D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信60

お気に入りに追加

標準

ネガティブキャンペーン・・・?

2008/08/22 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんばんは
価格コムを見ていろいろと撮影の参考にさせていただいている一眼レフ初心者です。

一眼レフの口コミを見ており、思うのですが、
いちユーザーがそのカメラについてネガティブな点や短所を書くと、「ネガティブキャンペーン」
という方がいらっしゃいますが、ネガティブなことを書いたからといって

『他メーカーへの(ポジティブ)キャンペーンとなるんでしょうか?』


たとえそれが少数意見としても、いちユーザーのいち意見ということでいいのでは?




書込番号:8239654

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/22 23:07(1年以上前)

書き込み内容やカキコミ主の傾向などから判断できると思います。

うかつに「ネガキャン」「アラシ」ってレッテル貼れませんが不快に思ったらスルーです。

悪質な書き込みは通報してください。

書込番号:8239679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/08/22 23:15(1年以上前)

ニッコニコンさん、こんばんは。
よく芸能界では、「嫌われるのも人気のうち」と言うではないですか。
ネガティブキャンペーンがはられるということは、それだけ人気があるという証明です。
そう思ってみていると、可愛いものです。

書込番号:8239717

ナイスクチコミ!5


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/08/22 23:20(1年以上前)

こんばんは

>いちユーザーがそのカメラについてネガティブな点や短所を書くと、          「ネガティブキャンペーン」
という方がいらっしゃいますが、ネガティブなことを書いたからといって
『他メーカーへの(ポジティブ)キャンペーンとなるんでしょうか?』

ならないと思います
ネガティブな点を書き込んだとしても実際使っている方々の
その機材の良い点や劣るところはこれから購入予定者には参考になる事でしょう
しかし使ってなくネガティブな事を言っている人もいるのが問題です

あとスレタイの付け方や書き込み内容次第で袋叩き合う可能性はあります

書込番号:8239742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/23 00:39(1年以上前)

新しい製品で注目度が高いのがアップされると、ネガキャンと思えるもの増えますね。
明らかに意図を感じるものがあります。どうでも良いことなんですが。。。

書込番号:8240151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/23 00:45(1年以上前)

僕は価格を含め全てにおいてダメな機材、というのはありえないと思うので、

「全否定してたらネガキャン」

「部分否定または自分にとってのみ全否定、なら一つの意見」

と考えています。

書込番号:8240182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2008/08/23 00:57(1年以上前)

他人のよい部分は認め、それを追い越そうと努力する人は進歩します。
他人の悪いところだけを探し、それより自分が優れていると主張するだけの人に進歩はありません。

悪口を言うのは簡単です。優れてる部分を主張しあいましょうよ。

書込番号:8240219

ナイスクチコミ!11


gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度5

2008/08/23 01:23(1年以上前)

自分で気に入ったものについて他人からどうけなされようが無視の一語で良いのではないでしょうか…?
誰が何といってもD700のファインダーを覗けば、F,F2,F3,F4,F5,F6のカメラの再現が感じられます。
NIKONにはNIKONの良さ、CanonにはCanonの良さ、OLYMPUSにはOLYMPUSの良さ、LEICAにはLEICAの良さがあると思います。
どんなカメラにも短所はつきものではないでしょうか?
自分のものは一番いいものだと自覚しなければどんなカメラも使えないのでは…?

書込番号:8240301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/08/23 02:56(1年以上前)

どのように捉えるかは人それぞれでは?

あるメーカーだけを否定する、または褒めちぎる内容は、個人的にはスルーですが。
時々明らかに異常な書き込みも見かけますが。
(それは販売店の店員などに関しても同じですが。)

もし、完璧で万人受けする機種があれば、他は生き残っていないでしょう。
人間が造る物ですから、不良品もゼロにはならないでしょうし。
それにあたってしまったら、たま〜に、のことなら個人的には許容できますが、
それも対応しだい、というところでしょうか。
不具合に対する対応の仕方なども製品評価の一部ですから。

書込番号:8240491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/08/23 03:42(1年以上前)

いろいろとD700って人気者よね。
いち早く手に入れて正解だったわ。

書込番号:8240546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/23 05:10(1年以上前)

スレ主殿の仰る通りですよ。情報としての信憑性・有用性の問題です。
悪いところにフタをしてしまって、改善・改良の道が閉ざされるでしょう。

書込番号:8240605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/23 05:28(1年以上前)

訂正
× 悪いところにフタをしてしまって、改善・改良の道が閉ざされるでしょう。
○ 悪いところにフタをしてしまっては、改善・改良の道が閉ざされるでしょう。
------------------
すべからずは、理性的な手順で分析することが大切でしょう。

書込番号:8240617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/23 06:04(1年以上前)

イイの悪いのと言っておりますが、道具というものの使い方として、「どういう被写体をどういう撮影目的でどういう環境で使った場合は?」という評価基準が明らかにされていないところがよろしくないところです。
スポーツカーと軽トラックを、使用環境と使用目的の評価項目も出さずに、良いの悪いのと言い争いしているみたいなものでしょう。せめて「どういう使い方においては」という視座を明快にまずは示してもらいたいと希望しますよ。
当然ながら、フォトジャーナリスト機器としての撮影か、フォトイラストレーター機器としての撮影かによってさえ正反対の評価が出てきますからね。
本来評価とは、万人向きに通用する箇所しか評価出来ないところもあります。
また趣味性の強いものでは、好き嫌いが評価に化けたりするところもあります。
自分が一年ぐらい使ってみて良さを実感できるところもあります。
自分が撮る被写体を自分の撮影スタイルと撮影環境で、自分の撮影目的のために使わなければ、自分にとっての道具の評価は解りません。
本来、道具の使い方とは自分の能力と密接に関係しておりますから、自分の背丈に合うか合わないかは、残念ながら使って経験してみないと実のところ解りませんな。
反対に道具が使用者の隠れ才能を引き出すきっかけ創ってくれたりもします。
「ダメ」というのはダメと言ったヒトにとってはダメだろうが、自分が使ってみたら「イイ」場合もありますしね。
ましてやスペックデーターでの優劣は写真の善し悪しとは関係有りません。

書込番号:8240646

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/23 08:55(1年以上前)

「ネガキャン」って、言葉自体が馬鹿馬鹿しい。

もちろん誰にだって好き嫌いはあって、ブランドごとにそれが分かれるんだろうけど、中には異常性愛者と言うか、そのメーカーが好きで好きでたまらない、いわゆる信者さんが世の中には居て、そういう連中は自分の信じるブランドが批判されると、まるで母親を貶された子供の如く、敵愾心剥き出しにして突っかかって来る‥ そういう連中が自分たちの攻撃性を正当化する為に作り出した言葉ですよ。

特に2大ブランドが存在する板には多いね。
カメラに限らず、他の板でも見れる傾向ですよ。

冷静な周囲の視線から見てると、その必死さは痛いを通り越して哀れにすら思えて来るんだけど、何しろ本人たちは大マジだからね。
多分それは「書き込み依存症」って奴だと思う。

書込番号:8240884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/23 09:50(1年以上前)

>マリン美紀 さん

 一般論として、いいこと仰いますね。座布団700枚(笑)

書込番号:8241039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/23 10:26(1年以上前)

実際に使った上での感想、不具合報告、主観で気に入らない点などはもちろんネガティブキャンペーンとは言えないと思います。
メーカーも、そういう声を新機種開発の参考にしているんでしょうし。

ただ、使ったこともないのに、さも使ったような顔をして、
ネット上から拾ってきた情報のネガティブな部分を強調してこの機種は駄目だとか、
自分の信奉するwメーカーの優位点を強調して、それが劣っていると駄目機種認定とか、
明らかに貶めようとする意図が感じられる、理屈で塗り固められた頭でっかちな(一見まともなw)書き込みは
ネガティブキャンペーンと言えると思います。

あとパターンは違いますが、前者のような意見を目の色変えて無理な理屈で
メーカーや機種は悪くないという風に持っていこうとする信者な人も、
有力な内部ネガティブキャンペーン要員ですねw

いずれにせよ、ネガティブキャンペーンを展開するような人は、自分が信奉するメーカーが
そのライバルに負けていると、他の誰より自分が一番認めているというのをわかっていないんでしょうかね・・・

・・・わかるほど分別があったらそんな人間にはならないかw

書込番号:8241148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/08/23 17:41(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

マリンスノウさん>
あからさまなものについてはもちろんわかるんですが。
少し上の口コミのような・・・。


nikonがすきさん>
自身で見極めればいいこなんですけど。
最初見たとき、「ネガキャン」ってどういうことなんだと思いました。
「ネガ(ティブ)キャ(ノ)ン」なのかなと思ったり(笑)


rifureinさん>
「あとスレタイの付け方や書き込み内容次第で袋叩き合う可能性はあります」
→ 商品ではなく、そのカメラを使っているユーザーに対しての批判などであれば、
私は理解できるんですが、ただを批判しているだけで袋だたきにするのは
どうかと思います。


童 友紀さん>
もちろん、ご自身で判断して、必要ないものはスルーすればいいので、
どうでもいいことなんですが。
たとえば、一般的、客観的にはFX>DXですが、いち主観的意見として、
FX<DXとひつこく繰り返すのは、ネガキャンなんでしょか?

※ちなみに私は、DXユーザーですので、比較等したことはありませんので、
客観的なことしかわかりません。


柚子麦焼酎さん>
「部分否定または自分にとってのみ全否定、なら一つの意見」
→私も同じ考えです。
アルバム、見ているだけで何か和みますね!


マリン美紀さん>
ネガティブと感じた点をどう補うか、ここにいる諸先輩方に聞くというのが、
他の人にもメリットになると私も思うんですが


gohda3838さん>
「自分のものは一番いいものだと自覚しなければどんなカメラも使えないのでは…?」
→初心者の私にとっては、難しい問題ですね(笑)
新製品に惑わされずに、まず技術をしっかりと身につけたいと思います。


ふぁるちぽさん>
私は、D700を持ってないので、いつか手が届けばと思ってます。


くろこげパンダさん>
「悪いところ」を合理的な手順で分析するのが理想ではあるのですが、
個人の意見を述べる掲示板という性質上難しいのかなと。
もちろん合理的な分析がされている口コミもあるとは思うのですが。
(「合理的」という表現から言えば、カスタマーセンターが一番であるのかなと)


GasGas PROさん>
「どういう被写体をどういう撮影目的でどういう環境で使った場合は?」
→このような書き方であれば、悪い点を補えるような前向きな意見が得られそうですね。

一方で、客観性ばかり求めていると、結局は、スペックデーター勝負のような感じに
なっている気がしますね。


U12 SSS-R が欲しいさん>
「何しろ本人たちは大マジだからね。」
→そうなんです。私もそう思います。不思議です、本人は批判されていないのに。
カメラ板は特に相手を論破してやるって方が多い気が(笑)


ヘタレなおっさんさん>
「ネット上から拾ってきた情報のネガティブな部分を強調してこの機種は駄目だとか、
自分の信奉するwメーカーの優位点を強調して、それが劣っていると駄目機種認定とか、
明らかに貶めようとする意図が感じられる、理屈で塗り固められた頭でっかちな(一見まともなw)書き込み」
→私は、程度はあるとしても、これもいち意見かと思うのですが、
製品のキャンペーンになりますかね?
ただ、信者さん?同士がやりあっているのは、板自体のネガキャンになると思いますが。

 



書込番号:8242518

ナイスクチコミ!1


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/24 04:37(1年以上前)

カメラは写真を撮る道具ですが、カメラ自身が所有する喜びを与えるものでもあります。
特に技術進歩の激しいものはより優れた機能を有している製品だと所有するだけで満足感を得られます。
これはカメラに限らず家電製品(最近ではiPhone)、車(GTRとかポルシェとか)などでも同じです。

例えば車。あるスポーツカーが時速300kmを謳っている。実際に走らせる技量も場所もなくてもその素晴らしさに惚れこんで購入。
それを「あれはカタログスペック。300kmで走ろうとしたら途中でエンジンがやられてしまう」などと言われたら気分が悪かったり腹が立つと思います。

画質の良し悪しってのはなかなか説明しにくいものです。
ただ、銀塩のころから高精細で大きく引き伸ばそうとすればフォーマットが大きくなりました。アンセル・アダムスなんて4×5とか8×10です。
デジタルだってフィルムから撮像素子に置き換えられただけです。基本的に大きいに越したことはありません。

APSサイズのデジタル一眼レフの値段がようやく銀塩並みに下がり、ようやく35mmサイズのデジタル一眼レフが手に届く値段に下がりました。

なけなしのお金を払って購入したところ、重箱の隅をつつくようなことを言って全否定されれば、「どうしてそんな意味のないことをするのか?」とネガティブキャンペーンと言いたくなるわけです。

だからといって皆さん何でもかんでも肯定しているわけでなく、5Dスレを見ていただければ判るように、皆さんよくないことは良くないとハッキリ言っています。
※クイックリターンミラーの不良とか、防塵防滴、液晶などなど。



書込番号:8245016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/08/24 06:28(1年以上前)

GasGas PROさんwrote
>反対に道具が使用者の隠れ(た)才能を引き出すきっかけ創ってくれたりもします。

たしかに名手には名手にふさわしい道具というのがある。これ実感として納得できますね〜。

ただ、煩悩の塊の方が分不相応のよい道具を使っていてまま勘違いして「隠れた才能」があるのでは考えるかもしれないと言う事態もよく目にしますね。


>ネガティブキャンペーン・・・?

初期不良を体験されたかたがここへカキコし、クレマー呼ばわりされるケースはまま見受けられますが、単なるネガキャンか、正当なクレームかは価格では容易に見抜かれてきたように思いますが・・・。
カメラを新購入した間際の、ランニング・ハイ状態の方たちによるカメラ礼賛と、正真のネガキャンとはともに読んでいて本当につまらないです。


書込番号:8245111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/08/24 06:40(1年以上前)

ニコン板程度で、そんな事言ってたらフジ(コンデジ)板なんて見れないかも知れません。

スレ主さんの意見には大いに同意します。

書込番号:8245134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/24 09:27(1年以上前)

私もスレ主さんに同意です。

最近、酷いスレが多くなったと感じます。
特にフルサイズに対して批判的なコメントをすると
それはもう大変です(笑)

まして「悪」なんて付けようものなら・・・

こんな匿名で投稿できる掲示板なんですから
ヘンな書き込みが有っても
しょうがない奴がいるなぁ・・・くらいでスルーできないんでしょうかね

できないから、反論してるんでしょうけど

書込番号:8245500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/24 09:51(1年以上前)

とりあえず、分析したり、解析したり、考え方を深く掘り下げたりするべきネタに、
『心情を考えましょう』 みたいなおかしな解決手段を持ち込むのは止めて欲しいですネ。
寝言で催眠術を掛けてるようにも見えます。誰が術から覚ましてくれるのでしょうか?(笑)

書込番号:8245558

ナイスクチコミ!0


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2008/08/24 10:52(1年以上前)

ネガキャンをする人に限って、都合の悪いことは封殺して・・・
と自意見の正当性を声高に主張したりしますよねw
たまに本当に問題提起をしている人がそれに巻き込まれて
誤射されてしまうのはとても残念ですが。

書込番号:8245784

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/08/24 11:01(1年以上前)

スレ主さん

>ただを批判しているだけで袋だたきにするのは
どうかと思います。

私も皆でよってたかって非難轟々は行き過ぎな感がありますね
まぁ書き込み方問題もあるのですが
ここをこうしてくれたらもっと良い製品になるのに
とのレポートなんかにしてもらえれば・・

ただ(悪)の表記は使ってるユーザーにとっては気分を害するかもしれません

書込番号:8245818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/24 11:54(1年以上前)

でも、たとえそれがネガキャンと呼ばれるような行為だったにしても、されるからにはそれなりの理由がある筈。

個々の商品ではなく、ブランドの姿勢に対する批判、サポートに対する批判、こういった批判がネガキャンと言う言葉によって封殺されるようじゃ掲示板としてはアウトだと思う。
スペック表に現れないその部分こそが、掲示板の存在意義だから。

たとえ行き過ぎた批判、感情的な批判だとしても、それが起こるには何かしらの理由がある訳で、過去のそのブランドのイメージや姿勢が原因である事も多いが、そういう「レッテルを貼られる理由」と言うのをメーカー側は真摯に受け止めないと未来はないと思う。
メーカーは営利目的で商売している訳だし、ユーザーだってボランティアで買っている訳じゃないから。

例えば「壊れ易い」とレッテルを貼られているメーカーは、丈夫で長持ちする商品を作ったり、サポート体制を見直したりと言う努力すら未だに見えないから、いつまで経っても感情的な批判の対象にされてしまうという事に気付いて欲しい。

この辺は「川」に良く似ていると思う。
清らかな流れであっても、人の手で汚すのは至極簡単。
ところが、一度輝きを失ってしまった清流を取り戻すのには大変な努力と時間が必要。

地に落ちたブランドのイメージを回復させたくば、他メーカー以上の努力によって市場の信頼を少しずつでも勝ち得て行くしか方法が無く、それは一朝一夕では成し得ないのは自明。
近道なんて無いし、近道を模索する事自体が事の重大さを分かっていない証拠だと思う。

ネットの普及によって従来は一ユーザーには見えなかった情報も簡単に垂れ流されている現代では、企業の本当の意味での「真摯な姿勢」が求められているのだと思う。

書込番号:8246082

ナイスクチコミ!2


立売堀さん
クチコミ投稿数:14件

2008/08/24 13:56(1年以上前)


ネガティブ?な
書き込みは…

受け取り方の
判断だと思います。

私はネガティブな
書き込みを
勧めるつもりは
ありませんが

反論意見
(ポジティブ?)を
見ていても参考に
なると思います。


このメーカーのカメラを
持っている方は
こんな方が
多いんだなぁ…

このカメラの隠れた
こういった良い所も
あるのだと…

こういう反論しか
できないのかなぁ…


十人十色ですかね。


つまらない書き込みで
すいませんでした。


書込番号:8246525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/24 21:59(1年以上前)

TAKE 2さん>
「なけなしのお金を払って購入したところ、重箱の隅をつつくようなことを言って全否定されれば、
「どうしてそんな意味のないことをするのか?」とネガティブキャンペーンと言いたくなるわけです。」

例えば、「このカメラは○○の撮影には向いていない」と言われる。
1.賛同する人。
2.○○の撮影は、私には関係ないって人。
3.反対する人。
4.○○の撮影をしたい人で、このカメラの購入を検討している人。
     
キャンペーンの対象は4番の人だけでは?
※もちろん、重箱の隅をつつくようなこと言われて喜ぶ人はいないですけど・・・ 


秀吉家康さん>
「カメラを新購入した間際の、ランニング・ハイ状態の方たちによるカメラ礼賛と、正真のネガキャンとはともに読んでいて本当につまらないです。」
→それは、ひとそれぞれですって言ってしまえばそれまでなんですが、

購入前は、本体価格が気になりますし、購入直後は、購入後の満足感を共有したいですし、
使っていて問題があれば、同じ問題を抱えている人はいないかとか思いますし、

自身とそのカメラとの関係だけでも知りたい情報って違うと思うんです。


乱ちゃん(男です)さん>
そうなんですか、やはりメーカーによってユーザーの特徴も違うのでしょうか


独断と偏見が好きさん>
「しょうがない奴がいるなぁ・・・くらいでスルーできないんでしょうかね」
→私もそう感じます。
でも反論がなければないで盛り上がりに欠けるのも事実かと・・・(笑)
反論のしかたなんですよね。


くろこげパンダさん>
『心情を考えましょう』
→要は、どうでもいいって言ってるようなものですもんね(笑)


rifureinさん>
「ただ(悪)の表記は使ってるユーザーにとっては気分を害するかもしれません」
→それを言い出すと終わりになりませんか?

くろこげパンダさんの観点とはまた別の観点ですが、
『心情を考えましょう』→ご自身が気分を害しているなら理解できますが、
文章で判断するしかありませんが、気分を害している方がいるかもしれないので、
やめましょうよってなったら・・・。


U12 SSS-R が欲しいさん>

おっしゃっている内容だと、
もしここがメーカーの運営している掲示板であれば、ネガキャンですよね?


立売堀さん>
ネガティブをポジティブに変換できるのが理想的ですね。

書込番号:8248591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2008/08/25 10:35(1年以上前)

どんなに正しい意見でも、言い方一つによってがらりと印象が変わりますからね。

たまに掲示板で責められる人がいますけど、それなりに理由があるときもあります。

責められることに快感を覚えている変質者もいるようですが…。。

書込番号:8250517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/25 10:54(1年以上前)

ただの悪口でしかないネガティブキャンペーンと
改善を求めるクレームとは当然違います。

悪口に反応しても、ただの無駄で終わりますが、
改善を求めるものには、積極的な意見は交わされるべきです。

この2つの違いは内容を読めばわかりますね。

相手への悪口と自分への言い訳だけでは進歩は無いです。

書込番号:8250574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/25 11:34(1年以上前)

> この2つの違いは内容を読めばわかりますね。

それはどうでしょう?(^^;;)
結局、そういう曖昧な捉え方で判断してることに問題があると思いますよ。
『顔をみりゃ判る、あいつは泥棒に違いない』 と同じような話に聞こえます(笑)

 ※ 読めば判るんじゃなくて、尻尾をつかんで見せてこそでしょう。(意図をつかんでみせる)
 ※ 読む事で判断できる事は、言ってる事が事実なのかどうかです。
 ※ 意図をつかむには、読むだけではなく、もう一歩踏み込む必要があります。

自分の感じ方を正当化していては、世間をミスリードする事になります。

書込番号:8250693

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/25 12:14(1年以上前)

どうも、最近の工作員は巧妙になってきていると思われます。

特定の人の非難はしない。(削除対象になるから)
自分もニコンユーザーであるという。(工作員であることを隠すため)
きちんとした回答も、時折、行っておく。
小さな欠点を大袈裟に書く。
スレが荒れるのを狙って、反論が出やすいように書く。

この人達の最終目的は、Nikon機をなるだけ買わせないことです。
価格板では、購入を考えてやってくる人が多いと思います。
スレが荒れたり、小さな欠点をダラダラと言い合うことで、
購買意欲を削ぎ、目的を達しているものと思います。

Nikon工作員も負けず、一見、ネガティブなことを書き、その反論(ポジティブな意見)を
誘導し、その機種の話題を広げるということもあるようです。

なんの根拠もない勝手な推論ですので、悪しからず m(__)m

書込番号:8250796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 14:54(1年以上前)

こんにちは

私は、ニコンが好きなので
明るい暗箱に始まり、
数十冊に及ぶニコン関連の本
更田正彦氏の載っている”計算機屋かく戦えり”まで
買い込んで、ニコンを楽しんでいます。

歴史をずーっと見てくると、
製品には結構一貫した一本の道のようなものが見えてきます。

別に、そこまでしてから
あーだこーだ意見を述べよとは言いませんが、
入り口がD40辺りの方で、常にL版!という人たちが
”今度のD700は、シャッター音が悪い”
なんてことを仰っているのを聞くと
”ん?”と思ったりします。

批判するときは、ぜひ
どうしたらよいのか?
何と比べてどうなのか?
自分の背丈をきちんと意識して、
書き込みなり発言をして欲しいと思います。

安易な書き込みで、
本当に悩んでいる人が
製品購入時にさらに悩んでしまうのは
どうも愉快ではありません。

書込番号:8251297

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/08/25 15:32(1年以上前)

悩むのは別にいいんじゃないでしょうか。
明確な客観的な正解というのがあるわけではないんですから。
結局主観的に悩んで、自分で考えて自分の中で最も適していると考えるものを選ぶしかないわけですから。

それには情報量を増やして検討する素材を増やして悩んで考えて選ぶのが一番いいのではないかと思います。
悩まないっていうと、考えない、他人に考えてもらう的な発想に聞こえてしまいます。
ここだと自分が持っているものこそ最高でマイナス要因に対する情報は徹底的に教えないようにしようとする動きが結構多いように思います。
買う前にはマイナス要因というのも僕は大事な情報だと思いますし。
それを知って悩むというのはいいことなんではないかと思っています。
その上でそのマイナス要因を把握した上で買うという方が、買って開けてみて初めて気づいたでは何のためにこういうBBSで相談したんだか分からなくなってしまうように思います。
僕はそこまでは思いませんが、「悩んでいるうちが楽しい」という買い方もあるようですし。

例えばD40であれば初心者なんだから初心者に与える情報はあらかじめ制限すべきだというのは僕はあまり好きなれません(そこまでパターナリスティックになりすぎるのはどうかと思います)。
悩みや選択肢が増えたとしてもそれは幅が広がったと考えればいいのでは?
小さいこと、それがそれを買わない理由にはならないのかもしれませんが。
お金を出して買う以上、たとえ小さなことでも可能な限り事前情報は僕は欲しいですけど。
シャッターのフィーリング、端子のカバーのゆるみ。CFスロットの蓋の緩さ。
ゆるむから買わないとはいいませんが、買ってみてゆるむというのを初めて知るというよりは事前にそういうことは知っておきたいです。

書込番号:8251414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/25 16:48(1年以上前)

レスありがとうございます。

みなさんの意見を見て思ったのですが、

「相手の心情を考えましょう。」
「悩んでいる人もいます。」
「気分を害されている方がいるかもしれません」

→どうも自身は被害(大げさですが)を受けていないのに、他人を心配される傾向が大きいのかなと思います。
さらには、「メーカーがかわいそう」というような表現も。

ネガティブキャンペーンっていうものが何なのか何となくわかった気がしました。



アルボレートさん>

それは、長年使ってこられた方だからこそそのような視点で考えることができるんではないでしょうか?
私が文章から感じたのは、経験の浅いD40ユーザーを論破してやろうと待ち構えているようです。
これって、(同じメーカー)D40ユーザーに対するネガキャンでは?

そのD40ユーザーが工作員っぽいからと言われればそれまでですが・・・。


書込番号:8251646

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/25 16:54(1年以上前)

 毎回思いますが、バネラさんのような発言を見るたびに「それは誰?」と思ってしまいます。
 ネガキャンとして成功している例なんてほとんどないと思います。



>自分の背丈をきちんと意識して、
>書き込みなり発言をして欲しいと思います。

 私は、そんな事を考えないで気軽に発言出来る場であって欲しいと思います。

>入り口がD40辺りの方で、常にL版!という人たちが
>”今度のD700は、シャッター音が悪い”

 別に良いと思いますが・・・。

書込番号:8251676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/08/25 17:21(1年以上前)

バネラさんのおっしゃっている工作員のというのは、それぞれの判断によりませんか?
コイツはあやしいと思うと、何か企んでいると思い、バネラさんのようになります。
この人はニコンユーザーと思うと、

特定の人の非難はしない。
ニコンユーザーであるという。
きちんとした回答も、時折、行う。
小さな欠点を大袈裟に書く。
反論が出るように書く。


かなりニコンユーザーの気がします(笑)


書込番号:8251767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/25 17:53(1年以上前)

こんにちは。

>いちユーザーのいち意見ということでいいのでは

要は、その意見の記し方(表現方法)の問題ではないでしょうか?

叩きつけるような表現は読む者をも不快にさせるでしょうし、
改善して欲しいというような穏やかな表現には、同意する人もいるでしょう。

ネガティブキャンペーンと思しき書込みは、"根が底部"(つまり心の問題)にありそうです(^^;

書込番号:8251880

ナイスクチコミ!1


立売堀さん
クチコミ投稿数:14件

2008/08/25 20:13(1年以上前)


私が最近、思うのは
『悪』マーク以外で
本当に困って
下手に出て
質問しているのに

返答が

お店や買う前に
触らなかったの…
わからなかったの…

店員さんに
勧められたからと
言って…

そんなに嫌なら
他社のカメラにすれば…

自分をカメラに合わせて
いかないと…

上記の様な
(返答)書き込みを
5〜6人からされますと

イジメやキャッチセールスの
ような気がします


ここからは
別の話ですが

また良く
トラブルでの返答では

ご愁傷様…

これも
酷い返答ですね。

返答の内容によっては
そのカメラメーカーを
援護?しているのが
逆にネガティブ?アップに
つながりますね。


横スレ
失礼いたしました。

書込番号:8252405

ナイスクチコミ!0


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/25 20:28(1年以上前)

ネガティブキャンペーンというと本来「意図的な宣伝活動」の意味が入るのですが、
素朴な感想から、不満箇所の改善要求、一つの主張、そしてただの悪口(?) まで一緒くたで
単に気に入らない書き込みにネガキャンのレッテルが貼られている場合が多いように感じられます。
個人が自分の意見を言うボード上では感想なのか意図的な宣伝なのかは書いた本人のみぞ知るで、
読む側としては一つの情報として処理せざるを得ないのでしょうね。

あと長所、短所に関しましては、
GasGas PROさん
マリン美紀さん
の書かれた内容に大いに賛同です。
機材の事をよく知った上で状況に合わせた使い方ができるよう目指してはいるのですが
なかなか・・・先は遠いです(涙)。

書込番号:8252486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 22:12(1年以上前)

うーん

D40で区切った意味を
よくわかってらっしゃらないようですね・・・。

まー、思ったことをしゃべるのも
いいのかもしれませんね

書込番号:8253120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/25 22:34(1年以上前)

すいません、初心者ですので。
ご存知の方、解説の方をお願いいたします。

書込番号:8253282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/25 22:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8252871/
ちょっと上のこれを見てネガティブキャンペーンの意味がよくわかりました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:8253397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/08/25 23:20(1年以上前)

D700欲しい〜人なのですが
交通事故をしてしまい罰金が20万円もきてしまいました
なので今は買えません・・
売価に少なからず影響するのでしたら。。どんどんネガキャンとやらをやってチョ〜だい
年末のボーナスで購入するつもりなので。

書込番号:8253564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/08/26 07:57(1年以上前)

>D40で区切った意味を…

D40は色々な顔を持って居るボディーです。
その上、ちょっと気難しいじゃじゃ馬的要素も有ります。
コレ使いこなせる方は結構イ〜線行ってるかも知れませんよ。


ニッコニコンさん
どの程度の「ネガティブキャンペーン」であるか、にも因りますが、反対意見は大事ですね。
只、他人を不愉快にさせる言い回しや、言葉遣い(?)に疑問を感じる時も有ります。
自機に欠点を感じた場合、自分自身が不愉快に陥って居る事は理解出来ますが、公の掲示板であから様に鬱憤を晴らすスレも過去には在りました。
百歩譲れば、内容が真実で有る場合は貴重な情報だとは思いますが、口調(?)に因っては情報に尾ひれっが付いた様な格好になり、例え正しい情報で有っても、受け入れ難い事が有ります。
各機種の欠点を挙げるのは、難しい事ですが、ユーザーの知りたい面でも有ります。
是非、正しい『欠点の発表』に心掛けたいものです。
(勿論、レスもね)

百点満点の機械なんて在りませんので、欠点と巧く付き合って行きましょうか。

書込番号:8254784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/26 08:13(1年以上前)

D40は、ボディー内モーターを
取り去った画期的な機種です。

ニコンはもともと、レンズ内モーターで
AF駆動を行おうとしていた背景があります。

これは昭和40年代にまでさかのぼることが出来る
仕様です。

その後、黎明期にF3AFという面白いカメラも
登場させました。

これは、レンズ内モーターでAF駆動させるものでした。

ただ、この手法はこの機種で終了します。

ニコン最初の本格的なAF機 F-501ではボディー内モーターを搭載し、
その後ずーとボディー内モーターを踏襲します。
(当時はαショックのまっただ中でしたね)

超音波モーターが開発される前は
ボディーからのカップリングでAFを駆動しますが、
最も体感的にパワフルと感じるのは
F4だと感じます。
F5、F6もそれなりに力はありますが、
F4の力強さは感動しました。

そうした流れの中で登場した
しかも入門機(あまりこの呼び名は好きじゃないですが)
D40!

最近の仕様変更では大きなポイントとして
位置づけできるし
区切りになるかな?と思っています。

要は、最近と言うことです。

D40は良いカメラですよね♪

あの、JPEGの色の出し方は
正直、凄いと思います。

書込番号:8254812

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/26 08:44(1年以上前)

 すみません。
 余計、D40から一眼レフを始めた人がD700のシャッター音についてあれこれ言うのがおかしいという意味が分からなくなりました。
 逆に、AF一眼レフから初めて、その後デジ一になった人はモードラの音がないので変に感じるかも知れませんが・・・。

>要は、最近と言うことです。

 単純に、「初心者は黙っとけ」という意味に取りましたが、文字通りですか?

書込番号:8254896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/26 11:37(1年以上前)

F3AFでレンズ内モーターを作っておきながら、結局ボディモーターにしたのは、当時のモーター技術ではやはりどうしてもレンズが大きくなってしまう、というのがあったようです。
実際、F3AF用80mmF2.8や200mmF3.5はレンズの内容に比べて結構鏡胴が太いです。これが当時普及拡大中のズームレンズになったらもっとでかくなってしまっていたでしょう。それに比べてボディモーターだとボディが多少大きくなっても、電源的にも安定して駆動できるから、当時はこれが主流になったのだと思います。
(ただし、F3ベースのAF機として、ボディにはモーターをくっつけられなかったというのもあるでしょうが)
おかげで、私が所有する両レンズ(+専用テレコン)はF3AFとF4でしか使えません。でも、F4で使えるようにしてきたのは大したものだと思います。
ニコンはボディーモーターを採用しながら、最初から、レンズ内モーターも考えられていたわけですからね。実際、AF-SもAF-Iも使えますから。マウントを新規にしたキャノンはともかく、ミノルタ・ペンタでも当時のモデルではいまの超音波モーターのレンズは使えませんから。

まあ、本筋と離れた余談です

書込番号:8255360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/26 11:50(1年以上前)

アルボレートさん>
ありがとうございます。
D40辺りからの者ですので、レンズ内モーターでAF駆動というものが、
他の現行機種との区別でしかありませんでした。

あと肝心な所を説明していただけますか?

「入り口がD40辺りの方で、常にL版!という人」とシャッター音との関係についてです。

ここではD40に区切りをつけてますので、特に以前、以降でどうなのかを教えてください。
(あとL版ということに関しては、たぶん関係ない気がしますので、もし関係があればで教えてもらいたいですが、
関係なければスルーしてください。)

書込番号:8255399

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/26 12:05(1年以上前)

こんにちは

>『他メーカーへの(ポジティブ)キャンペーンとなるんでしょうか?』

カメラ・レンズを各社お使いの方は少数派でしょう、大部分の方は1メーカーを選んで、その後レンズの追加購入となると思います。
まだ購入前の方には、ネガキャンは他メーカーへのポジになる可能性があると思います。

書込番号:8255444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/26 12:36(1年以上前)

ある種の目的のために、道具の長所短所になりうる点を、ことさらあおり立ててマイナスの見方へ引きずり込もうという人たちも実在しますから、現象面だけで長短を結論付けるのは危険ですね。
シャッター音の問題などは好き嫌いの範疇の問題なのですが、庁舎短所にすり替えられております。車の排気音などと同じで甲高い音に解像するヒトも居れば、音などしないほど静か名法が好みのヒトもおります。「どういう状況下で使用した場合は」という評価条件を必ず明らかにしてほしいものです。評価条件がありませんと何の役にも立たない情報になりかねませんね。長所短所というものは条件が変われば逆転すると言うことですね。

書込番号:8255538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/26 13:32(1年以上前)

ニッコニコンさん 

こんにちは!
L版を引き合いに出したのは、
ほとんどL版でしか写真を見ないのに、
こんどのカメラの映りがとか
新発売のレンズがどーだとか仰ってる方がいるので、
L版ではその違いはわからないでしょ?
ということです。

少なくとも四つ切りを常用とし、
時に全紙に延ばして、初めてレンズの性能や
カメラの露出のクセがわかってくると
そう考えます。
(ただし、最近は吐き出しの最初がモニターなので
みなさん四つ切り常用と考えていいのかもしれませんが・・・。)

別に、初心者が新機種、旧機種の評価をしても
それはそれで面白いと思いますよ

ただ、最近はなんだか言い方や書き込み方のキツイ方がいるので
そういう物言いをするのであれば
きちんと製品、もしくは会社の勉強をされてから
発言なさった方がいいと思った次第です。

初心者の方が、
あまり勉強していないユーザーの
”このカメラは使えない!シャッター音が悪い!”
などの写真の本質とはブレたうわさ話に
惑わされたらかわいそうだと思います。

まー、いろんな情報から
自分に必要な部分を上手く取り出して活用していくのが
現代人として必要なのかもしれませんけどね。

書込番号:8255730

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/26 16:55(1年以上前)

>小鳥さん
>毎回思いますが、バネラさんのような発言を見るたびに「それは誰?」と思ってしまいます。

私も過去に「ニコン板には工作員が居る」というのを見て、
面白い言い方なので、それを使わせて貰っただけです。

先ほどの書き込みは「工作員」ということで「創作」したもので、
ネガキャンする人やアラシやそれに近い変な人の類と思ってください。

内容的に、言いたいのは、本当に悪質な書き込みは削除なりできるでしょうが、
そこまでいかないで、巧妙にアラシしてる人も居るかなということです。
(本当の工作員存在を否定はしませんが)


アルボレートさん はここのことをお書きですかね。

D700来ました
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8125102/

このお方は、ここでもご活躍のご様子です。

出たぁ50D
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8256271/

書込番号:8256535

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/26 17:57(1年以上前)

 バネラさん、ありがとうございます。
 何となく判りました。

 でも、ナイルの丘さんは銀塩歴が長くプロの方とも付き合いがあるハイアマチュアという設定になっていますので、アルボレートさんの言うD40から云々は違う人だと思います。

 意外と絡むと面白いです・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8178077/
 裂けちゃいましたので。


>そこまでいかないで、巧妙にアラシしてる人も居るかなということです。

 本人に荒らしている意識がない場合がほとんどだと思います。


 このスレなんか、そういった話題から派生したものだと思いますが、工作員かどうか? になると、難しいんですよね。
 知っている人は、「また言ってる」くらいにしか思わないんでしょうが、知らない人が急に見てどう思うかは判りません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=8245786/

書込番号:8256771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/26 18:10(1年以上前)

個人的裁定でしかない主観論を客観的事実のように語るのがガティブキャンペーンでしょう。
製品に対しても、個人に対しても同様です。問題は、主観の提示が誹謗・中傷・揶揄にあたる
場合があるかどうかの点でしょうね。しっかりその点を精査して見せる事が肝要でしょう。

断定・断罪において、客『勘』性 や 『占』見の明 は慎みましょう(笑)

書込番号:8256823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/26 19:57(1年以上前)

小鳥さん

特に、特定の人の事を言ってる訳じゃないですよ

ただ、そんな言い回しやちょっと”ん?”と思う書き込みが

ここ1〜2年で多くなったような気がするなーと
思ったまでです。

私もこのHNにしてからは、
(ある時ログインできなくなって、再登録しました)
日が浅いのですが、
ずーっとこのサイトは利用していて、
思ったことを書いてみたまでです。

あっ、それから活躍なんてしてませんよ
カメラも写真も好きなので
いろんなカメラに興味が沸くだけです。

特に、新製品はわくわくします。

動画が撮れるというD90にも興味津々ですよ。





書込番号:8257294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/26 20:11(1年以上前)

評価感想は所詮は主観論あるいは独断的偏見でしょう。
これはこれでしかたないと思いますよ。
人それぞれ感じ方は、好きずきですし、使い方も撮り方のクセも被写体の種類も環境も年齢もキャリアも収入も社会的立場も異なりますからね。
まずは撮影の目的すら異なりますからねえ。
フォトイラストレーターとフォトジャーナリストの立ち位置の違いでの評価が逆になりかねませんしね。
問題は「評価基準」を明確にしていないという点だけですね。これだけが「最重要点」ですな。これが「評価」の「価値」というものを作り出しています。
音とか質感とか価格が高い安いの感じ方とかは個人の生活環境に寄るところ大ですから、
いかなる使い方、環境及びいかなる撮り方被写体の違いなどをしつこいほど特定して頂かないと基準が解りません。自分の使い方とかけ離れた評価などは何の役にもたちませんからねえ。こういう感じ方の人もいるんだなと認識はいたしますがね。--これは道具を使い込んでいれば他人の感じ方も認識可能と言うことですな。
評価基準を明確にしてくれれば、長所の面と短所の面の逆転は使い方の違いであると解りますからね。
基準さえ明示されていれば、ネガティブ一辺倒の評価などありえないでしょう。
評価基準のバリエーションが多くなるほど、貴重なデーターとして役に立つのではないかと考えますな。

書込番号:8257362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/26 23:07(1年以上前)

確かに評価基準は必要だとは思いますが

書き込む人、読む人全てに共通する評価基準なんていうのは難しいのではないでしょうか



結局、自分に有用な情報だけを拾っていくって言う事が大切になるんだと思います。

最終的に買う買わないは自分で決める事ですしね

書込番号:8258500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/08/27 03:04(1年以上前)

ネガティブキャンペーンとは、

そのスレの内容に関係なく、

商品に対してのキャンペーンでもなければ、
商品の購入を検討している人に対してのキャンペーンでもなく、


書き込む人に対してのキャンペーンだと思います。
一括りにするのは少し難しいですが、
ココを利用すればするほど、そのキャンペーンの効果が現れやすい。


そのスレの内容に関係なくというのは、それがネガティブな内容に限定しないということ。







書込番号:8259505

ナイスクチコミ!1


LA151さん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/04 22:29(1年以上前)

そうかもしれないですね(笑)

親切に教えてはもらえるが、オカシな見返りもありますね。
時が経つにつれて、ネガティブになっちゃうんですかね?

書込番号:8301068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/09/04 23:04(1年以上前)

>確かに評価基準は必要だとは思いますが,
書き込む人、読む人全てに共通する評価基準なんていうのは難しいのではないでしょうか<---------

読む人全てに共通する評価基準なんていうのは無いと思いますよ。人それぞれ使い方も性格も異なりますからね。
私の言う評価基準とは、それぞれのヒトの「道具の使われ方を明確にすること」の意味です。
「どういう被写体をどういう撮影環境で撮ったか?。」
「撮影の目的は?」
「二次使用としてはどういう媒体なのか?」
「フォトジャーナリスト写真なのか(記録)、フォトイラストレーター写真(創作写真)なのか」
「被写体に対してレンズとボディの組み合わせは最適なのかどうか?」
------せめてこれぐらいの項目は付記して頂けたら、
自分の撮影環境と似たヒトの感想が拾い出せると思いますよ。
自分の被写体と撮影環境と撮影目的が似ていれば、かなり貴重なデーターとして活用させ頂けるのではないかと思いますね。
そのような理由もあって、私と似ている被写体や撮影目的のヒトには参考になるのではと思い
、自分のHPの画像やレンズの評価には使用環境を付記しています。

書込番号:8301307

ナイスクチコミ!2


LA151さん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/05 00:48(1年以上前)

GasGas PROさん>
「評価基準」参考になりました。
またここで質問する時は考えて書こうと思いました。

ということは、このネガティブキャンペーンって僕のような
素人の安易なカキコミが一つの原因かも知れませんね。


書込番号:8301936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

D700とD300の大きな違いってなんですか?

2008/09/03 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 D60生活さん
クチコミ投稿数:13件

D60を所有しています、D60生活と申します。まぁ質問というのは題名のとおりなのですがD700とD300の大きな違いってなんですか?皆さんの答えが聞きたいのでお願いします。

書込番号:8295608

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/09/03 19:02(1年以上前)

D700
FXフォーマット

D300
DXフォーマット

細かくは、ファインダー接眼部が丸型(DK17系)に成った程度。
基本構造は素子大きさに関係する以外は概ね同じ。

ファインダー視野率については、こちらのD700板読めば判ると思います。

書込番号:8295629

ナイスクチコミ!1


スレ主 D60生活さん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/03 19:06(1年以上前)

厦門人さん

分かりやすいお返事有難うございます。厦門人さんには前にもD60レンズキットについてもお世話になりました今後もよろしくお願いします。

また他の皆さんもそのほかの点についても教えてください。

書込番号:8295641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/03 19:07(1年以上前)

色々ありますが、ずばり一言D700の高感度特性に優れている事を挙げます。

書込番号:8295644

ナイスクチコミ!1


スレ主 D60生活さん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/03 19:09(1年以上前)

チロpapa2さん

お返事有難うございます。
D700は感度が言いとたしかによく聞きます。
これからも良いお返事よろしくお願いします。

書込番号:8295656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/03 20:06(1年以上前)

ファインダー視野率

D300:100%

D700:95%

書込番号:8295863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/09/03 20:21(1年以上前)

D60生活さん、こんばんは。
D700とD300の一番の違い、それは価格です。
カカクコム比較で、D700の最安値258380円で、D300の最安値は153090円。
100000万円以上違うんです。

書込番号:8295931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/09/03 20:53(1年以上前)

 nikonがすきさん 談:
  >D700とD300の一番の違い、それは価格です。
  >カカクコム比較で、D700の最安値258380円で、D300の最安値は153090円。
  >100000万円以上違うんです。

 ⇒・気になっています。
  ・この差はリーゾナブルなのでしょうかねえ。最近なにかおかしいなあと。
  ・素直に思うに、D300は割安感、D700はそれに比べて割高感、、、、
  ・販売戦略的価格?
  ・悪い方に合わせないで欲しいとは思いますが、、、(笑い)

書込番号:8296072

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/09/03 21:06(1年以上前)

・この差はリーゾナブルなのでしょうかねえ。最近なにかおかしいなあと。

私はD700はFXとしてはまだ2機種目ですからそれを考えると安いと思いますね。DXは今は安いですけどもう何機種も出てますし、昔は今のFXと同じように高かったですからね。

価格だけでD300と比較するのは無理があると思います。

これまでのこの板を見ていると何かと批判されるD700ですが、私はそれなりの出来と価格だと思います。

視野率にしてもフラッグシップじゃない以上はニコンでは100%未満は当たり前ですし・・・

書込番号:8296155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/09/03 21:34(1年以上前)

>100000万円以上違うんです。

10億ですか・・・

書込番号:8296330

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/09/03 21:40(1年以上前)

>10億ですか・・・

ww

書込番号:8296367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/09/03 22:27(1年以上前)

ヤベェ突っ込まれた。
誤:100000万円以上
正:100000円以上

書込番号:8296674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/09/03 22:40(1年以上前)

D300=DX教信者のご神体
D700=FX教信者の偶像崇拝(ご神体のD3様はとても高い所にいらっしゃるので)

書込番号:8296773

ナイスクチコミ!1


スレ主 D60生活さん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/03 23:23(1年以上前)

Nikonすきさん

100000万円以上すごくありませんか?

書込番号:8297065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/04 02:03(1年以上前)

階調再現力ならD700。視野率ならD300。それだけでしょう。

書込番号:8297845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/04 10:23(1年以上前)

あえてマジにレスすると、
D700はFXフォーマットという35ミリフィルムとほぼおなじサイズの撮像素子を使っています。
D300はDXフォーマットというAPSフィルムサイズ(若干違うが)の撮像素子を使っています。
そのため、同じレンズを使っても、中心部のみを切り取るD300(D40,60,80,90も同様ですね)のほうが望遠相当にシフトします。また、レンズのおいしい所(中心部に近い解像度の高いところ)だけを使うから、画質がいい、というのがDX信者様方の言い分で、まあ、ある意味正しいです。
D700はレンズからの光をいっぱいいっぱいのサイズで受けますので、レンズの端の方まで使い切ることになります。そのため、最初からDXサイズの光しかとりこまないDX用レンズでは大半が四隅が映らなくなります。(ただし、クロップモードなら使用可能)
でも、今までのフィルムカメラに慣れて、レンズ資産を持っている人なら、同じ感覚で同じレンズが使える、というメリットがあります。(まあ、それらの古いレンズがデジタルでどこまで使えるかは、趣味の問題ですが)
また、D700は(D3も)大きい撮像素子で同じ画素数なので、画素数あたりの面積が大きく、その分たくさん光を取り込めるので、ダイナミックレンジが広く、高感度が強くなります。

あと、詳しい人補足ヨロ

書込番号:8298559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/04 10:54(1年以上前)

レンズの個性は、開放付近であらわれるので、フィルム用のレンズをDXのデジカメに使うと、みな絞り込んだときの、シャープではあるが無個性な雰囲気の絵しか撮れない可能性が高まりますね。

ライカ使いの人がよく使う、「絞ってしまえば、ライカもビー玉も同じ」というヤツです。

書込番号:8298625

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/09/04 11:02(1年以上前)

D60生活さん 

こんにちは
D300とD700、大きな違いはフォーマット(素子の大きさ)です。つまり普通に昼間撮影しているとどちらも同じ画素数だったり画像処理の仕組みが同じだったりで、似たり寄ったり。

D300の場合、レンズを含めたシステムとして好くまとまっている。
DXレンズで使いやすい18−200VRや16−85VRの2本のレンズに70−300VRこれにサードパーティの広角ズームで2−4本程度でほとんど撮影領域をカバーできます。

D700は逆にズームは値段が割高なものしか残っていないのが難点。
その一方で、単焦点レンズを組み合わせると、「艶かしいほどの立体感」のある写真を描き撮ってくれます。
このあたりカタログスペックとかに現れ難い部分でお使いの方であれば感じられる事も多いかと思いますが、FXフォーマット故の被写界深度の浅さ、また素子の余力(D300と同じ素子数で面積広い訳ですから)の影響なのかとも思います。

ぜひ実機をショールームや店頭で、できればレンズを数本交換してデータが持ち帰れる場所でD300とD700を比べてみてください。



書込番号:8298646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2008/09/04 13:47(1年以上前)

D3とD300を所有していますが、もう少しコンパクトなD700を使用したく
購入を考えましたが、明らかに余分な部分まで写ってプロユースとしては、
視野率95%にはちょっと馴染めません。
D3、300ともにファインダーに見えたもの意外は進入してきません。
そこで以下、D700とD300をまとめました。

D700利点
1.35mmレンズがそのまま使用できる。
2.画面面積が大きいため狙ったものだけに焦点をあわせられる
3.D300より引き伸ばしに有利
4.ストロボ内蔵は、ライトフィルター併用で日中シンクでも面白い効果が出来る

デメリット
1.ファインダーの視野率が100%に満たないため、ハレ切りでブラッグフラッグを
使用→これが進入する
・ファインダーの歪があった(レンズではなく)
2.試写時にバレモノないかの確認仕事が増えた
3.機材会社にD3・D300あとはキャノン勢ぞろい。D700はない。

D300
1.35mmレンズはそのまま使用可能。ただし1.5倍になります。
2.100%視野率なのでそのままデータを渡せられる
3.機材会社にも認定機器とされている
4.ストロボ内蔵は、ライトフィルター併用で日中シンクでも面白い効果が出来る


デメリット
1.ファインダー視度がー2しかない、D700、D300は、+/−3まであった。


以上のように銀塩と異なり後処理でトリミングすることに抵抗があるため
(優秀なデザイナーなら別)視野率というものが私にはとても重要です。
もともと銀塩の比率が多いだけに、デジタルの場合は撮って出しが多いため、
100%あったらなあ...と思います。

二機種をかんがえるならD300ですかな。D700愛好者にはお詫びします。
でも使用しての感想ですので、ご了承下さい。

書込番号:8299112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/09/04 13:54(1年以上前)


追加ですが、高感度25600ISOは使用しませんね。
被写体に光が反射してそれをレンズ〜FILMもしくは半導体がとらえるわけなので、
ゲインアップしても2000で必要十分でしょう。光量不足なときは照明機材であてます。

川口あきら探検隊のドキュメント写真を撮るわけではないですから、

書込番号:8299135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/04 14:12(1年以上前)

D2XXXさん
> 私はD700はFXとしてはまだ2機種目ですからそれを考えると安いと思いますね。
> DXは今は安いですけどもう何機種も出てますし、
> 昔は今のFXと同じように高かったですからね。

そうそう。
D700のプライスは、D100並に安くなっている。
フルサイズのデジタル一眼としては、かなり安いね。(安くなったね)

> 視野率にしてもフラッグシップじゃない以上は
> ニコンでは100%未満は当たり前ですし・・・

しかし、D700は、銀塩フラグシップ機並に高いのも事実である。
だから、フラグシップ機としての性能を、誰しもつい期待しがちなのは、まあ仕方ない。

いずれ、デジタルフルサイズ普及機が、銀塩フラグシップ機よりも、
割安感のあるプライスとなるであろう。
その時には、視野率のことで誰もケチは付けなくなるよ。

いや、D300のあのプライスで、フラグシップ機を名乗ったこと自体、詭弁に近い。
こういう事をするから、実質格上のD700の方が、叩かれてしまう。

実際、D700のマグネシウムボディには、隙がないが、
D300のマグネシウムボディは、グリップ部に大穴が空いており、
プラスチックグリップを充填している。
だから、ペンタプリズムの大きさの違いも含めて、D700の方が遙かに重い。
レリーズタイムラグにおいても、D700の方がフルサイズのでかいミラー搭載
でありながら、しかし、D300よりも速い。Canonフラグシップ機よりも速い。

これじゃあ、誰しも、D700をプチサイズのフルサイズ・フラグシップ機並であると、
勘違いしてしまうよな。

書込番号:8299187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/09/04 14:40(1年以上前)

こんにちは。

D700
キャノン5Dに準じるローコストフルサイズ機待望論のニコンからの回答機。
高感度特性により、その威力は闇夜の地平線までも照射するストロボを搭載したと同等の効果?

ただし順光撮影での12M程度の分解能では、あっと言う間に使命を終える運命にある。

D300
プロ用機材としても使えるハイコスト版ハーフサイズ機で、望遠撮影時に重宝する可能性も?
ニコンの思惑?とは裏腹に低画質ズームの装着例が多いが、それらがもったいないほどの実力
を有す機材。

プリンターのインクが今より狭いノズルを通過できる技術が確率されるまでは、APSC機の
王者のまま推移する器かも?




書込番号:8299261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/09/04 17:55(1年以上前)

追加追加で申し訳ないです。

画質が同等なFXフォーマットのD3を所有していますので、もう一言。
先日、中規模(50名)集めた同窓会を行い、記念撮影をしました。

場内の状況は、カクテル光線が入り乱れ薄暗い、約40フートキャンドル程度。


そこで銀塩・デジカメ(一眼・コンパクト)3種撮りました。
カメラは、コンパクトデジカメルミックス1000万画素、銀塩のコンタG2、
そしてD3です。
撮った感想ですが、、D3ショットが
遠く離れた各人の表情、顔色までもが生き生きと認識できました。
コンパクトデジカメは、すでに暗部にいた人間のフェイストーンが死んでいました。
コンタG2は、銀塩で当たり前ですが明るく3機種中一番ですが、
FXフォーマットが、銀塩にかなり肉親しているのは事実です。

書込番号:8299767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/09/04 23:28(1年以上前)

D700の方が高感度ということは、日中の撮影では、D300でも
さほど、代わり映えしないが、夕景、夜景、室内撮影などとなると、
D700のほうが有利ということでしょうか??
断然有利?ちょっと有利??(^_^;)

D700に、DXの16-85oVRなど、DXレンズを使用すると
どうなるんでしょうか??画質は落ちるのでしょうか??
DXレンズを使うならやはりD300でしょうか?

書込番号:8301456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

D700用にAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED買いました

2008/09/03 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

今まで単焦点ばかり使っていましたが、初めて高級標準ズーム買いました。画質はとても満足していますが、ちょっと困ってしまうのは、その大きさと重量。特に長さがあるので取り付けたままでの持ち運びには気を使います。取り回しの気軽さでは、単焦点にと比べるべくもないですね。皆さんは重いレンズを取り付けたままでの持ち運び、どうしてらっしゃいますか?グリップつけて、このレンズ付けていつもぶら下げてても、ストラップの取り付け部分とか、マウントとか、大丈夫なもんなんでしょうか?

書込番号:8294786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/03 14:20(1年以上前)

≫固め濃い目油大目さん

> 大丈夫なもんなんでしょうか?

このレンズ程度で、大丈夫でなかったら、70-200やサンニッパなんて、
付けたら大惨事になります (^^;

全く気にした事もありません。

但し、ぶつけないようには、気にしています。

書込番号:8294833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2008/09/03 14:34(1年以上前)

>>じょばんにさん
80−200/2.8も持ってるんですけど、ここんとこず〜〜っと180/2.8とか常用してるんで、久しぶりの大型ズームはかなり取り回しが辛いです。レンズ交換の手間を考えても、私には単3本持つ方がよかったのかな〜と、少し後悔w。ところでこのレンズを付けたままでグリップ付きのD700が入る良いバック、ご存知ないですか?

書込番号:8294872

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/09/03 14:35(1年以上前)

固め濃い目油大目さん 

24-70購入おめでとうございます。

マウント部に負担はまだ少ないほうですし、問題ないと思いますよ。
500mとか大砲級になるとマウント部以前にレンズ側抱えないと辛いというのもありますけど。

ストラップ取り付け部もD3桁、D1桁は大丈夫です。

マウント部にしてもストラップ部にしても強度不足が懸念される場合は、レンズなりに「注意書き」が記載されてくるはずですけど。

書込番号:8294877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 ボディの満足度4

2008/09/03 14:38(1年以上前)

私もD700の興し入れに合せてこのレンズ買いました。
装着してみると長さが以外とあることを実感。ちょっとした望遠レンズ並みです。
先日、試し撮りの際にグリップも付けて持ち出したのですが、重さと特にその長さには気を使いました。どうしてもレンズが下を向いてしまい、マウントに負担が掛りそうだったので、いつもレンズが横向きになる様、手を添えていました。
今後、70-200も狙っているのですが、こちらは益々使いこなせそうにないな、と二の足を踏んでいます。
結局、カメラが身分不相応ということなんでしょうかねぇ。(困)

書込番号:8294885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/03 15:25(1年以上前)

固め濃い目油大目さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます(^^

>ところでこのレンズを付けたままでグリップ付きのD700が入る良いバック

 http://shop.nikon-image.com/front/Product120307052.do

こちらは余裕で入ります。

書込番号:8295023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/03 15:35(1年以上前)

じょばんにさんや厦門人さん も書かれているように大丈夫ですよ。(確かに思っていたよりでかく重たかってですけど)

カメラバックはカメラ用のものはあまり使いません。大きめで丈夫そうなカジュアルバックにカメラ用品メーカーのインナーで仕切り、適当に放り込んでいます。

書込番号:8295049

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/03 15:38(1年以上前)

別機種

詰め込みました。

固め濃い目油大目さん こんにちは。

>ところでこのレンズを付けたままでグリップ付きのD700が入る良いバック、ご存知ないですか?

ここで紹介されたタムラックの5608 Pro 8
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/133620.html
写真は詰め込み選手権の結果です。(持ち歩いたことはありません)
D3 D300 24-70mm VR70-200mmf2.8 MB-D10(サイドポッケ) AF-S micro 60mmf2.8D
SB-800 TC-17EII(サイドポッケ) TC-14EII(サイドポッケ)

Nikon x MILLET メッセンジャーバッグ (これもここで紹介されました)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00144.do
D300+24-70mmF2.8でフードつけたまま入れることができます。(写真なし)
余裕があるのでD700でもOKだと思います。

書込番号:8295058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/03 16:51(1年以上前)

機種不明

おめでとうございます。
D700+24-70mm F2.8G ED用に
販促のバックをもらえませんでした?
購入店に話せば
まだ貰えるかもです・・・。

書込番号:8295243

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2008/09/03 17:09(1年以上前)

一週間の旅行にこのレンズ一本で臨みました。

重いのと大きいのに、ちょっと辟易しましたが、写りの良さでその重労働も
癒されています。

書込番号:8295294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/03 18:25(1年以上前)

固め濃い目油大目さん
> このレンズを付けたままでグリップ付きのD700が入る良いバック、ご存知ないですか?

リュックサック!
どんなに重くても、腰を痛めない。
バック型だと、体の右または左のどちらかに負荷偏るので、背骨や腰を痛めやすい。
ウェストポーチ型も腰が痛くなる。

TPOに応じて複数のリュックサックを用意すれば、なお好ましい。
小さめのリュックならば、いつでもお気楽にお買い物や、お散歩のお供となる。
中程度のリュックならば、通勤時のカメラ付きビジネスリュックとなる。
大きめのリュックならば、オプション機材や、書籍、ウォークマン、お着替え、
おやつ&ドリンクも複数同時搭載できる。出張に最適だ。
あるいは、カメラ付きお買い物袋にもなる。
一つで、オールインワンは無理がある。

書込番号:8295510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/09/03 18:29(1年以上前)

  固め濃い目油大目さん。
   ・フルサイズ判デジ一眼と大口径、二銃士? 御入手、おめでとうございます。
   ・バッグはいろいろあると思います。ビリンガム(HP,機材ご参照)は
    気に入っています。しかし、そのバッグの重量も加算されます。一応ご参考までに。

  D100Xさん 談:2008/09/03 17:09 [8295294]:
   >一週間の旅行にこのレンズ一本で臨みました。
   >重いのと大きいのに、ちょっと辟易しましたが、写りの良さでその重労働も癒されています。

  ⇒・やはり、、、旅行中の常時携帯は、相当大変でしたか、、、、
   ・悩ましいですね。
   ・両手の指の関節の軟骨が加齢によりすり減り、ときどき痛みが走り、握力が激減、
    年齢的には、もう軟骨の再生は、ありえません、と言われてしまいましたが、
    大きい、重い、のは、案外、辛いのかも知れませんね。
   ・相当、気を入れて持ち運びしないと、、、
   ・F6を持ち出そうとすると、M6やNewFM2に気が変わり、
    D200レンズキットを持ち出そうとすると、Coolpix P5000に気が変わる、、
   ・そのくせ、物欲だけは、いつかはフルサイズ判デジ一眼が欲しいと、
    思い続ける、、、、こういう悩みの人も案外ほかにもいらっしゃるのかも知れませんね。(笑い)

書込番号:8295522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/03 18:49(1年以上前)

うらやましいですねぇ、24-70ズーム。

私はいまだに買うかどうか悩んでます。
悩んでいるうちにSIGMAの50/1.4行っちゃって、マクロプラナー100/2オーダーしちゃったんで、当分無理っぽいです(笑)
しばらくはトキナーのATX28-70/2.8プロ2で我慢します。

書込番号:8295588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/09/03 20:23(1年以上前)

固め濃い目油大目さん、こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。
人間慣れるものです。
ずっとこのレンズを使い続けると、このレンズの重さが当たり前になります。
使い続けてください。

書込番号:8295939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/03 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

(1)D3、24-70mmF2.8G

(2)D3、24-70mmF2.8G

私は、D3ですが、三脚に取り付けて三脚ごと担いでいるか、ストラップを首から提げて、撮影地を歩き回っています。

作例は今年3月の新宿御苑の桜です。

(1)1/200秒、F13、ISO200、WB:晴天、ニコンピクチャーコントロール:ビビッド、スポット測光、マニュアル露出、手持ち撮影です。

(2)(1)と同じです。

書込番号:8296242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/03 21:30(1年以上前)

皆様、初めての書き込みになります。
以後、どうぞよろしくお願いいたします。

私はD700を仕事で使うため購入しましたが、もっぱら70-200mm F2.8のレンズを取り付け使用しています。
私費で購入したものの、職場の女の子(体重40kg未満)がメインで使っていますが、「重い」「腕が痛い」と言いながらも嬉々として出かけていきます。
私も彼女も、仕事に応じD80に18-200mmを取り付けて出かけますが、迫力がなくて笑えるのはD80&18-200mm君に内緒です。

重さや大きさは、慣れてしまえばどうと言うことはありませんが、そこは高級レンズ。
肩から提げてドアなどにぶつけませんよう、その点はご注意なさってください。

書込番号:8296298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/04 13:45(1年以上前)

24-70mm 良さそうな玉ですね。
しかし、長くて重すぎます。その画質を見ると、のどから手が出るほど欲しいですけ
どね。

木村伊兵衛は、「1kgを超える機材はカメラマンを殺す」といっていたと思います。
まあ、実際に殺されるわけではありませんが(首が痛くなったり、腱鞘炎になったり
するかも)、木村伊兵衛のようなスナッパーには不向きで、写真が撮れなくなると解
釈することはできるでしょう。

長年写真を撮っていると、だんだん機材の重さ、大きさに関心が行きます。いま、ニ
コンとM型ライカ(フィルムカメラ)を併用していますが、ニコンには基本的に一脚、
あるいは三脚を使います。

ニコンで手持ちというと、F2+Ai 35mm f2 の組み合わせだけですね。200mm f4 あ
たりまでなら何とか手持ち撮影ですが、望遠ズームを付けると三脚です。

もちろん移動は車で...。情けないですが、電車での撮影行やお散歩撮影では、重い
機材は持てません。

DXデジタル+最新のVRズームで気楽に撮る方が、いい写真が撮れそうな感じもしてい
ます。

書込番号:8299105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2008/09/04 20:35(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイスありがとう御座いました。レンズとカメラはキタムラで買ったんですけど、同時購入ではないのと、2店の異なる店でしたので、カメラバッグの販促品を強請るわけにもいかないと思いまして、今日、ビッグカメラに見に行きました。グリップを付けたまま、このレンズも付けたままで出し入れしやすくて、80−200と85/1、4と20/2.、8が入る物を探したところ、シンクタンクのスピードレーサーというモデルが丁度良かったので、買ってしまいました。本当はカメラホルスターのような簡単な物を買うつもりだったんですけどね〜w。シンクタンクはレンズタクシーとローテーション360というリュックと、レンズポーチとアクセサリーバック等を使っておりまして、パットが柔らかくて薄いので他のメーカーのよりも意外と入ります。ロープロのスペシャリストっていうウエストバックも以前に買いましたが、これはウエストベルトがゴツ過ぎてほとんど使わず倉庫行き。テンバやタムラックの旧い奴なんかや他にも色々ありますけど、生地のコーティングが古くなると臭ってw倉庫行き。やはり今回もシンクタンクって事になりました。 レンズはまだ一寸しか使ってないですけど、来週の出張の際に持ってく予定です。有り難う御座いました

書込番号:8300373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

古いレンズについて

2008/08/28 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

現在一眼レフカメラニコンF2を使用してます。
このカメラにつていた純正のレンズを使用してます、そこでD700にそのレンズが取り付いて撮影できるでしょうか。もちろんフルマニュアルは覚悟してます。

書込番号:8267278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/28 21:10(1年以上前)

つめの形はどうなっていますか?
つめのところの窓が開いているタイプか開いていないタイプかで違います。

書込番号:8267385

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/28 21:13(1年以上前)

Aiレンズならつきます(Ai改造品を含めて)

9本だったか10本だったか失念しましたが、焦点距離、開放F値登録でRGBマルチパターン測光が使えます。
また絞り優先AEも使えますね。

書込番号:8267405

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/28 21:55(1年以上前)

f5.6についているカニの爪に明り取りの窓がある、絞りリング後端(マウント側)に切り欠きがある、同じく後端に小さい絞り値が刻んであるなどであればAiレンズですので装着可能です。そうなっていないレンズはAi以前の「従来レンズ」に該当しますので装着不可です。
(PCやレフレンズは上記条件に当てはまりませんけど)

AFレンズも当然使えますね(F3AF用はダメですが)。

書込番号:8267682

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/08/28 23:19(1年以上前)

ラスカルフレンドさん
こんにちは
Ai又はAi改のレンズならマルチパターン測光が出来ます
(レンズ情報を入力します)
Ai改されてないAUTOレンズを装着しようとすると、壊れる可能性大です

Ai-105mm/f2.5sで撮ったサンプルが有ります

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1248629&un=115495

書込番号:8268258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/08/29 03:11(1年以上前)

当機種
当機種

非Ai 装着不可

Ai 使用できます

お持ちのレンズをご確認ください。

書込番号:8269116

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/29 12:06(1年以上前)

蛇足

 ツメに穴が開いていても開いていなくても、F2に標準でついていたレンズなら使用可能だと思います。
 で、穴が開いているとカメラ内蔵の露出計が使え、穴が開いていないとカメラ内蔵の露出計も使えないです。M(マニュアル)で自分で露出を会わせればいいわけです。

書込番号:8270060

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/29 12:13(1年以上前)

追伸
ニコンHPの
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/spec.htm
交換レンズ※2の部分、
5) 非CPUレンズ:露出モードA、Mで可能、開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可能、レンズ情報手動設定でRGBマルチパターン測光、絞り値表示など使用可能(非AIレンズは使用不可)

書込番号:8270076

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/29 18:16(1年以上前)

蛇足としながらnaga326さんが

> ツメに穴が開いていても開いていなくても、F2に標準でついていたレンズなら使用可能だと思います。

とおっしゃられれてるのがとても気になります。70年代後半にAi機構が登場する
まではF2(71年登場)の標準レンズも当然非Aiのレンズだったわけですが、新しい
D700では露出計連動レバーの配置等にこれまでのそれとは何か違いがあって実
は非Aiレンズもついたりするのでしょうか。

古いオートニッコールまでフルサイズでそのままの画角で実は問題無く楽しめる
とすればすごいです。(いまさら長年愛用してきたレンズを削ったりするのは私は
どうも...。)

> ラスカルフレンドさん

一般にはAi以前のレンズは露出計連動レバー付きのD700のようなカメラに装着し
ようとすると使用不可どころかカメラの破損の危険性を伴います。naga326さん
の書かれたティップスがどのような種明かしがあるのかはっきりするまでは、
非Aiレンズの場合装着は避けたほうがよいかと思われます。Aiタイプならば
何も問題はないわけですが。いずれにせよ装着を想定されているレンズがどの
タイプに属するのかはきちんと判明してから試した方が良いでしょうね。

MFニッコールは大まかに分けると

・プリセットニッコール(Fの時代のごく一部・非Ai)
・オートニッコール(Fの時代のレンズ・非Ai)
・ニューニッコール(F/F2初期の時代のレンズ・非Ai)
・Ai改造ニッコール(オート、ニューニッコールをAi機構搭載カメラで使用できる
 ようメーカーサービス等で改造したもの)
・Ai
・Ai-S
・Ai-P

に分かれます。

書込番号:8271044

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/29 18:36(1年以上前)

> ツメに穴が開いていても開いていなくても、F2に標準でついていたレンズなら使用可能だと思います。

大いに関係あります。
F2はFの頃のレンズからG、IX以外のレンズまで付けられます。
(つけるだけならGでもつきますが)
また、どのレンズがついているのか文面では不明です。
更に、リアルタイムでのF2ユーザーであればこのような質問も出てこないと思われ(ニッコールレンズの型式を十分理解していると思われるため)、レンズ型式の確認は重要です。

スレ主さんから反応がないので良く分かりませんので、絞りリング形状に言及している次第です。

書込番号:8271102

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/08/29 20:02(1年以上前)

最近、古いニッコールレンズに興味を持ち始めた初心者ですが、
「ニッコールレンズ 諸元表」
http://nikomat.org/lens/speclist.html
というサイトが役に立っています、よかったら覗いてください。

書込番号:8271465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/30 01:16(1年以上前)

1977年にAi化される前の非Aiレンズ(Ai改は除く)をD700に取り付けると
破損する可能性があると思います。
非Aiレンズは、絞り環がAiレンズよりも厚く、D700のマウント正面右上の
露出計連動レバーに当たってしまうハズです。
やめたほうが良いと思います。
レンズはすべてAi改造しましたが、D700もF2も持っていますので・・・

http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/nikon_f2_photom.html

書込番号:8272990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/30 02:14(1年以上前)

ついでにもうひとつすいません。

非Aiレンズ使用不可…D3、D300、D700など
露出計連動レバーが非Aiレンズの絞り環と干渉するためNG。

非Aiレンズ使用可能…D90、D80、D60、D40など
露出計連動レバーがないので使用可能。
ただし、Mモードでフルマニュアルになります(露出計連動せず)。

デジタルではありませんがF6は非Aiレンズを取り付けることが
できます。ただし、取り付ける場合は露出計連動レバーを
可倒式に改造する必要があると。

ちなみにF2フォトミックASファインダーは、Ai化過渡期の製品
のため、露出計連動レバー可倒式になっています。

ニコンはFマウントを変更せずにずっとここまで来たので、
マウント以外の露出計連動とオートフォーカスの進化にともなって、
レンズとボディーの相性が複雑になっています。

ニコンのサービスセンターでも即答できる人はあまりいない
かもしれないカルトクイズの世界かな(笑)

書込番号:8273167

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/30 02:34(1年以上前)

フォトグラファーぽよさん

> 非Aiレンズ使用可能…D90、D80、D60、D40など

レンズによってはなんとか装着出来るものもあると思いますが、D80は最小絞り
検出レバーが干渉してしまうのでほとんどの場合装着不可ですよね。新しいD90
もD40系と同じ押し込みタイプのものでくるかと思いましたが、写真を見る限り
スライドスイッチのようだし...。

価格コムの掲示板ってとっても危険?

書込番号:8273215

ナイスクチコミ!0


御落胤さん
クチコミ投稿数:87件

2008/08/30 12:42(1年以上前)

常日頃 Pre-Ai のガラス球をD40に装着して遊んでおります。 例えば、
1.Nikkor-UD Auto 1:3.5 f=20mm
2. Nikkor-H Auto 1:3.5 f=2.8cm
3. Nikkor-Q Auto 1:2.8 f=135mm

全くの素人なのですが、それ等 Pre-Ai が曲がりなりにも装着出来、更には手動乍も写真が撮れるのは D40 及び其の系列の道具のみ、と認識致しておりました。 

即ち、D80、D90や其の他のD系統には使えないもの、と言うのが小生の認識です。 

此の点、日本光学さんの説明欄は非常に不親切と言わざるを得ません。 敢えて、曖昧な表現で場を繕っている、とさえ思わされる節が御座います。 「使用不可」の表示が有っても、前後の文章の流れからして、何が主語なのか詳らかに、端的に理解出来ない(どっちにでも採れる)作文が多すぎます。 困ったものです。 

書込番号:8274768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2008/08/30 20:16(1年以上前)

沢山の御回答ありがとうございます。
本日ニコンサロンにて問題のレンズ全て持ち込みスタッフの方に尋ねましたところ、すべてのレンズが取り付けられるとの回答をいただきました。

本当にありがとうございました。

しかし試し撮りさせていただいたのですが、ISO1600での撮影でセンサードット欠けのような点がいくつも発生した画像が出来上がりました。(キットレンズでの撮影及び持ち込みレンズ全てに同じ点が発生してました)これでは購入できません。

書込番号:8276505

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/03 21:08(1年以上前)

なんだか、混乱させてしまってすみませんでした。

ついてよかったですね。

自分はオートニッコール50mmF1.4をつけることもありますが、これは自分で絞り環を削ってなんちゃってAi改としています。古いカメラにも影響はないですし・・・。

書込番号:8296169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 はぽるさん
クチコミ投稿数:9件

結婚式の暗いシーンで使うために、感度の良いD700と
全焦点でF2.8の広角ズームか標準ズームレンズを買おうと思っています。
検索するとTAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]や
シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACROあたりが、数値だけ見ると目的に
かなっていそうなのですが、これがフルサイズのD700に対応しているかが分かりません。

(1)フルサイズに対応しているかどうかの見分け方

または

(2)D700でケられなく対応していて、F2.8を全焦点で保つ、
18〜50mmくらいの広角ズームか、28〜70mmくらいの標準ズームレンズ

を教えていただけないでしょうか。

書込番号:8278273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 D700 ボディの満足度5

2008/08/31 01:24(1年以上前)

>(1)フルサイズに対応しているかどうかの見分け方
レンズ名の中に、ニコンだと「DX」、タムロンだと「Di II」、シグマだと「DC」、トキナーだと「DX」、とあるものはAPS-C専用レンズです。
それ以外であればフルサイズでもケラレなく使用可能です。

>(2)D700でケられなく対応していて、F2.8を全焦点で保つ、
>18〜50mmくらいの広角ズームか、28〜70mmくらいの標準ズームレンズ

広角に強いものであれば、シグマの24-70mmF2.8かニコンの24-70mmF2.8でしょうか。
あとは、シグマの28-70mmF2.8、タムロンの28-75mmF2.8あたりが候補になると思います。

書込番号:8278347

ナイスクチコミ!2


スレ主 はぽるさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/31 01:45(1年以上前)

>アナスチグマートさん
となると、18〜50mmくらいのはなさそうですね。
シグマの24-70mmF2.8は比較的広角で良さそうです。

素早い回答ありがとうございました。

書込番号:8278418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/31 17:26(1年以上前)

はぽるさん 
どうせ購入するので有ればニコン24-70F.8がよろしいです。
ニコン17-35F2.8が室内では良いでしょう。写りはニコン14-24F28が良いです。
はじめからナノコートレンズを購入された方が二重の支出が抑えられると思いますね。

書込番号:8281164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/08/31 21:02(1年以上前)

結婚式などで照明などの強い点光源がフレーム内に入ったときなど、シグマのレンズは比較的フレアを起こしやすいと聞きます。ワタシも店先で実験しましたがその印象が強かったです。絞れば回避できそうですが…。買われる前に一度試されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:8282163

ナイスクチコミ!1


スレ主 はぽるさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/31 23:16(1年以上前)

>GasGas PROさん
>げっとんさん
なるほど、この価格差はそのような所に効いているわけですね。

暗い所用に明るいレンズを選ぼうとしているのに絞ったら本末転倒気味ですが、
予算オーバーなので純正の高価なのはあまり視野に入れていませんでした。

照明がほとんどないときにF2.8と高感度が生きてくると思うし、
照明があるときは絞ってみて、足りなかったら感度に頼るというのもありかなと。

GasGas PROさんのおっしゃるとおり、きっとそのうち不満が出て、
純正レンズが欲しくなるのかも知れませんが、時間が経てば二重支出もまあいいかなと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:8282943

ナイスクチコミ!0


gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度5

2008/09/02 11:07(1年以上前)

>はばる さん

GasGas PROさんに一票…!

サードパーテェイのレンズにしても、結局、無駄な出費になってしまいますョ!

14-24、24-70ナノクリでしたら他は何も必要なしです…。

出費がかさみますが、後のなって後悔することはないと思います。


書込番号:8289502

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぽるさん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/03 07:05(1年以上前)

>gohda3838さん
皆様が奨めるので値段か性能か迷ってしまいます。
ここからはD700専門の話題ではないと思うので、こちらの話題は一度締めて、
レンズのほうでもういちど質問させていただきます。
良ければそちらのほうでご意見ください。

ありがとうございました。

書込番号:8293621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッターを押した回数の確認方法

2008/09/03 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 malonさん
クチコミ投稿数:31件

シャッターが何回押されたかの確認方法ってあるのでしょうか?
先ほど、撮った画像をパソコンに転送して整理しようとしたら、
一番最初に撮影した、ファイル名がDSC_3320.jpgとありました。
ありゃ・・新品で買ったのに、これってすでに3000枚以上押され
てたってこと???中古?再生品?と疑問に感じています。
Nikon Transferの設定もフォルダの編集はしましたが、転送中
に名前を変更することはしていません。
Nikonに不慣れな私が、誤って設定した可能性も否定できずモヤ
モヤしています。

怪しい経緯は
最初は、子供が撮ってとせがむので時計もセットせずに撮ってい
ました。しかも、CFを入れないで・・CFがないことに気づき入れて
から何枚か撮影し、その後時計をあわせたりしてから撮りました。
くらいですが。

当然、メーカーで動作確認の過程でシャッターは押されていると
思いますが、ファイル名はDSC_0001.jpgから始まるのではないで
しょうか?カウンターリセットを忘れたのでしょうか?

書込番号:8293158

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 malonさん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/03 01:33(1年以上前)

自己レスです。

前のカメラで使用していたCFを最初フォーマット
せずに使ったからかもしれません・・・。
前のカメラで撮影した最後のファイル名がIMG_3319.jpg
でしたので、カウンタリセットをしない限りカメラを
変えても情報が引き継がれるのか、D700側でCFの情報を
見て連番を付したのか不明ですが、納得いたしました。
お騒がせいたしました。

疑問は解決いたしましたが、シャッター回数を見る手段は
あるのでしょうか?

書込番号:8293185

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/03 01:37(1年以上前)

CFをD700本体で初期化してから撮影してみてください。

書込番号:8293201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/03 01:54(1年以上前)

撮影された画像のExif情報に、レリーズ回数が保持されます。

Exif情報の確認は、少し前なら ExifReaderがお勧めでしたが、
バージョンアップされなくなりました。

16進などが表示されるので、取っつきにくいと思われる方も
あるようですが、最近ではJpegAnalizerが良いかもと、私は
思います。

http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/

使い方を、キンタロウさんが詳しく解説されておられます。

http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm

書込番号:8293244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/09/03 01:59(1年以上前)


スレ主 malonさん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/03 02:23(1年以上前)

Mφさん
フォーマットしました。カウンタもリセットしました。
問題なく001になりました。
ありがとうございます。

じょばんにさん
Hippo-cratesさん
便利なソフトがあるんですね。早速、ダウンロードして
調べたところ、初回の1枚目の写真は総レリーズ回数が
7回と最初のCF抜きでのレリーズを考慮したら相当な回数
ですね。
そのほかにも、いろいろな情報があって昔の写真とかも
調べたくなりました。

ありがとうございました。

書込番号:8293316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング