D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

D700と古いレンズの組み合わせ

2008/11/04 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:144件

みなさんこんばんわ!
フランチェスカです。

最近、皆さんが色々なレンズを使って撮影されているのを見て、私もレンズキット以外のレンズで撮影してみたい!
と思うようになってきました。

そこで、父が NICONのカメラを持っていることを思い出して実家に行ってみたところ、下記のようなレンズがありました。

・NICON AF 35-70 F2.8D
・NICON AF 80-200 F2.8D

父が使用しているカメラは、F4sです。
F4sのファインダーを覗いた瞬間、「明るい!!ピントが合わせ易い!」って思いました。

明るいというのは当然で、私の持ってるレンズはF3.5〜、父のレンズは ズーム全域でF2.8!!

父曰く、「レンズは明るいのを買わないといかん。明るいのは高いけどな」だそうです。

この明るいレンズが D700で使えたら、室内での撮影が楽になるのかな〜、もっとボケを生かした画が撮れる
のかな〜なんてワクワクしながら、D700にこのレンズが取り付けられるか説明書を見ると、Dレンズは
付けられるではありませんか!
早速、取扱説明書の指示に従って絞りを最大に絞った状態にしてから D700に装着し電源をON!
使える!!AFも問題なし。他の撮影方法(絞り優先、シャッター優先、プログラム、マニュアル、AF-S、AF-C)
も問題なし。

私の持っているレンズと違い、マニュアルフォーカスの操作がしやすいことに驚きました。
(フォーカスリングが太くて廻しやすい位置にあるから?)

蛍光灯下の部屋で家族を色々と撮ってみたのですが、私のレンズだと F4.8で ISO6400 1/30と言うような環境下でも、
F2.8のレンズでは ISO1600、1/200なんて言うシャッターが切れることに驚きを感じました。
200mmでも、F2.8 ISO2000 1/60なんて言う速度が・・・
(私のレンズでは 200mmは無理ですが、120mmだとF5.6になるからこんな速度では撮れません)
VRは付いていませんが、きっちり構えれば 1/60でもぶれずに撮ることができました。
ここが、本体の重さとレンズの重さのバランスが良い点ですね。

部屋の中で撮った写真での比較ですが、私のレンズでは ISOが上がって NRが掛かってしまうので F2.8のレンズ
には玉砕されてしまいました。

部屋の中で明るいレンズ・・・ますます欲しくなってしまいました。
これからは、父のレンズを拝借しようと思います。

ふと思ったことですが、Dレンズを付けて撮しているとバッテリーが早く無くなるような気がしたのですが
みなさんは、どうでしょうか?

書込番号:8593399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/04 00:51(1年以上前)

こんばんは。

F2.8と言わず、もっと大口径な単焦点レンズなんて如何でしょうか?

50mmF1.4は基本中の基本ですから、きっともっとワクワクするような描写を見せつけてくれると思いますよ。

あとは35mmF2かな?

85mmF1.4/F1.8なども。。。

私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。

書込番号:8593622

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/11/04 01:20(1年以上前)

・NICON AF 35-70 F2.8D
・NICON AF 80-200 F2.8D

この2本いいですね。私はコレ+20-35F2.8Dを持ってましたが、フィルム時代の2.8ズームの3本で当時はこの3本で大体はカバーできてました。

その内28-70や17-35が出て広角ズームと標準ズームは買い替えましたが、今から考えるとコンパクトなサイズだったので今ではかなり後悔してますww

最近は24-70など魅力的は標準ズームがでてますが、広角から標準までこれ1本でカバーできるのですが、でかいし、重いし、高いのでF4ズーム待ち状態です。

レンズが明るいとISO感度下げて使えるし、ファインダーのぞくと明るいしで使い出すとやめられませんねww

書込番号:8593711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/11/04 01:24(1年以上前)

お父様のレンズですが、古い、といってもそう古くないですね。まだ2世代くらい前なだけのレンズです。特にDタイプであれば、測光なども含めて全機能が発揮できますから、全く問題なく使えると思います。まあ、描写力の話をすれば、いろいろと出てはきますが。
おそらくF4sといっても後期型の時期にレンズを合わせてそろえられたのでは?
(F4s登場当時はまだDレンズはなかったですから)

でも、これがF1.4のレンズになるともっとすごいですよ!

白熱灯下でISO800で1/100でシャッターが切れます。
これだけシャッタースピードが稼げると、手ぶれ補正なんて要りません。

しかも開放でのボケ具合もGood!

一度だまされたと思って、50ミリF1.4をお試しあれ(SIGMAでも、今度発売される純正のGレンズでもどちらでもOK!)

あと、AF-Dタイプのレンズは、基本的にAFの駆動が本体側で行われ、24-120VRみたいに超音波駆動になってません。本体側のモーターで駆動する場合、どうしても電力消費は多くなるようです。そのため、これらのレンズはD40/D60(D40x、D50も)ではAFは動きません。また、本体側のモーターのパワーによって若干AFスピードも変わるようです。

書込番号:8593723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/04 01:48(1年以上前)

フランチェスカ様

私はMFの50/1.2Sにはまってます。

絞り開放から絞り込んでいくにつれ、色々な”カオ”を見せてくれます。

絞り開放ではボケなんていう生易しいモノではないです。

入手されれば、きっと病み付きになると思います。

書込番号:8593789

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2008/11/04 01:51(1年以上前)

フランチェスカさん
 
こまかいようですが
>F4.8で ISO6400 1/30と言うような環境下で
F2.8のレンズで ISO1600 1/200なんて言うシャッターが切れる・・・
 は F2.8のレンズで ISO1600 1/20の間違いでないですか???。

いずれにしても明るいレンズはファインダーが明るいのでマニアルフォーカスが
やりやすくAF精度も向上しますし感度あげなくて済みますよね。

父のレンズを拝借・・・交換してもらいましょう

書込番号:8593796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/11/04 07:59(1年以上前)

フランチェスカさん
おはようございます。

>私の持っているレンズと違い、マニュアルフォーカスの操作がしやすいことに驚きました。

大昔のMF専用レンズは、もっとやり易いですよ。
でも…、ボディーのファインダー自体がMF向きでは無いのが何とも、如何ともし難い。

それは、さておき、お父様の体力は落ちて居りませんか?
銀塩のランニングコストも御老体(失礼)には辛いかも知れません。
此処は、軽いデジイチレンズキットを購入してあげて、親孝行されては如何でしょうか?

そして…、2.8レンズには円満退職してもらい、フランチェスカさんの手の内に収まる。
良〜い提案だと思いませんか?

書込番号:8594230

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/04 10:16(1年以上前)

お父様は もう撮影はされていないのでしょうか?
寂しい感じを、味わう事に成るなと思いましたので…
趣味の 写真のレンズですから、借りたら直ぐ返すのが良いと思います。
D700を 使わせて上げて下さい、きっと話が弾みますよ。

書込番号:8594480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/11/04 11:14(1年以上前)

   ・お父様はいいレンズをお持ちですねえ

  >父曰く、「レンズは明るいのを買わないといかん。明るいのは高いけどな」

   ・そのとおりですね。実感!


  >D700と「古いレンズ」の組み合わせ

  ⇒・Dタイプレンズが、古い!!!????
   ・あのう、、、私は、このDタイプレンズが大半、、、あと、Pと、Ais、、、、
   ・新しい?Gタイプレンズは、D200レンズキットに付いていた1本だけ、、、、
   ・Gタイプレンズは、F70D、NewFM2のカメラなどには冷たい方(型)、、 

   ・Dタイプはニコンさんに聞いたら、まだ新製品も出ていますよ、、ですって?

   ・どこにあるのかしらと探せば、ありました。!!
     PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
       アオリ機構、レボルビング機構を備えた、自動絞り対応のFXフォーマット
       対応標準系マイクロPCレンズ
       2008年7月18日新発売
       希望小売価格
       \300,000 (税込 \315,000)JAN:4960759025555

   ・今は、旅行用に、重い、大きいレンズは避けて、
    標準ズームレンズ、明るい、小さい、軽い、安い、画質が良い、
    のをDタイプで出してほしいなあ、、、28-105ミリくらいの画角でいいのですが、、、

   ・それを待ちましょう、、、念ずれば通ず、、、、??

書込番号:8594621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/04 16:00(1年以上前)

フランチェスカさん 
AF 35-70mm F2.8DをD700に装着して使用していますが、良いですよ。
最初は、直進式のズーム方式に驚きましたが、慣れるとかえって快適な操作性ですね。
マクロ機能も付いていて、軽量とは言えないまでも小型で携帯性に優れ、何より良い写りをするので、是非試してみてください。

書込番号:8595401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/04 18:00(1年以上前)

まことに仔細なことで恐縮ですが

>・NICON AF 35-70 F2.8D
>・NICON AF 80-200 F2.8D

 は Nikonの間違いではなかろうかと・
  純正レンズがかわいそうでーす。


 

書込番号:8595740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度5

2008/11/04 21:27(1年以上前)

私はAi24mmF2S、50mmF1.2Sを持っていますが、今は24mmF2にハマっています。24mmという
画角と絞りを開放近くのボケ具合とF8〜F16くらいのパンフォーカスさせるその両極がいい
ですね。

D700を買ったらきっと中古カメラ店に行くのが楽しくなりますよ。

書込番号:8596686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/05 21:12(1年以上前)

>父曰く、「レンズは明るいのを買わないといかん。明るいのは高いけどな」だそうです。

お父様は"安物買いの銭失い"にならないようにとのお言葉ではないでしょうか?

安い金額で良い物を手に入れられる程世の中甘くはありません。
安いものを買っても、結局後悔が先に来ます。
ですので、安物は見てみぬフリが上策と思います。


書込番号:8600916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/11/06 01:23(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!

ちょっとこれない間に、沢山のレス有り難うございます。
各々にお返事をさし上げたいところですが、長文になってしまいそうなので皆さんのご意見をまとめて
ご返事させて頂きますね。


>・NICON AF 35-70 F2.8D
>・NICON AF 80-200 F2.8D

・Nikonですね、、自分の買ったカメラのメーカーを間違えるとは・・・


・Dレンズは、まだまだ古くない(まだ2世代前のレンズ、AF-S、Gタイプ、Dタイプ)なのですね。
 古いレンズと言うのは大変失礼しました。
 父がずいぶん前から持ち合わせていたような気がして勘違いしたのかもしれません。


・更に明るいレンズで、驚きのボケを体験可能!!
 この歌い文句とでも言うのでしょうか、レンズ沼?に填ってしまいそうですね。
 確かに、D700に装着し開放で色々撮っていると、ほんの少し斜め(右が奥になる)の角度から撮った
 顔の構図で、手前になる左目にピントを合わせて撮ったら右目にボケが始まってました。
 左目と右目の奥行きは1cmも無かったと思うのですが、この被写界深度の浅さに感動を覚えました。
 その代わり、ピント合わせの難しさ・・・失敗写真連発!が脳裏をよぎりました。


・この2本はコンパクトで常用レンズの基本的存在だった。
 35-70はほんとに軽くて小さくて、D700取り付けると小柄に見えます。
 80-200は、200mmと言う望遠でありながら、それほど長くもなく重くもなく(24-120 VRと体感的に
 変わらない?)、D700との重心バランスも良くて持ちやすいと思いました。


・直進系ズームの感覚
 これ、私も初めは戸惑いました。
 35-70mmって書いてある、ズームレンズだよね〜どうやってズームするの?って。
 たまたまカメラがレンズ真下に向いた時に、ニュ〜〜って伸びてきてズームのやり方に気づきました。
 何か、新感覚って感じで面白かったです。
 35-70にマクロ機能あるんですか?
 80-200の方には、リミットスイッチがあってフォーカス範囲を狭めてフォーカス速度を稼ぐ?仕組みが
 あったように思いますが・・・
 35-70は、あまり近くに寄れなくて面白くないな〜って思ってました。


・父は、まだまだ現役です。
 ただ、身体に色々とあって(大きな病気で入院し障害者1級に)、昔に比べて外出する機会も減り
 カメラが稼働する機会もかなり減りましたが、旅行やイベントで出かけるときなどにはカメラを持って
 出て撮影しています。
 なんせ、趣味が少ないなかで唯一の趣味ですから。
 なので、この2つのレンズを拝借してしまうのは無理ですね。
 使いたい時に実家に借りに行くということになると思います。

 父も、私が D700を買ったことを喜んでいます。
 同じ Nikonのカメラ。使い勝手もそれほど変わらないと思うので、新しいことを苦手としている状況
 ではあるけれども、大丈夫かと思っています。

 ちなみに、父はMF派です。 F4sでは露出からフォーカスに至るまで全てマニュアル撮影です。
 F4を調べてみたのですが、けっこう良い AF性能や露出機能を持ってると思うんですけど。
 でも、私も父がMF派というのは分かるような気がします。


・安物買いの銭失い

 まさしく、父の助言はこの事を表しているのだと思います。
 安い物を細々と買うのではなく、自分のよく使う画角などを考え必要とするレンズを見極めて買う
 ようにしたいと思います。
 私の性格上と言いますか今までの経験上、性能に妥協は失敗に繋がります。
 結局、性能に妥協して購入すると後で、もう一度買い直す羽目に・・・
 ただし、資金が溢れるようにある訳ではないので、自分のコストに見合った最高性能のレンズを
 購入したいと思います。
 しかしながら、レンズに関しては経験もないのでどれが良いレンズやら・・・

 あと、基本的な単レンズは揃えるべきなんでしょうか?
 50mmや、85〜105mmのマクロなど・・・

 結構、花や店に食べに言った時の料理などをマクロで撮ることも多いので、マクロレンズは必須かな
 とは思っています。

書込番号:8602398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 03:26(1年以上前)

フランチェスカ様

>85〜105mmのマクロなど・・・
>結構、花や店に食べに言った時の料理などをマクロで撮ることも多いので、マクロレンズは必須かなとは思っています。

花はともかく料理に上記マクロは長過ぎでは? と思います。
ごはんつぶの七人の神様が写るかもしれません。

書込番号:8602593

ナイスクチコミ!0


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/06 23:39(1年以上前)

いえいえD700なら料理の撮影に105mmマクロでも別に長過ぎる事はないですよ。

書込番号:8605945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

絞りダイヤル

2008/11/06 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1605件 D700 ボディの満足度4

こんばんわ
絞り優先AEの時に、前のダイヤルで絞りの増減をしますが、
この増減ダイヤル方向を逆に出来ない物でしょうか?


と言うのは、現使用中のD300やS5Proとは、増減が逆方向なので一緒に出来ればと思っております

書込番号:8604558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2008/11/06 19:07(1年以上前)

Mr.あえらすさん、こんばんは。
ニコンのサイトから使用説明書のpdfをダウンロードしてみてみましたが、
カクタムメニューの f:操作関連のうち、f9:コマンドダイヤルの設定を
変更することでできるようです。

書込番号:8604596

ナイスクチコミ!0


goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/11/06 19:09(1年以上前)

こんばんは

取説の326ページに書いてますよ〜〜〜

Digic信者になりそう_χさんの内容と全く同じですけどねw

 

書込番号:8604606

ナイスクチコミ!0


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2008/11/06 19:10(1年以上前)

使用説明書 P326

メニューガイド f9:コマンドダイヤルの設定

にて、回転方向の変更が可能のようです。

書込番号:8604609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件 D700 ボディの満足度4

2008/11/06 19:56(1年以上前)

●Digic信者になりそう_χさん
●goliraさん
●sunyuuさん

早速の返信ありがとうございます。
ありますね。 見つけられないとは情けない・・
ありがとうございました。

書込番号:8604765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信23

お気に入りに追加

標準

D700の価格について

2008/11/03 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:6件

価格.comでは、本日の最安値は、228,737円です。カメラのキ○ムラの店舗(北海道)では、発売開始から3ヶ月を過ぎたのに今だに295,200円で売られているようです。交渉しても一転バリで1円もまける気配もありません。皆さんどうお思いですか。情報をお願い致します。

書込番号:8590624

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/03 15:21(1年以上前)

キタムラさんも殿様商売になってきた様な気がしますよ。
店にも因りますが、昨年夏頃にE-410を購入した時は、価格相談に親密に乗ってくれたのですが、年末年始のE-3の時は、聞く耳無し状態でした。

店舗を構えて沢山の店員の給料も払わなければならないのでネットの価格より高くなるのは仕方が無いし、理解出来ますが、その差が有りすぎると??ってなりますよね。

今の所 インターネット店も含めて統一価格にしてるみたいです。
あとは、店(店長)により下取りとかで差別化を計ってる程度でしょう。

書込番号:8590680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/03 15:23(1年以上前)

 キタムラ系のお店は、店長さんの裁量でどこまで値引きして
くれるのか、かなりの差があるみたいですよ。
値引きゆるめの店舗なら、価格.comの最安に近い値段まで
交渉可能な店もあるので、無理押しして良好な関係を
築けなくなるくらいなら、他店を当たってみる方が
良いかと思います。

書込番号:8590687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/03 15:30(1年以上前)

何かの不良があった時の安心料にしても、価格差が開いていますね。

書込番号:8590708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/03 15:45(1年以上前)

キタムラは明らかに店舗で差がありますよ。7月にD3を購入したとき、同一県内でA市では店頭価格418000円から41万に値引きしてくれましたが、B市では498000円の一点張りでとりつく島なしでした。中古価格も同じで、交渉するとA市では約13%前後を常に値引き、B市はとりつく島なしです。昨日C市で初めて交渉した感じではその中間でしたね。

キタムラの店長さんは全国規模で転勤しておられるのに、これでは困ったものですね。あまり値引きをすると本部から怒られるらしいですよ。安く買いたい場合は、店長さんが怒られるような値引きを求めることはやめて、ネットやヤフオクで買えばいいんじゃないですか?

安心感が欲しいなら、高くても店舗から買うしかないですね。人それぞれの考え方で良いと思います。安心料は買う時代でしょうから。

私はいろいろな方法を使い分けています。危険と感じる方もおられるでしょうが、EOS 1Dm3をヤフオクで先払いで買ったこともあります。やり方次第ですね。うまくやれるまでに、高い授業料も払ったことはありますが・・・。

書込番号:8590750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/11/03 15:51(1年以上前)

ヨドバシでポイント分を引くと254000位だよと言ったら
25万円にしてくれたので、あんまり買う気はなかったけど買っちゃいました

「あとで店長に怒られたけど、赤字でないからいい」と言っていたので
価格の最安値ぐらいが仕入れ値なのでしょう

店長の裁量というか、性格しだいですよね
このお店の前の店長は、売れないよりは少しでも利益を出して
売った方がいいという考えだったみたいだし
今の店長は、利益率を考えて、適正利益を割るくらいなら
売れなくてもいいという考えでしょう

あるいは、利益率絶対確保という本部支持なのか

たくさん売れれば仕入れ率が下がるので、無理しても売ると言う時もあるでしょうし
今は全体に売れないので、売り上げよりは利益優先と言うこともあるのではないでしょうか?

消費者はサービスも買うわけですから、親身な相談にのってくれれば
多少高くても買うと言うこともありますから、安いから全ていいと言うわけでもないです

書込番号:8590771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/11/03 16:08(1年以上前)


キタムラで、わからないのがキタムラネットの価格です。

40D、α200、E-520W等は、今月に入って、値上げですから。
(在庫が少なく、なってきたから?)

また、G10は、最初は安く、暫くしたら、値上げ、今月に入って値下げ。

他店の価格を参考にして、値段設定をしてると、思いますが

実質値上げ?は、変だなぁ、と思います。


書込番号:8590836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/03 16:17(1年以上前)

価格.comでこんな事を言ってもしかたないのですが、店がいくらで売るかは基本的に自由です(詐欺まがいの価格は当然×ですが)。

 仕入額がほぼ同じ条件の中で、サービスも良くしろ、値段も下げろでは小売業は成立しません。適正な利益があるからサービスも出来るというものです。安く買いたい人はお店で値下げ交渉などせず、最安のショップで買えばすむ話です。

 日本の中小小売業は大手の激しい価格競争に巻き込まれ、既にどこもほとんどが瀕死状態です。その存在すら危ぶまれています。

 30万でD700を買っても買った人が40万円の満足度を得られたなら、その買い物はとても良かったものです。そして30万円で売った、そのお店はそのお客にとても良いサービスをお客に与えたといっても過言ではないでしょう。

 モノの価格というのは価値観と同じものかもしれません。私がオーディオショップをやっていた頃、いくつかのブランドの商品は全く値引きをしませんでした。買われたお客様は、その結果、お客様はそのブランドを信頼し、その商品を手に入れたことを誇りにし、満足していただきました。

書込番号:8590871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/03 16:22(1年以上前)

キタムラのネットショップで295000円ですから、そんなもんだた思います。
近くに競合店があれば別ですが・・・

書込番号:8590885

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2008/11/03 17:22(1年以上前)

先日、買う気満々でキタムラへ行きましたが
カード支払いだと現金より8千円高と言われました。

1回払いだろうが24回払いだろうが271000円
本部からの命令でナントモナラナイと...
な〜んか買う気失せて退散しました。

書込番号:8591100

ナイスクチコミ!1


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2008/11/03 17:22(1年以上前)

私はカメラ関係の製品は、ほとんどビックカメラで購入しています。

少々高くても信頼性を同時買っていると割り切っています。
安い店を探そうとするときりがないと思います。

別に金があるわけでもないのですが、安心できます。

書込番号:8591102

ナイスクチコミ!0


a---3さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/03 17:28(1年以上前)

NIKON コ口さん

 私もNIKOND700を狙っている者です。
 過去キタムラでは40Dを価格com最低値で購入出来ました。
 
レンズも同様最安値で対応してもらっています。
 ただし値段の交渉や取り寄せものが多く少し面倒な点があります。
 
 300Dはキタムラが2万円も高くK'S電気で購入しました。これも取り寄せでした。
 D70、 5DとK20Dは通販で購入 小物のCF SD 予備電池も通販です。
 
 CFSanDisk EXteme W4GB なんかはキタムラ(本店???)が「楽天」に出品していた頃
  15000円でクレジットカードで購入。  支払いもこの価格ぽっきりでした。
 毎度お世話になってるキタムラは、はっきり覚えていませんが5000円程度高価。

 この度D700が3万円のキャッシュバックを知り購入に傾いています。

 ニコンに送付する書類の中に「D700の保証書コピー」が含まれます。

 通販ではD70購入時保証書が添付されて居ず 苦情で後日取り寄せたこともあり
更に保証書の店印、購入期日等必要事項の記載がないままでした。

 通販でいろいろ購入しますが保証書は一部を除きほとんど用紙はありますが記入がありません。

 こんなものが通用するのか。  私も良い方法がないか悩んでいます。
 

書込番号:8591124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/03 17:41(1年以上前)

私も最近キタムラの価格に?です。
私は昨年EOS40Dのヨドバシ等の値下げに対して「シブチン」な気がしました。すなわち、ヨドバシ等のポイント分が価格に反映していなかったと記憶しています。
今までは、ヨドバシが3%や5%アップしたら、その分値引きしたプライスを表示していましたが…。

でも最近は少し多様な見方ができるようになり、キタムラではヨドバシやヤマダに価格勝負する体力がなくなっているのでは、と思っています。

価格コムで「ヤマダ電機でポイント20%以上」という報告も多々見受けられます。
これらと真っ向勝負すると大変なことになるような気がします。消費者にはうれしいですが。

関西のキタムラなんばシティーでも295200円のママです(この連休中に確認しました)。最も多少条件が違うため単純比較はできません。この店舗に関しては最近完全な「殿様商売」と感じます。上記発言と矛盾しますが、あのミナピタカードにあぐらをかいています。

書込番号:8591193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/11/03 18:26(1年以上前)

キタムラにこ余りこだわらなくてもいいんじゃないですか。ネット通販にも信頼できる良心的なお店はありますよ。

カメラ本体、レンズ等の高額商品については三星カメラ、パソコン卸売りセンターでよく通販で購入しています。三星カメラは初期不良があった場合でも快く交換に応じてくれました。パソコン卸売りセンターで購入したものには初期不良が出てないので、どのような対応なのかは分かりません。レンズのフィルターは、ヤフオクの国立カメラが安くて短納期なので、利用することが多いです。
リアルなお店では、レンズ関係は値段次第でフジヤカメラやマップカメラ、消耗品はビックカメラやヨドバシカメラが多いです。カメラのバックなどはビックカメラに在庫が多いので、利用していました。

書込番号:8591418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/03 18:43(1年以上前)

ぴろりろりん♪さん

>キタムラにこ余りこだわらなくてもいいんじゃないですか。ネット通販にも信頼できる良心的なお店はありますよ。

かなり本質を突いていると思います。どこにもキタムラにこだわる理由ありませんしね。
今までは価格交渉に快く応じてくれた、だからカメラのキタムラを利用した。
でも、現在は違う(らしい)。なので、ネット通販を含め他の店舗を利用する。

シンプルな思考です。大量ポイントを値引きと考えられる方なら、そういう店舗を利用すればいいですしね。

実際、キタムラの財務状況なんかわかりませんしね。
プリント時に貰えたミニアルバムサービスも先月末で終了したし(需要がなかっただけかも…)。

書込番号:8591486

ナイスクチコミ!0


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/11/03 19:00(1年以上前)

三星カメラとかじゃだめですかね?
激安ですよ。でも、信頼できます。

要は、信頼できる店を探して買うことです。

キタムラにこだわる必要ないですし、キタムラの販売戦略が支持されなければつぶれるだけです。キタムラは、ペンタックスは安いですよね。それ以外はね。。。。

最近はフジヤカメラも安くないですよね。
これを消費者が支持するかどうかです。

消費者に選択権があるわけですから。。。

書込番号:8591577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/11/03 20:21(1年以上前)

  ・私の方のキタムラさんは、同じキタムラでその店舗名がわかっておれば、
   そこに店長が電話して確認して事実なら同じ値段で売ってくれる場合が多いです。
  ・価格コムなどのネットの価格は当然だめです。

  ・価格交渉もいいですが、実店舗を多数構えているお店と、ネットだけ(店舗あっても
   1店舗だけで少量の在庫品のみ)のお店では、かかる費用が違うので、
   やはり、同じようにはいかないですね。

書込番号:8591967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/03 22:43(1年以上前)

 私はD300ですが、発売と同時に購入したときキタムラ全店で20万5千円の統一価格で
した。ニコンから縛りを受けているという話でしたが、オープン価格なのに何故縛りを受ける
のか疑問です。オープン価格とは何なんでしょうか?メーカーが安定した供給と引き換えに販
売価格を縛るためのものなんでしょうか?長い付き合いの店次長さんは気の毒に思ったのかレ
ンズの価格や下取り価格にここで書けないくらいの値段を付けてくれたばかりかレンズプロテ
クターなどのおまけをふんだんに付けてくれたので救われましたが・・・。
 
 しかし、そのD300もシャッターが切れない初期不良があり、現在持っているのは3台目
(初期不良交換によって交換してもらったもの)です。あまり話題になりませんでしたが、店
に入ったものの3割程度が初期不良交換となったようです。この初期不良交換品はどこに行く
のでしょうか?私の想像ではお色直しをした新品相当品として市場に出てくるのではないかと
思っています。全部廃棄とは考えにくいですよね。

書込番号:8592911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/11/03 23:12(1年以上前)

意外と、ヨドバシ価格もポイントを現金として換算すると、
安くなっているものです。

新宿にマップカメラがありますが、
ココの価格とヨドバシの価格、
単純に比較すると、間違いなくヨドバシの方が高いですが、
ヨドバシのカード、elioカードだと11%のポイントが付きますよね。
コレを現金換算すると、マップカメラより安くなるんです。
微妙な値付けをしているようです。

ちなみに、ヨド秋では、徹底抗戦の価格設定で、
他店よりとんでもなく安い価格が付くことがあります。
1日限定とか、閉店までの価格とかですが。
15%のポイントも期待できますので、
コレも狙い目です。

ただ、足で探すのもイイですが、
電車賃を考えると、得なのか損なのか・・・。

価格コムのおかげで、ネット通販の破格値が簡単に検索できますが、
店頭販売の店でこの話を持ち出しても、多くの店で、
「その価格は無理です。通販でお買い求めください。」
って、冷たくあしらわれますよね。

最近は、ショップも徹底した価格調査済みのようです・・・。


私は基本、発売日の購入か、
偶然の出逢いで衝動買い専門です。

書込番号:8593091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/11/04 00:01(1年以上前)

趣味のものですから、値段だけでどこの店がいいかは
一概に言えないですよね

フィルムでも買った時に、「今度はなにを撮影ですか?」
現像やプリントした時に、「見せてもらっていいですか?、いい写真ですね」
ぶらっと立ち寄った時に「この間のカメラの調子どうですか?」

そんな一言があれば、少しくらい高くても、そういう店を使います

書込番号:8593389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/04 15:51(1年以上前)

>少しくらい高くても、そういう店を使います

キタムラのネット会員価格とここの最安値の7万円近くの差を少しくらいと見るかどうかで
しょうね。未だに29万5千円。ちなみにヨドバシのネット価格は324300円+ポイン
ト10%ですね。

書込番号:8595367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/06 03:33(1年以上前)

税込・送料別で190,800円、ついに20万を割り込みました。
http://catalog.rakuten.co.jp/rms/sd/catalog/item/sv0tid003r0033000007359/
私はつい1月前、価格コム最安24万5千円で買いましたが… 。

書込番号:8602599

ナイスクチコミ!0


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/06 08:08(1年以上前)

> 税込・送料別で190,800円、ついに20万を割り込みました。
これ、
「得々下取交換セール!お客様がお持ちのニコン D300 ボディからニコン D700 ボディへの買い替え」
ですねぇ。

書込番号:8602818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 フォト蔵 

2008/11/06 16:21(1年以上前)

ウラオモテ山猫さん

> 税込・送料別で190,800円、ついに20万を割り込みました。

この価格は以下の条件付ですね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
得々下取り交換セール!
お客様がお持ちのニコン D300 ボディから
ニコン D700 ボディへの買い替え
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:8604064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 ファインダーを覗いた際の映り込み

2008/11/05 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Misawa_7さん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みをさせていただきます。

知人の結婚式が近いこと、あと3万円キャッシュバックにつられる形で、先日D700を購入しました。
まだ手にして間もない為、色々な条件での撮影には至っていないのですが、現段階でも画質、操作感、高感度特性の高さには驚かされております。

しかし使用に際して一点気になる点があり、質問させていただきました。
たまたま室内撮影で、強い光源(この場合は蛍光灯でしたが)をファインダーに収めた際、光源がファインダー内に映り込む現象が発生しました。
それもうっすらというのではなく、かなりくっきりと蛍光灯の形が映り込んでいます。
光源をセンターに納めるとちょうど映り込みと重なる為わかりませんが、センターから離すとちょうどセンターを挟んで対角線上に映り込みが発生します。
レンズを交換してみたものの、同様の現象が起きるのでレンズの問題ではないようですが…

皆さんのD700でも同様の現象起こりますか?
自分のD700の個体の問題なのでしょうか、またこのような現象が発生した場合何かしら対処法方がありますでしょうか?
なにぶんカメラの構造に関しては無知なもので…アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8598203

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/05 01:51(1年以上前)

保護フィルターを外して見て下さい、それでも駄目ならレンズをナノクリスタルコートのものにすると良い場合も有ります。
いずれにしても、普段そんな撮り方はしないですけどね。

書込番号:8598263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/05 02:03(1年以上前)

ナノクリスタルコートは関係ないでしょう。
保護フィルタを装着していますよね?
これを外してください。
確認ですが、「ライブビュー」でしょうか?
撮像面と保護フィルタ面の反射によるゴーストは良く知られています。
ブルーミングとスミアさんによる考察です。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/ghost/ghost.html

もし光学ファインダーで起きているのであれば、ファインダースクリーンでの反射でも起こると言うことですね。

書込番号:8598290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/11/05 02:08(1年以上前)

以前から言っていますが、この虚像は仕様です。
ゴーストとは違い光源の形がそのまま鮮明に出ます。
ファインダーの中心を基点として光源から対角上に現れ、そのままカメラを振ると光源と一致しますね。
D3、D300、D2Xsではこの現象は全くないので、残念ですが、醜い色ではないし諦めています。
手持ちの全てのレンズで同じ現象が観られます。
最新のNレンズでも同様です。
当然広角では虚像は小さく、望遠では大きく広がります。
銀塩機で何度か経験していますが、デジタルでは初めてでした。
またファインダーのディストーション性能もD3、D300のほうが優れていますね。

書込番号:8598301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/11/05 02:17(1年以上前)

kuma_san_A1さん

僕もファインダースクリーンの反射のように思います。

書込番号:8598310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/11/05 05:48(1年以上前)

私のも出ますし、店で見た他のカメラもでますから
仕様なんでしょうね
逆光で撮ることが多いので、ものすごく気になるのでD3に買い替え検討中ですが
10数万円分の欠点かと言うと、それほどの金額を出すほどでないし
出せないので、このまま使い続けるでしょう

安いのにはそれなりの欠点がありますが、価格とトレードオフと考えれば
しかたのないことだと思います

書込番号:8598458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/11/05 06:58(1年以上前)

皆様、ちょっと気になりましたので。

>僕もファインダースクリーンの反射のように思います。

>私のも出ますし、店で見た他のカメラもでますから仕様なんでしょうね

保護フィルタは外して、フィルター面での反射は除外したとして、ファインダーだけの問題なのですか?
実際の写真には影響が無いって事なのでしょうか。

それなら、我慢の範囲なのですが…。

書込番号:8598518

ナイスクチコミ!0


eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/11/05 07:54(1年以上前)

便乗で申し訳ないのですが、質問させて下さい。
このようなファインダーの症状はD700特有のものなのでしょうか?
他の(特に安価な)デジタル一眼でもよく見られるようなものでしょうか?

当方のE-3では、そのような症状に気がついたことはありませんでした。
(単に私の目が悪いだけかもしれませんが^^;)

どなたか、おわかりの方がいらっしゃいましたらお教え頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:8598608

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/05 08:11(1年以上前)

保護フィルターを外す事で概ね解決するでしょう
AF50F1.4等でよくでます。
結婚式だとキャンドル等で発生しやすいですね〜
花火や車のライトや街灯などが入る場合は気を付けます。

書込番号:8598639

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/05 08:26(1年以上前)

書き忘れましたが
D700特有の現象ではありません。
連続投稿まことに失礼いたしました。

書込番号:8598663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/11/05 09:01(1年以上前)

保護フィルターやレンズの問題でなくミラーからプリズムの問題ですね
おそらくプリズム内での乱反射じゃないかな?

撮影画像には影響ないです

D3のプリズムとはコスト大きさの関係から違うものにしてあると
どこかのインタビューで書いてありました

レンズのゴーストに見えてしまって、構図を変えることもありましたが
まぁ滅多にめだたないし、安いカメラだから、こんなもんだと思えば、
こんなもんです

D3との価格差は10数万円です
コマ速だけが劣っているわけでなく、シャッター感触
ぶれやすさ、ファンダー視野率、変なファインダーゴースト
おそらくそれによる、露出不安定

そんなことが価格差を生み出しているんでしょう

書込番号:8598729

ナイスクチコミ!0


gen_D200さん
クチコミ投稿数:33件

2008/11/05 11:08(1年以上前)

私のカメラにもでます。D200にはでません。
どなたかがファインダーの欠陥という表現をされていましたが、
その通りだと思います。
ハードの問題ですから、これからの製品は改良が期待できるでしょうが、
製品サイクルが短いから、現実には難しいかな。
ただ、多かれ少なかれ、製品固有の問題はあるでしょうから、
ご自身が納得いくかいかないかにかかっていると思います。
私なんかは、価格.comをみなければ気づかない欠陥だったかもしれません。
これから購入される方の参考資料の一つになればよいかなと思います。

書込番号:8599053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/11/05 11:39(1年以上前)

D200の時の高輝度縞々ノイズみたいなもので
実際にはほとんど影響がないのに、一度気になると
ずっと気になるかも知れませんね

カメラ自体は、いいカメラですし、フルサイズセンサーで
この画質が20万円ほどで手に入るんだから
すごく価値はありますね

ただ、値段で比べるとD300より上位機種に見えるでしょうが
グレードとしては下の機種という気がします

書込番号:8599122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/11/05 12:39(1年以上前)

atosパパさん
御教示ありがとうございました。

撮影画像には影響が無くても、気になりそうな現象ですね。
ゴーストを避ける癖で、ついフレームを変えてしまいそうです。
D3より安いとは言え、金額的には安くは無いボディーなのですから、是非、改良して欲しいモノです。

書込番号:8599300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2008/11/05 14:48(1年以上前)

ファインダー内に見えるゴーストのことでしょう。それは撮影に影響しないので気にもしてませんでした・・・

以前、D2Xを暗い体育館でのスポーツ撮りしていたとき白いユニフォーム選手のゴーストが見えたとき不審に思ったことがあります。このときはおかしな現象と思っていましたが、SCで確認したところ光学的なもので条件により見えるときがあるとのことです。

今回、皆様のカキコミは他機種では出ないとのようですが、D70、D40,D300(D3入院中で?)でも条件によって見えます。たとえば、明るい反射物か光源があって周辺が暗いシンプル背景だと容易に認識できますのでお試しください。

ただし、他に比べてD700のがやたらハッキリみえるのは新発見です・・・・。

書込番号:8599653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/05 20:14(1年以上前)

完成度が高いと言われているD700にもやっかいな問題があるんですね。
ニコンのデジタル一眼のファインダーには、保護フィルターも貼ってあるんですね。
液晶画面に透明の保護フィルターを貼っている方はたまに見かけますが..
精神的な影響が心配ならD3に移行も考えてはいかがでしょうか?

書込番号:8600638

ナイスクチコミ!0


eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/11/05 21:27(1年以上前)

レス遅くなり申し訳ありません。

ファインダーへの虚像は大なり小なり他のカメラでも発生するのですね。
勉強になりました。
近日中にD700の購入を考えていますが、一度現物を触って確認してみようと思います。
大変貴重な情報を有難うございました。

書込番号:8600996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/11/05 21:29(1年以上前)

D700板への書込み、ご容赦下さい。

>D3、D300、D2Xsではこの現象は全くない…
>…心配ならD3に移行も考えてはいかが…?

このスレを読んでたまたま机の上に出ていた
D3(E型方眼マットスクリーン使用) + ナノクリ14-24mmでやって見てみたら、全域で出ますよ。今迄気にならなかったのですけど。
光源とファインダーの中心に関して対称な位置に光源と同じ形の薄い影が。
画像への写り込みはありません。(従って画像添付は出来ません)

レンズに関係なく…とのご意見、試みにナノクリ60mmマイクロ、シグマ50mmDG HSMも試しましたがやはり出ますね。

>D3、D300、D2Xsではこの現象は全くない
との書込みがありましたが、私のD3は…??

私は今迄気が付かず、従って全く気にはならなかったし、これからもこの件は気にしないと思いますが、唯、「他の方のD3では見られない」症状と言う事がひっかかります。
一度、SCへ持ち込んだ方がいいのでしょうか??


書込番号:8601010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/11/05 21:42(1年以上前)

VR200-600ほしいさん

再度、検証しましたがD3、D300ではまったく出ません。

ブリキエフ・トタンスキィさん

D3=クリアマットでも出ますか。自分の機体では出ません。

書込番号:8601092

ナイスクチコミ!0


スレ主 Misawa_7さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/05 21:48(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
頂いたアドバイスを元に、いくつか検証してみました。


・保護フィルターの問題ではないか?
 基本的に所有レンズには全て保護フィルターを装着してますので、試しに外してみましたがやはり装着している時と同様像の映り
 込みが発生してしまいました。


・ナノクリスタルコートではどうか?
 実は最初に発生したのが24-70mm F2.8(ナノクリスタル)でした。
 その後レンズを交換しても発生するのかと思い、試したのが50mm F1.4でした。
 いずれも同様に像の映り込みが発生してしまいましたので、コーティングの有無はあまり影響がないかもしれません。


・ライブビューでは発生するのか?
 試しにライブビューにしてみましたが、この場合は像の映り込みは発生していませんでした。
 どうやら撮像素子に光が届く段階までにはこの現象は発生していないようです。
 撮像素子以後、やはりファインダーやスクリーン、あるいはペンタプリズム付近で発生する現象の可能性が高いですね。


・撮影した写真には影響はないのか
 像の映り込みが発生状態で撮影しましたが、撮影された画像には全く影響ありませんでした。


・D700特有の現象なのか?
 同様の条件の下、手持ちのカメラで試してみました。試したカメラはD40 D300 D2Xs F100の4機種。
 結論から言うと程度の差はあれど、その全てで似たような減少が発生しました。

・D40 言われても映っているのかわからない程度の映り込みですが、本当によく目を凝らせば確認できないことはないという程度。
・D300 D700と比較するとかなり薄く、やや緑がかった軽めゴーストのようなぼやけた像が写っていました。
・D2Xs 青みがかったゴーストのような像が発生しました。D700ほどはっきりしておらずボケた感じの像でした。
・F100 中心部のごく狭い範囲に発生しました。色は黄みがかっているので違いますがD2Xsと同程度の像です。

 感覚的にはD40>D300>F100>D2Xs>D700といった感じでしょうか。
 像の映り込みのみの評価で言えばD40が一番優秀という驚きの結果になってしまましたが…
 しかしこの現象のみがファインダーの優劣を判断するファクターではないので、一概には断定できませんね。


ニッコールHCさんの仰るように、どうやら今回の現象は自分のD700の個体の問題というわけではなく、D700の仕様のようですね。
しかし、今回色々なカメラで試してみた結果、この現象はD700の固有のものというわけでもなく、程度の差はありますがどうやら条件さえ満たせば他のカメラでも発生する現象のように思います。
ただ、発生条件が強い光源をファインダーに収めた場合という条件なため、フレアやゴーストと誤認され、他のカメラではあまり重要視されなかったのではないでしょうか?
それがD700では顕著に現れる現象であっただけの差だと思います。

今回の購入用途が結婚式ということもあり、撮影時の映り込みが少々不安ではありますが、せっかく買った念願のFXフォーマットですから折り合いをつけながら使い続けていきたいと思います。
この世に完璧なものなんて存在しませんからね。
それがD700にとってはファインダーであったというだけのことだと思います。

しかしながら、今後カメラを購入するときは一度光源に向けてファインダーを覗いてみることにします(笑
いい勉強になりました。
D700のみならず、今後カメラを購入する方の参考になれば幸いです。
長文失礼しました。

書込番号:8601131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/11/05 21:58(1年以上前)

Misawa_7さん

D40はペンタミラー方式ですね。
僕も使っています。確認しましたが現象は観られません。
また気づいていないだけかも知れませんが、D700でも虚像が現れないという書き込みもありました。
若干の個体差があるかも知れませんね。

書込番号:8601199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/05 21:59(1年以上前)

ファインダースクリーン以降で起きている現象ということですね。
覚えておきます。

書込番号:8601203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/11/05 22:03(1年以上前)

↑の投稿をしてから気付いてやってみて、今、ショックを受けてます。

D700 + ナノクリ14-24mmでやって見たら、出る事は出てましたが
D3より遥かに薄い影です。
そう思ってジッと見て見ないと全く気が付かないレベルでD3における影の方がずっとハッキリしてます。
方眼スクリーンがいけないのかしら?

ゲゲゲのゲッ、知りたくない事を知ってしまった心境です。

書込番号:8601231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/11/05 22:15(1年以上前)

ブリキエフ・トタンスキィさん

E型方眼マットスクリーンだとD700と同様に虚像が出ました。
この辺りが原因ですね。

書込番号:8601306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/11/05 22:34(1年以上前)

ニッコールHCさん 
そうですか、私のD3の個体特有の症状ではないのですか、安心しました。
初期付属のスクリーンは持っているのですが交換を自分でするのは何か怖くて出来ず、
この件での実験もし切れませんでした。(最初の交換はヨドの近くの新宿scでやってもらいました)
有難う御座いました。

スレ主様、末筆ながらスレを横から拝借いたしました事をお詫びいたします。

書込番号:8601448

ナイスクチコミ!0


スレ主 Misawa_7さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/05 23:09(1年以上前)

>ニッコールHCさん
確かにD40の映り込みは無いと言っても差し支えないですね。
今回試した結果では、普通じゃ絶対に気づかない程度にホントうっすらとだけ映っていました。
今回のようにあら捜しのような目で見なければ気にもならないと思います。

>ブリキエフ・トタンスキィさん 
いえいえ、構いませんよ。
しかし条件によってはD3でも発生することがあるんですね…有益な情報をありがとうございます。


やはり同じD700でも個体差があるんでしょうかね…?
私のD700のファインダーに映る像は、薄い影などという生易しいものではなくそれこそガラスにでも映り込んだかのようなはっきりした虚像なのですが。(蛍光灯の細かいデティールとかも見えますしね)
撮影条件などによっても映りは違うかもしれませんが、一度SCに持ち込んで診てもらった方がいいですかねぇ…

書込番号:8601685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/11/05 23:59(1年以上前)

Misawa_7さん

僕が検証してみたのは、フード無しの円形の蛍光灯、サークルラインですか、それにタングステンです。
どちらも鮮明に映ります。
特に、蛍光灯はフードのないタイプだと、留め金まで鮮明に映りますから、多分SCで訊いても仕様だということで終わると思います。
自分の検証方法だと、D3のクリアマットとD300ではいくらやっても確認できませんね。
D700はD3のサブ機としてではなく、D300の持ち替え機という感じで、お散歩や旅行用として買ったので、D300を補完してくれるという意味では満足です。
ニコンが解決策を提示してくれると良いですね。

書込番号:8602015

ナイスクチコミ!0


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/06 01:24(1年以上前)

こんにちは、D700 を購入しようと思っている者です。
色々とあるもんなんですね。

kuma san A1 さんご指摘の
>ファインダースクリーン以降で起きている現象ということですね。
これと(同kuma san A1さん)前レスでのご紹介サイト、大変参考になりました。 ありがとうございます。

今回の場合、
ファインダー視野内に輝度の高い光源などがある場合、ファインダー上では中心点対象の位置に
その光源の虚像が見える事があるが、写真(映像データ)には映らない。 
という事でいいのでしょうね。 (上記は厳密な文章ではありません)
問題の大きさについては個人差があるでしょうが自分的には購入計画に影響なしです(笑)

あと、余談ですが
この事をニコンに訊いた場合、単に「仕様です」との冷たい返事になるのかもしれませんが、
ここは自慢仕様ですが、こちらは勘弁仕様ですとか言ってもらえると納得しちゃうんですけどね(笑)

書込番号:8602404

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/11/06 07:47(1年以上前)

当方のD700でも見てみました。なるほど出てますね。
円形蛍光灯の像がぼんやりとファインダー内に映ります。
F5の方がはっきり出ましたので、液晶スクリーンの影響の気もします。

液晶スクリーンではないF3やFM2、F90Xといった機種では全く出ませんでした。

F5でも10年以上の撮影で気になったことはないので、まぁ、気にしないことにします。

書込番号:8602777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信48

お気に入りに追加

標準

一眼レフデビューに必要なアイテム

2008/10/30 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:258件

D700で一眼レフデビューを考えている者です。

さてド素人質問で誠に恐縮ですが、一眼レフを始めるにあたり、必要な機材、アイテム等を教えていただけないでしょうか?

カメラ本体、レンズ、CFカードがあれば、最低限の撮影はできるのかな?と考えておりますが、正しいでしょうか?
キャンペーンで安くなっているとはいえ、高価なボディですので、周辺機材もまずは必要なものから、
順次揃えていきたいと思っています。

@最低限必要なもの(ボディ購入と同時に買うべきもの)
A必須ではないけれども、あれば便利なもの

上記のカテゴリで、ご教授いただけますと有難いです。
入門書等を読むといろいろと載っておりますが、経験豊富な皆様の情報のほうが頼りになりますので
是非お知恵を拝借できれば幸いです。

なおご参考までに、被写体と想定しているレンズ構成は下記のとおりです。
■主な被写体: 子供(7ヶ月)、趣味の草野球
■レンズ構成: (室内子供用)35mmF2D
         (草野球用)VR10-300
         (標準ズーム)TAMRON 28-75 F2.8(A09U)

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:8574922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件

2008/10/30 22:44(1年以上前)

ごめんなさい。レンズ構成に記入ミスがありましたので訂正します。

(誤)VR10-300 ←こんなレンズがあれば、皆さん欲しいですよね(汗)
(正)VR70-300


書込番号:8574941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2008/10/30 22:56(1年以上前)

こんばんは。
@で、
・ブロアー
・トレシーといったクロス
・レンズペン
Aで、
・レンズ保護フィルター
・ドライボックス
・CaptureNX2
といったところでしょうか。

書込番号:8575010

ナイスクチコミ!1


goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/10/30 22:59(1年以上前)

写真っていいなさん
こんばんは、はじめまして。

最低限の撮影なら本体、レンズ、CFカードでOKですね。。。

それとこの先あったほうが良いのは草野球を撮ると言うことで300ミリ程度の望遠レンズ
お考えのようですので1脚があれば便利だと思います。
それに連写速度を秒8コマにしたいならバッテリーパックが必要ですね。
それに使う電池ですが単三型が使えるのでエネループとかでも良いですね。
専用のバッテリーは充電機までそろえるとD3にも手が届きそうな金額になる場合もありますんで(汗)

レンズとしては広角は24ミリが欲しいかも。。。

こんなもんですかね???

あげればきりがなくなりそうですが…

 

書込番号:8575029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2008/10/30 23:02(1年以上前)

>(室内子供用)35mmF2D
これ必要でしょうか? Tamron A09でいい領域。少し間をおいて60F2.8 MicroとかVR105 Microとかをご検討で如何。
後はSB-600/SB-800スピードライトかな。

書込番号:8575051

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/10/30 23:11(1年以上前)

 最小限は本体とCFとレンズ。

 レンズは、標準ズームのタムロンはそのままで、望遠はもう少し欲しいと思うのでシグマの手ブレ補正付120-400mmはどうでしょう?
 35mmF2とVR70-300の予算で買えると思います。

 35mmF2はD700の高感度、そして標準ズームがF2.8通しなのを考えると・・・。
 標準ズームを使ってみてどうしてもというならF1.4位の方が楽しいと思います。
 それは今後でもよいのでは?

 

書込番号:8575113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/10/30 23:23(1年以上前)

望遠レンズで野球撮影なら、三脚もあったほうがいいですね

レンズは皆さん言われているように、単焦点は必要と思ってからでいいと思います
その分SB600など買われると、内蔵ストロボとあわせて、マルチライティングできますから
かなり面白いですよ

いずれ必要になるものは、外付けHDD 現像ソフトでしょうか

書込番号:8575180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1046件

2008/10/30 23:48(1年以上前)

写真っていいなさん、

>■レンズ構成: (室内子供用)35mmF2D
         (草野球用)VR70-300
         (標準ズーム)TAMRON 28-75 F2.8(A09U)

私でしたら、

(室内子供用)TAMRON 28-75mmf2.8(A09)
(草野球用) Sigma120-400mm又は150-500mm
(標準ズーム)TAMRON VC28-300mm

書込番号:8575333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2008/10/30 23:50(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!
教えていただいたアイテムを、早速ネットで調べてみています。

>Digic信者になりそう_χさん
@はメンテナンス用品ですね。
そうですね、やはり綺麗に大事に使ってあげたいので必須ですね。
ネットでいくつか見ましたが、お値段も安価でしたので、これは是非揃えておこうと思います。
特にオススメのものがあれば、教えていただけると嬉しいです。

Aのレンズ保護フィルターというのは、もちろんつけたまま撮影するのだと思いますが
付ける付けないで画質に影響はしないんでしょうか?(すみません、素人丸出しで。。。)

>goliraさん
なるほど!1脚いいですね!
グランド内をちょこちょこ移動しながら撮ると思いますので、これは便利だと思います。

バッテリーパックも是非欲しいです。秒8コマ。。。考えただけでワクワクします。
エネループもよさそうですね!お値段も手ごろですし、会社で充電を行えば完璧です(笑)

>うさらネットさん
実は順番が逆でして、35mmF2Dを(柔らかい雰囲気の描写が)個人的に気に入っていまして、
「正直これだけでいいかなー」と思っていたんですが
「やっぱり標準ズームもあったほうがいいよ」という方もいらっしゃったので、標準ズームも検討した次第です。
(ちょっと変わってますでしょうか?)

あとスピードライトはD700でも必要なのでしょうか?
(基本的にストロボなしで撮影できるのかなと思っておりまして。。。)

>小鳥さん
>シグマの手ブレ補正付120-400mm
調べてみましたが、なかなかシャープな写りのレンズみたいですね。
実は当初D300を想定していた経緯から、VR70-300がいいかなと考えていました。

D700の場合、望遠が足りなくなればクロップすればいいかなと思っていましたが、
やはり画素数も落ちますし、ご紹介いただいたレンズも要検討させていただきます。
(量販店にも置いてあるのかな?)

>atosパパさん
マルチライティング。。。
言葉は聞いたことがあるのですが、どんなことができるのでしょうか?
よろしければ、作例を拝見させていただけると嬉しいです。(すみません、ホントド素人でして。。。)
「面白さ」がスゴク気になります。面白いもの好きなもので。。。

書込番号:8575355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/10/30 23:56(1年以上前)

atosパパさん、

>いずれ必要になるものは、外付けHDD 現像ソフトでしょうか

私も、自分用と息子用にI/O DATAの500GB外付HDDを各々2台ずつ買ったのに、とっさに必要器材といわれても、思い当たりませんでした。
(各々、パラに画像保存しています。)

書込番号:8575393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2008/10/31 00:05(1年以上前)

>和差V世さん
>TAMRON VC28-300mm
初めて聞くレンズです。焦点距離としては、これ1本でOKな感じですね。

クチコミを見てみましたが、D700で使用された方のコメントで、「VR70-300の方がカッチリ写る」と書いてあるのがなんだか気になります。
私もVR70-300のカッチリした感じが気に入ってますが、VC28-300mmの写りはどんな感じでしょうか?
(ネットを見ましても、作例が少ないようでして。。。)

また外付けHDDは、バッファローの500GBを所有していますので、とりあえずそれを使用する予定です。

書込番号:8575437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/31 00:23(1年以上前)

本体と同時に必要だと思うものは、やはり一脚ですか。とくに望遠域での手ぶれを押さえてくれますからお勧めです。
PC側の環境がある程度そろっているのは前提として、少年野球ならMB-D10をつけて秒8コマ連写ができるようにするのがお勧めです。これだけはα900やEOS5D2ではできない機能ですからね。

いま、レンズ資産を持っておられないのでしたら、標準はA09-2もいいですが、近々出てくる予定のシグマの24-70/2.8はレンズ駆動がHSMでもあり、こちらのほうがいいかもしれません。
そうなると、35/2Dよりも、むしろ50/1.4G、あるいはSIGMA50/1.4の方が普通に使うにはいいかもしれません。でも、標準ズームにF2.8クラスを使うのなら、単焦点をあわてる必要はないかも。
夜の室内照明下でISO800-1600まで上げれば十分早いシャッターが切れ、画質的にもあまり不満も出ませんから。

望遠VR70-300は非常によくできたレンズです(私も使ってます)が、野球の撮影ならもう少し望遠寄りの方がいいかもしれません。D300(DX)に組み合わせるのなら、あまり不満も出ないとは思いますが。

書込番号:8575537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2008/10/31 00:31(1年以上前)

写真っていいなさん、

>私もVR70-300のカッチリした感じが気に入ってますが、VC28-300mmの写りはどんな感じでしょうか?

私も、VR70-300mmも持ってますが、余り出番は有りません。
普段は、D300+VR18-200mmで、偶にTamron17-50mmやTokina10-17mmへ付け替えるくらいなので…

まだVC28-300mmは購入していませんので、写りは判りませんが、このレンズの板ではさほど悪評は無さそうです。

このレンズを付ける予定のD700もまだです。
12月に購入予定(ボーナスなんて無いのに!、それ以前に給料もない)でしたが、3週間後を目処に購入させられちまいそうです。

書込番号:8575578

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/10/31 00:50(1年以上前)

デジカメは後処理するのにPCが必要になりますがRAWデータで撮影して現像するならそれなりのPCスペックが要求されます。後はデータ取り込むカードリーダーなども要ります。結構そっちに金かかったりしますよ。

現像ソフトも使ってみて納得がいかなければ他のソフト用意したりする事も多々あります。

書込番号:8575654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2008/10/31 01:05(1年以上前)

>KCYamamotoさん
うーん、難しいものですね。レンズ選択って。
(お金が湯水のようにあれば別なのですが。。。)

今はコンデジを使っていますが、子供を撮影する際、ズームを使うことはほとんどありません。
なので逆に単焦点でいいかと思ったんですけども。。。やはり標準ズームが先でしょうか。。。

>和差V世さん
なかなか絶妙な時期のキャンペーンですよね。
D300も昨日ファームウェアが公開されたようですし、ニコンさん勘弁してください。。。って感じです。
D300にもまた心が。。。

>D2XXXさん
PCは2年前に購入したVALUESTAR(Pen4)です。
RAWデータを扱うには役不足でしょうか?
(野球は、基本jpeg撮って出しになると思いますが)

現像ソフトですが、NX2はいかがなものでしょうか?
とりあえずトライアル版を使用してみようかと考えています。

書込番号:8575705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/10/31 01:17(1年以上前)

写真っていいなさん、

>PCは2年前に購入したVALUESTAR(Pen4)です。
>RAWデータを扱うには役不足でしょうか?

Memoryは、2GBにしましょう。
純正は高すぎるので、IO等のものがお勧めです。

(自作PCでは、バルク品を使っていますが。)

書込番号:8575745

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/10/31 01:21(1年以上前)

>PCは2年前に購入したVALUESTAR(Pen4)です。
RAWデータを扱うには役不足でしょうか?
(野球は、基本jpeg撮って出しになると思いますが)

RAW現像しないならPEN4でもいいかも?(何GBなのか判らないのでなんとも言えないし、メモリも判らないので尚更なんともいえませんが)

RAW現像するなら無理があるかもしれません。今ならマルチコアでXPならメモリは2GB、VISTAなら4GBは必要だと思います。

>現像ソフトですが、NX2はいかがなものでしょうか?
とりあえずトライアル版を使用してみようかと考えています。

NX2は微妙です。純正と言う事でニコン製カメラとの連動機能があるので何かと便利はいいですけど、ソフトの完成度の問題とニコンは現像ソフトをコロコロ変える悪いクセを持ってますので賛否両論です。NX2使ってる人は他のソフトもインストールしているケースが多いようです。トライアル版で試してどうするか検討するのが無難です。

ちなみに私はNXはニコンからもらったので持ってますが、NX2は持ってません。

書込番号:8575760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2008/10/31 01:42(1年以上前)

>和差V世さん
>D2XXXさん
私のPCスペックは、以下のとおりです。

機種名:VALUESTAR VL570/GG 
OS :WinXP Media Center Edition Ver.2002 SP2
CPU :Pen4 3.06GHz
メモリ:1GB

まずはメモリの増設(1GB→2GB)が必須ですね。

NX2は微妙ですか。皆さんがおっしゃる使い勝手の悪さって何なんでしょうか一体。。。

書込番号:8575809

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/10/31 01:55(1年以上前)

>NX2は微妙ですか。皆さんがおっしゃる使い勝手の悪さって何なんでしょうか一体。。。

D3の板などでNXやNX2で検索したら沢山出てくるともいますよww

書込番号:8575835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/10/31 04:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真にはまり込んで、3,4年もすれば、ここで書かれているものは
全部揃っていますから、優先順位決めるだけですよ(笑)

HDDは、バックアップとって置かないと怖いので、もう一台あった方がいいでしょうね

マルチストロボはこういうのがわかりやすいかな?
公共の明るい植物園でも、ストロボの置き場所と強さだけで
こんな感じで撮影できます

書込番号:8575991

ナイスクチコミ!1


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/10/31 10:14(1年以上前)

>>写真っていいなさん

レンズ保護フィルターの補足ですが、つけっぱなしで大丈夫です。
画質はフィルターが汚れない限りは低下しませんw

少々、値段は張りますが、
マルミ製 スーパーレンズ 保護フィルター
が、おすすめですね。

油汚れなどにも強いらしく、メーカーいわく「油性ペンで描いても大丈夫」らしいですw

フィルターの性能自体は5年〜10年くらい変わらないと思うので、いい物を買っておいた方が得ですね。

もし他のフィルターを買う予定でしたら「デジタルカメラ専用」の奴を買った方が良いですね。
ケラレやゴーストなどを防ぐ性能がアップしているようです。


あと、注意ですが、今後「PLフィルター」や「クロスフィルター」など、
2重になっていて、回して使うタイプのフィルターですが、

プロテクトフィルターなどの上からつけると、全面の回転部が回るだけで、
一生フィルターが取れない・・・って、トラブルあります。

2重式のフィルターはレンズに直接つけるのが良いですねー。

書込番号:8576472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/31 12:08(1年以上前)

PCに関してはメモリーさえ増やせばあまり心配はないかもしれませんね。
ソフトはSilkypixもお勧めです。
これもトライアル版がありますから、お試しください。

レンズは趣味の問題かと。
私はフィルム時代から、明るい単焦点に結構こだわってたのと、古いMFニッコールが結構あるので、標準ズームは24-120を時々つけてるだけですね。

ボディズームをしておられるのでしたら、35/2Dはいい選択だと思います。28/2.8Dでもいいかもしれませんね。

望遠側はもちろん画面の切り取りという面から、70-300VRズームを使っています。が、あまり遠景を最近撮ってないので、使用頻度は低いです。

書込番号:8576756

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/10/31 12:58(1年以上前)

デュアルコアのCPUとできれば2GB以上のメモリーを積んだパソコンと
できれば20インチ以上のディスプレイ+モニターキャリブレーションツール
等々が欲しいですね。

書込番号:8576937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2008/10/31 23:59(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!

>D2XXXさん
クチコミ見てみました。
RAW現像をしたこともありませんので、あくまで想像ですが、一言で言うと、
「使ってみると、いろんな意味でストレスが溜まる」こんな感じでしょうか?

>atosパパさん
作例アップありがとうございます!
う〜ん、アートな感じですね!でも私にはまだまだ早いかも。。。

>由太さん
「スーパーレンズプロテクト」というシリーズでしょうか?
つけっぱなしでOKなら便利そうなので、レンズと同時購入を検討してみますね。

>KCYamamotoさん
Silkypixもよく聞くソフトですね。NX2に比べるとかなり使い勝手が良いのでしょうか?
レンズはもう少し検討してみようかなと思っています。

>DIGI-1さん
本日メモリを2GBに増設しました。
(実はそんなに体感的な速さは感じられないんですけれども。。。)

ディスプレイとキャリブレーションツールですか。
どちらも高価ですよね。。。比較的安価でオススメのものってありますでしょうか?

ちなみにモニターは、PC購入時にセットでついてきた17インチをそのまま使ってます。




書込番号:8579211

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/11/01 00:24(1年以上前)

>実はそんなに体感的な速さは感じられないんですけれども。

いくつかの作業を併行(複数のソフトを同時立ち上げ)して処理するような場合
あるいは、大きな撮影データを処理枢要な場合は差が出てくると思いますが…


>比較的安価でオススメのものってありますでしょうか?
>ちなみにモニターは、PC購入時にセットでついてきた17インチをそのまま使ってます。

そうですね。簡易なものでは“HUEY”あたりは1万円程度でしょうか
http://kakaku.com/item/03601219751/
SPYDERも旧型なら、1.5万円程度で手にはいると思います。
本格的なものは更に高いものもありますが、
上記のものでもキャリブレーションすると随分違います。

モニターはとりあえず17インチでしたら、今お使いのもので様子を見られても良いかと思います。

書込番号:8579346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2008/11/01 01:46(1年以上前)

>DIGI-1さん
そうですね。RAWデータを扱うときが来れば、ぜひ頑張って欲しいなと思います。

「HUEY」は、クチコミを見たところ、サポート等の評判がよろしくないようですので
もうひとつお勧めいただいた「SPYDER」にて検討しようと思います。

ところでD700、もうすぐ実質20万円を切りそうですね(汗)

書込番号:8579606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2008/11/01 04:32(1年以上前)

皆さんの書き込みでどんどんエスカレートしていく一方に見えますが(^_^;)
最低限のスターターセットとして、室内のお子様撮りには
せっかくのD700なら新しいAF-S 50mm f1.4Gなど良さげだと思います。
草野球はとりあえずVR70-300で行けると思いますよ。もうちょっと望遠が
必要だったらケンコーのテレプラス1.4倍を追加で購入すれば良いでしょう。
標準ズームって別にいりますか?予算に余裕があれば、買っておいても良いでしょうけど。
JPEG撮って出しにするなら、そのままお店プリントにだすのも一つの方法です。
それだとパソコンのスペックアップは後回しにできますね。
できるだけ安く、デジイチライフを始めるれるとよろしいですね。

P.S.沼にハマると恐ろしく高い物になりますのでご用心( ̄―+ ̄)ニヤリ

書込番号:8579848

ナイスクチコミ!1


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/01 09:48(1年以上前)

写っていいなさん>>

保護フィルターは「簡易保険」みたいなものなので是非w

あと、保護フィルター&メディアとかは最も「オマケ」として店員を説得しやすいので、
店頭で買う場合は

「レンズと本体ここの店で買うから、保護フィルターとメディアつけて!」

って、店員を口説いてみましょうw

書込番号:8580357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2008/11/01 10:00(1年以上前)

>まさき@FC3Sさん
そうですね(汗)暴走を止めていただき有り難うございます。

いったんここまでの皆さんからのアドバイスを整理してみました。

ボディ:D700
レンズ:
○単焦点
 ニコン :28/2.8D、50/1.4G(新型)、60F2.8 Micro、VR105 Micro
 シグマ :50/1.4
○標準ズーム
 タムロン:28-75mmf2.8(A09)、TAMRON VC28-300mm
 シグマ :24-70/2.8(新型)
○望遠
 シグマ :120-400mm、150-500mm


@ボディ購入と同時に買うもの
・レンズ保護フィルター(マルミ製)
・ブロアー
・クロス(トレシー等)
・レンズペン
・1脚
・バッテリーパック(MB-D10)
・エネループ

A今後段階的に揃えていくもの
・ドライボックス
・ストロボ(SB-600/SB-800等)
・外付けHDD
・現像ソフト(NX2、Silkypix等)
・ディスプレイ(20インチ以上)
・モニターキャリブレーションツール(SPYDER2等)
・テレプラス1.4倍(ケンコー)

>由太さん
ボディは通販で購入する予定ですが、レンズを店頭購入する際はぜひ実践してみます。
関西人ですので、そのあたり何の抵抗もありません。。。(汗)

書込番号:8580396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/11/01 10:28(1年以上前)

バッテリーパックまで考えられるのなら、もう一分張りして
D3までいっちゃた方がいいと思いますけどね
連写性能を求めるならD300の方がいいですし

はじめにD700ありきで始まっていますから、変える気はないでしょうけど
D300の方が優れている部分もありますよ

書込番号:8580486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2008/11/01 13:12(1年以上前)

>atosパパさん
>連写性能を求めるならD300の方がいいですし
MB-D10を装着しますと、どちらも秒8コマだと思うのですが、D300のほうが良い点ってなんでしょうか?
(もしくは、D3の秒9コマのことを指しておられますでしょうか?)

またD3は完全に予算圏外ですので、残念ながら候補からは外れてしまいます。
(10万円キャッシュバックがあれば検討しますが。。。)

ちなみに、D300は元々の第一候補機種だったこともあり、まだ気になっているのも確かです。
(手があまり大きくない私には、D300のほうがすっぽりグリップできます)
レンタルでもして撮り比べてみればいいのでしょうけれども、レンタル代も馬鹿にならないので。。。

書込番号:8581053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/11/01 19:17(1年以上前)

バッテリーパックつけても、EN-EL4eを使わないと秒5コマのままじゃなかったですか?
単三型で、秒8コマ出ればいいのですけど、勘違いしていたかな?

そうでないと、チャージャーやバッテリーや、バッテリー室カバーで8万近くかかるので
もう少し頑張って、D3の方がいいと思ったのですけど

あとは、画角ですよね
D300なら1.5倍の画角で使えるので、望遠系は有利ですし
ファンだーは小さいですが、フォーカスポイントは広く配置しているので
動体を外す率も少なく、スポーツのように中心を注目するときは、広いファインダーは
むしろ使いにくいと言うこともあります

私は、フルサイズの大きなボケと、高感度特性が必要でなければ、D300の方が、
優れている部分は多いと思っているので、他の所でも、D300の方を勧めることは多いです

なにより、7万くらい違えば、ストロボかレンズの一本も買えるわけで
そちらを充実させ多方が、写真ライフは楽しくなるんじゃないかと思っています

でも、長い目で見ると、7万くらいの差は、どうでも良くなるので(笑)
最初からいいカメラという選択肢もありますけどね

ボディは、今のカメラでも3,4年で陳腐化するでしょうが、レンズは長く使えますから
望遠系なら、D300にVR70-200を勧めたいです
やはり明るいレンズは、いいものですよ
1.4倍テレコンつけても F4で使えますし

まぁ、限られた予算の中なら、ボディ性能だけにこだわらずに、
撮影目的に沿った機材を総合的に揃えた方が、より幸せではないかというのが
私の基本的な考えです

D700はいいカメラですが、決して万能でないと言うことはわかってください

書込番号:8582304

ナイスクチコミ!1


gen_D200さん
クチコミ投稿数:33件

2008/11/01 21:06(1年以上前)

atosパパさん、こんばんは。
MB-10はまだ購入していませんが、取説P87に単3電池も8コマとかいてあります。
個人的にはEL3eを本体1本MB-10に2本で、8コマを達成してほしかったです。
D200のグリップにはEL3eが2本収納できたのですから。

写真っていいなさん、こんばんは。
atosパパさんお奨めのVR70-200はいいレンズだと思います。
明るいというのは何物にも変えがたいものがあります。
大きいのを恥ずかしがって持っていかず悔やんだことがあります。
いまは、必要ならばもって行くことにしています。
ご予算もおありでしょうから、D700とはきついでしょうね。
沼にはまったら大変ですよ。

書込番号:8582771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/11/01 21:30(1年以上前)

atosパパさん、こんばんは。
>バッテリーパックつけても、EN-EL4eを使わないと秒5コマのままじゃなかったですか?

今マニュアルモードで確認してみたのですが、大丈夫みたいです。
電源は、エネループで残量は半分程度をさしています。
カメラ内の時計で、9コマ/S程度撮れています。
私も、購入時に同様の事を店員さんに伝えられたのでバッテリーアダプターを買い増しして準備しているたのですが結果オーライでした。

書込番号:8582875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2008/11/01 23:21(1年以上前)

>atosパパさん
うーん、D300+VR70-200ですか。
D700+VR70-300と比べますと、まさにボディに重きをおくか、それともレンズか、といったところでしょうか。
トータルコスト的には、5〜6万円の違いですね。

私がVR70-300に魅かれた理由としまして、スポーツ系(モータースポーツ含む)の作例が結構至るところにあり
それらでイメージを膨らまし、これだけ写るのなら申し分ないなぁと思っています。

VR70-200は、私の探し方が下手なのか、あまり魅力的なスポーツ作例に出会えておらず、あまりイメージが掴めていません。
もし、これは!という作例がありましたら教えていただけないでしょうか?

>gen_D200さん
>しんす'79さん
エネループで秒8コマは大丈夫なんですね、安心しました。

やはり良いですか、VR70-200、うーむ。。。しかしD700との組み合わせとなると、残念ながら予算的に厳しいですね。
ちなみに70-200に1.4倍テレコンを装着した場合のテレ端は、300mmF4Dと比べて、写りにかなり差があるものでしょうか?
今後、サンニッパは難しいとしても、サンヨンはいつか手に入れたいなーと思っておりまして。


最近はいろんなレンズの作例を見て回るのが趣味になってます。
皆さんにお願いなのですが、様々なレンズによる作例が集約されたサイト、ご存知でしたら教えてください。
(できれば私の被写体にマッチした方向だとなお有難いです。ワガママですみません。。。)

3連休ですし、朝までガン見させていただきますので、よろしくお願いいたします(汗)

書込番号:8583592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/11/02 22:46(1年以上前)

写真っていいなさん、

>私がVR70-300に魅かれた理由としまして、スポーツ系(モータースポーツ含む)の作例が結構至るところにあり

でしたら、D300の方が良いと思います。

どうしてもFullSizeに拘れるのであれば、来年に発売されるのでしょうD700の2.4MP版を待たれた方が良いのでは?

書込番号:8587963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/11/02 23:05(1年以上前)

写真っていいなさん

VR70-200はいずれナノクリ化されるでしょうから、それを待っていた方がよいかと思います。
それまでは比較的安価なVR70-300でもよいのではないでしょうか。

D700の高画素版は、D3の高画素版が出た後でしょう。当分はないのではないでしょうか。
少なくとも1年間はないと考えますが。

書込番号:8588098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2008/11/03 00:43(1年以上前)

>和差V世さん
>でしたら、D300の方が良いと思います。
>どうしてもFullSizeに拘れるのであれば、来年に発売されるのでしょうD700の2.4MP版を待たれた方が良いのでは?

うーんD300も再考してはいるのですが、後の値下がり予測、後継機種の発売時期、現在の価格水準等
いろんなことを考えますと、今がD700の最高の買い時ではないかなと考えています。
(仮に来年の今頃、現在のD300水準まで値下がりしたとしても、キャンペーン適用した今の価格で購入したなら納得できるかと)

新型50mm1.4もかなり良さそうですし、これからD700の性能を引き出してくれるレンズが次々に出てくることを思うと、
そのワクワク感を楽しみたいなーというのが正直なところです。

あと某ブログで、D300でイマイチのレンズが、D700では素晴らしい描写に変わることがある、というのを読みまして
心は完全にD700に行ってしまいました。。。

>ぴろりろりん♪さん
>VR70-200はいずれナノクリ化されるでしょうから、それを待っていた方がよいかと思います。
>それまでは比較的安価なVR70-300でもよいのではないでしょうか。

そうですね。そもそもド素人な私ですから、VR70-300でまずはしっかり腕を磨きたいと思います。
仮に望遠が足りない場合については、クロップで凌げるかなーなんて考えています。
某ブログでD700+DXレンズでの作例を見まして、個人的には十分な解像感を感じましたので。

書込番号:8588610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/11/03 05:25(1年以上前)

明るいレンズに勝るものはないと思いますけどね
写りは設計が古い分、周辺減光がありますが、キレは負けてないでしょう

周辺減光に関しては、カメラ内で自動補正されるので、問題はないようです

モータースポーツの作例が少ないと言うことですが
本気でやる方はこのレンズで飽き足らず、サンニッパやヨンニッパを
使われてる人が多いからじゃないかなぁ
画角的には、300mm、400mmが普通の世界ですからね
200mmだと短いですけど、テレコン使用でも画質はそんなに落ちないです

F値の変動がないことが一番のお薦めポイントです
私は、スポーツの場合、白いユニフォームでいきなり暗くなったり、
人物が白く飛んだりするのでマニュアル露出で撮ることが多いです

F5.6以上稼げれば問題ないですが、シャッタースピードは稼ぎたいですから
開放近くになる場合があります
ズームで寄ると暗くなると言うのが、困るんですよね

最も最近のカメラは、ISO感度自動でやれば問題なくできると思うんですけど

あとは、体育館の中とかは見た目以上に暗いですから
明るいレンズはありがたいです

まぁ、D700でいいんじゃないですか?
気に入ってるものを使うのが一番ですよ

長い目で見ると、必要だと思えばそれにあったレンズが
徐々に揃ってくるものですし、妥協して買っても最後は
本当に欲しいものを買うことになると思います

書込番号:8589158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2008/11/03 18:39(1年以上前)

>atosパパさん
いつもアドバイスありがとうございます。

私自身モータースポーツを撮るつもりはないのですが、基本的に屋外球技の作例というのがなかなかないものですから、
300mmレンズで比較的作例の多い、モータースポーツ写真を見て参考にしている、という次第です。
(色乗りといいますか、解像感といいますか、自分の被写体(野球)だったらどう写るだろう。。。と想像している次第です)

結局なんだかんだと迷っているうちに、草野球シーズンも終わってしまいそうなんですけどね。。。
とりあえず、明るい単焦点レンズを買って、しばらくは室内で子供専用に使おうかな、なんて考えてます。

といいつつ、D300にも未だ関心が高いのは確かなので、atosパパさんさんからのアドバイスはいつも心に響くんですよね。。。
うーん困った。。。

ちなみに今日も草野球の試合がありましたので、おおよその距離感を見てきたのですが
投手までの距離は、ベンチからは約20m、バックネット裏からは約30mでした(球場により若干異なります)。

レンズ焦点距離で考えますと、実は300mmあれば十分足りるんじゃないかなと思ったりしてます。
(輝峰さんのHPを参考にさせて頂きました)

書込番号:8591470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/11/03 20:46(1年以上前)

実はD700は、短命と言うか、後継機種がすぐに出て
人気が下がるカメラだと思っています
このクラスを買う人は、高感度より高画素に魅力を感じる人が多いでしょう

2400万画素機はすぐに出るでしょう
その高感度特性も、D300くらいになっていると思います
秒5コマくらいも達成するでしょうし、値段は30万円以下

D300だと、結構長く使える というか、陳腐化しないんじゃないかと思います

D1がいまだに画素数や感度に負けても、やはりフラッグシップの風格が
ありますからね
画質で満足できるなら、古臭い感じはあまりないでしょう

D300もしかり 新機種が出ても、性能が満足していれば、そんなに買い替え意欲は
出ないんじゃないかと思います

D700だと、どうも最初からD3ジュニアと言う位置付けなので
最初からD3が買えないので、これにしたという感じが強いです

(私の個人的な感想がほとんどですけどね)



書込番号:8592122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/11/03 21:36(1年以上前)

写真っていいなさん 

>あと某ブログで、D300でイマイチのレンズが、D700では素晴らしい描写に変わることがある、というのを読みまして
心は完全にD700に行ってしまいました。。。

こちらのブログですか?僕も参考にさせてもらっています。

http://jibunbox.blog64.fc2.com/

僕としては、DXクラスでは画質の面から言ってもD300よりはS5PROの方に関心があります。
ライフサイクルで言うとD700が発売されて4ヵ月、D300が1年ですね。来年中にD300の後継機が出てもおかしくはありませんね。
ボディの作りはD300やD3がフラッグシップの作りでダントツしょうけど、僕としてはD700レベルであれば問題ないです。

書込番号:8592465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2008/11/03 22:22(1年以上前)

写真っていいなさん、

>新型50mm1.4もかなり良さそうですし、これからD700の性能を引き出してくれるレンズが次々に出てくることを思うと、
>そのワクワク感を楽しみたいなーというのが正直なところです。

そこまで惚れ込んでおられるのでしたら、又、50mmf1.4での撮影でしたら、D700でよいと思います。

私が、D300なりD700後継機(2.4MP版)をお勧めしたのは、スポーツ系(モータースポーツ含む)の撮影が主と書かれていたので、
D300:300mmが450mm相当に撮れる。
2.4MP版:Trimmingが自由に出来る。(500mm、600mmのレンズと同じ画角が得られる。)
と、言う理由からです。

私自身は2.4MPなんて不要ですから、価格動向を見ながら、今月20日前後にD700の買い増しを予定しています。
望遠は、Sigma120-400mm又は150-500mmのいずれかで未だ悩んでいます。

書込番号:8592786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2008/11/03 23:07(1年以上前)

>atosパパさん
私の場合は、スポーツ(野球)撮影に使用する予定ですので、連射(MB-D10装着時)&高感度性能を重視しています。
なので、後の高画素機にはあまり興味がなく、D700に魅力を感じてしまっているんです。
(野球撮影の用途がなければ、いっそのことD90を購入していたかもしれません)

「D3が買えない」というのは当たっていますが、日中は妻が子供を撮影することを考えますと、
D700+単焦点がギリギリの重さかなとも思っています(それでも重いでしょうけどね。。。)。

>ぴろりろりん♪さん
はい、そうです。そちらのブログです。
D300、D700どちらもレビューされてますので、参考にさせていただいてます。ていうか毎日読んでます(汗)

S5PROってベースはD200なんでしょうか?すみません、あまり詳しくなくて。。。

>和差V世さん
お勧めいただいた理由、よくわかりました。
ちなみに、具体的な被写体は草野球ですので、300mmあれば何とか対応できるかなと思っています。
(プロ野球の球場でスタンドから、ということであれば厳しいかと思いますが、草野球ですので、選手までの距離は結構近いんです)

ところで、和差V世さんもD700ご購入予定なんですね!
Sigma120-400mm、150-500mmは私も気になっているレンズですので、ご購入の暁にはぜひレビューしてくださいね!

書込番号:8593059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/11/03 23:23(1年以上前)

写真っていいなさん

>D300、D700どちらもレビューされてますので、参考にさせていただいてます。ていうか毎日読んでます(汗)

僕も毎日読んでます(汗)参考になりますね〜。

>S5PROってベースはD200なんでしょうか?すみません、あまり詳しくなくて。。。

S5PROはD200ベースです。結構いい色出してくれるようですよ。

書込番号:8593168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/11/03 23:54(1年以上前)

あんまり、1台に期待しないことです
万能機はないですからね
はじめての一眼レフで、これから揃えていくというのですから
一番いいのはD300ですよ

でも、今がお買い得なんだから、D700でもいいです
カメラなんて、ある程度の性能があれば、あとは腕次第で
どうにでもなるもんです

悩んでいるうちに連休終わっちゃいましたしね
次の連休に楽しむなら早めに買って慣れた方がいいですよ


書込番号:8593341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2008/11/04 22:19(1年以上前)

>ぴろりろりん♪さん
皆さん、結構同じブログを読んでるのかもしれませんね。
雑誌記事よりも参考になる感じですよね。

>atosパパさん
そうですね(汗)まずは練習あるのみですよね。

以前いただいた「明るいレンズに勝るものはない」というアドバイスがずっと気になっています。
具体的には300mmF4Dが気になっている今日この頃です(頑張れば手が届きそうですので)。

書込番号:8597022

ナイスクチコミ!0


goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/11/05 00:09(1年以上前)

当機種

こんばんは〜〜〜

ちょっと見ない間に賑わってますね!

シグマの150-500の事が出てますがそれ持ってますw

まだちょっと出番が無いですが…

それでもこの前撮った1枚があるのであげてみますね。。。

ViewNXでjpegに変換&リサイズしたものです。。。

AFは風景等なら問題なく作動します(当たり前かw)

動体は?ですけどね(やったことが無いしwww)

PC上で100%表示での写りを見る限りそんなに悪くは無いと思うのですが…

俺的には良いレンズだと思いますよ〜〜〜

 

書込番号:8597824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2008/11/05 23:31(1年以上前)

>goliraさん
作例のアップありがとうございます。よさそうな感じですね!動体の写りが気になりますね。。。
ちなみに、テレ端でも特に動作は問題ない感じでしょうか?

少し前の返信にも書かせていただいたのですが、草野球の撮影には実は300mmあれば十分なのではないかと思い始めてます。
しかしながら、選手の表情も撮りたいということになると、500mmは必要かなと思います。

書込番号:8601848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:11件

F100で山や、風景を撮っている者ですが、そろそろデジイチをと考えています。かつて公共の応募展で、同じ写真を半切で応募したら落ち、一方に全紙で出したら入選したこともありました。審査員も同じで方はありませんので大きさが100%ではないとは思いますが、なるべく大きく伸ばせる方を購入したいと思っています。(少なくとも全紙は必要)どちらが有利でしょうか、FXとDXではセンサー面積は2倍以上、しかし、画素数はほぼ同じ、私は画素数が効くのではないかと思っていますが、両者をお使いの方がおられましたら、お教えいただけば幸いです。(ニコンのサポートセンターでは明確に答えてくれませんでした。ちなみにキャノンでは、40D・50Dは半切までで、5D(フルサイズ)でないと全紙は無理と言っているというスレを見ましたが)

書込番号:8578196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/31 20:32(1年以上前)

>同じ写真を半切で応募したら落ち、一方に全紙で出したら入選したこともありました。審査員も同じで方はありません

内容でしょう、
それと審査員との相性、と言うのは大きいと思いすよ。

書込番号:8578234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/31 20:52(1年以上前)

 無理かどうかって言ったら、無理ではないのですが、
約1200万画素のD700、D300だと全紙サイズでは
ちょっとDPIが寂しい気がします。

 全紙の長辺が約22インチとして、1200万画素の長辺が4200ピクセル程度
だとしたら、190dpiくらいでのプリントになりますが、
190dpiだと近くからみたら若干粗く感じるかも。
ちょっと離れて見れば(全紙ならそんなに近くからは見ませんね)
大丈夫ですけど。
 人間の目が粒状感を感じなくなるのが300dpi以上と
言われていますから、
全紙で高画質を感じるには、出来ればもうちょっと画素数あった方が
良いのではないでしょうか。

書込番号:8578322

ナイスクチコミ!2


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2008/10/31 21:31(1年以上前)

全紙程度なら両者に差は少ないでしよう。
むしろ取れる絵が違う場合があるという意味
でD300が優だったりD3が優だったりすると思います。
ボケ、高感度、望遠(拡大)などしかり。

書込番号:8578478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/10/31 21:49(1年以上前)

奈良の52歳さん、はじめまして、こんばんは。

熊本の57歳です(^^;

コンテストでの入賞については、審査員の違いでそういうこともあり得るかと思います。
田沼武能さんの公開審査を経験したことがありますが、ご本人も「恨まないで」と言っておられました。

さて、大伸ばし(全紙)するにあたっては、つまるところ解像度がどうかということだと思いますが、

解像度を求められるなら、D700>D300でしょう。

両機を使っていますが、D700(もちろん同じFX機D3もそうでしょう)には”余裕”を感じています。

しかしお急ぎでなく、さらなる解像度を求められるならD700を見送って、D3Xを待たれた方がいいかもとも思います。

やがて2400万画素クラスのD3Xが出るというのは、ニコンの規定路線と捉えて私も待っている一人です(^^;

尚、ご自分でプリントなさるならエプソンのMAXアートシリーズがお薦め(私はPX-5800、PX-G5100使用)ですが、全紙印刷となればA1対応の機種になりますね。

私は、このカカクで勉強させていただいている身ですが、画素数に関係なく「撮像素子」の”余裕”がもたらすFXが有利であると理解するに至っております。

長くなりましたが、整理するとD300よりD700(≒D3)、できればD3Xを導入なさることをお薦めします。(^^ゝ



書込番号:8578561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/10/31 22:23(1年以上前)

D700を使っています

前は400万画素のD2Hで全倍まで伸ばしていました
別に、粗いとか言われたこと無いですよ

この辺は、どんな内容か、どんな風に写真を見るかで変わるでしょうけど
中判で風景ばかり撮る私の写真仲間も、負けてないねといってくれます

フォトショップで10%づつ補間拡大しています
あとはシャープネスのかけ方とかとか、全倍ピクセルの状態で
細かく調整しますけどね

元データーから、いきなり大きくプリントすると、アラが目立つようです

もともとの解像度は、カメラの画素数に依存しますから、フルサイズかAPSーCかに
関係ないと思っています
ただ、画作りの点では、D700の方が、解像感がなく感じています
少し画素数が大きいですが、D700と入れ替えたD2Xはすばらしい解像感でした
これは、画素数の問題ではなく、画作りで決まるんだなぁ、とあらためて思いました

D2Hは、絶対的な解像度はないですから、駐車場の車のナンバーがD200だと
読み取れるけど、D2Hでは読み取れないような絵柄でも、同じサイズにプリントすると
D2Hの方がキリリとして、細かいところまで見えているような
気にさせてくれるカメラでした

もちろん近づいて、ナンバーを見ようとしてっみえないんですけど

そんな感じで、作品として写真をプリントする場合は、見えているかいないかではなく
見えているように見えるかいないかの方が重要だと思います

審査員も、同じような写真があれば、見えている方を選ぶでしょうけど
普通は2,3メートル離れて、0.5秒で入選かどうか決めますから
あんまり気にしなくてもいいのでは、と思います

1000万画素以上あれば、全紙は大丈夫だと思いますし、それでダメという方は
実際に伸ばしたことがないか、よほどシビアに見る方なのだと思います

書込番号:8578741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/10/31 22:35(1年以上前)

>解像度を求められるなら、D700>D300でしょう。

僕もそう思います。良いレンズをつけて撮影してください。
ただし全紙なら必ずしも24MP機を待つ必要はないと思います。
24MPは全倍にして肉眼でジャギーが消える(180dpi)という限界点とだいたい一致します。
全紙では24MP機はまったく余裕があります。
D3に180dpiを求めると全紙より僅かに大きくなる程度ですが、そのまま印刷するとは思われません。
どちらにしろ135フィルムとは比較にならない解像感です。

書込番号:8578805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/31 23:11(1年以上前)

  ・全紙だとしても、画素数というよりも、フィルムとデジタルは違うような感じがしますが、、

  ・フィルムのままでトライを続けられるのもひとつの選択肢だと存じます。

  ・個人的には、作品狙いはフィルム、生活記録はデジタル。
  ・どちらが芸術性が高いかはわかりません。
  ・答えになっていなくてすみません。

書込番号:8579007

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/10/31 23:11(1年以上前)

>どちらにしろ135フィルムとは比較にならない解像感です。

ごもっともww

書込番号:8579008

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/10/31 23:57(1年以上前)

1000万画素クラス、場合によっては600万画素クラスのデジ一でも
充分に審査員に対しインパクトを与えることはできると思いますよ。

少なくとも、このクラスの解像度云々で審査結果が変わる可能性は極めて少ないのではないでしょうか?
問題は作品から撮影者の意図したイメージが伝わっていくかどうかだと思います。

そこが一番難しくて… 悩みが大きいわけですが

書込番号:8579205

ナイスクチコミ!2


SanLightさん
クチコミ投稿数:78件

2008/11/01 00:55(1年以上前)

奈良の52歳さん、こんばんは。

F100、35mmをお使いならば粒子の粗が無いということで解像感の面ではフィルムに比べ高いと言う意味でどちらも同じであり、あくまでプリントにした段階での差異は全くないと思います。


ただしフィルムをメインに使う写真家の方程デジタルの粒状感の無い事をのっぺりとした・・・と考える傾向が強いようで、全紙クラスの大きさになるとあえてフォトショップでランダムノイズを加えたりとデジタル特有の描写傾向をあまりよく見ない場合が多いようです。
逆に最早フィルムもデジタルも同じ土俵・・・と考える写真家の方、そういった方程「何を、どの様なテーマで表現したいのか・・・」と核心の部分を深く求め、600万画素も1200万画素も、2000万画素も表現目的に合っているならば同じ事と考えられているように見受けます。「この写真はもっと画素数が低い方が面白い」といった評論もありました。

写真は素晴らしいのに画素数が低いから・・・などと考えられる写真家の方はまずいらっしゃらないのではないでしょうか。35mmでは駄目だ、最低でもブローニーと仰る方にとっては1200万画素程度のFXもDXも同じモノととられると思います。

私はどうしてもデジタルで作品を作りたく切磋琢磨していますが、デジタルとフィルムは全くの別物です。存在からして異物同士です。同一なのは「カメラである」と言う事だけだと私は思います。

書込番号:8579466

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/01 10:05(1年以上前)

奈良の52歳さん、こんにちは。

デジタルですから、RAWからの処理によって随分違ってきますが、他の条件が同じとして、同じフレーミングになるよう撮影して同じ全紙大にプリントするとする場合、APS−C機の方が、レンズが結んだ像からの拡大率が50パーセント高いことになりますよね。

光学的にどちらが有利かは明らかでしょう。
あとはデジタル的処理の問題ですが、私はRAWから追い込むのでしたらフルサイズが有利だと感じています。
リバーサル感覚でJPEG撮りっぱなしで使いたい人の場合は、RAWからのカメラ内での絵作りの違いの差となり、単純には言えませんけどね。D2Xなどは確かにシャープです。

書込番号:8580416

ナイスクチコミ!2


ken_5さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/01 14:02(1年以上前)

こんにちは。

フォトコンテストでの優位性としてカメラを選択するのであれば、
どちらでも、フィーリングや使いやすさ、重さやスペックで納得
行く製品をお選びになればよいと思います。


審査委員が作品を選ぶときは、写真そのものの持つ力、
作品として審査員の心に残るかどうか、という点につきます。


美しいシーンや力強い絵、貴重な瞬間という主題のよさ、
という点で同着で、どちらの作品を選ぶか、となったときには、

ちょっとした解像度の差よりは、
ちょっよく見ていけば見ていくほど、
発見や驚き、この1枚を撮るためにその場所に何度も通ったり、
その瞬間を待っていたり、撮影やプリントの工夫とか、
プリントの丁寧な扱い、その人のがんばりや工夫・苦労、
いろんなことが見えてくる奥深い作品のほうが強いです。

機材選びはとってもとっても大事です。
でも、作品の本質は機材ではなく、カメラを持つ人の生き様や思い
であり、そうしたものが写っている写真に心惹かれるんだと思います。

書込番号:8581212

ナイスクチコミ!1


ken_5さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/01 14:10(1年以上前)


とはいうものの、スペックのことについてもちょっと…。
同じ程度の画素数でしたら、センサーが少しでも広いほうが
写真にも奥行きがでますので、予算があれば、D700かな思います。

書込番号:8581238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/11/01 16:23(1年以上前)

皆さん貴重なアドバイス有難うございます。D700か、冬山はやりませんので次に出るであろう高画素タイプを待つか、(只50万円もするなら無理ですが)もう少し考えます。又よろしく。

書込番号:8581626

ナイスクチコミ!0


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/01 17:00(1年以上前)

どちらでもいいんじゃないでしょうか?
写真の良し悪しをDPIで判断する審査員もいないと思いますけど。。
ま個人的な意見という事で聞き流して下さい。

書込番号:8581749

ナイスクチコミ!0


D701さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/03 22:14(1年以上前)

奈良の52歳さん、皆さん、はじめましてこんばんは。

遅レス、失礼いたします。


>私は画素数が効くのではないかと思っていますが、
>ちなみにキャノンでは、40D・50Dは半切までで、5D(フルサイズ)でないと全紙は無理と言っているというスレを見ましたが

デジ一は、全くの素人の私ですが、素朴な疑問です。

40D(約1000万画素)・50D(約1500万画素)・5D(約1280万画素)

40Dでは、理解できますが、1500万画素の50Dが、半切までで、1280万画素の5Dが、全紙までOKなんですか? やっぱりフルサイズだからでしょうか?

すみません、私も D700と、D300で迷っております。
コンテストは、あまり興味がないですが、気に入った写真は、やはり全紙ぐらいには伸ばしたいと思いますので・・・。







書込番号:8592723

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2008/11/03 22:44(1年以上前)

奈良の52歳さん こんばんは。

APS-C機とフルサイズ機の直接の比較ではなく、フルサイズ機と銀塩35mmとの比較について述べさせていただきます。

私はCANON EOS5Dを使っているのですが、以前同じカットを5Dと銀塩のEOS-3で撮影して全紙まで伸ばして比較したことがあります。5DはRAW撮影後、JPEG変換しフジ系のラボのイメージングアイで、ポジ(ベルビア100)はフジカラー調布で原版からダイレクトプリントしてもらいました。

結果は、解像度、色の再現性など、5Dが銀塩ポジを圧倒していて驚きました。プラズマハイビジョンテレビとブラウン管テレビの差ぐらいで、フルサイズ機は645と同等以上の性能を有していると実感しました。(以前価格のサイトにこの内容をアップしましたのでご関心がありましたらご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7710754/ )

同じフルサイズのD3やD700なら全紙サイズにプリントしても全く問題ないでしょうし、アサヒカメラ10月号でD3を全倍サイズまで伸ばしていましたが、2m程度の鑑賞距離なら問題ない画質と書いてありました。

本当に昨今のデジタル一眼レフの進化は素晴らしいと感じています。

書込番号:8592914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/11/04 00:41(1年以上前)

どこまで許容範囲かは、人により違いますから
なんともいえませんね

レンズも影響してきます

同じ画素数なら、フルサイズのほうが理論的に有利でしょうが
実際には、レンズ周辺部分の解像度不足や色収差がありますから
そんなに違わないと思います
(まだ、フルサイズから伸ばしたことがないです)

それよりもブレやピントに気をつけたほうが現実的です

書込番号:8593580

ナイスクチコミ!0


D701さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/04 22:25(1年以上前)

BIG O さん  ありがとうございました。

全倍サイズまで伸ばして、2メートルぐらいの鑑賞距離なら問題ない画質ですか?
とても素晴らしことですね。


atosパパ さん  ありがとうございました。

そうですね、レンズの影響が大きいのでしょうね。


フルサイズのD700か、値がこなれてきたD300か、ますます悩みます。

奈良の52歳さん、横レス大変失礼いたしました。
私も奈良の56歳です。

書込番号:8597061

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/11/04 22:28(1年以上前)

撮影された素材次第だと思いますよ?
勿論、多人数の団体撮影や針葉樹林などですと画素数は高いほど鮮明になりますが、
モデル撮影などであれば多少画素数が多い少ないよりも、階調感が重要でプリント前
にPhotoshop等で画素数を補完して上げれば、1000万画素級でA1-A2クラスのプリント
もほとんど問題ないと思います。

そういった意味では、D700・D300どちらを選んでも、一方が全紙プリントに堪えない
と言うことはないかと。

書込番号:8597086

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング