D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

ISOオートのオン・オフ

2008/10/11 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:152件

調べても分からないので質問させてください。

ISOオートのオン・オフですが、menuボタンからする方法しかないのでしょうか。
D40でもmenuボタンからオン・オフしてましたが、手間がかかるのが不便でした。
D700では簡単な方法があるのだろうと思っていたのですが、見つかりません。

私の場合、原則ISOオートで、画質にこだわりたい時だけ低ISOで撮ってます。
しかし、ISOオートがISOボタンでの設定ISOより優先されてしまうため、
その都度ISOオートをオン・オフしなければなりません。
カスタムメニューでISOオートのオン・オフを選択できないかと試しましたが、
だめなようです。

私の勉強不足なのか、それともこういう仕様なのでしょうか。

書込番号:8484997

ナイスクチコミ!0


返信する
goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/10/11 16:20(1年以上前)

私の解釈が間違ってればすいませんがISOオートって言うのは撮影メニューの中にある感度自動制御の事で良いんですよね?

だとしたら撮影メニューも4種類持てますからその切り替えで大丈夫ではないでしょうか?

切り替えもifボタンから出来るんでそんなに面倒ではないと思いますがどうですか?

 

書込番号:8485157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/10/11 16:47(1年以上前)

goliraさんレスありがとうございます。

はい。「ISOオートって言うのは撮影メニューの中にある感度自動制御の事」です。

「撮影メニューも4種類持てますから」というのは、カスタムメニューのABCDの4つのことですよね。メニューの中に感度自動制御のON、OFFはないと思われますし、それぞれのABCDのどれかを選択しているときに、ISO感度設定で感度自動制御を「する」「しない」の選択をすると、ABCD全部についてその結果が反映するのではないでしょうか。

「ifボタン」というのはinfoボタンのことでしょうか。これから上記ABCDの切り替えはできますが、感度自動制御の切り替えはできるのでしょうか。

すいません。まだ全然使いこなせてないのです。

書込番号:8485253

ナイスクチコミ!0


goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/10/11 17:06(1年以上前)

別機種
別機種

ifボタン

ifボタン2度押しでメニュー切り替え

撮影メニューもカスタムメニューと同じようにABCDと4種類持てますよ。。。

ifボタンはフォーカスポイントの切り替えレバーの下にinfoって書いたボタンがあります。
そのボタン2度押しで撮影メニューとカスタムメニューの切り替えができますよ。

ちょっと分かりづらいかも知れませんが画像もあげてみます。

 

書込番号:8485306

ナイスクチコミ!0


goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/10/11 17:20(1年以上前)

別機種
別機種

なんだか最初のレスと同じ事言ってますね…(汗)

何が言いたいかと言うとカスタムメニューの様に撮影メニューも切り替えができるって事ですw

撮影メニューでISO感度をオートと200なりの数値のもの2種類作っておけばinfoボタンで切り替えが出来ますからメニュー開くよりは簡単に切り替え出来ると思いますよ。

書込番号:8485355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件

2008/10/11 17:54(1年以上前)

goliraさん、お手数おかけしました。
分かりました。
撮影メニューとカスタムメニューの違いが分かっていませんでした。
さっそく、撮影メニューの設定をしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8485494

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/11 20:53(1年以上前)

スレ主さん

撮影メニューのISO感度設定の感度自動制御on/offを頻繁に行う人は結構面倒かも知れませんね。goliraさん の仰る撮影メニューのABCDでワンタッチで切り替える方法が最も簡単です。
ワンタッチではありませんが、切り替えでパニクった時のためにマイメニューに空きがあればISO感度設定を登録しておくと少しは良いかもしれませんね。

書込番号:8486255

ナイスクチコミ!2


goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/10/11 21:31(1年以上前)

そうですね。
厨爺さんの言うようにマイメニューに登録しておくのも少しは楽になりそうですね。

で、今気がついたのですが使い勝手なんですが撮影メニューで設定変更した後に
メニューの画面消す時、シャッターボタンで消すと次にメニュー開いた時に最後に選んでいた
項目が選ばれてメニュー開くのでこれも少しは使い勝手良くなるんじゃないでしょうか?

 

書込番号:8486444

ナイスクチコミ!0


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/10/12 01:03(1年以上前)

マイメニューに登録するのが一番ラクかと思います。

普段のスナップは感度自動調整オンで使っています。
感度自動調整は高感度特性の良いD700では大変便利な機能なのですが、
マニュアル露出(M)モードでも作動してしまうのが難点で
露出設定を固定したい場合には困ることがあります。
ポートレート撮影等でマジモードで撮影する場合は感動自動調整オフにします。

撮影開始時に確認しなければいけない設定項目をマイメニューに登録しておくと
設定変更忘れの防止にも役立ちます。

ISO感度設定の他に、
・ピクチャーコントロール
・アクティブD-ライティング
・ヴィネットコントロール
・撮像範囲設定
・撮影直後の画像確認
・内蔵フラッシュ発光
をマイメニューに登録しています。

書込番号:8487692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/10/12 01:38(1年以上前)

私も、簡単に変更出来る良い方法を探しましたが、皆さんの仰るとおり決定打はない様ですね。結局、マイメニューを使ってます。

因みに、私のマイメニュー登録は
ISO感度設定
レンズ情報手動設定
中央部重点測光範囲
画質モード
AF微調整
ライブビュー
頻繁に使わない物でも、探すのに苦労するのを登録するのも便利です。

書込番号:8487821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/10/12 04:44(1年以上前)

私もカスタム.撮影メニューに、ポートレート用、簡単スナップ用
スポーツ用。風景用を登録しています

これ、一つにまとめてくれて上のボタンで切り替えられると便利ですけどね
画質モードなんて、一番使わない項目じゃないかな?

書込番号:8488126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/10/12 06:21(1年以上前)

>画質モードなんて、一番使わない項目じゃないかな?

普段はRAWオンリーですが、屋外で撮った写真を直ぐにプリントしたい時に
RAW+JPEGに切り替えて使ってます。これった、私だけかな?

書込番号:8488210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/10/12 13:27(1年以上前)

こんにちわ!

 私も、ISOの自動感度制御はメニューの奥のほうにあるので、撮影中、メニューのどこにあったのか
 探して困るときがあります。

 今は、マイメニューに登録することで回避しています。

 マイメニューには、

 ・感度自動制御(感度自動制御のON/OFF切り替えができる)
 ・ライブビュー(ライブビューの撮影モードとレリーズモードが変えられる)
 ・水準器表示
 ・セルフタイマー
 ・コマンダーモード
 ・インターバルタイマー撮影

 を登録しています。

 最近は、ファンクションボタンに水準器を設定してるので、メニューから水準器を表示することは
 ほとんど無くなりましたが・・・

書込番号:8489448

ナイスクチコミ!0


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/10/13 10:27(1年以上前)

皆さんのマイメニュー、参考になりますね。

水準器は、fnファンクションボタンに、
ライブビューは、プレビューボタンに割り当てて使ってます。


書込番号:8493573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

長時間ノイズについて教えてくださいm(__)m

2008/10/05 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

みなさん、こんばんは(^o^)丿

こちらで『長時間ノイズ』を検索しても満足いく書き込みがなかったので新規で書き込ませていただきますm(__)m

実は、最近10分くらいの長時間露光をしたのですが私の扱いも悪かったかもしれませんがノイズがひどく、
そういった長時間ノイズに強い機体が欲しいと考えています。
(今すぐ購入できないかもしれませんが・・・)

そこで質問させていただきたいのですが、D700で10分くらいの長時間露光をした場合、
APS−Cの機種に比べてノイズの方はどのような感じなのでしょうか?
やはり、フルサイズになり、高感度だけでなく、そういった長時間露光にも強くなっているのでしょうか?

また、まことに申し訳ありませんが、できれば3〜10分あたりの長時間露光でのお写真を
見せていただけたら嬉しいのですが・・・

勝手なお願いですが、どうか、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:8460318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/05 23:46(1年以上前)

私は天体写真を撮影することが多いので長時間露出はよくやってます。しかし、カメラに改造を加える必要がありますので、D700では一寸それができかねます。D40、Kissデジタルなどでは4〜6分の露出はよく使います。ノイズは勿論でます。ランダムなノイズのほかに熱ノイズが出ますので、その熱ノイズは本番の撮影と同じ時間だけレンズカバーをかぶせた状態でシャッターを開けて、そのダーク補正画像で元画像を引いてやると言った操作が必要になります。

一般的なノイズは、露出時間が長ければ増えますので、これは数枚の画像を加算して平均を取ることで減らすことができます。いずれにしてもほぼ静止した被写体を撮影するときに用いられる基本的な技法です。もし動く被写体を撮影なさるのであれば、露出時間を切り詰めると言うのが最良の方法だと思います。そのために、被写体の意向によってはフラッシュをたくといった手が最も簡単な方法になると思います。ISO6400で撮影するのであれば、小さなストロボでも十分すぎるほど大きなガイドナンバーを得ることができますので。

もし被写体が野生動物などで、光るとそれまでと違った行動パターンをとることになり、学術的意義がなくなるといったデリケートな使い方をなさるのでしたら赤外線ストロボと言う手もあると思います。

そのほか、長時間露出でノイズを低減する方法としては、カメラの受光素子を冷却すると言う方法があり、天体関係のHPなどを検索なされば、40Dなどのそうした改造を施したものもぼちぼち出回っています。

しかし、長時間の静止画像を補助高原なしで安定に撮影する必要があるのでしたら、冷却CCDカメラなどをお考えになったほうがいいのではないかと思います。それが長時間露出の王道ではないかと思うのですが。

書込番号:8461258

ナイスクチコミ!5


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2008/10/06 05:53(1年以上前)

コメットファイルさん、おはようございます(^^)

詳しく書き込んでいただき、ありがとうございますm(__)m
ちょっと今日は夜勤ですので、明日、帰ってきたらキッチリと返事をさせていただきます。
申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:8462138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2008/10/06 15:54(1年以上前)

TYAMUさん、こんにちは。D700で10分間の露出。条件がかなり特殊ですね。私も天体をよく撮影しますが、10分間シャッターを開けたことはありません。せいぜい4分ですかね。どんなカメラを使っても、通常の使用で10分間の露出でノイズレスというのは無い物ねだりだと思います。

コメットファイルさん。お久しぶりです。とても理屈にあったご説明、興味深く読ませていただきました。私は通常4コマのコンポジットをしており、これでノイズを半分に減らしています。それ以上は時間的にちょっと辛いので…

最近月の撮影に興味を持ちまして、現在は直焦点で撮影しております。しかし撮影法など、ターンオーバーが非常に早く、今はウェブカメラなどで数百枚のコンポジットというのが一番シャープに撮れるようですね。

最近の月の写真をUPしております。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1200386&un=125204

ご笑覧ください。結局重いカメラよりも軽いやつを使うようになってきました。年とともに体力が弱って、撮影装置も小型化しております。もう銀塩カメラを使うなんてことはないんでしょうね、ドライボックスのなかに幾つも眠っていますが。

書込番号:8463599

ナイスクチコミ!2


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2008/10/07 21:26(1年以上前)

コメットファイルさん、ホレーショさん、こんばんは(^^)
返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんm(__)m

コメットファイルさん
たとえ、D700でも10分などの長時間露光などを考えるのは甘かったようですね(>_<)
書き込んでくださった『ダーク補正画像』で検索して調べてみましたが専用ソフトが必要となりそうですね((+_+))

>これは数枚の画像を加算して平均を取ることで減らすことができます。
なるべくなら1枚の写真でと考えたりしましたが、デジタルの悪い部分が出てきてしまうようですし、
こちらの方法で試してみようかとも思います(^^)
こちらでしたら持っているソフトでもできそうですので・・・

>カメラの受光素子を冷却すると言う方法があり・・・
ちょっとそこまでは(汗)
天体写真に対する情熱がまだまだなんでしょうけど、熱が出だしたら考えてみたいと思いますので
覚えておこうかと思います。


ホレーショさん
>通常の使用で10分間の露出でノイズレスというのは無い物ねだりだと思います。
申し訳ありませんm(__)m
ちょっとフルサイズだとノイズが少なくなるかな?と思いまして(汗)
やはり、10分などの長時間は厳しいというのはよくわかりました。
あと、書き込んでくださった『コンポジット』からコメットファイルさんの仰る『数枚の画像を加算して・・・』
ができるのがわかりました!!

あと、アルバムも拝見しました!!
星のお写真だけでなく、風景、そして街のスナップ写真までとてもレベルの高いお写真ばかりで
勉強になりました!!
こんなキレイな星空は撮ってみたい気持ちはあるのですが、今は何とか雲海と星の軌跡をキレイに撮りたいと
思っております(^^)

最後になりますが、コメットファイルさん、ホレーショさん、長時間露光に対してこんな初心者の為に
詳しく、またわかりやすく書き込んでくださって、ありがとうございますm(__)m
もう少しは今の機材で、明るいレンズを使用し、『コンポジット』する方向で頑張ってみようと思います!!
本当に、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8469300

ナイスクチコミ!0


norio5812さん
クチコミ投稿数:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/08 00:08(1年以上前)

当機種

白馬杓子と白馬鑓ヶ岳

TYAMUさん、こんばんは。デジタル一眼デビューの際して、D700をはじめて使うと同時に、長時間撮影をした時の写真です。(山登りに持って行っての撮影です。ISO6400で露光時間は20分です。後で知ったのですが、NX2で後処理できるとは知らずに撮影後に本体でノイズリダクションをかけて撮影時間とほぼ同じ時間、処理待ちをしました。今思えば馬鹿でした。。。)でも、これまではフィルム一本できていましたので、感度を即座に変えられるデジタル一眼に感激したのは言うまでもありませんでした。。

月明かりも全く無く、かなり暗い状況下での試行錯誤でした。ノイズは結構多いとおもいますが、長時間撮影のひとつの参考になればと思います。
(山すそに見える明かりは長野の白馬の街明かりだと思います)

ご参考まで。

書込番号:8470406

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2008/10/11 21:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリオンと雲海

約7分の露光

norio5812さん、こんばんは(^^)
返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
せっかくアドバイスしてくださったのに気分を害されてしまったかと・・・

ISO6400で20分もの長時間露光でこのような感じなのですか!?
う〜ん、という事は低感度でもう少し短い時間だと良い結果が出そうですね!
また、高感度で絞らずに早いSSで星を止める方にも興味が出だしましたので
ますますD700に興味が・・・
春までにはじっくりと情報収集して決断したいと思います!

S5Proでの画像ですが貼らせていただきますm(__)m

今回は本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:8486433

ナイスクチコミ!1


norio5812さん
クチコミ投稿数:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/11 22:43(1年以上前)

当機種

TYAMUさん、きれいな写真ですね。私のあの程度の写真を掲載したことをちょっと恥ずかしく思います。
撮影データですが、6400−20分は間違いありません。
ただし、ちょっと普通に言っても理解してもらえないかもしれませんですが、実はPLフィルターを使っています。ゆえに露出の倍率も通常でありません。私の思いつきですが、D700を購入する前にニコン新宿のサービスの方に、ナノクリレンズと従来レンズの違いは、コーティング→抜けがよい、乱反射が少ない・・・とのことを聞いたので、それではと従来レンズ+PLフィルタである程度効果があるのかと思って(勝手に思い込んで)実行したしだいです。

長時間露光についてはそれほど経験があるわけではないのですが、かつては、しし座流星群の時に、ちょこっと勉強して、ISO400で10分〜20分利根川の土手で北斗七星の移動とともに、流星群を記録したことがあることぐらいです。(その後地元の児童館に飾ってもらいました。いまはどうなっているか?不明ですが。。。)

私にとってデジタル一眼では初めてのD700ですが、フィルムと違いISOを即座に変えられることはいろいろなことにチャレンジできる範囲(撮影範囲)が広がったことと、とても感じていますので、ますます撮影が楽しくなってきたと思う次第です。


書込番号:8486878

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2008/10/12 06:15(1年以上前)

norio5812さん、おはようございます(^^)
また返事をありがとうございますm(__)m

さて、写真を褒めてくださってありがとうございますm(__)m
実はこちらで教えていただいた『コンポジット』に関してはフォトショップで
チャレンジしてるのですが勉強不足でまだできてないんです。

写真に関してですが、私は今回、ズームを捨て35F2Dの単焦点で勝負しました。
出した写真はこのレンズの明るさを使用し、なるべく開放気味で、高感度を使用しないで良いようにしてみました。
専門にされてる方から見るとまだまだなのでしょうけど、天文写真を始めたばかりの私には
満足の行く結果でした(^^)
あとは『コンポジット』の方なんですが・・・

しかしながら、norio5812さんはISO6400の20分であそこまでの写りを出されています。
構図も良いですが、星の軌跡がキレイになるように方向も考えておられたのではないでしょうか?
そそ、同じSSの場合、ISOが低ければ低いほどよくなるようですので、PLを外すだけでも
だいぶ違った感度で撮れると思います。

それにしても山登りをされるんでしょうか?
とても高所からの撮影のように思うのですが、今回のお写真も残雪の残る雄大な山を大きく撮られており
山の状態がわかりますし、迫力もあると思いました!!
私の場合は車から降りてすぐ出の撮影ですので(汗)

今回も素晴らしい写真を見せてくださって、ありがとうございますm(__)m

書込番号:8488202

ナイスクチコミ!0


norio5812さん
クチコミ投稿数:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/13 09:35(1年以上前)

TYAMUさん、おはようございます。
返事が遅くなりましてすみません。。

>あとは『コンポジット』の方なんですが・・・
デジタルの写真の編集処理っていろいろあるんですね。またそれを一般の方が市販ソフトを使って高度な編集をしているということにはすごいなぁ〜と思います。
仕事柄プログラミングや、ソフトウェアも結構いじるのですが、こと趣味の写真に関しては、先日までフィルム派であったことと、撮影はなるべく一発で仕上げていこう、というような思いがいまだにあるので、なかなかその世界には深く踏み込めていないのが現状です。
TYAMUさんがこの後成功したら処理の概要だけでも教えていただけましたらうれしいです。


>しかしながら、norio5812さんはISO6400の20分であそこまでの写りを出されています。
>構図も良いですが、星の軌跡がキレイになるように方向も考えておられたのではないでしょうか?
>そそ、同じSSの場合、ISOが低ければ低いほどよくなるようですので、PLを外すだけでもだいぶ違った感度で撮れると思います。

D700の本来の実力を引き出しているかというと、撮影方法からして、だめだめなのかもしれません。今後もいろいろと試してより良い写真を撮りたいと思います。
あっ、それから私はフィルムでもそうでしたが通常は低感度で撮影をする事を努めています。
6400も低感度から徐々に撮影して行っての到達点でした。(PL使わなければよかったですね。)
星の軌跡と山の位置関係のほうは、はじめに立った位置そのものが、ある程度よい位置だったことと、深夜ですが何度か撮りなおして行くうちに若干調整しての結果です。よい撮影場所を見つけることは、たとえ撮影が成功しなくてもうれしいものですね。機会があれば再チャレンジできるわけですから。。


それにしても山登りをされるんでしょうか?
はい、年も40才台中ほどで、学生時代以来20数年ブランクがありましたが、数年前あることをきっかけに再度体力つくり、健康に目覚め昨年より3000mクラスの登山に復活しました。投稿した写真は今年の夏に長野の白馬岳に雪渓から登って4日間、山小屋泊まりで、富山側清水岳、戻って、杓子岳、白馬槍ヶ岳を縦走したときのものです。

上の世界も別世界で本当に、よいですよーー!

書込番号:8493391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 D300?D700?D90?

2008/10/11 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:5件

以前 D90と50D高感度特性が良いのはどっちなのでしょう? とトピックを立てさせて頂いた者ですm(_ _)m

沢山のコメント頂き参考にはなったんですが ますます悩む事にσ(^◇^;)。。。

何せ長年付き合ってきた煙草を辞めてカメラ購入資金捻出な為 また今回の予算40万で5年返済な為 ボディにお金を掛けるべきか D90にレンズにするべきか D300で中間を行くべきか
D700とシグマレンズ辺りが妥当なところかなと思っていますが 何せ60回払いで5年は買替え出来ないので(ToT)

撮影対象はメイン ポートレートでストロボ使わずに夜景ポートレート撮影 夕景ポートレートなど

一日700円亭主ですd(-_-)

書込番号:8485681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/11 18:43(1年以上前)

5年返済何滴の遠くなるような話なら、
D90がいいのでは!
カメラなんて、底まで無理して買う代物じゃないですよ!!!!

書込番号:8485696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/11 18:57(1年以上前)

煙草はもうやめてどのくらいでしょうか?
5年返済は長いですよ。

書込番号:8485751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2008/10/11 19:01(1年以上前)

これだけは自分で決めることだと思います。
他人の微妙な懐具合までは誰も計り知れませんから。

書込番号:8485765

ナイスクチコミ!0


goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/10/11 19:12(1年以上前)

ぼくちゃんさんの言う通りカメラをそこまでしてってとも思いますけど趣味の物ですからね〜w
気持はよくわかります。。。

どうせそこまでして買うのなら一番欲しいもの買うのが良いんじゃないですか?

撮影内容から言えばD700がベストな様な気がしますが。。。

今自分が一番欲しい機種が良いと思います。。。

書込番号:8485808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:485件

2008/10/11 19:24(1年以上前)

やはりどうしても絵つくりでは視野率100%ないとなあ
D700もすばらしい表現性があって、2500万画素などという
カメラもあるけれど、視野率を除けば「必要十分以上」のカメラだ。

ピクチャーコントロールも熟知し、プリントもハードによって色彩が
異なる。それらを意図してNX2で加工するといい。

で、D300?D700?D90?の選択?
普通に使うなら、D300でしょ、
ハーフサイズだけど、ニコンはD3を筆頭に出来栄えがよすぎる。

D300が悪いわけではないが、これは日常を写すカメラとして使用。
コンパクトでかなり、私はお勧めのカメラ。

視野率ってうるさくて申し訳ないが、D300は100%だから
ファインダーに余分なものがない限り、100%使用できる。

いや、D700の悪口ではない。これも名機。

どこが違うかもご要望があれば、答えます。

書込番号:8485850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/11 19:33(1年以上前)

僕も今同じように悩んでいますが・・・参考までに
フイルム時代ニコンF→ニコンF2→ニコンF3と切り替えって使って来ました、それから20年隔てた最後のフイルムカメラがCANONイオス7でした。
それからデジタルに替えてCANON20D→ペンタックスK10Dと使っています。
APSサイズ機はフルサイズ機とちがいフイルムカメラのような撮り方ができません、ボケ味が出ずらいかと思います、ポ−トレ−トが主体ならフルサイズのD700の方に利が有ると思います。D300には機動性及びコストパフォ−マンスに長があり子供等(現在0歳、2歳)を撮るのならこちらの方が良いのかと。
私なら60回で払うのならスペックの良い物で、対象物が撮りやすいカメラを選択します、
60回は長いし、支払が終わる頃は陳腐化するでしょう、高い買物です、後悔しないようにしてください。

書込番号:8485887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/10/11 19:56(1年以上前)

薔薇色吐息さん
こんばんは。

>D300?D700?D90?

って、使用目的が違う機種だと思います。
薔薇色吐息さんの目的からしたらD700になってしまうと思うのですが。
しかし…

>何せ60回払いで5年は買替え出来ないので

貯めてから買うか、買ってから払うかは感覚の相違かと思いますが、金利分も払うのですよねぇ。
今後、レンズを買う時に雪だるま式にならない様に気を付けて下さい。
私は貯めてから買う派です。

書込番号:8485986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/11 20:00(1年以上前)

>APSサイズ機はフルサイズ機とちがいフイルムカメラのような撮り方ができません、
ボケ味が出ずらいかと思います

ハーフサイズでも、適度にボケがでますよ。もちろんどのようなカメラでもズームでは
ぼけない。でも単球を使用すればキレイに必要十分。またフイルムカメラのような撮り方が
できないとは?どのようなことを指しますか?

D700でローン組むなら、視野率100%のほうがいい。
一般的に10万違えば、その分にレンズをたくさん買えます。

書込番号:8486003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2008/10/11 20:13(1年以上前)

へんな話だけれど、60回なら
数万で中古でもいいのがある。でも陳腐化ということも考えるなら、
3年くらいにしたらどうかな?2000万画素がこれからのメーカー主流に
なりそうだが、問題は画素数ではない。
3年はもつよ。第一あの名機D2Hも600万画素ですよ。しかも表現力はD700より
いい。(これが不思議です。D700の表現力も凄いが)

D700て所有しているカメラの一つだけれどプロ用ではない。
これはファインダーのひずみと視野率の問題。

シビアーな撮影にはPC併用でないと使えない。
単純な風景なら問題はないが、セット作って何かを撮るときは
D3と大きな隔たりがある。

D3のファインダーはひずみも感じなく視野率も100%。
完全なプロ用。

D300のファインダーもひずみが少なく、視野率が100%で
現場でも使用しています。

でもD700をアマチュアライクに使用するなら、予算が許す限り
それでいいと思うが、私ならD300のほうをお勧めします。

書込番号:8486063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/10/11 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D700

D700 ISO3200

D40 ISO1600

D40 iso1600

D700買って、試運転中です

視野率は確かに不満
シャッターフォーリングも、剛性の違いか、D2Xや店頭でさわったD3に敵いません

高感度特性がどのくらい必要かで、勧めるカメラは違いますが
D40のISO1600より明らかに1段以上はシャッタースピードが稼げるのは
表現の幅が広がります

普通の人には、D300の方をお勧めしますが、暗い所での撮影が多いなら
D700をお勧めします

いろいろな所の画像を見ると1段はシャッタースピード稼げますね
ただ、私のような限界ぎりぎりじゃなく、日常の室内程度の明るさで
撮影するならD300の方が、レンズのコストやフィーリングなどで
お勧めです

手持ちのレンズしだいですが、これから全部揃えるなら、D90で
レンズを色々揃えた方がいいと思います
ボディは、2,3年でいいのがどんどん出てきますしね

レンズも含めて撮影システムと思います
ボディだけ良くても、高倍率ズーム一本とかでは、本当の楽しみは
わからないと思いますよ





書込番号:8486092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/10/11 20:29(1年以上前)

そうそう、D700のファインダーって、ゴーストが出るんですよ
これははっきり言って、かなり困ってます
この辺がフラッグシップ機かどうかなんでしょうね

ひずみは、私には、よくわかりません
それほどシビアな撮影してないですし、構図もいつも甘いですから
逆に視野率95%で救われる場合もあります

私も余裕があればD3ですけどねぇ
日本経済がどうなるかわからない状況では、ローンも組めません

書込番号:8486140

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/11 20:36(1年以上前)

>何せ60回払いで5年は買替え出来ないので(ToT)

D3ならば?とも思いますが、ミドルクラスだと1年半単位で入れ替わりますよね? 我慢できます?? まだ、古くてもフラッグシップだと思います。

陳腐化しやすいので、登場したばかりのD90です。全体予算も抑えて、24回程度でしょう。

書込番号:8486176

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2008/10/11 21:27(1年以上前)

>撮影対象はメイン ポートレートでストロボ使わずに夜景ポートレート撮影 夕景ポートレートなど

こういう被写体が多いのであればD700を選択することになるのではないでしょうか?
勿論店頭で触ってみて、気に入ることが条件ですが。

書込番号:8486421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/11 22:00(1年以上前)

atosパパさん →同感です。

D700購入おめでとうございます。
確かにatosパパさん作例から察すならば、高感度云々よりも
35mmの画角で撮れるからだと思います。
一昔前のカメラマン高橋善行さんという、著名な人の作風に
似ています。(日活全盛期のロマンポルノカメラマンで
情景描写のうまいかたです)

またひずみを簡単に説明しますが、広角で建造物(=室内)の
柱を入れると、垂直のはずの部分がある部分だけ、卵型になり、
レンズか...と戸惑うことがありましたが、
PCで確認するとレンズではなく、ファインダーということが
あります。

無理して作ったカメラですから仕方ないでしょうが、先端技術が加速して
この先、現在のatosパパさんの写真が陳腐な画像になるとは思えません。

逆に、女性の質感が良い方に現れるなら歓迎ですが、小じわまで
また化粧の塗り斑までみえてしまうと、それは写真ではなく、レントゲンのような
もの。D700やD3の高い表現力は、D2Hが実証されているように、
しばらくは変わりはないと思います。

それと、D100Xさん 高感度でポートレート撮らないで頂戴。
だって、最近の広告を見ると、手抜きか予算かわからないですが、
やたら高感度で明るく撮影したものがありますが、最悪です。
やはり被写体からの光の反射と、影が出来栄えに大きく影響するのでは
ないでしょうか?

私事ですが、高価なレンズより、ストロボを2灯購入されたほうが
演色性もあって、いい作品ができると思います。

かつて写真では描けなかったもの、決して明るくはできない中で、
行っていただければ
幸いです。

カメラですが、D300かなと思います。D300でも立派に暗い部分で
撮影は可能です。

書込番号:8486588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/11 22:09(1年以上前)

デジカメはどれだけ金を突っ込んでも次が欲しくなってしまいます。
D90にしておいて3年後にD700の次の次モデルあたりを狙ってみてはどうでしょうか。
D700とD90の差額分で買えるかもしれません。
そのときに備えてDXレンズは出来るだけ少なめにしておいたほうがいいかも?

書込番号:8486639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/10/11 23:06(1年以上前)

>そうそう、D700のファインダーって、ゴーストが出るんですよ

出ますね。例えば蛍光灯を外して徐々に振って近づいていくと、ファインダーの端から薄い青系の蛍光灯の像が出始めて、蛍光灯がファインダーの中心に近づくと像が重なり一致しますね。
D3、D300にD700を買い足しましたが、これは両機ではありません。
野外でも確認できました。

atosパパさんのポートレート暗めの室内のは昭和レトロっぽいものや、ちょっと猥雑な路地裏での撮影があるので、D2XよりD700のほうが表現が一層広がると思います。

書込番号:8487020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/11 23:45(1年以上前)

私のD700ファインダーにゴーストはないけれど、ハッセルクラスだと
ありますね。でもハッセルにみるゴーストは明らかにファインダーの不良ではなく、
照明の不良ということがわかる優れもので重宝します。

でも壊れやすい。
D700はまず壊れることがないでしょう。

ということですが、上記の三種類でカメラを選ぶならというか、本当はD2HXがほしい

書込番号:8487265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/10/11 23:56(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん
正確にはゴーストではなく虚像というべきでした。
コーティングがD3やD300とは違います。この影響かも知れません。
撮影に支障はないので、気にしないようにします。

D2HXがD3だと思いますよ。D3の画像処理技術はD2Hから持ってきたものです。

書込番号:8487336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 minimini 

2008/10/12 00:41(1年以上前)

薔薇色吐息さん こんばんわ。

D90もなかなか良いですよ。 (D300のサブで使用してますけど)

おすすめ、 D90+できるだけ良いレンズ ですね。

なのですが、やっぱりD300かな〜〜

(D700も大変いいのですが、やっぱりレンズが効いてきますよね(ほしいけど、やっぱり予算が・・・)

※むりせずにもうすこし短い返済を組まれて、2年か3年後に更新がいいかと。(カメラは)




書込番号:8487595

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/12 00:52(1年以上前)

D700、売場とニコン銀座で覗いただけですけど、ちょっと大きい以外感動は無かったです。
なーんか黄色み画家って見えましたし、VR24-120のせいでしょうか?
D3やD300の方が、抜け・ピントの見栄も良く、やっぱりDX/FXそれぞれのフラッグシップと
言うだけのことはあるかなーーと。

さておき、デジタル一眼レフに5年ローンは駄目ですよ!
その間に最新のモノが出てしまって結局はあまり嬉しくない結果になります。
ゼイゼイ20回とか2年以内ぐらいにしておかないと、買った後に後悔しか残らないかと。

そういう意味では、D300がベストだと思います。本体15万で、ストロボはワイヤレスコマ
ンダーとしても使えるから、SB-600or800を足すだけで撮影の幅が広がりますよーーー

D700が高感度に強い!といっても、D300と1段か2段です。その分1段分明るいレンズを
購入した方が良いと思います。D300に16-85VRを買って後は単焦点やタムロンA09などで
補完を考えた方が良さそうです。、

書込番号:8487649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/12 02:16(1年以上前)

レンズが買えないのでは意味がないですから
D300がいいんじゃないですか。
それでもレンズが不足するならD90で。
無理してD700買ってもいいことはないです。

書込番号:8487941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/10/12 07:11(1年以上前)

わたしは昨日、学生時代からカメラをつつき、若い頃は個展開いていたと言う高齢者の方に呼び止められ、いろいろ教えてもらってのですが、カメラはお金がかかる道楽で、親からブツブツいわれたものだということでした。

90歳近い方のお話で、また、自慢話を聞かされるのかなと観念していたのですが、なかなかのインテリで、それもなくD90の再生、Exif情報、撮影した画像のその場での拡大と炎症画面上でクロップで出来るデジカメの便利さと高性能さに感心しておられました。

>撮影対象はメイン ポートレートでストロボ使わずに夜景ポートレート撮影 夕景ポートレートなど
とありますが

夜景ポートレート撮影 夕景ポートレートというのはどんなものなんでしょう?

キャノンの5DUが発売されたら、値下がりが予想されるこのD700を今の段階にローンまで組んで・・・、女房・子供を質に入れてまで、値下がり確実のD700を購入するってちょっと買い急ぎましたね。

ポートレートというのは中高生とかホームモデルのおばさんの写真(欧米ではかなり、エロチックな写真は軽蔑されるのでわたしは掲載を止めました・・・、ぬけぬけと価格にUPするのもいますが・・・笑い)なのかな〜?




書込番号:8488275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/10/12 08:04(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

夜景ポートレート

夕景ポートレート

正統派ポートレート

なに写真だかわらないけどポートレート

夜景で撮れば、夜景ポートレート、夕景で撮れば夕景ポートレートなんでしょうね
ポートレートの定義自体、本来のものと今、日本でいわれているものでは
かなり違いますけどね

日本だと他人を見下したち、慇懃無礼な人は軽蔑されますね
文化も場所と時代で色々変わるものですね

書込番号:8488381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/10/12 09:17(1年以上前)

価格のルールくらいは、従いましょうね

> このスレッドは初心者からの投稿です。
> やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
> (初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)

まぁ、下手の横好きなので、お目汚しは申し訳ありませんが
スライドしないだけ見やすいでしょ?

書込番号:8488589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:485件

2008/10/12 10:08(1年以上前)

家康さんですか
>夜景ポートレート撮影 夕景ポートレートというのはどんなものなんでしょう?

これはとてもファッショナブルな表現ができる環境。
横浜レインボービレッジ前のパーキングプールであえて夕景をバックに
ファッションを撮影したことがありますが、日常のタイミングではなく
非日常的なトーンがでて面白かったです。もちろん照明機材もデーライトタイプを
2基使用しただけです。写真は記録ではなく嘘の表現でしょ。

撮影場所は無限ですね。今度は光る海を背景に毛皮を着たモデルで商品撮影を行う
予定です。それが朝か昼か薄暮かは決めていませんが、スケッチを描いてます。

さて蛇足になってしまいましたが、D300?D700?D90?では、
D300あたりが良いと思います。

書込番号:8488786

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/12 11:52(1年以上前)

>TAIL4さん 

>D700、売場とニコン銀座で覗いただけですけど、ちょっと大きい以外感動は無かったです。
なーんか黄色み画家って見えましたし、VR24-120のせいでしょうか?
D3やD300の方が、抜け・ピントの見栄も良く、やっぱりDX/FXそれぞれのフラッグシップと
言うだけのことはあるかなーーと。

絵に関してはD700とD3はまったく差がないですよ。
センサーも画像エンジンも全く同じなので差が出るわけがないです。
強いて言えばですが、使うレンズに左右されるはずです。
私はD3メインD700サブで使っていますが、
同じレンズで両機を撮り比べると、どっちがどっちの絵か違いが分かりません。
多分、24-120のせいだと思います。
D3に24−70着けて撮った画像と比較してしまってはちょっとD700がかわいそうだと思います。
ただ、ボディの性能差は、ありますね。
それもそれほど大きいとは思いませんが。
D700、いいカメラですよ。これだけD3に近い性能、画質で
この価格ですから。素晴らしいです。

書込番号:8489126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件

2008/10/12 12:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近くの神社のお祭り

屋台と言えば、キャラクターお面!?

いやいや、屋台と言えば金魚すくいでしょう

ピカチュウ〜〜〜〜!!

こんにちわ!

 一眼レフは、レンズを換えて色々な撮影が出来ることに意義があると思います。
 と言う私は、まだ買ったばかりでレンズなんてまだまだ・・・まずは、腕を磨け!と言う段階ですけど・・・

 ちなみに、コンデジでは撮れなかった写真が、D700では手軽に撮れる事が気に入ってます。
 ま、最新鋭のコンデジなら撮れるのかもしれませんが・・・

書込番号:8489336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/10/12 13:29(1年以上前)

ごめんなさい・・・
ポートレート(人物撮影)を主体にされるんですね。

関係のない写真を上げてしまってすみません・・・

書込番号:8489452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/12 14:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

銀塩:ウーマン

銀塩:手のひら シズル

フランチェスカさん 大丈夫すよ。

作例の境内の写真ですが、ちょっとD300クラス(ハーフサイズ)では
なかなか描写できない表現性ですね。ご立派です。
とはいうものの、なかなか肖像権など頭をよぎってしまい、
こういう画像はとれません。自己所有のD700は仕事以外ではコンパクトでないため
持たないです。もつのはD300(純正の18mm〜の標準側のズームレンズもしくは、
28mm プロクサーとPLフィルター)か、F100でしょうか、
未練があるわけではないですが、いつまで存続するかわからない銀塩を持ち歩くのも
気持ちいいです。

境内の写真見ても明らかにキャノンとニコンの色彩の違いがありますね。
ニコンのアンダーに映える作りこみが好きです。

書込番号:8489674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/10/12 17:16(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん 
レクチャーありがとうございました。

何年か前に、外人の写真家さんがドレス姿で正装したモデルを夜の海の中にジャブジャブ入らせて、それを大型の反射板を使いながら多灯で撮ってるシーンをFlickrでみたことがあります。それですね。

あまりに凄いのでCGで編集したものかと思ってました。
いまそれを探してみましたが・・・出てきませんでした。
感じとしてはこんなもんだったかな〜。
http://www.flickr.com/photos/paulapcda/2280884058/

書込番号:8490090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/12 19:18(1年以上前)

秀吉家康さん

この手の絵は、多灯照明で撮影したのではなく、
逆目から乳白入れてのSpotストロボ。(多灯照明ですと雫が浮かないのです。
うまくやれば1灯りでも可能ですが)
光が回らないように、遮光するためBlack-ボードを四方に
立てました。
なお、撮影時レンズには、パース効果を可変できるシフトレンズを使用です。

これよりも、海岸を走る女性の方が難しく、50点でしょうか?
もっと太陽をくりぬいたようにしたかった。
人物のオサエをスリットのようにしたかった。
これが技量の限界でしょうか、

Flickerの女性5PのGSの撮影方法は、
カメラと被写体の間にデコラ(ブラック)を入れて
スカイで水の映りを出したものだと思います。ブラックデコラでも
散水された水量があるため自然と映り込みます。
この部分だけフラッシュウオーターという、消防用の放水のような
散水効果が輝かせています。

ストロボウオーターですから水流が早く、シャッター1/60でも十分流れます。

下手の女性が手をついたのが、惜しかったです。
これでバレてしまった。

さて、D300・D700・D90の選択ですが、今夜デジカメ第三回目の夜間撮影
(デジカメ)で行いましたが、フォーマットの大きなD700のほうが、
デジタルD300より、明るく、かつシャープで有利なことがわかりました。
銀塩の概念しかない自分にとって、フルサイズの有意義さを改めて知りました。

Flickerの女性5PのGSについては、D300でも光量があるため、
何で撮っても問題ないと、言うことです。

書込番号:8490537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/10/13 00:04(1年以上前)

当機種

次の日の出番を待つお神輿・・・

ゼラチンフィルターさん、ありがとうございます。

 近所のお祭りも、去年はコンデジで、今年からはデジ一で・・・肩にぶら下げて、ぷらっとで歩くのにも
 慣れてきました。

 D700になって、夜の撮影は見違えるほど強力な武器になりました。
 当然、部屋の中で愛猫の写真を撮るのにも、暗い部屋での撮影には強力な武器になってます。
 去年までだと、私のコンデジには手振れ補正が無いので、三脚でもなければ撮れない画でした。
 屋台を撮るも、コンデジならスローシンクロで軽くフラッシュ必須、人物はほとんど被写体ブレ・・・
 そこに D700! フラッシュ無し撮影当たり前!、見た目の世界がそのまま写真に落とせるではありませんか!
 さらに、強烈なボケのある表現を加えることができ、コンデジでのバックのざわついた画から、目的ある
 と言うか、意思表示ができるというか・・・そんな画が撮れるようになったことに感動しました。

 高感度&低ノイズ、そしてレンズの手振れ補正など様々な強力な機能のおかげで、今まで諦めてた
 写真の世界を切り広げてくれる素晴らしいアイテムだと思っています。

 こう考えても、やっぱ DXを選ばず FXを選んでて正解だったかなと・・・

書込番号:8492074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

シャッターユニットの耐久性!?

2008/10/08 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

皆様のおかげでD700生活にどっぷり浸かっている まさ命 です。(^^♪
今週の運動会に向けて 猛練習の中
ふと 心配になった事がありまして・・・・
色々なモード・設定で 連射が何枚出来るのか等等・・・を試しておりました処
既に2000枚程シャッターを切っておりました(だいたいですが・・・(#^.^#))
フィルムが入っている訳でないので
どんどんシャッターを切ってしまっています。しかも高速連射+バッファフル
・・・・確か耐久15万回だった様な・・・・
今までシャッターユニットの耐久回数等を気にした事はまったく無かったのですが
15万回ってすぐですよね(>_<)
皆様どうされているのですか??
ユニット交換ってするのですか??
よろしく御願い致します。

書込番号:8471505

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/08 10:13(1年以上前)

15万回ですが それ以上使える事も有ると思いますし、以下の場合も有ると思います。
故障すれば、有償交換に成ります。

この件に付いて、ニコンSCで聞いた事が有ります。
カタログ記載の 耐久15万回は目安で有って保障では無いので、たとえ回数未満で有っても修理費用が必要です。
あくまで、保障期間は一年間。
…と、言った内容でした。

書込番号:8471573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/10/08 10:24(1年以上前)

≫まさ命さん

> 15万回ってすぐですよね(>_<)

いやぁ、15万回が「すぐ」とは、私には思えません。
相当なシャッター回数だと思いますが。

使い方によると思います。
私の使い方だと、むやみにシャッターを切っても枚数が
増えるだけで意味が無い事が多いので、やららと切る事
はありません。

> 皆様どうされているのですか??
> ユニット交換ってするのですか??

どうするもこうするも、限界が来たら交換するしかありません (^^;

ただ、1万とか2万とかの段階で考えておく必要はありま
せんから、気にせずに使っています (^^

まさ命さんも、現時点で気にされる事もないと思いますよ (^^)v

ちなみに、「連射」ではなく「連写」です。

書込番号:8471597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2008/10/08 10:30(1年以上前)

耐久試験を追試するために空シャッターを連写で切るということを繰り返せば15万回なんてすぐだと思いますが(理論的にはシャッターを切り続けても記録容量さえ何とかしておけば一日で15万回など達してしまいます)、普通の使い方をする限り、シャッター音に酔いしれて連写するなどというのは最初の数日だけでしょう。後は撮影に出かけた時に1千枚/日程度の撮影になると思いますし、毎日1千枚ずつ撮影するわけでもないと思います。

それから、シャッターの耐久性は15万回シャッターを切ったら次の1回で必ず壊れるという『保障』ではなく、15万階までは壊れないという『保障』ですから、たいていの場合はその倍程度までは壊れないと思います。カシオの昔のコンデジEXILIM S100でも2万5千回の撮影まで壊れませんでした。

一枚撮影したらその結果を見るのに、等倍で墨から墨までチェックしたら最低1分はかかります。一日のうちチェックに5時間当てるとして300枚、撮影するときに固めて撮影して、後日チェックするとしても平均で300枚/日を超えるのはちときついのではないでしょうか。だとすると、毎日300枚撮影したとしても一年半は使えます。

3年ほど前になると思いますが、仕事で東ヨーロッパに一週間ほど行ってました。実際の仕事は3日間で、後は現地の観光でしたが、かなり撮影したと思っても結局1500枚でした。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=791882&un=125204

もちろん写真の整理に終われる日々が続き、出張の後しばらくはカメラを手にするどころではありませんでした。私はアマチュアとしてはかなりたくさん写すほうですが、このとき使っていたD100で結局一年当たり15000回程度しかシャッターを切っていません。シャッターリリースの太陽回数を過ぎる前にカメラ自体の旬が過ぎてしまいます。

もっとも、Web上で見る限り、D100が現行のカメラと比べて画質が一目瞭然といったほど落ちるわけではなく、ピクセル等倍で仔細にあら捜ししてやっとわかる程度のものだと思うのですが。

書込番号:8471612

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/08 11:48(1年以上前)

毎日100枚撮影しても4年は使える計算

私には充分過ぎる耐久性です

それに15万はあくまで目安、あまり気にせず撮影を楽しんだ方がいいですよ。

書込番号:8471826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/08 12:16(1年以上前)

スレッドのタイトルが「シャッターユニットの耐久性!?」とのことですから
下記記述「保障」のついては??と思いましたので。

>それから、シャッターの耐久性は15万回シャッターを切ったら次の1回で
>必ず壊れるという『保障』ではなく、
もちろん仰るとおりです。

>15万階までは壊れないという『保障』ですから、
ご存知のようにメーカーは『保障』はしていないのでは。おおよその目安として提示しているのではないでしょうか。
robot2さんが言われている事が正しいと思います。
この点だけははっきりしておいた方が良いと思いました。初心者の方もここをご覧になって参考にされているでしょうから。

>たいていの場合はその倍程度までは壊れないと思います。
>カシオの昔のコンデジEXILIM S100でも2万5千回の撮影まで壊れませんでした。
この点はなんとも言えないでしょうね。ただコンデジと同列に考えるのはどうかと思います。一眼は機械式シャッターですから。

ホレーショさんも言われているように
>シャッターリリースの太陽回数を過ぎる前にカメラ自体の旬が過ぎてしまいます。
これに尽きると思います。私も他メーカー(Canon20D)ではありますがトウの昔に耐用回数(約8万枚)は過ぎていますがいまだ健在です。D200は耐用回数未満(約4万枚)、ただ友人の中には2万枚位のところで壊れた例もあります。
運しだいですね。こんなもんだと最初から理解していれば、もし最悪の場合(メーカーが提示している耐用回数以内に壊れた場合)諦めがつきますね。

大事な撮影の場合、急に調子悪くなる可能性(エラー発生やシャッター不都合等)もあるので必ず2台体制で出かけます。古いデジ一眼を下取りやオークションに出すより予備として確保しておくほうが良いと思います。

書込番号:8471913

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

2008/10/08 12:36(1年以上前)

”連射”失礼致しました。(>_<)
時々この様な間違いの書き込みを見て
連射じゃないよ連写だよ〜って
PCに向かって言っている小生が間違っておりました。
いやぁー PCの自動変換って気が抜けませんね!!(#^.^#)

ごもっとも!!15万回は少なくはありませんね!
デジタルになってフィルムが無くなり
ミスショットも その場で確認→消去
何て事が簡単に出来る様になってから
1回のシャッターを切る 大切さを少々忘れておりました。
シャッターの耐久性より
小生のシャッターを切る意味を良く考える様に致します
未熟者の質問で申し訳なかったですm(__)m
シャッターユニットは消耗品ですから
大切に使って 壊れたら交換ですね。
本日移行 シャッター音に酔いしれてシャッターを切るのは封印します
ちょっと反省・・・
皆様ありがとうございました。

書込番号:8471974

ナイスクチコミ!2


月友3さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/08 14:05(1年以上前)

 初めまして。以下の話はどこかのキヤノン板で見かけた物なので、気になる方は裏をとっていただければ幸いです。
 そこにあったのは「シャッターの耐久性は1回切っては数秒休み、1回切っては数秒休むを繰り返したときどの程度の回数切ることが出来るかが目安になっており、もっとゆっくりとしたペースで取る場合は耐久性以上の回数切ることが出来るかもしれない。」
 「逆に8コマ/秒といった高速で連写すると、メカ(羽根かな)が動作による摩擦で熱を持ち寿命が縮む。フイルム時代は36コマで一旦止まったが、デジタルになりそれ以上の連続連写を行うようになったため熱の放散が追いつかず、さらに寿命を縮めやすくなった。」
 「15万回保証と言われているキヤノンのプロ用機でも無理な高速連写を繰り返せば1万コマ程度でユニットの交換を行うことがある」といった内容でした。
 まあ、連続100コマまで撮れるとすると、328辺りを付けて目一杯被写体を追いかけ回せば10秒程は切り続けられるわけですからカメラにかかる負担はいかほどかと行ったところでしょうね。

書込番号:8472214

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/10/08 14:59(1年以上前)

一応10万回と噂されていたD1Xでは最初は6.6万回で壊れました。
シャッターのブレードがレールからはみ出してクラッシュしていました。

そこでシャッターを交換しましたが、その後は13,4万シャッターを切ったところでD200にスイッチしました。
壊れるときは、早く壊れるし、壊れないときは壊れない。

いつ壊れるか全く分からず、壊れると修理にかなり時間がかかったりするのでやっかいです(部品切れとかいわれて1ヶ月かかりました)。

書込番号:8472352

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/10/08 15:06(1年以上前)

>robot2さんが言われている事が正しいと思います。

 で、
 
>カタログ記載の 耐久15万回は目安で有って保障では無いので、たとえ回数未満で有っても修理費用が必要です。
>あくまで、保障期間は一年間。

 保証期間内なら30万回のシャッター後でも無償修理でしょうか?

 また、保証期間内ならシャッター回数にかかわらず無償修理となるなら、メーカー保証と同じ内容を延長するとうたっている店舗の延長保証でも対応出来そうですね。


>本日移行 シャッター音に酔いしれてシャッターを切るのは封印します

 壊れる時はビクビクしながら慎重に使っていても壊れる時は壊れます。
 気にしないのが一番精神的にも良いと思います。

書込番号:8472375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/10/08 15:29(1年以上前)

当機種

1/1600秒 一瞬の世界・・・

こんにちわ!

 15万回を5枚/秒で連写すれば、約8時間ほどで使いきってしまう回数ですね。

 シャッターの耐久性は気になったことがりますが、それを気にしてたら写真も撮れないと思うので、
 壊れる時は壊れる、機械なんだから、と思って使っています。

 楽しく写真を撮りましょう!!

 写真は、シャッターの耐久性なんか気にせず連写で撮影した中の1枚です。

書込番号:8472432

ナイスクチコミ!4


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/10/08 21:52(1年以上前)

マシンの耐久性の問題はあると思うけど、そもそもデジカメの場合すぐにモデルチェンジするし、買っても2.3年だよ?

買ったら使いまくった方がいいんじゃないの?

書込番号:8473878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/08 23:51(1年以上前)

まさ命さん、こんばんわ。

 参考程度に。かつて、『森山大道』さんが、モノクロの写真集を出すために、
オリンパスμという、コンバクトカメラで撮影したのを、話していました。
36EXで、500本撮影したらカメラが壊れたので、また同じのを購入して、500本
撮ったところで、また壊れた。
O社の品質管理は、たいしたものだと関心させられました。
 確率的に、15万回なら、それだけの耐久性+余裕で、設計しているはずです。
しかし、当たり外れもあり、その辺は、メーカーの『TQC』能力によるところ
でしょう。
 いずれにせよ、保証期間中に、こき使って、壊れたら修理でしょう。
電子回路は、初期故障が出なければ、ある程度の期間は、故障確率が、低減
してゆきますが、機械系のそれは、どのような傾向か、専門外でわかりません。
 沢山とれば、相当、ウデがあがるのでは!。

書込番号:8474594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/09 00:07(1年以上前)

シャッターの寿命を気にしてシャッターを切るなんてつまらないですよね。
シャッターを切りたいと思った瞬間に、本能的にシャッターを切る、
それがデジイチの醍醐味ではないでしょうか。

私のD200は、先日24万シャッターを超えましたが、まだ健在です。
D2Xは20万シャッターくらいだったかな?
D3は17万シャッター、全く問題なしです。
D300はちょっと遅れて購入したので、まだ10万シャッターくらいです。

別に、シャッターの回数自慢をしているわけではなく、
寿命と言われているシャッター数を超えても、
壊れるとは限らない・・・という一例として・・・。

ちなみに、シャッターの交換費用は、
D700 工料 12,700円 部品代 16,600円 合計 29,300円
D300 工料 12,700円 部品代 16,600円 合計 29,300円
D3 工料 17,200円 部品代 29,800円 合計 44,000円
みたいです。

書込番号:8474698

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/10/09 00:37(1年以上前)

...

しまんちゅーさんD3シャッター17万ってww

まだ1年たってないのにスゴイねww

書込番号:8474860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2008/10/09 06:39(1年以上前)

まさ命さん 皆様、おはようございます。


私見ですが、気にすることはないと思います。
私は、その時が来たらオーバーホールも兼ねてシャッターユニットを交換すればよいと考えています。


>15万回ですが それ以上使える事も有ると思いますし、以下の場合も有ると思います。

最近、D3の予備機用にD2Xを購入したのですが、購入時に4機に購入を絞った際にそれぞれの撮影データを解析しショット数を確認したのですが、その中の1台の撮影回数が、32万回を超えていました。D2Xは15万回耐久だったと思いますので、倍以上の撮影回数という事になります。
もちろん修理はしていると思いますが、シャッター交換後でしたら撮影回数はリセットするのではと思いますので、当たりの機種に巡り合えば、意外と使用できるのかなと感じました。
素人の見解ですので、間違っている見解かと思いますが、参考になれば嬉しいです。

書込番号:8475350

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

2008/10/09 08:59(1年以上前)

皆さん おはようございます。(^^)v
ホントに多くのアドバイスありがとうございますm(__)m
耐久性にこだわらずに どんどん撮って行きたいと思います
確かに 高速連写で無いと撮れない一瞬ってありますものね!!
止められない 心に残る一瞬を撮れるからこそ写真って素晴らしい・・・(^_-)-☆
皆様みたいに そんな写真が撮れる様になりたいです・・・

書込番号:8475610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/09 10:01(1年以上前)

耐久15万回のD2Xで21万回でも不具合なしでした。
気にしないで撮影しましょう。

さすがにオーバーホールで交換されましたが。
交換後もシャッター回数はリセットされません。


キヤノンでは壊れる前にシャッター音が変わってきます。
その後シャッター幕がバラバラになりました。
連写を多用すると、早いと3万回位で起きるそうです。
1DMK3ではまだ聞かないのでよくなっているのでしょう。

書込番号:8475741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/09 10:14(1年以上前)

小鳥さんへ

>robot2さんが言われている事が正しいと思います。
友人のシャッター交換では無料でしたのでそうの様に認識していましたが
今一自分で確認していませんでしたのでニコンのサポートに確認してみました。

実機を確認してみてからでないと有料になるかどうかわからないとの返事でした。
で!突っ込んで確認したところ、所有者に何ら落ち度がない場合は保障期間中は無料との返事をいただきました。判断は修理者次第。
勿論、落下や水没等の場合は無理でしょう・・・

一年間猛烈に撮影し、一年後の翌日壊れた場合は有料ですね!
販売店の延長保障はどの様になっているのでしょうか??
私自身、延長保障に加入したことがないため判りません、何方か確認していただければ幸いです。


スレ主さんへ

まあ、皆さん仰っているようにあまり気にしないで撮影に専念したほうが楽しいですね。
沢山撮影した中からセレクト、現像する時間も楽しいものです。そして気に入った写真を大きく印刷すればこれまた最高!!
運動会、楽しんでください。

書込番号:8475773

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/10/09 12:24(1年以上前)

>>Nikon大好きhiyokoさん

 ありがとうございます。
 壊そうと思って使うわけではないのでそう簡単に許容を超える事はないと思いますが、曖昧ですね〜。
 まあ、私は基本的に連写をしないのでシャッター耐用回数に行く前に劣化で壊れそうですが、その時はその時に考えます。

書込番号:8476084

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/09 14:01(1年以上前)

>小鳥さん
>曖昧ですね〜。
私は 銀座SCで聞いた事が有りますが、保障期間内で有ればレリーズ回数に関わらずシャッターユニットの
交換は無償です(きっぱり)。
まぁしかし 保障期間中に、シャッターが壊れる事は先ず無いそうです。
修理した部品、箇所は 半年の保証が付くのですが、シャッターは他の部品と密接に関わっているので、
その箇所が故障した場合は6か月以内で有っても有償との事でした。

ニコンの サービスを信頼し、何か有っても笑顔で交渉するようにしています。

書込番号:8476351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/10/09 21:08(1年以上前)

  耐久性のひとつの目安として理解しています。10万回より15万回のほうが
 耐久性は高く長く使えるのかというくらいの判断材料です。

 一箇所だけずば抜けた耐久性を持たせた場合無駄な設計品だと思ったりもしますが
 最近の写真機は高速連写が売りのひとつですので シャッターユニットの設計者は
 かなり苦労して大変そうですね。コストも抑えなくてはいけないし。音響にも気を
 つかうし。
   
 レンズをはずしてシャッターをきると機関部によくないと聞いたことがありますが
 今は昔の物語ですね?

 ところでユニットはコパル製でしたか。
 

書込番号:8477541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信43

お気に入りに追加

標準

D700とEOS 5D Mark2

2008/10/03 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ハオズさん
クチコミ投稿数:5件


現在、D100を7年ほど使用しています。主には光り物のマクロ撮影が多いのですが、、
あたらしいのが欲しくなり、、現在迷ってます、、、
私自身、銀塩カメラ時代からもニコン派なのでnikomatや28Tiなどを日常スナップは使ってます。
レンズなどはほぼニコンなので、今後もニコンが使い勝手がよいのでしょうが、、、
その流れでD100を飛びついて買ってしまったので、、使い続けているのだが、、、
フルサイズ画像のデジイチになったので、新しくしたいなとおもいつつも、、
冷静に考えて悩んでます。。。
ニコン派やキャノン派はあるでしょうが、、みなさんは冷静にD700とEOS 5D Mark2の比較 をどのように見ているのでしょうか

書込番号:8449225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/10/03 18:44(1年以上前)

私自身は、比較対象になっていません。

だって、5Dmk2買ってもレンズが無いですもん (^^;;;;;

いくら魅力的なスペックのカメラであっても、レンズを
持っていなければ撮れないし、レンズを含めて買い換える
つもりは、今のところありません。

書込番号:8449274

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/10/03 18:48(1年以上前)

じょばんにさんと同じですね。

私はニコンボケなので性能がどうあれ対象外ということで5D発表前にD700逝ってしまいました。

書込番号:8449292

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/03 18:50(1年以上前)

僕はキヤノンを使っていますが、レンズ資産があるようですのでD700がいいと思います。
特にわざわざ5DMarkUにする理由も見つかりませんが。
画素数は大きく伸ばさない限り十分ですし、強いて言うならD700はちょっと重そうだなというくらいですかね。
一応、価格.comの製品比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711133.00490111151

書込番号:8449305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/03 18:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 情報が少ないのでちょっと下記の通り整理いたします。

1.レンズは何を所有されていますか?
  機種を選ぶときの指標となるかもしれません。ニコンレンズが少なければ両
  方、多ければニコンを選ぶのが経済的です。

2.D700はややスプリンター、5DMk2は動く戦車です。
  D700は、ある程度の動体撮影にも秀でていると思います。対して5DMk2はじっ
  くりと構えて撮影と言うものに強そうです(※決してD700が生物撮影に弱い
  とは思ってません)

3.光り物ではありませんが、D3の花マクロの作例です。同じ撮像素子のD700
  の写りの何かしらの参考になれば幸いです。

書込番号:8449323

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/03 19:11(1年以上前)

使いたいレンズがあればEOS.

特に無ければ比較してもしょうがないでしょう?

ニコンにしたらどうでしょうか?

書込番号:8449365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/03 19:16(1年以上前)

こんばんは。

現在ニコンのレンズを持っている状態で、ニコンにしようかキヤノンにしようか迷っているんですよね。
その状態でしたら引き続きニコンが良いと思います。

マウントを替えるということはそれなりのエネルギーが必要です。
迷っているということはさほどはキヤノンに魅力を感じていないということだと思うので、
止めた方が無難だと判断しました。

書込番号:8449385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/03 19:17(1年以上前)

物凄い誤字誤変換すみません。

 情報が少ないのでちょっと下記の通り整理いたします。

1.レンズは何を所有されていますか?
  機種を選ぶときの指標となるかもしれません。ニコンレンズが少なければ両
  方のどちらかから選択、多ければニコンを選ぶのが経済的です。

2.D700はややスプリンター、5DMk2は動く戦車です。
  D700は、ある程度の動体撮影にも秀でていると思います。対して5DMk2はじっ
  くりと構えて撮影と言うものに強そうです(※決してD700が静物撮影に弱い
  とは思ってません)

3.光り物ではありませんが、D3の花マクロの作例です。同じ撮像素子のD700
  の写りの何かしらの参考になれば幸いです。

書込番号:8449393

ナイスクチコミ!0


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/03 19:25(1年以上前)

レンズ資産の有効活用を含めてニコンD700で決まりでしょう。

書込番号:8449420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/03 19:30(1年以上前)

5DMarkUの板で、連写が遅い、画素数が多すぎる、動画機能は要らないなど、既に仕様が発表されているのに無茶なことを言っている人が居ますが、そういう人はだいたいD700の仕様が合致していることが多いです。
ですので5DMarkUの板でもD700をお奨めしてきました。
機能はそれぞれ対照的ですから、ご自分の用途に合った方を選ぶべきかと思います。

書込番号:8449442

ナイスクチコミ!2


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/03 19:39(1年以上前)

双方魅力的なのは確かですが、ニコンからマウントを変更してまで乗り換える必要はないと思います。逆に、多くのEOSユーザーからみて、D700は間違いなく魅力的ですが、キヤノンからも鞍替えの考えを改めるのに十分魅力的な機種が登場しました。
マウント変更も楽しいかもしれませんが、どちらがより魅力的かは使う人次第と思いますよ!

書込番号:8449469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/03 19:40(1年以上前)

>、そういう人はだいたいD700の仕様が合致していることが多いです。

さもなきゃ、α900 ね。(^^;)

書込番号:8449470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/03 20:00(1年以上前)

私は、最近Nikonに移行した者です
Canonレンズは少し減りましたが今も1DMark2で使っています
5Dは2年使いましたが今となってはD300にも及ばないと思っています
今度5DMark2が出ます、サンプルも見てみましたが
画素数では圧倒的に5DM2です、これは引き延ばす必要がある時に限って必要になりますが
メリットは少ないです、画質D700との比較になりますが大きく見まして
そう変わらないと感じます
個体としての機能は全く違います、レスポンスの違いですね
連写を含め、レリーズタイムラグの違い、D700の方が機敏です
私は其処に魅力を感じています
AF精度、AWB精度、シャッター精度Nikonが上を入っていると思いますので
両刀使いの私ですが今はニコンを使っております

書込番号:8449531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/03 20:24(1年以上前)

EOS 5D Mark2は発売されてないのでいいとも悪いとも分からないです。
カメラというのは持ってみて、ファインダーを覗いてみて、シャッターを切ってみるまで分からないですから。

50Dはカメラ屋で触ってみましたががっかりです。
5D2があの感じなら私は絶対に買いません。

店頭に並んでからじっくり考えても遅くないのでは?
ちなみに同じフルサイズのα900、これが私には一番しっくりきました。
レンズがニコンということなのでD700をカメラ屋で触ってみて、イマイチと感じたら
D800まで待つのもいいかもね。

書込番号:8449617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/03 21:05(1年以上前)

>画質D700との比較になりますが大きく見まして
>そう変わらないと感じます

5D2とD700が同じなんですか?

書込番号:8449812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/10/03 21:19(1年以上前)

ハオズさん、こんばんは。
現在のレンズ資産を引き継ぐことを考えたら、D700で決まりではないでしょうか。
それを捨ててでも5DM2が良いという気持ちがあるのあら別ですが。

書込番号:8449882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2008/10/03 21:48(1年以上前)

ニコンのキヤノンを比べるように仕向ける書き込みって、
新しいユーザーばっかりですね!
言わゆる・・・荒らしに近い、、書き込みですね。

まぁ、D700側に書くって事は、
悔しいから単に少しでもアドバンテージを出したいかと。

α900とを比べさせるようなのは、ほとんどないですしね。



仮に・・10000000歩譲って
EOS 5D Mark2が、少し位、アドバンテージがあってとしても、
レンズ財産を投げ打ってまで、乗り換える程の差があるとは、
思えませんね。

画素数は、アドバンテージには、ならないと思ってます。
動画は、カメラって点では、まだオプション機能ですしね。

書込番号:8450072

ナイスクチコミ!0


6o6さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/03 21:48(1年以上前)

ハオズさん

迷っていて買えるなら試しに5Dmk2のレンズキットを手に入れて試してみたらどうでしょうか?
カメラの質感・連写・高感度が魅力ならD700が良いと思います。あとニコンはレンズの色収差もしっかり補正する強力な画像処理ノイズリダクションが魅力です。
低isoの画質では5Dの方がよさそうです。キヤノンはレンズの色収差もしっかり記録するので使用するレンズの性能と、撮影画像に出る色収差色ノイズ処理をどう感じるかが問題になると思います。
モニターで等倍鑑賞ではなくプリントなどの最終出力サイズで比べたら画素数の差は画質に現れてくると思います。
画素数からくる高画質ならソニーのa900も選択に入れられませんか?

書込番号:8450075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/03 21:59(1年以上前)

>高画質ならソニーのa900も選択に入れられませんか?

高画素が必要ならば、勿論α900は非常にバランスが取れていてCPが高いカメラだとだと思います。
強いて言えば、レンズラインナップがやや少ないこと、レンズ価格が高めの設定なこと、ライブビューが出来ないことが惜しいところですが、それさえ気にならなければ十分候補に上がると思います。
色収差や周辺減光の補正処理はRAW撮りなら現像時に可能です。

書込番号:8450139

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/03 22:02(1年以上前)

私は5DUの発表前に真剣にD700に移行しようと悩んでいました。
その時は5DUの画素数が16MP程度だと言われており、画質に大きな差がないから、カメラが優れているD700でいいのではないかと考えたからです。

でも、5DUの画素数が大幅に増えて21MPになるそうだという話を聞いて発表まで待ちました。
DPRのサンプルをA3印刷しても、その解像感は圧倒的で12MPの5Dの画質とは大きな差があるようです。
但し、被写体によっては、そのメリットは感じにくいかと思います。
私は比較的、遠景を撮影する方ですが、マクロでボケを重視した撮影ではメリットを感じにくいかもしれませんね。

私は、21MPの画質に魅力を感じたので、結局はキヤノンユーザーを続けるという選択をしました。
D700のメカは十分に優れていると思います。

書込番号:8450158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/10/03 22:04(1年以上前)

私はD70→D200と使用していて、昨年海外撮影旅行にどうしてもフルサイズが欲しく5Dを買い増しました。

その後D200はD300経由D700にしました。

5Dは5Dmk2にする予定です。
5Dmk2は風景専用にD700は野鳥、スナップ、子供等オールマイティに使うつもりです。

野鳥はカワセミが主なのでD700の秒8コマの連写を活用します。
一方5Dmk2での風景は尾瀬や奥日光等を主に広角で出来るだけ詳細な写真を半切やA3ノビにプリントして楽しみたいと思っています。

私はこの様にD700と5Dmk2は性格の違うカメラだと把握しています。

ハオズさんが連写の必要性が無いのならどちらでも触ってみてしっくり来る方を選ばれればいいのではないでしょうか。

書込番号:8450167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/03 22:07(1年以上前)

一眼レフはボディだけでは写真は撮れません。レンズ資産が必要です。ニコンのレンズ資産があるならば、素直にD700をチョイスしては如何でしょうか。

それとも、D700と5DMarkUと純粋に比較して、ご自身が5DMarkUをチョイスされるとするなら、ニコン資産を売却してキヤノンユーザーになられるのでしょうか。それともキヤノン資産を追加されるのでしょうか。

D700と5DMarkUで、何を撮るかによっても、必要な機能が違ってくると思います。

私は、自然風景を主にとっています。2,000万画素は必要ないと思いますが、視野率98%で5DMarkUがD700の95%より勝っているので、5DMarkUをチョイスすると思います。

人それぞれにチョイスの基準が違うと思います。

書込番号:8450193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/03 22:12(1年以上前)

  ・私は一眼レフは、銀塩、デジ一眼とも、ニコンです。
  ・キャノンと細かく比較したり、それを買い足ししたりする意欲は全く持っていません。

  ・ニコンさん以外のメーカ(キャノンさんなど)の、いいところはいいと認めています。

  ・そういう意味で、35ミリ一眼レフ(銀塩、デジ一眼)では、ニコンさん以外のメーカ
   への浮気の物欲煩悩は現時点まったく起こっていませんので、そういう意味では、
   私は気が楽で幸せです。すみません。(未来はわかっていませんが。(笑い))

書込番号:8450222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2008/10/03 22:16(1年以上前)

自分にとってD700はニコンのカメラ、EOS 5D Mark2はキヤノンのカメラ。
それだけで十分です。そう、ポール・サイモンファンなのですw

書込番号:8450248

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハオズさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/03 22:22(1年以上前)

皆様、多くのアドバイスありがとうございます。

ちなみに、現在持っているレンズはすべてニコンで、
AF-S ED F3.5/4.5G,AFマイクロ2.8D、ZOOM-NIKKOR35~105mm,Medical NiKKOR 120mm,AiF2.8S
の5本です。基本的には古いのとオーソドックスなレンズなので

レンズを含めてそろえ直しかな〜とも考えています。
確かにレンズはニコンは魅力的なんですが、、、
フルサイズデジイチになったので、、、
デジタル技術や将来性も含めて改めて考え直さなければならないのかな〜なんておもってます。
あまり眼中に入ってなかったsonyのα900も含めて改めて再考する余地はあるのかななんて思ってしまいました。

たしかにα900はおもしろそ〜って感じでお金に余裕があったら欲しい感じですね。
多分更なる余裕があれば中判デジも欲しいですが、、、

本体の性能だけではなく
これからはデジタルにあうレンズ競争で、これからどんどん出てくるかなともお思いますし、、、、

ニコン好きで行くか、、、 どうか、、、

デジタルの進歩に翻弄されているんだと思います、、、



書込番号:8450281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/03 22:32(1年以上前)

D700買ってしまいました。ニコンのレンズ相当古いのも含めて20本以上あるし、MF単焦点使おうと思えばフルサイズ欲しかったし。ニコンがフルサイズ出すまではキャノンへの浮気も少しは考えました。
一応ソニーのフルサイズとキャノンの5D後継機も待ちました。本音はD700の値段が落ちることでしたが、スペックを見てD700でいいやと考えました。2000万以上の画素数などパソコンに苦行を強いるだけだし。
5DMarkUにどうしても必要なスペックがあればそれもいいでしょう。私はそこまで必要がなかったのでD700にしました。

書込番号:8450344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/03 23:20(1年以上前)

価格帯が同じだけで、ベクトルが違う機種は比較のしようがないと思います。というわけで、適材適所で複数台を持つことが理想ですね。ご予算の関係で無理であれば、ご自分で必要な方に絞るだけですね。これについては他人の意見より自分の好みの問題です。

書込番号:8450679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/04 00:08(1年以上前)

隣の芝は青く見える?

今日閉店間際にキタムラでD700とα900のカタログもらってきました♪

実はキヤノンのフォーカスエリアおよびエリア選択の方法はあまり気に入っていません。

実際にさわってみた感想ではD700が一番良さそうに思います。

・・・つまり、「私が3機種の中で選ぶとしたら」です。

書込番号:8450960

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/04 00:34(1年以上前)

ハオズさん、こんばんは

>AF-S ED F3.5/4.5G,AFマイクロ2.8D、ZOOM-NIKKOR35~105mm,Medical NiKKOR 120mm
>,AiF2.8S

私も最後の型番のNikomatは現在も所有しておりますのでレスします。私自身がD700を買う時に何の迷いもありませんでした。不明のレンズなどがありますが、特に資産にアドバンテージがある訳でもないと思いますので、D700・5D2・α900等で自分で決められたらいいと思いますよ。
質問するなら決めかねている貴方の重要視している箇所の具体的な所でD700はどうかという聞き方の方がいいと思いますよ。

D100を使っていらっしゃるのなら不満点も明確でしょう。キヤノネットに間違われますよ。

書込番号:8451114

ナイスクチコミ!1


BON-BONさん
クチコミ投稿数:29件

2008/10/04 01:18(1年以上前)

こういう質問をよくお見かけしますが、なんでなんでしょうか。だってご自分が撮りたい写真とその環境は実際の使用者しかわからず、それはある意味、センスや感性を含めて考えたら、まさしく固有のものですよね。それぞれ特性の違うカメラなのは明白で、比較しようもないことも明白です。この板でそれぞれのユーザーがそれぞれの感覚でアドバイスされますが、それでどちらを購入するかを決められるはず無いと思います。実際、この二つをカメラを持ち、それぞれのレンズを持って、使ってる方も少ないのではないですか?

書込番号:8451320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/04 01:24(1年以上前)

ラーメンとざるそば、どちらを食べたら良いと思いますか?
みたいな感じですね(笑)

書込番号:8451342

ナイスクチコミ!2


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/04 03:04(1年以上前)

(初代)5DがD300にも劣る?
5Dは5Dなりの良さがありますけどね。
その良さがわからない人は
ペンタックス+リミ単や
S5proや5D+L単の良さも理解できていないのでしょうね。
ニコンなら14-24だけ買っておいて
ニコンの24M機が発売されるまで眠らせておこうかな。
今更12M機買うなら
20万ジャストくらいじゃないと
購入対象にはならないかな。

書込番号:8451618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件

2008/10/04 04:54(1年以上前)

5DmkUもα900もまだ発売されていないので、
もし、待てるようでしたら少し待ったほうが良いと思います。
デジイチはどんどん性能アップしており、
来年にはフルサイズは2000万画素以上が当たり前になります。
そのときに1200万画素で本当に後悔しないかを
考えたほうが宜しいかと思います。
数年前は多くの人が600万画素で十分と思ったいたでしょう。
しかし、今では600万画素で満足できる人は殆どいないと思います。
たとえ現状に満足していてもトレンドがかわれば、
気持ちも揺らぐのが人間というものです。
D700はすばらしいカメラですが、
今一度、一年、いや半年先のことを考えてみたらいかがでしょう。
ニコンにこだわるならD800まで待つのもありかと思います。

書込番号:8451732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/04 05:10(1年以上前)

ちなみにD700、5D2、α900の三機種ではα900のファインダーが抜群に素晴らしいです。
シーテックで見て度肝を抜かれました。まさかあそこまでとは・・・
肉眼で被写体をそのまま見ているような、あるいはレンズが捕らえた光をそのまま見ている
かのような完璧なファインダーです。
α900と同等のファインダーはニコンの技術をもってしても作れないかもしれません。
もしファインダーを重視されるならαしか選択の余地はありません。

2400万画素、秒5コマ、軽量ボディとそのほかのスペックも素晴らしい。
ただし高感度を重視されるならα900はお勧めできません。
それとレンズのラインナップには注意が必要です。種類も少なく、高価なレンズばかりです。
レンズさえあればαユーザーになりたい、そのくらい素晴らしいボディです。

書込番号:8451749

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2008/10/04 05:52(1年以上前)

先ずD700を購入することをお勧めいたします。 
レンズもあることですから、1200万画素の完成型であるD700が一番フィットすると思います。 私はD700を使う度に良いカメラだなーと感じます。

ほかのカメラが欲しくなったなら、次に買うのはD700 と補完関係にあるものだと思います。 
それは現時点ではソニーのα900です。このカメラはファインダーを覗いてじっくり撮るために設計されたレガシーなカメラです。 D700ではカバーできない高解像度領域を撮れますので、D700とは競合しませんので、追加購入すべきと思います(買い換えではない)。 α900は2400万画素の高解像度カメラで長く使えるレファレンス的なカメラになると言う気がします。派手な機能は狙わず、撮るという行為のみに特化したカメラですので、手ぶれ補正を生かしてじっくり近くのものを手持ちで撮るのに向いています。


私はマウントを乗り換えることは不経済だと思っています。
むしろ1.5マウント体制が良いのではと思っています。 現在の手持ちのレンズを生かした系統を主カメラとし、それと補完関係にあるカメラを従として、撮りたい領域の良いレンズを一本だけ購入する。
こうすることで、比較的少ない出費で、幅広い領域や撮り方を楽しむことが可能になります。
私自身もD700とα900の補完関係の2機種で楽しむ予定です。 夜に強いD700 と昼に強いα900として楽しむつもりです。 2400万画素はインパクトがあります。銀座のソニービルで体験して、次世代は2400万画素になると実感しました。

このあいだ、東京湾の屋形船を楽しみましたが、船から東京湾の夜景を撮るのにD700が大活躍しました。 
船側に寄ってくるカモメ(食べ物をおねだりする)を撮るときには、ほとんど真っ暗な海面ですからISO25600、F2.8、1/10秒でなんとか撮れました。 船もカモメも動いているので、少しぶれましたが、D700で無ければ撮れないシーンでした。 
また、レインボーブリッジを下から撮るとおもしろい構図になりますね。この橋は下から緑色の照明がされており、海から橋を見上げて撮れるようになっているのですね。 D700の高感度が大活躍できました。目で見るよりきれいに撮れますから驚きです。

書込番号:8451772

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2008/10/04 06:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東京湾の屋形船の写真を忘れていました。
未熟者ですが、D700の性能を見る参考にしてください。

書込番号:8451826

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/04 08:02(1年以上前)

α900って レンズが高過ぎですよね
ニコンやキヤノンが 15万〜20万で買えるレンズが
SONY αだと 20万〜25万(価格.com調べ)と5万跳ね上がりますね
いいカメラだとは思いますが 2マウント狙いなら躊躇しません?

書込番号:8451982

ナイスクチコミ!0


bob N/Cさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/04 11:41(1年以上前)

ハオズさん 

はじめまして。スナップ撮影ほぼ100%(夜撮り多し)、広角レンズが好みです。

現在、デジ一は D40、D300、D700、5D、S5pro (ぶっちゃけ使い切れてません ^^:)
ニコマートFTnからのnikon派です。レンズ資産は9割以上ニコンです。
キヤノンは 24−205Lとタムロン17−35の2本のみ。

5Dを導入したのは、当時 ニコンフルサイズは十年先も?と見切ったからです。
広角好きとしてはニッコール+マウントアダプタで、制限付きながらレンズ資産を活かすことができ正解でした。
やっとのミドルクラスFX D700! 本当に良いカメラです。
個人的には ストロボ取ってサイズキープのまま ファインダーがもう少し広かったらなぁと・・・。

D700と5Dではありますが、ご参考まで。
◆D700は 素人でもコースに集中してがんがんいける大排気量スポーツカー。どんどん気分が盛り上がる。
◆5Dは トルクフルなゆとりのエンジンを積んだツアラー。流れる風景をゆったり楽しめる。
この2つの機体、優劣を比べる気にならないのです。それぞれ、あまりにも性格が違う。

皆さんがおっしゃっているように、目的×レンズ資産のバランスでどちらが良いかという選択だと思います。
5DMKUが出ていない今ちょっと乱暴ですが、スナップ派ということなら、方向性としては
●画質を最優先して撮影する。そうでないなら撮らない  ⇒ 5DMKU(A900、ニコン高画素機)
●とにかく撮影機会を広げたい、一瞬のチャンスは逃したくない  ⇒ D700
こんな感じでしょうか。あとは、レンズ投資と機体にもとめるスペック・クオリティへのこだわり・・・。

ちなみに 私の場合
・ニコンレンズをこれからも使い続ける
・高画素への欲求が低い(引き伸ばしはA3まで・トリミングは画質が落ちて当たり前)
5DMKU乗換えは考えてません。5Dも良いカメラなので使い倒し。
なんといっても、D700・5Dの画質で私には充分です。
しかし、D700の高感度画質には舌を巻きます。すごいの一言。

以上D700と5D両方手にして「今」の気持ちでした。
長文で失礼しました。






書込番号:8452735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/05 02:02(1年以上前)

D100お持ちなら、この質感はD90で実現しているので、来年に出るであろうD90のフルサイズまで待たれれば良いかと思います。
その頃には、やや遅れてD700sが2000万画素超で登場します。
勝手な決めつけですが他社との競争上、こんな感じで新製品を出さざるを得ないと思います。
じゃないとニコン沈没となります。ニコンの一年天下で終わらないため期待しております。

書込番号:8456314

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2008/10/05 09:50(1年以上前)

↑のbob N/Cさんの仰られてることがかなり的を得てるような気がしますよ。

フルサイズで有効に使えるレンズ資産の内容次第ですが、5DM2(現行5Dと同じ描写傾向と仮定して)とD700の発色や画作りの違いを感じられないならD700に行かれるのが自然だと思います。

書込番号:8457277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2008/10/05 11:55(1年以上前)

単純にカッコ良くてシャッターの切れが気持ちいいのはニコンですよね。

スペックや画質も当然大事ですが、見た目やフィーリングがしっくり来る物は結果的に長く使い、愛機と呼べる存在になると思います。

仕事のしがらみでキヤノンを使う必要がなくなった今、私は大好きなニコン機を愛用しています。

書込番号:8457809

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハオズさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/05 12:06(1年以上前)

皆様のご意見すごく参考になります。ありがとうございます。

現時点での率直な感想は、
できれば数ヶ月中にはできれば今年中にはフルサイズが欲しいと思っております。
D700にはすごく惹かれています。次にα900を熟考したいと思うようになりました。
α900と5DMark2が発売され実機を手に持ってから考えてもいいかなと思ました、、、

D800などの次のニコン機を待ちたい気持ちはありますが、、、
このデジタル進化時代に次を待っていてはキリがないので、、、

ニコン機であればレンズもあるのでいつでも追加できるかなという気持ちもあるので。
レンズを含めてフルサイズをどれにするか、、、って感じです。

じっくり三脚を据えてのマクロ物撮りや地べたを這いずるような情景がすきなので、、
両党でいくならα900、、、sonyの方向もありかも、、

ちなみにダスト処理技術は差はあるのでしょうか、、、

NIKON,,, NIKON+SONY,,, NIKON+CANON,,,

現段階ではNIKON+SONY+CANONは無理なので、、


書込番号:8457873

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2008/10/06 08:17(1年以上前)

>>D700にはすごく惹かれています。次にα900を熟考したいと思うようになりました。

時間をかけて熟考することも良いと思います。
私もα900は4度もソニーの展示場に見に行きました。
私の感じではα700は1200万画素の完成型であり、今後これを超える1200万画素は出ないであろうと言う感じがします。
1200万画素の名機として歴史に残ると思います。

一方、α900は次世代の2400万画素のレガシーカメラとしての完成型であり、末永く使えるカメラだと言う気がします。 
このコストでα900を超えるカメラは出せないのではと思っています。
大きくて明るい視野100%のファインダーはどのメーカーでも調整が大変だそうです。 そのためにα900は3軸調整機構を入れて、1台ずつ手で調整しているそうです。
こんなことをしても30万円で売るカメラは以後出ないだろうと言われています。なぜなら、30万円近辺のフルサイズ3機種の中では、一番もうけが少ないカメラだと言う噂ですから。(ソニーのように体力のある会社が意地で作ったカメラかもしれません)
D700・α900・5DMK2の中で、末永く使えるのは私はα900のような気がしています。
飾りが付くと、飾りの部分は毎年進化しますから、1年で陳腐化することは宿命だと思っています。(たとえば手動焦点のMovieは自動焦点になるなどです)。

α900のように、何も付けない純粋レガシーカメラの一つの完成型を目指しているものは、末永く使えると思っています。
ニコンF3のように、いつまでも使い続けられるような気がします。

書込番号:8462334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/10/08 09:34(1年以上前)

おはようございます。

>冷静にD700とEOS 5D Mark2の比較 をどのように見ているのでしょうか

ニコンからD700との併販で5DUとまったく仕様が同じもの(D700xとか)が
販売されたらどうでしょう??
多分ですが販売面でD700xが圧倒すると私は思っております。
2〜3万円しか違いがなくて分解能が倍近く差があるわけで、それは大きいと感じます。

でもスレ主さんは既にニコンレンズを所有しているわけですから、5DUは比較対象外
製品と思うのですが・・・
比較すること事態に無理を感じます。

簡単にメーカーごとシステム変更をされる方が居ます。
より良いものを追求した結果である!との正論も結局次世代のbPカメラが他メーカー製
であったら、また無理してでも変更する・・・アマでこれをやったら身上が潰れます。

ニコンに特別大きな不満が無い限り5DUなど眼中に入れる必要はないのでは?

書込番号:8471460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

こんにちは

2008/10/07 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 とーぼさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして、今度デジタル一眼に買い替えを検討しています、このd700にsiguma-apo50-500
f4-6.3dg/hsmの組み合わせってどう思いますか?皆さんの知恵を貸してください

書込番号:8468149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/07 16:56(1年以上前)

何を撮影したいのかも書き込んだほうがいいと思います。

書込番号:8468183

ナイスクチコミ!0


スレ主 とーぼさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/07 17:01(1年以上前)

すいません、被写体は航空機ですたとえばブルーインパルスのような早い動きをしているのです

書込番号:8468189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/10/07 17:07(1年以上前)

航空機は撮ったことがないので、よくわかりませんが、
かなり、望遠が必要なのと連写が必要ではないのでしょうか?

あまり高感度も必要ではないでしょうし、フルサイズ機より
望遠に有利な、D300の方が向いていると思います

余った予算で、しっかりしたビデオ用三脚を買われると
望遠の動きものでは、カメラ用三脚より動きもスムーズで便利です

書込番号:8468207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/07 17:26(1年以上前)

以前D3で使っていました。
あまり良い印象はありません。

http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/33214175.html


画は甘いです。
パープルフリンジが出ます。
50mmからなので、望遠側でフードは全く機能しません。


許容できるかは、人それぞれですが。
私はAF-S300mmF4+テレコン1.4に変更しました。

高倍率で便利そうですが、重すぎて日常は持ち出す気になれません。
数回使って手放してしまいました。

書込番号:8468249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2008/10/07 18:39(1年以上前)

新しい150−500なんてどうですか。
50−500より写りは良さそうですよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/150_500_5_63.htm

書込番号:8468483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/07 20:31(1年以上前)

D300にシグマApo120-400 F4.5-5.6DG OS Hsmぐらいが少しでも軽くていいと思います。

書込番号:8468979

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/10/07 20:42(1年以上前)

>あまり高感度も必要ではないでしょうし、フルサイズ機より
>望遠に有利な、D300の方が向いていると思います

 D300にシグマ50-500を使っています。
 D700の高感度は手ブレ補正のない暗い超望遠レンズには便利だと思います。

 D300での写りはそこそこですが、気を抜くと手ブレします。
 子供撮影(一緒に走り回りながら)でしか基本的に使っていませんが、AFはAF-Sでないニコンレンズよりは速いように感じます。

書込番号:8469045

ナイスクチコミ!0


riomasakiさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/07 23:45(1年以上前)

本体はD3ですが、150-500を使用しています。
高感度で撮れますので、感度を上げ
シャッタースピードがかせげるので、
暗いレンズでも結構使えますよ。
手ブレ補正もよく効き、AFも結構早いです。
デカイ・重いが難点ですが、コストパフォーマンスは
抜群だと思います。

書込番号:8470271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング