D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:19件

現在、D200とD7000を所有しております。

4歳娘のピアノやお遊戯の発表会用の屋内対応としてD700か旧型AF-S VR Zoom-Nikkor
ED 70-200mm F2.8G(IF)の購入を検討しています。いずれも中古品での検討です。

新型70-200は予算が届きません。友人にD7000にf2.8の70-200を使った方が良いよと
言われたり、また一方で他の友人に、今タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
(Model A005) があるのだから、暗い屋内でも高感度での撮影に優れたD700を購入して
タムロンを使用すればいいじゃないのと言われたりして正直迷っています。

そこでご質問させて頂きたいのですが、幼稚園及び小学校の体育館の様な屋内環境に
おいて少なからず動的な子供を撮影する場合、本来ならD700+新型70-200f2.8が良い
のでしょうが、予算の関係もあり実行不可能です。

皆様ならD700を購入されますか?それとも70-200f2.8旧型を購入されますか?


補足:タムロンを売って追い金を持ってAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G
IF-EDとD700の同時購入も頭にあります。

書込番号:15263760

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1件

2012/10/28 18:45(1年以上前)

新型(現行)70-200F2.8だけで済ますという選択は如何ですか?

書込番号:15264016

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/28 19:50(1年以上前)

明るいレンズをお奨めします・・・

屋内でF5.6の望遠はちと厳しい気が。
最低でもF4ですかね。ISO6400常用になりますけど・・・

手振れがあろうが、被写体ブレはどうしようもありません。
明るいレンズでSSアップ(フリッカーの問題も出てきますが)。

書込番号:15264260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/28 19:52(1年以上前)

暗いシュチエーションなら

絶対にD700と言い切れる!

D7000とD700のセンサーの差は一般に言われているより差がでかいですよ、
70-200mmF2.8を購入してもそのレンズでしか恩恵にあやかれないがD700の場合他の全てのレンズで恩恵にあやかれる

仕事で写真を撮影していますがD7000+70-200F2.8かD700+70-300F5.6のどちらかを選べと言われたら
間違いなく後者を選びます。

書込番号:15264273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/10/28 20:05(1年以上前)

難しい選択ですね。

D700をいまさら選ぶという選択肢は、
かなり難しいモノがある気がします。
D7000と比較して、アドバンテージはフルサイズの分だけ、
(論理的に)高感度に強いと言うことくらいでしょうか。

D700は良いカメラですが、
D600がリリースされてしまった今となっては、
う〜ん、って感じですね。


一方レンズですが、
ひとつ前のAF-S70-200/F2.8G VRは、
フルサイズに使うと、周辺減光が出ます。
この点を解決した、VRIIは、素晴らしいモノがあります。

しかし、D7000との組み合わせであれば、
周辺減光は問題ないはずです。
また、F4くらいまで絞れば、
周辺減光は気にならなくなります。


と言うわけで、
私だったら、レンズをチョイスします。


ただ、もうすぐAF-S70-200/F4という、新しいレンズがリリースされますよね。
このレンズの実力がまだわからないのですすが、
買うなら、こちらの方がイイかもしれません。
将来、フルサイズ機を買ったときに、
フルに活躍する可能性があるからです。


書込番号:15264361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2012/10/28 21:14(1年以上前)

皆様、早そうに多くのご回答誠に有難うございます。

>Green。さん
そもそもデジ一を始めたきっかけが屋内撮影を綺麗に撮るということでした。そこで極めればAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
やFXのD700と思ったのです。

>もとラボマン 2さん
拡大率が落ちることにはなんら問題はございません。運動会等の屋外ではDX(D7000)に70-300を想定しています。こと屋内撮影に今回は
主眼を置きたいと思います。もとラボマン 2さんがD700をおされる理由につきましてお考えをお聞かせ頂けると幸いです。

>DX→FXさん
ほぼDXのシステムは出来上がりつつありまして、将来的にはFXに進みたい正直気持ちはございます。但し、それは予算の関係もあり相当
時間のかかるものと思っています。しかし娘の成長は待ってくれません。そこでなるべく良い選択をしていきたいと思った所存です。
FXならば70-200mm f/2.8GUとのことですが、今の新型の相場は18万、D700の中古相場は10万で28万はちょっと手がでません。旧型の
中古相場が10万でD700が10万の20万なら、、、なんとかできそうです。

>キヤプテン:御手洗さん
ということはD700+70-200mmf2.8ならのSSが稼げてなお良いということですね。レンズがとにかく先ということで理解すれば宜しいでしょうか。

>あぶらかたぶらぶらさん
D700(中古相場10万)+70-200旧型(中古相場10万)は20万ですので、このシステムにするコストで確かに新型が買えますね。
D7000+新型70-200 vs D700+旧型70-200 ???
ちょっと見方がかわって参りました。

>ssdkfzさん
確かに望遠域ではF5.6ということでタムロンや70-300の選択はないかなって思ってしまいました。

>餃子定食さん
実は友人にも同じことを言われました。しかし用途が発表会撮影ですのでおそらく望遠になると思います。そういった場合
にはどうかご質問をなげかせていただきました。他には24/1.8 30/1.4 50/1.4がありDXの使用でも今のところ不満がございません。
しかしFXならより勝るなら考えもかわります。

>しまんちゅーさん
D600はいずれ将来的に値段が下がり、中古品が出てきても、それまで時間がかかりそうですので選択肢には今はないのです。
カメラ自体にD7000より多くのアドバンテージがあるのなら本心は先にD700へ行きたい気持ちです。AF-S70-200/F4はF4ですが
大丈夫でしょうか?、、、と素人的な質問ですみません。

書込番号:15264722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/10/28 21:23(1年以上前)

>屋内撮影を綺麗に撮る

手持ちは、VR70-200&VR80-400+D700です。
スポーツで無ければ、D700+80-400でも十分というか満足しています。
スポーツ入るなら、VR70-200です。

順番は、レンズ>>ボディだと(私は)思います。

書込番号:15264785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D700 ボディの満足度5

2012/10/28 21:25(1年以上前)

旧型のVR70-200mmならシグマの70-200mmOSも選択肢に入れていいんじゃないかな?
D7000+70-200の組み合わせならこの先も使い続けられると思います。

書込番号:15264795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/10/28 21:26(1年以上前)

ハーブガーデンさん

質問にお答えしたいと思います。

>AF-S70-200/F4はF4ですが大丈夫でしょうか?

何が「大丈夫」なのかがわかりませんが、
「F4と暗くて大丈夫か」という意味であれば、
問題ないと思います。

昨今のデジ一は、高感度にしてもノイズはそれほど気になりませんから、
ヘタにF2.8で、被写界深度を浅めなままに撮影するよりも、
F5.6くらいでしっかりとピンを掴み、
感度を上げて撮影した方が、イイと思います。
もちろん、シャッター速度は1/125くらいを最低速度にして・・・。

最近のデジ一で、F値はレンズの明るさを稼ぐと言う意味より、
描写を決めるファクターという位置づけの方が、
重要だと思います。

書込番号:15264801

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/28 22:01(1年以上前)

当方の小学校での学芸会、照明が意外に暗く、(以前は)D700や(現在)D800でISO6400,F4,1/250で撮ることが多いです(三脚撮影として最後端から、80-200/F2.8、300/F4、50-300/F4.5使用)。

そのことからF5.6は厳しいかなと考えておりますが、もし照明の条件が良ければ現状の70-300で様子を見るというのもありかもしれません。

70-200/2.8を使う場合でも被写界深度を稼ぐ意味でF4程度までは絞ったり、合唱など動きが少なく奥行きがある場合は、さらにF5.6〜8あたりまで絞ることも。
ただ、動きがある場合はやはりF2.8は必要だと考えます。

書込番号:15264979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/29 00:09(1年以上前)

D700はD7000に買い足しましたが、その高感度耐性やAF精度、ボディの出来に舌を巻いております。本当に良いカメラです。
D600はD7000s?みたいなボディですし気にはなりますがまだ高いです。

ですが、70-200f/2.8はさらにオススメです。当方使っているのはVR2の現行型ですが、単焦点の60mmMicro並の描写です。
D7000でも使っておりますが、室内スポーツにステージ撮影、鉄道飛行機風景と大活躍中です。
新しいf/4が出ましたが、室内で撮る限りf/2.8は必須だと思います。ISO1600で絞り開放でもシャッター速度1/100、そんな状況を一度でも体験すればf/4が欲しいとは二度と言えなくなります(重さと大きさはさておき)。

D7000は悪いカメラではありません。レンズさえ良ければ化けます。70-200f/2.8をオススメします。その後からD700/600/800でも遅くないと思います。

書込番号:15265674

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/29 08:47(1年以上前)

旧型 70-200mm f/2.8 VR は銘玉です。
D700 良いと思いますが、カメラが2台も有るのですから先ずはレンズ!

書込番号:15266482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2012/10/29 09:08(1年以上前)

まず、お持ちの機材はD7000とタムロン70-300mmVCでは無理なのでしょうか?
D7000も結構高感度でも使えるはずですし、タムロンも純正並みに好評です。

D700とD5100を持っていますけど、許容範囲の差はあまりないです。
レンズf2.8とf5.6の差を埋めるほどの差はないと感じます。
ただし、絵の出し方はD700の方が深みが有り、こちらの方が好きです。

僕なら70-200mmVRをお勧めしますね。
旧型と言ってもニコンの誇る最高級レンズです。

70-200mmVRの描写性も魅力ですが、その大きさに付随するであろう、
AFの早さや正確さはさすがと感じています。
これ以上の性能を求めるなら望遠単焦点しか無いとも言えるのではないでしょうか。

書込番号:15266523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/10/29 10:06(1年以上前)

D700に70-300/4.5-5.6VRと70-200/F2.8VR2で体育館内撮影をしましたが、やはり70-300の軽快感は捨てがたかったです。でもAFは70-200の方が速い。

いまD7000をお持ちなのですから、むしろ70-200/F2.8VRを入手された方が、撮影の幅は広がると思います。DXフォーマットならやや落ちる周辺画質を無視できるのでGoodかと。

ただし、中古を選ぶ際は慎重に!

書込番号:15266668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2012/10/29 10:52(1年以上前)

やはりレンズでしょう

シグマの新品も含め検討をお勧めします

書込番号:15266783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/10/29 12:27(1年以上前)

多くのご意見誠に有難うございました。今の気持ちとしてはD700の購入はする。そして70-200f2.8の購入もする。但し先にレンズを買おうと思います。


>しんす’79さん

子供の成長に合わせて恐らくスポーツのような動的な撮影も増えてくると思います。いずれにしても
D700との併用が良いみたいですね。

>ブラックモンスターさん
シグマは単焦点レンズなどで他にも所有しておりまして、やはりニコン純正にこだわりたいと思います。
シグマに不満はないのですが、はやりAFのスピードと精度が純正の方が上のような気がしまして。

>しまんちゅーさん
度々ご回答有難うございます。とても参考になります。えてして明るさだけにこだわっていましたが、深度も
描写決定のファクターとのご意見は検討の上でも貴重な考え方でした。実はニコンに「70-200f4の位置づけ
は何ですか」という感じの質問をしてみたところ70-200f2.8新型に予算が届かない方用に出しましたと言われて
しまい、15万円ならなぁと検討から外れていました。

>ssdkfzさん
照明の条件はワーストケースで検討したいです。まだ動きものは少なく静的なものが中心とはなると思います。
ですのでタムロンでもいいかなとは思いますが相対的にボトムアップが図れると思いまして検討している次第です。

>takokei911さん
参考になります。お使いのものは新型のようですが、D7000にて大活躍中と聞いてこころが動きました。


>robot2さん
DXにおいては周辺減光が気にならず、そして屋内ユースでは新型と旧型では余り違いが出にくいと言われる
ものですから予算の関係もあり旧型かD700か悩んでおりました。

>フィルムチルドレンさん
D700を検討の理由はもちろんFXならではの深みのある描写によるところでございました。でも今回は屋内
の撮影にフォーカスしてご意見を頂戴致しました。やはり70-200なのですね。

>KCYamamotoさん
AFはあらゆる状況下でも非常に重要な要素となります。中古は現物を見ながら検討したいので地元のフジヤカメラさん
かマップカメラさんの在庫の中から選んでいきたいと思います。

>gda_hisashiさん
シグマはニコンに対してAFのパフォーマンスはいかがなものでしょうか?

書込番号:15267048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/10/29 13:13(1年以上前)

こんにちは。

お子様の写真を撮影するチャンスは一回だけやから失敗は許されへんし、なるべくお金を掛けずにいい写真は残したいし、悩みは尽きませんね。

分かります。悩ましいのが、分かります。

差し出がましいようですが、自分の経験から申します。

FXを買い足すつもりなら、VR2の方をお勧めします。

今を乗り切ることも大切ですが、先を見据えたら、旧型よりVR2を買った方が後悔がないと思います。

自分もD300に旧型を使用していましたが、D700を買い足し、周辺減光に旧型気落ちし、VR2に買い替えた次第です。

DXならなんら問題は無いと思いますが、回り道、銭失いになるのが気になり投稿しました。

まあ予算あっての趣味ですがね。

書込番号:15267215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2012/10/29 13:34(1年以上前)

70-300mmVC(A005)も力の入った商品なんですが、純正に比べると若干相性というか、
純正の方が上と感じる場面が有ります。
最短距離近くと少し離れた所を交互に半押しAFすると、A005は迷ってしまいますが、
手元にある70-200mmVR2もちろん28-300mmVRでも難なく合わせてくれます。
条件が今回とはそぐわない事や、価格の差が大きい事など、
単純に性能比較は出来ないのですが、純正同士の相性はやはり良いです。

先日もドリフトマシンのデモ走行を撮影する機会がありましたが、
70-200mmVR2の方が連写にもちゃんとピントを合わせてくれました。
しかし、如何せん、画角が足りなくA005を多用していましたが、
明らかにAFのヒット率が落ちていました。こちらは僕の腕が大きな要因ともいえるのですけど(笑)
条件の厳しい室内ので撮影には、70-200mmVRの方が心強いと思います。

ただし、あの大きさでは周りの父兄が引いてしまうのではないかと心配ですが(笑)
あと、ピアノの演奏会など静かな場所ではシャッター音も注意したほうが良いです

書込番号:15267266

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/29 15:39(1年以上前)

工夫すればD7000+タム70-300でピアノ発表会程度なら十分に撮れる。あとNX2を買って現像技術を磨けば更に良い。

でも、スレ主さんは機材が欲しいということが大前提のようなので自分の欲しいものを買えばいい。
順番は先に70-200/2.8、次にボディ。

書込番号:15267607

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2012/10/29 22:40(1年以上前)

すっごく楽しく苦しいときですね(笑)

私もD90とD7000の時に、70-200/2.8VRを買おうかD700買おうか悩みまして、先にD700買いました。
理由は大好きなコシナマニュアルレンズを持っていたからです。
それがあるので先にD700を買い、それは満足しました^^

いま、もしFX機もで使える好きなレンズを所有されているのであればD700を。
もしFX用レンズで気に入ったのがなのであれば、レンズを先にと思います^^

やはりレンズ>ボディの順番が妥当かと思います。

ちなみにその後、10万ほど貯金が貯まったので70-200/2.8VRを買おうとしましたが
やはり急ブレーキおもいきりかけて、やはりVRUに矛先変えました。
理由は皆様が申してるように、TとUでは別物レンズです^^

泣く泣くレンズを一格上にするつもりで踏ん張っていたのに、OM-D買ってまいました(笑)
ドアホウです(^^;

いま、あらたに貯金開始してまして順番としては70-200/2.8VRU>D800>24-70/2.8ってとこです。とっても遠いです(^^;

書込番号:15269426

ナイスクチコミ!0


shuuzoさん
クチコミ投稿数:1件

2012/10/30 01:16(1年以上前)

ハーブガーデンさん こんばんは。

幼稚園の発表会でD700を使用した時のことですが、家に帰ってから少し離れたところで妻が撮影していたムービーを見て、青くなったことがあります。「パシーン、パシーン」と凄いシャッター音が会場に響き渡っておりました…(汗)
普段は心地よいシャッター音ですが…
静かなシーンでは気を使います。

70-200 VR (旧)を最近になって購入しましたが…どうせなら、やはりVRU にすれば良かったかな? と私の場合、少し後悔しております…。

書込番号:15270215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D700を購入するメリットありますか?

2012/10/20 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 papopapoさん
クチコミ投稿数:132件

D700ユーザーへ質問です。
現在、デジタル一眼レフカメラはD90、デジタルカメラはリコーGXRとシグマDP2sを使用しています。
D90のレンズはAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED、
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの他にAi-sの単焦点レンズで撮影しています。GXRはMmountユニットでツァイスのレンズを数本使用しています。撮影対象は街かどスナップや花が主です。
そこで質問ですが、APS-Cながらローパスフィルターの無いリコーGXRとシグマDP2sの描写はD90よりクリアにみえ、かなり満足度が高いです。フルサイズの素子に憧れていて、値段が手頃になって来た中古のD700を購入検討中です。
D600の機械の完成度では画素数以外満足できそうにありません。このような状況でD700を購入するメリットはあるでしょうか?やはりD800に向けて貯金がベターでしょうか?
特にローパスフィルターなしのAPS-Cカメラより高画質が楽しめるかご教示下さい。

書込番号:15227327

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/10/20 02:24(1年以上前)

当機種

Ai 28mm F2.8S

こんにちは。

つい先日、
D600を買いに行って、D700を買って帰ってきました^^ゞ

メリットは、
MFのAi Nikkorを使って幸せになれることです♪

書込番号:15227474

ナイスクチコミ!7


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2012/10/20 03:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

60mm

60mm

70-300mm

マクロプラナー50mm

>特にローパスフィルターなしのAPS-Cカメラより高画質が楽しめるかご教示下さい

フジのX-Pro1なんてほんといい写りしてますよねぇ〜D700より奇麗なんじゃないですかね?
そういう意味ではD800/Eに進んだ方がいいのかも知れませんね。


ですがいろいろ数字や繊細さだけでなんて語れませんって^^

持つ人、撮った人の感覚差がありますから、まずお手頃になったD700を購入してみたらいいと思いますよ(笑)
ダメならすぐ売ったらいいです。損金もそんなに出ませんって^^
悶々と考えているなら今は、買いやすい値ごろになっているのですからいいチャンスなのでわ?


手持ちレンズの、例えば60mmマイクロは、D90時代に比べてAFスピードが怖ろしいぐらい速いです、
写りもそうですが爆速AFに感動すら覚えます^^

他にも70-300mm f/4.5-5.6G、単焦点レンズお持ちなのであれば、広角域レンズ追加ですぐにでも行けますよね^^

私はD90からD7000へ変えて、一世代進んだカメラになったなって感じていましたが、
更にD700を追加して、世代が戻ったのではなく、フルサイズの画質の余裕を感じて嬉しく思ってます^^

詳細かつ繊細な写りを求めるならD800がいいでしょうけど、街角スナップや花撮りなら
フルサイズの余裕とボケを是非一度感じて見てください^^

カメラは数字や画素数の性能で弄るのではなく、レンズや被写体の雰囲気を引き出し、
自分の好みで使うものだなってこのD700を持って感じます。

D700を持ちながら、今はD800/Eの繊細さも欲しいと思ってますが、レンズ資産が追いついてないので貯蓄中です^^

書込番号:15227559

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/10/20 12:11(1年以上前)

>ローパスフィルターなしのAPS-Cカメラより高画質が楽しめるか?

この質問の前に、なぜ!ローパスフィルター(部品)が無い方が値段が高い
一般的に言えば、部品を省略すれば コストは下がるはずだが???

カメラ業界は、安くて良いものを提供する意思がない(良心的に商売をして頂きたい)

前置きは、さておいて

確かに スレ主さまの質問でもある「ローパスフィルターなしのAPS-Cカメラより高画質」
ですか?については D800E であれば満足のいける高画質を望めると思いますが
対価を加味すれば 現在使われているカメラでも十分ではないかと思います。

撮像素子の大きさで考えるのであれば フルサイズ(FX)で設計されたレンズ群を生かした
フルサイズの撮像素子を使ったカメラの方が有利では? と思います。

フルサイズのカメラ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339854.K0000339852.K0000416843.K0000418139.K0000347675

書込番号:15228600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/20 12:38(1年以上前)

> 一般的に言えば、部品を省略すればコストは下がるはずだが???

設計、開発、テストに関わる人件費諸々は度外視?
それ以前に、D800Eなどは部品点数を削ってる訳ではないそうですが。

書込番号:15228681

ナイスクチコミ!3


スレ主 papopapoさん
クチコミ投稿数:132件

2012/10/20 15:30(1年以上前)

まとめて返信させていただきます。
その先へさん
早速の返信ありがとうございます。
機械の完成度と書いて少し皆様へ誤解をさせてしまったかもしれません。どちらかというとD600そのものの完成度というより、私が機体を持ったときの感覚にしっくりこないという方が正確でした。すいません。
D600の出来はその先へさんのおっしゃる通りだと思います。AFもD700より早く感じました。ただ、スペックは魅力的で悩ましいのですが、私の感覚として機械として所有している満足度(わくわく感)がいまいち乏しいのです。
D700は機械的な満足感はあるのですが、画素数や中古ということでまだ踏み切れずにおります。

>>他方、10万円で買える、D700は非常に低価格で始められ、画質・AF性能にも不満のない一台です。
貯金せずまず使いたいフルサイズならお勧めします。
このお言葉にぐらっときております。

DX→FXさん
機材のことお褒めに預かりありがとうございます。
D700はファインダー周りとシャッター音が気に入っております。

けいたろう〆さん
>>一般的なベイヤー方式のセンサーでは、同じレンズを使った場合、どう転んでもDPシリーズの持つFoveon素子に適いません。
DPを使っていて「はっとする絵」のときは本当にそう思いますね。出来れば画像素子だけFoveon素子にならないものかなぁと思ってしまいます。
今の機材で機械的な満足度はGXR>D90>DP2sですが、確かに画像となるとDP2s>=GXR(Mマウントビオゴン)>D90のような感じです。浪費欲をもう少し我慢してこの機材で行くのがいいのでしょうか?迷っています。

Lin_gonさん
作例もありがとうございます。今悩んでいる中古のD700は先ほどお店で確認したところショット数が6000弱の機体で
さらに悩みが深くなっています。

esuqu1さん
作例、背中を押すお言葉ありがとうございます。

>>持つ人、撮った人の感覚差がありますから、まずお手頃になったD700を購入してみたらいいと思いますよ(笑)
ダメならすぐ売ったらいいです。損金もそんなに出ませんって^^
悶々と考えているなら今は、買いやすい値ごろになっているのですからいいチャンスなのでわ?

FXに行くとまたレンズ沼が始まりますよね。この崖から飛び降りるか否か迷っています。

霧G☆彡。 さん

>>対価を加味すれば 現在使われているカメラでも十分ではないかと思います。
飛び降りを押し止める言葉、フルサイズ比較ありがとうございます。
今の機材でもなんとか?十分やっていけることはわかっているのですがFXにあこがれています。
少し冷静にならないといけませんね。物欲がむくむくしている時は冷静にですね。

ナイトハルト・ミュラー さん
部品削るにも目に見えない経費がかかると言うことですよね。
GXRのMマウントもレンズ付いてないのに買った時は50mmGRレンズより高価でした。

たくさんの返信がありましたがまだ迷っております〜

書込番号:15229247

ナイスクチコミ!1


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/10/20 20:57(1年以上前)

こんにちは。
いまだ迷っていらっしゃる様子。
この板には、さまざまな作例がたっぷりあります。
是非、これらの作例をご覧になって判断なさってはいかがでしょうか。
高画質と高解像について悩まれていらっしゃるご様子ですが、もしかすると、違うところで引っかかっていらっしゃるのかな?

D700はそれらの作例が教えてくれるだけ(どれだけ?^^;)の画が手に入るカメラですし、写真を撮る喜びを与えてくれるカメラでもあります。
FXではまるレンズ沼、みなさんといっしょに嵌まって楽しみませんか?^^

お待ちしてま〜す。^-^/



書込番号:15230487

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/10/21 01:01(1年以上前)

当機種
当機種

Ai-S 50/1.8

Nikkor Auto 35/2.8 Ai改

再びこんにちは。

画素数に関してですが、
画素数が少なくて画素ピッチが大きい分、ダンナミックレンジやS/N比に余裕を感じます。

解像に関しては、高括ってた割にはかなりいい印象です。
ただもちろん、レンズによりますけどね。

6000ショットっていうのは、なかなかいいんじゃないでしょうか。
うちのは、Photomeによると約14000ショットでした。

書込番号:15231679

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/10/21 01:14(1年以上前)

ダイナミックレンジが、
「ダンナミックレンジ」になっちゃってました^^;

ついでに、、、
 ↓に等倍画像が置いてありますので、よろしかったらご覧くださいまし。
http://www.flickr.com/photos/lin_gon/sets/72157631810468300/

書込番号:15231709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/10/21 07:09(1年以上前)

D700を3年愛用していますが、良いカメラです!

でもD800のデモ機を手にとった時のフレッシュさは確かに購買意欲をかきてます・・・

しかし冷静に考えて、まだ買っていません。

スレ主さんは最終的にプリントでお披露目するタイプでしょうか?

A3までのプリントでしたら、D700で撮ってもD800で撮ってもほぼ区別が不可でした。
(店頭で適当に撮った同じ画像をプリントして比べた Epson G5300)
店頭という条件なので、光の条件が変われば結果はわかりませんが・・・

しかし、モニターで細部まで見て楽しむ方やマクロや望遠を多用し、倍率アップ目的のトリミングをする方
はD800のメリットがかなり大きいはずです。

本格的な風景撮影で、半紙、全紙の特大プリントを個展で飾りたいとかなれば一発で飛びつきますが
そう言うスタイルでないのであればD700でも事足りるかとは思います。

しかし、大は小を兼ねると思います。作風創造の可能性はD800を買うことで広がると思います。

画質に限って言えばA3までのプリントでトリミングしない方はD700でも満足なはずです。(多分w)

D700。良いカメラには間違いありません。

書込番号:15232126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件 D700 ボディの満足度5

2012/10/21 13:09(1年以上前)

こんにちは
私はD80、D90、D300sと来て先月中古D700を追加しました。
6000ショット弱の程度の良いものです。
D800は予算的にもPC的にも厳しいと思い対象外でした。
シャッター音が持っている中で一番気に入っています。
メカとして満足しています。
私にはA3ノビでプリントしても1200万画素で十分です。
今はボディよりレンズに興味があります。
機能が十分ならオススメですよ。

書込番号:15233189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/21 14:18(1年以上前)

paopaoさん、こんにちは。

D700/D800EにMFレンズ(Ai-S NIKKOR, ZF.2)、GXR(A12 MOUNT UNIT)にZMレンズの組み合わせを使用していて、私も街角スナップや花はよく撮影しています。(基本的にRAW撮影ですので、以下はJPEGでの話ではありません。)

"高画質"の定義がなされていないので、何をどのくらい重点とするかでD700の導入に対する評価は分かれてくるかと思います。

(等倍で見る)シャープさでは、GXR + ZMレンズがD700より断然良いです。しかしノイジーです。
DP2sは使っていませんが、出回っている写真を拝見する限り、こちらもとてもシャープですね。
解像感は、これらのカメラの得意とするところだと思います。

諧調の豊かさやノイズの少なさは、GXR A12 MOUNT UNITと比較するとD700に驚かされると思います。花弁や空や大きくぼけた背景等のグラデーション部分でその能力を発揮します。

高感度では、ご存知の通り総合的にD700が有利です。

ということで、D700にGXR A12 MOUNT UNITやDP2sのような解像感を求めなければ、D700はpaopaoさんの撮影範囲を広げるカメラだと思います。

D800/D800Eについては私は未だ十分に経験豊富と言える段階ではありませんが、あまりRAW編集しない状態での絵作りではD2Xっぽい仕上がりになる印象があります。良く言うとヨーロッパのファッション雑誌っぽい、悪く言うと塗り絵っぽい。これには好みがあるかと思います。それに抵抗がなくて、予算的にOKであれば、D700より解像度が得られるD800/D800Eも選択肢でしょう。

以上かなり主観的な意見で恐縮ですが言葉では限界がありますので、具体的な差異は上記を参考にしていただいて、巷のRAWサンプルで比較していただければと思います。

書込番号:15233385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/21 14:22(1年以上前)

papopapoさん、お名前を間違ってしまい、失礼いたしました M(_ _ )M

書込番号:15233399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/10/21 23:50(1年以上前)

ローパスレスのカメラを持っていないのでなんとも言えませんが、D700ユーザーとして撮れる写真に今のところ全く不満がありません。
D800(E)は出た当初はかなり魅力的に感じましたが、やはり高画素数に伴ってデータが非常に大きくなってしまっておりRAW現像時のPCへの負担を考えると購入に踏み切れませんでした。
D600は軽量フルサイズとして魅力的でした。
しかし店頭で触ってみた感じ、D700と比較すると質感に差を感じてしまい、これまた購入には至っていません。

スレ主さんが今のラインナップでD700を購入するメリットがあるか?との事ですが、フルサイズが必要かどうか?という点がひとつの目安ではないかと思います。
フルサイズは用途によっては長所より短所が目立ってしまう事もあります。
ダイナミックレンジの広さや高感度耐性は特にD700は素晴らしいものがありますが、反面カメラやレンズを含めたシステムは高価で大きく重たくなってしまいます。
また被写界深度がかなり浅く、ボケ過ぎてしまうなんていうこともあるかも知れません。

D700はローパスレスとは対極にあるカメラで、分厚いローパスを装備しています。
しかし、A3プリントまでなら解像感不足を感じる事はないと思います。
ボディの出来や質感はプロ機D3の弟分というにふさわしく、個人的にはとてもいいカメラだと思います。
フルサイズに魅力を感じるのであれば、安くなっているD700はとてもいい選択だと思いますよ。

書込番号:15235718

ナイスクチコミ!1


スレ主 papopapoさん
クチコミ投稿数:132件

2012/10/22 12:42(1年以上前)

その後もたくさんの返信いただきありがとうございます。
まとめて返信させていただきます。
あみすさん
>>高画質と高解像について悩まれていらっしゃるご様子ですが、もしかすると、違うところで引っかかっていらっしゃるのかな?

多分そうだと思います。というのもGXRもDP2sも小型で毎日どちらかを首からさげて持ち歩いておりますが、D90についてはこの二つのカメラを入手して以来休日など旅行や撮影に行くぞ!という時以外はあまり出番はありません。GXRを使ってから、D90では標準ズームでの描写やセッティングの保存などで物足りなさを感じています。ただ、マイクロ60mmでの描写は保有機材の中では秀逸で描写はやはりレンズが一番とも感じています。
そんなことから、D700ではさらにレンズ性能を活かせるかなという思いと大きく重い機材で使いこなせず無駄になるかなという葛藤もあり迷っている次第です。APS-Cとはずいぶん違うんだぞ!!というお言葉をいたたぎ踏ん切りつけたいなぁという意味で背中を押すお言葉いただきありがとうございます。

lin_gonさん
写真の添付ありがとうございます。
Lin_gonさんの買ってしまいました。スレ読んでぐらっときているんです。
D700ではマニュアルレンズも登録できてD90より数段使い勝手が良さそうですね。

よしべいさん
>>スレ主さんは最終的にプリントでお披露目するタイプでしょうか?


プリントは最大A3ノビ(古いEPPSON PM4000-PXをまだ使っています)までいけますが、ほとんどA4まで、A3ノビまで伸ばしたい写真は年に数件ですね。どちらかというとipadやパソコンモニタ鑑賞好きな写真を並べてスライドショーが多いですね。倍率アップ目的のトリミングはほとんどしません。GXRでは1:1のアスペクト比が好きでよく使いますのでアスペクト比変更のトリミングはありかなと思っております。

D80でデジーデビューさん
>>メカとして満足しています。
私も買ってからの使用頻度とか冷静に考えると浪費かなと思うところもあるのですが、この一言に所有欲をかき立てられ悩んでいます〜

くまっち中野さん
GXRをお使いとのことでそれぞれの詳しい使用感の比較ありがとございます。主観的な意見は画像比較や厳密な定義が難しい口コミでは当然です。私の質問も多分に主観的でそれにこうやって答えていただけるだけで満足しています。くまっち中野さんのご意見からD700を導入したらだいたいどんなメリットがあるかわかったような気がします。導入の方向に傾く気持ちがありますが、やはり大きく重い機材で頻繁には使わないのだろうなぁと思うと迷いがあるというのが本音です。

Over.Zenith さん
>>ダイナミックレンジの広さや高感度耐性は特にD700は素晴らしいものがありますが、反面カメラやレンズを含めたシステムは高価で大きく重たくなってしまいます。
Over.Zenith さんはじめ皆さんの返信を読んで冷静に考えると、Over.Zenith さんが指摘してくださっているこの点に踏ん切りがつくかということなのかぁと思っております。

最後にたくさんの返信ありがとうございます。
現状、D700,FX沼に飛び降りてみようかなという気持ちになっております。また、進展ご報告します。

書込番号:15237187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/10/22 16:49(1年以上前)

D700使っております。他にDP1、DP2xと最近K-5IIs購入しました。
画像を比べると、ローパスレスには画素数に関係なく「一皮むけたリアル感」みたいなものがありますよね。
その点でD700の画像はときおり「作り物っぽさ」「CGっぽさ」を感じることがあります。

papopapoさんが鋭敏な感覚の持ち主で「リアル感」にこだわってローパスレスを好まれているのなら
D700は期待にそえないかもしれません。
D700はいいカメラですし古いMFレンズの味もうまく引き出してくれて気に入って使ってますが、
ローパスレス機とは方向性の違うカメラと考えたほうがいいかもしれません。

D700、DP2x、K-5IIsにレビューを書き込んでいますのでよければ参考にしてください。

書込番号:15237848

ナイスクチコミ!1


スレ主 papopapoさん
クチコミ投稿数:132件

2012/10/23 16:34(1年以上前)

hidepontaro さん
返信ありがとございます。
レビューの写真を拝見しました。やはりカメラ毎に違った良さがありますね。K-5Usほしくなりました。
これ以上マウントが増えるのはかなりまずいです。やはり同じリコーペンタックスでGXR Mマウントフルサイズが
ほしいですね。 D700はやはりDPやGXRとは違う良さがあるように思いました。これはそれぞれのカメラで違う
楽しみ方が出来るということですね。レビュー参考になりました。それにしてもDP2xのガラスの写りはいいですよね。

書込番号:15242020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/23 17:00(1年以上前)

ローパスレスですか・・・・
 画素数アップで突き抜けさせてしまうか
 (D600やD800、2400万画素・3600万画素・画素数に比例して解像感はあがります)

 ローパスと関係の無いカメラという選択肢も
 (SD1Merrill、フジの新センサー搭載機)

 純粋にローパスフィルターを無効化したカメラを選ぶか
 (K-5IIs、D800E)

後はご自身の選択肢次第でしょうね。私個人はそこまでこだわるなら、SD1かD800Eまで
行ってしまった方が良いと思います。なお、ローパスフィルター無しがもてはやされて
いますが、風景など緻密な描写を求めるならお勧めですが、ポートレートや被写体によ
っては、マイナスもしくは全く意味のない場合もございます。

K-5IIsの次の噂(フルサイズKマウント? それともAPS-C?)も出てきておりますので
そこは承知の上でお求めください。今のK-5IIはよく出来たカメラですが、ワンポイント
リリーフであることは間違いありません。次のフルモデルチェンジが、リコーペンタッ
クスにおける、フラッグシップか本命になるかと思います。

書込番号:15242101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/10/23 22:34(1年以上前)

3年間、D300を使っていました。お気に入りのレンズは、おきまり17-55F2.8でした。D300購入後ずっとフルサイズに対する憧れみたいなのが有りました。今から思えばあの時代背景からして特有の思い入れだったかもしれません。後継と言われたD800のスペックを見て、D800の発売日1週間ほど前にカメキタでD300と17-55を下取りに追い金約5万円でA級(レリーズ回数1200の)D700を購入し満足しています。D700購入前にDP1Xを購入し、そのダイナミックレンジの深さに感激しました。でも、AF速度や高感度ノイズが心配で、ここという時には、持ち出す気になりません。頼りになるのはD700です。やっと結論ですが、D700は、失敗の極力少ないカメラです。どんな条件下でも一番信頼でき、D300よりダイナミックレンジが広くオールマイティに使えます。等倍での解像度にこだわらなければ、画質の上で全く問題はありません。GRXやDP2より撮れる写真が確実に多くなると思います。ぜひ、D700の購入をお勧めします。そしてまた、この掲示板に作品を載せてください。

書込番号:15243460

ナイスクチコミ!3


スレ主 papopapoさん
クチコミ投稿数:132件

2012/10/24 03:56(1年以上前)

別機種

D90にて撮影

その先へさん、
返信ありがとうございます。
>>私個人はそこまでこだわるなら、SD1かD800Eまで行ってしまった方が良いと思います。

そうですね資金が許せば行ってしまいたい道かもしれません。ただ、ローパスレスにこだわっ
ているわけではなくて、DP2sではガラスや金属の透明感(独特な抜けの良さ?)、GXRはBiogon
で使った時に撮れる被写体の立体感などそれぞれの良さに惹かれております。

皆さんからの返信を読んで最初の質問の答えは出た気がしています。
>>特にローパスフィルターなしのAPS-Cカメラより高画質が楽しめるかご教示下さい。

高画質が楽しめるかというのは、それぞれの機体が持っている特徴は違い、優劣をつけるもので
は無いこと。D700は撮影領域の拡大とダイナミックレンジやS/N比に余裕があり、画素ピッチの
大きさを活かした余裕のある画が撮れるといったところを楽しむカメラなのかなと思っています。

海ほおずきさん
返信ありがとうございます。
>> D700は、失敗の極力少ないカメラです。どんな条件下でも一番信頼でき、D300よりダイナ
ミックレンジが広くオールマイティに使えます。

おっしゃるとおりですね。DPは条件さえ合えば目を見張るような画を出してくれますが、ISOを
あげる状況などでは三脚か高感度ノイズか選択を迫られますしいい画が撮れる範囲は限られてい
ますよね。ただD700はその大きさから持ち出す機会が他の機体に較べて少なく、その意味から
は撮影領域を自ら減らすことになりそうです。

返信をくださった皆さんへの報告
その先へさん、海ほおずきさんの返信をいただく前、D700購入し、沼にはまってしまいました。
購入後Nikonサービスで各部点検・ローパス清掃を受け全く問題の無い機体のようです。
メカの完成度やはり気に入りました。重いけどこれからどんどん使って行こうと思います。
これから購入する人のために価格等の情報です。
価格11.5万(値引き交渉あり)、3ヶ月弱メーカー保証残、シリアル21万台でした。

D700板の膨大な過去ログも読もうと思います。よろしくお願いしま?す。
背中を押していただきありがとうございました。

書込番号:15244318

ナイスクチコミ!3


スレ主 papopapoさん
クチコミ投稿数:132件

2012/10/24 04:02(1年以上前)

返信をくれた皆さんへ
皆さんの意見どれも参考になりました。
あえてグットアンサーはつけておりません。
重ねてお礼いたします。

書込番号:15244324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:183件

来週土曜日に弟の結婚式があります。
プロカメラマンはお願いしてるみたいなので
当方は家族、兄弟の視点で自由に撮りたいと思ってます!!
(酒つぎにいかなきゃで時間ないかもしれませんが)

機材は
D700 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
を使おうと思っています。

経験者の方、アドバイスや失敗談などあれば教えてください!!


実はレンズはレンタル品で、まだ触ったこともないんです。
手の届かない憧れのレンズでいい機会なのでレンタルしました。

ただ、このレンズに固執してしまって、
200mmくらいあった方が良かったかなと思ってます。

カメラは自前でいつもはPlanar 50mm F1.4 を使ってます。

外付けフラッシュは持ってなく、内蔵フラッシュも使わないで
ISO-AUTO で、シャッタースピードの低速限界設定を 1/125 か 1/160 で
撮ろうと思ってます。この撮影方法はいつも行ってます。
しかし暗いとあっという間にISO6400までいってしまうので、
今回の披露宴会場の状況でどうかなと…

やっぱりフラッシュ必要でしょうか??

あとノンフラッシュの場合、上記の設定だと
シャッタースピードの低速限界設定を遅くするのが
ISO感度を抑えるのにいいと思うのですが1/80じゃブレますよね??


なんかうまく書けないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:15199083

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:183件

2012/10/13 19:03(1年以上前)


追伸

ISO感度を抑えるのに、上記の設定に加え露出を-0.7ほどアンダーでRAW撮りし
現像時に調整する方法を取りたいと思ってます。

あまり効果ないでしょうか??

書込番号:15199139

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2012/10/13 19:16(1年以上前)

撮影時の明るさによりけりです。
フラッシュが必要なこともあると思います
使う場合は、バウンスができるものまたはディフーザーがあった方がいいですね。
シャッタースピードに関して
通常手持ちの限界は焦点距離が70oであれば
シャッタースピードは1/70以上と言われています。
手振れ補正を使えばさらに低速シャッターで切れます。
但し手振れは防げても被写体ブレのリスクは高くなります。
フラッシュを使うかは考え次第かと。
割り切ってフラッシュを使わないで、撮れるシーンで撮れば良いかも。



レンズに関して
200oまで1本で済ますのですか?
それとも70-200oF2.8のレンズをレンタルして交換を考えているのでしようか?
私なら、レンズ交換であれこれ考えているうちに
シャッターチャンスを逃したく無いので24-70o1本にして、
足りない分足ズームで稼ぎます。
周囲の人への配慮は必要ですが、動き回って撮る方がいいです。
ご参考までに

書込番号:15199201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/13 19:22(1年以上前)

さゆ@会津さん こんばんは。

私は最近結婚式に呼ばれたときはD7000に70-200oF2.8絞り解放で、花嫁さん中心に自然光で自然な表情を狙って撮って、うまく撮れた場合のみ写真をプレゼントするようにしています。

披露宴会場は結構明るいですし、スポットライトが当たったり綺麗な逆光になったりと多彩なライティングが楽しめますし、プロカメラマンの撮られる写真は写っている人全てにピントが合っていてストロボ光中心の綺麗な色の写真か多いので、多少高感度で粒子が荒くなったとしてもバックが綺麗にボケて自然で幸せ一杯の笑顔のある飾らない写真は喜ばれますし、うまく撮れなかった場合は酔っ払ってしまって駄目だったとごまかせば良いと思います。

24-70oならばある程度近づかなければならないので、周りを生かした写真を撮らなければならないので自然光ではレンズに余分な光が入ったりと難しいかもしれませんが、ストロボ光では味わえない雰囲気のあるバックで、自然な表情の新郎新婦中心に撮られれば良いと思います。

書込番号:15199226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/13 19:33(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10505511961/

タムロン28-75mmF2.8も評判がいいようです。
フラッシュなしでISO800ぐらいで試して、確認しながら調整すればいいのではないでしょうか?

書込番号:15199272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/10/13 19:39(1年以上前)

今晩は。

自分も二ヶ月前に従兄弟の式、披露宴に行きました。

これに50F1.4GとSB-900の装備でした。

式は明るい教会だつたので、問題ありませんでしたが、披露宴はスピードライトが必要でした。

後、D700はデカくて目立つので、割り込んでいく勇気が必要だと思います。

70-200ならもっと目立つので、24-70が無難だと思います。

張り切らず、気軽にスナップしてください。

書込番号:15199287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/13 20:03(1年以上前)

24-70でも十分目立つと思います・・・。

D700は高感度もかなりイケるので、ISO3200くらいでも大丈夫ではないでしょうか。

自分もD800で数回、結婚披露宴で撮影しました。

普通の状態では捨てコマ撮影で微調整しながら撮影をしております。あんまりISOオートはしない方がいいかもしれませんね。

周りが暗くなってスポットライトで演出するキャンドルサービスなんかで、逆光状態の場合、新郎新婦が暗くなってしまうので、日中シンクロと同じ考えでスピードライトはあった方が良いと私は思いました。

スピードライト無しでの絵もそれはそれでありですが。スピードライトはSB-910を使っていますが、マニュアルで発光低めの設定、バウンス、ディフューザーつかって影がはっきりしすぎない方が私は好きな絵ができます。

書込番号:15199393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/13 20:31(1年以上前)

経験しましたが、ストロボ必須ですよ。
例えば、披露宴の最中、主役にはライトがあるかも知れません。

けど、食事中など、友達や仲間のとこは薄暗いだけの場合があります。

友達などの写真は必要ないなら良いのですが、はっきりいって、主役ばかり撮っていても飽きます。主役だけなら指輪交換とか、一つの儀式でスウマイ程度で終わりです。

実は、来賓の写真の方が多い。ストロボ必須です。

で、バウンスなど必要性なく、外付けで思いきり撮って下さい。結婚式は二度とない集まりです。

確実に撮る為にストロボです。

ストロボなしでも撮りましたが、いまいち。雰囲気は出ますが暗いだけの写真のオンパレードになります。

信じるか信じないかはあなた次第(笑)

書込番号:15199515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/10/13 20:58(1年以上前)

でかい外図けフラッシュのレンタルをお勧めします。
撮り逃したくないシーンの連続で後悔しなくてすみますから。
使わなくても、装着しておくのが吉です。




書込番号:15199642

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/13 21:26(1年以上前)

プロカメラマンがいるなら邪魔にならない程度に違うアングル、表情を狙うとか・・・

50/1.4のみでいいかも。
(ただしポジションは的確に素早く、邪魔にならないよう、確保する必要があります)

技術的には機材が云々よりポジション、式の進行の十分な把握が肝と思います。

ブライダル雑誌に目を通すのもよさそうですね。
好まれる画の見本とか載っていたりするので・・・

書込番号:15199792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/13 22:43(1年以上前)

最初はプロカメラマンの位置取りを良く見ておくのがいいと思います。
最初から完璧な写真などどのみち無理です。

可能ならばプロカメラマンなど必要ありませんw

なので、最初はカメラマンを観察します。するとカメラは二台、レンズ交換などしてられないし、一台壊れても大丈夫な為です。
また、ストロボを使って確実に正面から撮っていることが分かります。

さらに、黒い服を着て暗闇に紛れてることも分かります。(プロによって違うかも知れないけど)。

でも、プロでも撮れないものがあると思います。
それは、友人の、「あなたに向けた笑顔」です。

頑張って下さい(^^ゞ

書込番号:15200216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/13 23:04(1年以上前)

別機種
別機種

室内照明の色を残した「雰囲気」の有る写真も

被写界深度が必要な記念撮影も・・・フラッシュ使えば、自由自在♪

こんばんは♪

私も、外部フラッシュが必須だと思いますが・・・^_^;
普段、フラッシュ撮影しない人がいきなり使えるとも思えないし・・・
普段、使わないのに、結婚式のためだけに購入するというのも・・・おススメし難いですね〜^_^;

普段、自分の得意な撮影で挑まれたら良いです♪
シャッタースピードとISO感度ノイズの戦いはしょうが無いです^_^;
コレを回避する事は出来ません。。。堂々と悩まれたら良いです^_^;

私なら・・・一度コレだと言う露出が決まったら・・・マニュアルで固定しちゃいますけどね♪
暗転したり、スポットライトを浴びたり・・・光源が変われば、また考えますけど・・・
定常光なら・・・オートでコロコロ露出が変わる方がメンドーなので・・・^_^;

まあ・・私は「フラッシュ撮影」派なので・・・
その前に、フラッシュ撮影で楽しますけど♪
「雰囲気のある」写真も・・・「被写界深度の深い」記念撮影も・・・自由自在ですので♪
私に言わせれば、フラッシュ撮影の方がモノグサ・簡単に撮影出来ます。。。
ノーフラッシュの方が難しい^_^;^_^;^_^;

ご参考まで。

書込番号:15200335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/13 23:10(1年以上前)

別機種
別機種

こー言うシーンは「ノーフラッシュ」撮影の出番♪

こー言うポートレート系の「ボケ」を使った写真はノーフラッシュでOK♪

すいませんm(__)m
画像をアップする途中で投稿しちゃいましたorz

ノーフラッシュ撮影編です(笑

書込番号:15200370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/13 23:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

かなりリサイズ&変なモザイクかけましたが(笑)参考になれば幸いです。

書込番号:15200532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2012/10/14 09:25(1年以上前)


みなさん回答ありがとうございます。
参考になります(^^)

何人かの人を被写体にする状況が多くなるとおもいますし
ある程度絞ることを考えるとフラッシュも使わなくてはいけないかと思いました。

内蔵フラッシュですね^_^;

デュフューザー良いのないですかね?
閉じた時にも付けて置けると楽なんですが…

書込番号:15201674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/10/14 09:34(1年以上前)

おはようございます。

内蔵フラッシュは24-70ではフードがでかくて、ケラれる恐れがあります。

外付けが確実です。

内蔵やったら、被写体が真っ白けになりますよ。

書込番号:15201709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2012/10/14 09:44(1年以上前)


>モンチッチVさん

ケラれますか…
フードって取り外しできるフードのことですか?
外してもダメですか?

真っ白になるのはディフューザーでなんとかいけないですか?

書込番号:15201740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2012/10/14 11:30(1年以上前)

内蔵フラッシュ試して見ました。

内蔵フラッシュだとISO-AUTOの場合の低速限界設定が無視されて
1/60とかになっちゃいますね。
微妙です。
外付けだとこういうことはないのでしょうか?

シャッターのレスポンスも遅いし、タイミング逃しそうです。
フラッシュ使ったことないので今更なことなのかもしれませんが…

書込番号:15202120

ナイスクチコミ!0


Nikon FXさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/10/19 01:34(1年以上前)

土曜日が本番ですよね。ROM専でしたが、まだ間に合うと思いますので、自分なりの考えを書いてみます。
外部ストロボを使う場合は露出モードをマニュアルにして絞りとシャッタースピードを任意に設定します。あとはスピードライトが発光量を自動制御して適正露出に調節してくれます。とても簡単です。もちろんスピードライトのガイドナンバーの範囲内でのことですが。
さて実践ですが、自分だったらとりあえずISO800、シャッタースピード250分の1秒、絞りF5.6くらいで撮ってみて調整します。
ある程度周囲の状況が分かるように中間絞りを選び、
被写体ブレを防ぐためにD700の同調限界までシャッタースピードを上げます。
記念撮影する場合はF11くらいまで絞りたいでしょうから手振れしない範囲でシャッタースピードを少し遅くするかISO感度を上げればよいでしょう。
ぶっつけ本番ではなく自宅で試し撮りするのは言うまでもありません。
大事な撮影機会では普段の練習がモノを言います。

書込番号:15223368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2012/10/21 21:19(1年以上前)

Nikon FXさん


昨日無事披露宴を行うことができました。

絞り優先で行ってきました・・マニュアルのほうが良かったですかね・・


その他回答いただいた皆様へ。

外部フラッシュとしてSB-910をレンタルしました。
外部フラッシュを使ったのは初めてだったので、重くて辛かったです。

一応前日夜に友人とドライブがてら撮影の練習を行ったのですが、
絞り優先+ISO自動の場合の、シャッタースピードのコントロールが
意図した通りになってくれず、ブレが多かったです。

ですが、借りてよかったです!!!!!
ノンフラッシュじゃ話にならなかったかもしれません。
ガンガンバウンスして光の回った写真がとれました。

改善点は多々ありますが、とりあえず満足です。


ありがとうございました。

書込番号:15234920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/22 07:04(1年以上前)

おはよーございます♪

今頃言うなよ〜〜^_^;・・・かもしれませんが??

Nikon FXさんのアドバイスにあるとおり。。。
SB-910等の大きな外部ストロボを使用するなら。。。
露出は、マニュアルが良かったと思います♪
※絞り優先オート(Aモード)だと「スローシンクロ」設定に限定される為、1/60秒以上速いシャッタースピードにはなりません。

何故なら・・・絞りも、シャッタースピードも、ほぼ自由(自分勝手)に設定して・・・
あとは「ストロボ」に「お任せ」オートで撮影出来るからです^_^;
だから・・・前レスでも言った様に「モノグサ・簡単」・・・「ノーフラッシュの方が難しい」と言うわけです。

正確に言うと・・・
絞りは、ほぼ任意で設定できます。
シャッタースピードは、X接点以下(多分1/250秒)
※FP発光設定すれば、コレ以上のシャタースピードも設定できますが・・・あんまり必要性を感じないかな?
この範囲で、自分勝手に設定すれば・・・
後は、ストロボがガイドナンバーの範囲内(光が届く範囲内)で、自動調光してくれます♪
※カメラマンが気を使うのは「光が届く範囲=被写体との距離」だけです♪
※バウンスさせても、それを加味して「自動調光」してくれます。
※ISO感度を400〜800程度に上げてもOKなら、披露宴会場程度の広さなら、どこでも届くと思います。

と言う事で・・・マニュアル設定・・・なんだけど??ストロボ発光が「フルオート♪」と言うわけです^_^;

ご参考まで

書込番号:15236401

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

星の撮影について

2012/10/14 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ramsnihoさん
クチコミ投稿数:18件

星の撮影超初心者です。設定をマニュアルにして露光30秒を14回連写(レリーズを常時ONの状態)で行いました。出来た画像をフォトショップで合成(比較明)すると、シャッターが閉じで、次に開くまでの時間帯の星の軌跡に隙間が生じています。これを改善する方法はないでしょうか?あればその撮影方法をご教示頂ければ幸いです。但し、銀塩フィルムは使用しない。また、長時間露光(10分とか20分等)はしない。勿論ノイズ低減ONは行わない。ソフトフィルターは使用しない。という条件です。宜しくお願いします。

書込番号:15201856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/10/14 10:57(1年以上前)

>これを改善する方法はないでしょうか?

「赤道儀」でしょうね。※上記条件を全てクリアしています。
星野にどっぷり行くのでしたら、いずれ必要になると思いますよ。

書込番号:15202003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2012/10/14 13:00(1年以上前)

日周運動撮影に、赤道儀は関係ないでしょ。

http://www.itaime.com/itaime/2007/02/post_227c.html

↑こちらにヒントが。

書込番号:15202448

ナイスクチコミ!6


konrinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/10/14 13:05(1年以上前)

>ramsnihoさん

レリーズタイムラグで隙間ができるらしいです。
シャッタースピードを変えると、隙間の大きさが変わるようです。

詳しいことは、検索して調べてください。


>sakurakaraさん

赤道儀を使うと、星の軌跡はうつりません。

書込番号:15202468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/14 13:12(1年以上前)

長時間露光時のノイズリダクション機能をONにしていませんか?
ONにしていたら、SSスピードとほぼ同じぐらいの時間NR処理をして
しまうので次のレリーズを切ることが出来なくなり、点線のような
軌跡になります。
NRをOFFにしているのでしたらごめんなさい。

書込番号:15202499

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/14 14:22(1年以上前)

別機種
別機種

全体で見れば問題なし

等倍で見ると途切れます

等倍で見ない事。

隙間が開いていてもパソコンのモニターで見たり、プリントしてしまえば隙間は見えません。

書込番号:15202732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2012/10/14 15:27(1年以上前)

ramsnihoさん、こんにちは。
 レンズの焦点距離、レンズの解像度、そしてカメラの画素ピッチによって話が変わってきます。D700の画素ピッチは9μ程度だと記憶しています。レンズの解像力は星の光をちゃんと1ピクセル以内に収めると仮定します。毎秒星は15秒角動きます。焦点距離がLであれば、Lに15秒角のラジアン表示をかけた分だけ、撮像素子面を星の像が動くことになります。正確には移動するのは曲面、受光素子は平面ですからtangent誤差が生じますが、ややこしいので中心部の像に限って話を勧めます。
 実際の計算はエクセルにでもそれらの定数を入れておいて、適当なセルに式を作っておけば、シャッターの開いている時間と星が撮像面を動く距離は簡単に算出されます。結果だけを示しますが焦点距離20mmのレンズでは、(受光素子の中心では)1秒ごとに受光素子面を1.445181μだけ動きます。焦点距離24mmのレンズの場合だと1.734217μ、35mmのレンズでは2.529066μ、50mmのレンズで3.612951μ、60mmで4.335542μ、85mmで6.142017μ、105mmでは7.587198μ、135mmで9.754969μ、180mmで13.00663となります。
 常時ONのレリーズ状態で、30秒の露出が終わって次の露出が始まるまでのタイムラグが0.5秒ほどだとすると、上記の数値の1/2程度だけ動くことになります。つまり焦点距離135oのレンズだと、0.5秒ほどのタイムラグで像の跡切れが生じます。それより短い露出時間でも像の端の露出時間が少し短くなり、その部分が暗くなると考えられます。
 偽色を抑えるなどの目的で受光素子の前に置かれたLPFの影響を受けるので話はそれほど簡単ではありませんが、実際の鑑賞では焦点距離が短いほど像の途切れが起きにくく、画像を鑑賞サイズに縮小すると跡切れが目立ちにくくなります。
 なお、星が固定撮影でどの程度写るかは撮影時間に関係ない(星像が1ピクセル動く時間を超えたら)ので、ISO感度と絞りで決まってしまいます。どの程度の星を写し込みたいか(3等星までか、6等星までか)を決めて、都市の光と星の光を同時に写し込むことも可能かと思います。

書込番号:15202969

ナイスクチコミ!3


スレ主 ramsnihoさん
クチコミ投稿数:18件

2012/10/14 15:27(1年以上前)

sakurakaraさん、ありがとうございます。説明が不足でした。赤道儀は使わない条件です。

あまぶんさん、ありがとうございます。ご案内頂いたHPを参考にしてみます。ありがとうございました。

konrinさんありがとうございます。
RE>シャッタースピードを変えると、隙間の大きさが変わるようです。
  たとえば10秒間隔でシャッターを切ればタイムラグが小さくなると言うことでしょうか?

カップめんx68kさんありがとうございます。 今回はいずれのNRもOFFにしておりました。

明神さん、ありがとうございます。たしかに小さいサイズの写真にすればいいのですが、今回は全倍程度に伸ばそうと思っています。  

みなさん大変ありがとうございました。

書込番号:15202970

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/14 15:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

露出30秒

露出5秒

露出30秒の等倍

露出5秒の等倍

>たとえば10秒間隔でシャッターを切ればタイムラグが小さくなると言うことでしょうか?

そのとおりです。
参考画像がありますのでご覧下さい。

書込番号:15203056

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/14 16:00(1年以上前)

別機種
別機種

先ほど出した画像

1辺の長さを55%程度にバイキュービック法で縮小

もう一つの方法

縮小をかけると隙間がなくなるといった方法もあります。
高画素機の場合には有用な方法だと思います。

書込番号:15203065

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/14 16:02(1年以上前)

失礼、30秒と5秒が逆の画像でした^^);

書込番号:15203071

ナイスクチコミ!0


konrinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/10/14 16:37(1年以上前)

明神さんが、実例を示して回答されたので、控えさせていただきます。

ただ、カメラによって切れ目なく見えるシャッター速度は違うかもしれませんので、ご自分のカメラで試されるとよいかと思います。
たしか、CANON機ですが5〜6秒以上で切れ目が見えるようになったと思います。

書込番号:15203183

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramsnihoさん
クチコミ投稿数:18件

2012/10/14 23:06(1年以上前)

ホレーショさん、ありがとうございます。今回の撮影ではタイムラグが2秒37(ISO800、20mm、f11、30秒露光)でした。教えて頂いたデータですと、約3.425μmの移動となります。ニコンD700のピッチを調べたら8.45μmと出ていました。今度12mmで撮影してみたいと思います。データからすると0.8671086μmのようです。貴重なデータ等を頂きありがとうございました。

明神さんありがとうございます。露光時間が短いと、タイムラグも小さくなることを知りませんでした。露光時間を短くするとコンポジットの枚数が増えることを覚悟でトライしてみたいと思います。

konrinさん、ありがとうございます。
re>CANON機ですが5〜6秒以上で切れ目が見えるようになったと思います。
今回私の撮影では切れ間が2.37秒で切れ間が見えていました。CANON機の方が性能が良いと言うことですかね?アドバイスを頂いたとおり、色々試してみることにします。

書込番号:15205194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーアップしたまま撮影できませんか

2011/04/03 07:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

ミラーアップ状態で撮影するレンズ 

 たとえば FISHEYENIKKOR7.5mm  などを700につけたら
 当然ミラーと レンズ鏡筒が干渉します 
(つけるときはミラーを押し上げてと思います)

 ミラーをテープなどでアップ状態に止めておくなどが
 考えられますが なにがあっても 自己責任です

 どんな支障があるでしょうか
 
 自分でやってみろ というご意見もありましょうが 
 ご先人のかたがいらっしゃいましたら 書き込みお願いします。

 レンズはまだ見つかっていません。


書込番号:12853174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/03 07:40(1年以上前)

>ミラーをテープなどでアップ状態に止めておくなどが
>考えられますが なにがあっても 自己責任です

古より触らぬ神に祟りなしと申します。
D700大事にしてあげてください。

書込番号:12853225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2011/04/03 08:41(1年以上前)

ミラーリターン完了の信号が出ないので動かないです。

書込番号:12853347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件

2011/04/03 10:05(1年以上前)

ああ言えばUさん

おはようございます

>古より触らぬ神に祟りなしと申します

 確かにそのとおりですね 700はまだ壊したくないです
 レンズが手元になくて 幸いです。
 

ひろ君ひろ君さん
 おはようございます

>ミラーリターン完了の信号が出ない 

 いろいろの信号のやり取りで性能を
 保持しているのでしょうね


ありがとうございます

書込番号:12853565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/03 11:12(1年以上前)

バルブ機能では?

書込番号:12853771

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/03 11:59(1年以上前)

こんにちは
円周魚眼は 私も興味が有り下記を探したりしていますが…
Ai-S 8mm F2.8 FISHEYE
AF 可能な、シグマが良いのかなと思ったりもしています。
8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE

書込番号:12853915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/03 12:53(1年以上前)

>古より触らぬ神に祟りなしと申します。

確かのそうですね、表から銀引きしてあるミラーの表面を触るのはご法度ですね。
ましてや粘着テープを貼り付けるとどうなるか?
結果は見えているようです。

書込番号:12854094

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/03 13:11(1年以上前)

私も、今までミラーには一切触ったことは有りません。
せいぜい、ブロワー(シュポシュポ)で吹くくらいです。

>ましてや粘着テープを貼り付けるとどうなるか?

この場合は裏面になると思うのですが。
もちろん、裏面であっても、百害あって一利なし ですが…。

書込番号:12854160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/03 13:13(1年以上前)

影美庵さん、なるほど裏面になりますね失礼しました。

書込番号:12854172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2011/04/03 13:37(1年以上前)

>バルブ機能では?

ありがとうございます  
 うーん バルブはその都度ミラーが上下往復してしまいます。
 ミラーアップ撮影も撮影後ミラーがダウンしてきます。

robot2さん
 色々お世話になっています。

 ニコンには 6ミリ2.8 6ミリ5.6 7.5ミリ5.6  8ミリ2.8 8ミリ8
 10ミリ2.8 16ミリ2.8 16みり3.5 AF10.5ミリ2.8 
 などたくさんあります、ありました。

 今手に入りやすいのは8ミリ2.8です。
 神奈川のサイトウカメラにひとつありますが お高いですね。
  値下げして258000えん おひとつどうぞ。
 OP魚眼は製造本数が少なくむずかしいです。

 シグマ f4バージョンでもいいかもしれません。


hotmanさん
 こんにちは
  いにしへ から そのとおりでございまして
  韓国製の APS魚眼のマウントをはずし 無限遠を出そうとしたのですが 
  組み立てができなくなりました。(なみだ)
  いまある工房で見てもらっています。高い授業料かもしれません。

書込番号:12854263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2011/04/03 13:57(1年以上前)

サブミラーというものがあるようです やはり荒唐無稽ですね。

書込番号:12854330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/03 14:35(1年以上前)

うーん。
他にいいレンズを探しましょうよ、としか言えません。

しかし、できるできないはさておいて、こういう疑問を持つことが肝要。
特に年を重ねるに従い、「レールを踏み外したくない。当たり前のことは当たり前なんだ」という考え方に凝り固まってしまい、「こうすればどうなるんだ?」という、疑問さえ出てこなくなりがちです。

実行できるかどうかは別として、こういう考え方が出てくることを評価したい。

書込番号:12854465

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件

2011/05/21 17:00(1年以上前)

 ミラーアップが必要なニコンの魚眼レンズが 時々中古に出ます
 買うことはしないこととします 買うと付けたくなります

 みなさんありがとうございました

 その代わり メディカル120 f4を買ってしまいました。
 予備の焦点合わせ用照明豆球がバッグに入っていました。
  

書込番号:13034500

ナイスクチコミ!0


よごすさん
クチコミ投稿数:1件

2012/10/12 22:05(1年以上前)

はじめまして
よごすと申します。

ずいぶん昔の質問なので、今更解答しても見ておられるかはわかりませんが。

え〜と、ミラーをガムテープで固定して、ミラーアップレンズ
使用してます。

キャノンと違ってエラーも出ないですし(笑
撮影は基本ライブビューモードでの撮影になります。
あと、露出関連は完全マニュアルなので、
露出合わせつつ、何枚か撮影という感じなので
お手軽にぱっと一枚撮っておしまい、、にはなり難いですね。

あ、心配事は、ミラーの蒸着面にさわらないのはもちろんですけど
裏面の黒塗り塗装がはげるんじゃないかとか、
ミラーが大きいせいなのか、リターン用のバネが強いらしく
何枚か撮ってると、バコバコ音がし始める気がするんですよね。
#実際にミラーが戻っていたことはないですけど。

確かに、あまり優しい行為ではありませんけど、
バックフォーカスの短いレンズにはおもしろい描写のレンズも
多々ありますので、もし機会があるようで、
いやでなければ試してみてくださいね。
もちろん、全ては自己責任で(進めておきながらすいません)

私は、フォクトレンダーの12mm/15mmなんかを使ってますよ

書込番号:15195604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信44

お気に入りに追加

標準

D700を使い続けている人に質問

2012/09/14 06:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

D800の大幅な画素数UPは私には必要性を感じなかった
D600の画素数倍だけのFX機のエントリー機では魅力を感じなかった

D3の廉価版なのが魅力だったD700
あなたは壊れるまで使い続けますか?
それとも妥協して買い替えますか?

書込番号:15062607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に24件の返信があります。


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2012/09/15 08:36(1年以上前)

>万雄さん
一杯機種持ってますよね?
壊れる程使う機会があるかどうか
でも、手放さないで使用してくださいね

>Macinikonさん
ニコンといえばD300系の後継機はどうなっているのでしょう?
D700やD300後継には興味あるんですけどね
風景主体のD800/EやD7000のFX版のD600には興味が出ません

>小鳥さん、Eagle 1さん
私のD700を使い続ける理由は
@画素数が12Mの為メディアに優しく連写しても余裕がある
ACF主体の為(一眼はCF×一杯、コンデジがSD×1枚のみ)
 D600やD7000などの機種は小さくても対象にはなり難い
BD700以上のスペック(動体撮影能力)が欲しいので
 D600の我慢を強いられるスペックなら要らない
なででしょうか?

>モンチッチVさん
レンズいいですね ニコンには28-300VRというお気軽レンズがあります
(D700+28-300VRだと重量ありますが・・)
多少の降雨ならレンズ交換要らずで行けます
高感度、防塵防滴で荒れ気味なフィールドでも完璧です
これも手放せない理由であります

> Koh_Xavierさん
差額で20万前後もしくは25万前後のカメラを買い換えるのは
2年くらいで続けるのは大変ですよね
連写が劣る画素数重視のD800 連写も画素数もそこそこですが動体撮影能力が劣るD600
選択しようにも選択したくないラインナップですよね
ISO200〜とか12MというのがネックにならないならD700であと2,3年は戦えると思います

>でぢおぢさん
D700&D300系がいいと思っている人間なので
D7000&D600には全く興味が無いです ごめんなさい
自分が欲している動体撮影向きなカメラが発売されなければ
D4もしくはD4後継に期待するしかないですね
D800もD600も私のターゲットにはなりません すいません

> 藍月さん
D700を持っていなかったら600は安くなってきたら考えたかもしれませんね
まぁ大きさ的にも使いやすいんじゃないのでしょうか?
差額を考えると20万じゃ対象にはならないかなぁ SDオンリーだし

>茂太郎さん
D700はバッテリーの新品が無いという事がマイナスポイントでしょうか?
D600はシャッタースピードが初級モデル並み、SDに総買い替えを除けば
なんでも新品で揃うので数年後が恐い方なら買い替えに踏み切るのもいいのかも
重量が購入ポイントならD600でしょうね

>深夜特急大好きさん
長く使い続けましょうね OH考えると いくら掛かるんでしょうね バッテリー持つかな・・

>ペン太SP-Fさん
D600も軽量でいいんですけどね もう少しスペック頑張ってほしかったですね

>takokei911さん
D700 殿堂カメラだと私も思います 
D800は画素数データーの大きさ以外は良いカメラだと思います
D600は今更ですね、買う気は起こらないでしょう

>おっぴぃさん
D4しか出さなそうですねぇ、D600出しちゃったって事は
D300s後継機も微妙ですねぇ




書込番号:15067236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/09/15 14:45(1年以上前)

こんにちは。
多くの方がD600で盛り上がってる中、敢えてD700のスレにきてみましたが、こちらも盛り上がってますね!

私はD300を3年ほど、D700を2年ほど使ってますが…どちらにも愛着が湧いてしまっているので使い続けていく予定です(まぁ正直言ってお金無いということもあったり)。
ボディ買いかえるお金があれば、ナノクリの1本でも買います。

BG装着で連写が8コマくらいの機種か、CFが使える機種が出れば考えるかもしれませんが…。
画素数多ければ良いってものでもないですし。

普段D700+BG+70−200F2.8の手持ちをやっているせいかその程度の重さには慣れ、軽量化は別にそこまで魅力的ではないです。

書込番号:15068537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/15 18:42(1年以上前)

 私は、今だ、D300です。D700も、D300もスチール写真に特化した名器だと思います。RAWで撮れば、AWBの多少のずれはどうにでもなります。使い続けて何ら問題ないと思います。

 
 今日この頃、出てくる物、出てくるもの皆SDカードです。自らの品格を下げているように思えてなりません。
 昔々、家内が買った、IXY400でさえ、ファインダーが付いて、CFカードでした。

 CFカードを捨ててまで、新機種に乗り換える気にはなりません。妥協できる画素数のFXがSDカードになった今、D300をそのまま使い続けます。 
 D400もSDカードに堕落するのでしょうか。夢がだんだん遠のきます。

書込番号:15069319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/09/15 19:32(1年以上前)

今晩は、D800とD700を持っています。
確かに色んな面で、D800が良くなってるが、
HDDに負担、パソコンが悲鳴、本当に自分にとって、高感度必要なのか、それとも高画素を求めてるのか、すべてあなた次第。
D600が出たばかり、今の価格は買い得ではないでしょう!
みんなさんの言う通り、レンズに投資したほうがいいヾ(@⌒ー⌒@)ノ

書込番号:15069525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D700 ボディの満足度5

2012/09/15 22:00(1年以上前)

こんばんは。

D700は製造中止直前に購入しました。これほど使いやすい(だけど重い)名機は壊れるまで手放せないでしょう。

D800やD600などの後続機は、D700より性能が優れていますが、カメラはシャッター音や出来上がった写真の好みなど総合的な体感で好き嫌いが決まると思います。

私は趣味に資金を大量に投入することができないので、買い替えはありません。
D700を使い倒したいです!

ところで私は、このD700用に28-300VRを購入しました。VRの効果や吐き出される絵が良くて自己満足しています。

もし、現状に不満な点が出てきた方は、評判が良くて価格がこなれたレンズに資金を投下することが解決への早道かもしれません。(もし、気に入らなくても売却価格はそれほど下がりませんので、差額はレンタル代と割り切れるでしょう。)

2、3年後現在の新機種も旧機種になるでしょう。カメラは値段が必ず下がりますので、製造中止前の新品、または、良品の中古を狙うのも一つの方法かと思います。

書込番号:15070240

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/09/15 23:57(1年以上前)

 カメラを使い続けるか買い替えるなんて人によるものですし、答えは出ないでしょうね。

 私はちなみに貧乏性です。
 カメラは壊れて修理がべらぼうに高くなったらさすがに買い替えます。
 但し私はD1桁系(多画素モデルでないもの)ですが。

書込番号:15070878

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2012/09/16 08:31(1年以上前)

>くろりーさん
ISO200〜とか 重量があり大きいとかいろいろと不満がある人も居るかもしれませんが
AF性能や連写性能やバッファ容量などを考えると致し方ないかなと思います

>MINI+MINIさん
CFカードをメインで使ってるのでD800/Eは有るかもしれません
D600はありえません(今のところ)
でも、クロップで使用する事はまずないし、36Mを毎回必要とするかというと・・・
風景撮りでも大きく印刷する人以外必要なのかな?
ISO100〜、36Mの緻密さなどを求める人は是非欲しいカメラなのでしょうが
取り回しの悪い大型車と同じような気がして 私は躊躇しますね

> ジェンツーペンギンさん
風景撮りに36Mや24Mを欲しいと思う人は多いでしょうね
それをニコンで揃えるとなると 連写は16MのD4か
ディスコンの12MのFXD700か DXD300/s
風景撮影には画素数がそれの2.25倍もしくは3倍もある36Mになってしまう
(まぁSDカード使用される方なら24Mの選択肢もありますが)
D4とD800って全く違う別物のカメラですからねぇ・・
D700とD300s併用が良かったと思う私から見てみればちょっとなぁ
まぁその点をクロップ機能でカバーしようとしているのでしょうが
ファインダーが小さく制限されるのが嫌なので・・

>fran-fさん
D4がありD800/EがありD600があり 今現在FX機種が4種類
D4の廉価版は出さないと予測されますね
D600のコストダウンしたAFと秒5.5コマで
我慢してくださいという事じゃないでしょうか?

>esuqu1さん
D7000などのDX機の高感度テストを見てしまうと
FX機の画像もしくはFX機でDX相当のクロップ画像の方が良いと判断できますからね
D800を優先して追加購入してD700を残すとなるとD600は要らないでしょう
D600のコンパクトさも欲しいなら D800+D600になるでしょうね

>MT46さん
現行でFX機が4種類(D4・D800・D800E・D600)
24Mや36Mをメイン画素数にしてきているので
D4の廉価版発売はまず無さそうと予想してます
それを考慮するとD1桁機を買えないならD700を使い続けるしかないかなと

>kaz・kassyさん
それを考えるとD700って名機だったんだなぁと思いますね
D300/Sの方は撮って出しなどで16MのD7000と比較される
DXの16Mは12Mより評価されますからね

>yohyohxさん 
>はーどれいんさん

女性は手の大きさもあるので人それぞれかもしれませんが
CFカードを使わないSDカードに抵抗ない人も多いかもしれませんし
動画も撮影したい人もいるかもしれません
とはいってもデジタル一眼レフに慣れてる人なら
D700の魅力は分ってくれると思います
でも、最初はずっしり重いカメラだなぁと思いましたけど
それなりの機能もずっしり詰め込まれた良いカメラだと感心しましたね

>やすもうさん
オリンパスやフジはXDカードでしたね
SDカードがこんなに普及するとは思ってませんでした
基盤?がむき出しなXDやSD CFの方が頑丈そうなので使い勝手が良いのですけどね
そんなに軽量小型に有利なのかな? 
ダブルスロットにするなら せめてCF+SDにしてどちらも使えるようにして欲しいものです

>しんのすけkaiさん
D800が売れているのにはそれなりな理由があるとは思います
ただ、ニコンの重いNCNXにもいえることですが
PCの投資にも金を一杯掛けなければいけません
高画素をある程度の枚数撮影ならD800もお勧め出来ますが
少ない容量でもいいから多くの枚数を撮影して
RAW現像もr程度軽快に行いたい人には不向きだと思います
D700はその点が優れているのでこれからも現役で使って行きたいと思います

>DX→FXさん
D700はISO200〜の高感度連写に向いたカメラで
高画素、低感度の風景向けカメラとは違いますが
オールマイティに使える良いカメラだと思ってます
そう考えると初めてFX機を買う人にはD600も良いカメラなんでしょうけども
D一桁機と遜色なく使えるカメラがD700 
ニコンはもうそういうカメラは出さないかも 
名機D700使い続ける事が重要かもしれませんね

> Dragosteaさん
D4を使っている人はD800のカメラをどう思っているのでしょうか?
まぁ金持ち喧嘩せずでD4を使う人はD800/Eも持っている人がかなり多いですが
D4だけを買ってD800を買わない人は
D700を使っている人以上に割り切って買い物をされている人だと感服しますね


最後に ニコンはユーザーの欲しいカメラを高い技術で
実現して発売してくれる良い会社だと思います
D700の後継機は発売されないかもしれませんが
D3s→D4は発売されています 
これからも色々な魅力的なカメラを発売してくれると思います

D4は高額で買えなくてもD700が手元にあります
名機D700を納得行くまで使い続けようじゃありませんか



書込番号:15071863

ナイスクチコミ!3


h1deak1さん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/17 01:03(1年以上前)

自分は現在D5100を使っていて、FX機に興味を持ち始めていたタイミングでのD800/D600が出てきた中、D700に非常に興味を惹かれていたりします。
レンズはもちろん買い直しになってしまいますけどね。

書込番号:15076482

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/09/17 11:42(1年以上前)

撮るジャンルによって、買い替えるかどうかを判断するのではと思います。
私は風景や花なので、高画素の方が良いです。
D700よりは2400万画素が良く、それよりは3600万画素が良いです。よって、D700はお嫁入りして、D800Eを使っています。とても気に入っています。
特に三脚でミラーアップして撮るときの解像度は、驚くほどです。
風景派の人には買い替えをお勧めします。
それ以外は、D700が好きであれば使い続けることが最適だと思います。 
「好きなカメラで撮る」ことが大切ですから。

書込番号:15077989

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2012/09/17 20:31(1年以上前)

>h1deak1さん
初めてのFX機を考慮していて
D600が出たのにD700に興味があるのですか?
D5100って今時のSDカード仕様のカメラですよね?
D600の方がオールマイティに使えて良いと思いますが・・
私の場合、CF全盛で動体撮影向きなD700が良かったのですが
ISO200からの高感度仕様なので被写体を選びますから・・

>orangeさん
風景主体の人が基本感度がISO200〜のカメラは選択しないと思います
値段的にその当時選択肢が無く仕方なく
買ったのならしょうがないのかなとは思いますが
私なら風景や花が被写体なら D700は最初から選びません
D3/sやD4やD700とD800、D3X、5D2などは用途が違いますからね
D600や5D3ならどちらの用途でも使えそうですが

書込番号:15080554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/17 20:46(1年以上前)

当機種
当機種

AF-S 16−35mm F4 VR

AF-S 24−70mm F2.8

D700は総合的にいいカメラですね。特に、小学校の運動会など連写を使いたいときには助かります。普段はハンドリングも軽く、ピントも正確で満足です。ずっと使いたい一台です。ただ、紅葉などは精細感に今一歩欠ける点を感じますので、TPOでD800(E)を検討中です。三脚とレリーズでLVでしっかりピントを合わせて1枚1枚大切に撮って、真価が発揮されるものと思っています。
これは、レンズを選ぶカメラかなと思います。そういう意味でもD700は完成度が高いと感じます。
また、PCでのCNX2上処理はD700は負荷が少なくて速くて快適ですね。普段はこれで十分と感じます。(i7 、メモリー8GB 、HDD2T)

書込番号:15080650

ナイスクチコミ!1


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 oxlife photography 

2012/09/17 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

文京区湯島

新宿区百人町

文京区本郷

文京区湯島

KITUTUKIさん、こんにちは。何だかスレッドは終了した雰囲気ですが、下書きを書いてしまいましたので、とりあえず上げておきます。最近、この掲示板に画像が少なくて寂しいので、賑やかしの野良猫写真付き。

D700を使い始めてこの十月で四年。昨年に二台目のD700を導入しました。MB-D10、バッテリやRRSのL型ボディプレートなど周辺装備も固定して安定運用しており、慣れていることもあって、買い替えは考えていません。というか、私の腕では機材の能力を引き出し切れていない。壊れたら修理して使います。以下は個人的な所感。

D800/D800E
静止画・動画ともに基本性能・機能は申し分なく、この画素数なら陳腐化するのも遅いでしょうね。買い増ししなかったのは次の理由。

画素数18MP、9MPの縮小RAW記録モードがない。
次善の策として16bitTIFF可逆圧縮保存ができない。

パノラマ合成やインターバル撮影するのに36MPも要らない。以前はパノラマはD40のRAW、インターバル撮影はD700のSmall TIFF (3MP)を使っていました。今年、PCを新調したので、どちらの撮影もD700の14bit可逆圧縮RAWで快適に処理できるようになった。ということでD40退役→散歩カメラ、D700続投が決定。

D600
今の自分にとって、画素数はこのくらいがちょうど良い。APS-C相当にクロップしても10MPを確保できる。手持ちのAi Nikkor 135mm 1:2Sが200mm相当になるのはありがたい。必要な機能(GPS接続、非CPUレンズで測光)もある。でも、導入検討しなかったのは次の理由。

いくら軽くて小さいとは言え、D40より大きくて重い。
可動液晶がない。

D40と比べるのは無理があるのは承知。でも、見ているものが写るという所期の理念からすれば、DSLRの行く末はミラーレス+EVF/背面画面で小型軽量高速化。ということで、別のスレッドにも書きましたが、SONYからライカ判NEXが出ないかなと期待中。

結局のところ、D700二台+様々な周辺装備をお蔵入りにしてD800/D800EなりD600なりを新規導入する衝動が湧かないのですよ。D40にD700を追加したときには、APS-Cでは撮れないライカ判ならではの描写、という強力な押しがあった。今年のNikonの新モデル群には、個人的にはそれが見当たらない。

PS 現時点で真剣に考えているのはDSC-RX1かDP1 Merrill。GR Digital IIの後釜。

書込番号:15080828

ナイスクチコミ!4


h1deak1さん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/17 22:17(1年以上前)

KITUTUKI さん

メディアは確かにSDHC/SDXCの機種ですが、レンズに比べたら32GBのExtreme Proでも7千円弱のもので、これを処分して高速なCFカードを新規購入することはさほど抵抗がない一方で、やはりDXレンズしか考慮せずに二本使っていたレンズを一度処分してFX機対応のレンズを改めて買い揃えてゆくことのほうが高い山に思えております。

書込番号:15081276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2012/09/18 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サギソウ

秋海棠

ヤナギタンポポ

百日草

遅ればせながら、、、。

D700で楽しく写真撮ってます。

素人ですが、個人的な感想を書いてみます。

D800 Sonyセンサーが、、、。

D600 物欲が満たされないような、、、。

自社開発のセンサー、ローパスレス、1800万画素くらい、コンパクトでも、所有欲を満たしてくれる高級感。

こんな中級機が出たら欲しいな〜。。。

今欲しいカメラは、DP2Merrillかな〜。

花の写真、貼っておきます。
レンズはすべてAi Micro-Nikkor 105mm f/2.8S。

D700と楽しい日々を、、、。それでは〜。

書込番号:15082191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/09/18 11:02(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

ISO6400の比較です

ISO1600です

  皆様のご意見を、大いなる関心を持って拝見。
独断ながら、D800の画像は、D700に比べカッキリの鮮鋭度はあるように見えますが
こと高感度では、変な偽色風なものが認められます。
その点、D700は画総数に無理(?)をしていないためか、あくまでも素直な画質で
全感度を通して使い易いですね。(^^,

 愚生は、時に高画素の必要があってD800を購入しましたが、普段は結構高感度を
使用しますので、総じてD700を多用しています。

 拙劣かつ既出ながら、以前D700とD800を比較したものをアップ致します。

書込番号:15083414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/09/18 11:09(1年以上前)


    訂正です。

 3番目画像説明  ISO1600です → ISO12800です
                        失礼しました。 

書込番号:15083442

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2012/09/20 03:24(1年以上前)

D700に不満は、ないといえば嘘になりますが、画素数チキンレースの印象があるD800や、ストロボ同調速度がちょっと遅くなってしまったD600には魅力を感じません。よって故障でどうしようもない、などの事態に陥らない限り、使い続けます。


書込番号:15092477

ナイスクチコミ!1


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2012/09/20 19:47(1年以上前)

KITUTUKIさん

私にとってはD700以上の画素数は必要が無いと思っています。
だって全紙にのばしても隅々までくっきりしていますので・・・

RAWで撮影して NX2 で現像する方式をとっていますので
画素数の増加は PC が悲鳴をあげてしまします。

それと・・・やはり高感度でのノイズ性能はD700(もちろんD3も)
が一番だろうと思っています。

以上は勝手な思いかもしれませんが,今後もD700を使い続けていく予定です。

書込番号:15095201

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2012/09/22 11:54(1年以上前)

>ニッコール大好きさん
風景撮影でしっかり撮影ならD800/Eが向いてますね
ISO100〜に拘りたい人はD600も視野に入るでしょうね
でも、CFを複数枚持っていて連写とAF性能、高感度となると
D700は本当に使い勝手の良い手放せないカメラになりますね

>oxlifeさん
D700を既に持っている人の基準だと納得します
D800は36Mを必要とするかしないか、36Mを生かせるレンズ&PCを購入出来るか否か
も重要になってくると思います
D600に関してはD700は重いしディスコンされて
これから不安だと思う人にはもってこいな買い替え需要カメラだと思います
レンズ性能も24Mでどうにかこなせるかなという基準ですし
D700を手放さないならD600に小さい以外の付加価値(バリアングルなどの)
が欲しくなりますね
ISO100からだし、24Mだし 風景や花マクロ向きなカメラになった事でしょうね

>h1deak1さん
銀塩からはいってるせいか いつでもフル(FX)基準で来ました
なのでDXレンズなどは一本たりとも持っていません
そこの時点で購入経過が違ってしまっているのでしょうね
DXレンズを処分してFXレンズを購入するとなるとFXで安く買えるD700がいいのかも
しかし、FXレンズを持っていても36Mや24Mでも
レンズ性能的に買い替えを視野にいれなくてはならない場合が多々ありますね
それを考えるとD700のスペックは昔のレンズにも優しい性能かもしれません

>nao_4skiesさん
D4や1DX程度のセンサーサイズで十分なような気がしますね
D700とD600の関係、5D2と6Dの関係みたいな感じですね
無理して買い替えなくても良いスペックなんでしょう

>楽をしたい写真人さん
D700を売ってD800を手に下人は D700は高画素、低感度〜の通過点で
D700をあまり必要としていなかった人なんだと思います
使い分けすれば D700とD800、D4とD800だと思うんですけどね

>鈍素人さん
レンズを買った方が得だと思います 素晴らしいカメラライフを

>NISHOさん
ISO100〜とか36Mが欲しい人以外はD700である程度事足りると思います
これからも楽しみましょう

書込番号:15103503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2012/10/10 20:26(1年以上前)

二年ほど使いました、不満はありません。私も皆さんと同じ壊すまで使うつもりですが。この一年以来ほとんど使っていません。rolleiflex のフィルムカメラをメインで使用しました。d700を売っちゃおうか。。。ずっと悩んでました、中古でだすと12万円しか戻って来ないし、悩んでいる。

書込番号:15186734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング