D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

FnボタンでのBKT自動連写設定について

2009/02/03 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 505070さん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは。F3、D70にD700が仲間入りしたことで、益々楽しく写真生活をおくっている初心者です。いつも勉強させていただいています。さて、使用説明書を何度読んでも、Fnボタンが私の希望(誤解?)をかなえてくれないので、ここで質問させていただきます。

現在、「操作」メニューの「ファンクションボタン押し時の動作」を「BKT自動連写」にしています。私は「この設定にしておけば、普段はBKT撮影していない状態だが、Fnボタンを押しながらシャッターを切った時だけ(例えばFn押しながら3回切れば)、BKT撮影できる(露出値の異なる3つの画像が得られる)」と思いこんでいます。しかし、できないのです。しぶしぶ「コマンドダイヤル併用時の動作」を「BKT」に設定し、Fnボタンを押しながらダイヤルを回してBKT撮影をし、3枚撮った後に同様の作業をして解除しています。が、コマンドダイヤルを回したくないのです。

諸先輩方、私は何か勘違いをしているのでしょうか? それとも我がD700だけが出来ないのでしょうか? サービスセンターに問い合わせたいと思いながら、気がつけば営業時間が過ぎている毎日です。よろしくお願いいたします。

書込番号:9032456

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/03 00:41(1年以上前)

要は 設定枚数まで、連写に設定していなくてもファンクションボタンをを押しながら、
シャッターボタンを押し続けていると連写して一旦止まります。
連写に 設定しなくても良い!が、利点です。
ご注意
BKTに 設定していると、必ず露出は変化します。

書込番号:9032641

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/03 00:43(1年以上前)

すみません
>ファンクションボタンをを押しながら、
   ↓
ファンクションボタンを押しながら、

書込番号:9032654

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/03 01:06(1年以上前)

補足です
メニューには ファンクションボタンの機能として、「BKT自働連写」が設定出来ますが、
ファンクションボタンを押した時だけBKTが起動すると言うのでは有りません。
BKTの設定は 普通に行う必要が有り、中止するのも通常通りです。

書込番号:9032758

ナイスクチコミ!3


スレ主 505070さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/03 01:07(1年以上前)

>連写に設定しなくても良い!が、利点です

!!! 謎は全て解けました。
「瞬間BKT設定」的な使い方ができるものだと思いこんでいました・・・
残念な結果でしたが、年越しの謎が解決し(わずか30分!)、今晩は
ぐっすり眠ることが出来そうです。

robot2さん 本当にありがとうございました。

書込番号:9032765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/02/03 22:01(1年以上前)

すみません、逆に505070さんに質問させてください。
私は現在D70を使用しており、D90、D300、D700のどれかに
買い替えを検討中の者です。
D70とD700では、AFの速度、正確性はかなり違うのでしょうか?
使い比べた感じを教えていただければ幸いです。
ちなみに私はおもに自分の小さな息子と、サッカーを撮影しています。
正直D70だと、どちらもピントが追従しなく、ピンボケも何枚か
撮ってしまいます。D700ではいかがでしょうか?

書込番号:9036532

ナイスクチコミ!0


スレ主 505070さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/05 00:19(1年以上前)

ノースアングラーズさん こんばんは。

>D70とD700では、AFの速度、正確性はかなり違うのでしょうか?

今、質問文を読んで初めて気がつきましたが、D700購入以来、D70のシャッ
ターを切っていませんでした・・・。試してみます。ええと・・・

目の前にあるAF-S60G、AiAF35D、AiAF50を付けたところ、SWMの60mmは
差をまったく感じませんが、Dタイプの35mmとDタイプではない50mmでは、
D70の方が合焦までやや遅く、若干音が大きいようです。今までは気になり
ませんでしたが。正確性については、私の目では差がないと感じています。

それよりも、AFに関してはファインダーの広さ、フォーカスポイントの大
きさと、そのカバーする範囲について、改めて差を感じました。あと本体
の重さも。・・・D700、良いですよ。

書込番号:9042693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

望遠撮影について

2009/02/04 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 kfsyg098さん
クチコミ投稿数:2件

この度、キャッシュバックキャンペーン締め切り間際に清水の舞台から飛び降りてD700をGETすることができました。これも皆様の書き込みなどを参考にした結果、背中を押していただいたと感謝しております。そして、このカメラのクオリティーの高さに日々、驚いています。
さて、私自身、キャノンのフィルム一眼は一台所有してましたが、素人そのものです。そこでお聞きしたいのですが、子供のサッカーをグラウンドから望遠で撮りたいのですが、どんなレンズがよいのでしょうか?70mm-300mm位?純正?予算があまりないので中古も視野にいれています。ちなみに現在、28-80mmのレンズはあります。どうぞご意見お聞かせください。

書込番号:9038770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/02/04 10:18(1年以上前)

D3X作例にも使用されたVR70-300mmがCPで優位です。D700にも十分似合います。
特にVRの効きには助けられます。

書込番号:9038851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/04 10:18(1年以上前)

kfsyg098さんこんにちわ

望遠ズームの選択は悩むところですが、
1.AF80-400mmF4.5-5.6、2.VR70-200F2.8G、3.VR70-300mmF4.5-5.6Gなどが候補になります。
1と2はリニューアル(ナノクリ化?)の噂がありますので、当面はVR70-300mmを新品(中古は避ける)購入し、リニューアル後に買い替えるというのが、ベストの選択かなと思っています。

書込番号:9038853

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/04 10:26(1年以上前)


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/04 10:42(1年以上前)

追伸
参考の 書き込みですが、D700の場合の必要焦点距離はDXの1.5倍に成ります。
サッカーも 撮っていますが、DX機でVR70-200mmでは撮影位置によっては足りません、この2倍の焦点距離は必要です。

VRの付いたレンズがベターです。取り回しが悪いので三脚は先ず使えませんので一脚に成りますが、VR ONにして使います。
必要焦点距離だけで買うと、ブレた写真を量産します。チャンスは一瞬ですからVRを搭載していないとどうしてもブレます。

書込番号:9038926

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/04 10:50(1年以上前)

スレ主様
 純正のVR70−300mmがお薦めです。サッカーをお撮りが目的でしたら、明るい場所ですからこのF値のレンズで十分です。価格的にもコストパフォーマンスがあると思います。
 私は1脚を使って防振なしの70−300mmで運動会を撮りますが、ブレたことはありません。予算節約でしたら、これも1方法かもしれませんよ。色々お薦めが皆さんおありのようですが、¥との相談ですよね。
 私自身は次は手持ちでいけるVR70−300mmかなと思っています。
長さも300mmあればサッカーは十分です。それにD700はトリミングに耐えますからね。

書込番号:9038946

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/02/04 17:31(1年以上前)

kfsyg098さん、こんにちわ。

純正にこだわらなければシグマAFアポ150〜500_F5.6-6.3DG OS HSMを選ぶのもいいのでは?

シャッタースピード約4段分の手ブレ補正効果も期待できるOS機構を搭載していて、レンズ駆動もHSMなのでAF動作音も静かですしね。

実売価格が10万円ちょっととコストパフォーマンスもいいですしね。

書込番号:9040269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/04 17:46(1年以上前)

別機種

D3 iso400 f8 1/2000

屋外スポーツでは小学生サッカーでも、迫力を求めるならDX+400(=FX+600相当)くらいはあったほうが良いです。

さいきんは、機動性を考えてシグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM を手持ちです。

書込番号:9040331

ナイスクチコミ!0


スレ主 kfsyg098さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/05 00:02(1年以上前)

皆さん色々とご意見ありがとうございます。
VRというのに少し惹かれました。
もう少し研究してみます。

書込番号:9042585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 D700を購入しようか検討しています

2009/01/31 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

はじめましてインデペンデントです。
デジ1ビギナーです。銀塩は少々、たしなみましたが、普及型の、フルサイズのデジ1が、手の届くプライスまで下落傾向ですので、購入を検討しています。
量販店で触れてみましたが、ニコンD700が感覚的に1番良かった様に思いましたが、他に、オススメのフルサイズデジ1が、有りましたら、教えて下さい。
僕は、スペックマニアでも無いですが、写真を撮っているぞって感じのモチベーションは抱いていたいタイプですので。
アドバイスよろしく、お願いします。

書込番号:9019603

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2009/01/31 18:26(1年以上前)

インデペンデントさん、こんばんは(^^)

銀塩を使用されていたとの事ですし、そのレンズは残っているのでしょうか?
もし残っているのであれば同じメーカであれば使用できるかもしれませんし、
少し書き込まれてみては?
また、予算なども書かれる方がみなさんもオススメしやすいと思いますよ(^_^)

書込番号:9019661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/31 18:50(1年以上前)

TYAMUさん、返信ありがとうございます。
僕は銀塩では、ニコンとペンタックスとオリンパスのユーザーでして、フルサイズなら、ニコンのレンズ資産が有るので、活用出来ないものかなと考えてます。
Aiマニュアルフォーカスニッコール・AFニッコールとも絞り環が付いている物なので、デジ1フルサイズを使用時に、問題はないのかなと感じてます。
ニコンなら、長い目で見て、ナノクリ標準ズームと中望遠マクロを揃えたいと考えてます。
シグマの標準レンズも、良いなぁと考えてます。
昔、銀塩を始めた頃は、標準レンズ一本でしばらく頑張ったので、デジ1にも、標準からかなぁとビギナーなりに考えてます。
アドバイス、よろしくお願い致します。

書込番号:9019780

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2009/01/31 19:00(1年以上前)

インデペンデントさん

>ニコンのレンズ資産が有るので・・・
そうであれば、触った感じが良かったとされるD700がよろしいかと私は思います(^_^)
他にD3やD3Xがニコン機ではありますが、やはり触った感じというのは大切だと思いますし・・・

まだ返事があると思いますので、その方々の内容も考慮して後悔のない
買い物をされてくださいねm(__)m

書込番号:9019836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/01/31 19:08(1年以上前)

D700は、ファインダーに変な虚像が出る
レリーズストロークが深い、など欠点もあちますが
総合的に見ると、一番使いやすくいいカメラだと思います

書込番号:9019869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/01/31 19:39(1年以上前)

中級機のフルサイズデジイチは他社からも出ていますが、私も総合的にD700が一番かと
思います。

>僕は、スペックマニアでも無いですが、写真を撮っているぞって感じのモチベーションは抱いていたいタイプですので。
それなら余計D700ですね(^^)

書込番号:9019988

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/01/31 20:52(1年以上前)

インデペンデント様
 レンズですが、非AiはMFでも使えません。例の爪に穴が開いていず、取り付けがL形のものです。
爪に穴ありで、取り付けが」形はAiですから使えます。ご確認下さい。

書込番号:9020381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/31 21:17(1年以上前)

インデペンデントさん、こんばんは

>ニコンなら、長い目で見て、ナノクリ標準ズームと中望遠マクロを揃えたいと考えてます。
シグマの標準レンズも、良いなぁと考えてます。

私もこれらのレンズを使用する機会がかなり多いです。画質、使用感とも満足度は高いですよ。最近のシグマはかなり良いですよね。新しい24-70はかなり期待して良いかもです。

書込番号:9020546

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/31 21:21(1年以上前)

インデペンデントさん はじめまして

>僕は銀塩では、ニコンとペンタックスとオリンパスのユーザーでして、フルサイズなら、ニコンのレンズ資産が有るので、活用出来ないものかなと考えてます。

Aiニッコールをお持ちのようでかなり古くから写真をやられていたようですね。
銀塩時代を振り返ると、今と酷似している時期がありました。それはコンパクトフィルムカメラを卒業した人たちが入門用一眼レフEOSkissに飛びついて飛ぶように売れた時期がありました。その後中・高級機にニコンからF100・キヤノンからEOS3・ミノルタ(現ソニー)からα9が出揃った時期です。今のD700・5D2・α900揃い踏みにかなり似ています。新製品のサイクルも若干長くなると思われますし、プロは別にしても普通のアマチュアの長期の使用に耐えうると思います。

D700のスレですからD700を薦める人が多いと思いますし、私もD700を薦めたい気持ちですが、ご自分の用途や環境を洗い出し、絶対譲れないポイントを確認されて、ゆっくりと3機種を比較され実機を触って決められたらどうでしょう。5Dユーザーのようなステップアップの人は迷わず実機を弄らずとも5D2を予約するだろうし、画素数が命の人はα900に行くだろうし、画素数など気にしないで動作の切れや実用上の高感度撮影ならD700となっていきます。

私の正直な気持ちはα900かD3Xも同時に所有してみたい、でもそんな余裕はない。宝くじを買う時だけそんな夢のようなことを考えます(笑 まことに下らなかったですね、失礼しました。

書込番号:9020568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/01/31 21:35(1年以上前)

インデペンデントさん、こんばんわ

私もデジ1ビギナーです。オートフォーカスもビギナーですけどね。
今までF3使っていて初めてD700買いました。
D700にした理由は@D3欲しいけど財布が許さない。A今まで使ってきたMFレンズの倍率色収差
補正してくれて、古いレンズの新しい一面が見える。
でした。
Ai105mmF2.5Sなんか面白いですよ。
それなりのレンズ資産があるならD700をお勧めします。

書込番号:9020648

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/01/31 22:38(1年以上前)

当機種

高感度NO1は強い味方です

インデペンデントさん 
こんばんは

>ニコンD700が感覚的に1番良かった様
>オススメのフルサイズデジ1

現状、ニコン、キヤノン、ソニーから選ぶ事になる訳ですが

>写真を撮っているぞって感じのモチベーションは抱いていたいタイプですので
となるとニコンしか有りませんね

私もアサヒペンタックス-キヤノン-ニコン と使ってきました
撮影自体が楽しい・・・なんてニコン使うまで感じた事が無かったですね
ソニーのα900・・・発売開始直後にカメラ店で触りましたが 
質感に関しては、まだ時間が掛かりそうかな・・・・が、持った瞬間の第一印象でした

Aiレンズ付けて、絞り環回し+ピント合わせ とてもいい感じですよ

>フルサイズのデジ1が、手の届くプライスまで下落傾向ですので、購入を検討しています。
さらにこれで現状D700以外は無いと言う事になってしまいます

D700に導いてしまいましたが
撮っていて楽しいし、出来上がる写真も良いし、満足出きるカメラだと思います

書込番号:9021083

ナイスクチコミ!0


ぴえ蔵さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/31 23:08(1年以上前)

D300から買い替えました。
銀塩のF3とF4を今更ながら使っていますが、28mmf2(マニュアルフォーカス)や28−85mmf3,3-4,5(絞りリング付き非Dタイプ)などの昔から使っているレンズが違和感なく使えるので大変重宝しております。
D300用に購入したDXレンズは反面使えなく(使いづらく)なったので売却し、手元のレンズはすべて「絞りリング有り」のレンズとなりました。
最新の機器を購入するこの機会にレンズも一新してキャノンにしてしまうのもいいかもしれませんが、私的には道具としての完成度はD700のほうが優っているように思われました。

書込番号:9021257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/01/31 23:21(1年以上前)

インデペンデントさん、こんばんは。

>量販店で触れてみましたが、ニコンD700が感覚的に1番良かった様に思いましたが

これって大事です。
迷わずD700にいって良いと思います。

書込番号:9021344

ナイスクチコミ!2


Toshimanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/01 00:29(1年以上前)

私はD700を購入し、5DMarkUとLレンズを売却しました。
D700のボディーの外観が良く、シャッター音の切れ味が爽快で自分のフィーリングにマッチしていて、これなら今まで以上に写真を撮る事と所有する楽しさをもたらしてくれるんじゃないかと期待し購入に踏み切りました。自分では立派な購入動機だと想います。
現在はD700で楽しいカメラライフを満喫しております。

5DMarkU購入時はスペック優先でシャッター音と外観を妥協しておりました。それがどこかで自分で引っかかり最終的に遠回りしD700に辿り着いております。
スレ様が現物に触れて直感的に"これ"と想った物をじっくり考え妥協せずにお選びになってください。安い買い物ではありませんので。

書込番号:9021785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/02/01 00:52(1年以上前)

スレ主様、横レス失礼します。

Toshimanさん>
ニコンに変更されてD700を購入したとのことですが、レンズ何をお使いですか?

書込番号:9021928

ナイスクチコミ!3


Toshimanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/01 02:37(1年以上前)

ババ様

レンズはFE16-35Uの代わりにTamron17-35でお茶を濁し、その他シグマ50mmF1.4を所有しD700に着けっぱなしの状態となっております。
標準レンズFE24-105の代わりを現在今模索中で、来月末に発売されるシグマ24-70mmF2.8とニコン純正の24-70mmのどちらかを選ぶ予定です。70mm以降のレンズ選択が難しそうです。

スレ主様、話が反れてすみません。

書込番号:9022341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/02/01 18:12(1年以上前)

Toshimanさん>

ご回答ありがとうございます。
レンズ種類が豊富なキヤノンからニコンに移られたということで、聞いてみたくなりまして。
シグマの50mmはニコン・キヤノンの両ユーザーから評判いいですね。
多少気になりますけど、標準域の単焦点は既に持っている純正60mmマクロを使っていきます。

>70mm以降のレンズ選択が難しそうです。
私もそれを待っています。
リニューアルの噂がある、70−200F2.8か80−400のどちらかは買うと思います。
特に70−200F2.8はナノクリになることは確実ですから、早く欲しいですね。
私は太陽を入れた写真をよく撮りますので、ナノクリはありがたいです。

書込番号:9025329

ナイスクチコミ!0


Toshimanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/01 21:21(1年以上前)

ババさん

ブログを拝見させていただきました。D3は高嶺の花で羨ましい限りです。
早く70−200F2.8リニューアルするといいですね。

マウントを切り替えた事で資金調達が厳しくなっているため、まずは
標準域を整えてから、それから望遠域を考えます。

書込番号:9026374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/01 21:23(1年以上前)

レンズ資産とか関係なければ5D2が一番お奨めでしょう。高感度もD700と同等以上だし2100万画素の高解像度、高感度で高画質なフルスペックハイビジョン動画、フルサイズとしては最軽量、98%の視野率、タダで着いてくる高機能現像ソフト、画質が良く軽量な標準ズームレンズもある。D700は価格コムの上位ランキングから外れていることからもどうしてもニコンだったらD700の後継機狙いでしょう。

書込番号:9026385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2009/02/02 11:51(1年以上前)

多分常用でよく使うISO400〜3200の高感度時の画質は他メーカー含めてもD700が1番綺麗に感じます。

書込番号:9028825

ナイスクチコミ!1


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/03 13:49(1年以上前)

D700の板なのですが、「銀塩では、ニコンとペンタックスとオリンパスのユーザー」との
ことですので、参考意見を述べさせていただきます。

カメラのマシンとしての質感やメカ機能に目をつぶることができるのなら、5D Mark2はい
かがでしょうか? と言うのも、5D2のEFマウントならアダプタ経由でニコンFマウントや
オリンパスのOMマウントのレンズを利用できるからです。ペンタックスのKマウントはア
ダプタ装着しただけですとミラーボックスが干渉するためEF-Sマウントのカメラでないと
利用できませんが、レンズ部分を加工すれば5D(や1Ds)にも装着できます。EFマウントは
口径が大きくフランジバックも短いため、これ以外にもコンタックス(ツァイス/いわゆる
ヤシコン)やライカRのレンズも装着できるため、フルサイズフォーマットにより画角の変
化が無い点を含めればレンズ装着の母艦としては5D系は1Ds系と並んで他に比類がないベ
ストカメラだと思います。事実ボクも、純正のEFレンズよりAi-S50/1.2やFA43/1.9、Zuik
o Macro50/2や90/2などの他社のマニュアルフォーカス・単焦点レンズを使う比率の方が
圧倒的に多いです。

また、5D2やD3X、α900などの高画素機は、とかく「せいぜいA3までのプリントなのでそ
れほどの画素数は不要」だとか「A3程度なら12Mと20Mオーバーは差がない」などと言われ
ますが、実は下記のようなメリットもありますのでこの点も考慮に入れた方がよいでしょ
う。

(1)画素数が多いことにより結果的にS/N比が向上するため、A3程度のまでのプリントなら
ノイズ(感)が減少する。個人的には5D2は等倍チェックでは高感度耐性はD3/D700に若干劣
ると思いますが、プリントもしくは縮小表示した時点でノイズ感は逆転すると感じていま
す。
(2)トリミングの耐性が高くなるため、構図の自由度が飛躍的に高くなる。精度の高い中
央部のAFを使ってメインの被写体にきちんとフォーカスを当て、構図は中央AF(部)にこだ
わらずに定める・・・などと言った利用が可能。

高画素機はデータが大きくなるためその結果PCのハンドリングも重くなる、多くのPCリソ
ースが必要と言うデメリットもありますが、上記のようなメリットに加え12M機に比べ大
きなプリントが可能(もしくは大きいdpiでの印刷や出力が可能)と言う本質的なメリット
もありますし、これらは20Mオーバーならではの特質です。

書込番号:9034460

ナイスクチコミ!1


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/04 00:02(1年以上前)

ニコンからD3Xも発売されましたし,多画素もそれを必要とする人には意味があるんだろうと思います。
でも,私は,データが重いのは困るので,まだしばらくはD700の方が望ましく感じます。
また,ニコンのレンズをお持ちなら,D700には倍率色収差低減機能やヴィネットコントロール機能がついていて,古いレンズの収差も補正してくれるので,過去のレンズが生きるようです。
キヤノンのマウントにも使用できるとしても,補正までは期待できないのではないでしょうか。
ニコンは,顧客満足度がとても高いそうで,ユーザーの便宜も深いところで十分に考えているような印象を持っています。
ニコンのレンズを生かすなら,ニコンのD300やD3,D700がよろしいのではないでしょうか。
私も,どうしても24-70F2.8のレンズを使いたくて気合いで買いましたが,シャープさに感動して満足したら,次は古いレンズを楽しんでみたいと思うようになりました。
私は古いレンズを持っていないので,これから少しずつ買いたいと思っています。
D700は,そういう余裕のある楽しみ方もできるカメラだと思います。

話はズレますが,SONYは,本来はデザインコンシャスな会社のはずなのに,α900はミノルタ的なデザインだと感じました。2〜3年後(?)の新モデルは,SONYらしいデザインになるのではないかなぁ〜と勝手に想像しています。まあ,でも,真面目そうないいカメラだと思います。ファインダー視野率も100%ですし。

ニコンもSONYもこれから新しくリニューアルされたレンズが揃う予定(希望?)なので,それも楽しみなところです。

書込番号:9037475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

素朴な質問ですが・・・

2009/02/02 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

現在D70を使用しており、そろそろ買い替えを検討中です。
D300かD90を考えていましたが、FXとDXの2種類のフォーマットを
使えるD700もいいかなあと思っています。
そこで、素朴な質問なのですがD700で、DXレンズを使用する場合、
モードをDXに変えればいいですが、
その場合、ファインダーの見え方はどうなるのでしょうか?
FXモードの場合の2/3に縮小してしまうのでしょうか?

お店で触れば一発なのですが、最近は忙しくて足を運べなくて・・・

書込番号:9031222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/02/02 21:36(1年以上前)

ノースアングラーズ さん、こんばんは。
>FXとDXの2種類のフォーマットを使えるD700もいいかなあと思っています。

D700のDXは「使える」と考えないほうが良いと思います。


>FXモードの場合の2/3に縮小してしまうのでしょうか?

そうです。たとえればいくつも枠の有るレンジファインダー機をのぞいているような感じです。

書込番号:9031270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/02 21:39(1年以上前)

>FXとDXの2種類のフォーマットを使える

確かに「使え」ますが、あくまで緊急措置かと。
ファインダーはFXサイズのままで、マスキングされてDXフォーマット範囲が見えるだけですので、かなり小さくなってしまいます。
通常のDX機に比べて見にくいですね。

書込番号:9031287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/02/02 21:43(1年以上前)

ノースアングラーズさん、こんばんは。
この手の話題は、ここで何度か出ています。
一度「D700 クロップ」で検索をしてみたらいいと思います。

書込番号:9031324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/02 21:48(1年以上前)

 D700でDXレンズは使えますが、FXの見えをDXの黒枠(太い黒線)で区画した内側の部分を見て撮影するので、DXレンズはAF専用として使用するというのがいいかもしれません。勿論、かなり神経を集中して/ライブビューでMFでピントを合わせることも可能ですが、これは静物対象でしょう。

 しかし、DXフォーマットも使えるというのは私も便利に使っています(D3ですが)。望遠で更に遠くのものを大きく撮りたい時とか、マクロ撮影で更に大きく取りたいときとかに重宝しています。

 DXレンズをD700に取り付けて撮影もありだと思います。なぜならば撮影が実際出来るからです。多少の不自由はありますが。

書込番号:9031368

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/02/03 00:22(1年以上前)

ノースアングラーズさん 
こんばんは

>DXレンズを使用する場合
>ファインダーの見え方はどうなるのでしょうか?
>FXモードの場合の2/3に縮小してしまうのでしょうか?

D700をデフォルトで使えば
ridinghorseさんの言われる通り、ファインダー内の枠が赤く光り
この範囲でしか写らないですよって感じで表示されます
画像サイズも2784x1848(約510万画素)になります
DX専用レンズの中には、そのままフルに使えるレンズも有りますが、
せっかくのFXフォーマーットですので、専用レンズを購入された方が良いと思いますし
結局は購入する事になると思います

ちなみにDX専用レンズで、フルに使えるレンズは
DX18−55mm/f3.5−5.6の24mm〜55mmの範囲 (VRタイプはダメの様です)
又、トキナー10−17mmフィッシュアイ f3.5−4.5の15mm〜17mmの範囲
その他も有るかもしれません

書込番号:9032519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/02/03 21:57(1年以上前)

1日でたくさんのご回答をありがとうございました!

>gankooyaji13さん
「使える」とは思わないほうがいいとは・・・
今、私はD70でサッカーなどをよく撮影しますが、
画像サイズはいつもMです。それでも十分満足していますので、
D700でDXフォーマットで撮影しても大丈夫かと思います。

なるほど、ファインダーの中に枠線が現れるのですか。
私はファインダー自体が小さくなるのかと思いました。

>gankooyaji13さん
たしかに、通常のDX機種よりも見にくそうですね・・・
しかしFX、DXを場合や場面によって使い分けられるのは
私にとってかなりの魅力です。
ちなみに保有しているDXレンズは、18-70のみですので、
FXでもそもそも全く問題は無いのですが、
スポーツ撮影のときに望遠気味に使いたいので。

>nikonがすきさん
「クロップ」の意味が、そもそも分かりませんでした。
勉強不足で恥ずかしいです。nikonがすきさんの指示通り検索したら
だいぶ理解できました。ありがとうございました。

>ridinghorseさん
そうなんですよね〜ダブルフォーマット(本当は何というんでしょうか?)は
魅力的に思う人も、かなりいるのではないかと思うんですよ。
私は小さな息子2人の撮影と、サッカー撮影がメインなので、
人物撮影および室内(フットサル)ではFX、
屋外のサッカー撮影で望遠を稼ぎたい時はDXと使えればと思っています。

>MT46さん
見え方の説明、ありがとうございました。
前述しましたが、DXレンズは1本だけで、他は
純正の50mF1.4、85mF1.8、タムロン28m-300m、
シグマ70m-200mF2.8を所有しています。
ですのでFXフォーマットでも問題ないかと思います。

皆様、ご回答とアドバイスありがとうございました。
なんとか時間作って、店頭で実際に見てみたいと思います。
そんなことやっているうちにD700Xなるものが出てきて
また迷ってしまうかもしれませんが・・・
その時はまたアドバイスよろしくおねがいいたします。

書込番号:9036498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

ISO感度

2009/02/02 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 鬼雀さん
クチコミ投稿数:73件

現在D300を使用しています。
近いうちにD700を購入予定です。
FXフォーマットの写真は非常に良いとのことですが、ISO感度は上限どの程度まで使用できるのでしょうか?
現在スケートリンクでアイスホッケーの試合や練習風景を撮影しています。
ISO感度を1000以上にするとノイズがすごくのります(特にくらい部分、赤色等)ISO感度800までならOKです。
D700は常用ISO感度は実際どの程度まで使用できるのでしょうか?
ネット上でISO3200とかISO6400の写真を見ましたが、ノイズは結構あるような感じです。
写真をA3くらいまで現像する予定です。
よろしくお願いします

書込番号:9031929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/02 23:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO1600

ISO3200

ISO12800

ISO25600

 D3ですが、同じ撮像素子を載せているということで作例を貼っておきます。都合により、ISO6400の作例は載せておりません。どなたか親切な方の作例をご参照ください。

 若しくは、こんな作例(ISO比較)で宜しければご参照ください。原寸等倍の画像も見られます。
http://www.flickr.com/photos/ridinghorse/sets/72157605955958961/

 個人的にはスポーツ撮影ではISO3200まで問題なし、ISO6400〜25600でも、いい瞬間がそれで撮れるのであればヨシと思っています。

書込番号:9032080

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼雀さん
クチコミ投稿数:73件

2009/02/02 23:56(1年以上前)

参考になりました。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:9032380

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/02/03 00:05(1年以上前)

当機種
当機種

ISO3200 等倍でも余りノイズは感じません

この状況だと、ISO5000でもノイズレス

鬼雀さん 
こんばんは

>ISO感度を1000以上にするとノイズがすごくのります(特にくらい部分、赤色等)
どんなカメラでも情報量の少ない暗部や青い部分はノイズが目立ちやすいハズです
先ずはノイズをどうとらえるか・・・の問題ですが
ISO1600の画像を等倍まで拡大し、暗部まで完全にノイズレス・・・なんてカメラは
無いと思います

私も子供のバレーを体育館で撮影しますが、必要で有ればISO6400も使います
ブレたらおしまいですから・・・

又ニコン機はカラーノイズが絶対的に少ない・・と言う大きなアドバンテージが有ります、
ISO6400ではカラーノイズは感じません
テストで撮ったISO12800も、若干カラーノイズが出る程度です

A3くらいまでプリント・・・・との事ですが、ルーペでノイズ探しでもしない限り
ISO3200は余裕でクリアすると思いますよ

ともあれ、
現状でD700とD3を高感度で凌駕・・・・どころか同等程度のカメラも有りませんので
このカメラでダメなら、諦めるか・・・将来に期待して待つか?・・・しか有りませんね

書込番号:9032429

ナイスクチコミ!4


鯛の字さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 鯛の字、稚拙アルバム 

2009/02/03 00:13(1年以上前)

機種不明

ホワイトバランスが悪いですね。。。

室内スポーツ専門で撮影している素人です^^;
シャッター速度を稼ぎたいので、ISOはほとんど6400で撮影しています。
高感度ノイズ低減は「強め」に設定しおります。
レンズは「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)」を使用しています。
参考になれば。。。

書込番号:9032471

ナイスクチコミ!0


鯛の字さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 鯛の字、稚拙アルバム 

2009/02/03 00:34(1年以上前)

当機種

露出不足なのでしょうか?

連貼りすみません。
exif入りの画像で再アップ。。。

書込番号:9032604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/02/03 00:36(1年以上前)

ridinghorseさん

この手のスポーツモノは、荒々しさがほしいと思います。12800(ISO)が粒子も出てきて
強さを感じる。
しいて言えば、色温度を200くらい下げると青味かかっていいかも。よく狙っていますね。

書込番号:9032615

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/02/03 00:48(1年以上前)

当機種

ミックス光下でWBマニュアル取得

鯛の字さん
こんばんは

300mmは迫力出ますね
いつも明るいに越した事は無いと・・・の思いこみで200mmでしか撮っていません
今度300mm持って行こうと思いました

ホワイトバランスの件ですが
体育館ではマニュアルでセットしないとなかなか難しいと思います
WBセッターが無くても、セブンイレブンのレジ袋をレンズにぶっかければ
大凡の値は取れますので、後はモニターを見ながら微調整すれば結構イケますよ
私もWBセッターを良く忘れるので、この手を良く使います

余り文字の入って無い、半透明のレジ袋を、ブカブカにレンズに被せてセットするだけです
騙されたと思って、やってみて下さい

書込番号:9032679

ナイスクチコミ!4


鯛の字さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 鯛の字、稚拙アルバム 

2009/02/03 01:03(1年以上前)

鬼雀さん、少しだけ借りますね^^;

>MT46さん

アドバイスありがとうございます!
やはりホワイトバランスはマニュアルで取得しなければいけませんね^^;
MT46さんの画像、ばっちり来てますね!
今まで試合会場によって光源が変わるので、写真の色にばらつきが出て、ずっと困っておりました。。。
今週の8日にも試合がありますので、早速コンビニ袋で試してみたいと思います!
ありがとうございました^^/

書込番号:9032747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 02:44(1年以上前)

鬼雀さん・MT46さん・皆さん、こんばんは。

>WBセッターが無くても、セブンイレブンのレジ袋をレンズにぶっかければ・・・

こんな方法も、あったんですね。

先日、《ストロボディフューザーの自作》という記事を読んで早速まね様と100円ショップで【まな板シート】なるものを購入しました。

で、いざ【まな板シート】を手にしてみると、WBセッターにも代用できるのではないかと試してみました。 結果、(WBオート)よりも実物の色に近い色を再現できました。

まだあまり試してないので確信は持てていませんでしたが、MT46さんのアドバイスを読む限り【まな板シート】でも大丈夫な気がしてきました。
これでしたら、落としても壊れる事もないし市販のWBセッターよりも薄いので持ち運びにも便利です。

書込番号:9032991

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/02/03 06:38(1年以上前)

機種不明

鬼雀さん

NXでワンタッチ補正の手もあります。
(ボール右下部でホワイトコントロール。輝度90)
 

>MT46さん
レジ袋をかぶせるとは気が付きませんでした。
こんどやってみますね。

書込番号:9033209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/02/03 10:30(1年以上前)

機種不明

SILKYPIXでワンクリック補正

>鬼雀さん

D300とD700では一段から二段位D700のほうがノイズ耐性があると思います。
私はD300の時はISO3200、D700ではISO6400まで許容範囲で使っています。

ノイズが目立つ時は現像のときに軽くノイズの削減処理をしています。

>鯛の字さん

WBの調整は後からも出来ますよ。
JpegでもSILKYPIXでこの写真の場合なら肌色指定ツール一発(ワンクリック)で上の写真のように出来ます。
参考までに。

書込番号:9033759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/03 12:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

こどもの肌色をポイントにして変更

元画像

>鬼雀さん

D3、D700、D300で小学校体育館の室内スポーツを撮っています。
私もD300がISO2000に対して、D3とD700ではISO5000が同じかなと思います。


>鯛の字さん

体育館では外光やフリッカでWB上手くいかないときもあります。古いNC4でもなんとかなります。
もっとも白色でなく子どもの肌色を生き生きと見せたくていじるので脚色といったほうが良いかもしれません。

書込番号:9034051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2009/02/03 12:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO3600

ISO4000

ISO5000

被写体のピント部への影響を考えると鳥さんが、
ちょっとだけ参考になりますかね!?

いずれもトリミング有です。
被写体を拡大してる分、ノイズも拡大されてるとは思います。

書込番号:9034222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/02/03 18:10(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

もう暗い時間です。

D300で中央を

同じ時間にD700で

   鬼雀さん こんばんは
>FXフォーマットの写真は非常に良いとのことですが、ISO感度は上限どの
>程度まで使用できるのでしょうか?

 少しでも、ご参考になればと
2機種を高感度で、先ほど撮り比べてみました。
レンズは同一、露出補正なしです。
これより高感度は、当然もっと画質に差がでます。
(比較画像の拙劣さはご容赦ください。)

D700は、振れこみにたがわず、高感度がたいへんクリアです。
私も、室内スポーツを色々撮りますが、D300より格段に良好です。
ゴミとり、内臓ストロボもおおいに気に入っています。

書込番号:9035295

ナイスクチコミ!2


鯛の字さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 鯛の字、稚拙アルバム 

2009/02/03 19:38(1年以上前)

鬼雀さん、またまた少しだけお借りしますね^^;

>70kara200さん
>OM1ユーザーさん
>VR200-600ほしいさん

皆さん、アドバイス及び補正実践画像、本当にありがとうございました。
当方デジ一駆け出しで、RAW撮影はせずに気軽にjpeg撮って出しで写真を楽しもうと思っておりましたが、皆さんの修正写真を拝見しまして、やはり行くところまで行かなければ、満足する写真が手に入らないことを痛感いたしました><

近々、自分でスレッドを立てて、皆さんにバレーボール写真の撮影黄金律をご伝授いただきたく思いますので、その際は重ねてお願い申し上げます。。。

鬼雀さん、大切なスレッドをお借りして大変申し訳ございませんでした<(_)>

書込番号:9035683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

標準

カメラ雑誌 定期購読

2009/02/01 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 EL-DENZELさん
クチコミ投稿数:121件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

板違いでしたら申し訳ないんですが。
先輩方に聞きたくて書かせてもらいました。

このたび、カメラ雑誌をどれか定期購読しようかとおもうのですが、
どれにしていいか決めかねてます・・・>_<

持っているカメラはすべてデジタルなのでフィルムカメラの情報は特に必要なく。
撮影技術、フォトレタッチ技術など豊富に載っているもの。
最新の撮影機材などが詳しく紹介されるようなもの。
コンペが盛んなもの。

が希望です。
アサヒカメラがもっとも歴史が長く、いいと奨められた事もあるのですが、
みなさんはどんなカメラ雑誌を購読していますか?^^

書込番号:9025224

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2009/02/01 18:03(1年以上前)

EL-DENZELさん、こんばんは(^_^)

質問から外れた答えになってしまいますが、一度、いろんな本を読まれてみてはどうでしょうか?
そこから自分にあった本を購入されるのが良いかと思います。
やはり、人が良くても自分にあってなくては意味が無いと思いますので(汗)

自分のスタイルにあった良い本と出合えると良いですね(^^)

なお、私は風景写真を最近はメインに撮ってるので時々、風景写真を購入するくらいです(^^)
軽く立ち読みして、自分に必要な記事が載ってないときは購入を控えています・・・

書込番号:9025276

ナイスクチコミ!2


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/01 18:39(1年以上前)

こればっかりは、好みもありますから、一概には言えませんけど、
私は、「デジタルカメラマガジン」(インプレス)を愛読しています。

書込番号:9025465

ナイスクチコミ!1


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/01 19:51(1年以上前)

EL-DENZELさん、こんばんは♪

内容についてはそれぞれ好みがあると思いますから
オススメということだったら、「これ」というのは難しいです(^^;
ですが

>みなさんはどんなカメラ雑誌を購読していますか?^^

ということでしたら答えるのは比較的容易ですね(^^)

わたしは、デジカメを購入しようかどうか迷ってる頃(10年程前ですね・^^;)
本屋で偶然「Digital Camera Magazine」(当時)を見つけました。
それ以降、ずっと愛読してます。
今はTAC_digiさんが挙げられています「デジタルカメラマガジン」(DCM)に名前が変わりましたが(^^ゞ

あと5年ほど前に「デジタルフォト」(ソフトバンククリエイティブ、DPと略)も加わりました。
近所ではDCMは手に入りやすいのですが、DPを置いているところがないので
今はDCM・DPともにオンライン書店を利用しています。
年間購読で本屋に行かずに届くので便利ですが、本屋に行かないのはちょっと問題かも?
別の新しい本を見つけることができませんからね(汗)

http://www.fujisan.co.jp/index.asp

書込番号:9025799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/01 20:09(1年以上前)

値段の安さでCAPAを購読しています。
買う時に立ち読みでアサカメ、日本カメラ等をみて、興味がある記事があればそちらを買います。

書込番号:9025910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2009/02/01 20:20(1年以上前)

私は、立ち読みしまくって気に入った写真があったり、参考になる資料があったときには、
購入するようにしています。

書込番号:9025973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/01 20:40(1年以上前)

EL-DENZELさん、こんにちは。

>デジタルなのでフィルムカメラの情報は特に必要なく。
>撮影技術、フォトレタッチ技術など豊富に載っているもの。
>最新の撮影機材などが詳しく紹介されるようなもの。

この条件にピッタリなのはデジタルカメラマガジンかと思います。
1年の定期購読なら1冊あたり約980円となりますので120円もお得です。

書込番号:9026104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/02/01 20:57(1年以上前)

昔は、月刊カメラマン、CAPA、PHOTOJAPONを読んでいました。
今は、フォトテクニックデジタルと、デジタルカメラマガジンです。

フォトテクニックデジタルはCANONユーザーの投稿が多いです。
執筆人もキヤノン色が強いように思います。
あるいは、ポートレートならフォトテクニックデジタル、ネーチャーならフォトテクニックデジタルといった色分けができるかも。

そのあたりを意識して、全誌を立ち読みされたらいかがでしょうか?

書込番号:9026225

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/01 21:11(1年以上前)

EL-DENZELさん

デジタルフォトを購読しています。取り上げるメーカーに偏りがなく作例も割合と大きく掲載されています。他の雑誌はどこかのメーカーに偏っている傾向があると思います。キヤノン寄りだったり、ニコン寄りだったり、ニコンの記事が多いなど。記事によっては購入することもありますが。

>撮影技術、フォトレタッチ技術など豊富に載っているもの。
>最新の撮影機材などが詳しく紹介されるようなもの。

デジタルフォトでしたら最適じゃないでしょうか。

書込番号:9026317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/01 21:13(1年以上前)

僕は、毎月同じものを買っているというのではなく、
一度中身を見て、一番興味があったり、一番必要なことが書いてあるものを買っています。
先月はデジタルカメラマガジンだったり、今月はCAPAだったりと。

僕的に、一番内容が濃いと思うのは、デジタルカメラマガジンか、フォトテクニックデジタルだと思いますが。

書込番号:9026331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/01 21:21(1年以上前)

TAC_digiさんとBLACK PANTHERさんがお勧めしてる【インプレス社】の製品は、
【インプレスダイレクト】にユーザー登録をしておくと10%の割引(ポイント還元)が受けられます。
http://direct.ips.co.jp/new_iHtml/riyou_annai/point.cfm

ニコンのユーザー登録をしておくと、割引になるような事も聞いた様な気がするのですが
見つけられませんでした。

書込番号:9026376

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/02/01 21:31(1年以上前)

こんばんは。

デジタルフォトを一読してみるのもよいかもしれません。
http://www.sbcr.jp/digitalphoto/magazine/magbk.asp

なお、ニコンダイレクト
http://shop.nikon-image.com/
左下にある「お勧め書籍」をクリックすると、インプレスの一部書籍を10%OFFで買えます(雑誌は対象外のようです)。

書込番号:9026449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/02/01 21:33(1年以上前)

私もデジタルフォトとデジタルカメラマガジンです。

どちらかといえばデジタルフォトの方が好みです。
掲載写真をダウンロードして見ることができます。

あとはやはり皆さんと同じで、本屋さんでパラパラめくり、気にいれば買ってきます。

書込番号:9026457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/01 22:13(1年以上前)

雑誌なんか全然買いません、この40年近くで4,5冊ぐらいかな?
買ったのはFM3AとD70とD300が出た時の雑誌ぐらい・・・
まぁこんな変人もいるというってことですw

その代わりカタログは時々もらって来ます。
雑誌なんか資源の無駄、
今はネットと言う便利なものがあるので本なんか無くても何とでもなる

書込番号:9026719

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/02/01 22:38(1年以上前)

EL-DENZELさん、こんばんわ。

僕は「CAPA」と「月刊カメラマン」と「アサヒカメラ」を愛読しています。

でも、自分が興味を持った記事が連載されてる月号しか購入してませんがね(笑)

書込番号:9026889

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/01 23:48(1年以上前)

アサカメと日本カメラは昔からある雑誌 私は目を通すだけ

CAPAと月刊カメラマンは私の学生時代からある情報誌
気軽に読める反面 広く浅く知識を得る感じ

デジタルカメラマガジン ノイズ比較や機能比較は面白い
ただ ある程度機材を揃えてしまうと読まない
物欲刺激雑誌と思う

デジタルフォトやフォトテクニックデジタルは主眼点がいいと思う
専門的に深くも楽しめるような感じで最近は好感が持てる
買うとしたらこの2誌だろうか(たまにしか買わないが)

あとは 風景特集の季刊誌や自分のカメラのムック本 ソフトのムック本など

書込番号:9027399

ナイスクチコミ!1


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/01 23:51(1年以上前)

各誌の掲載内容をざっとチェックして、購入時に興味があることに多くを割いている雑誌を選びます。ということで、定期購読はしていません。
先月発売分はアサヒカメラを買いました。

書込番号:9027417

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D700 ボディの満足度5

2009/02/01 23:56(1年以上前)

ちょっと前まではフィルムカメラに関して多かった雑誌を買ってました。
馬場さんのコーナーが好きなので、CAPAが一番長いですね。
最近は読み物が面白くなくなって来ましたが、CAPAに次いで日本カメラ。
1DMarkIII発表辺りからデジタルカメラマガジン、デジタルフォトを買い始めました。
D3が出て以降は、フォトコンとデジタル版CAPAを除くほぼ全部を毎月買ってます(苦笑)
眺めていて綺麗なのは望月さんの画、あとはフォトテクニックデジタルですかね^^;;

書込番号:9027457

ナイスクチコミ!1


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2009/02/02 01:14(1年以上前)

EL-DENZELさん、こんばんは

カメラ本は8割立ち読みで済ませていますが、
そのなかで気に入った特集があるときにはデジタルフォトかCAPAもしくはフォトテクニックデジタル・・あたりですね。

各誌の傾向はなんといってもクライアント側に重点を置くことはカメラ雑誌に限ったことではありませんので、月刊誌にはさほどこだわりがありません・・。
(自分の仕事が出版関係なこともありますけど)

書込番号:9027854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度5

2009/02/02 01:52(1年以上前)

デジタルカメラマガジンは、説明書に及ばない、カタログ以上の冊子。機材重視なら一番面白いかもしれませんが、私は機材比較とかあんまり興味ないので買いません。ある意味、毎回同じ内容。価格.comの内容を雑誌化した感じでしょうか。。。
なんか、表紙も記事もなにもかも広告って感じの雑誌がデジタルカメラマガジンです。


アサヒカメラは、もっと写真について載っていますね。特に雑誌後半の方がよほど面白いです。
CAPAは表紙に似合わず結構、良い事が後ろの方に書いてあります。巻頭はデジタルカメラマガジンと大して変わりませんが。

書込番号:9027950

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2009/02/02 02:07(1年以上前)

僕は、カワイイおねえちゃんがいっぱい載っているCAPAとか月刊カメラマンが好きです。
レンズの比較テストも結構良いし有益な情報もありますよ。解りやすいのが一番だとも思いますし。

書込番号:9027985

ナイスクチコミ!1


スレ主 EL-DENZELさん
クチコミ投稿数:121件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/02 03:02(1年以上前)

みなさん多くのご返信ありがとうございます^^
近所の本屋ではあまり種類がそろっていないので、街のほうまで出たときに
じっくりたちよみして見ますw
そういえば、ニコンプラザ大阪に行ったときくつろぎながらいろんな雑誌見れたなぁ・・・。
とりあえず、今興味があるのはデジタルフォトですね。。
これほど名前が出てくる雑誌は気になります^^

書込番号:9028055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/02/02 18:45(1年以上前)

写真工業だけでしょうか、あとは立ち読みで十分。
雑誌はPRの場ですからね。購入喚起をさせるためのもので興味あれば購入すればいい。
自分自身は多量買いするので、中古が一番ですね。

書込番号:9030180

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2009/02/02 21:01(1年以上前)

暑い夏は嫌いださん、こんばんは
>写真工業だけでしょうか、あとは立ち読みで十分。

 写真工業は十二月で休刊になってしまったと思います。  寂しいですが・・・・

書込番号:9031003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/02/02 22:11(1年以上前)

写真工業は本当にためになりました。12月で終わりですが筆者カメラマンをよく
知っていますし、また「特別号」が出る予定です。
表紙は銀塩ですね。オーソドックスですが基本に忠実なものでした。私同様のマミヤ645が
表紙撮影されていたときは嬉しかったですね。
ジナーで撮影されたようです。

ためになるものが消えて行きますね。

書込番号:9031548

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/02 22:41(1年以上前)

こんばんは。

ここ近年のカメラ誌を読んでおりますと、必要以上に新しい物をもてはやし、
読者の欲望を煽りたてるような記事が多いように感じられ、少々ウンザリ気味の
オジサンです。

例えば、D何某という新製品が出ると、カメラ誌のレビューでは
「これは今までとは違う次元の写真が撮れるうんぬん」等とほめ称えますよね。
2年後位に後継機が出ると、「前機種では不満だった点が見事に
改善うんぬん」、、、、だったら最初からそう書いてくれよと(笑)

こういうものを毎号購入するのもなんだかなあ、と思いますので、
自分に興味のあるジャンルの写真集を購入する方が、よほど上達の
近道かと存じます。

必要以上に物欲を刺激せず、いろいろな写真が見れるという点では、
今のところ定期刊行誌ではフォトコンが一番かなと思います。

以上、あくまでも私個人の主観ですので、気悪くした方いたらゴメン。





書込番号:9031806

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/02 23:02(1年以上前)

yamadoriさん
暑い夏は嫌いださん

写真工業は私も唯一毎号購入してた写真誌でした。
他誌に比べ提灯記事が見当たらなかったので、それで
クライアントからいろいろと、、、というのは邪推しすぎかな?

ともあれ、歴史ある本が消えていくのは寂しいですね。

書込番号:9031973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/02/02 23:28(1年以上前)

>「これは今までとは違う次元の写真が撮れるうんぬん」等とほめ称えますよね。
2年後位に後継機が出ると、「前機種では不満だった点が見事に
改善うんぬん」、、、、だったら最初からそう書いてくれよと(笑)

考えてみてくださいね。雑誌の多くは「すごいカメラが登場!」という、コマーシャルリズム
もかなりあると思う。勿論その中で「凄いショットだ」言うサンプルなどはあるが、
基本的には、商品宣伝の場所でしょう。写真工業はそういったものがなくシンプル。面白みが
無いといえばそれまでだが、文字だけで必要がでないかがよく分かる。

機器の進歩は無限とは誰かが言ってはいたものの、無限に画素数やいたずらに解像力が上がっても、なにも残らない。写真はそういうものでなく演出しなきゃ

書込番号:9032184

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/02/02 23:44(1年以上前)

アサヒカメラ・日本カメラ
 老舗カメラ雑誌ですが、カメラの技術どうのこうのよりも写真家作品や展示などの情報
 を得るのに興味のある号を買います。

写真工業
 デジタルに弱すぎ、懐古趣味でこの数年はっきりいって読む価値がなく、古いものに固執
 しすぎていた。写真関連雑誌でなくカメラや現像技術雑誌です。

CAPA
 比較的毎回買います。新製品情報・写真家情報から一通り抑えていて、文量・価格的に
 最適な雑誌かと。デジキャパと合せて初心者ユーザーにも◎

デジタルカメラマガジン
 比較記事は面白いけど、キヤノン贔屓だったり記事にバイアスがかかっていることが多く
 目を通す程度

デジタルフォト
 作例写真がWEBから実データで得られる、製品情報・写真家/作品情報など内容は豊富。
 作例を見せるために2Pぶち抜きをすることも多く、今のところ愛読書です。

一応個人的には、デジフォト・カメラマン購買、年2-3回日本カメラ・アサカメあたりですね。

書込番号:9032293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 ヒゲぱぱのPHOTOLOG 

2009/02/03 08:11(1年以上前)

私もデジタルフォトを愛読しています。
初心者なので毎月、購読しています。

いつか、フォトコンテストDP1、DP2に入選されるよう勉強中です。

書込番号:9033351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/02/03 17:31(1年以上前)

価格のヒゲぱぱさん フォトコンテスト用に撮られる必要がありますね。
入選する作品の数々は審査員の多数で決まりますが、
彼らの意図・好む作風からそれると評価外になります。旬の「主張」があると
通りやすいですね。

書込番号:9035144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング