D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

D700とD300の大きな違いってなんですか?

2008/09/03 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 D60生活さん
クチコミ投稿数:13件

D60を所有しています、D60生活と申します。まぁ質問というのは題名のとおりなのですがD700とD300の大きな違いってなんですか?皆さんの答えが聞きたいのでお願いします。

書込番号:8295608

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/09/03 19:02(1年以上前)

D700
FXフォーマット

D300
DXフォーマット

細かくは、ファインダー接眼部が丸型(DK17系)に成った程度。
基本構造は素子大きさに関係する以外は概ね同じ。

ファインダー視野率については、こちらのD700板読めば判ると思います。

書込番号:8295629

ナイスクチコミ!1


スレ主 D60生活さん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/03 19:06(1年以上前)

厦門人さん

分かりやすいお返事有難うございます。厦門人さんには前にもD60レンズキットについてもお世話になりました今後もよろしくお願いします。

また他の皆さんもそのほかの点についても教えてください。

書込番号:8295641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/03 19:07(1年以上前)

色々ありますが、ずばり一言D700の高感度特性に優れている事を挙げます。

書込番号:8295644

ナイスクチコミ!1


スレ主 D60生活さん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/03 19:09(1年以上前)

チロpapa2さん

お返事有難うございます。
D700は感度が言いとたしかによく聞きます。
これからも良いお返事よろしくお願いします。

書込番号:8295656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/03 20:06(1年以上前)

ファインダー視野率

D300:100%

D700:95%

書込番号:8295863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/09/03 20:21(1年以上前)

D60生活さん、こんばんは。
D700とD300の一番の違い、それは価格です。
カカクコム比較で、D700の最安値258380円で、D300の最安値は153090円。
100000万円以上違うんです。

書込番号:8295931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/09/03 20:53(1年以上前)

 nikonがすきさん 談:
  >D700とD300の一番の違い、それは価格です。
  >カカクコム比較で、D700の最安値258380円で、D300の最安値は153090円。
  >100000万円以上違うんです。

 ⇒・気になっています。
  ・この差はリーゾナブルなのでしょうかねえ。最近なにかおかしいなあと。
  ・素直に思うに、D300は割安感、D700はそれに比べて割高感、、、、
  ・販売戦略的価格?
  ・悪い方に合わせないで欲しいとは思いますが、、、(笑い)

書込番号:8296072

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/09/03 21:06(1年以上前)

・この差はリーゾナブルなのでしょうかねえ。最近なにかおかしいなあと。

私はD700はFXとしてはまだ2機種目ですからそれを考えると安いと思いますね。DXは今は安いですけどもう何機種も出てますし、昔は今のFXと同じように高かったですからね。

価格だけでD300と比較するのは無理があると思います。

これまでのこの板を見ていると何かと批判されるD700ですが、私はそれなりの出来と価格だと思います。

視野率にしてもフラッグシップじゃない以上はニコンでは100%未満は当たり前ですし・・・

書込番号:8296155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/09/03 21:34(1年以上前)

>100000万円以上違うんです。

10億ですか・・・

書込番号:8296330

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/09/03 21:40(1年以上前)

>10億ですか・・・

ww

書込番号:8296367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/09/03 22:27(1年以上前)

ヤベェ突っ込まれた。
誤:100000万円以上
正:100000円以上

書込番号:8296674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/09/03 22:40(1年以上前)

D300=DX教信者のご神体
D700=FX教信者の偶像崇拝(ご神体のD3様はとても高い所にいらっしゃるので)

書込番号:8296773

ナイスクチコミ!1


スレ主 D60生活さん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/03 23:23(1年以上前)

Nikonすきさん

100000万円以上すごくありませんか?

書込番号:8297065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/04 02:03(1年以上前)

階調再現力ならD700。視野率ならD300。それだけでしょう。

書込番号:8297845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/04 10:23(1年以上前)

あえてマジにレスすると、
D700はFXフォーマットという35ミリフィルムとほぼおなじサイズの撮像素子を使っています。
D300はDXフォーマットというAPSフィルムサイズ(若干違うが)の撮像素子を使っています。
そのため、同じレンズを使っても、中心部のみを切り取るD300(D40,60,80,90も同様ですね)のほうが望遠相当にシフトします。また、レンズのおいしい所(中心部に近い解像度の高いところ)だけを使うから、画質がいい、というのがDX信者様方の言い分で、まあ、ある意味正しいです。
D700はレンズからの光をいっぱいいっぱいのサイズで受けますので、レンズの端の方まで使い切ることになります。そのため、最初からDXサイズの光しかとりこまないDX用レンズでは大半が四隅が映らなくなります。(ただし、クロップモードなら使用可能)
でも、今までのフィルムカメラに慣れて、レンズ資産を持っている人なら、同じ感覚で同じレンズが使える、というメリットがあります。(まあ、それらの古いレンズがデジタルでどこまで使えるかは、趣味の問題ですが)
また、D700は(D3も)大きい撮像素子で同じ画素数なので、画素数あたりの面積が大きく、その分たくさん光を取り込めるので、ダイナミックレンジが広く、高感度が強くなります。

あと、詳しい人補足ヨロ

書込番号:8298559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/04 10:54(1年以上前)

レンズの個性は、開放付近であらわれるので、フィルム用のレンズをDXのデジカメに使うと、みな絞り込んだときの、シャープではあるが無個性な雰囲気の絵しか撮れない可能性が高まりますね。

ライカ使いの人がよく使う、「絞ってしまえば、ライカもビー玉も同じ」というヤツです。

書込番号:8298625

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/09/04 11:02(1年以上前)

D60生活さん 

こんにちは
D300とD700、大きな違いはフォーマット(素子の大きさ)です。つまり普通に昼間撮影しているとどちらも同じ画素数だったり画像処理の仕組みが同じだったりで、似たり寄ったり。

D300の場合、レンズを含めたシステムとして好くまとまっている。
DXレンズで使いやすい18−200VRや16−85VRの2本のレンズに70−300VRこれにサードパーティの広角ズームで2−4本程度でほとんど撮影領域をカバーできます。

D700は逆にズームは値段が割高なものしか残っていないのが難点。
その一方で、単焦点レンズを組み合わせると、「艶かしいほどの立体感」のある写真を描き撮ってくれます。
このあたりカタログスペックとかに現れ難い部分でお使いの方であれば感じられる事も多いかと思いますが、FXフォーマット故の被写界深度の浅さ、また素子の余力(D300と同じ素子数で面積広い訳ですから)の影響なのかとも思います。

ぜひ実機をショールームや店頭で、できればレンズを数本交換してデータが持ち帰れる場所でD300とD700を比べてみてください。



書込番号:8298646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2008/09/04 13:47(1年以上前)

D3とD300を所有していますが、もう少しコンパクトなD700を使用したく
購入を考えましたが、明らかに余分な部分まで写ってプロユースとしては、
視野率95%にはちょっと馴染めません。
D3、300ともにファインダーに見えたもの意外は進入してきません。
そこで以下、D700とD300をまとめました。

D700利点
1.35mmレンズがそのまま使用できる。
2.画面面積が大きいため狙ったものだけに焦点をあわせられる
3.D300より引き伸ばしに有利
4.ストロボ内蔵は、ライトフィルター併用で日中シンクでも面白い効果が出来る

デメリット
1.ファインダーの視野率が100%に満たないため、ハレ切りでブラッグフラッグを
使用→これが進入する
・ファインダーの歪があった(レンズではなく)
2.試写時にバレモノないかの確認仕事が増えた
3.機材会社にD3・D300あとはキャノン勢ぞろい。D700はない。

D300
1.35mmレンズはそのまま使用可能。ただし1.5倍になります。
2.100%視野率なのでそのままデータを渡せられる
3.機材会社にも認定機器とされている
4.ストロボ内蔵は、ライトフィルター併用で日中シンクでも面白い効果が出来る


デメリット
1.ファインダー視度がー2しかない、D700、D300は、+/−3まであった。


以上のように銀塩と異なり後処理でトリミングすることに抵抗があるため
(優秀なデザイナーなら別)視野率というものが私にはとても重要です。
もともと銀塩の比率が多いだけに、デジタルの場合は撮って出しが多いため、
100%あったらなあ...と思います。

二機種をかんがえるならD300ですかな。D700愛好者にはお詫びします。
でも使用しての感想ですので、ご了承下さい。

書込番号:8299112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/09/04 13:54(1年以上前)


追加ですが、高感度25600ISOは使用しませんね。
被写体に光が反射してそれをレンズ〜FILMもしくは半導体がとらえるわけなので、
ゲインアップしても2000で必要十分でしょう。光量不足なときは照明機材であてます。

川口あきら探検隊のドキュメント写真を撮るわけではないですから、

書込番号:8299135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/04 14:12(1年以上前)

D2XXXさん
> 私はD700はFXとしてはまだ2機種目ですからそれを考えると安いと思いますね。
> DXは今は安いですけどもう何機種も出てますし、
> 昔は今のFXと同じように高かったですからね。

そうそう。
D700のプライスは、D100並に安くなっている。
フルサイズのデジタル一眼としては、かなり安いね。(安くなったね)

> 視野率にしてもフラッグシップじゃない以上は
> ニコンでは100%未満は当たり前ですし・・・

しかし、D700は、銀塩フラグシップ機並に高いのも事実である。
だから、フラグシップ機としての性能を、誰しもつい期待しがちなのは、まあ仕方ない。

いずれ、デジタルフルサイズ普及機が、銀塩フラグシップ機よりも、
割安感のあるプライスとなるであろう。
その時には、視野率のことで誰もケチは付けなくなるよ。

いや、D300のあのプライスで、フラグシップ機を名乗ったこと自体、詭弁に近い。
こういう事をするから、実質格上のD700の方が、叩かれてしまう。

実際、D700のマグネシウムボディには、隙がないが、
D300のマグネシウムボディは、グリップ部に大穴が空いており、
プラスチックグリップを充填している。
だから、ペンタプリズムの大きさの違いも含めて、D700の方が遙かに重い。
レリーズタイムラグにおいても、D700の方がフルサイズのでかいミラー搭載
でありながら、しかし、D300よりも速い。Canonフラグシップ機よりも速い。

これじゃあ、誰しも、D700をプチサイズのフルサイズ・フラグシップ機並であると、
勘違いしてしまうよな。

書込番号:8299187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/09/04 14:40(1年以上前)

こんにちは。

D700
キャノン5Dに準じるローコストフルサイズ機待望論のニコンからの回答機。
高感度特性により、その威力は闇夜の地平線までも照射するストロボを搭載したと同等の効果?

ただし順光撮影での12M程度の分解能では、あっと言う間に使命を終える運命にある。

D300
プロ用機材としても使えるハイコスト版ハーフサイズ機で、望遠撮影時に重宝する可能性も?
ニコンの思惑?とは裏腹に低画質ズームの装着例が多いが、それらがもったいないほどの実力
を有す機材。

プリンターのインクが今より狭いノズルを通過できる技術が確率されるまでは、APSC機の
王者のまま推移する器かも?




書込番号:8299261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/09/04 17:55(1年以上前)

追加追加で申し訳ないです。

画質が同等なFXフォーマットのD3を所有していますので、もう一言。
先日、中規模(50名)集めた同窓会を行い、記念撮影をしました。

場内の状況は、カクテル光線が入り乱れ薄暗い、約40フートキャンドル程度。


そこで銀塩・デジカメ(一眼・コンパクト)3種撮りました。
カメラは、コンパクトデジカメルミックス1000万画素、銀塩のコンタG2、
そしてD3です。
撮った感想ですが、、D3ショットが
遠く離れた各人の表情、顔色までもが生き生きと認識できました。
コンパクトデジカメは、すでに暗部にいた人間のフェイストーンが死んでいました。
コンタG2は、銀塩で当たり前ですが明るく3機種中一番ですが、
FXフォーマットが、銀塩にかなり肉親しているのは事実です。

書込番号:8299767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/09/04 23:28(1年以上前)

D700の方が高感度ということは、日中の撮影では、D300でも
さほど、代わり映えしないが、夕景、夜景、室内撮影などとなると、
D700のほうが有利ということでしょうか??
断然有利?ちょっと有利??(^_^;)

D700に、DXの16-85oVRなど、DXレンズを使用すると
どうなるんでしょうか??画質は落ちるのでしょうか??
DXレンズを使うならやはりD300でしょうか?

書込番号:8301456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

D700用にAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED買いました

2008/09/03 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

今まで単焦点ばかり使っていましたが、初めて高級標準ズーム買いました。画質はとても満足していますが、ちょっと困ってしまうのは、その大きさと重量。特に長さがあるので取り付けたままでの持ち運びには気を使います。取り回しの気軽さでは、単焦点にと比べるべくもないですね。皆さんは重いレンズを取り付けたままでの持ち運び、どうしてらっしゃいますか?グリップつけて、このレンズ付けていつもぶら下げてても、ストラップの取り付け部分とか、マウントとか、大丈夫なもんなんでしょうか?

書込番号:8294786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/03 14:20(1年以上前)

≫固め濃い目油大目さん

> 大丈夫なもんなんでしょうか?

このレンズ程度で、大丈夫でなかったら、70-200やサンニッパなんて、
付けたら大惨事になります (^^;

全く気にした事もありません。

但し、ぶつけないようには、気にしています。

書込番号:8294833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2008/09/03 14:34(1年以上前)

>>じょばんにさん
80−200/2.8も持ってるんですけど、ここんとこず〜〜っと180/2.8とか常用してるんで、久しぶりの大型ズームはかなり取り回しが辛いです。レンズ交換の手間を考えても、私には単3本持つ方がよかったのかな〜と、少し後悔w。ところでこのレンズを付けたままでグリップ付きのD700が入る良いバック、ご存知ないですか?

書込番号:8294872

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/09/03 14:35(1年以上前)

固め濃い目油大目さん 

24-70購入おめでとうございます。

マウント部に負担はまだ少ないほうですし、問題ないと思いますよ。
500mとか大砲級になるとマウント部以前にレンズ側抱えないと辛いというのもありますけど。

ストラップ取り付け部もD3桁、D1桁は大丈夫です。

マウント部にしてもストラップ部にしても強度不足が懸念される場合は、レンズなりに「注意書き」が記載されてくるはずですけど。

書込番号:8294877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 ボディの満足度4

2008/09/03 14:38(1年以上前)

私もD700の興し入れに合せてこのレンズ買いました。
装着してみると長さが以外とあることを実感。ちょっとした望遠レンズ並みです。
先日、試し撮りの際にグリップも付けて持ち出したのですが、重さと特にその長さには気を使いました。どうしてもレンズが下を向いてしまい、マウントに負担が掛りそうだったので、いつもレンズが横向きになる様、手を添えていました。
今後、70-200も狙っているのですが、こちらは益々使いこなせそうにないな、と二の足を踏んでいます。
結局、カメラが身分不相応ということなんでしょうかねぇ。(困)

書込番号:8294885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/03 15:25(1年以上前)

固め濃い目油大目さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます(^^

>ところでこのレンズを付けたままでグリップ付きのD700が入る良いバック

 http://shop.nikon-image.com/front/Product120307052.do

こちらは余裕で入ります。

書込番号:8295023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/03 15:35(1年以上前)

じょばんにさんや厦門人さん も書かれているように大丈夫ですよ。(確かに思っていたよりでかく重たかってですけど)

カメラバックはカメラ用のものはあまり使いません。大きめで丈夫そうなカジュアルバックにカメラ用品メーカーのインナーで仕切り、適当に放り込んでいます。

書込番号:8295049

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/03 15:38(1年以上前)

別機種

詰め込みました。

固め濃い目油大目さん こんにちは。

>ところでこのレンズを付けたままでグリップ付きのD700が入る良いバック、ご存知ないですか?

ここで紹介されたタムラックの5608 Pro 8
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/133620.html
写真は詰め込み選手権の結果です。(持ち歩いたことはありません)
D3 D300 24-70mm VR70-200mmf2.8 MB-D10(サイドポッケ) AF-S micro 60mmf2.8D
SB-800 TC-17EII(サイドポッケ) TC-14EII(サイドポッケ)

Nikon x MILLET メッセンジャーバッグ (これもここで紹介されました)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00144.do
D300+24-70mmF2.8でフードつけたまま入れることができます。(写真なし)
余裕があるのでD700でもOKだと思います。

書込番号:8295058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/03 16:51(1年以上前)

機種不明

おめでとうございます。
D700+24-70mm F2.8G ED用に
販促のバックをもらえませんでした?
購入店に話せば
まだ貰えるかもです・・・。

書込番号:8295243

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2008/09/03 17:09(1年以上前)

一週間の旅行にこのレンズ一本で臨みました。

重いのと大きいのに、ちょっと辟易しましたが、写りの良さでその重労働も
癒されています。

書込番号:8295294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/03 18:25(1年以上前)

固め濃い目油大目さん
> このレンズを付けたままでグリップ付きのD700が入る良いバック、ご存知ないですか?

リュックサック!
どんなに重くても、腰を痛めない。
バック型だと、体の右または左のどちらかに負荷偏るので、背骨や腰を痛めやすい。
ウェストポーチ型も腰が痛くなる。

TPOに応じて複数のリュックサックを用意すれば、なお好ましい。
小さめのリュックならば、いつでもお気楽にお買い物や、お散歩のお供となる。
中程度のリュックならば、通勤時のカメラ付きビジネスリュックとなる。
大きめのリュックならば、オプション機材や、書籍、ウォークマン、お着替え、
おやつ&ドリンクも複数同時搭載できる。出張に最適だ。
あるいは、カメラ付きお買い物袋にもなる。
一つで、オールインワンは無理がある。

書込番号:8295510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/09/03 18:29(1年以上前)

  固め濃い目油大目さん。
   ・フルサイズ判デジ一眼と大口径、二銃士? 御入手、おめでとうございます。
   ・バッグはいろいろあると思います。ビリンガム(HP,機材ご参照)は
    気に入っています。しかし、そのバッグの重量も加算されます。一応ご参考までに。

  D100Xさん 談:2008/09/03 17:09 [8295294]:
   >一週間の旅行にこのレンズ一本で臨みました。
   >重いのと大きいのに、ちょっと辟易しましたが、写りの良さでその重労働も癒されています。

  ⇒・やはり、、、旅行中の常時携帯は、相当大変でしたか、、、、
   ・悩ましいですね。
   ・両手の指の関節の軟骨が加齢によりすり減り、ときどき痛みが走り、握力が激減、
    年齢的には、もう軟骨の再生は、ありえません、と言われてしまいましたが、
    大きい、重い、のは、案外、辛いのかも知れませんね。
   ・相当、気を入れて持ち運びしないと、、、
   ・F6を持ち出そうとすると、M6やNewFM2に気が変わり、
    D200レンズキットを持ち出そうとすると、Coolpix P5000に気が変わる、、
   ・そのくせ、物欲だけは、いつかはフルサイズ判デジ一眼が欲しいと、
    思い続ける、、、、こういう悩みの人も案外ほかにもいらっしゃるのかも知れませんね。(笑い)

書込番号:8295522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/03 18:49(1年以上前)

うらやましいですねぇ、24-70ズーム。

私はいまだに買うかどうか悩んでます。
悩んでいるうちにSIGMAの50/1.4行っちゃって、マクロプラナー100/2オーダーしちゃったんで、当分無理っぽいです(笑)
しばらくはトキナーのATX28-70/2.8プロ2で我慢します。

書込番号:8295588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/09/03 20:23(1年以上前)

固め濃い目油大目さん、こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。
人間慣れるものです。
ずっとこのレンズを使い続けると、このレンズの重さが当たり前になります。
使い続けてください。

書込番号:8295939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/03 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

(1)D3、24-70mmF2.8G

(2)D3、24-70mmF2.8G

私は、D3ですが、三脚に取り付けて三脚ごと担いでいるか、ストラップを首から提げて、撮影地を歩き回っています。

作例は今年3月の新宿御苑の桜です。

(1)1/200秒、F13、ISO200、WB:晴天、ニコンピクチャーコントロール:ビビッド、スポット測光、マニュアル露出、手持ち撮影です。

(2)(1)と同じです。

書込番号:8296242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/03 21:30(1年以上前)

皆様、初めての書き込みになります。
以後、どうぞよろしくお願いいたします。

私はD700を仕事で使うため購入しましたが、もっぱら70-200mm F2.8のレンズを取り付け使用しています。
私費で購入したものの、職場の女の子(体重40kg未満)がメインで使っていますが、「重い」「腕が痛い」と言いながらも嬉々として出かけていきます。
私も彼女も、仕事に応じD80に18-200mmを取り付けて出かけますが、迫力がなくて笑えるのはD80&18-200mm君に内緒です。

重さや大きさは、慣れてしまえばどうと言うことはありませんが、そこは高級レンズ。
肩から提げてドアなどにぶつけませんよう、その点はご注意なさってください。

書込番号:8296298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/04 13:45(1年以上前)

24-70mm 良さそうな玉ですね。
しかし、長くて重すぎます。その画質を見ると、のどから手が出るほど欲しいですけ
どね。

木村伊兵衛は、「1kgを超える機材はカメラマンを殺す」といっていたと思います。
まあ、実際に殺されるわけではありませんが(首が痛くなったり、腱鞘炎になったり
するかも)、木村伊兵衛のようなスナッパーには不向きで、写真が撮れなくなると解
釈することはできるでしょう。

長年写真を撮っていると、だんだん機材の重さ、大きさに関心が行きます。いま、ニ
コンとM型ライカ(フィルムカメラ)を併用していますが、ニコンには基本的に一脚、
あるいは三脚を使います。

ニコンで手持ちというと、F2+Ai 35mm f2 の組み合わせだけですね。200mm f4 あ
たりまでなら何とか手持ち撮影ですが、望遠ズームを付けると三脚です。

もちろん移動は車で...。情けないですが、電車での撮影行やお散歩撮影では、重い
機材は持てません。

DXデジタル+最新のVRズームで気楽に撮る方が、いい写真が撮れそうな感じもしてい
ます。

書込番号:8299105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2008/09/04 20:35(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイスありがとう御座いました。レンズとカメラはキタムラで買ったんですけど、同時購入ではないのと、2店の異なる店でしたので、カメラバッグの販促品を強請るわけにもいかないと思いまして、今日、ビッグカメラに見に行きました。グリップを付けたまま、このレンズも付けたままで出し入れしやすくて、80−200と85/1、4と20/2.、8が入る物を探したところ、シンクタンクのスピードレーサーというモデルが丁度良かったので、買ってしまいました。本当はカメラホルスターのような簡単な物を買うつもりだったんですけどね〜w。シンクタンクはレンズタクシーとローテーション360というリュックと、レンズポーチとアクセサリーバック等を使っておりまして、パットが柔らかくて薄いので他のメーカーのよりも意外と入ります。ロープロのスペシャリストっていうウエストバックも以前に買いましたが、これはウエストベルトがゴツ過ぎてほとんど使わず倉庫行き。テンバやタムラックの旧い奴なんかや他にも色々ありますけど、生地のコーティングが古くなると臭ってw倉庫行き。やはり今回もシンクタンクって事になりました。 レンズはまだ一寸しか使ってないですけど、来週の出張の際に持ってく予定です。有り難う御座いました

書込番号:8300373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

古いレンズについて

2008/08/28 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

現在一眼レフカメラニコンF2を使用してます。
このカメラにつていた純正のレンズを使用してます、そこでD700にそのレンズが取り付いて撮影できるでしょうか。もちろんフルマニュアルは覚悟してます。

書込番号:8267278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/28 21:10(1年以上前)

つめの形はどうなっていますか?
つめのところの窓が開いているタイプか開いていないタイプかで違います。

書込番号:8267385

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/28 21:13(1年以上前)

Aiレンズならつきます(Ai改造品を含めて)

9本だったか10本だったか失念しましたが、焦点距離、開放F値登録でRGBマルチパターン測光が使えます。
また絞り優先AEも使えますね。

書込番号:8267405

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/28 21:55(1年以上前)

f5.6についているカニの爪に明り取りの窓がある、絞りリング後端(マウント側)に切り欠きがある、同じく後端に小さい絞り値が刻んであるなどであればAiレンズですので装着可能です。そうなっていないレンズはAi以前の「従来レンズ」に該当しますので装着不可です。
(PCやレフレンズは上記条件に当てはまりませんけど)

AFレンズも当然使えますね(F3AF用はダメですが)。

書込番号:8267682

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/08/28 23:19(1年以上前)

ラスカルフレンドさん
こんにちは
Ai又はAi改のレンズならマルチパターン測光が出来ます
(レンズ情報を入力します)
Ai改されてないAUTOレンズを装着しようとすると、壊れる可能性大です

Ai-105mm/f2.5sで撮ったサンプルが有ります

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1248629&un=115495

書込番号:8268258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/08/29 03:11(1年以上前)

当機種
当機種

非Ai 装着不可

Ai 使用できます

お持ちのレンズをご確認ください。

書込番号:8269116

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/29 12:06(1年以上前)

蛇足

 ツメに穴が開いていても開いていなくても、F2に標準でついていたレンズなら使用可能だと思います。
 で、穴が開いているとカメラ内蔵の露出計が使え、穴が開いていないとカメラ内蔵の露出計も使えないです。M(マニュアル)で自分で露出を会わせればいいわけです。

書込番号:8270060

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/29 12:13(1年以上前)

追伸
ニコンHPの
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/spec.htm
交換レンズ※2の部分、
5) 非CPUレンズ:露出モードA、Mで可能、開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可能、レンズ情報手動設定でRGBマルチパターン測光、絞り値表示など使用可能(非AIレンズは使用不可)

書込番号:8270076

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/29 18:16(1年以上前)

蛇足としながらnaga326さんが

> ツメに穴が開いていても開いていなくても、F2に標準でついていたレンズなら使用可能だと思います。

とおっしゃられれてるのがとても気になります。70年代後半にAi機構が登場する
まではF2(71年登場)の標準レンズも当然非Aiのレンズだったわけですが、新しい
D700では露出計連動レバーの配置等にこれまでのそれとは何か違いがあって実
は非Aiレンズもついたりするのでしょうか。

古いオートニッコールまでフルサイズでそのままの画角で実は問題無く楽しめる
とすればすごいです。(いまさら長年愛用してきたレンズを削ったりするのは私は
どうも...。)

> ラスカルフレンドさん

一般にはAi以前のレンズは露出計連動レバー付きのD700のようなカメラに装着し
ようとすると使用不可どころかカメラの破損の危険性を伴います。naga326さん
の書かれたティップスがどのような種明かしがあるのかはっきりするまでは、
非Aiレンズの場合装着は避けたほうがよいかと思われます。Aiタイプならば
何も問題はないわけですが。いずれにせよ装着を想定されているレンズがどの
タイプに属するのかはきちんと判明してから試した方が良いでしょうね。

MFニッコールは大まかに分けると

・プリセットニッコール(Fの時代のごく一部・非Ai)
・オートニッコール(Fの時代のレンズ・非Ai)
・ニューニッコール(F/F2初期の時代のレンズ・非Ai)
・Ai改造ニッコール(オート、ニューニッコールをAi機構搭載カメラで使用できる
 ようメーカーサービス等で改造したもの)
・Ai
・Ai-S
・Ai-P

に分かれます。

書込番号:8271044

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/29 18:36(1年以上前)

> ツメに穴が開いていても開いていなくても、F2に標準でついていたレンズなら使用可能だと思います。

大いに関係あります。
F2はFの頃のレンズからG、IX以外のレンズまで付けられます。
(つけるだけならGでもつきますが)
また、どのレンズがついているのか文面では不明です。
更に、リアルタイムでのF2ユーザーであればこのような質問も出てこないと思われ(ニッコールレンズの型式を十分理解していると思われるため)、レンズ型式の確認は重要です。

スレ主さんから反応がないので良く分かりませんので、絞りリング形状に言及している次第です。

書込番号:8271102

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/08/29 20:02(1年以上前)

最近、古いニッコールレンズに興味を持ち始めた初心者ですが、
「ニッコールレンズ 諸元表」
http://nikomat.org/lens/speclist.html
というサイトが役に立っています、よかったら覗いてください。

書込番号:8271465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/30 01:16(1年以上前)

1977年にAi化される前の非Aiレンズ(Ai改は除く)をD700に取り付けると
破損する可能性があると思います。
非Aiレンズは、絞り環がAiレンズよりも厚く、D700のマウント正面右上の
露出計連動レバーに当たってしまうハズです。
やめたほうが良いと思います。
レンズはすべてAi改造しましたが、D700もF2も持っていますので・・・

http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/nikon_f2_photom.html

書込番号:8272990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/30 02:14(1年以上前)

ついでにもうひとつすいません。

非Aiレンズ使用不可…D3、D300、D700など
露出計連動レバーが非Aiレンズの絞り環と干渉するためNG。

非Aiレンズ使用可能…D90、D80、D60、D40など
露出計連動レバーがないので使用可能。
ただし、Mモードでフルマニュアルになります(露出計連動せず)。

デジタルではありませんがF6は非Aiレンズを取り付けることが
できます。ただし、取り付ける場合は露出計連動レバーを
可倒式に改造する必要があると。

ちなみにF2フォトミックASファインダーは、Ai化過渡期の製品
のため、露出計連動レバー可倒式になっています。

ニコンはFマウントを変更せずにずっとここまで来たので、
マウント以外の露出計連動とオートフォーカスの進化にともなって、
レンズとボディーの相性が複雑になっています。

ニコンのサービスセンターでも即答できる人はあまりいない
かもしれないカルトクイズの世界かな(笑)

書込番号:8273167

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/30 02:34(1年以上前)

フォトグラファーぽよさん

> 非Aiレンズ使用可能…D90、D80、D60、D40など

レンズによってはなんとか装着出来るものもあると思いますが、D80は最小絞り
検出レバーが干渉してしまうのでほとんどの場合装着不可ですよね。新しいD90
もD40系と同じ押し込みタイプのものでくるかと思いましたが、写真を見る限り
スライドスイッチのようだし...。

価格コムの掲示板ってとっても危険?

書込番号:8273215

ナイスクチコミ!0


御落胤さん
クチコミ投稿数:87件

2008/08/30 12:42(1年以上前)

常日頃 Pre-Ai のガラス球をD40に装着して遊んでおります。 例えば、
1.Nikkor-UD Auto 1:3.5 f=20mm
2. Nikkor-H Auto 1:3.5 f=2.8cm
3. Nikkor-Q Auto 1:2.8 f=135mm

全くの素人なのですが、それ等 Pre-Ai が曲がりなりにも装着出来、更には手動乍も写真が撮れるのは D40 及び其の系列の道具のみ、と認識致しておりました。 

即ち、D80、D90や其の他のD系統には使えないもの、と言うのが小生の認識です。 

此の点、日本光学さんの説明欄は非常に不親切と言わざるを得ません。 敢えて、曖昧な表現で場を繕っている、とさえ思わされる節が御座います。 「使用不可」の表示が有っても、前後の文章の流れからして、何が主語なのか詳らかに、端的に理解出来ない(どっちにでも採れる)作文が多すぎます。 困ったものです。 

書込番号:8274768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2008/08/30 20:16(1年以上前)

沢山の御回答ありがとうございます。
本日ニコンサロンにて問題のレンズ全て持ち込みスタッフの方に尋ねましたところ、すべてのレンズが取り付けられるとの回答をいただきました。

本当にありがとうございました。

しかし試し撮りさせていただいたのですが、ISO1600での撮影でセンサードット欠けのような点がいくつも発生した画像が出来上がりました。(キットレンズでの撮影及び持ち込みレンズ全てに同じ点が発生してました)これでは購入できません。

書込番号:8276505

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/03 21:08(1年以上前)

なんだか、混乱させてしまってすみませんでした。

ついてよかったですね。

自分はオートニッコール50mmF1.4をつけることもありますが、これは自分で絞り環を削ってなんちゃってAi改としています。古いカメラにも影響はないですし・・・。

書込番号:8296169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 はぽるさん
クチコミ投稿数:9件

結婚式の暗いシーンで使うために、感度の良いD700と
全焦点でF2.8の広角ズームか標準ズームレンズを買おうと思っています。
検索するとTAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]や
シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACROあたりが、数値だけ見ると目的に
かなっていそうなのですが、これがフルサイズのD700に対応しているかが分かりません。

(1)フルサイズに対応しているかどうかの見分け方

または

(2)D700でケられなく対応していて、F2.8を全焦点で保つ、
18〜50mmくらいの広角ズームか、28〜70mmくらいの標準ズームレンズ

を教えていただけないでしょうか。

書込番号:8278273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 D700 ボディの満足度5

2008/08/31 01:24(1年以上前)

>(1)フルサイズに対応しているかどうかの見分け方
レンズ名の中に、ニコンだと「DX」、タムロンだと「Di II」、シグマだと「DC」、トキナーだと「DX」、とあるものはAPS-C専用レンズです。
それ以外であればフルサイズでもケラレなく使用可能です。

>(2)D700でケられなく対応していて、F2.8を全焦点で保つ、
>18〜50mmくらいの広角ズームか、28〜70mmくらいの標準ズームレンズ

広角に強いものであれば、シグマの24-70mmF2.8かニコンの24-70mmF2.8でしょうか。
あとは、シグマの28-70mmF2.8、タムロンの28-75mmF2.8あたりが候補になると思います。

書込番号:8278347

ナイスクチコミ!2


スレ主 はぽるさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/31 01:45(1年以上前)

>アナスチグマートさん
となると、18〜50mmくらいのはなさそうですね。
シグマの24-70mmF2.8は比較的広角で良さそうです。

素早い回答ありがとうございました。

書込番号:8278418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/31 17:26(1年以上前)

はぽるさん 
どうせ購入するので有ればニコン24-70F.8がよろしいです。
ニコン17-35F2.8が室内では良いでしょう。写りはニコン14-24F28が良いです。
はじめからナノコートレンズを購入された方が二重の支出が抑えられると思いますね。

書込番号:8281164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/08/31 21:02(1年以上前)

結婚式などで照明などの強い点光源がフレーム内に入ったときなど、シグマのレンズは比較的フレアを起こしやすいと聞きます。ワタシも店先で実験しましたがその印象が強かったです。絞れば回避できそうですが…。買われる前に一度試されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:8282163

ナイスクチコミ!1


スレ主 はぽるさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/31 23:16(1年以上前)

>GasGas PROさん
>げっとんさん
なるほど、この価格差はそのような所に効いているわけですね。

暗い所用に明るいレンズを選ぼうとしているのに絞ったら本末転倒気味ですが、
予算オーバーなので純正の高価なのはあまり視野に入れていませんでした。

照明がほとんどないときにF2.8と高感度が生きてくると思うし、
照明があるときは絞ってみて、足りなかったら感度に頼るというのもありかなと。

GasGas PROさんのおっしゃるとおり、きっとそのうち不満が出て、
純正レンズが欲しくなるのかも知れませんが、時間が経てば二重支出もまあいいかなと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:8282943

ナイスクチコミ!0


gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度5

2008/09/02 11:07(1年以上前)

>はばる さん

GasGas PROさんに一票…!

サードパーテェイのレンズにしても、結局、無駄な出費になってしまいますョ!

14-24、24-70ナノクリでしたら他は何も必要なしです…。

出費がかさみますが、後のなって後悔することはないと思います。


書込番号:8289502

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぽるさん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/03 07:05(1年以上前)

>gohda3838さん
皆様が奨めるので値段か性能か迷ってしまいます。
ここからはD700専門の話題ではないと思うので、こちらの話題は一度締めて、
レンズのほうでもういちど質問させていただきます。
良ければそちらのほうでご意見ください。

ありがとうございました。

書込番号:8293621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッターを押した回数の確認方法

2008/09/03 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 malonさん
クチコミ投稿数:31件

シャッターが何回押されたかの確認方法ってあるのでしょうか?
先ほど、撮った画像をパソコンに転送して整理しようとしたら、
一番最初に撮影した、ファイル名がDSC_3320.jpgとありました。
ありゃ・・新品で買ったのに、これってすでに3000枚以上押され
てたってこと???中古?再生品?と疑問に感じています。
Nikon Transferの設定もフォルダの編集はしましたが、転送中
に名前を変更することはしていません。
Nikonに不慣れな私が、誤って設定した可能性も否定できずモヤ
モヤしています。

怪しい経緯は
最初は、子供が撮ってとせがむので時計もセットせずに撮ってい
ました。しかも、CFを入れないで・・CFがないことに気づき入れて
から何枚か撮影し、その後時計をあわせたりしてから撮りました。
くらいですが。

当然、メーカーで動作確認の過程でシャッターは押されていると
思いますが、ファイル名はDSC_0001.jpgから始まるのではないで
しょうか?カウンターリセットを忘れたのでしょうか?

書込番号:8293158

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 malonさん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/03 01:33(1年以上前)

自己レスです。

前のカメラで使用していたCFを最初フォーマット
せずに使ったからかもしれません・・・。
前のカメラで撮影した最後のファイル名がIMG_3319.jpg
でしたので、カウンタリセットをしない限りカメラを
変えても情報が引き継がれるのか、D700側でCFの情報を
見て連番を付したのか不明ですが、納得いたしました。
お騒がせいたしました。

疑問は解決いたしましたが、シャッター回数を見る手段は
あるのでしょうか?

書込番号:8293185

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/03 01:37(1年以上前)

CFをD700本体で初期化してから撮影してみてください。

書込番号:8293201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/03 01:54(1年以上前)

撮影された画像のExif情報に、レリーズ回数が保持されます。

Exif情報の確認は、少し前なら ExifReaderがお勧めでしたが、
バージョンアップされなくなりました。

16進などが表示されるので、取っつきにくいと思われる方も
あるようですが、最近ではJpegAnalizerが良いかもと、私は
思います。

http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/

使い方を、キンタロウさんが詳しく解説されておられます。

http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm

書込番号:8293244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/09/03 01:59(1年以上前)


スレ主 malonさん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/03 02:23(1年以上前)

Mφさん
フォーマットしました。カウンタもリセットしました。
問題なく001になりました。
ありがとうございます。

じょばんにさん
Hippo-cratesさん
便利なソフトがあるんですね。早速、ダウンロードして
調べたところ、初回の1枚目の写真は総レリーズ回数が
7回と最初のCF抜きでのレリーズを考慮したら相当な回数
ですね。
そのほかにも、いろいろな情報があって昔の写真とかも
調べたくなりました。

ありがとうございました。

書込番号:8293316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信43

お気に入りに追加

標準

シャッタータイムラグは5Dと比較して

2008/08/31 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:60件

キヤノン5Dを使い始めて2年半、画質に関しては不満がないのですがシャッタータイムラグが気になります。
両機を使った方がいらっしゃいましたら、シャッタータイムラグの違いを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8279082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/31 08:40(1年以上前)

D700は5Dの半分のラグです。
シャッターラグはニコンのほうが優秀です。

書込番号:8279088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2008/08/31 08:52(1年以上前)

ニコニアンさん
さっそくありがとうございます、半分とは微妙なかんじですね。
シャッターの押した感じも実はニコンのほうが好きなので、たぶん買っちゃうと思います。

書込番号:8279132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/08/31 09:03(1年以上前)

クロン人間さん、初めまして。
5Dはカメラの店頭で触ったり借りたことしかないのですが、タイムラグに関しては別物です。
(人それぞれの感覚にもよりますが、少なくとも私にはそう感じました)
D700のシャッタータイムラグはD3と同等です。

書込番号:8279176

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/31 09:05(1年以上前)

おはようございます。

レリーズタイムラグは、
D700:40ms
5D:75ms
です。比較まで、1Ds MarkIII:55ms、D3:37msとのことです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/07/8793.html

書込番号:8279182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2008/08/31 09:21(1年以上前)

ババさん
アドバイスありがとうございます。
やはりニコンはラグ少ないようですね。

manbou5さん
すごいですね、僕も調べましたが数値で出ているところがなくて、大変ありがたいです。
ニコンとキヤノンの2システムになっちゃいそうです。

書込番号:8279237

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/31 09:36(1年以上前)

>5DとD700のシャッタータイムラグ
>半分とは微妙なかんじですね。
5Dは、D700の約2倍掛かります。
5Dの 75msは、ms=ミリセコンド=1/1000秒ですから、7.5/100秒掛かる事になります。
D700は 4/100秒、差はとても大きいです。

書込番号:8279291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/08/31 09:55(1年以上前)

大きな問題ではないですが、manbou_5さんのリンク記事を読んで、ラグに関しては単純に
D3>D700と思われる方がいるように感じましたので。。。
ニコンのSCの方の話では、シャッタータイムラグに関しては同等ということです。
確かにD3=37ms、D700=40msと記述してますけど、D700はCIPAの
基準に従って計測したそうで、D3も同じ基準で計測するとD700と同様だそうです。
↓のリンクはニコンHPの該当ページです。
以上、参考まで。


D3のシャッタータイムラグの記述
(「プロフェッショナルの反射神経に即応する俊敏さ」参照)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/features02.htm

D700のシャッタータイムラグの記述
(「高速レスポンスと約5コマ/秒、約8コマ/秒の高速連続撮影」を参照)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/features02.htm

書込番号:8279370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/08/31 10:01(1年以上前)

話になりません。D700は1D系より速いのでは??(1D系は設定で少しだけ速くできますが、デフォルトだとD700のほうが速いはずです)。

書込番号:8279389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2008/08/31 12:28(1年以上前)

クロン人間さん、こんにちは。

私も5Dを以前使ってましたが、シャッター周りのフィーリングは雲泥の差です。
5Dはやはりもっさりし過ぎていました。後継機でいくらか改善されるかなぁ。

とにかく実機を店舗で確認されるのが一番だと思います。

書込番号:8280034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/31 12:33(1年以上前)

数字を見て、その違いの大きさを、つかむのは無理かと思います
私も5Dを2年使っていますのではっきり分かるのですが
私の感じ方で言いますと月とすっぽんです
D3とD300の違いも感覚として分かります
1万2万とシャッター切っていくと感覚的に分かるのかなと思います

書込番号:8280057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/31 14:20(1年以上前)

5Dは3年前に入手した当時からトロいと思っていました。
まあ私の撮り方ではまったく支障ないのですが。

書込番号:8280505

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/31 14:37(1年以上前)

所有するD300、そして30Dと比べてもワンテンポ遅いです。

連射すると鈍さにイライラします。

連射する撮影では5Dは使いません。

書込番号:8280562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/31 14:47(1年以上前)

>ニコンとキヤノンの2システムになっちゃいそうです。

 5Dの後継機を見てからでもいいんじゃないでしょうか?
 マルチマウントはかなり財布に厳しいですよ。

書込番号:8280600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/31 15:17(1年以上前)

皆さん小さな事を話題にしてますね。msというのはミリ秒ですね。1ミリ秒は1秒の1000分の1なら37msと40msの違いを感じる人いるのかな?70msも違い分からないのじゃないのかな?

書込番号:8280700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/31 15:29(1年以上前)

シャッタータイムラグもそうだけど
ファインダーの消像時間(ブラックアウトタイム)も
撮ってて気持ちよい、悪いに影響するとおもいますよん
D一桁機はそんなんで写欲が刺激されるでー♪

書込番号:8280747

ナイスクチコミ!1


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 15:37(1年以上前)

Nikon D700のレリーズタイムラグの公称値は0.04秒ですが、
この0.04秒というのは、
マニュアルフィルム一眼レフの
Nikon FMやFEと同じタイムラグです。

電子一眼レフカメラとしては、
非常に短いレリーズタイムラグだと思います。

書込番号:8280768

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/08/31 16:01(1年以上前)

しんじ003さん 

ファインダーの消像時間(ブラックアウトタイム)は気になりますが
D3 > D700 > 5D  でしょうか。お分かりでしたら教えて下さい。

書込番号:8280844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2008/08/31 16:06(1年以上前)

D3>>D700>>>>>5D位ではないでしょうか、ブラックアウト。

書込番号:8280864

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/31 16:27(1年以上前)

>おっさまんさん
>40ms… 70ms(75ms)も違い分からないのじゃないのかな?
鈍感なの?と言われても、仕方がないようなご発言ですね。

書込番号:8280930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件

2008/08/31 17:02(1年以上前)

皆さんご意見本当にありがとうございます。
先ほどレンズキットで注文しました。
しばらくは2メーカー体制でいきます。

書込番号:8281066

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/31 17:14(1年以上前)

こんにちは。

調べた範囲で、機種名:レリーズタイムラグ、像消失時間を記します。D700の像消失時間はD300とD2Xsの中間あたりなのでしょうか?

D700:40ms、不明
5D:75ms、145ms

1Ds MarkIII:55ms、約80ms
D3:37ms、不明(参考:D2Xsは77ms)
D300:45ms、90ms

D3やD700の像消失時間をご存知の方はいらっしゃいますか?

#クロン人間さん、発注おめでとうございます。

書込番号:8281116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 ボディの満足度4

2008/08/31 17:22(1年以上前)

実際に使ってみるとそのメーカの特徴が良く判ります。
維持費が掛かるのが難点です。

書込番号:8281149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/31 17:24(1年以上前)

>70msも違い分からないのじゃないのかな?

そう思います。
ただしタイムラグの遅いカメラは往々にしてブラックアウト時間がもっと長いですから余計に遅く感じるのでしょう。

書込番号:8281155

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/08/31 20:08(1年以上前)

っていいますと、キャノン系でタイムラグの短めを選ぼうと思うと
昔の銀塩時代の RS又は RTの技術なんでしょうかね。
RSの情報を知ってる訳ではないですが、、。

書込番号:8281889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/31 22:31(1年以上前)

レリーズタイムラグの違いが分ると言う人は、レリーズタイムラグの正しい意味を知らないんじゃないかな!?

空シャッターを切った時に、どうしてシャッターの先幕の動き始めが分るのかな?

コツンという音でもするのかな?

書込番号:8282647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/31 23:07(1年以上前)

5Dも現役で使っていますが、レリーズタイムラグが特に大きいとは思いません。
ミラーダンパーの動き、手に感ずるミラーショック、連写したときの音などのイメージで包括的にレリーズレスポンスが鈍重に感じますね。
後継機で連写性能が上がれば、それにともないダンパーや像消失時間、書き込み速度等全て改善されると思います。

書込番号:8282877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2008/09/01 03:26(1年以上前)

撮影対象が静物のみなら、確かにタイムラグの違いは関係ありませんが、
スポーツ選手やミュージシャンのように動いている人物を撮影していると、
その違いは如実に分かりますよ。いや、プロ選手の撮影でなくても、
その辺の子供をスナップしても違いがわかります。

例えば、一般的な女子中学生なら100mを15秒くらいで走ります。
ということは0.035秒の違いは20cm以上の移動として画面に表れます。

ニコンD700を体の一部として撮影している人が、同じ調子でキヤノン5Dを使えば、
20cmもタイミングがずれた写真を連発する結果になるわけです。
体や手足の位置がこれほど動くのに、それを把握できないことはありえません。



書込番号:8283847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/01 05:47(1年以上前)

『その瞬間』を確実に撮るプロとかなら
連射じゃなく『一発勝負』するでしょ
だから
連射スピード(秒間コマ数)よりむしろ
レリーズタイムラグのほうが重要だと思われ

書込番号:8283939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/01 08:33(1年以上前)

EOS1NRS、現役ですが、このペリクルミラーをデジタルに、というのは少し難しいのかもしれません。ちなみにEOS1nHSとEOS1nRSは定価で7万円違いでしたが、秒10コマもさておき、ファインダー像が消失しないというのがメリットでした。
でも、1/3段暗かったり、写りが少し青味がかったりという欠点(?)もありました。
今のデジタルなら、ライブビューを使えば、ファインダーから目を離して撮影できるので像消失はあまり必要ないですし、むしろEVFやビデオカメラみたいに常時ビュー出力をさせるほうが、技術的にはやりやすいのではないでしょうか。

書込番号:8284165

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/09/01 08:55(1年以上前)

KCYamamotoさん 

ありがとうございます。
そうしますと、ライブビューを使うとカメラが持っているタイムラグの性能も利用の仕方が若干変わってきますね。
私は銀塩時代に EOS1nで瞬間を狙う必要があったとき、両目を開けて撮影して上手くいったことがありますが、その要領でも良いかもですね。

書込番号:8284216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/01 09:43(1年以上前)

いまのデジカメはコンデジもデジ一も、EVF・ライブビューともにシャッター時の像消失がやはりある程度あります。
しかし、たとえばビデオカメラは連続して記録&ライブビューをしているのだと考えれば、今後デジカメのシャッター時の像消失をなくしていくのは技術的には可能でしょうね。
その点では、今度のD90辺り、けっこう先鞭になりそうだと思うのですが。
あの映像撮影の一コマを写真として取り出すこと自体は簡単なはずですから。
あとは撮影画素数を上げていけばいい。

書込番号:8284322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/01 12:14(1年以上前)

しかしいつになっても、

・連射(連写)
・こんにちわ(こんにちは)

の誤字だけは無くならない。
気になるのは私だけでしょうか。

書込番号:8284762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2008/09/01 12:15(1年以上前)

>しんじ003さん 

もちろん、一発勝負の話をしています。

タイミングのずれた写真を「連発する」と書いたのを「連写する」と思われたんですね。
間違えやすい表現をして済みません。

書込番号:8284763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/01 12:20(1年以上前)

役不足の意味も違う使い方が多いですね







書込番号:8284782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/01 18:12(1年以上前)

>40ms… 70ms(75ms)も違い分からないのじゃないのかな
はい、あまり気がつかないでしょうね。
でも、オリンパスE-410のタイムラグとD-700のタイムラグは明らかに違うのは感じました。
どれくらい数値的に差があるんだろう?

書込番号:8285834

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/01 18:21(1年以上前)

人間が撮りたいと思ってシャッターを切るまでのタイムラグが100ms程度あることを
お忘れ無く。ていうか問題になるのは、シャッタータイムラグもありますが、
半押しからAF合焦→シャッターが切れるまでのトータル時間じゃありませんか?

そして、タイムラグに感じるのは像消失時間を含めた時間かと思います。
それと発売3年経ったモデルと最新機種を比べるのもかわいそうかと思いますが・・・
当時は、D200とEOS20Dが最速機ですよ? それ以外は、プロユースのD2系かEOS-1D系以外
秒3コマ以上切れる機種自体なかったのですから。

書込番号:8285877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/09/01 22:09(1年以上前)

>人間が撮りたいと思ってシャッターを切るまでのタイムラグが100ms程度あることをお忘れ無く。

TAIL4 さんの仰るようにこちらのほうが大きなファクターです。
100msなら早い方では。しかも個人差が大きいと思われます。
一発勝負なら、被写体の動きを追ってシャッターチャンスを待つわけです。
30msの差がはっきりと体感・認識出来る方は、それを補正して30ms早めにレリーズすることが可能かも知れませんね。
個人的にはレリーズタイムラグが短縮されるのは大歓迎ですが。

書込番号:8287103

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2008/09/02 06:54(1年以上前)

 教えてください。このタイムラグの数値は、マニュアルのフォーカス・露出・シャッター速度にし、ミラーを上げておいた状態(機械的な作動をさせる必要のない)での測定値でしょうか?

書込番号:8288858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/02 10:43(1年以上前)

>人間が撮りたいと思ってシャッターを切るまでのタイムラグが100ms程度あることをお忘れ無く。

んなコトは百も承知でおま♪
例えば
プロ野球のバッターの写真を撮るとします

ボールとバットのインパクトの瞬間が撮りたいと.....
なら
今、当たった....ってレリーズ押すプロカメラマンっています?
んなコトすりゃ、ボールは遥かかなた...の画が

バッターがボールを打つがごとく
ピッチャーがぼーるを投げたのを見て
タイミングとってレリーズ押すでしょ

ヒット率が云々....
こん時
タイムラグとか
ブラックアウト時間が短いボディの方が
御しやすいと思うんですが

書込番号:8289440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2008/09/02 11:08(1年以上前)

>isoworldさん

フォーカスは固定、シャッター速度も固定です。ミラーアップ機能は使いません。
アサヒカメラの診断室を読んでいると、詳しく書いてあります。

少し前のこの掲示板に、「3年前に発売されたカメラは技術が古いのでレリーズ
タイムラグが遅い」という意見がありました。しかし、1959年に発売された
ニコン初の一眼レフ「F 」のタイムラグは32.5ms、1971年発売の後継機
ニコンF2は28msです。以来現在までに、ライバル各社を含めてこれらより早い
一眼レフカメラは発売されていません。

なお、識者には言わずもがなですが、一眼レフのレリーズタイムラグが
これほどまでに「遅い」のはミラーがあるからです。一眼レフは構造上、
レリーズ後、シャッター作動開始前に、ミラーが完全にアップしなければ
ならないため、どうしても時間がかかります。

ミラーのない、レンジファインダーのライカは20ms以下が普通のため、
フィルム撮影時代は舞台撮影で使っている人もいました(ミラー作動音もしませんし)。

書込番号:8289506

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/02 11:08(1年以上前)

本当にタイムラグが短い方が使いやすいか?
正直答えるなら「No」です。
要は慣れなんですよ。キヤノンのEOS-1NRSがリアルタイムレリーズとF-1互換の
レリーズタイムラグを有していた理由は何故でしょうか?
60msというシャッタースピードが身についていたからではないですか。

私もEOS-RTを使っていた時期がありますが、RTモードは間髪入れずに、シャッ
ターを押した瞬間にシャッターが切れます。ただ正直EOS-1HSを併用していても
その間隔は、「早すぎる!」でした。
100ms以上となれば遅すぎますが、果たして40msと60msつまり、0.02秒のラグを
確実に認識できますか? 認識できるなら、むしろそれまでの60msの機種と40ms
の機種に乗り換えた事による差を体に改めてしみ付ける方が大変です。

EOS5Dの場合は、連写速度その他含め全般にゆっくりです。D700とEOS5Dを比べて
遅いという方の発言はわかりますが、D700は「45msだから優れている」というの
は、カタログ上のスペックに踊らされているに過ぎません。

むしろ、D2世代やD300・D3・F6などのレリーズタイムラグ・像消失時間が統一
されているほうが、何百倍もユーザーにとってメリットがあることです。

書込番号:8289507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/02 12:17(1年以上前)

本当にタイムラグが短い方が使いやすいか?
正直答えるなら「Yes」です。
コンパクトデジカメで
『動きモノ』撮ってみようとは思わない...
つーか、撮れないわ

書込番号:8289715

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/02 12:34(1年以上前)

>しんじ003さん

一般的な物差しでね。
出来れば、EOS-RTなり1NRSなりで「RTモード」を体験して欲しいですね♪
正直60msクラスで十分です。ちなみにEOS-1DMk-IIIは最速40msですが、
「レリーズタイムラグは55ms、最速化設定(C.FnIV-13-1)により、最速40msまで短縮可能」
と調整出来るようになっていますね。

カタログスペック上のスペックに踊らされず、自分の使いやすい感覚で使った方が
良いですよ。でも、EOS5Dは・・・うんもっさりしてて購入対象から外れました、以前。

書込番号:8289774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング