
このページのスレッド一覧(全1272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 16 | 2011年12月24日 02:10 |
![]() |
18 | 15 | 2011年12月23日 23:21 |
![]() ![]() |
73 | 20 | 2011年12月22日 14:48 |
![]() |
65 | 24 | 2011年12月19日 12:50 |
![]() |
21 | 24 | 2011年12月17日 11:30 |
![]() |
80 | 32 | 2011年12月15日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、未使用品ということで念願のD700を購入しました。
商品が届いて傷等がないか確認してみたところ、ミラーに傷のようなものがありました。
光に当てて角度を変えてみると傷のようなものが見えます。
現在は、D90を所持しておりますがこちらのカメラのミラーには、このようなものは見えません。
はやり傷なのでしょうか?
4点

私の所有するD700も同様で、三年位前になりますが写真を撮って拡大してニコンに問い合わせた事があります・・キズではなく裏面に接着されてる部分が透けて見えてるもので、仕様との回答があったと記憶しています。
書込番号:13928481
5点

残念だがそれは未使用ではないだろうな。
俺の推測だがその傷は、
レンズのとりはずしの時についたマウントのこすれだろう。
店での購入なら明らかにデモ機。
オクなら間違いなく使用した物だ。
書込番号:13928492
3点

パールたかさん こんばんは
ミラーアップさせたとき その裏の部分にフタみたいな物ついていないでしょうか?
その部分だけハーフミラーになっていて露出計に光導くようになっていたような気がします。
確実ではないので 間違っていたらごめんなさい。
書込番号:13928527
3点

見えますねー。
でもこれ、ミラーの表面にあるのではなく、傾けると微妙に移動しますから、
何かが写っているのか、ミラーの奥の部分が反射しているのでしょう。
樹宙根 さんのご説明通りだと思います。 少なくともキズでは無いです。
しかしこうしてみると、汚いですね、私の。
ゴミの写りこみは無いですが、見た目が・・・。一度掃除してもらおうかな。
書込番号:13928528
7点

ごめん、あるわそれ。
そこまでクッキリ見えなかったからきづかなかった。
不安あおってゴメンネ。
書込番号:13928552
4点

僕のにもミラーの下から1cmぐらいのところに線上のものがありますね。(新品購入です。)
気になるなら早急に販売店かニコンに相談したほうがいいと思いますよ。せっかく「念願のD700」を購入したのですから、不安を抱えての使用はもったいないと思いますヨ。
書込番号:13928570
0点

パールたかさん こんにちは
念願のD700ご購入おめでとうございます!
届いて早々に傷ついているとなると、喜びから一転の悲しみですよね!
でも、二枚目と三枚目の写真の下側に横に伸びた線ならば、私のにもありますよ。
角度によっては、見えたり見えなかったりしますから、表面ではないようです。
私も新品購入です。他の皆さんも同様のようですね。
どうしても気になるようでしたら、メーカーに確認をいれて、安心なされてみるのがよいかも!
書込番号:13928657
0点

パールたかさん こんばんは。
安心してください。仕様です。
心配な時はSSで確認してもらう事をお薦めします。
書込番号:13928739
1点

パールたかさん
角度によって見えたり見えなかったリ・・
私も気になってSCで点検に・・仕様みたいです。
SCの展示品D700も同じでした。
安心してお使い下さい。
書込番号:13929406
0点

私のD700にもついてますが写りには全く問題ありませんのでご安心ください。
それより直接写りに影響するイメージセンサーにキズ等ないか確認しておいた方が良いと思います。
書込番号:13929558
0点

手元のD700もそのような線が見えます。
ミラーは中央部がハーフミラーになっていて、
奥のAFセンサーに光が届く様になっています。
全面がハーフミラーでないので、その境目がそのように見えているのだと
理解しています。
ミラーアップしても裏はカバーされちゃうので視覚では確認し辛いですね。
それっぽいページが見つけきれませんでしたが、ミラーとAFセンサーの位置はこちらで仕組みを見て下さい。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20091127/1020730/?rt=nocnt
書込番号:13929570
0点

皆さまからの多数のご回答、誠にありがとうございます。
ぼーたんさんの画像を見て、私のと全く同じものでした。
他の方のD700にも同じような線みたいなものがあるみたいですね。
安心しました。
確かに、ミラーの表面上には見られなく、奥の方に角度を変えれば見えてきます。
これから安心して撮影を楽しみたいと思います。
ちなみに今回、28−300mm レンズキットで購入しました。
ただ、CFカードを購入していなく、まだD700の本当の楽しみを味わえてません・・・><
早く購入しなくては・・・^^
皆様ありがとうございました。
書込番号:13930275
2点

あーっ、自分のもありました! 全然気がつかんかった・・。
因みに、D300やD7000にも、何かその辺に仕切り(?)がありますね。
書込番号:13930281
1点

こんばんは。パールたかさん
僕も新品で購入しましたが僕のもミラー下部に線のような物がありますね。
今まで気づきませんでした。
書込番号:13931507
0点

はやり皆さんのカメラにもあるみたいですね。
安心しました。
ちなみにD90も使っていますが、こちらのカメラのミラーには見られませんでした。
今回は、未使用品ということでオクで購入したために、神経質になり隅々まで確認して発見しました。
新品で購入した場合は、ここまで見なかったかもしれませんね。
書込番号:13931803
0点

こんばんわ。
私のも付いてます。
通販だったので、早めにチエックしようと思って発見しました^^;
傷にしてはきれいな一本線なので不具合では無い、と思いましたが
やはり大丈夫みたいですね(^^ゞ。
書込番号:13933457
0点



現在D80を使用していますが、そろそろ買い換えようかと・・・
そこで、
・思い切ってD700にするか
・今か今かと待ち続けてる新しいフルサイズまで待つか
・D7000を買って新しいフルサイズの値が落ち付いた時に買い替え又は買い増しするか
とにかく悩んでいます、皆さんのアドバイスをお願いします。
所有レンズは、
タムロンSP AF17-50mmF/2.8XR DiU
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED です。
1点

こんにちは。
フルサイズの憧れがあるのでしたら
遠回りせずにD700にしましょう。
後継機が出てもしばらくは高値だと思いますし。
書込番号:13914782
3点

お手元のレンズ群から、フルサイズ機移行を考えておられる思います。
D7000を買って、その後に新フルサイズをお買い求めになるのは、少し遠回りではないでしょうか。新フルサイズ機の予想価格で即買いできるならば、お待ちになるのが得策でしょう。しかし、そうでないならD700のいまの価格は底値でしょうし、在庫がなくなってゆく状況では、今買っておいた方がいいとおもいますよ。D700に24-70mm/2.8Gは最高の組合わせの一つだと思います。A4サイズまでの引き延ばしであれば、D700の画素は十分ですし、高感度特性はすばらしいものがあります。
書込番号:13914858
1点

フルサイズに一票!
新型の値段は、恐らくD700より10万高く、同じくらい価格になるまで、時間かかるでしょう。
急ぎでなければ、新型待つ、D700とじっくり比較したほうがいいかも。
ちなみに、今月D700入手したばかりな私にとって、何の不満がないです。
書込番号:13914864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。xyz31さん
FX(フルサイズ)機に憧れがあるのでしたら迷わずにD700を購入されるのが
良いでしょうね。
D700の今の値段は十分に買い時だと思いますしレンズも揃ってるのですから
D700を購入されても不自由なく使えますよ。
是非ともD700を購入してフルサイズの世界を楽しまれてください。
書込番号:13914993
3点

xyz31さん こんばんは。
D700も旧製品となったのだからまもなく出るであろう、新機種を見られてから考えられたら良いと思います。
現在はD700も在庫がなければ破格値は当然出せないし、新型の諸元を見られてから在庫処分の価格と天秤に掛けられたら良いと思います。
書込番号:13915005
0点

待てるのなら新型が発表されるまで待つ方が良いかと、ただしその時点でD700が玉切れしていないことが
条件になりますが・・・。
フルサイズ病は、気になりだすと手に入れるまで治らないようですので、素直に行く方が良いでしょうね。
書込番号:13915047
2点

D700ですよ。
ただし、納得できる価格の中古良品とかに、私なら手出しするでしょう。
D700年内に購入、初夢はD4でどうでしょうか。
書込番号:13915303
1点

■Green。さんへ
こんばんは。
フルサイズの憧れはあります。
やはり、D700購入が近道ですか!
■カレッジで勉強中さんへ
レンズをそろえる時、フルサイズを視野に入れていました。
D700、今が購入のチャンスでしょね。
在庫も少なくなっている様ですね。
■しんのすけkaiさんへ
やはり、D700でしょか!
不満が無いのはいいですね。
■万雄さんへ
憧れは大です。
なので、新型の方が後悔がないかな〜と・・・
D700の今の価格には魅力が有ります。
■写歴40年さんへ
D700と新型を天秤に
新型が出た時、D700の在庫が気になる所です。
早く新型が見たいです。
■hotmanさんへ
オシャル通りですね!
フルサイズ病、1年前から病んでいます。
■うさらネットさんへ
中古良品のD700ですか!その手も有りますネ
初夢はD4、正夢になれば
みなさん、ありがとうございます!
今一度、皆様のご意見を参考に考えてみます
書込番号:13915992
1点

xyz31さん
おはよ〜ございまぁ〜す
自分の物欲を満たすには目的をハッキリさせてからじゃ無いと後悔してしまいます。
D700が欲しいのか、新しいフルサイズが欲しいのか、欲しい性能は何なのか、それが現行機種には無いのか、新しいフルサイズには自分の欲しかった機能が有るのか…。
或いは、ただ単に今のカメラに飽きてしまっただけなのか。
なぜフルサイズが必要で、必ず無ければならない機能を見極る事が出来れば、機種選定は簡単に決まって来ると思います。
先ずは御自分に必要な機能は何なのかを整理された方が良いと思います。
書込番号:13917513
4点

XYZ31さん、こんにちは。
D700はとても良いカメラですが、
現状のD80のご不満な点や買い替えの目的がはっきりしないなら、
今後登場してくるフルサイズを待ってから検討された方が良いと思います。
洪水の起きる前であれば、価格的にも商品の流通においても
買い替えのタイミングとしては良かったと思いますが、
いまはあまりお薦めしません。
ただ、新しいカメラが欲しくなる感情やきっかけは人それぞれでしょうから、
他人がとやかく言えるものではありませんが、あくまで第3者の客観的な
意見として捉えてください。
もしご予算に問題がなくて、新機種が出たら、
そのときはまたそのときで考えるというなら、
いま欲しいと思う機種を買って
撮影を楽しまれたらよいのではないでしょうか。
書込番号:13917877
0点

■ダイバスキ〜さんへ
高感度撮影時でもノイズが少ないのが・・・
今のD80は時々故障がちなんです。もちろんメンテに出しています。
正直、フルサイズの憧れも有ります。
■一期一絵さんへ
D80だと高感度時のノイズ、原因不明の故障が時々
修理に出しても問題無しで帰って来るんです。
新型まで待ってからでもいいかな〜と思っています。
書込番号:13920440
0点

新型が出るまでのつなぎとして、フィルムカメラは如何でしょうか?
現在は中古フィルムカメラの価格も大変安くなっており、F3でも2〜3万円ほどで
購入できます。
FEなら1万円から有ります。
暫くフィルカメラ(もちろんFullサイズです)で遊んでみる案も面白いかと
思います。
書込番号:13930906
0点

xyz31さん こんにちは
>新しいフルサイズまで待つか
どんなカメラが欲しいかで、道は決まりませんか?
噂によると新らしく出るであろうカメラは高画素機で
36メガとも24メガとも言われてますが
もしそんなのが出てきたら、D700とは全く異なる方向のカメラになりますよね
8コマ/秒なんて絶対あり得ません
もしD700の性能が欲しいのなら今すぐに買い
高画素が欲しいなら待ち
では?
書込番号:13930950
0点

■kaku-sanさんへ
F3は以前、親戚から貰って持っていました〜
今は、弟の所に。
■MT46さんへ
新型の仕様を見てからでもと思っています。
合わない仕様ならD700かな?
書込番号:13932387
0点

それは失礼しました。
自分にとってF3は理想のカメラの1つでした。
F6も持っていますが、連写が必要なとき以外はF3の方が
出番が多かったです。
もっとも最近はデジタルばかりですが....
D800には軽量化も期待しています。
書込番号:13932863
0点



最近D700を購入した喜びの声が続きますが、私もこの板で皆さんからの沢山のアドバイスを受けつつ、今年の初めにD700を、続いてレンズは大三元+Micro105+TC20EV、FlashはSB-900、それにベルボンの三脚とでほぼラインナップは完成と思います。良い写真かどうかはともかく、写りの良さに大満足です。皆様のアドバイスに大感謝です。
ところが、当初ここまで揃えることは想定していなかったので、カメラバッグはMILLETを購入しましたがここへ来て全てが入らなくなってしまいました。D700+レンズ1本は首から下げての移動です。
全てが入る適当なバッグはどれがお勧めでしょうか。タムラック ショルダーカメラバッグ #5608-40辺りはどうかと思いますが如何でしょうか。実際納めてみないと判断つかないかと思いお伺いします。
1点

こんばんは。
その機材を全部となるとかなりの重さになるのでリュックタイプをオススメしたいですが…
Think Tank Photo のアーバン ディスガイズ60 V2.0はいかがでしょうか。
もしくはロープロ ステルスリポーターD650AWはいかがでしょうか。
書込番号:13917127
2点

私も、D700+バッテリーグリップ、大三元、VR105mmマクロ、2倍テレコン、ベルボンNeo Carmagne 645を(フラッシュだけは持って行きませんが)、キャスター付きカメラバッグに入れて持ち運んでいます。おそらく、さらに、シグマの15mm魚眼レンズも入ったと思います。
2009年11月に、そのバッグを購入したのですが、Loweproの「ローリングコンプトレッカープラスAW」という製品です。小売り希望価格は税込み\55,650です。ヨドバシカメラで\38,800でした。今は、未確認ですが、おそらく後継機種が出ているようです。
ショルダーバッグは、先週の土曜日にD700+バッテリーグリップ、大三元、生茶500mml、おにぎり3個を入れて行きました。さらに、全面のチャックのポケットに、シグマの15mm魚眼レンズを入れました。このバッグは、ハクバのハクバ SPG-RG3-CBLBK [ピクスギア リッジIII カメラバッグ L アーバンブラック]で、今、ヨドバシカメラのオンラインで見ると、定価\9,975、ヨドバシ価格\4,140でした。先日、ヨドバシの店頭で見たら、5千円台でした。私は、覚えている範囲では、2004年には持っていました(おそらく旧型)。ハクバのホームページを見ると、色はアンバーブラックとカーキグレーがあります。私のはふたが赤色です(旧型です)。外寸約W520×H255×D260mm、内寸約W380×H210×D180mmです。私は、VR70-200mmを縦でなく横にして格納しています。
持ち運びは、三脚も装着できるキャスター付きバッグが楽です。先週の土曜日は三脚を持って行かず、手持ち撮影をしたので、ショルダーバッグの方が重いですが、レンズの交換が素早くて便利です。
書込番号:13917177
2点

901118さんこんばんは。
タムラック 5608ですが、内寸:幅32×奥行き15×高さ18cmなので70-200を収めるのに
横置きすることになる可能性が大なので他の機材を考えると無理があるような…
現在所有されている機材ですと個々のサイズが大きいのとフードでスペースを取りますから
5608のような仕切りが細かく縦寸が低い物は避けた方が良いと思います。
また、ボディー+レンズの最大サイズで考えておかないと、バッグに収める際レンズ交換
の手間が増える可能性もあります。
お勧めと言うわけではないですが、タムラックなら5617、ロープロならステルスリポーター
D650AWあたりのサイズはあった方が良いと思います。
私はステルスリポーターD650AWとほぼ同寸同形状のバッグを使っていますが(MountainSmith/CAPTURE AT/L)
D300S+70-200VR(旧)、D700+24-70、16-35、タム90、TC20EVが収納可能です。
※ボディーを1台減らせばストロボも十分に収まリます。
ちなみにバッテリーやその他諸々詰め込むと約10Kgになります。
書込番号:13917218
2点

おはようございます
かなりの量ですね
テンバのリュックタイプでサンニッパを着けたまましまえるのがあります
アルティザンアーティストの213もデカイです
価格はどちらも三万円はしなかったような気がします
書込番号:13917452
5点

すみません。動くのに難儀するくらいの機材を持参するよりは、
撮影目的から、撮れないシーンは潔(いさぎよ)く、撮るのを諦めるくらい、
携帯機材を絞りきるだけ絞る方が、先かと。気楽に動き回れる方を優先された方が、、
すみません。
書込番号:13917644
26点

たまに、撮影機材おガラガラと引きずってるカメジイさんいるね。
夜逃げさんと、ホームレスさんと、ガラガラカメジイさんは格好がよく似てるよん。 /(-_-)\
書込番号:13917844
8点

901118さん
入れていくとそれだけでは、
すまんようになってくるで。
書込番号:13917947
3点

自分はD700に70-200F2.8付けて、D300sに16-85付けて、24-70F2.8入れて、テレコン入れて(頑張れば60F2.8も入れられて)500mmペットボトルと合羽などを持ち歩け、リュクにもショルダーにもなる「ニコン シューティング3ウェイバッグ」を使ってます。
現場までは背負って、現地ではショルダーで下に置かずにレンズ交換したりできるので便利ですよ。
ただ、それぐらいの機材を持って1日歩くと、ストラップが首や肩に食い込んでくるので、「OP/TECH S.O.S.ストラップ」に交換して使ってます。
この上、三脚プラスとか言ったら重さで腰や膝が泣いてます。
Green。さんのおすすめのThink Tank Photo のアーバン ディスガイズ60 V2.0も良いですね。
ニコン シューティング3ウェイバッグを買った直後に存在を知ったので、買ってませんが確か別売りのハーネスと組み合わせて、3ウェイになったと思います。
正直機材をスパッとあきらめられる腕が欲しいです。
腕が無いからあれが有ったらこれが有ったらと、筋トレしないと機材の重さに耐えられない状態に・・・
書込番号:13918234
4点

撮れない事の心配より、持っていない事の心配の方が強いんだろうな、うん。
書込番号:13918590
2点

こんばんは。901118さん
撮影機材を十分に選択して収納出来るバッグを選んだほうが
良いでしょうね。
書込番号:13919476
1点

こんばんは。
その程度の機材でしたら、リュックタイプなら、
ThinkTankPhotoのエアポートアンティドートIIで余裕だと思いますよ。
ショルダータイプのLoweproのステルスリポーターD650AWですが、
収納できる容積は大きいものの、中の仕切り材が乏しいので、意外と入りません。
書込番号:13919531
3点

>全てが入る適当なバッグはどれがお勧めでしょうか。
>タムラック ショルダーカメラバッグ #5608-40辺りはどうかと思いますが如何でしょうか。
>実際納めてみないと判断つかないかと思いお伺いします。
実は、自分もカメラバッグ探しをしています。現在のところ、ハクバのピクスギア、フラン、ショルダーバッグ、Lサイズを割り当てて、中の仕切りとクッションボックスを外して辛抱しながら使用しております。まだ満足していません。
D700とレンズ2本、ストロボ1本突っ込んで、まともに動けますが、いかんせん、バッグに剛性が無く、ファスナーを全開すると垂れ下がります。また、生地が防水ではないのが辛いところで、雨や雪が降ったら、小雨でも逃げ回っています。
デジタル一眼レフでは、このサイズが、いちばん使いやすく、近々セミハードケースを充当するつもりです。とりあえずは同じ内寸のアルミケースから始めてみようと思っています。
D700は意外と大きく、ニコンF2フォトミックAにモータードライブMD−2、バッテリーケースMB−1を着けたぐらいのボリュームがあります。D3になるとさらにサイズアップして、フィルム時代のアルミケースですら入りにくくなってきました。
アルミケースは、ニコンに作ってもらった機材ケース、ニコンCT−F1を使用しています。このケースは、現在、製品化されていて、カタログに載っています。大きさ的には、観光バスや飛行機のエコノミークラスののシートピッチに収まるように、ニコンに注文したぐらいなので、寸法的には座席の寸法にぴったりすぎる感じがあります。また、ケースの積み重ねができるように、ハンドルが凹面に入って面いちとなるように工夫してあります。
いかんせん、もともと、電車やバスで移動しやすいように寸法調整した経緯がたたって、バッグとしては、大きいような小さくもなくというような使用感覚です。もともと技術屋出身なので、美術的なセンスに乏しくデザイン的に弾薬箱みたいな感じになり、バス移動や新幹線移動しながら機材整備ができるという長所はあるものの、一般におすすめしていいかどうか迷います。いちおう使えますが無骨すぎます。カメラケースというより装備品ケースのような感じです。頑丈さは抜群なので、ご紹介しておきます。基本的にCT−F1付属のクッションよりもキルテイングケースやシリコンクロスで機材を包んでクッション代わりにしたほうが可搬性が良いと思います。
D700もそうですが、フィルム時代と違って、レンズもAFやら、手ぶれ補正やらで大型化(肥大?)していますし、フィルム時代のLサイズのバッグで収まるという感じです。決定版があれば、また、どこかで、回答したいと思います。
>タムラック ショルダーカメラバッグ #5608-40辺りはどうかと思いますが如何でしょうか。
正直なところ自分の機材では、24−70、70−300、単焦点2本でギリギリです。セコニックの露出計と18%標準反射板が入らないのです。
ただ、バッグの作りは良く、撮影スタイルによっては、この方が良いと思います。防水では無さそうなので、その点は確認した方が良いと思います。自分の場合は、ファスナーの内側の引っかかりがD700に絡みつきやすく、試した事はありますが数度の使用で、ハクバに逆戻りし、お蔵入りしました。
自分の場合、釣り用のクーラーもカメラバッグ代わりにしています。防水性もあり、断熱性に優れているので、夏場は定番ケースとなっていますが、しょせん代用品なので、この方向性でも満足していません。フィルム時代のような、ぴったりなケースを見つけるのは至難のわざのようです。
書込番号:13921350
2点

年末にも関わらず、短期間に皆さんが大変に有益なアドバイスを多数お寄せ戴き本当に有り難う御座いました。
どれも皆大変に参考になりました。
Green 。さん:リュックタイプのお勧めと「Think Tank」「 ロープロ ステルスリポーター」のご紹介ありがとうございました。私も普段持ち歩いている書類鞄をリュックにも出来る3ウェイタイプにして、リュックにしたところ、余りに楽でショルダータイプに戻せなくなりました。ですからショルダータイプだと肩に食い込み、逆に、常にリュックだとレンズ交換等に不便かとも思いどうしようかと思っていましたが、ご紹介の「Think Tank Photo のアーバン ディスガイズ60 V2.0」はハーネスを使うと、リュックにも出来る様です。これが現時点での最有力候補かと思います。
カメラ大好き人間さん:殆ど私とシステム構成が同じですね。キャスター付きカメラバッグのご紹介ですが、私の住むところは山坂が多く、逆に大変になるかもしれません。が、ショルダータイプの方がレンズ交換が楽とのアドバイスありがとうございました。
ダサスカスさん:タムラックが少々小さいこと具体的にご指摘くださり大変に助かりました。
くろりーさん:テンバのリュックタイプとアルティザンアーティストの213のご紹介ありがとうございました。検討してみます。
輝峰さん・G3.5mさん:率直なアドバイスありがとうございました。当初高倍率のズームレンズで済ますかどうか考え、結局大三元で行こうと決めた時点で重さは覚悟していました。私は年齢はある程度高いのですが、幸い脚力等には自信があり、昨日も全部持って皇居周辺をうろうろしていましたが大丈夫でした。撮影目的は、趣味道楽で殆どがお出かけお散歩ついでに色々なものを撮りますので予め定まっていません。それで、予め絞り込むことが困難です。まあ、好きなものを持ち歩いているので嫌にはなりません。
guu_cyoki_paa さん:確かに見た目は余り好印象ではないかもしれませんが、見た目はともかく引きずるのは他の人の迷惑にもなりやすいので今回は考えていません。
nightbear さん:交換や管理その他の負担が大きくなるということでしょうか。確かにそうかもしれませんね。
探究心さん:リュックとショルダーの使い方、ありがとうございました。Think Tank Photo のアーバン ディスガイズ60 V2.0の別売りハーネスは本当に良いと思います。第一候補です。筋トレ、ストレッチも日課として再開しようと思います。普段忙しいので中々出来ませんが、このように必然性があればせざるを得ないので、趣味と健康との一挙両得でしょうか。
パリュードさん:持っていないことの心配というより残念に思うことが心配なのです。あきらめが悪いんでしょうかね。
万雄さん:無駄なものは出来るだけ置いて行かないと確かにがさばって大変ですね。
Digic信者になりそう_χ さん:ThinkTankPhotoのエアポートアンティドートIIもかなりいいですね。アーバン ディスガイズ60 V2.0との択一で考えています。間仕切りのことよく考えていませんでした。選択の際注意します。ありがとうございました。
あじごはんこげた さん:やはり皆さん、大分御苦労される分野なんですね。具体的な沢山の情報有り難う御座います。じっくり参考にさせて頂きます。
皆さんのご意見参考にさせて頂き年内には購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13922139
2点

901118 さん
カメラ+レンズだけやなく
その他入れると
思ったより機材が入らんで。
書込番号:13923258
1点

nightbear さん
今、カメラレンズの他にもテレコンやストロボ等に加えて、場所によっては地図を入れて持ち歩いています。それ以外にも家内との二人分の昼食も持ち歩いていることが多いです。夫は大変・・・。
ですので、このスレも持ち物を出来るだけ纏めつつ歩きたいので尋ねさせて頂きました。ご忠告に感謝します。今はいいとしても先々困ることが無い様に少し余裕のあるものが良いかもしれません。でもその分詰め込んで今度は重量が負担になりすぎるかもしれませんので、小さめならその危険は回避できます。難しいところですね。
書込番号:13923370
0点

901118さん
本当にそうなんよー!
書込番号:13923437
1点

どうも 901118さん僕も沢山の機材を担いで移動したりします、趣味ですから気にも成りません。
でしょ??(笑い)
で以前はショルダータイプのドンケのに詰め込んだりしましたが。
リュツクタイプがお気に入りです。(キャスタ付きで背負えるタイプも気になりますが)
一応いまはシンクタンクフォトのストリートウオーカープロを使用して居ります。(小柄なんで横幅の狭い此れがお気に入り)
で三脚等も簡単に付けれます。
参考迄に収納例(同じような機材で)上げときます。
書込番号:13925576
5点

流離の料理人 さん:
皆さんの情報をもとに色々調べて、シンクタンクフォトのストリートウオーカープロ辺りが良さそうと思いましたが、全部入るきるのか不安でシンクタンクフォト社にрノて確認しようと思っていたところでしたので、写真入りの情報大変に助かります。
私のシステム構成は、D700+大三元+Micro105+TC20EV+FlashSB-900+MB-D10ですが、流離の料理人さんもほぼ同様でしょうか、写真では恐らくそう見えますがお教えください。
そして、レンズ交換の際は、リュックを地面に横に置いて、バッグを開けて取り出し交換をしているのでしょうか。
その際の使い勝手は如何でしょうか。
書込番号:13926098
0点

どうも
一応この写真はD3系のボデイに70/200VRUを付けて、大三元の残り2本とSB900とこの時はツアイス2本かな??でボデイ収納の隙間にマグ二ファイー等入る隙間が出来ます。
時々でアレンジ替えてます。
中敷きが通常だと深いタイプで大三元等で丁度良い深さです。標準単焦点だと深いので短い手持ちの中敷きに替える時も有ります。
レンズ交換などは特に問題ないと思います。カメラバツクカバー、とかその他いろいろ考えています。
画像をその場で取り込むの時はipad2等バツクの中に時々入れています。
もう一つ上だとPC取り込みスペースも有りますが、僕には大きいのでこちらにしました。
後このメーカーいろいろなアクセサリー出していますので応用で色々出来ます。
僕はカメラボデイハーネスを使用して居ります。
一応ポケツト等も一通り有ります、ロープロみたいにいろいろあるタイプでは有りません。
が問題ないです。
画像1 収納例2でD3系を2台でお持ちのレンズ以外此れから増える場合を考慮して単焦点の広角、標準など短いものなら6本位は入ります。それ以上も可能ですが。(この場合中敷きを交換しています)
画像2 ハーネス別売で前方に取り付けれます。シンクタンクのストラツプが必要です。(細身のタイプ)
画像3 左右可能 プロスポーツ系の方等ボデイ2台かそれ以上で撮影される方はこんな感じみたいですね。
一度お店で確認してみて下さい。見た目小振りですがいい感じです。
参考迄に
書込番号:13926828
2点



毎月3万円ずつ貯めに貯めてようやく半年が経ちました。
そして目の前には現実味を帯びてきた憧れのフルサイズ機。
D7000からステップアップにD700かと考えていますが、ただ今は買い時なんでしょうか?
自分の欲しいときが買い時だって言葉もあります。
しかしD800の噂も聞える今日この頃、しかも値上がりしているD700。
バッテリーグリップも欲しいと考えているので、その予算が貯まるまでもう少し待つか、D7000を売ってでも手に入れるか・・・
悩んでいます。
もしD700を購入後すぐにD800が出れば後悔も大きいかもしれません。
(D800の価格はすぐには買えない価格だとしても)
FXにも使えるレンズは60mmマクロを始め、85mm単焦点、80-400mmと28-75mmF2.8とC本ありますのでとりあえずは困りはしないと思っています。
D700は素晴らしいカメラなので、おそらく多くの方はD700即買いを支持してくるんだろうなとは勝手に思っています(笑)
D700買って後悔はないけれど、後ろに見え隠れするD800の影が大き過ぎて悩んでいます。
とにかくアドバイスをお願いします。
1点

すぐに欲しいなら、迷わずD700買って1年ほど使う。その頃にはD800も発売されているからD800が良いと思えばD700を下取りに出して入れ替える。D700なら下取り価格も良いはず。
急がないならD800の発表を待つ。たぶん、その頃でもD700は出廻っているはず。
書込番号:13899714
8点

さすらいのキャメラマンさん こんにちは。
現在D7000を使用されていて迷っていると言うことは今すぐ購入しなくても良いと思われます。
ゆっくり貯蓄して皆様がうらやむD800が出たと同時にご祝儀価格で購入されて、新機種を持つ優越感に浸られたら良いと思います。
書込番号:13899732
7点

D700は発売から3年以上経過しているので、D800との性能差が気になります。お急ぎでなければ、D800の発売まで待たれた方が良さそうです。
D800との価格差は10万円以上になると予想できますので、性能差と天秤にかけて決定してはいかがでしょう。
書込番号:13899831
5点

さすらいのキャメラマンさん、こんにちは。
私も、出てから考えても遅くはないと思えます。
噂(3600万画素)が真実であれば、D700とは番号が後継機のように
見えるだけで、全く違うカメラになります。
その時点で、どちらを選択するか考えても良いかと・・・(^^
書込番号:13900068
2点

こんばんは
D700に特に不満がなければ購入した方がいいと思います。
使っていますが 正直に満足ですね。ずっと手元に残すカメラだと思います。
当然D800はもっと上かもしれないので 買い時期ですね!
書込番号:13900412
2点

待った方が後悔しませんよ。
理由はD700はバッテリーの問題があり基本国内ではバッテリーを売ってはいけない法律に入りましたので、今後は互換バッテリーも含めて手に入りにくいでしょう。
またD7000ならD800と多分同じバッテリーが採用されると予想できます。
毎月3万円貯金されたなら後3ヶ月すれば9万円貯金できます。
いずれ修理不能時期までの年数やD800が発売後のD700のクチコミの減少を考えると金額以外に購入理由はみあたりません。
書込番号:13900561
6点

約2ヶ月前にも「D700買い時?」のスレに、私は「今が買い時」と答えました。
(下記URL参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13585445/
すると…D800の発表を待つまでもなく、値上がりしました。
「洪水の馬鹿やろ〜!」という気分ですね。
近くの店舗から次々と在庫が無くなってゆきました。あとはキタムラだけ?
まあ、D800との比較云々というより、本当に欲しいなら「D700は『旧製品』(ニコン表記)扱いとなった」と認識し、在庫が無くなる前に入手されてはどうでしょうか?
つまり、もう製造はし(てい)ないと私は考えています。
書込番号:13900584
3点

こんばんは。さすらいのキャメラマンさん
さすらいのキャメラマンさんが言われる通り欲しい時が買い時ですよ。
価格も随分と下がった今が絶好の買い時だと思います。
僕もD700を使っていますが買って後悔はぜずに快適に使っています。
でもD800の発売まで待てるなら待ってD800を購入するのも良いと思いますが。
書込番号:13900666
3点

皆さん、たくさんの回答ありがとうございます。
ますます悩みそうです(笑)
ただD700も生産が終わり、在庫があるだけと言うのならそれこそ今しかないんじゃないかなって思えたりしますし、D800が見え隠れしているだけにキャノンのように発表されれば数ヶ月先でも待てそうな気はします。
今D700を買えるだけの資金を手にしているので我慢するのがやっとですけど^^
D7000にはなんの不満もないんですけど、憧れのフルサイズと言うのはやっぱり触ってみたいもので「いつかはフルサイズで」を口癖にこれまで来たので、2012年はその強い想いで迎えてみたいものです。
結論はすぐには出ませんが、もう少しだけ待ってみてもいいかなと言う気持ちにはなりました。
ありがとうございました!
書込番号:13900823
0点

こんばんは
D7000を お持ちだし、後継機を見てからで良いと思いますが、
D800 でも多分 D3S を超える事は出来ないでしょう。
いま買うなら、何とかして D3S!
安くなりましたね。
書込番号:13900976
0点

D800は来月発表の噂がありますので待つのがいいと思いますよ
新製品出ると分かった後でもD700がすべてなくなるわけでもないでしょうし
ただ価格はどうなるかまでは分かりませんが
書込番号:13901091
1点

D800が発売されたら当初の値段は幾ら位と思いますか?生産量も少ないと思うのでかなり高いと思いますしなかなか手に入り難いのではと思います、D800の発表を待ってどちらを買うか考えても良いと思います、D700は良いカメラですよ。
書込番号:13901450
1点

別な視点から。
今ならD7000の売り時ではないですかね。
震災と洪水の影響で品薄になってますから。
わたしも、D7000を手放すかどうか思案中です。急いで結論を出さないと。(^^;;
書込番号:13901795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷ってるなら待ちですね。
今D700を買ってもD800が発売したら絶対D800が気になるはずです。
せっかくD700を買えるだけのお金を貯められたんですからもう少し頑張ってD800を手にして優越感に浸っちゃいましょう!
それからD7000がD700より特別劣っているとは思えません。
自分なら手元に置いて1.5倍テレコン代わりに使うと思います。
書込番号:13901966
1点

今更、この時期にD700という選択肢はないのでは???
D700は、使いやすく優れた機種ですが、後継機種を見てからにしたほうが賢明です。
「欲しいと思ったときが買い時」というのは、この時期に至っては当たらないと感じます。
お金がもったいないです。
デジものは、間違いなく進化して魅力的な機能を搭載し我々を魅了するはずです。
まあ、普通の人なら、今買ったら、後悔の念が必ずでるように思いますけどね。。。
死に金を使うくらいなら、今の貯金を続けて新機種をドーンといったほうが幸せな気分になれると思いますけど。
書込番号:13902598
3点

コストパフォーマンスで言ったら、今のD700の値段は、抜群でしょう。
でも、D7000なら、しばらく使い続けられるんじゃないですか?
来年秋くらいまで待って、値が下がったD800の方が、いいと思います。
書込番号:13902639
1点

D700は良いカメラですよ。D7000も良いカメラですけどね。
D700の後継機はまことしやかな噂に尾ひれが付いて回り回っているだけで確かな情報はどこにもありません。良く見て行くと結局NikonRumorsというサイトだけが噂の発信源だと判ります。
果たして来年中に発売されるかどうかすらも怪しいです。発表ぐらいはあるかもしれませんが。
ましてや、安くなるの等待っていたら何年後になってしまう事か。
ただし、元35mmフィルムで撮っていてDXフォーマットに違和感があるのででも無ければ、FX機に拘る必要もないと思います。
例えば、もし(お店に在庫があって)買えるのでしたらD300もとても良いカメラだと思いますよ。
レンズはFX仕様のレンズをDX機で使うのこそ贅沢というものだと思います。
レトロレンズ等で、開放での周辺光量落ちや、歪みとかかも味として味わいたいのであれば別ですが。
書込番号:13902679
2点

>D7000からステップアップにD700かと考えていますが、
>ただ今は買い時なんでしょうか?
ポイントですな。この部分を重点的に回答します。
実は、バッテリーの面から、買い時が見えています。おそらく将来的にD7000のバッテリーと充電器が、中級機のバッテリーシステムの基本になると思います。D70から、D200、D300と続いてきたEN−EL3系列のバッテリーは、D7000から、EN−EL15に切り替わりました。ニコンは、従来から、基本的なアクセサリーは、共用できるような設計をしてくれるメーカーなので、EN−EL15系のバッテリーは、中級機の基本エネルギーパックとなる可能性が高いと思っています。そうすると、D700を買ってしまうとバッテリーの入手の面でも、充電器の共用の面でもハンデを食らうことになる可能性がありますので、複数のボディを使う場合は要注意と思います。
バッテリーと充電器が共通で使えるメリットは大きく、自分のバッテリーグリップの使用も高速撮影という目的もありますが、もっぱらD3とD700のバッテリー共用を目指しての事です。出張の荷物が2〜3キロは軽くなるので、新機種を待ったほうが良いと思います。バッテリーの改良という点で見ると、D4の出現も間近なような気がします。EN-EL4aがEN−EL5になるのでしょうか。
書込番号:13902791
2点

あじごはんこげたさん への情報ではありませんが
これらの型式のバッテリーの国内生産は出来ないようです。
輸入バッテリー(海外生産品)については今のところ問題ないようですが何時駄目と言われるか分かりません・・・。
このような状況下で新機種について、それら対応機種に互換性のあるバッテリーを使って欲しい。
まぁ見捨てはしないと思いますが・・・如何でしょうか。
書込番号:13902955
2点

おじさん@相模原さん
ニコンがアナウンスしている通り、輸入品がOKで今後ダメになる訳では無く、規制前に輸入した分は販売OK、その後に輸入した分は販売不可です。
既に輸入した分で供給可能と言っているので、おそらくNikonの方でメーカーとしての責任上まとまった量を確保しているのだろうと思われます。
その間に規制に対応した代替品を開発してくれると良いのですが。
書込番号:13906928
1点

D700の電池について誤解があるようですので、再度説明します。
電気用品安全法の技術基準が改正され、新基準に合う電池以外は
11月20日から販売できなくなりました。
これは、日本の法律ですから、海外に輸出するものには適用されません。
従って、日本でこの電池は生産でき、実際に作られています。
手元の電池を見ると、made in Japanになっていますので。
D700の様に売られた製品の電池が無くなり、使えなくなることはあっては
ならないことですから、補修部品としての販売は継続できます。
ですから、当分の間電池の心配は不要です。
この件の説明のHP(経済産業省)です。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/lithium/111003/lithium-ion_shounin_gaiyou.pdf
書込番号:13909425
7点

sai64さん、情報ありがとうございます。
Nikonが例外承認申請をして審査が通れば承認の日から1年間例外が認められるとの事ですが、Nikonのニュースリリースを見る限り申請はしない前提の様に見えます。それとも下記の製品の内電池は別枠なのでしょうか。
まあ、在庫が逼迫してきたらその時点で申請すれば良いからかもしれませんが。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm
-------------------------------------------------------------------
平成23年11月20日以降も、株式会社ニコンイメージングジャパンから出荷を継続する製品
デジタル一眼レフカメラ D3X, D3S
ワイヤレストランスミッター WT-4
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL4a, EN-EL3e, EN-EL9a
なお、上記製品につきましては、平成20年11月20日施行の改正電気用品安全法に対応しておりませんが、平成23年11月19日以前に製造および輸入された製品により従来通り株式会社ニコンイメージングジャパンから出荷いたします。
-------------------------------------------------------------------
書込番号:13912295
1点

D800は発売時価格的に相当高いと予想されます。
同予算の場合、D800+普通レンズよりは、
D700+高性能レンズの方が満足のいく写真が得られやすい
と思います。
悩んでいるうちに、D700は入手できなくなる可能性がありますよ。
量販店はすでに扱わなくなりました。
書込番号:13913866
2点



MB-D10の購入を考えていますが、オークション等で中国製と思われる \5000 前後の商品があるのですが、(単3乾電池8本使用を考えている)使用して何か問題が出るのでしょうかお教えください。
又、縦位置撮影で、MB-D10を使用の場合はFAボタンの使用は可能になるのでしょうか、合わせてお願いします。
1点

詳細は判りませんが操作系は問題ないと思います。
欠点として、グリップボディーの剛性が弱く三脚使用時にぐら付きがあるようです。
長く使われるのなら、やはり純正が良いと思います。 新品購入なら今のうちかな…
書込番号:13865708
1点

純正品はダイキャストですが、これはプラスチックでした
書込番号:13865823
1点

剛性不足と防水性がありません。
見た目は変わりませんが、触ってみるとわかります。
ただ、昔のフィルム時代のモータードライブと違って、単なる拡張バッテリーの容器です。
スペック的に8コマ/秒?7コマ/秒?にならないものは無いようです。
割り切って使うには、いいかも知れませんね。
バッテリーもまがい品で、その組み合わせで、何か問題が出るのかは不明です。
当然、まがい物をつけて、不具合発生時は保証外の扱いになるのでは?
その辺を理解、承知の上で、決められたらどうでしょう?
高いですが、私は純正のみ使用してます・・・・・
書込番号:13865849
1点

皆さん早速有難う御座いました。
ちょっと悩みますね、どちらかといえば純正派ですが、値段が5倍近く違いますので考えてしまいます。
書込番号:13865910
0点

t.mzzzさん、こんにちは。
以前、ニコンからこんな発表もあったようですよ。
「ニコンデジタルカメラ用マルチパワーバッテリーパックMB-D10の模倣品について」
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew110615.htm
書込番号:13865921
2点

純正品と、二種類のまがい品(互換品)の使用経験があります。
純正品は、仕事で借りたD300に付いていました。
互換品の二種類は、自分で購入しました。
信頼性とか、グレーゾーンの製品を購入するモラルとかは、
過去のスレで何度も議論されていますので、
善し悪しの私見は控え、私の経験のみを述べさせていただきます。
純正品は、確かに質感は高いです。
しかし、やはり後付けのグリップなので、重いレンズを付けて、三脚にセットすると、
D3のような一体型の安心感はありません。(私が実際に使用した一体型はだけF5ですが)
普通、重いレンズは、レンズの三脚座を使うでしょう。
一つ目の互換品は、
グリップに、純正のようなシボ皮風のラバーは無く、指が掛かる凹凸があります。
全体的にカメラ本体と同じ梨地塗装仕上げですが、装着の見た目は、やはり「互換品」です。
EN-EL3ホルダーとカーアダプターで、車のシガライター電源で、EN-EL3の充電が出来ます。
もう一つの互換品は、外観は全く純正と同じです。
並べて見ても、パッと見、純正と区別が付きません。
単三ホルダーの接点金具の、電池逆入れ間違い時の簡易絶縁樹脂も、ちゃんとあります。
部品の継ぎ目を見ると、仕上げが甘い部分もありますが、
わざとアラを探すつもりで見ないと、気にならないレベルです。
剛性感も、金属製の純正品には劣りますが、VR70-300程度なら、全く問題ありません。
80-200mmF2.8D(N)を付けて、グリップだけを持って取り扱っても、全く問題ありません。
先にも書きましたが、重いレンズの三脚撮影は、レンズの三脚座を使いますし。
私が購入した互換品は、どちらも、
単三8本による8コマ/秒撮影や、AFonボタン、十字セレクター、
カメラ本体/グリップ電源切り替え、使用順序選択など、
純正と全く同じ機能でした。
一つ目の互換グリップで、時々シャッターボタンが反応しなくなる不具合が有りましたが、
原因は不明ですが、接点清掃後は、その不具合の頻度は、極端に少なくなりました。
もう一つ、正確にはグリップが原因かどうかわかりませんが、
カメラ本体が、エラー表示でフリーズする現象も有りました。
純正MD-B10では、エネループ使用時、残電圧が低い場合、電源ON/OFF時連動センサークリーニングで、
電圧不足でCPUがハングアップしてフリーズするらしいとの話を聞き、
センサークリーニングの電源ON/OFF時連動を解除したら、その後エラーは起きていません。
二つ目の互換品は、より純正に近い外観で、価格も手頃だったので、買い換えました。
不具合は、今のところ皆無です。
5000円程度で、実売30000円程度の製品と同じことが出来るし、
外観も同じなので、私は満足して使っています。
純正のほうが良いに決まってますが、私は実際に使用して、
あえて高額な方を選ぶだけの差を、純正品に感じませんでした。
もちろん、私の収入に十分な余裕があれば、迷わず純正品を選びますがね。
書込番号:13866088
12点

きいビートさん 貴重なご意見有難う御座います。
勇気有るご意見感動しました。
書込番号:13866178
0点

t.mzzzさん
こんばんは!
私はD300を使用中です。
私は先日バッテリーの供給中止の発表があったとき、純正の購入も考えましたが、ネットでいろいろ検討した結果、互換品の購入に踏み切りました。
バッテリーはEL3eのホルダ−、単3ホルダ−、EL4a用カバ−もついて6500円でした。
私はD3Sも使用しており、EL4aをメインバッテリーとして使用しています。
このバッテリーも互換品を使用しています。
おかげさまで、今のところ無事に使用しています。(まだ、一ヶ月位しか使用していませんが)
効用は、D3Sとバッテリーが共用になったことと、CHモードでの撮影速度が8枚/秒になったことです。(体感的には爆速です)
セレクター等ははっきりいってチープです。(私は縦位置レリーズもセレクターも使用していません)
価格の安いEL3eは今回は純正を購入しました。(互換品も使用しています)
本体用バッテリーがだめになったら、諦めます。(今回購入も含め3本あれば、寿命まで使用できるでしょう)
互換品を薦めるわけではありませんが、自己責任で私は使用しています。
書込番号:13866803
0点

「外品バッテリーグリップ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13729093/
ここも参考になると思います。
まちがいないのは純正品ですが、私には費用対効果が悪すぎます。
なので互換品使用です。
ですが互換品といっても種類あり、どれも大丈夫とは言いがたいのが
現状です。購入時はよく観察して選ぶことと、相応の覚悟が必要かと(笑)
書込番号:13867390
0点

先日、互換品を買いました。とりあえず普通に使えています。
重いので、普段は外して、単三をいれた予備バッテリー扱いです。
書込番号:13868296
0点

皆さん有難う御座いました。
互換品の購入してみます、現在eneloopを所有しており、atosパパさんと同じ予備バッテリー扱いで使用します。(多分普段は使用しないと思います)
純正のバッテリー2個所有の寿命が来たら常用する程度です。
(純正のバッテリー代以下で買えるのでOKかなと思います)
有難う御座いました
書込番号:13868662
1点

私も某オクションで互換品を2つゲットしました。
1つは、箱付きで純正品と勘違いして、20,000円で。。。
ちゃんと互換品と記されていましたが、その時はそのような物があるとは
認識していなかったので、後の祭りでしたが(笑)
もう1つは、全く同じもので4,980円。。。
写真は純正品でしたので、違うものかと期待して落札したのですが、
見事に互換品。。。いや、模倣品
どちらもリスクを承知の上で(笑)
20,000円のものは、NIKONのサイトに出ている比較画像と全く同じなのですが、
保証書はありません。
4,980円のものは、箱もなく中身だけでしたが、カートリッジポシェットは
つくりが違って、純正品だと思われます。中国の保証書も添付されていました。
模倣品といわれるものでも、少なくとも2つは存在します。
しかし、2つとも電池パックの接点不良か、本体との接触不良があり、バッテリパックを
認識しない初期不良品に当たり、それぞれの出品者には交換に応じていただきました。
本体はD300sですが、問題なく使えています。
電池も乾電池はとても重いですが、SONYのサイクルエナジー緑はとても軽く、
模倣品のプラボディの軽さもあり、それほど苦になるような重さではないのも
それはそれでメリットなのかもしれません。
自己責任で割り切って使う。。。
どなたかおっしゃってましたが、純正以外のレンズメーカーやリレーズケーブルの
サードパーティもあるわけですから、そう変わるものではないと思います。
中国製を非難される方もおられますが、そもそも殆どが中国製なので
意外と品質も良いものもあると思います。
良い悪いの議論はありますが、良いものを安く提供しているのも確かです。
#MB-D10の模倣品が良いのであるかは別の話ですけど。。。
では
書込番号:13870882
1点

MB-D10ではないですが、
バッテリーグリップを使うと、縦の撮影が
どれぐらいやりやすくなるのか知りたくて、
MB-D11の互換品を購入し、D7000で試しました。
(互換品の中でも特に安いやつを、中国の通販サイトで2500円ぐらいで買いました)
しかし、私の買ったものは、
Sigmaのレンズでは、AFが効かない
という結構大きな問題がありました。
NikonとTamronのレンズではAFできましたので、
とりあえず使えて、私はバッテリーグリップが有っても
大して縦で撮らないということがわかり、
購入した目的を果たすことができましたが、
もし、常用する目的で購入して、
こういうのを掴んでしまうとがっかりするでしょうね。
あんまり安すぎるのは、さらに危ないようです。
書込番号:13894256
0点

私の場合は2ヶ月ほどしてからバツテリーが電源を切っていてもへりつずける事にきずきました、6000円ほどですし運が悪いと諦めました。
書込番号:13896748
0点

阪神あんとらーすさん
私のも、エネループをいれているのですが、バッテリーの持ちが悪く
変に思っていたんですが、そういうことがあるのですね。
参考になりました
書込番号:13897072
0点

阪神あんとらーすさん、atosパパさん
書込み、有難う御座います、商品が届き作動テストだけはOKでしたのですが
放電するのが気になります。
私が購入した物の写真をUPしますのでこの商品でしょうか?
また、この商品で電池が早くなくなる症状のかたがいらっしゃいますか。
お教えください。
書込番号:13899696
0点

t.mzzzさん
こんばんは。
ついに購入されたのですね。
私のと品番は同じなんですが、品番プレートのデザインが少し異なります。
私のは、今のところ不具合もなく使えています。
皆さんの書き込みが気になり、ついでにボタン等の動作も確かめました。
反応は少し遅い気もしますが、まともに使えています。
電池の減り具合も特に異常は感じられません。
電池の残量表示もOKです。
t.mzzzさんのも完動品だとよいですね。
書込番号:13900558
0点

富士は日本いちの山さん,
ご親切に有難う御座いました、電池を入れて2ヶ月程度放置してみます。
書込番号:13901267
0点

t.mzzzさん私の物はNIKD300Bと記載されており貴方の物とは少し違うようです、
私の場合は電源を切って居ても一週間持ちませんでした、
他の動作は問題なかっつたので気付くのが遅れてしまい傷も付いたので返品をあきらめました。
書込番号:13901604
0点

まいりました、放電するかテストしようと EN−EL3e(純正 満充電)を入れるが容量が最小メモリしか表示されませんでシャッターも切れません。 接点復活スプレー等で清掃してもだめでした。
ので eneloop パックで入れ替えると満充電の表示はありシャッターは切れます。
当面これで放置して試してみます。 原因がわかりませんね
やはり安いが信頼できませんね。
書込番号:13902971
0点

t.mzzzさん
おはようございます。
残念な結果でしたね。
互換品(パッチ物)のパッチ物ですかね。
自己責任で購入されたのですからそれなりの覚悟だ購入されたと思いますが、
まさか自分のがそれに当たるとは誰しも思わないですから。
心境お察しいたします。
私の購入サイトは売り切れです。
私は、1件しかないレビューを信じてだめもとで購入しました。
バッテリーもEL4aはパッチ物です。
早く返品の手配をされたほうがよいと思います。
書込番号:13903059
1点

富士は日本いちの山さん,
有難う御座います、私はEN−EL3eでは使用しないと思います。(今回は放電テストの為に使用してみました)
eneloop をメインで使用しようと思ってるのでとりあえずこれで我慢します、交換してもそれが eneloop で完璧かは判りませんので。
書込番号:13903231
0点

富士は日本いちの山さん,
治りました、乾電池はOKなのにEN−EL3eは使用できないのはおかしいと思い、電池ケースの接点を触っていましたら接点不良が判明しました。
EN−EL3eで放電テストをやってみます。
書込番号:13903396
0点

t.mzzzさん
こんにちは!
直ってよかったですね。
参考になるか分りませんが、使用期間1ヶ月ちょっと、ショット数1500弱でのバッテリーの減り具合は写真おとおりです。
ご参考まで
書込番号:13903718
0点



現在、D700にタムロンの28-75をよく使っているんですが、ボケが強く背景と人物を撮る時にどうしてもどちらかがボケます。F値を開放する以外に方法はないですか?知識不足な為宜しくお願いします。
0点


パンフォーカスにしたいならf11くらいまで絞って写すとよいですよ
あまり絞ると解像度は落ちますがさらに絞ってもいいですし
絞れば絞るほどピントの合う範囲は広くなります♪
書込番号:13882583
2点

75mmの望遠端を使い、絞り優先で絞り開放にして、被写体に出来るだけ接近して撮影してください
被写体と背景は距離があればあるほどいいです。
これでばっちりボケてくれるでしょう
書込番号:13882603
0点

すいません。間違いました。絞り以外ですw
アフロベナト〜ルさんありがとうございます。私もf11とかで試したのですがやはりボケますね。どうしてもしかないですかね?
書込番号:13882611
0点

出来るけど絞りと被写界深度を理解してないと無理かも?
基本はMFとMモードで撮ります。
初心者ならコンデジを使うのが簡単
書込番号:13882639
3点

なるべく広角のレンズで背景と被写体に近づいてもらうしかないですねええ
24mmなら比較的デフォルメ効果も弱くぎりぎり使いやすいですよ
書込番号:13882642
2点

やはり被写体を近付けないと難しいですか。
ボケは道具があればいいけどボケをなくすのは結構難しそうですね。
書込番号:13882659
0点

昼間ならマイクロフォーサーズに12mmとかでもいいですね
明るければ十分な画質が得られるでしょう
個人差はありますけどね(笑)
書込番号:13882676
0点

こんにちは
フルサイズは、F13位に絞っても大丈夫ですので試してみて下さい。
なるべく離れて、撮る方が良いです(被写界深度)。
手持ちのレンズなら、70mm 域でF13位で引いて撮ります(念のためにF16でも)。
更に引いて撮り、トリミングする方法も有ります。
出来れば、望遠ズームを使い離れて撮る方が良いです。
被写界深度に付いては、労作が有りますのでご紹介します(ピントの合う範囲が判ります)。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:13882697
4点

>やはり被写体を近付けないと難しいですか。
逆ですよ。
対象から、離れて絞って撮ります。
書込番号:13882707
5点

追伸
被写体を、背景に近づけると言う意味なのですね、それはそうですがそうはいかない時が有ります。
2m 先が、∞になるレンズも有りますから、そんなレンズを使う手も有りますが、お持ちのレンズなら
被写体から出来るだけ離れて撮ります。
書込番号:13882723
1点

robot2さんありがとうございます。被写体を近付けないとって言うのは背景と人物をって事です。言葉足りなくてスミマセン。
レンズ購入を視野に入れないと難しいそうですね。
書込番号:13882726
0点

まーさ王さん こんにちは。
すべてにピントが合うように撮りたい場合は75oで撮る場合は、F22で8m程度に合わせて撮ると4m程度から背景まではピントが合うと思います。
28oで撮れば3mにピントを合わせて撮るとF8でも1.5からF22では0.8mから背景の無限までピントが合います。
解像度は落ちるかも知れませんが最高に絞って撮るとピントの合う範囲は広がります。
書込番号:13882750
0点

こんにちは(^^)
、
@被写体て背景を出来るだけ近づける。
A被写体からカメラを離す。
B広角側を使う。
C絞る。(F値大きく)
D撮ってからトリミング。
、
あとは
別々にピント合わせてPC上で合成とかも。
書込番号:13882779
2点

>レンズ購入を視野に入れないと難しいそうですね。
ん??
手元のレンズは28-75mmのズームでずよね?
『被写体と背景を、どちらもボケずにピントの合った状態で写したい』のであれば、『28mmの広角側の焦点距離』を使って撮れば良いだけです (^^)
被写界深度を浅くする(ピントの合う範囲を狭くする)か、深くする(ピントの合う範囲を広くする)かは、焦点距離と絞りの値で如何様にも操ることが出来ます
被写界深度を深く(ピントの合う範囲を広く)したいのであれば、
1.絞りを絞る(F値を11とかの大きな値にする)
2.短い焦点距離を使う(広角側の焦点距離を使う)
の二通りありますが、通常はこの二つを同時に使います(即ち、短い焦点距離で絞り込んで撮る)
お手元のズームレンズであれば、28mm〜35mmあたりの焦点距離に合わせて、露出モードを『絞り優先』で絞りをF11に合わせて撮れば、間違いなく手前のメインの被写体から背景まで、ビシッとピントが合った状態で撮れるはずです
ズームレンズを使う時に、ズームレンズで焦点距離を変えて『メインの被写体の大きさを変えて』撮る方が多い様ですが、レンズの焦点距離は『撮影意図に合わせて選ぶ』もので、『被写体の大きさを変える為に使う』ものではありません
広角側の焦点距離だとメインの被写体が小さくなるのであれば、撮影者がメインの被写体に寄れば大きく写せます
所謂、『足で稼いで撮る』と云うことですね
折角F2.8通しの28-75 mm標準ズームをお持ちなんですから、焦点距離と絞りの組み合わせで思った通りの写真が撮れる様、たっぷり練習して下さい (^^)
書込番号:13882797
6点

現在お持ちの機材で、
人物にも背景にもピントが合った状態にする方法は、
1.可能な限り、ズームを28mm域で撮る
背景と人物の間距離が同じでも、ピントの合う範囲(被写体深度)が広くなります。
2.感度(ISO)の数字を大きくし、Pモードで撮影する
判断基準は個人の主観ですが、D700なら、ISO1600くらいでも、良好な画像が得られます。
Pモードで自動的に絞りが絞られ、被写体深度が広がります。
3.感度(ISO)の数字を大きくし、Aモードで、絞り値の数字を大きくする。
上記2を手動で設定します。
シャッター速度の数字が自動で変わり、その数字が60(1/60秒)~30(1/30秒)になるまで、絞りの数字を大きくします。
シャッター速度は、ピントに関係ありませんが、1/30秒より遅くなると、手振れする可能性があるので、
手振れしないギリギリのシャッター速度になるまで、可能な限り絞りを絞ります。
絞りの数字が大きい=絞りが絞られる(光の通る量を少なくする)=被写体深度が広がる、
と言う理屈です。
近眼とか視力の悪い人が、目を細めて見るのは、
まぶた=絞り、と同じ理屈で、
目を細める(出来限りまぶたを閉じる)=絞りを閉じる、と同じ理屈です。
無意識のうちに、経験から、絞りを絞るとピントが合いやすいことを利用しているのです。
4.人物と背景の間、丁度真ん中(もしくは、真ん中より少し人物に近い)辺りに、ピントをあわせる。
ピントをを合わせた所から、前・後に、被写体深度が広がります。
人物にピントを合わせたら、人物から前後に被写体深度が広がります。
人物より前(撮影カメラ側)には、被写体深度を広げる必要は無く、大切なのは後(背景側)ですから、
最初から、人物から少し後の、地面か何かにピントを合わせ、被写体深度を有効につかいます。
それでもダメなら、あきらめて、28mmより短い(数字の小さい)レンズをお使いになるか、
コンパクトデジタルカメラをお使い下さい。
(コンパクトデジタルカメラは、小さい画像センサーとレンズの関係で、被写体深度がD700より広い)
書込番号:13882906
0点

まーさ王さん こんにちは
たとえレンズの焦点距離を短くしても
その分被写体に近づいて撮らなければならないので、余程絞らない限り 背景はボケます
FXフォーマットなので尚更です
人物も背景もボカさないなら
フォーマットを替えるのが一番の近道です
マイクロフォーサーズ→ニコン1フォーマット→コンデジとボケの現象が改善されていきます
コンデジならF5.6にしておけば、換算50mm-被写体距離3.0mでほぼパンフォーカスになりますよ
書込番号:13882907
2点

予備として、コンデジを買うのもいいと思います。(お呼びでない?)
書込番号:13883284
1点

まーさ王さん
「絞りと被写界深度」
「センサーサイズと被写界深度」
等について、ネットでも書籍でも良いので勉強するのが吉です。
ここで皆さんが丁寧に解説してくれても、内容が理解できないでしょう?
まあ、それもめんどくさいと思うなら、素直に携帯かコンデジで撮りましょう。
ところで、味のある単焦点は何を買ったのですか?
やはり、Planar 1.4/50 でしょうか?
書込番号:13883758
0点

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/03.htm
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/02.htm
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.htm
この3つが結びつかないのでしょう。
基本なので理解しておいたほうがいいですね。
レンズのせいではありません。Aモード(アパーチャーモード)で
絞りを換えて撮る、と言うことを習得してください。
高いレンズ(Fがちいさい)に変えるとますますボケがきつくなります。
コンデジの被写界深度が深い(ピントが合う距離範囲広い)のは
センサーサイズが小さいからです。難しいとおもうのでこれは聞き流してね。
書込番号:13886666
0点

できれば、スレ主さんの作例を拝見したいものです。
ピントは一点に合わせるためにありますが、背景のボケの程度が問題ですね。(^^,
ある高名な写真家が言っていました。
「私は うんと絞りますよ、f16など普通で、f22もあります。
なぜなら、回析現象がどうのこうの言うけど、ピンボケでは
どうしょうもありませんから。」と・・・。
書込番号:13886970
0点

こんばんは。まーさ王さん
僕の場合は背景と人物を撮る時に背景はぼかさずに撮る場合は被写体に近づいて
快晴の場合は絞りはF11〜16くらいまで絞り込んで撮影します。
書込番号:13888127
0点

センサーの小さいカメラがいいですよ。コンデジとか。
Nikonのミラーレスなんか良いのではないですか。
ちょっと釣りかと思うくらいにカメラの事知らない人みたいなんで難しい事は言いません。
書込番号:13891663
0点

D700ユーザーってハイアマばかりと思っていたけど、最近はそうでもないのかな?
書込番号:13891668
6点

>ある高名な写真家が言っていました。
ジャンルにもよるでしょう。その風景派の写真家は、
スポーツ系の写真やポートレートはジャンル外ではないですか?
何でもかんでも鵜呑みにしてはいけませんよ。(笑)
女の子撮り専門の写真家が、サーキット撮り指南してましたが
まったく間違った事記事に書いてましたよ。(笑)
その写真家、女の子は官能的に撮ってましたけどね。(笑)
>D700ユーザーってハイアマばかりと思っていたけど
噂が先行してFXなら綺麗に撮れると思ってしまうのかもしれませんね。
色々試行錯誤と勉強して習得すればすぐハイアマになれますから、
機材は何でもいいんじゃないでしょうか。
適材適所で使え、自分の思ったような写真を撮れるようになってください。
機材のせいにして、高いレンズを色々買ってみて希望する深い深度でとれなくて
ショックを受けるのも勉強にはなるでしょう。
書込番号:13892150
2点

高い機材ほどむずかしいさん
> > ある高名な写真家が言っていました。
> ジャンルにもよるでしょう。その風景派の写真家は、
> スポーツ系の写真やポートレートはジャンル外ではないですか?
> 何でもかんでも鵜呑みにしてはいけませんよ。(笑)
楽をしたい写真人さんが紹介した事例は、
トピ主さんには、理にかなった事例の妥当な紹介である。
決して十分ではないが、少なくとも必要条件の一つを満たしている。
また、楽をしたい写真人さんは、
「できれば、スレ主さんの作例を拝見したいものです。」
と問うておられる。実に妥当な適切な問いだ。
楽をしたい写真人さん以外に、だれもこのことを問うていないのが不思議だ。
また、トピ主さんの事例が、少なくともスポーツ写真でないことは、明白だ。
何でもかんでも鵜呑みにしていけのは、
高い機材ほどむずかしいさんの主張の方ではないか?
> 女の子撮り専門の写真家が、サーキット撮り指南してましたが
> まったく間違った事記事に書いてましたよ。(笑)
トピ主さんの事例が、サーキット写真でないことは、明白だ。
高い機材ほどむずかしいさんの方こそ、
まったく筋違いの的外れの指南をしておられる。
書込番号:13892734
11点

kyonkiさん
> D700ユーザーってハイアマばかりと思っていたけど、最近はそうでもないのかな?
D700ユーザにハイアマチュアが多いのは事実だろう。
しかし、ハイアマチュア専用カメラではないし、
初級・中級者でD700ユーザも、少数派ではあるが、昔からいる。
D700は、上級者ばかりではなく、中級者や初級者にも、比較的使いやすいカメラである。
全ての機能を使う必要はない、必要なときに必要な機能だけを使えばよい。
D700は、必要なときに必要な機能のおよそほとんどがある。だから使いやすい。
逆にエントリー機は、初心者にも上級者にも、決して易しくないカメラである。
必要なときに、必要な機能が無いことが多い。操作性も劣る。
マニュアル撮影は、非常に使いづらく、拷問である。
エントリー機の優しさとは、お財布と重量だけである。
プロ写真家であるうめかよ女史は、写真学校を出たプロではあるが、
写真学校の座学ではちんぷんかんぷんで寝ていたという伝説を持つ。
彼女は、5D2のPモードしか使わない、Pモードの無いカメラは使えないと、豪語する。
写真光学的には、技術面では、メカに関しては、およそ素人同然の人である。
撮る写真のおよそほとんどが、日の丸構図である。
しかし、そういう人が、D700や5D2を使っちゃいけないわけではない。
カメラとは、所有者の技術レベルを評価するための道具ではない。
カメラとは、写真を撮るための道具に過ぎない。
良い道具とは、万人向けではあるが、
操作性や機能性に劣る道具とは、決して万人向けではない。
書込番号:13892864
18点

「高い機材ほどむずかしいさん」
たいへんこの道に精通されている方からのご意見、ありがとうございます。
>何でもかんでも鵜呑みにしてはいけませんよ。(笑)<
ご指摘の通りで、全くそうですよね。
ただ、スレ主様が
「ボケが強く背景と人物を撮る時にどうしてもどちらかがボケます。」と、仰せでしたので
この場の対策の一手法として「プロも言う、16や22まで絞るメリット」を申しました。
また、ご指導下さい。
書込番号:13895025
2点

「Giftszungeさん 」
日頃より、詳細にして適格なるご意見を拝見致したおります。
この度は、自分の舌足らずなカキコミをフォローしたいただき、ありがとうございます。
カキコミいただたことは、いちいちまさにその通りです。
また、「スレ主さまの作例があれば・・」の件ですが、「どんな場合にどの程度のボケ」の
ことを言われているのか、作例をアップいただければ、みなさんからもより具体的な説明を
もらえるのにと思い、申しました。
折にふれ、またいろんなご意見を、ぜひお聞かせ下さい。(^^,
書込番号:13895077
2点

自己レスです。
> プロ写真家であるうめかよ女史は、写真学校を出たプロではあるが、
> 写真学校の座学ではちんぷんかんぷんで寝ていたという伝説を持つ。
> 彼女は、5D2のPモードしか使わない、Pモードの無いカメラは使えないと、豪語する。
> 写真光学的には、技術面では、メカに関しては、およそ素人同然の人である。
> 撮る写真のおよそほとんどが、日の丸構図である。
僕は上のレスで、上記の通り述べたが、書き方が悪かった。
これだけでは、うめかよ女史を悪く評価していると、誤解を与えたかも知れない。
以下を追記しておく:
====================
それでも、彼女の撮る写真には、シンプルかつ、
訴求力のある強いメッセージが感じ取れる。
すなわち、見るもの心眼をグイグイと引きつける独特の魔力がある。
独自の、うめかよワールドを創造している。
ファンも決して少なくはない。
そこがプロたるゆえんであろう。
機材を十分に使いこなせているかどうかが、プロの本質ではない。
====================
書込番号:13896644
4点

>機材を十分に使いこなせているかどうかが、プロの本質ではない。
むしろそのカメラの機能を全て使いきってる人はプロにもほとんどいないでしょうね
でも自分の撮り方に必要な機能は確実に手足のごとく使いこなしているでしょう
うめかよ女史もしかりです
(*´ω`)ノ
RAW撮りのひとだと最近評価されがちな高感度画質も関係ない世界なので
画像処理エンジンすらあまり必要ないとも言える(笑)
実際は背面液晶に表示するのに必要でしょうけどね♪
書込番号:13896687
1点

>レンズ購入を視野に入れないと難しいそうですね。
レンズ購入もボディ購入も全く意味ないです。みなさん書かれてるように、
被写体や背景との距離、焦点距離、絞り、これらで調整するしかないです。
ちなみに、なんで絞り禁止なんでしょう。
書込番号:13897038
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





