D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ128

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

D700後継機に求めるスペック

2011/11/02 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:148件

タイの洪水で出る出ると言われたD800の発表が延期されたようですね
D800のスペックはどうやら噂通りの3600万画素機のようですが

それが変わらないであろう今あえて、
ニコンの一般向けフルサイズ機に皆さんが求めるスペックを教えてください!!

ちなみに私の場合は・・・

画素数:1600万〜2000万画素
ISO感度:100〜12800程度
AFポイント:D700同等、D7000程度でも可
他:防塵防滴、マグネシウム合金ボディ

発売当初価格:20万円台前半

私は価格重視です、FXフォーマットを体感したいので今のD700でもいいくらいなのですが
せっかく新しくなるのなら今使っているD7000より画素数が多目の方が風景を撮る機会が多いので嬉しい。
せっかくのフルサイズなのでISO感度もこれくらいあれば嬉しい!
山に持っていくので頑丈なボディは必須事項。

フラッグシップ機に求めるスペックではなく
現実的な範囲内でどんなスペックを重視するのかを書いていただけたらと思います。

書込番号:13711092

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/02 11:40(1年以上前)

D800と同時発売でD700sがD3sと同じ画質で出るだけでもいいなああ

低画素機もないとバランスとれなさげ
D800は実質D3Xの後継機って感じですからね

書込番号:13711139

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/11/02 11:51(1年以上前)

キヤノンユーザーですが

僕も風景や、山岳が多いので防塵ぼ的がいですね。

書込番号:13711166

ナイスクチコミ!4


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/02 11:59(1年以上前)

1800〜2400万画素
その他(連写・高感度特性など)は現行D700のままで良い。

書込番号:13711191

ナイスクチコミ!5


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/02 12:35(1年以上前)

1機種ぐらい、「必要十二分の画素数で、SN/ダイナミックレンジ/高感度への追求」というのが有っても良いと思う・・・。実際、D3Sはその路線だし、見事に売れているし・・・・。

ということで、1200万画素そのままで最新技術を突っ込んで更なる高感度への追求をしてもらいたいです。どの道、高画素機は黙っていても一杯登場するでしょうから・・・。

現在ISO200=800(近似というより同一)という感覚で使っていますが、これが3200まで伸びたら絞り/SSの好きな組み合わせが大幅に広がるので高感度はウエルカムです。(決して暗闇性能向上という意味ではないです)

あとは広がったISOを積極利用出来る様に3ダイヤル化希望です。これはミラーレスのNEX7に先を越されちゃいましたね・・。

書込番号:13711314

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/11/02 12:53(1年以上前)

形名D600で、

12.1M機のままで、連写5コマ、視野率96%、プラボディ、当初価格10万円の廉価軽量FX機。

書込番号:13711390

ナイスクチコミ!11


KOshowさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/02 13:01(1年以上前)

D800という名称で良いかどうかは別として、
F5におけるF100的な存在であって欲しいと思います。
D3ではD700という存在があったわけですから、
やはりオリンピックを前にして、プロ用一桁機を発表しての、
3桁機の発表になるのが一番戦略的なのではないでしょうか?

といってもD700がデジタルとしてはロングラン過ぎるので、
みなさんの期待が発表へと駆り立てるのでしょうね f(^^
逆にいえば、それほど現在のD700がベストバランスで、
カメラを趣味とする一般の多くの方に受け入れられたということでしょう。
高画素が噂されていますが、私自身は今でも噂で終わって欲しいと思っています。

書込番号:13711417

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/11/02 13:09(1年以上前)

買い替えするとしたら

・2000万画素以上
・コマ8以上
・iso25600以上
・ライブビューの使い勝手向上
・高性能デジタル水準器
・視野率、ファインダーの改善

これぐらいないと購買意欲がわきません。

書込番号:13711442

ナイスクチコミ!7


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/02 13:58(1年以上前)

1600〜1800万画素
ISO 25600
視野率100%ファインダー

書込番号:13711556

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2011/11/02 14:04(1年以上前)

・画素数は1600万画素まで
・ISO感度は高いほうがいいです。少なくとも、1DXに匹敵する数字とそれ以上の画質を。ISO256000とか。最低感度もISO200をベースに拡張でISO50までとか。
・画素数が少ない分はLPFなどの調整で何とかならないものでしょうか。
 同じ1200万画素でも最低感度の際の見かけの解像感は、LPFを薄くしたと謳っているオリンパスの方が、D90やD300よりもかなり高めに見えます。
 そういう意味では、LPFやエンジンの見直しで、今までより見かけの解像感を高めることは可能だと思います。なにせ、Nikonは見かけの解像感は緩めが今のところ多いですし。
・AFポイントはより周辺部へ広く。それと周辺部へクロスセンサーを。今は中途半端に中央部にクロスセンサーが集中していますから。
・コマ速。バッテリーグリップ込みで8fps出れば、中級機としては上出来じゃないでしょうか。
・ライブビュー。これはかなり改善して欲しい。各社色いろある中で、Nikonが圧倒的に扱いづらい。ミラーのアップダウンの回数も多いし。ミラーの回数も他社並みに減らして欲しい。
・動画に関しては、1080iの60iが撮れるようになってほしい。ムリだと思いますが、出来ればAVCHDで。
・視野率96%以上な感じで。
・そろそろあまり役に立っているとは思えない、ファインダーに液晶を挟むのをやめて欲しい。見えづらくなるし、色が付いているようにもなるし。
もうちょっと情報量が増えるならまだしも、液晶を入れても、格子を表示するくらいしか役に立った試しがない。
・AWBをもう少しマシに。特に冬場の屋外はひどい。
・白飛びをもう少し綺麗に飛ばして欲しい。
・オープンプライスですが、定価30万円以下相当で。
・当然内蔵ストロボはつけて。
・キットレンズは24-120mm/F4で。

ぱっと思いつくのはこのへんでしょうか。

書込番号:13711572

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2011/11/02 14:05(1年以上前)

・100g程度の軽量化。
・理想を言えばバッテリーグリップをつけて1kg以下。

書込番号:13711573

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:148件

2011/11/02 14:38(1年以上前)

皆様早速のコメントありがとうございます。

あふろべなと〜る様
D3Sと同じ撮像素子でD700Sというのも魅力的ですね、
技術の進歩を考えると現状のD700より安価で出てきて欲しい感じですね!

t0201様
キャノンユーザーも大歓迎です。
山に持っていくならやはり防塵防滴があると心強いですよね!
他に求められるスペックはございませんか?

momojirou様
3600万画素までは必要ないけれどもうちょっと画素が欲しい!
という感じでしょうか?それだけD700が必要最低限のスペックをそつなく満たしているのかもしれません。

α坊様
画素数より高感度画質をお求めですね!
確かにフルサイズ1200万画素でどれくらい高感度画質が向上するのか見てみたい気もします。
単にISO上限が上がるのではなくダイナミックレンジ等が目に見えてよくなるとそれもまた魅力的だと思います。

うさらネット様
10万円を切る廉価版FX機良いですね!それならプラボディでも欲しいです!
こういう路線ニコンならやってくれる気がするんですけどね!

KOshow様
今噂されているD800はD700の正統な後継機とは言えないかもしれませんね
私もここまでの高画素は必要ないというより取り回しが悪いので
高画素機の他にフラッグシップ機と同じセンサーを使ったアマチュア向けのフルサイズ機
正統なD700後継機の誕生も期待しています。
3600万画素の噂があるからこそ別のフルサイズ機も現実味があるかなと思います。

はっふぃー様
逆にそれくらい機能がブラッシュアップされていると購買意欲がわいてきますね!
そのスペックでどれくらいの価格がいいですか?

KERMS様
私もそれくらいのスペックで十分です。
それくらいだと手が届きそうですから!

yjtk様
詳細なコメントありがとうございます。
画素数を抑えて高ISO感度をお求めですね。
全体のイメージとしてフラッグシップ機のアマチュア版といった感じですかね?
このカメラで何を撮ってみたいですか?

書込番号:13711639

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/02 15:24(1年以上前)

バッファーが増設されれば十分な気がする。
どうしてもRAWだと待たされる時があるね。
細かい所だとレンズ登録と呼び出しの操作性を簡単に早く出来る様だと助かる。
更に細かい所だとCFの寿命判定機能あると最高。

書込番号:13711744

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/02 15:38(1年以上前)

MB-D10をそのまま使えるようにしてくれると嬉しい。

書込番号:13711784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/02 15:42(1年以上前)

でもまあD700Sを出すとするなら
ボディはD700のをそのまま流用でいいのですが
センサーはきっとD4で噂の1800万画素センサーになるのでしょうね

1DXと同等以上の高感度画質になるのは間違いない(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13711795

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/02 17:05(1年以上前)

実際どれだけ本当に1200万画素以上を使いきれる人間がいるのか。
「高画素、高画素」という人たちの実際の使い道を知りたいですね。
盲目に画素が多ければよいと思い込んでいるだけの人は、けっこう多いのではないかと。

書込番号:13712010

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:148件

2011/11/02 17:55(1年以上前)

G3.5m様
D700はRAWだと待たされる時があるのですか、
私は連写速度にはこだわらないのですがRAW撮影でカシャカシャ撮って
待たされないくらいのバッファは欲しいところです。

kyonki様
バッテリーグリップはそれだけあっても何の役にも立たないものですが
結構いい値段ですから共用できるとありがたいですよね!

あふろべなと〜る様
D4のセンサーがD3Sのセンサーを高感度でも凌駕するようであれば
D4と同じセンサーを使うのが自然な流れなのでしょうね。

D2Xs様
私の場合1200万画素D5000から1600万画素のD7000に乗り換えました。
画素数が目当てでは無いのですがパソコン上で見てみて画素数の違いは感じます。
試しにA3でプリントしてみても確かに違いは感じます。
あくまで“比べると”という感じです。
自己満足の世界かも知れませんが私としては1800万画素くらいがちょうどバランスいいかなと思ってます。

ところで、このスレッド上では御自身が望むアマチュア向け新型FX機のスペックを語って頂ければと思います。

書込番号:13712167

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2011/11/02 17:57(1年以上前)

D2Xsさん

個人的には10MPで十分なんですけど。
未だに1Dsが登場した時の11MPすげーという以上のインパクトは、今の画素数に感じたことはないです。

ただ、時代的に12MPで焼き直しました、D700sですといって納得してくれるか。
納得して欲しいですけど。
難しいでしょう。ギリギリ妥協が16MPです。
D7000が16MPですし。

かつて、D300、D90、D3、D5000と12MPでラインナップを揃えたように。

この4年は16MPで維持して欲しいです。

書込番号:13712172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/02 18:35(1年以上前)

キャノンもニコンもプロ機専用センサーを作りたくなくなったんだと思うのですよね
量産効果が期待できず高くなるので

だから数の売れないフルサイズ高画素プロ機を中級機に格下げしたかった

だけどキャノンは1Dsを中級機に格下げしたとは言えないから1Dと1Dsを統合したと表向きには発表したのでしょう

プロ機は低画素機のみで中級機で低画素機と高画素機を出せば喜ぶ人のほうが多い
(*´ω`)ノ

書込番号:13712293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/11/02 18:56(1年以上前)

Nearco(ITY)さん

バッファの増設をわすれていました。希望通りのスペックだったら30万でもいいかな?

D2Xsさん 

僕の場合はクロップのために高画素化を望んでいます。D700でクロップするとやはり画質が…ってとこが今あるので。70−200にテレコンを付けるより、クロップで撮った方がいいですしね。今は望遠側を取る時はフルサイズ+70−200、APS-C+70−300の2台体制にしていますが、2000万画素超えるなら一台でもいけるかもしれません。

書込番号:13712357

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/11/02 20:05(1年以上前)

強いて挙げれば・・・

・自家補正可能な水準器搭載(電子なのだから前後左右とも?)・・・買った時から傾いており、実質使えない
・インターフェイスのゴム蓋パカパカの改善・・・とても30万円のカメラとは思えないお粗末部分
・ファインダーがD70レベルなのを何とかして欲しい気も・・・D3と同じじゃD3の立つ瀬がないか
・RAWでの連写時の撮影可能枚数の増大・・・同上

画像関係は黙っていても向上させるでしょうから、特になし。
実際、カメラの能力の半分も使えていないし・・・

書込番号:13712643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/11/02 22:22(1年以上前)

新機種に対する期待は大きいですよね。

私は以下の3点、
@ とにかく正確無比なAF
A 赤が正しく認識されるホワイトバランス
B ISO12800まで常用

これらが満たされていれば即買いです。
DXで条件を満たすのがあれば、ソッチでもいいです。

書込番号:13713357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2011/11/02 22:29(1年以上前)

値段は24-70mm F3.5から4通しVRのズームと組み合わせで、実売18万円以下。

1800万画素程度
実用ISO 100-6400
階調・高感度特性現行程度
視野率約96%
ペンタミラー可
プラボディ可
測距点数・AF性能 D7000並み
連写性能秒5コマ以上・バッファメモリー増強
内蔵ストロボ・コマンド機能
ダイヤル数2
動画不要
操作性D7000以上

安価なFX機の追加、希望します。

書込番号:13713397

ナイスクチコミ!2


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/02 22:34(1年以上前)

再度希望を・・・・


かつてのF3/FM2のような高剛性・軽量フルサイズも欲しいですね。
小型軽量(但し高剛性)なら5点AF(精度は重要)程度、2-3fps、AFボディ内モーター無し、ライブビュー無しとかでもいいです。撮影モードもA/Mモード程度で十二分・・・。そのかわり、ファインダースクリーンとかは手を抜かないで。。。
コスト下げるために現在のD700のセンサー流用でもいいです。こういうのあれば、この先10年使います。。。勿論他のカメラも買うと思います(*^^)v
D700の派生モデルとして是非・・・。

書込番号:13713425

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/02 23:58(1年以上前)

後継機なのに3600万画素らしいですね。
全然ターゲットユーザーが違う気がしますが…。

ふつーのD700ユーザーにとって、そのスペックって幸せになれる要素なのでしょうか?
今はまだ必要性が判っていないとしても、使ってみれば素晴らしいものなのかなぁ・・・わかりません。

・画素数:  そこそこでいいです。1200万画素でも充分なのですから。
・ISO感度:  そりゃD3sの画質は憧れですが、その程度で買い替えなんてしません。
・AFポイント: もうちょっと広がって分布してもらえると、新しい構図にも挑戦しやすい気がします。
・連写性能: 今のD700で不足を感じません、その辺アマチュアですが単写専門なので。でも今のバッテリーグリップとバッテリーは共用できたら嬉しいです。
・視野率:  もう体が慣れてしまいました。


<今のD700に改善を求めることー7つ>
@重い→ 期待を超える一番の近道は、D7000サイズにFXフォーマットを収めることではないでしょうか(サイズダウンはレンズを含めたトータルなシステムで)
Aベース感度はISO100が素敵
Bシャッター音を静かにしてもらえませんか?撮っていて気兼ねする場合も多いのです
CAWBがD7000よりもおバカだったら、誰も買いませんよ
DNIKON1の様に、不自然にJPEGがピカピカ綺麗な絵にはしないでください。馬鹿みたいにコントラストが強い絵ばかり見ていると疲れます。
E観たままの世界がそのまま撮れるといいですね。ヒトの目と同じ位の階調性能があれば写真がもっと楽しくなると思います。
F自然なHDRを実現してください。

プロとギリギリなスペックを必要とする精鋭ユーザーはD一桁機種を選びます。
もう少し汎用性について考慮して欲しいです。


書込番号:13713868

ナイスクチコミ!6


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/03 05:47(1年以上前)

D700ユーザーです。

D3Sの撮像素子のお下がりを採用、その他は今のまま、を希望します。3600万画素もいりません。

書込番号:13714453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2011/11/03 08:49(1年以上前)

yjtk様
ラインナップとして画素数と機種のランクに関連性があった方がスッキリとする気持ちよくわかります。
12MPで据え置きでも不満をもつ方は多いわけではなさそうな雰囲気ですが
技術の進歩があるなかで12MPで敢えて据え置くからにはわざわざ据え置いたメリットを求めてしまうのが客なのかなと思います。
低感度、高感度での画質の改善、低価格化など。
それが無いなら16MP、18MPくらいの高画素化が順当な進化になってしまうのかなと思います。

あふろべなと〜る様
まぁ1800万画素もあれば多くの用途で満足すると思いますよ!
高画素化最大のデメリットは写真のデータ量が大きくなってしまうことだと思います。
データ量の肥大があらゆる面でのコストアップになってしまいますので
プロ機は程よい1800万画素で抑えたのでしょうね

はっふぃー様
バッファ増設、こちらでもありましたか。快適にシャッターを切れる事って大切ですね。
そしてFXフォーマットの場合クロップという事がありますよね!
DXフォーマットへのクロップを考えたら2400万画素くらい欲しくなりますね。

ssdkfz様
中々細かいご指摘ですね、使っていて実際に気になるスペックとはそういうところかもしれません。
私の場合D7000のバッテリーに外付けのコードを差し込む用の小さな蓋がパカパカするのがかなり気になってますから。

バーマックス様
赤が正しく認識されるホワイトバランスですか〜厳しい目をお持ちですね!
どんな赤に不満があるのでしょうか?

ほのぼの写真大好き様
かなり堅実なスペックですね!
私は動画は欲しいのですがそれ以外はこれで満足できそうです。

α坊様
こちらもかなり削ったストイックなスペックですね、
AFボディ内モーター無しというのはFX機としては思い切った選択かなと思いますが
全体的に省電力機になりそうですね!

藍月様
やはり低画素・高感度機への要望は多いみたいですね。
FX機のAFポイントの広がりはニコンのみならずキャノンでも大きな課題でしょうね
最新型の1DXでも中央に集まっていますからやはり端にAFポイントを持っていくのは難しいのでしょう。

鈍素人
本当にD3Sの撮像素子は人気みたいですね!
確かにあの世界がアマチュア機に降りてきたら嬉しいですよね!

書込番号:13714751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/03 09:06(1年以上前)


デジタル一眼レフを使うハイ・アマチュアユーザーの撮る被写体で最も多いのは風景です。
紅葉シーズンの撮影ポイントに行けば、その多さに驚かされます。
その場所で今、一番多く使われているカメラは、CANON5DMarkUです。
動画機能は別にして、5DUがD700よりも優れている点は、画素数ぐらいです。
この5DUや、後継機であろう5DVに対抗でき、シェアを広げるには、3600万画素というスペックはアドバンテージになるのです。
しかし、画素数より高感度重視のニーズも少なくはないのでD4の発売後、2年程度後にはD700の実質的な後継機種も発売されるかもしれませんね。
タイの洪水でスケジュールが狂ってしまいましたが、ニコンのFX機の販売予定は、D4→D800→D4Xのようなので、その後ぐらいではないでしょうか。



書込番号:13714800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件

2011/11/03 09:17(1年以上前)

551dutaman様
この場では一歩引いた評論的意見をお願いしてはいませんので
出来ればご自信が欲しいと思われるスペックを投稿していただけませんか?
551dutamanさんは3600万画素というスペックを希望されますか?
むしろ画素数よりも他の機能を重視されますか?

書込番号:13714831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/03 11:56(1年以上前)

Nearco(ITY)さん

>出来ればご自信が欲しいと思われるスペックを投稿していただけませんか?

そうでしたね。
私はD800の3600万画素を歓迎しますが、理想的なスペックは
・2400万画素以上
・D700と同等の高感度ノイズ
・AFエリアの拡大
・アクティブDライティング無しで10EVのダイナミックレンジ
・夕焼けなどの空のグラデーションでトーンジャンプをしない諧調再現
・ピクチャーコントロールの種類の増加
・水平、前後の2軸水準器
・GPS内蔵
・ファインダー倍率アップ
・シンクロ速度の高速化
・USB3.0接続
・D3S以上の防塵防滴
・最新スペックのCFカード対応
・バッテリー容量の増加
・動画は不要
・内臓スピードライト不要

といったところでしょうか。

書込番号:13715398

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/03 21:10(1年以上前)

>インターフェイスのゴム蓋パカパカの改善・・・とても30万円のカメラとは思えないお粗末部分

これは、多分ご存じないだけなんじゃないかと思いますが、
D700発売後、これが話題になってしばらくして、ニコンが無償パーツ交換してました。
私は保証期間中に修理の際にお願いして直してもらったので、蓋がパカパカということは一切ありません。
相当タフな使いかたしてますけど。

>ニコンの一般向けフルサイズ機に皆さんが求めるスペックを教えてください!!

そもそもD700が明確に一般向けという概念が付与されたフルサイズではなので、「D700後継機として」ですが

画素数2000万画素オーバーは大概の使い方で必要ないと思っています。
多くて1800万画素、1500万画素程度で十分。
画素数は必要十分なところで抑えつつ、高感度ISO2000-6400までの画質をほぼノイズレスの画質にしてくれれば
最高だと思います。
あと、これはもう当然やってくると思いますが、AF速度、精度の向上です。
まあ、ここで今何を書こうが、次世代機の開発自体はとっくに終わって最後の微調整段階だと思いますけど。

キヤノンみたいに統合しちゃったりしない限り、ニコンはD3に対してのD700見たいな感じで
D700後継機を出してくると思うので、フラッグシップの子分みたいな感じになると思います。
そういうので私もいいと思いますし。
高画素ニーズにはX機、それから一部待望の廉価版の高画素を出せば満点じゃないでしょうか。

書込番号:13717455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件

2011/11/04 23:54(1年以上前)

そんな初期不良があったのですね、知りませんでした。

D2Xsさんは高画素機より高感度画質の向上がお望みなのですね
これからどんなフルサイズ機が出てくるのか楽しみですね!

書込番号:13722660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/05 03:56(1年以上前)

出てきたのを買うしかないのはプロも素人も同じですが、

前評判どおり3600万画素以上を期待したいですね。

1200万があったり、4000万があったり、

いろんな機種があるのが素敵ではと思います。

書込番号:13723258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2011/11/06 09:48(1年以上前)

インド人の○ロ○ボ様
高画素機がお望みですね。
仰るとおりフルサイズ機もいろいろな選択肢がでてくると嬉しいと思います。

書込番号:13728544

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/11/06 10:30(1年以上前)

D2Xsさん 
>これは、多分ご存じないだけなんじゃないかと思いますが、
>D700発売後、これが話題になってしばらくして、ニコンが無償パーツ交換してました。
>私は保証期間中に修理の際にお願いして直してもらったので、蓋がパカパカということは一切ありません。
>相当タフな使いかたしてますけど。

これはいつごろの話でしょうか。
私も、改善されたとの話を聞いて(ここのクチコミ)、センサー清掃のついでに部品交換してもらいましたが、変化がありませんで、パーマセルテープで永久固定しています^^

書込番号:13728749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2011/11/25 11:13(1年以上前)

皆様沢山の意見をありがとうございます。

私自身ちょっと前まで3600万画素はいくらFXにしても多すぎるよ。と思っていたのですが
DXフォーマットにクロップしても、今使っているD7000とほぼ同等の画素数になる事を考えると

3600万画素のFX機1台の中にD7000相当のDX機も入っている。
今のDXレンズも無駄にならないんじゃないか?と思えてきてちょっと魅力を感じています。

年内中に発表される事を期待したいと思います!!

書込番号:13810485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 至急!

2011/11/24 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 akki-raさん
クチコミ投稿数:16件

D700ライフを楽しんでいる素人です。
今日、妻が出かける時にカメラを使いたいそうです
子供撮影メインです。
設定変更無しでいける設定はどのような物がいいでしょうか

書込番号:13806192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/11/24 10:24(1年以上前)

Pモード(プログラムオート) 1本勝負

書込番号:13806200

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/24 10:36(1年以上前)

同上。

書込番号:13806228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/24 10:46(1年以上前)

手ぶれを抑えるようにISOは高め。
AFはオートエリアがいいかもしれません。

書込番号:13806253

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/24 10:54(1年以上前)

Pモード

感度自動制御ーーON
基準感度ーーISO200
上限感度ーーISO3200
低速限界SS−−1/125

マルチパターン測光
AF-S
シングルAF中央1点

書込番号:13806272

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/24 10:57(1年以上前)

落とさない様に…
ストラップは必ず首に掛ける(^∀^)ノ

書込番号:13806283

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/11/24 11:49(1年以上前)

>ストラップは必ず首に掛ける(^∀^)ノ

よけいなことだけど、ストラップわカメラに付けたのお、首に掛けるんだよー。  (^o^)/
ストラップだけ首に掛けても、マフラー代わりにもならないからね。  (・・)>

書込番号:13806434

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/24 12:38(1年以上前)

RAW撮りしておいたほうがよいかも。

連射も切っていた方がよいかも。

書込番号:13806572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2011/11/24 14:21(1年以上前)

バツテリーはフル充電。
メモリーカードも忘れずに。
(ベテランの方もついうつかり何て有りそう)
覗いて前が見えない??
(レンズキャツプが付けたままとか)

一度、お出かけになる前に使用法レクチャーしてみてください。

書込番号:13806907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2011/11/24 14:59(1年以上前)

 次々と質問されますが、いろいろ教えていただいたかたにたいする返信や結果報告がほとんど無いのは、カメラは素人さんでもどうなんでしょう・・・

書込番号:13806997

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/24 17:49(1年以上前)

  >次々と質問されますが、いろいろ教えていただいたかたにたいする返信や
  >結果報告がほとんど無いのは、カメラは素人さんでもどうなんでしょう・・・

 それに、お礼も無いのが多いようですし、この掲示板の「ルール・マナー違反」でも
あるようです。

 また、「質問のルール&マナー」のタイトルに関しての項目では、以下ように明記されています。   
   「題名は具体的に!」
   「 書き込みの題名は内容に沿った具体的なものにしてください。」と・・
 貴殿の書き方では、これまでのも含め、いずれも何のことかさっぱりわかりません。

 スレ主様は、顔アイコンからして、相当お若い方かとずっと思っていましたが
妻子もおありのようですから、そう言った方なら余計にと、敢えて自省をこめながら
申し上げます。(汗・・・

書込番号:13807441

ナイスクチコミ!17


スレ主 akki-raさん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/24 18:55(1年以上前)

大変失礼しました。
今後、気をつけます。
いままで、返信くださった方々ありがとうございました。

書込番号:13807669

ナイスクチコミ!5


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/24 18:59(1年以上前)

>よけいなことだけど、ストラップわカメラに付けたのお、首に掛けるんだよー。

よけいなことだけど、「ストラップは、カメラに付けたのを首に掛けるんだよー。」
が正しい日本語のかな使い。 念のため!

書込番号:13807689

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/24 19:14(1年以上前)

gankooyagi13さん
楽をしたい写真人さん

あらら〜
なるほど、なるほど! (笑)

過去スレ見ましたけど、皆さんが熱心かつ親切にアドバイスされておられますね。

思いつきなコメントばかりの私が云うのも恐縮しますが、参考になった方にGoodアンサーと解決済はあったほうが良いでしょうね!

あんなに親切にされたら、私ならGoodアンサー乱発しちゃうな!

書込番号:13807755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/24 19:19(1年以上前)

スレ主さん

ドンマイ、ドンマイ!

書込番号:13807786

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/24 19:21(1年以上前)

>連射も切っていた方がよいかも。

連写もしておいた方がよいかも。
ですね、正しくは。
「切る」の主語は連写じゃなく、シャッターです。
「連続シャッターを切る」でもよいかも。
念のため。

書込番号:13807796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/24 19:41(1年以上前)

D2Xsさん

ありがとうございます!

切られたのは、私でしたか〜!

イタタタ!

書込番号:13807889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/24 21:14(1年以上前)

貸さない、に1票

D700でなければダメなのでしょうか?
どうしてもダメなら使い方を教えましょう。

書込番号:13808301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/11/24 21:24(1年以上前)

解決済みになってるんですが・・・・

先日嫁が韓流スターの撮影に行くと言っていたのでエントリー機を
貸し出しました(って建前上は嫁のカメラなんですけど)。

PモードにしてシングルAF中央1点そして忘れてならないのはVRをON。
これで撮れるハズだったが・・・・・

きっと大丈夫。

書込番号:13808352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2011/11/25 00:15(1年以上前)

どこか触ってしまうんでしょうね〜

ISO感度は800にしておく方が無難カモ

親指AFオンリーの設定には気をつけろ!(笑)

書込番号:13809329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/25 06:47(1年以上前)

よく撮れなかったら レンズの購入とともに新型機の購入検討に移りましよう

書込番号:13809888

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

お願いいたします

2011/11/21 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 akki-raさん
クチコミ投稿数:16件

D700購入し、マニュアル本を探しています。わかりやすい物
お薦めがあればお願いいたします。

書込番号:13793946

ナイスクチコミ!0


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/11/21 13:19(1年以上前)

akki-raさん、
 ご購入おめでとうございます。
 D700が発売された3年前なら、書店にムック本なんか数種類あったのですが、流石にこの頃は見ませんね。

 Nikonが作ったムービー「デジチューター」というのはご覧になりましたか?
 まだなら、一見の価値はあると思うのですが。
 http://www.nikondigitutor.com/jpn/d700/index.shtml

 私は持っていませんが、検索すると;

 http://www.amazon.co.jp/ニコンD700スーパーブック―本物志向のフルサイズ一眼レフ完全ガイド-Gakken-Camera-Mook/dp/4056052727

 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844329545/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4048674927&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0QJ9K9D0D30WX54H7NXW


 など、ありますが。

書込番号:13793972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/21 17:34(1年以上前)

尼のurlの貼り方
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN4817941936
http://www.amazon.co.jp/o/ASINB001DCQLXE

書込番号:13794624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/21 20:21(1年以上前)

尼のurlの貼り方
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN4817941936
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN4844326341

書込番号:13795188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/22 08:47(1年以上前)

はじめまして

マニュアルを探してるところ、ナンですが....
最高のマニュアルはメーカーの取扱説明書かと思います。
呼んでて分からないところはメーカーのサポートディスクなり、こちらの様な掲示板などで聞くのが良いかと。

なるべく自力で覚えたいなら本屋さんの解説書が良いでしょうが、D700用は売場で見かけることが少なくなりました。〔注文は出来るでしょうけど〕

書込番号:13797287

ナイスクチコミ!0


スレ主 akki-raさん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/24 19:00(1年以上前)

情報ありがとうございまいた

書込番号:13807692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

2011/11/12 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 akki-raさん
クチコミ投稿数:16件

D700購入検討中です。
レンズキットか単体でのレンズ購入かで迷っています。
撮影対象は、子供がメインになると思います。
よろしくお願いします。

書込番号:13756367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2011/11/12 16:28(1年以上前)

一眼レフが初めてなら、レンズキットをお奨めします。
まずは、慣れるのがイチバン。
ちょっと慣れたら、価格が安めの、明るい単焦点レンズを購入されるといいですよ。

いずれにせよ、D700は商品が品薄気味なので、早い決断がいいと思います。

書込番号:13756483

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/12 16:39(1年以上前)

特にレンズへの要望がないのだったらこのカメラにはキットレンズの24-120のズームが合っているし、使いやすいと思いますよ
レンズキットでいいのではないでしょうか

書込番号:13756518

ナイスクチコミ!2


スレ主 akki-raさん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/12 16:53(1年以上前)

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gと
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレンズキットがありますがちがいは何ですか?
またお薦めはどちらでしょうか?
ど素人なためお願いいたします

書込番号:13756560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/12 16:55(1年以上前)

>レンズキットか単体でのレンズ購入かで迷っています。

キットのレンズ以外で候補はありますか?特になければレンズキットで良いと思います。

書込番号:13756570

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/11/12 18:09(1年以上前)

こんばんは。akki-raさん

そうですね〜初めはD700 28-300 VR レンズキットが使い易いでしょうね。
1本で広角撮影から望遠撮影までこなしてくれるので便利だと思いますよ。

あとは馴れてくれば単焦点やマクロレンズの購入を検討されるのも良いと
思います。

書込番号:13756884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/12 18:13(1年以上前)

>AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gと
>AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレンズキットがありますがちがいは何ですか?

みての通りレンズの焦点距離がちがいますね

>またお薦めはどちらでしょうか?

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1931/capability

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1929/capability/vignetting

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gの方が好いと思います。

書込番号:13756903

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/12 18:14(1年以上前)

資金がおありならレンズキットよりも、24-120mmF4VRにされたらどうです?
この先、レンズが増えても標準ズームとして不満なく使えるのでは?

その上には、勿論24-70mmF2.8がありますが‥‥

書込番号:13756911

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/11/12 18:34(1年以上前)

コンデジお持ちでしたら、お分かりになるかと思いますが、
VR24-120mmが汎用で、VR28-300mmがやや望遠系です。

街並み・建造物などには前者が、運動会などでは後者が向きます。

書込番号:13756999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/11/12 19:03(1年以上前)

ここに掲載のお店で検討されているなら、24-120mmレンズキットは古いセットなので一店舗しか無いですね。
セットで買うなら28-300mmVRでしょうけど、小さな子供さんが中心なら、
ボディのみの購入後、広角側広めな24-120mmVRを別途購入がいいと思います。
できれば近寄れる明るい単焦点レンズも検討されるといいかと思います。
子供さんが大きくなられていて、望遠側が必要なら28-300mmVRがいいですけど、
価格的にボディのみ+レンズでも数千円の差です。

書込番号:13757148

ナイスクチコミ!1


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/12 19:22(1年以上前)

これ買いました。製造時期は分かりませんが、Made in Japan でした。タイ製の方がいいらしいと口コミがありますね。

買ったレンズがかなりの後ピンだと思ったので、購入店で相談すると
「店の在庫と比べても、どれもイマイチなんですよね。元々こんな感じのレンズです。買ったばかりだし返品可能ですよ。というか返品して他を買い直した方がいいのでは?」と言われました。

男の中の♂たち出てこいや!さんが示しているURL先は、
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのもので、焦点距離だけ同じで似てはいるものの
似て非なるものなりというレンズだと思います。

キットになっているレンズはこちら
http://ganref.jp/items/lens/nikon/116/capability
です。

書込番号:13757247

ナイスクチコミ!0


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/12 19:37(1年以上前)

すみません。これ買いましたじゃなんだかわかりませんね^^;
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
このレンズを単品で購入しました。

書込番号:13757296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/12 20:15(1年以上前)

24−120は 最新のF4通しを使う方が良いと思いますよ。
したがって 24−120キットではなく バラで買うのは如何ですか?
近い将来 70−200F4VR とかも出る可能性もありそうですし...

書込番号:13757460

ナイスクチコミ!1


noppeさん
クチコミ投稿数:16件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/12 20:42(1年以上前)

28-300のキットが吉と思います。

F5を常用していたときから24-120の3.5〜5.6を使ったことがあり、それはそれでよかったのですが、28-300を購入してから、24-120は手放しました。
24-120のF4については使っていないので語れません。

24-70の2.8も持っていて、場面に応じて使っています。

24-70と28-300の絵はまるで違います。
こだわったら、焦点域が合う限り、24-70しか使いません。

しかし、その24-70よりも手持ちの28mm1.4のほうが素敵です。

記録用には28-300を常用しています。

記録する一瞬を大事にするなら、自由度の大きいレンズはありがたいです。
28-300は、かなり高いレベルでしっかり記録できるレンズです。

書込番号:13757572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/11/12 21:30(1年以上前)

VR24-120mm旧は、絞って使うと良さが出ます。
それを活かすのなら別ですが、猥雑感残る開放で使ってはいけません。
F8でいけば周辺まで纏まってきますのでHi-CPズームレンズに様変わり。

書込番号:13757860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/12 22:01(1年以上前)

D700は品薄で価格高騰中です。今必要なら急いだ方が良いですが、待てるならD800(仮名)まで待った方が良いかもしれません。

書込番号:13758034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/13 01:05(1年以上前)

こんばんは
至急購入をお薦めします。良いカメラですから 遅れたら後悔なるよ。

レンズに関して 余裕があれば 最初は24−70をお薦めです。
今は24−70は値上げしてるので 少し待ってから購入しても良いし。
70−200はまた最安の価額なので 今は購入するタイミングかもしれないです。
どうせ行くなら ひとつひとつクリアしたらよいではないでしょうか!

書込番号:13758973

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/13 05:51(1年以上前)

D700ユーザーです。キットでいいと思います。24-120/4、ちょっと割高な気がします。必要があれば50/1.4などを追加すればいいでしょうね。

書込番号:13759339

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/14 12:14(1年以上前)

スレ主様、もしD700に相応しい絵を撮りたいのでしたら、レンズキットは止めることをお勧めします。
と言うのも、私はD700発売日にレンズキットを購入しました。
3回撮っただけでED 24-120mm F3.5-5.6Gの使用を止めました。いそいで24-70F2.8Gをネット購入しました。キットレンズはそれ以来使っていません。
おそらく24-120/4の方が良いと思います。
レンズキットではせっかくのD700が泣きます。

書込番号:13764774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/14 13:09(1年以上前)

akki-raさん、こんにちは。

みなさんがおっしゃるように、D700は出荷停止になって
店頭からどんどん在庫が消えていっている状況ですので、
ご購入の意思が固まっているなら急がれる方がよいと思います。

その前提でレンズのご相談なのでしょう。

ただ、お子さまの撮影が目的と書かれているだけで、
使用されている機材やこれまでの一眼レフの使用経験、
ご予算などが不明なので、アドバイスは抽象的になってしまいます。

>AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gと
>AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレンズキット・・・

私はD700では24−70F2.8Gを使用しており、
28−300や24−120F4は店頭で少し触った程度で
詳細は比較はしておりません。

レンズ評価や評判をもとに申しあげるなら、
akki-raさんの場合は、28−300のレンズキットにされた方が
良さそうに思います。

他にレンズ資産がないなら、28−300なら1本で
広角から望遠までレンズ交換をせずに撮影できますので、
お子さまの記録写真としてなら、便利に使えるからです。

ただし、写真にこだわりを持たれて、お子さまの表情をもっと美しく
残しておきたいと思われるなら、より高画質のズームレンズや
単焦点レンズを購入される方がよいでしょう。

それでも、最初の1本として28−300を買っておかれたら、
その後に単焦点を追加で購入されても、画質にこだわるときは単焦点で
レンズ交換をせずにさっと撮るときは28−300にするなど、
使い分けができると思います。

24−120は使用頻度の高い焦点距離で使い勝手は良いですが、
もし24−120にされるなら、少し価格は上がりますが、
新しい24−120F4の方にされた方がいいと思います。

最後に、D700そのものの購入に少しでも迷いがあるようなら、
次に登場するであろうD800などをじっくりと検討されたらいかがでしょう。

お子さまの成長は早いので、お子さまのいまをきれいに撮りたいという
お気持ちが当然おありとは思いますが、他にカメラをお使いなら、
当面はそちらで撮影しながら、しっかりと検討された方がよいと思います。

フルサイズにされるなら、その良さを活かすためにも
良いレンズを組み合わせたいところです。

そうなると、システム全体として、大きく重く高価になるということ
十分に承知のうえで、先々どんなシステムを組みたいのか考えながら、
ご検討ください。

書込番号:13764972

ナイスクチコミ!2


スレ主 akki-raさん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/14 16:59(1年以上前)

ご意見皆さんありがとうございました。レンズキットはやめて、単体での購入に決めました。
子供の表情が綺麗にとれるレンズをお教えお願いします。

書込番号:13765623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/14 17:10(1年以上前)

>子供の表情が綺麗にとれるレンズをお教えお願いします。

・予算
・今お持ちの機材
・写真の好み

をお書きになると良いと思います。

書込番号:13765660

ナイスクチコミ!1


わぬけさん
クチコミ投稿数:187件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/14 17:30(1年以上前)

こんにちは!

D700行けるの羨ましいです!
予算がわかりませんが、50F1.8などいかがでしょう。

安くても素晴らしい写りですよー

書込番号:13765711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akki-raさん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/14 18:18(1年以上前)

予算は、D700+5~7万円位です。
写りとしては、鮮やかな色合いが好みです。

書込番号:13765888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/14 19:23(1年以上前)

レンズのご予算が5〜7万円ということなら、

タムロンの標準ズームSP AF28-75mmF2.8と
純正の単焦点AF-S NIKKOR 50mm F1.4G(または50mmF1.8G)の
組み合わせをお薦めします。

タムロン28−75F2.8は柔らかなボケに定評のある非常にコストパフォーマンスの高い
レンズです。大口径ながら3万円以内で購入できます。

また、せっかくD700を使われるなら、
単焦点レンズでお子さまの表情をきれいに撮ってあげてほしいと思います。

そこで、予算内で購入できて幅広い活用のできる標準レンズ
AF-S NIKKOR 50mm F1.4GまたはAF-S NIKKKOR 50mm F1.8Gのどちらか1本を
ご購入されたらいかがでしょうか。

タムロン28−75F2.8は価格.comで現在30800円になっていますが、
通常でも29800円くらい、さらにもっと安く手に入ることもあります。

また、AF-S NIKKOR 50mm F1.4Gは価格.comの最安値が38800円、
AF-S NIKKKOR 50mm F1.8Gは18800円ですから、
2本合わせても49600円〜69600円(現在の価格.comの値段で)です。

これならご予算内で購入できて、表現豊かにお子さんを撮影することも
十分可能です。

できれば、単焦点はより明るい法のF1.4Gをお薦めします。



書込番号:13766123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/14 19:59(1年以上前)

僕も一期一絵さんと同じ、タムロン28-75mmF2.8とAF-S 50mm F1.4GかF1.8Gのどちらかをお勧めします。
コストパフォーマンス的にはF1.8Gの方で、これなら更に外付けストロボも追加出来ます。

また、運動会など望遠が必要でしたら単焦点の代わりに純正かタムロンの70-300mmですね。
純正の方は最近値段が上がっているようなので中古が良いと思います。

上記レンズは特に鮮やかな色合ではないと思いますが、ピクチャーコントロールの設定を風景やビビッドにすれば鮮やかにはなります。
ただし、不自然になってしまうこともあるので僕はスタンダードかポートレート、場合によってはナチュラルにしています。(RAWで撮っておいて後から調整)

レンズの詳細はこちらをご覧ください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000137844.10503511804.K0000247292.10503512029.10505511961

書込番号:13766249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/14 23:11(1年以上前)

3連チャンで28-75/2.8と50/1.4を推しておけば、スレ主様も本気になるかもしれませんね?

お子さんの年頃次第では、28-75+70-300のほうが必要かもしれませんが。

書込番号:13767327

ナイスクチコミ!1


スレ主 akki-raさん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/24 18:59(1年以上前)

24-120f4購入しました。これから楽しみです

書込番号:13807682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信37

お気に入りに追加

標準

目玉焼き?

2011/11/17 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:14件

みなさま、はじめまして。
まだカメラをはじめたばかりの超初心者ですが、いずれはフルサイズを・・・と思っています。
それでこのD700の掲示板をのぞかせてもらっていたのですが、基本的なことで??になってしまい、ご質問です(^^;)

フルサイズとAPS−Cでは、同じ焦点距離だと画角が違うと思います。
たとえば、同じ撮影位置から同じところにある目玉焼きを同じ焦点距離で撮った時、フルサイズでは目玉焼き全体が写るのに、APS−Cでは黄身しか写らない、というかんじで(極端ですが(^^;))。

このとき、カメラはどちらも1200万画素だとします。
すると、画素数はピクセル×ピクセルだと思いますので、同じピクセルで目玉焼き全体を撮るのか、黄身だけを撮るのか、ということなんだと思います。

あれ?すると・・・・・。
撮影される黄身の部分については、APS−Cのほうが細かい(より繊細)ということになるのですか?

えっと、とんちんかんなことを言っているかもしれませんが、教えてください。。。

書込番号:13776696

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/11/17 12:49(1年以上前)

うん。
そだよ。 (^^)b

書込番号:13776707

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/11/17 12:54(1年以上前)

数字上はそうです。

書込番号:13776720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/11/17 12:55(1年以上前)

そのままの位置からだとそうなる、APS−Cで白身が写るまで下がれば同じ。
フルサイズは使って見れば違いが判る、APS−Cの出番が減る事間違いなし。

書込番号:13776723

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/17 13:00(1年以上前)

画質の実験方法としてちょっとおかしい気がします。

例えば50mmの単焦点レンズを使った場合にD700では50mmになりますが、D7000では75mm相当になります。(レンズ上の焦点距離と実際の焦点距離は変わります。)
比較する場合にはD7000に28mmや35mmを付けないとおかしいですね。

画質については、イメージセンサーも大きく、レンズ本来の解像度を生かし切れるD700はずです。

書込番号:13776739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/11/17 13:02(1年以上前)

> 撮影される黄身の部分については、APS−Cのほうが細かい(より繊細)
> ということになるのですか?

その通りです。

ニコンでは、APS-C≒DX、フルサイズ≒FX と言います。

DXの方が撮像素子の画素ピッチが細かい、すなわち解像度も高いです。
FXの方は、画素≒フォトダイオードが大きい分、余裕があってレンズに優しいと言えます。

書込番号:13776753

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/17 13:18(1年以上前)

>(レンズ上の焦点距離と実際の焦点距離は変わります。)

って、
「?????」
意味がわからないのは、わたしだけ?

レンズ上も、実際も、焦点距離は変わらないはずですけど?

写る範囲(画角)が変わるだけでは?


>撮影される黄身の部分については、APS−Cのほうが細かい(より繊細)ということになるのですか?


レンズの解像度が画素ピッチより上回っている範囲ではそうでしょう。

書込番号:13776803

ナイスクチコミ!17


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/17 14:06(1年以上前)

>撮影される黄身の部分については、APS−Cのほうが細かい(より繊細)ということになるのですか?

そうなるようで、そうではないで良いと思います。
同じ画素数なら、同じ程度ですね(フルサイズの方が画質が良い)。
そう考えるより、同じ焦点距離なら画角がAPS-Cの場合は 1.5 倍に成る!です。

ただ 黄身を同じ大きさに成るようにトリミングすれば、どうなるかなら話は別ですよ。
Nikon 1 に、期待されているのはこの事です、なにせ 2.7 倍ですからね。

書込番号:13776905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/11/17 14:09(1年以上前)

αyamanekoさん、ども♪ (^O^

変わるのは画角だけです。
「焦点距離は変わらない」で、間違いないですよ (^o^

> レンズの解像度が画素ピッチより上回っている範囲ではそうでしょう。

ふふふ・・・

そんな解像度の撮像素子は、さすがにまだ出てきませんよ♪ (^O^
レンズを考慮せずに、希望されている方は多いようですが。

書込番号:13776910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/17 15:06(1年以上前)

わっ、もうこんなにお返事が!
ありがとうございます('-'*)

えっと、
「理論的にはそうだけど、レンズの解像度が撮像素子の能力(1200万画素とか)を下回っているので、結果はそうならない」
ということですか?
う〜〜〜ん(>_<;)

フルサイズで撮ったものを、黄身が同じ大きさになるようにトリミングすると、やっぱりAPS−Cのほうが繊細・・・ということにはならないんですか?

書込番号:13777038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/11/17 15:14(1年以上前)

>撮影される黄身の部分については、APS−Cのほうが細かい(より繊細)ということに・・・

なります。
少なくともセンサー画素数についてはその理屈の通り細かくなります。
しかし、画素数が多いから画質が良いかどうかは一概には言えません。

また、同じ状態でフルサイズ機の方を前に移動してどちらも黄身だけが写るようにして撮った場合は事情が変わります。センサーの1画素あたりの面積の違いとか、レンズの光学特性による周辺部の歪み・収差とか色々な要素が入り込んできます。

・明るさが十分な状態で適正に絞って撮った場合の画質はあまり変わらない。
・光量が十分でない場合はセンサーの高感度耐性が高いフルサイズ機の方が画質が良い。
・表現として黄身を暗めに撮りたい場合の暗部の階調性はフルサイズ機の方が圧勝。
・絞りを大きく開き(F値を小さくし)被写界深度を浅くして印象的な写真にしたいような場合、フルサイズ機の方が表現の幅がかなり大きい。

書込番号:13777064

ナイスクチコミ!4


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/17 15:42(1年以上前)

きよママ♪さんがおっしゃるように、実際上は、「フルサイズで撮ったものを、黄身が同じ大きさになるようにトリミングすると、やっぱりAPS−Cのほうが繊細」で間違いないと思いますよ。
ただし、フルサイズとAPS-Cを比べる場合に、画素数は問題ではない、というのが一般的な見解だと思います。

35mmレンズを最大限使えるフルサイズに対し、レンズの中央を切り取ってしまうAPS-Cでは、表現の幅が違って当然ですよね。
よく「中央の鮮鋭な部分を使える」というAPS-Cのメリットを謳う言い回しがありますけど、鮮鋭さだけが写真の良さではないですもんね。

個人的なフルサイズのメリットって、広角が使えるという点です。
14-24mmF2.8のナノクリレンズは、フルサイズで使ってなんぼのものだと思います。

幸い私は今のところ子どもの行事やスポーツ写真がメインなので、APS-Cで間に合っていますが、風景に凝り出したら、絶対フルサイズ(と14-24mm)に行くと思います。

きよママ♪さんは、なぜフルサイズなのですか?

書込番号:13777135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/11/17 15:50(1年以上前)

≫きよママ♪さん

> 理論的にはそうだけど、レンズの解像度が撮像素子の能力(1200万画素とか)を
> 下回っているので、結果はそうならない

いいえ、そんな事はありません。

レンズの解像度が撮像素子の解像度を下回っているレンズは、現時点で存在
しないと言って良いでしょう。

理論的にそうですから、その通りという認識で間違いありません。


> フルサイズで撮ったものを、黄身が同じ大きさになるようにトリミングすると、
> やっぱりAPS−Cのほうが繊細・・・ということにはならないんですか?

間違いありません、そうなります。

最初の元スレの御質問に正確に回答するなら「その通りです」という回答以外には
ありませんから、その他はスルーしても良いです。

書込番号:13777158

ナイスクチコミ!5


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/17 15:58(1年以上前)

国民の理数系理解力の低下は嘆かわしい。

書込番号:13777179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/17 17:05(1年以上前)

フルサイズの面積は36mm×24mm=864平方ミリ
ニコンAPS-Cは23.6mm×15.8mm=約370平方ミリ
面積比でAPS-Cはフルサイズの約42%になりますね

スレ主さんのいうようにフルサイズの1200万画素で目玉焼きを撮った時
APS-C相当の部分は1200万×42%=約500万画素になります。

APS-Cの場合はそこをそのまま1200万画素で表すわけですから
「約2.4倍精細である(「繊細」てのはちょっとニュアンスが違うかと)」ってことで
じょばんにさんの言うように、はじめの問いに対しては「その通り」だと思います。

書込番号:13777340

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/11/17 17:59(1年以上前)

目玉焼き全体で1200万画素。
黄身だけで1200万画素。

当然、黄身だけで1200万画素のほうが精細に撮影できます。

しかし、
目玉焼き全体を1200万の情報に分けて写し撮る場合と、
黄身だけ(狭い部分)を1200万の情報に分けて写し撮る場合、
レンズや画像センサーに要求される性能は、
黄身だけ(狭い部分)を1200万の情報に分けるほうが、よりシビアな要求となります。

理屈の上では、黄身だけを1200万画素の方が精細に撮影できているはずですが、
現実的には、レンズやセンサーの性能が追い付かず、
必ずしも黄身だけを撮影したほうが精細に記録出来ない場合があります。

非常に高い性能のレンズと、
非常に高い性能のセンサー、もしくはセンサーへの負担が少ない、十分明るい場所での撮影では、
理屈通りの結果が得られますが、
同じメーカーの、同じ時期に開発された製品なら、
その高い性能のレンズとセンサーを、余裕を持って目玉焼き全体の撮影に用いる訳で。

やっぱりフルサイズの方が良好な画像が得られる場合が多いです。

書込番号:13777505

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/17 18:55(1年以上前)

この議論の真ん中で、本当に目玉焼き作って写真撮って比べたら…

みなさん怒るんだろうなぁ。(サイズが小さいとか条件がなんたらとか)
もう少し様子見よう。

書込番号:13777637

ナイスクチコミ!4


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/11/17 19:45(1年以上前)

ボケの大きさ、解像能力、高感度画質:FX>DX
FX対応レンズ使用時に周辺減光の少なさ:FX<DX
同等の解像能力を得るためにレンズ等に求められる性能:FX<DX

小型センサーに多くの画素を詰め込むほど、レンズ等に高い性能が要求されます。
また、多人数の集合写真に 35mmフィルムより大判のカメラが使われるのと同じ理由で、
一般的に解像能力はセンサーが大きいほど有利です。

今回の例で、FX カメラで撮影した画像から黄身の部分だけを切り出して DX カメラで撮影した画像と比べるなら
FX の優位性を生かないために黄身部分について画素数の多い DX の方が高い解像性能を得られる可能性が高いのですが、
FX カメラの焦点距離を調整して黄身だけ写るように撮影すれば FX の解像性能が DX に優る可能性が高くなります。

書込番号:13777818

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/11/17 20:21(1年以上前)

藍月さん
私はバカだから、両機種で撮って比べてみれば良いと思っています。
それを各々が見て
各々が違いを肌で感じればそれで良いのかなぁって思いますが、
私はフルサイズを持ち合わせて無いので比較はできません^^;

個人的にはAF-S60oマクロあたりのレンズで比べて頂けると
わかりやすいし諦めもつくので有りがたいです。

でも、本当に黄身で比べるとなると
絵的にわかりにくいんでしょうね。。。
黄身って(笑)

書込番号:13777959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/11/17 20:33(1年以上前)

どうもです♪
みなさん、ありがとうございます('-'*)

なんだか少しイメージが感じられました。
裏返して「フルサイズの約42%のセンサーで、同じ画素数の情報を扱う」と考えると、たしかに負荷は大きいですよね。。。

それに、何千万画素というものが人間の目で差異を感じられるかどうかということも関係あるのでしょうか。
もしそうなら、より大きいキャンバスのほうが表現力があるというのはわかる気がします。

ちなみに、いずれはフルサイズを・・・の理由ですが、今のところ
 @高感度
 A画角
です。

@は夏に夜のお祭りを撮る機会がありまして、その際に感度自動制御で3,200までいったものはかなりノイズ(ざらざら)がキツくて・・・(T_T)
で、ネットの高感度比較なんかをみている中で、D700で撮った素敵な写真をたくさん目にするうちに、いつか私も・・・と・・・・・。
いつかですよ、いつかヾ(^-^;)

Aは・・・カメラ屋さん、ごめんなさい!!
きっかけは、間違ってDXのカメラにFXのレンズをつけてしまったからなんです(≧≦)
ケラレっていうんですか?
あっ、こんなにも画角が違うものなんだと。
で、広角が気になるようになり、レンズが気になるようになり、FXが気になるようになり・・・です(^^)

あっ、Bを忘れてました。
自己満足です(^ー゚)

書込番号:13778010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/17 21:28(1年以上前)

こんばんは。


【緊急】 D700は「生産終了」で流通在庫のみになっている様ですから、可及的速やかに購入してください。

おそらく、今以上の「最安値」は今後望めなくなると思います。


ワタシは、D700購入でニコン的フルサイズに大満足しています。



※ここだけの内緒の話。ワタシはキヤノンがメインなんですが、5D(I)<D700って感じです。

書込番号:13778220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2011/11/17 22:42(1年以上前)

この議論ですが、同じサイズの写真にしたときの粒度(=粒の大きさ)と画質、それぞれの定義を同じ理解にすれば、認識の違いは少なくなると思います。これは高画素機と低画素機の画質の議論でも同じかと思います。

スレ主様の言う精細さを粒度とするなら、黄身の部分だけを同じサイズにしたら、同じ画素数のFX機とDX機ならDX機の圧勝です。
画質をトータルでの写真の見映えとするなら、今度は結論が簡単には出なくなります。それは粒度の細かさだけで、トータルでの写真の見映えが決まるわけでは無いからです。これは多くの方が言っていますが、1画素あたりの画素の大きさが大事な要素になります。画素の大きさが大きければ、1画素で受けられる光の量が多くなります。なので暗い所でも必要な光の量が得やすくなり、増幅する必要が減ります。即ち高感度撮影でノイズを減らせ、高感度に強いカメラに出来ます。同様に階調のきめ細かさという視点でも、画素のサイズが大きい方が有利なはずです。
実際には画像エンジンの優秀さ、ノイズリダクションの技術など、いろいろな技術を各社で競いあいながら盛り込んでいます。判りやすい例ではキャノンの新製品1DXの例ですが、センサー上のマイクロレンズのギャップを小さくしています。これにより同じセンサーサイズ、同じ画素数であれば光の取りこぼしが減らせ、センサーサイズが大きい方がいい画質につながるのと同じ理由で高画質化に有利です。

室内、風景、ポートレート、動体など、被写体により、高画素が向く場合もあれば、高感度特性がいい場合もあるし、オートフォーカス性能が求められる場合もあります。そのため、カメラと画質の議論は複雑になります。

自分は一眼レフカメラ、そのものも大好きだし、一眼レフでの写真撮影、写真、大好きです。なのでカメラと画質の議論に興味はあります。でも結論がでる話では無いので、その話題について、冷静でいるようにしています。

書込番号:13778624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/18 00:13(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん、受けられる光の量・・・ですか・・・・・。
高感度に強い原理って、基本的にはそういうことなのですね。
なるほどです!

あっ、マリンスノウさん。
ここだけの内緒の話、明日カメラ屋さんに行ってしまいそうです(^^*)

書込番号:13779030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/11/18 02:05(1年以上前)

すれ主さんの質問に対する回答は、すでに何度も出ていますが、
「その通り」です。すれ主さんのあいまいさのない質問に答える
なら、これ以外の回答はないでしょう。

ただ、実際に、カメラを構えたときに、あなたが撮りたいのは、
おそらく「目玉焼き全体」か「黄身だけ」かは決まっているはずです。
そのとき、精細さは、持っているカメラが「APS-C」か「フルサイズ」か
にはよらないはずです。「目玉焼き全体」を「フルサイズ」で撮る
ためには、「APS-C」よりも近寄ることになるだろうし、「黄身だけ」は
その逆になります。したがって、目的が決まれば、同じ画素数のカメラで
あれば、同じ精細さでとれるということになります。

その結果、各画素あたりの性能で総合的な画質が決まることになるので、
みなさんおっしゃるように、同じ画素数を広い面積に配置しているフル
サイズの方が、実質的には有利な場合が多いといえるかもしれません。

しかーし、実際は、そんな画質の差よりももっと大事なものもあった
りもします。フルサイズには、カメラ本体もレンズも高くて重くて大きい
という3重苦があります。場合によっては、この3重苦のために、カメラを
持ち出すのが億劫になり、写真が撮れないなんて事態に陥るかもしれません。
しかも、その画質の差といっても、実際には、暗い場所での撮影でもない
限り、実感できない程度であったりします。

(あと、フルサイズの方が、背景のボケを作りやすいので、しばしば、
空気感などと形容される独特の雰囲気を作りやすいという利点はあり
ます。ただし、こもれ一長一短で、全体にピントがあった写真を撮るのは
フルサイズは苦手ともいえます。)

書込番号:13779320

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/18 04:41(1年以上前)

>国民の理数系理解力の低下は嘆かわしい。

実際のところ、文系理解、語学系能力の低下もけっこう嘆かわしいですよ。

>APS−Cのほうが細かい(より繊細)

おそらくスレ主さんは「精細」と言いたかったんでしょう。
繊細は「デリケート」っていう意味です。
柔(やわ)ってことです。

日本国では、最近は「早い」(時期、タイミング)、速い(スピード)の区別もできない人間ばかりになってしまいました。
みんなカメラで連写(連続撮影)ではなく、連射(弾を繰り出す)したいみたいですし。
嘆かわしいと言うか、これで子どもをどう育てるのか、憂いの亡国です。

それはともかく、スレ主さんの目的は、なんでしょう?
実際に写真を撮っているようですので、単に数字だけの話ではなく
よりきれいに撮りたいということでしょうね。
であれば、単純に画素数があれば精細かつ美しい絵になるとは限らないことは、すでに一眼レフを使われていらっしゃるようなので、お分かりかと思います。

豆粒のように小さなセンサーに一眼レフと同じ画素数を詰め込んだコンデジが
同じように精細ではないですよね?
実際は取り込む光の量に大きな差があり、デジタルノイズを消すプロセスも相まって
ディティールが消され、シャープさも、精細さもなくなります。
その上、被写界深度は深いためきれいなボケは得られず、
逆に精細に撮りたくても全体的にもやっと塗り絵のようになってしまいます。

APSサイズほどのセンサーサイズなら、格段にシャープに、またボケの表現もできるようになります。

フルサイズはAPSに対しその表現の幅がさらに深くなります。
また、センサーが大きいゆえ、個々の画素に余裕がありノイズが少なくなりますから、
高感度のアドバンテージも圧倒的です。

センサーの性能も日進月歩で改善されてはいるものの、根本的にはそれほど大きな技術的ブレイクスルーは、まだないと私は思います。
センサーサイズに対して画素数だけをやたらに増やす傾向は、精細さを逆に損ねかねないです。
画質を求めるのであれば画素数ばかりを気にするのは、もうそろそろ卒業した方がいいかと思います。
「バランス」っていうのもとても大事ですよ。

書込番号:13779462

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/18 04:49(1年以上前)

>しかも、その画質の差といっても、実際には、暗い場所での撮影でもない
限り、実感できない程度であったりします。

何を撮るのかにもよるんですが、
実際は生活の中で十分な光のない場所、条件で、またさらに動く被写体を撮ることって多いと思います。
で、フルサイズは、生活の中の明るい場面も、暗い場面も、動く被写体でも、止まったものでも
どんなときでも良い画質で撮れるという「自由度」という非常に大きなアドバンテージがあるんです。
しかも暗い場面ではAPSにはお手上げなこともかなり多いです。
というわけで、逆に「使い方、ジャンル、場面」をかなり限定しない限りはフルサイズの優位性は絶対だと思います。

書込番号:13779467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/18 08:56(1年以上前)

センサーの原理は太陽電池です。
光を電気に換えるのですから大きければ有利ですね。
この「大きさ」とは1画素のことです。

書込番号:13779802

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/18 09:44(1年以上前)

きよママ♪さん こんにちは

少し乱暴に考えますと 12MのAPSとD700をクロップして約5Mとの違いと言うことですので 
単純に12MのAPSの方が繊細な傾向 5MのD700の方が一画素当りの面積大きいので高感度に強い傾向 
例えばD3xとD3sとの違いと同じになると思います。

書込番号:13779917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/18 13:17(1年以上前)

こんにちは。

面積比でAPS-Cはフルサイズの約42%になる、というのは先のレスで書きました。
ということは同じ画素数なら、一つ一つの画素の大きさはAPS-Cはフルサイズの
半分以下の面積しかない、という事になります。

という事は乱暴に言えば、光や色を測る力も半分になります。(実に乱暴ですが^^;)

例えば光や色の種類が0〜9まであるとして、フルサイズの大きい素子はその
0〜9全てを認識でき、半分しかないAPS-Cは1,3,5,7,9しか認識できないと
仮定します。

それをフルサイズは10マス、面積あたりの画素が倍多いAPS-Cは20マスで認識
した場合

フルサイズは
0123456789

APS-Cは
11113333555577779999

と認識する事になりますね?

これを画像として観賞した場合、フルサイズの画像は粗いながらも全ての色や光が
表現できていますが、APS-Cは画像そのものは精細だけど中間のない豊かさに欠ける
表現、というようになりますね。しかも「0」は認識も表現もできません。これは
画像エンジンなどで「補完」する必要がでてきます。

そういう事なんじゃないかと思います。

もっとも、機器固有の能力差もありますし一概には言えないと思いますけどね。


まあ、フルサイズが高くて買えない私には無縁の悩みですが(笑)

書込番号:13780545

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/11/18 15:54(1年以上前)

フルサイズで得られる一番のものは自己満足。

書込番号:13780962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/11/18 16:02(1年以上前)

>フルサイズで得られる一番のものは自己満足。

確かに、趣味なら自分が満足する事が第一ですもんね。全くその通りですね。
プロなら専門分野やクライアントの要求次第でしょうが。

また、たとえ趣味であっても風景写真にこだわればフルサイズでもまだ足りなかったりしますね。

書込番号:13780980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2011/11/19 00:02(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます(^^)

>単純に12MのAPSの方が繊細な傾向 5MのD700の方が一画素当りの面積大きいので高感度に強い傾向 

一画素当りの面積・・・太陽電池・・・色や光を測る力・・・・・。
なんだか少しだけ理解できたような気がします。

丁寧に教えていただきまして、ありがとうございますm(__)m

書込番号:13783135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/11/20 07:00(1年以上前)

スレ主さんへ  こんにちは
卵焼きの例えを聞いていて、どうも現実的な撮影とはかけ離れた理屈話に感じました。
データーとかスペック談義に感じます。
実際に卵の黄身をD700とD7000(両機とも所有)で撮ろうとした場合、D700には8514をD7000には6028をセットして両機の画角を近づけるコトから始めるのではないのでしょうか?
白身全体を撮る場合でも同じだと思います。
撮影機器選択の基本は、被写体に最適なボディとレンズを組み合わせるコトだと思います。

書込番号:13788863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/20 10:03(1年以上前)

スレ主さんの最初のスレを見る限り、単なる「理屈としてわからない事への素朴な疑問」だと感じました。

スペック気にしてるわけでも、まして使い分け方云々、なんて聞いてないように思いますが・・・

書込番号:13789297

ナイスクチコミ!4


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/11/20 14:59(1年以上前)

オミナリオさんのおっしゃる通りだと思います。
素朴な疑問以外の何者でもないと思いますよ。
途中から、どうでもいいスペック談義や説教、亡国論wwに振っていったのは、
スレ主さんではないことだけは確かですねえww

書込番号:13790256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/20 20:47(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

D90で50mm

D700で50mmDXクロップ

D700で75mm

D90、D700、タムロン28-75mmF2.8を使って実際に撮影を試みました。
とは言え、目玉焼きでは少し分かりにくいので、フランス人形に登場してもらいました。

理屈的には同じ位置からD90で50mm、D700で50mmをDXクロップ、D700で75mm、というのが同じ画角になるはずですが、近距離での撮影ですので実焦点距離は若干異なってしまいます。

また、D700の75mmは被写界深度が1段強浅くなるため、他はF4のところF5.6としました。

書込番号:13791531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/20 20:58(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

D90で50mm

D700で50mmDXクロップ

D700で75mm

更にこれらを被写体が同じ大きさになるようにトリミングします。
50mm同士ではD90の方が圧倒的に良いですね。
D700の75mmが今一歩なのは、望遠端が甘いというこのレンズの特性もありますので、一概に比較できないかもしれません。

なお、実際の撮影現場では撮影距離を変えられない場合も多々あり、そのような時はFXでトリミングするよりもDXで撮影した方が良好な結果が得られることが多いです。

書込番号:13791587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2011/11/21 13:23(1年以上前)

お返事、どうもありがとうございます!

>「理屈としてわからない事への素朴な疑問」

そうなんです。
理解力がないもので、すぐに??になってしまいまして・・・(^^;)
難しい理論はよくわからないのですが、ご丁寧に教えていただき、なんとなくイメージできた気がします。
みなさんに感謝です('-'*)

柚子麦焼酎さん、写真のアップありがとうございます。
最高の教材、どうもですo(*^▽^*)o
おっしゃるとおり、D90のものが断然クッキリ!ハッキリ!ですね。
けど、D700のフワッとした色味(?)もまた魅力的です♪

書込番号:13793986

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

車の流し撮りについて・・

2011/11/19 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 tomojitoさん
クチコミ投稿数:99件



はじめまして^−^

初書き込みで失礼します。

この機種にすごく憧れがあり・・「いいな」と思う日々が続いております。

素人なので、詳しいことが全く分からないんですが、この機種・・流し撮り・・特に車の流し撮りに適していますでしょうか?  また・レンズは何を選択するとベストなんでしょう?

書込番号:13784008

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/19 08:04(1年以上前)

おはようございます。

車ってレースでしょうかね?
D700で勿論可能ですが、F1などの大きなレース会場ですと望遠レンズが必要になります。それとフルサイズの場合は望遠が足りないと感じるかもしれません。DX機のD300sやD7000でもいいかもしれませんね。

書込番号:13784055

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/11/19 08:06(1年以上前)

流し撮りはカメラ性能に頼ってはダメです。
純粋にテクニックの問題。自分のスキルを磨くのみ

書込番号:13784059

ナイスクチコミ!9


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/11/19 08:16(1年以上前)

tomojitoさん、

 私自身は流し撮りは得意ではありませんが、時折この板に(D700に限らず、デジタル一眼板全般)素晴らしい作例が載ることがあります。
 それらを拝見すると特にD700でなくてももちろんいいと思いますが、非常に多くの修練を積んで居られる様子が分かります。
 新幹線とか飛行機撮りには有名なXXXさん、車にはYYYさん、昆虫や鳥にはZZZさんというふうに、皆さんその分野で研鑽を積まれていらっしゃいますね。XXX、YYY、ZZZに該当する方は私なりに存じておりますが、ここでお名前を書くと差し障りがありますので、ご自分で検索されるのが良いでしょう。
 とにかく練習あるのみと理解しております。

書込番号:13784078

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tomojitoさん
クチコミ投稿数:99件

2011/11/19 08:21(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

D7000もいいカメラですよね・・お店で手に持って・・・やる気を出させてくれそうなカメラでした。

スキルを磨くのみ・・・おっしゃる通りだと思います。^−^

レースで撮影ではなく・・峠道などの自然を背景に撮りたいと思っております。

流し撮りで背景がボケながらも自然の伊吹を感じられるような写真を撮りたいなーーーと思いまして・・

以前・・X3で何度かトライしてみたんですが・・静止画かブレブレの写真しか撮れなくて・・(汗)

まあ・・腕が悪いせいだと思いますが・・

今はコンデジしかありませんが・・腕を磨いて、近いうちにD700を・・と思っております。^−^

それまでひたすら勉強します。

書込番号:13784085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/19 08:28(1年以上前)

>>この機種・・流し撮り・・特に車の流し撮りに適していますでしょうか? 

D700は、ファインダーは大きく見やすいのでやりやすいですよ。
あとはテクニックを磨いてくださいね。という自分も勉強中ですが。。(^^

書込番号:13784104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2011/11/19 08:30(1年以上前)

tomojito さん
流し撮りはカメラより慣れです

Tvモード(シャッター速度優先)とし
レンズや被写体の速度にもよりますが
はじめ1/250くらいで撮影しととまっていたら少しづつシャッター速度を落としていくと良いでしょう

あとシャッターを切ったあとも被写体を追い続ける(フォロースルー)が重要です

試してみてください

書込番号:13784109

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomojitoさん
クチコミ投稿数:99件

2011/11/19 08:34(1年以上前)

ありがとうございます。

実物を見たことがないので参考になります。^−^

ファインダーが大きいと有利なんですね。勉強になります。

レンズはどうなんでしょう?

書込番号:13784116

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomojitoさん
クチコミ投稿数:99件

2011/11/19 08:41(1年以上前)

gdaさんご教授ありがとうございます。

なるほど・・モードもさることながら、カメラは固定してはいけないんですね・・(汗)

まったく勉強不足でした・・すいません。

試そうにも・・・コンデジでは・・・(汗)

書込番号:13784133

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/19 08:47(1年以上前)

峠道で車に近いのでしたら標準ズーム、24-120mmF4Gが使い易いと思います。やはりAFは速いものがいいですよ。

流し撮りのコツはカメラで被写体を追うのでは無く、上半身はしっかりと固定をして腰の回転だけで被写体追っていくことです。
最初はSS1/125から始めて1/60か1/30で撮れるようになったら上出来です。デジタルですからたくさん撮って練習すればすぐに思うような写真が撮れますよ。

書込番号:13784151

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tomojitoさん
クチコミ投稿数:99件

2011/11/19 09:03(1年以上前)

素晴らしいご意見ありがとうございました。

高性能カメラでなくとも知識と経験と技術があればいい写真が撮れるんですね・・・

D700は私にはまだ早いカメラだと思い始めました・・・(笑)

皆さんの意見を参考にしながら・・適したカメラ&レンズをもう一度探してみたいと思います。

書込番号:13784196

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/19 09:06(1年以上前)

追記です。

流し撮りでも連写はしたほうがいいです。
できればMB-D10(バッテリーグリップ)があるとなおいいでしょう。

書込番号:13784210

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/19 09:44(1年以上前)

レース撮影に関する既出の記事ですが、プロの方が流し撮りの方法についても説明されています。
焦点距離とSSの実例など、きっと参考になるかと。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110920_478696.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478741.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110922_478803.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111020_484384.html


書込番号:13784319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/19 10:24(1年以上前)

同じSSでも レンズが長いと流しやすい その逆で短いと流れにくい

車までの距離によっても違ってくる

流れる長さによっても表現効果が違ってくる


試行錯誤のれんぞくでしようね

シャッター幕の流れる方向によっても 厳密には画像が違ってくる
 ときおくしています

 

書込番号:13784503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/19 10:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



tomojitoさん

流し撮りと聞いてやってきました。
実は後にも先にも一度だけ鈴鹿サーキットに流し撮りに行ったことがあります。
その時の画像をアップしますね。
カメラはD2XでレンズはVR70-300mmだったと思います。
初めて流し撮りをした感想としては、流し風に撮るのは意外に簡単、しかしクルマを
ブレさせずに撮るのは非常に難しく感じました。これは慣れるしかありませんね。
ビシッとクルマにフォーカスが来た感じには1枚も撮れませんでした。(T_T)

初めての経験だったのでシャッタースピードは1/30秒くらいが限界だったのですが
慣れた方はかなり遅いシャッタースピードで撮られますのでよりきれいに流れます。
それとスローシャッターで撮るためにはNDフィルタが必携です。私はNDを忘れたために
F25まで絞ってしまっています。これが先ず失敗です。日中の撮影ならNDをお忘れなく!

私の場合は連写で流し撮りする技術が無いので1枚1枚単写で撮りました。
これは撮影者の技術次第ですね。連写をうまくできると成功率も上がると思います。

D700、良い思いますよ。
すごく撮りやすいカメラだと思います。
ただ、流し撮り自体は皆さんがおっしゃるようにカメラより、撮影技術の練磨だと思います。

書込番号:13784553

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomojitoさん
クチコミ投稿数:99件

2011/11/19 12:05(1年以上前)

重ね重ね、皆さん情報ありがとうございます。

流し撮りの素晴らしい画像まで見せてもらって・・・こんな写真を何時か撮ってみたいです・(笑)

カメラは奥が深いですね・・・改めて一眼の良さを思い知らされました・・

皆さん親切な方ばかり・・・ありがとうございました。^−^

書込番号:13784946

ナイスクチコミ!2


ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/19 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

こんばんは。

流し撮りはカメラよりもひたすら練習あるのみですが
連写枚数が多いカメラやAF性能に優れているカメラは
足りない腕を補ってくれるところがあります。
鉄道の様に決まったレールの上を走る乗り物はある程度練習すればそれなりに・・・になりますが
カーレースなど毎回走行ラインが微妙に変わる場合や競艇の様に水面を跳ねて動く被写体には
やはり撮りまくり・・・しかないですネ。
カメラの設定も撮り方も人それぞれだと思いますが、
私の場合は横流し(1枚目2枚目)は絞り優先
ズーム流し(3枚目4枚目)はマニュアルでとる事が多いです。
あと一脚を使った方が成功率は上がります。

書込番号:13787635

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/20 13:35(1年以上前)

ZENSHIさん 

流しの凄技拝見!
それにしても凄い、2枚目は乗客までクッキリですね。
これだけばっちり撮れれば楽しいでしょうね。
素晴らしい流し。

書込番号:13790037

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomojitoさん
クチコミ投稿数:99件

2011/11/20 16:10(1年以上前)

ZENSEIさん・・素晴らしい流し撮り、感動です。^−^

私は特に3枚目と4枚目が好きです・・・

こんな感じで私も車を撮ってみたいですねーー(笑)

書込番号:13790480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング