このページのスレッド一覧(全1274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 18 | 2008年7月4日 10:00 | |
| 18 | 11 | 2008年7月4日 00:42 | |
| 14 | 17 | 2008年7月3日 15:28 | |
| 59 | 21 | 2008年7月3日 11:21 | |
| 59 | 12 | 2008年7月3日 01:09 | |
| 3 | 8 | 2008年7月2日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おはようございます。
現在D80で2歳の娘や風景を撮って楽しんでいるまだまだ初心者のキングのパパと言います。
そろそろスッテプアップを考えてD80を下取りに出しフジのS5proとキャノンの5Dの2台体制と考えていました。
理由はフジの出す色と今なら比較的安く手に入るフルサイズが5Dだったからです。
更にキャノンの70-200F4IS。このレンズは前から興味があり是非5Dで使ってみたいと思っていました。
しかし、D700の発表が・・・
気になります・・・
@S5pro+5D+70-200F4IS=50万弱
AD700+24-70F2.8+18-35F3.5-4.5(中古)=50万強
皆さんのお勧めどちらですか?
ちなみに所有レンズは35F2D、50F1.4D、VR18-200、タムロン90マクロです。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
>S5pro+5D+70-200F4IS=50万弱
>D700+24-70F2.8+18-35F3.5-4.5(中古)=50万強
>皆さんのお勧めどちらですか?
値段じゃないでしょう(^^;;
>フジの出す色
ここが重要なのではないでしょうか?
書込番号:8023249
0点
カメラは ボデイよりもレンズなので、レンズを揃えた方が良いと思いますけど…
書込番号:8023264
4点
私はD300と5Dのユーザーですが、どちらも魅力的ですが、もう少し様子を見られた方がいい様な気がします。
5DもD700もまだまだ価格が下がりますし、もう少しキングのパパさんの要求するものがはっきりしてからでもいい様な気がします。
私もD700を視野に入れていますが適当な標準ズームレンズが無いのが悩みです。
DX17-55mmF2.8でさえその重さにお嫁に出した位ですので、24-70mmF2.8の大きさ重さには耐えられません。
かといって今更VR24-120mmという気にもならないし、普段のお散歩レンズとしてハーフマクロも使える28-105mm(中古になりますが)に注目しています。
あえてどちらかというと大きさ重量に耐えられるのならAがいいのではないでしょうか。
書込番号:8023356
2点
機材選択から、目的が見えてこないです (^^;
スレ立ての内容からすると、S5Proだけで良いようにも思えます。
フルサイズに何を求められておられるのかが分かりません。
単に使ってみたいなら、他人に相談してもあまり意味がないように
思いますから、好みと予算で決められれば良いように思います。
ただ、時期的に、5Dであれば後継機が気になりますね。
書込番号:8023386
0点
アドバイスありがとうございます。
photourさん
そうなんですよね。
高い機材=腕が上達するわけじゃないことはわかっているつもりです。
S5pro+5Dは決して最新の機材とは言えませんが私には十分すぎです。
しかしD700も気になります。って、矛盾してすみません。
robot2さん
カメラはレンズが命・・・
これはキャノンの板で学びました。
やはり、レンズによって出てくる絵が変るんですね。
勉強になりました。
書込番号:8023390
0点
キングのパパさん、こんにちは。
私もD3の前はD80を使っていたので、思わずレスを。
高感度にはご興味ありませんか?
子供撮りや結婚式など日常的なシーンで、撮影の幅が広がりますよ。
参考:添付画像は、結婚式二次会でご両親のサプライズ・ムービーに涙する新婦です。
(二次会にはプロカメラマンは来てなかったので、差し上げたらずい分喜ばれました^^)
書込番号:8023394
2点
OM1ユーザーさん
D700の価格が下がることはわかりますが5Dもまだ下がると思いますか?
5Dの板では製造完了と言われてますがいくらぐらいまで下がると思いますか?
じょばんにさん
確かにそうですよね・・・
私にはキャノンのレンズ、特に70-200F4ISが魅力的です。
飛行機や鳥は今の所やっていないので200〜300ミリ以上の望遠は必要としていません。
だからDXよりFXと思いました。(同じレンズでもDX換算で1.5倍は必要ないと言うことです。間違っていたらすいません・・・)
書込番号:8023458
0点
ようぞぅさん
アルバム拝見しました。
思わず娘が産まれた時の事を思い出しました。
うちの子は2036グラムで産まれてすぐに保育器に直行でした。
そのため初めて抱っこしたのは2週間後でした。
毛深さならうちも負けてませんよ。
って、話が脱線してしまいました。
書込番号:8023504
0点
ビジョンが固まらないうちに特攻するのはいかがなものかと。
そのレンズ資産ですと、
D80に18-200を固定
S5を買い足して短焦点、気になる短焦点を買い足し。
これで暫く様子を見るのがよいと思います。
D80によほど不満があるのなら話は別ですが、いまさら売っても大した額にはならないですよ。
あとはD80を価格のこなれてきたD300に交換というオプションもありです。
ボディーもファインダーも満足いくカメラですし、
これでD80より2段位高感度で稼げるのでVRIIとあわせれば大体のシーンに対応できます。
もちろんフルサイズはそこからさらに2段ほど稼げるのですが、はたして費用対効果はどうでしょうか。
D700は待てばすぐに安くなりますよ。
あと70-200F4のためだけに5Dというのはどうかなと。
本当に70-200F4だけで済むんでしょうか?
書込番号:8023507
3点
hal69560さんに100票どえ〜す(笑)
まあ使ってみてもいいけど、個人の趣味なので。。。
私ならFUJIプラスレンズにまわすね(笑)
書込番号:8023551
0点
店頭に並んでから触って決めてもいいように思いますね。
5Dの3年前のメカ及び性能で満足できるのであれば、画質は一級品ですのでお勧めできます。
ただD700の30万ってのは半年前の5Dとそんなに変わらないわけで、一般的には今D700ではなく5Dを値段と所有レンズの関係以外の要素で選ぶことはほとんどないでしょうね。一般的には。
5Dの中古を15万ぐらいで狙ってはどうでしょうか??安く買えるなら本当に良いカメラだと僕は思います。
書込番号:8023780
1点
>しかしD700も気になります。
え〜と(^^;;
>フジの出す色
>70-200F4IS
という明確な理由があるのに対して
D700のどこが気になるのでしょうか?
それによって話が変わると思います。
書込番号:8023818
0点
キングのパパさん
こんにちは
目的がお子様の撮影と、風景であるとすればマルチマウントに急いでいかずにまずはニコンマウントを拡充されてはいかがでしょうか?マルチマウント化はお金掛かりますので。
5Dの場合、私は24−105F4LISや17−40F4Lを組合わせる方が好みです
せっかくのフルサイズですから、広角側有利ですからね70−200F4LISは40Dに組合わせた方が使い勝手良い感じもしております。
S5Proの色味が気に入ってるのであれば、そちらを購入されるのが当座、一番コストが掛からず、満足度は高くなる選択肢かと思います。
D700の場合は、まだ発売されてないので、なんとも判りかねますが
すぐに24−70に行かずに18−35中古で当面様子を見ると言うのは如何でしょう?それだけで20万円近くはコストダウンできますよ。
50mm、35mm、90mmの単焦点お持ちですから、それが生きますし。
単焦点の楽しさもありますからね...
まずは、何を撮りたいのか、そのためにどの焦点域のレンズが必要なのか、もう一度お考えになった方が好いかと考えております。
書込番号:8023836
0点
5D+小三元も50万円でいけますよ。手持ち機材を売り払えば5DM2もいけますね。
現像ソフトにお金を払わないでいけるのもキャノンの魅力です。
ニコンのソフトを常に最新バージョンで数年維持していたら、かなりの金額の出費になります。
書込番号:8024061
1点
出る保障も、出てくるうわさも無いけど、D700ボディのS?Proはどうでしょうか?
書込番号:8024219
0点
こんにちは、キングのパパさん。
35mm、50mm、90mm、をお持ちですから
私ならD700+85mmf1.4or105mmf2+24mmf2.8orf2(MF)
理由、娘さんに寄って撮れ、ポートレートで撮れ、風景も楽しめ
幼稚園、小学校の行事、お習いごとの発表会の撮影も単焦点なら
明るく、軽いので、室内でも難なくこなせます。
その頃にはアップ狙いで180mm〜が欲しくなりますが。
ボディ重視ならD3+24mm、中望遠は90mmでしばらく代用
D80の下取りはやめた方がいいと思います、サブ機、望遠用として使えます
娘さんの成長は待ってくれませんから機材の選びに迷いが出るお気持ち
よく判ります。よく考えて後悔のない選定をして下さい。
書込番号:8024444
0点
キングのパパさん、こんばんは
随分とお悩みのようですね〜。
フジの色がお好みならば、S5Proを買われるのがよろしいかと思います。
#最近かなり安く買えるようです。
お持ちのレンズ資産もそっくり使えるのもポイントが高いですよね。
私はD70を使っていましたが、S3Proの画像を見てから、その色合いが気に入ってしまい、D200やD80が発売されてもぐっと我慢して、S5Proを発売日に購入しました。
今はとても満足しております。
フジの人肌の色合いとフジクローム調の風景はとっても気に入っています。
#おかげで、昨年はコンパクト機もフジを3台も買ってしまいました。バキッ!!☆/(x_x)
#ニコン板で申し訳ないですが、この分だと当分ニコンの機種には戻れそうもありません。(^_^;)
#個人的にはD700のボディにフルサイズのハニカムSRかフジ新開発の三層素子が搭載された後継機を密かに待っています。
5Dは使ったことはないですが、いろいろな方の画像を拝見すると、フジとはかなり色合いの違う機種だと感じています。
もちろんニコンの最近の機種の色もまた違いますよね。
キングのパパさんはどちらのメーカーや機種の色がお好みなんでしょうか?
S5Proの下手な作例でよろしかったら、当方のアルバムをご笑覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
#S5Proの画像は大部分がRAW+JPEG撮りで、そのJPEGの画像(縮小以外ほぼノーレタッチ)の方を掲載しています。
#ちなみに、D70の画像はかなりレタッチしてみましたが、フジの色には到底なりません。
#フジもその辺のことはS5Proの小冊子でも言及しています。ハニカムSRの階調性との相乗効果があるようです。
#やはりフイルムメーカーとして長年の色の研究の蓄積には自信があるようですね。
尚、S5Proについては当方サイトの以下のページもよろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera1.htm
書込番号:8026206
1点
アドバイスありがとうございます。
S5pro+D700、18-35、24-70、VR70-300に向けて貯金に励みたいと思います。
書込番号:8027798
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット
>お値段はいかほどなのでしょうか?
今のところ 300,000 円前後です。
書込番号:8015673
1点
>今のところ 300,000 円前後です。
でもまだ高いな?・・・・・
書込番号:8015742
1点
D3に比べたら十分安いと思うけど。。。
カメラ一台で30万って冷静になって考えると・・・
パチ /■\_・) D700 ・・・(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
簡単に買えないよ〜〜〜っだ!!
書込番号:8015909
4点
D300を求めて、7ヶ月しか経っていませんので、
25日の発売初日には、手が出ません。
canon5D後継機にも参戦して貰い、暮れのボーナス商戦で、
25万程度で競って貰いたいですね。
それまでに金策をしなければ・・・
書込番号:8016068
1点
>今のところ 300,000 円前後です。
30万円じゃなくて40万円ですよね?
書込番号:8016081
1点
nomu00さん
>カメラ一台で30万って冷静になって考えると・・・
冷静になると・・・、確かに30万は・・・。今日予約を入れた私は・・・。
いいかん、冷静になってはー!
妻にはD300と区別がつかないだろうから問題無いと
思うけど、30万がバレたら大変なことに・・・。
1台づつ持ち出せばきっと大丈夫、大丈夫。。。
700の7を3のシールで隠せば・・・☆
書込番号:8016147
3点
いま持っているD300の3の文字を7に書き換えていたら如何かな!
カタログはココでダウンロードできますよ
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/catalogue/d700.pdf
書込番号:8016171
2点
小鳥さん
>30万円じゃなくて40万円ですよね?
いえ、30万円ですよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/89627509.html
書込番号:8016252
1点
>いえ、30万円ですよ。
ここの話題はこっちじゃないですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_67136447/89627765.html
書込番号:8016271
1点
>ここの話題はこっちじゃないですか?
レンズキットだったのね。(-_-;)
18 番の早とちりでした。(^^;)ゞ
書込番号:8016300
1点
比較対象では無いような気もしますが、
D700+VR24-120に1票で・・・
書込番号:8021843
0点
D300+VR16-85mmかな。
D90は、D300やD700ほどの機能は持たないんじゃないだろうかという気がします。
そういう意味では、D300+VR16-85mmかなと。
若くはD700+、、、D700の場合レンズに困りそうです。
VR24-120mmは画質に関してはいまいち評判のいいレンズではないですから。
とは言え、他にD700で使えるVR標準レンズってないんですよね。
次点でD700+VR24-120mmというところじゃないでしょうか。
書込番号:8021866
0点
D90って何?
出てもいないの期待するより、現実にある、
D700 + VR24-120
書込番号:8021879
3点
D700と比べるなら、D300+VR16-85で比較すれば?
D90は出てきたところで、中級機ですよ所詮。
D300は少なくとも、連写性能・画素数含めてD700同等だから、FXとDXを
本質的に比べるのが楽だと思いますが。
書込番号:8021886
1点
D90なんてまだ未発表ですから、当然内容もわからず、比較の対象としては?だと思います。
上記を踏まえたうえで・・・
D700は「廉価版」とはいえど、個人的にはまだ高嶺の花
望遠域を多く使う自分には、FXよりDXの方がメリット大
軟弱モノですから約1kgなBodyは決して「軽く」はない
VR24-120は最近手放したばかりです^^A
というワケで、現状ならAPS-Cな方が自分のスタイルには適していそうです。
数年後ならまた状況は違っているかもしれませんが・・・
(FX機の低価格化、主たる被写体が変遷など)
同じような価格で考えるなら、D700レンズキット:約406千円 よりD300+AF-S24-70F2.8:約350千円 の方が今の私的には魅力を感じます。
D200とD80のような関係で、D90がD300のいいとこ取りみたいな形で発売になるとすれば、私としては(今もっているD80をリプレイスする形で)D90を買いたいなぁと思っています。
書込番号:8021939
2点
私もD300と16 85かな。
旅行だけを考えたらD80と16 85でもいいけど(笑)
D40でもいいし(笑)
書込番号:8022085
0点
・高い方、、、、
・しかし、結局、TPOで使い分け。どちらを先に買うか、、、
・ということは前提条件が厳しいかも。欲望が勝つか、理性が勝つか、ですね。(笑い)
書込番号:8022137
0点
キヤノンKX2に、45点AF、ソニーのボディ内手ブレ補正、タムロン17-50/2.8なら欲しいです。
作ってくれない・・・
書込番号:8022588
2点
D90…もしかして、プラボディ使用のFX機として出たりして…
書込番号:8022720
0点
>キヤノンKX2に、45点AF、ソニーのボディ内手ブレ補正、タムロン17-50/2.8なら欲しいです。
作ってくれない・・・
D700を大幅プライスダウンしてくれるだけのほうがいいです(笑)
書込番号:8022887
0点
D90なんて、まだスペック全然分からないくせに、比較の対象外だ。
D700+レンズをゲットできるお金がもしあるのならば、D700で決まりじゃん。
書込番号:8022976
1点
旅行と限らず取り直しが出来ないで大切に残したい撮影用の機種選定なら信頼のおける機種を選びます(^^ゞ
処でD90とは(^^;;;
書込番号:8023184
0点
>処でD90とは(^^;;;
でぐじゅぎ(出来すぎ?)?(グルジイ)
書込番号:8024090
0点
苦渋ですか?
D300のセンサーに、D2HのAFを期待してますが、安ければ良いと思います。
本当に一番欲しいのは、ボディ内手ブレ補正なんですが。
書込番号:8024136
0点
D300デビューから1年も待たずにフルサイズのD700発表にショックを隠しきれない者です。
私がもし、万が一、D700を買うなら愛機の“D300ボディ”と、清水の舞台から飛び降りた“17-55”を嫁に出す必要があります。
このコ達の下取り価格はいかほどなものでしょうか?
既に、下取り見積をされた方、その予定がある方、または予想でも結構ですのでご意見をお聞かせ下さい。
*今回は悲しいかな無理かと思いますが、夢みたいなものです。(^^)
3点
17-55はお嫁に出してD300は残されたら如何ですか?
望遠使う時に便利ですよ。
書込番号:8020485
3点
万が一なんか考えない(笑)
絶対勿体無いから。
よろしく(笑)
書込番号:8020491
5点
>D300デビューから1年も待たずにフルサイズのD700発表にショックを隠しきれない者です。
これならば最初からD3を買っておいたほうが安上がりだったのではないでしょうか?
D700を買って1年もせずにもっと良いカメラが出たら・・・?
結局、どういう写真が撮りたくて、どういうカメラを使いたいのかを考えておけば良いと思いますが・・・。
下取りや買取は使用状況によっても変わりますので難しいと思います。
書込番号:8020564
6点
ICHIKAWA染之助さん、こんばんは。
同じように考え、D300やDXレンズの処分を考えている方は多いと思います。
となると、D300やDXレンズがお手頃で手に入る可能性も高くなります。
私は現在D3、D2x、D200という構成ですが、正直なところD300が欲しいと思っていました。
安くなったD300を購入なんてのも、本気で考えて良いかもって思うようになりました。
しかし、やっぱり気になるD700です。(笑)
書込番号:8020697
2点
MAPカメラのサイトで自己査定でもしてみたら?
書込番号:8020710
3点
ICHIKAWA染之助 さん、
分かるな〜、その気持ち。
買って半年の私もかなりぐらついていますが、かろうじてカミさんの顔を思い出して自重しています。
しかし、万が一、カミさんが間違えてOKを出したら、D300+D700にしようと思っています。望遠側にD300を、広角側にD700をと考えますが、現実には資金繰りのためにドナドナになるかもね。うーん、悩ましい。
まあ、半年ぐらいは悶々の日々を送り、その後再度考察することにします(と、自分に言い聞かせている)。
書込番号:8021031
2点
ICHIKAWA染之助さん、初めまして
>既に、下取り見積をされた方、その予定がある方、
>または予想でも結構ですのでご意見をお聞かせ下さい。
日頃出入りしているカメラ屋さん(大規模小売店じゃなくて、小さなお店)に見積もりをお願いしました。
下取り品は
D300ボディ(保証が後4ヶ月残っている)
DX 17-55mm/F2.8G(もともと中古で手に入れたもの)
DX 18-70mm/F3.5-4.5G(D70sだったかのキットレンズ)
の3点で、私のDX資産全てです。
D300には後ろ髪を引かれる思いがありますが、ここは思い切って!
DXと訣別しようかと。
で、追加出資が328,000円の40%強という答えが返ってきました。
おおむね満足する数値なので、明日にでも下取り品をカメラ屋さんに
持っていくつもりでおります。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:8021038
3点
こんばんは。
D300の買い取りですか?
フジヤカメラのサイトでは、103,000〜101,000円くらいで
AF-S DX 17-55/2.8Gは,75,000〜73,000円位ですね。 (>_<)
とにかくデジタルカメラの値崩れは、フィルム一眼より激しいです。
常に新しい物を追い続けていたら、きりがないですよね。
私なんかD200で十分すぎると思う昨今です。
書込番号:8021339
4点
こんばんわ!
わたしも嫁に出すか悩んでいます。
一応、D300とVR18-200を嫁に出す査定をして来ました。
180000円也!
でもD300はおしいしな〜
120000円の追い金でFXオンリーと行くか、
300000円払って両刀使いか・・・
現在の可能性としては、両刀使いが90%ですが・・・資金が・・・
発売から少しだけ待って、250000円くらいにならないかな〜♪
そしたら両刀使い確定なんだけど!
広角にはD700!望遠にはD300!贅沢な夢です♪
書込番号:8021405
1点
こんばんは。
キタムラ店頭での下取り最高価格(新品同様品)は、
D300が上限92,000、17-55が86,000のようです。
http://www.net-chuko.com/guest/satei/tradein/add.do?q2=2&q3=3&q4=0&q5=0&q6=1&gc=0000010185
キタムラより1〜2割増しで買い取ってくれる店舗もあると思いますが。。。
書込番号:8021427
0点
デジタルのAPS-Cとフルサイズは共存可能です。
売らない方が良いと思います。
書込番号:8021502
4点
やっぱ売らないほうがいいですよね!
絶対後悔しそうですもん!
書込番号:8021600
1点
DXフォーマットのフラッグシップだけあって、機能的にはD300の方が上ですね。視野率が低かったりAF微調節が搭載されてない?だったり、D300をお嫁に出すのは後で後悔しそうです。ここはグッと我慢して、D800?に期待です。
それまでD300で頑張る!
書込番号:8021667
3点
たくさんの皆様からコメントを頂き恐縮しております。
こちらで生の声をうかがいたく書き込みをしました。
今すぐにはとても無理ですし、今後どうするかはじっくりと考えます。
発売後の作例やインプレッションを楽しみにしております。
大変ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:8021691
0点
望遠にはDX、広角にFXは、必ずしもそうならないような気がしてます。
というのはDXレンズで最広角はシグマの10-20mmか12-24mmといったところで、
35mm換算15mm〜18mmです。
FXでこれを満足させようとすると、シグマ12-24mmかニコン14-24mm、17-35mmくらいしかないです。
シグマは比較的買いやすいと言えば買いやすいですが、ニコン純正はどちらもフラッグシップレンズです。
私の場合、D700のどから手が出るほど欲しいのですが、今使っているDX12-24mmの代替となると、D700+20万円で50万円必要で、困り者です。
ま、しばらく待てばトキナ、タムロンからどんどんFX超広角ズームは出てくると思いますが。
書込番号:8021709
2点
1年経たないのにD300手放そうか、
と考える人多いんですね、
折角買って、1年保たないとは、
D300かわいそうだと思いません?!
安くなら買い取りますよ(笑)
書込番号:8021725
2点
私もD300持ってますが、使いこなす腕前なくてもD700欲しいです。
どんな写真とりたいかってこともありますが、単なる物欲で欲しいです。
D300からの乗り換え希望者が多いのは、裏返せば、D300にはそこそこ満足しているということだと思います。
物欲にはきりがないので、D300買うような人はもともとDXのD3にあこがれがあって、それがコンパクトかつ30万円台になるから欲しくなる人が多いのは当然です。
D300に不満たらたらな人なら、そもそも同じニコンのD700に行かずにキャノンに走るでしょう。
ということで、D300が悪いんじゃなくて、D700が魅力的過ぎるってことでしょう。
書込番号:8022083
2点
一晩明けて、またまたたくさんのご意見りがとうございました。<(_ _)>
書込番号:8023171
0点
ICHIKAWA染之助さん皆さんこんにちは。
私もD700の購入を考えている一人で本体はD300・レンズはDX17−55F2.8(メイン)とVR18−200(持ってるだけ)を嫁がせようかと悩んでおります。
発売まではまだ少し時間があるのでオークションなどを参考にしておりますがこの3点で25万円〜27円万、良くて28万円位じゃないかと見ています。
しかし昨日新宿にD700を見に行った後は買い替えるなら24−70F2.8クラスのレンズが同時に購入出来なければ・・・という条件を自分でつけてしまいました。
確かに良いのですがD300の良さも再確認させられたと言いますか?D3に近付いた反面D300よりも「何だかな〜」みたいな所もあり更にレンズまで含めて考えれば17−55をメインとして使っておられた方(自分も含む)は操作面や重量バランス等からVR24−120の使用には違和感を覚えるかと思われます。(もちろん別の選択肢もありますが)
よって追い金は相当な覚悟が要りスペックとしては新しきを得る為に失う部分もあると言う結論。
いっそD700は暫く放置してVR70−200F2.8でも買った方が幸せなのかも・・・と言う邪念に苛まれております。
(本来なら縦グリやストロボ・その他のレンズはそのまま継続で使えるのでリスクは少ないと思っていたのですが)
ここでの皆様の意見は大変参考にさせていただいてます。ではでは
書込番号:8023431
1点
ダイレクトメール見ましたが・・・
D700はオープン価格なので30万とは何処にも書いてませんね。
たぶんレンズの価格と勘違いしてると思いますが・・・
書込番号:8020629
0点
D700はオープンプライスですから希望小売価格は設定されてませんよ。
同日正式発表されたPC-E NIKKORレンズの金額と勘違いされていませんか?
書込番号:8020648
0点
328ですが、10%還元の店でしたら、実質298ですね。
書込番号:8020775
0点
ダイメって何かなと思ったら、
おじさんアイコンなんだから、変に略さないで(笑)
これのことですか。
[D700] [D700レンズキット]
◇発売日:2008年7月25日発売予定
◇価格 :オープンプライス
[PC-E NIKKORレンズシリーズ]
◇モデル:PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
◇発売日:2008年7月18日発売予定
◇希望小売価格 :\300,000(税込 \315,000)
◇モデル:PC-E Micro NIKKOR 85mm F2.8D
◇発売日:2008年8月発売予定
◇希望小売価格 :\300,000(税込 \315,000)
書込番号:8020848
2点
自分も何だろうと思った。
略語は通用してる言葉を使ってください。
ねだんねえ、まだ発表段階なのであまりこだわらなくてもいいような気もします。
書込番号:8021073
1点
「ダイメ」なんて勝手な日本語を使ってはダイメ!(駄目)
書込番号:8021099
12点
>>じじかめさん
流石にだじゃれでコメント数を稼ぐのは良くないですよ。
価格comの情報交換に何の貢献もしていないです。
書込番号:8021175
19点
すみません。
そそっかしい。
レンズの値段でした。
最近、カメラの価格に疑心暗鬼になっている。
書込番号:8021182
0点
じじかめ
>流石にだじゃれでコメント数を稼ぐのは良くないですよ。
>価格comの情報交換に何の貢献もしていないです。
まったくだね。
書込番号:8021525
13点
>流石にだじゃれでコメント数を稼ぐのは良くないですよ。
>価格comの情報交換に何の貢献もしていないです。
激しく同意します。
でも懲りないよ。たぶん、きっと!
書込番号:8021662
8点
エアフローコントロールシステムの記載は有りませんね、レンズ装着部付近に空気流制御穴を設置はしないでしょう。
それより 高機能な、ダストリダクション機能が付いていますからね。
書込番号:8019329
0点
>ダストリダクションには期待大ですね!
オリンパスと比べると、どうなのでしょう?
少しは近づいてきたのでしょうか?
(たとえ超えていても買えませんが…。)
書込番号:8019461
0点
五味さん
昨日の報道の中で、レンズ駆動モーターを内臓してるのでエアフローコントロールが搭載できなかったとの記述を見ました(どこの報道かは忘れましたが)
そうなると、今後、レンズ内モーター搭載新機種にはエアフロー無し、レンズ内モーター非搭載機にはエアフロー有りという構成なのかと思います。
なんか中途半端な感じもしますが、きっとゴミ対策は、細かな対策の積み重ねなんだろうなと勝手に想像はしています。
エアフローがない機種だと、振動波の合成方法か何かでチューニングするんでしょうかね??
書込番号:8019542
1点
ボディ内蔵AFモーターが有るので、エアフローシステムは搭載出来ないでしょうね。
ダストリダクションの機構がD300と同じ物なら…オリンパスには敵わないと思います。
書込番号:8019544
0点
想像でしかないですが、エアフローとまでは行かなくても、ミラーや
シャッター幕の動きによる空気の流れを少しは配慮していると思いますよ
ローパスフィルターの厚みやエアフローコントロール、撮像素子の振動などの
相乗効果で、これならなんとかいけるという判断なのだと思います
D2XやHに比べると、D200以降は、ものすごくゴミが目立たなくなっていますね
書込番号:8019601
0点
D700の実機をSCで触れて来ましたが、
エアフローコントロール(レンズ装着部付近の空気流制御穴)は在りませんでした(^^ゞ
書込番号:8020196
1点
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080630/1016179/?top
ここの3ページ目に
「D60で採用されたエアフローコントロールシステム(撮像素子に付着するゴミを気流で低減する機構)に関しては、D700ではボディー内にAFモーター用のギアを搭載しなければならなかったことから、採用が見送られた。 」
とありますよ。
書込番号:8021873
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









