
このページのスレッド一覧(全1272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2012年12月28日 14:58 |
![]() |
15 | 11 | 2012年12月12日 17:26 |
![]() |
38 | 27 | 2012年12月7日 21:03 |
![]() |
8 | 13 | 2012年12月2日 10:10 |
![]() |
23 | 14 | 2012年11月29日 10:52 |
![]() |
50 | 31 | 2012年11月13日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


飛んでいる鳥(横ではなくて距離が遠近がある場合)の連写撮影する場合の設定についてお教えて下さい。
最初の1枚目にはAFするのですが2枚目以降はシャッターボタンを押しっぱなしですのでぼけてしまいます、この様な被写体を連写する場合(例:スキーヤーの撮影等)カメラの設定をお教え下さい。
1点

t.mzzzさん、こんにちは。
取扱説明書P72「ピントの合わせ方を変更する」をお読み下さい。
AF-C(コンティニュアス)で撮影すればある程度合焦しますよ。
書込番号:15538940
3点

>飛んでいる鳥
AF-C
ダイナミックAF51点
AFロックオンーしない
連写
でいいと思います。
書込番号:15538956
0点

gmiさん,kyonkiさん
早速のご回答有難う御座いました。連写練習してみます。
書込番号:15539057
1点

先ずは、レンズ選択でしょうね、AFの速い純正の AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II とかを使います。
絞りは、絞った方が良いですが(被写界深度)、シャッタースピードが注意点に成ります。
手振れ、被写体ブレに注意します。
シャッタースピードを稼げない場合は、ISO感度自動に設定されたら良いです。
A_絞り優先。
絞り値:F5.6〜
ISO感度自動。
低速限界シャッタースピード:例えば1/1000秒。
最高ISO感度:ISO3200〜。
AF-C、9点か21点ダイナミックで、しっかりAFポイントに対象が来るようにします。
連写。
*(上記のようにしないと、他に方法が無いと言うのでは有りません)。
書込番号:15539418
2点

robot2さん有難う御座います。
初歩の質問ですが、AF−Cモードの時の優先で、・レリーズ ・フォーカス どちらの設定が良いのでしょうか?
書込番号:15539468
1点

>AF−Cモードの時の優先で、・レリーズ ・フォーカス どちらの
これはケースバイケース、あるいはレンズ性能にもよりますが、私はAF-C時はレリーズ優先で連写で数多く撮ることにしています。
AFの遅いレンズの場合はフォーカスが追いつく前にレリーズされる写真もありますが、とにかく多くを撮ってその中からベストショットを探しています。
書込番号:15539493
2点

>レリーズ ・フォーカス
フォーカス優先にしていると、ピントが合わないとシャッターが切れません。
普通は、初期設定のレリーズ優先で良いと思います。
多少ピンが甘くても、撮れた方が良い場合も有りますからね。
どうせ、良いのを選択するのですから…
私は、AF-Cで単写で撮る事が有りますので、フォーカス優先にしています。
書込番号:15539514
2点

皆さん有難う御座いました。
これで動いている被写体を連写で撮る練習致します。
書込番号:15539657
0点



今中古でD700を買ってる方多いですね。何を隠そう私もその一人です(笑)
そこでパソコンも5年前から使っているmacbookからこの機会に買い換えようと
考えております。
来年からは社会人と言う事で決して広くはない寮での生活、2〜3年ごとに
転勤もあるということで出来れば物は少なくしたいと考えております。
今は画像ビューア、テレビ録画用としてPS3と32型BRAVIAを使用しておりますがゲームはもはや不要
と考えていますので環境を一新しようかと思っております。
候補としては流行りのテレビ・パソコン一体型デスクトップか
ハイスペックノートを考えているのですが、詳細なスペックとしては
どの程度必要になるのでしょうか?
また皆様のお勧めの機種がありましたら是非伺いたいです。
純正の現像ソフトで月300枚位編集する程度の使用を想定しております。
0点

こんばんわ〜D700ゲットおめでとうございます♪
D700は画素数が少ないのでPCやレンズに優しいボディです!
テレビ一体型ではありませんがマウスだと本体5万くらいで十分なスペックだと思います。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/index.html#lm-ih533x-w7
↑マウスの割と安いデスクトップのページでこの辺だとどれでも良いかも^^
PCの進化は早いのでテレビと別にした方が良い様な気がします。
書込番号:15467078
2点

私は今年は正月に新品のレンズキットを購入しました。
もう少し待てばD800の登場ととてもタイミング悪い時期でしたが、CanonユーザーでありながらもD700にずっと興味を持っていたため買いました。
画像も貼り付けたいのですが、いかんせん携帯なもので…
なぜかペンタックスにも手をつけてしまいました。
余裕ある財政状況じゃないのになにやってんだかわかりません。
書込番号:15467135
7点

マックからウインドウズに変えると戸惑うと感じるが。
書込番号:15467153
1点

TY47さん こんばんは
D700では パソコン高性能必要ないかも知れませんが ニコン純正C-NX2使う場合は ある程度パソコンのパワー有った方が良いと思います
付属のV-NX2は軽いですが 別売のC-NX2このソフト重いですよ。
書込番号:15467171
1点

私もMacからWinに変える理由が分からないです。
想像するに最低限のMac用ソフトは持っていらっしゃるのでしょう。
ここでWinにしたらほぼすべてのソフトは買い替えねばならないのでは。
iMacにしたらどうでしょう。しかもPS3は今ならMounrain Lionで走ります。
21.5インチの画面でも十分きれいですよ。
TVには外付けアダプターが必要ですがね。
書込番号:15467258
2点

ご購入おめでとうございます。
D700は高感度で、立体感のある撮影ができます。
パソコンに画像を取り込むのが速く、お気に入りの機材です。
ただ、ニコンの画像ソフトは動きが重いです。このため、画像処理能力の高いパソコンが必要です。
また、MacBookの使用者にはWindowsは使いにくいかも。
書込番号:15467357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミニタワーかマイクロタワーのデスクトップ機が良いかと、
モニターは最低限s-RGBを満たすものを。
>マックからウインドウズに変えると戸惑うと感じるが。
個人用はりんごでも、窓は会社とか学校とか・・・そこかしこで触れているでしょ。
書込番号:15467508
1点

さすがにテレパソはもう流行ってないと思うけど、、、
iMacをお勧めしときます。
D700で生涯打ち止めでもないだろうから、できるだけ処理性能の高いCPUを積んでる方がいいし、そこそこにまともに写真が見れるディスプレイを低価格の中から選ぶのはかなり難しいので。
10万円以下のディスプレイ使ってていいのは中学生の部活までだよね〜ってノリなら止めませんが。
書込番号:15468477
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
iMACを推す方が多いことに驚きました。
勿論候補として考えなくはなかったのですが、現在もマックならでは!
というソフトを使っているわけでもないですし、あってもフリーのものばかりです。
来年からはOffice系のソフトを使うことになるのでやはりWINDOWSかなと思っておりました。
そもそもmacbookを買ったのも一回macを使ってみたかったのと「大学生はアップルだろう」
という謎のイメージ故でして(笑)結局はBoot Campでxpを使っていることが多かったのです。
レポートや資料など大学生こそWindowsだったんじゃ…とすら今では思っております^^;
加えてアップルって意外とアフターが悪かった(値段が高い)ので余り印象が良くありません。
・macからの移行に戸惑うという事も恐らくなく、高価なmac用のOffice系ソフトを別途購入するのもなぁ…と脱林檎を考えている。
・加えてPS3も2度も業者さんに赤点滅の修理をしており、ゲームもしないので特にPS3に拘る必要もない。
・カメラの購入や新生活にあたり、環境を一新したい。
以上を踏まえまして、Winだったらこの機種が良い!ですとか、それでもmacを使うと
こんないいことがある!という意見がありましたら是非伺いたいです。
書込番号:15468997
0点

いや、PS3がPhotoShop3と早合点した私は赤面中です。何とも失礼しました。^_^
まあ、Winで慣れておられるならそれで良いと思います。
Macのいいところと言うなら、カメラとモニター、プリンターの色合わせなんかはMacの方がはるかに簡単だと思いますね。つまり、優れたColor Sync機能のおかげで殆ど何もしなくても合いますから。
今度の滅茶カッコいいiMacはWinの売上を抜いたという記事を昨日当たりのニュースで読みましたので、これまでのようにMacだからという悲哀をかこつ事も少ないと思ったりもします。
この辺りは、一度現物をご覧になって決めたらいかがでしょう。
書込番号:15469054
0点




皆さんこんにちは。
D700でポートレートやスナップを主に撮っています。
縦位置用にバッテリーパックMB-D10が便利なのか教えてください。
つければだいぶ重くなると思いますが、だいぶ使い勝手は違うものでしょうか?
またすでに中古しかないとおもいますが、並行輸入品の偽物か本物か見分ける方法についても教えていただければと思います。
Amazonからもオススメの商品でメールがきますが、本物かどうかわからなく迷っています(カスタマーレビューをみると「偽物でした」というのもあり)。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:15306278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マップカメラとか
信頼できるお店で買えば
良いような?
私も欲しいなぁ…
書込番号:15306336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
縦位置グリップは、純正品を買われたら良いです(当然縦位置撮影は楽になりますし、バッテリーの持ちも心配ないです)。
シャッターフィーリングも同じでは無いです。
ニコン/MB-D10 と表記出来るのは純正品だけです。
社外品は、対応、互換とかと書いて有ります。
こちらに、まだ新品が有りますので一応電話して確認されたら良いです。
http://kakaku.com/item/10981710031/
書込番号:15306356
1点

>だいぶ使い勝手は違うものでしょうか
つければ当然重く大きくなりますが、大型レンズ装着時の安定度は格段に良くなります。特に縦位置撮影をする際は便利です。
また、エネループを使うと連写速度がアップするだけでなく非常用に単三乾電池が使えるのもメリットのひとつだと思います。
書込番号:15306427
4点

私はD300sで使っています。
私もマップカメラが良いと思います、間違ってもオークションはダメです。
本物表記でも偽物という可能性大です。
取り付けるとやっぱり縦位置撮影が楽です。
私は一度取り外してからは外せません。
ただ、カメラバックがキツくなったことが唯一不便を感じています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100811_386764.html
書込番号:15306517
3点

買ってはみたものの殆ど使わないまま売ってしまいました。
縦位置撮影には便利ですがはっきり言って重過ぎます、
特に必要性を感じないならいらないと思いますよ!
書込番号:15306529
5点

こんにちは。
縦位置での撮影が多かったり、重量級のレンズを使う時は
バランスが良くなり使いやすかったりしますが
こればかりは人それぞれですので
興味があるようでしたら実際に使ってみて判断するしかないと思います。
ニコンのサイトで本物と偽物の判別が画像付きであったと思いますよ。
書込番号:15306617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。D700で使ってます。大きくはなりますが、使い勝手はかなり良いです。手が大きいので小指の置場を気にしないでいいというのが私としては気に入ってる理由の一つです。なので、基本は付けたままです。
書込番号:15306663
1点

>縦位置用にバッテリーパックMB-D10が便利なのか教えてください。
>つければだいぶ重くなると思いますが、だいぶ使い勝手は違うものでしょうか?
構え方にもよるとは思いますが、縦位置での撮影がだいぶ楽になります。特に縦位置での撮影が多い方にはオススメだと思います。
僕は性能、機能を優先して重さは気にしない事にしているのですが、重いか軽いかで言えばだいぶ重いです。ただ、これは連写性能のためEneloopを使っているせいだと思います。軽くしたいだけであればバッテリーグリップに電池を入れなくても動きますのでそうされたら良いと思います。
困る事としては、やはり大きさが変わるのでバックに入れづらいと言う事でしょうか。ただこれはばらせばいいだけなのですが、人によっては面倒くさいと感じるのかもしれません。
撮影対象がポートレートとのことですが、撮影会やイベントでのコンパニオン撮影では見かけがD1桁機に見える事と、連写性能もあがって明らかに音が変わるので(しかも攻撃的に)、はったりが効いてスペースを空けてもらえたりする(あるいは対等にあつかってくれる)というメリットがあるかもしれません。
メリット、デメリットを考えると断然MB-D10の購入はオススメだと思います。
>またすでに中古しかないとおもいますが、並行輸入品の偽物か本物か見分ける方法についても教えていただければと思います。
だいぶ精巧な偽物が出回っているようですので、信頼できるお店で、かつ現物を見ての購入をオススメします。
ニコンから見分け方情報はこちらです。(偽物はこれだけではないようです。また互換品と偽物は別です。)
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2007/wnew070425_1_samp.htm#8
書込番号:15306823
0点

縦位置撮影は安定しますが、私は連写性能アップが一番嬉しいですね。
どうしても重くなりますし、バッグも選びますので縦位置撮影の為だけに装着する事はないです。
NIKONのサイトに模造品の見分け方が掲載されていますよ。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2007/wnew070425_1_samp.htm#8
書込番号:15306834
1点

みなさん たくさんのコメントありがとうございます。
重さはだいぶずっしりくるようですが、操作性についてはずいぶん良くなるようですね。
付ける場合と付けない場合でカメラの持ち方も変わる(付けたときは左手をカメラの下に添える形)のは、勉強になりました。
また偽物と本物の見分け方の写真は、大変参考になります。お店に行く場合は、プリントして持っていきたいと思います。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2007/wnew070425_1_samp.htm#8
私はレンズは大三元+単焦点の50mmf1.8を使っていますが、どちらかといえば縦位置撮影のほうが多いです。インタビュー撮影をするせいもありますがD700の操作性や特徴に慣れてしまって、なかなかD800などに移行できません(笑)。
なかなか新品は売っていないのが悩みですが、マップカメラなどで程度の良い中古品がないか見つけてみたいと思います。
書込番号:15306953
0点

重さと大きさ、そして付けた時の見栄えが大丈夫なら絶対に付けるべきですね。
私の意見としては、
大三元を付けた時の安定感には、必須。
縦位置の操作性は、抜群。
グリップは、最高。
エネループを使用すると上記が更に向上。
連写は、快適で気持ちいい。
電池のもちが格段に上がる。
装着の外観は、かっこいい。
と良いことづくし。
一度付けたらやめられない。といった状態です。これだけ良いことづくしだと、重さや大きさは、全く苦にならず、それよりも無いと軽すぎ小さすぎと感じるほどで、つけっぱなしになってます。
ただニセモノには、注意。
たくさん出回ってるようで、私は、Amazonで一度ニセモノにあたりました。(すぐに返品し、丁寧迅速に対応してくれました)見た目は、全くと言っていい程わかりません。良くできていました。しかし、持って見ると明らかに軽かった。本物を持った事がないのにマグネシウム合金がこんなに軽い訳がない。と感じる程軽かった。 持った質感が冷んやり感なく、爪で引っ掻いてみると明らかにプラスチックの音。防塵防滴のくせにボディーに密着感がなく、電池ボックスにシーリングが無いなどなど。
ぱっと見では、ほとんど偽物か見分けられないので、絶対に見た目だけでなく必ず触って確かめる事が必要です。
お気をつけて。
書込番号:15307523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MB-D10、いいですよぉ〜ぱっと見D3sですから(笑)ハッタリ効きます。
ただ、もちろん重いです。私は知人から中古購入しまして、EN-EL4a入れていますがずっしりきます。ただバッテリーの持ちは飛躍的に伸びます(EN-EL4aだけに)。
70-200や24-70とのバランスは良いですね。ただでさえグリップの良いD700が更に安定します。がたつき等もありません。ちなみに私はよっぽどのことが無い限り常用(つけっぱ)としています。
キタムラなど品物が実際に触れる店舗であれば、ほっぺに触れて冷たい=マグネシウム製の本物!と確かめられますが、ネットではそれも不可能ですね・・・。写真をよく見る+信頼するしかありません。
いずれにせよ、無くても困らないですがあったら便利です。D700を使い続けるのであればオススメします。
書込番号:15307901
1点

見た目はD一桁風ですが、MB-D10とD-700とは一体ではないので、
私は三脚に乗せるときは、レンズに三脚座がある場合は載せますが、
MB-D10を三脚に着けることはしないように心掛けています。。
書込番号:15308222
0点

使い勝手の感じ方は人それぞれ、
重くていやだという人もいれば、
あった方がいいという人もいます。
見た目もかっこいいい?
縦位置での撮影が横位置と同じような感覚で持って撮れますので使い易いですね。
一度便利さを知ってしまうと私はカメラに付けられる機種であればすべて付けています。
大きく重くなりますが、この程度であれば苦にはなりません。
あとは、利点としてバッテリーが多く付けられるのも良いかな、
なんせいちいち交換するのが面倒なので。。。
書込番号:15308497
0点

なるほど、皆さんありがとうございます。
重さはあるものの、操作性は確実に向上するようですね。
電池はEN-EL4aを入れるんですか?D700本体に入れる電池とは違うんですね。こちらのほうが持ちがいいんでしょうか?
バッテリーパック用に電池を二つ入れて、あとeneloopを8本用意すれば、本体の電池とあわせて電池がなくなったということはなくなりそうですね。
購入はネットではなくお店で確認して買うようにします。
書込番号:15308597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やさしいパパさん、初めまして。
私は2010年12月31日の大晦日にAmazonにてMB-D10、DK-17M、DK-19をお急ぎ便で発注し、2011年1月1日に受領しました。
贈られてきた物はニコン純正品のMB-D10でした。
以後、MB-D10を付けたボディをニコンSCに何度も持ち込んでいますが問題有りません。
ちゃんとシリアルナンバーもニコンSCのフロントで確認されています。
私の場合は運が良いのか不具合品や偽物を送られた経験はないため、Amazonはかなり信用しています。
が、何事も絶対は有りませんので偽物が誤って送られてくることがあるのかも知れませんね。
私の手は小さい方ですが、MB-D10を付けた方が横位置撮影でも手になじみます。
頻度は少ないですが縦位置撮影をしても手になじみます。
重くなるという意見は正しいですが、実際に付けっぱなしにしているとすぐに慣れますよ。
AF-S VR 200mm F2GにMB-D10を付けたD700を手持ちでも撮影していますので、個人差はありますが慣れですね。
因みにバッテリーはD3用のEN-EL4aを使用していますので、バッテリーの持ちも私には十分でした。
私は中古でも是非購入する方がメリットが大きいと思いますよ。
重たければ外せばいいですし。
良いお買い物をして下さい。
書込番号:15308707
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13729093/#tab
以前こういうスレもありました。
私はいわゆる偽物を使ってましたけど、特に不満なく使ってましたねえ
39ドル程度だし、細かいところ文句いっても仕方ない(笑)
今なら純正の中古タマ数も多くなって、相場も落ちてるんじゃないですかね
>電池はEN-EL4aを入れるんですか?D700本体に入れる電池とは違うんですね。こちらのほうが持ちがいいんでしょうか?
電池は、EN-EL4aまたはNi-MH単3×8本じゃないとコマ速が上がらないですね。
バッテリグリップは、私の場合タテ構図がすごく多いのでずいぶん重宝しました。
FnボタンやAEロックには指が届かないので持ち帰る必要はありますが、それでもタテでの
ホールド、とくにストロボ付けたときなどはずいぶんラクだったです。
ただ電池8本分絶対重量が増えるのと、撮影しないときに置きにくいのは不便ですけど(笑)
もっていて損はないと思いますよ。
書込番号:15309070
1点

ロレ坊さん
写真ありがとうございます。
付けるとD700じゃないみたいですね。
D3そのものです。
新宿のニコンサービスセンターでD600にバッテリーパックをつけたのをおいてありましたが、ないよりもかなり持ちやすかったです。
持ち方が変わるせいでしょうか。
電池も容量が大きいみたいなので、安心できますね。
書込番号:15309150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もMB-D10、お勧めします。
◎特に大きなレンズ使用時の相性が抜群。安定感が増してハンドリングが良くなります。
◎何といっても威圧感が増します。そこのけそこのけ、ニコン究極マシンのお通りだ!
◎バッテリーの持ちは驚愕。先日、息子の運動会で900枚撮りましたがメモリは一つも減らず。
(eneloop使用)
◎合体時の一体感良し。剛性感も良し。
◎縦位置時の撮影がしやすくなる。ただし慣れが必要。今でも縦位置のとき、片目を瞑った
ままファインダーを見失うことがままあります。
◎連写速度アップ。
×とてつもなく重い、場所を取る。
×小さなレンズ(私の場合、50mmF1,4G)の場合、少々アンバランスでホールドしにくい。
×縦位置用のマルチセレクターのフィーリングは私的には×。本体側とフィーリングが違って
使いにくいです。ジョイスティックのような感じで、このスティックを押し倒して測距点を
選択するのですが、ジョイスティックが私には小さすぎて思うように動かせません。
こういったギミックは男の子にはたまりませんね。戦闘時にはアーマードD700に変身します。
ニセモノがご心配なら、信頼できるお店でのご購入をお勧めします。キタムラとか。私は大阪
駅前の大林カメラで中古で26000円で購入しました。
書込番号:15309374
2点

>電池はEN-EL4aを入れるんですか?D700本体に入れる電池とは違うんですね。
使用できるバッテリーは、
1)EN-EL3e :ボディー側と同じ 約5コマ/秒のまま
2)単3乾電池8本 :約8コマ/秒撮影可
3)EN-EL4a :D3等用のバッテリー 約8コマ/秒撮影可
の3種類です。
・MB-D10は1用と2用の2種類のホルダーが付属品となっています。
中古の場合揃っているか要注意。
・3使用時はホルダーの代わりにバッテリー室カバーBL-3(別売り)が必要です。
また専用のバッテリーチャージャーも持っていなければ充電できないので、
一般的に出費は多くなります。
・もちろんMB-D10にバッテリー自体は付属していません。
・電池を入れた時の重量は、1<3<2の順になります。
つまりコマ数のアップが目的なら重量の増加は受け入れざるを得ません。
・縦位置シャッターやホールド感アップが目的なら、
MB-D10側には電池を入れずに使用すれば重量の増加を防げます。
書込番号:15309607
2点

バッテリーパックを付けると重さが変わるので、軽い単焦点レンズだと重心が変化し過ぎて撮る感覚が変わ留デミリットがあります。ですが、連写が早くなるのでポートレートなら激しく連写して一瞬の表情を切り取りやすくなります。直感的に1ショットに賭けるのも良いですが、機関銃のように連写して後で良い1ショットをチョイスするのもありだと思います。
後、あればスナップや旅行で連写が必要無い時に予備バッテリーににります。
まあ、使い勝手全然変わるし純正品は時が経つにつれ入手困難になります。
純粋に無意味バッテリーパックを付けて最上位機バリに虚勢をはるD700ってのもありだと思います。
せっかくの趣味なんですし、周辺機器が増えたし見てくれも変わる分D3やD4より楽しめます。余計に考える楽しみや味わいが粋に感じるなら面白い機器だと思います。
カメラの上部より下部の方がどこかにぶつかるので、自分のバッテリーパックは傷だらけです。でもそこが歴戦の勇士にも感じて味があります。
極みは、E3バッテリーが供給停止になっても、単3電池で作動します。キャノン5Dマーク2やライカM9が使えない状況になってもD700はバッテリーパックで生きます。
長く使うならバッテリーパックがあると面白いっす。
時が経って時代遅れになってもまだD700使っているけど、めちゃくちゃ使いこなして良い写真を撮っているって言われるようなになったら圧巻です。そもそも篠山紀信や藤原しんや等一流写真家は必ずしも最新のカを使っていません。
50ミリF1.8やF1.2とD700って、軽くて型が変わるが早くて多機能高スペックな現代に恭順しなくて面白いと思います。
書込番号:15310367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

総神さん
コメントありがとうございました。
使うレンズによって操作感が異なるんですね。私の場合常用は大三元のレンズ3本、これに単焦点レンズを組み合わせています。
ブツ撮りなどはやはり単焦点有利ですね。
確かに重くはなりますが、このバッテリーパックは電池切れの心配や連写性能も上がるメリットが大きいですね。うちの子供の少年野球の撮影にも活躍できそうです。
どうしても重くて持っていけない時は、外せばいいかなと思っています。
D700は正直不満がないんですよね。D800やD600は確かに解像度も上がって良くなりましたが、それだけがカメラではないですし。ISO1600まで問題なく使え、かつ明るいレンズを組み合わせれば夜景でも不自由ないです。
D800が登場するまでは、みんなD700はいいねと言ってた訳ですし、新機種が出たら前のカメラの性能が悪くなるということではないと思います。
私は新しいカメラを追加することはあっても、すぐ下取りを出すことは考えてません。
手に馴染みカメラ本体の特徴がわかってくるほど使いやすくなり、より撮影に集中できると思ってます。
書込番号:15310655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
あるといいですよ。
一月ほど前にボディはキタムラ、MB-D10はソフマップ.comで中古購入しました。
D300sを使っていて、バッテリーグリップも共用できることもあって選んだのですが、
別に買ってしまいました。
ほぼ着けっぱなしです。
ポートレートにはいいですよ。安定して構えられるので、
それほど重さは感じられませんよ。
書込番号:15311778
1点

D80でデジーデビューさん
コメントありがとうございます。
つけた方が使いやすそうですね。偽物でないものを探してみます。
お店で確かめた方が安全かなと思っています。
書込番号:15311896
0点

重さに関しては本体側のみバッテリーを入れるという手もあります。
私は単体のD700は中途半端な大きさに感じ、なんだか持ちづらくて常時装着でした。
(MB-D10はエネループを入れて運用)
D800ではさらにボディが大きくなって、ちょうどよくなり?逆にバッテリーパックはほとんど使わなくなりました。
書込番号:15313600
0点

みなさん
バッテリーパックMB-D10について、たくさんのコメントありがとうございました。
使用した時と使い勝手、偽物との見分け方なとたいへん勉強になりました。
購入はネットではなく、お店で確認して良い中古を選ぶようにします。
また購入したらご報告します。
書込番号:15315475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日新品を購入しました。
タイからの直輸入品ですが、きちんとした本物でした。
DMRオンラインショップ
http://s.dmr.co.jp/shop/default.aspx
店頭で確認して購入する事もできます。
場所は渋谷東急ハンズすぐそばです。
私もネットで注文して店頭で確かめて買いました。偽物も出回っていますが、こちらのお店のは大丈夫ですね^_^。
早速使ってみましたが、縦位置撮影には便利です。特に70-200mmなどの長いレンズを使用した時に安定する気がします。
書込番号:15446599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いつもこの掲示板を拝見して勉強中の素人です。
いまさらですがD700と24-120(旧AF-S)を買って軽登山やバイクツーリングを楽しんでいます。
VRに頼って手持ち中心の撮影で満足していたのですが、年賀状用に紅葉の山で家族写真を撮る際に縮長60cm程度の三脚を持ち出しました。
F3を使っていた頃の三脚なのでしっかりとはしていますが、長さが邪魔で仕方ありませんでした。
もちろん、バイクでのツーリングに持ち出すのは厳しいと思います。
そこでSLIKとベルボンを中心にメーカーHPで、
縮長が50cm以下、耐荷重5kg、自由雲台付き
を目安に探してみたのですが「これ」という三脚が見つかりません。
体力には自信があるので重くても構わないのですが、長く使える良い三脚をご存じならご教示ください。
もちろん、コンデジとか細い三脚は持っているのですが、やっぱりD700を買ったからかには、なるべくD700を使いたいという趣旨です。
1点

おはようございます。
全ての条件を満たしていませんが下記の三脚はいかがでしょうか。
ベルボン UT-63Q
http://kakaku.com/item/K0000441604/
キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260728/spec/#tab
書込番号:15411593
0点

予算の事が書かれていませんが、私が選ぶなら;
三脚: Gitzo GT1544T
雲台: Markins Q3T
カメラプレート:RSS BD700またはBD700-L(縦位置が容易)にします。
RSSはアメリカからの輸入になりますが、多くの方が利用していて、信頼性の於けるメーカーです。
かなり高価なシステムになりますが、一生ものと考えてしっかりしたものを揃えられる事をお勧めします。
書込番号:15411611
1点

dragon38さん こんにちは
オートバイに乗せて 持ち歩くので有れば 荒っぽく扱っても壊れ難いのが良いと思いますので 長さはは7cmほど長くは成りますが 頑固でメンテナンスしやすく 安定感のある ハスキーショート4段が良いと思います
この三脚小型の為 アイレベルまではエレベーター使わなければなりませんが エレベーター自体に強度があり 安心して使えます。
持ち運びのためカーボンも良いとは思いますが 手荒に扱うとカーボン傷つきやすくひどい時には割れる可能性が有りますので カーボンよりは アルミの方がいいように思います。
じぶんもこの三脚使っていますが安心して使えますよ。
ハスキーショート4段スタビー
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=2024820024013
書込番号:15411672
1点


dragon38 さん
その三脚、どこの?何に?なん?
書込番号:15411764
1点

MeFotoのA1340Q1なんてどうでしょう?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120323_521000.html
私は青を愛用中です。ストーンバッグがあれば良いかもです。
小型になるにつれて最小パイプ径が細くなるのでA1340Q1以下はオススメしません。
書込番号:15411975
0点

dragon38さん、こんにちは。
拙も短縮長が欲しいときはハスキーショート持ち出しますが、
最近気になっているのがコレです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/productsultrek.html
まだ、使用経験はありませんが、量販店で触った感触では有かも。
一度見てみてはいかがでしょうか。
書込番号:15412089
0点

dragon38さん、こんにちは。
私はGitzo GK2580TQRの雲台を梅本の50か60に換えて使っています。
多分ご提示のレンズとD700との組み合わせだけで利用されるなら、Macinikonさんご紹介のトラベラー1型と梅本40あたりでも良いかも知れません。
しかし、将来他のレンズ、例えば70-200あたりを視野に入れると、2型ぐらいまで広げてみてもよろしいのではないでしょうか。
GK2580TQRの雲台なしのモデルがGT2542Tとして販売されたばかり。
こちらにお好みの雲台を乗せる手もあります。
今はこのGK2580TQR梅本改とGT3541LSの2本立てで使い分けしています。
この組み合わせにしてからは、全く三脚に迷いはなくなりましたよ。
添付した写真は、比較としてGT3541LS + レベリングトップ + ArcaSwiss Z1と並べて置いています。
書込番号:15413076
1点

皆様ありがとうございます。
出張先のホテルで質問を書き込んで、帰ってきてみたら沢山の書き込みがあって驚きました。
拝読したところ気になったのは、
Green。さんとロケット小僧さん紹介のUT−63Q
もとラボマン2さん紹介のハスキーショート4段
であり、頑丈さと普段使いの利便性を考えてみます。
特にハスキーは丈夫そうで気になり、これで自由雲台なら「決まり」なのですが…
もしかして、3WAYから交換可能ですか?
お勧めの自由雲台はありますか?
書込番号:15415783
1点

dragon38さん こんにちは
>特にハスキーは丈夫そうで気になり、これで自由雲台なら「決まり」なのですが…
発売当初の ハスキーは雲台一体型でしたが 今は分離型も販売されていて 雲台交換出来ますよ。
自由雲台でしたら 梅本製作所のSL−50ZSCや ベルボン辺りが良いとは思いますが アルカスイス L型ブラケットまで手を出すので有れば もっと詳しい人たちにお任せします。
書込番号:15416373
0点

返信ありがとうございます。
自由雲台はKTS50をオススメしたいのですが会社がなくなってしまいました…。
http://review.kakaku.com/review/K0000167654/ReviewCD=456992/#tab
上にも書いていますが梅本製作所の自由雲台か
http://www.umemoto.ecnet.jp/
ベルボンやスリックの自由雲台を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:15416401
0点

今日1日考え抜きました。
価格とコンパクト性をとって、
UT−63Q
にしようと思います。
バイクツーリングにも登山にもデイバッグを使うので収納性が良さそうです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15418168
1点

dragon38さん
おう!
書込番号:15420870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。
3ヶ月ほど前に、D700の中古を購入した者です。
今のところ不都合等はないのですが、今度ニコンサービスセンターに行き簡易清掃?と簡易点検?をしていただこうかと考えております。
そこで、ご質問ですが、
簡易清掃?や簡易点検?の費用はどのぐらいかかるのでしょうか?
一応ニコンのホームページで修理:見積り検索を見てみると
「D700 ファインダーゴミ・汚れ清掃 工料 15,500円 部品代 13,800円 合計 29,300円 」
となっていました。
(簡易清掃、簡易点検という項目がなかったので、それに近い?もので検索しました)
ご経験がある方や、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
また、サービスセンターで他にも利用できるお勧めなサービス等がありましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
2点

mr-kkさん こんばんは。
ニコンのホームページの修理の簡易見積は、よほどのことがない限り越えない高めの金額になっていると思います。
通常何も問題なければ見積の半額程度で終わる場合も有ると思います。
サービスセンターでローパスフィルターの清掃と見るだけならば1050円ですが、心配な時は持ち込みの見積を取られれば良いと思います。
書込番号:15390600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>簡易清掃?や簡易点検?の費用はどのぐらいかかるのでしょうか?
以前落下させた時の「点検」は無料でした。(自分で確認した限りでは問題なさそうなD700を改めてプロの目で点検してもらいました。)
簡易清掃は分かりませんが、以前D50のファインダーがゴミで支障あるくらい汚れてしまったのですが、その時は525円〜1050円でした。この清掃はファインダーの外からの清掃のようで自分としては満足いくくらいキレイになりましたが、完全に清掃するにはD50を分解する必要があるため、1万円ぐらいかかるような説明を受けた気がします。
ですから、
>「D700 ファインダーゴミ・汚れ清掃 工料 15,500円 部品代 13,800円 合計 29,300円 」
は分解清掃の事ではないかと。。。
中古購入であれば「中古で購入したので一度点検してほしい」とSCで言えばよいと思います。僕は新宿で中古カメラ/レンズを買う事が多いため、購入後そのまま新宿SCに行き、点検してもらっています。(今のところ不具合を指摘されたことはありません。)
書込番号:15390615
5点

「今のところ不都合等はない」のであれば、一度ニコンSCでローパスフィルターの清掃を依頼してみてはいかがでしょうか。
清掃が必要かどうかサービス員がチェックします。
私はこの前中古で購入したD40のローパスフィルターの清掃(千円)時にちょっとした点検(カメラのバージョンチェック)も行っていただいたり、アドバイスもいただきました。
ちなみに、サービス員の方々はやさしいです。
いつもお世話になっています。
書込番号:15390630
4点

ファインダーのゴミが目立つのでなければ、ローパスの清掃依頼だけでいいと思います。(¥1050)
書込番号:15390920
2点

写真歴40年さん
こんばんは。
ホームページの金額は最高額という解釈で良さそうなんですね。
ローパスフィルターの清掃と点検だけしていただこうかと思います。
ご回答ありがとうございました^^
ジェンツーペンギンさん
こんばんは。
ご返答ありがとうございました!
私もSCへ行った際には、「中古購入なので、点検して欲しい」との旨を伝えたいと思います。
ありがとうございました!
DX→FXさん
こんばんは。
とりあえずは、ローパスフィルターの清掃をしてもらうことにします^^
あっ、忘れていました!?バージョンアップしようと思っていたんですが、Win7のためできなかったので、それも頼もうと思います。
助かりました^^
じじかめさん
こんばんは。
はい、ローパスフィルターの清掃と、その場での点検だけしてもらうことにします^^
ありがとうございます。
皆様方、ご回答いただき有難う御座いました。
とりあえずはローパスフィルターの清掃と、その場での点検だけしてもらうことにします。
金額もわかり安心しました^^
今後もわからないことがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:15391014
0点

グッドアンサーを選ぶ際、早かった順に選ばせていただきました。
じじかめさん、申し訳ありませんでした・・・
書込番号:15391036
1点

解決済みとなっておりますが、私も何回か中古で購入した物を簡易点検していただいてますが
簡易点検は無料でしたよ。
清掃はローパス清掃は1050円、ファインダー清掃は500円か525円だったと思います。
但し、ファインダーは(機種によって?)フォーカススクリーンを外しての清掃までだったと思いますので本体を分解しなければ取れないようなゴミ清掃は工場送りの修理扱いになりますので、金額は高くなります。
外装清掃は頼んだことがありませんので判りませんが、グリップゴムの交換は部品代を含めても3000円から4000円ぐらいだったと思いますが機種によって金額差が有ると思います。
書込番号:15396001
1点

実経験から。
ニコンは持ち込みと、郵送でサービスの料金体系が異なります。
例えばローパス清掃は
持込だと1050円ですが
郵送だと2100円です。
また郵送で、「各部点検」と書くと、
何もしなくても、技術料8000円が加算されます。
また場合によっては分解して点検されることもありますので、
必ず。
「ローパス清掃のみ。限定修理」と依頼してください。
との事です。
>簡易清掃、簡易点検
郵送の場合、必ず「修理扱い」なのでこの項目はありません。
「点検」で依頼すると、6ヶ月保証の料金として、先の技術料8千円が掛かってきます。
例。ファインダースクリーンの交換と、ローパス清掃。を
新宿SCで作業してもらうと、
部品代500円。工賃1000円(ローパス)+1500円(スクリーン交換)
で約3000円ですが、
ニコンに郵送すると、
部品代500円、工賃2000円(ローパス)+1500円+
技術料8000円(限定修理と依頼するとこの8000円は除外されますが
保証がまったく付かないそうです。また事前に説明はありません。
(ニコンサービス談)
になりました。
ので、
保障期間外、かつ故障でない場合
出来る限り持込されることをお奨めします。
書込番号:15398597
2点

各社、ホームページで確認できる、郵送時のローパスフィルターの清掃の値段です。(送料別)
SONY 「イメージセンサーのクリーニング 1,575円
CANON [撮像素子清掃料金 \1,050
PENTAX[撮像素子ゴミ ¥1,050
NIKON [撮影画像にゴミが写る(清掃のみ、他修理含まず)工料4,300円部品代3,770円合計8,070円
ニコンの場合「ローパス清掃」の項目が無く、
修理明細で、ユーザー自身が、
「ローパス清掃のみ」と記載する必要があるそうです。
(そうすると2100円。)
記載がない場合、問題なくても分解清掃になる可能性があり、
それが8,070円だとか。
それじゃあ、遠方のユーザーはあきらめますね。いくら送料ただでも。
(しかも勝手に分解されることも)
ローパス清掃の項目は無いけど「フィルムに傷が付く」項目はあります。
ホームページの内容が、何年も放置状態なのはどうかと思いますが。
書込番号:15398858
2点

今日、大阪ニコンプラザに、D700のローパス掃除に行きました。
1050円なり。
50mm1.4Gのピント調整もお願いしましたが、特に料金は発生
しませんでした。
いつも気持ち良く利用させてもらっています。
待ち時間に、V2を視察、
いいですねー。欲しくなりました(^-^)
書込番号:15400654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
修正
税込み1000円でした〜。
書込番号:15402701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えびちゃんだよさん
グリップ交換の値段まで教えて下さり、大変参考になりました。
この値段ならありですね∧∧
ありがとうございました!
書込番号:15407133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ろーれんすさん
知らないで申し込んでしまうと損をしちゃいますねw
ニコンの場合はネットからではなく、scに行くのが一番なんですね。
私も以前ローパスフィルター清掃が1000円ぐらいだということを、こちらの書き込みで目にしましたが、ニコンのホームページで見ると一切記入してなく戸惑っていた次第です。
何年も放置というのもずさんですね・・・
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:15407165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Eagel_1さん
ピント調整もその場でしてもらえるんですね!
早く行きたくなってきましたw
SCまで3時間半ほどかかるので、
時間ができ次第行ってきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15407199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



みなさん
旅先でD700で撮った写真の一時保管はどうされてますか?
今月海外に撮影に行く予定があり、枚数が多くなりそうなのでどういう保管管理がよいか迷ってます。
案1 16MBか32MBのCFカードを複数購入して分けて撮影にもする。
案2 ノートパソコンを持参して、毎日コピーする
iPadのような軽いタブレットを利用する。
SDカードと違って、CFカードのデータを直接移行する事ができるかわかりません。
案3 お弁当箱のような持ち歩けるハードディスクを購入してコピーをとる。
パソコン無しで直接移行する事ができるかわかりません。
その度
荷物が多いのでできればパソコンの選択はしたくないのですが、一番は小さいハードディスクのようなのが使えるといいかなとおもっております。
何か良いアイデアがあれば、ぜひ教えてください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:15315512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
以前はメディアが高価でしたのでフォトストレージを使う方が多かったですが
最近はメディアも安くなりましたので案1のCFを複数枚用意されたほうが
確実で経済的だと思いますよ。
書込番号:15315536
10点

こんにちは
案1も、有りですが…
旅先で、写真を撮りホテルに戻ると、今日撮った写真をそれなりの大きさで見たくなるものです。
画像の保存の事も有りますし、ノートパソコンをお持ちに成るのが良いのではないでしょうか。
書込番号:15315553
1点

重たいのはヤダなぁ
1のメディアでしょ
書込番号:15315578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やさしいパパさん こんにちは
1〜2週間位でしたら カード多数持ちで良いとは思いますが それ以上ですと 小型のノートパソコン持ち込みも良いと思いますよ
ノートパソコンであれば パソコンのほかに 小型外付けのハードディスクも付けることが出来 データー 二箇所に保存できるので 安心ですし
書込番号:15315584
4点

…と思っていましたが
今はフォトストレージも安くありますね。
飛鳥Tripper V160 ASUSB2HDTR-14
http://kakaku.com/item/00588010038/
書込番号:15315602
2点

僕は国内旅行しかしないので、写真撮影であれば必ずパソコンを持っていきます。ただ、基本的にはバックアップ目的で、メディアを複数持っていきメディアが足りなくなるまではそのままメディアに保存しておきます。
海外旅行になりますと、ノートパソコンは重いですしメディアを複数持っていくと思います。価格面や量(かさばり)が気になるようでしたら、CR-7100(僕も普段使っています)のようなmicro SD→CF変換アダプターはどうでしょうか?連写では速度的にオススメできませんが、風景やスナップであれば速度的にはまったく問題はないと思います。(信頼性が多少下がるのが問題ですが。。。個人的には問題が発生した事はないです)
どんな方法をとるにせよ、あまり普段と異なるやり方をしない事がトラブル回避になると思いますヨ。
書込番号:15315645
5点

みなさん
早速ありがとうございます。
かさばらないならCFカードを複数購入するのが良さそうですね。
ただノートパソコンは持っているので、お弁当箱タイプのハードディスクを購入して、CFカード、パソコンのハードディスク、外付けハードディスクと複数分けておけば安全かもしれません。
難点は重いのと、空港などでいちいち開けないといけないことでしょうか。
書込番号:15315719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もCFカード複数枚をお勧めしますね。
D700は幸い画素数が少なく、Rawで撮っても最大で20MB/枚ですから、32GBのCFで約1600枚保存できます。これを3枚持っていけば4800枚。まあ、撮影が主目的でなく旅行という事なら足りる数字では無いでしょうか。
フォトビューワーで例えばEPSONのP-7000は160GBですが、これとても7200枚で満タンです。途中で現像とか編集をしなければCFカードの複数枚持参がベストしょう。
iPadはアダプターを使えば直接取り込めますが、iPadの一番大きなサイズでも64GBですから、3000枚は入らないでしょう。パソコンをお持ちになっても、DISK容量はあまり大きくないなら同じ事ですね。
まあ、私は仕事や通信に使うため必ずパソコンを持参して、ここに愛用の現像ソフトや編集ソフトが入っていますので、気に入った写真はその日のうちに現像して、これをクラウドに飛ばしたりします。でも通信環境が必須で、WiFiがないところでは無力で、重さだけが負担になります。^^)
結論としてCF32GB程度を複数枚。枚数はスレ主さんの日頃の写真撮影の傾向次第ということでしょう。
Bon Voyage!
書込番号:15315739
7点

私の場合は旅行中はパソコン必携なので、パソコン&HDD派ですが、今だと安くなっているメディアを複数携帯するのが転送の時間もいらず便利です。
CFはいつまで使えるかわかりませんが、安くなったタイミングを見計らってまとめ買いしておくのもよろしいかと思います。
書込番号:15315977
2点

CF安いからね
複数枚持ってくのが軽いし安全と思う
でも大量に撮るならフォトストレージかモバイルノートだろうなぁ
僕もモデル撮影でその場でデータ焼きたいときはモバイルノート持ってくことはある
比較的大きな画面で確認できるしモデルさんは喜ぶね
でも自分なら海外には持っていきたくない(笑)
書込番号:15316207
2点

インターネットカフェでネットのストレージにアップという手もありますね。
でも、旅先にあるとは限らないので、僕ならタブレット、今だったらipad miniとか買って持って行くかな。
書込番号:15317351
0点

宿泊先に無線LANというか"WiFi"があるかどうかを確認してみては?
あるいは、有償無償を問わずインターネットに繋がった共用パソコンがあるかどうか?
複数の策を講じておくのがいいと思います。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Florida1/
このときには持ち込んだTinkPadで宿のWiFi経由で太平洋を超えて我家に転送して、
現地レポートとして再び"太平洋を超えて"活用していました。
当時は600万画素だったからファイル転送は軽かったのかもしれませんが。。。
書込番号:15317590
1点

こんにちは
現地のネット回線の話がありますが日本でもダウンロードはある程度の速度が出てもアップロードの方は凄く遅い場合って結構あると思います、
一般使用の場合ダウンロードの速度だけ良ければ快適ですが写真を数GB転送だとアップロードの速度も確認してからでないと困った事になるかも?と思いました。
けど出来たならバックアップとしては物理的に一番安全ですね。
書込番号:15319957
0点

1つ素朴な疑問。
なんで必要となるストレージの容量を質問に書かないのか?
それ次第で最適な解は異なるだろうに。
そのせいで皆の回答が発散している。
書込番号:15321598
0点

うーむ。。さん
私の質問が不十分で、ご迷惑をおかけしました。
今回海外出張で、一週間ほどアジアに行く予定をしています。撮影は一日約1000〜2000枚数程度。RawとJpegで撮ります。
滞在するホテルはインターネット回線は使えるものの無線LANはない見込みです。
SDカードならiPadにつないでバックアップも簡単ですが、CFだとそうもいかず何か他の良い方法がないかと思って質問しました。
みなさんのご意見を拝見して、安い16MB程度のCFカードを複数購入して、例えば2日間ずつ使用する方法もあるかと思います。
ただ一枚一枚中身が異なるので、どれか一枚でも無くしたら大変なことになります。
今もあるかわかりませんがエプソンが、写真のストレージができるモニター付きの機器を販売してましたか、如何せん高い。本音はカメラ本体にお弁当箱タイプのハードディスクをUSBでつないでバックアップできれば、ノートパソコンもいらず軽くて便利だなと思っています。
やっぱり複数に分けて保管して持っておく事を考えるとノートパソコンの持参は必要なようですね。
カメラ本体、大三元のレンズ3本と三脚などをスーツケースと一緒に持って行くのはかなり大変ですね。何よりセキュリティチェックで、空港などでいちいち開けないといけないのが面倒だなと思っています。
でもこれが万が一に備えたベストな実装ということでしょうか。
書込番号:15321821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やさしいパパさんこんばんは。
>>SDカードならiPadにつないでバックアップも簡単ですが、CFだとそうもいかず何か他の良い方法がないかと思って質問しました。
そんなことないですよ。(^^)
私も使っていますが、capdaseの
http://www.capdase.com/en/highlight-detail.php?id=2
こちらのリンクの3個口商品であればCFもいけますよ。
ただ、わたしのipad3型も同じですが、64GBモデルではちょっとした国内旅行なら良いですが、海外ともなると心もとないと思います。
私も旅先の撮影にはipadと、かなり旧式にはなりましたがエプソンのP−3000を持参し、基本はP−3000のほうにデータを蓄積し、失敗したデータを旅先で画面で見て削除したりしています。
フルHDビデオカメラのデータも参照はできませんが、バックアップは可能なので一緒に突っ込んだりしています。
P−3000は本来40GB(だったかな?)です。イレギュラーではあり自己責任の範疇になりますがますが、120GBのハードディスクに自己換装し使用しておりました。最近は120GBのSSDに自己換装して使用しており、HDDの回転音もなく、衝撃も気にすることないので使用感はすこぶる良好です。
>>本音はカメラ本体にお弁当箱タイプのハードディスクをUSBでつないでバックアップできれば、ノートパソコンもいらず軽くて便利だなと思っています。
私も持ってますので思いつきはしたのですが、デジ蔵のようなメディアストレージプレーヤーに内臓1TBの2.5HDDを組み入れて持参し、ホテルでUSBでカメラをつないで、その中にデータを移すということは可能ではあります。D700もP−3000も認識済みです。しかし付いているACアダプタが私のは100Vのみ対応のようなので、海外では240V地域では使用できませんので、どうかなというところです。
費用的にはHDD込みで25000といったところです。他にも似たような製品はあるかもしれませんが、リサーチはまだしてないです。ちなみにこのような製品は難しく思われがちですが、換装も操作も至って簡単です。換装作業自体は乾電池を入れるのと同じくらい簡単な作業ですよ。
経験則から行くと、ノートPC持って行く位ならフォトストレージビュワーのほうが断然お勧めですよ。荷物は少ないに越したことはないと思います。
書込番号:15323492
2点

追伸です。
ちなみにデジ蔵の場合、TV画面にて操作するため、TVが必要となります。詳細は
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1lp.html
をご覧ください。
書込番号:15323503
0点


インターネットが使える環境ならiPadとカメラコネクションで取り込み
Dropboxにアップロードが自分は便利に使ってます。
安くなったとはいえ大量にCFなどのメディアを買って持って行っても
後々使わないなら勿体ないしクラッシュや紛失も怖いです。
iPadなら暇な時に写真を加工したりして
BlogやTweetしたりInstagramにupしたりにも便利で楽しいです。
Dropboxは100GBのアップグレード月額$9.99 200GBで$19.99月ごとに使えますし
スマホやタブレットもちろんPCでもアクセスできるし共有もできます
共有すれば旅行中日本に居る知り合いが閲覧できるのも楽しいです。
iPadにApple純正のカメラコネクション+カードリーダー(低電圧タイプ必須)でも
SanDiskのExtremeCFカードは読みますが、Transcendの高速400xや600xは高電力なので
読み込みませんので注意が必要です。
上記のスピード最高さん情報JCC製なら電源使えるのでイケソウですね
自分が欲しくなりました。
書込番号:15323999
1点

観光ではなく、出張旅行で、1日1000〜2000枚とは多いですね。
業務に撮影も含まれているような気がします。
ならば、モバイルPC必携ではないでしょうか。
荷物が多い少ないの問題は優先順位は二の次、業務優先でしょうね。
更に、業務上の撮影ならば、PC+HDまたはDropBox+CFの三重保管がベストかな。
書込番号:15324238
0点

スピード最高さん
こちらご紹介いただきありがとうございます。
私の使っているiPadが初期型でiOS6非対応のため、こちらのカードをさっそく購入しました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121108_571623.html
CFカードから直接iPadに写真の読み込みができるのは便利ですね。
書込番号:15327917
0点

弩金目さん
今回パソコンも検討します。
1週間日本に離れるので、別の意味でメールが使えなくなるのは不安もあります。
DropBoxはこれから研究してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15327928
0点

>こちらご紹介いただきありがとうございます。
>私の使っているiPadが初期型でiOS6非対応のため、こちらのカードをさっそく購入しました。
結局スレ主さんが旅先での一時保管したいデータの総量は、
iPadに入りきる数十GB程度という事なのだろうか。
もしかして、単に打ち間違いかと思っていたけど、
>案1 16MBか32MBのCFカードを複数購入して分けて撮影にもする。
と最初の書き込みや途中の返信にも書いてある事から、
使っているCFの容量の単位をGBではなくMBと勘違いしていて、
GB単位の容量が有るiPadなら十分収まると勘違いしているのだろうか。
書込番号:15328886
0点

うどさんさん
GBとMBは打ち間違いでした。大変失礼いたしました。
今回の海外出張では、iPadは使わず、ノートパソコンと持ち運びできるハードディスクか、みなさんお勧めのCFカードを複数購入して持参したいと思います。
保管用ならあまり書き込スピードも速く無くていいので、16GBを4枚位購入できるかなと思います。
iPadは今回のCFカードのデータを直接移行できるカードを教えていただいたので、もっと写真閲覧、管理用に活用してみたいと思います。
書込番号:15329122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やさしいパパさん
お勧めは CFまたはHDなどと
保管方法を1つに絞らず、ダブル、
またはその重要度に応じてトリプルにしておくということです。
損なわれると再撮影は相当困難だろうと思います。
旅行期間という一時的な期間ですから、出張撮影ならば
敢えて、ダブル、トリプルをお勧めする次第です。
私は自宅では 通常ダブル保管していますv。
書込番号:15329349
1点

毎月アジア方面に海外出張しています。
出張慣れしている人はみんなそうだと思うけどパソコンは現地で借りますね。
ホテルにビジネスセンターがあるところを選ぶかもし宿泊先になくてもビジネスセンターがある他のホテルに行ってパソコン貸してもらう。
USBカードリーダーは自前のものを持っていく。
ビジネスセンターのパソコンは高速回線に繋がっているから、撮影した写真は、PicasaやSkydriveなどクラウドに都度アップすればいい。
CFカードは複数枚買って予定撮影枚数以上持つこと。
旅先では絶対にコピー以外はしないこと。
カットアンドペーストはやらないこと。
CFカードに保存した写真は二度と同じものはないのだから誤動作で消さないように。
クラウドはあくまでバックアップ先であり、基本は撮影済みCFカードを大事に持ち帰ること。
何故パソコンをもちあるかないかって?
ズバリ言って危険だからだよ。特にアジアなどの途上国では日本人が使うパソコンは高級品、狙われている。
iPadなんぞすぐに盗まれる。大事な写真なんぞ入れられないぜ。
書込番号:15331175
1点

やさしいパパさん
こんばんは
CFカードを複数持って行くのに一票。
自分も2週間くらい出かける時は毎回32G2枚64G1枚の3枚体制で持って行きます。
荷物にならいのが便利です。
それと自宅に戻ってきたときに再度旅先の気分に浸れます。
書込番号:15331597
0点

出張先でメールもとなると、ノートパソコン持って行くしかないだろう。
(前述した通り、出張の達人的にはノートパソコンは持っていかないけどね。出張初心者なら
しょうがないか)
それで、撮影した写真程度のバックアップに悩むというのも変な話。
ノートパソコンに取り込み→googledrive(dropboxより安い)自動転送すれば終わり。
外付けのHDDを持っていってパソコン内のデータをバックアップするのも簡単。
悩む問題じゃない。
書込番号:15333605
0点

ケーブルだけの部屋の場合は、無線ルータ持っていくのも出張者なら常識。
2千円程度なのだから買えば?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000368393/SortID=14707011/
書込番号:15333612
0点

桜テレビさん
簡易な無線LANルーターのご紹介ありがとうございます。これは思いつきませんでした。
ホテルの部屋の中位の範囲であれば、問題なさそうですね。値段も安いので早速amazonで注文します。
ノートパソコンはAirMacを持っていますが、写真の見やすさ、編集などを考えて大きいサイズを購入しました。持ち歩きには意外と重いですね。一眼レフカメラとレンズセット分の位あります。
カメラだと気にならないのですが^_^;。
書込番号:15334136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





