D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信36

お気に入りに追加

標準

はなはだ恐縮ですが・・・・

2008/08/05 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:118件

はなはだ恐縮ですが、以前よりずうっと疑問に思っていました。初めて投稿いたしますが皆様のお話は、機材購入の折大変参考になり、2年前より拝見させていただいています。現在は、D200 24-70ナノクリで撮影しています。ここで質問ですが、当方は、風景専門でポートレイトはほとんど撮りません。以前VR18-200を使っていて確かに便利はよいのですが、いまいち発色が薄い感じで、必ずキャプチャーnxで補正してました。しかし独学でやっていたために、最後にはわけのわからない色になってしまいます。マミヤ67ポジではそのような発色の薄さ?悪さ?は感じられないので、補正なしでは、ニコンD200独特なものなのか、やはり補正は必要なのかと思っています。D700を検討中ですが、画像ソフトをかませないと、カメラだけでは発色がいまいちなのでしょうか?ニコンの板でこのように書くのも失礼と思いましたが、やはり風景はキャノンD5の方が発色はよいのでしょうか?ナノクリ24-70を最近購入してしまいましたので、フィルムF5にしようかとも考えています。当方の希望は、あまり画像はいじりたくない(パソコンは苦手なので・・・)しかし、デジ1のコストも魅力なのです。

書込番号:8171677

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:101件

2008/08/05 20:39(1年以上前)

白とび、黒つぶれ、です。

書込番号:8172391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/08/05 20:44(1年以上前)

すみません 黒つぶれです。
さらに×ノーマル→○ニュートラルでした。
失礼しました。

書込番号:8172420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2008/08/05 21:28(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、TSセリカxxさん、h,Kさん、G3.5mさん、五穀豊穣さん みなさん貴重なご意見ありがとうございます。やはりデジタルはデジタルとして銀塩は銀塩として、住む世界を色分けしたほうが、よろしいみたいですね。67ポジで撮った写真を、半切や、全紙に伸ばした迫力や、きれいさは、デジタルでは厳しいみたいですね。はやく、中判カメラ並みになってほしいと思います。

書込番号:8172613

ナイスクチコミ!1


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/05 21:35(1年以上前)

とりあえずモニターのキャリブレーションをしましょう。
機材の悪口を言うのはそれからです。

書込番号:8172655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/05 21:40(1年以上前)

かめらめんさん こんにちは
D700は風景にはトテモイイです。
階調も広くなったし、純正レンズならば短所を引き出しませんね。
24-70F2.8は、これまたイイレンズです。
私はJPGで撮りっぱなし、色調補正は行いません。行わなくても済んでいるから行わないだけですが。フィルム機のように撮影時のカメラの設定だけです。
私のHPにD700のスナップ画像がありますので多少は参考になると思います。

書込番号:8172696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/05 22:17(1年以上前)

5Dも使っていますが、ニコンが発色について劣っている印象はありません。
特定の色については各メーカーごとに有利・不利はあると感じます。
また他の方も言っていますが、ディスプレーの不備は無いのでしょうか?

67からF5では到底満足できないと思いますね。
デジタルは24MP機まで待たれたらどうですか。

書込番号:8172935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/08/05 22:37(1年以上前)

かめらめんさん、こんばんは
D200と24−70、風景撮影がメインと言うのが同じです。
昨日入手したD700で本日撮ってきた画像をニコンオンラインアルバムにアップしました
のでよろしければご覧ください。
カメラ設定はほとんど初期状態のままです。設定をいじって行けばかなりよくなりそうな
予感がします。

D200とはかなり違っています。

ホームページから行けます。

書込番号:8173074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/06 00:34(1年以上前)

--> スレ主さん

まず改行しましょう。
レスをした全員が、ほぼ1文ごとに改行していて読みやすいです。
(私も改行しています。)
論文や評論と違いますし、質問者は読んでもらう努力が必要ですよね。


> やはり風景はキャノンD5の方が発色はよいのでしょうか?

この「やはり」に悪意を感じます。
なぜ「やはり」なのでしょうか。
ニコン板でこういう表現をすると、「あらし」と思えてしまいます。

ニコンだろうがキヤノンだろうが、メーカーで色は決まりません。
メーカーで決まったかのごとく言われたのは、フィルムという統一基準があり、
かつレンズのカラーバランスのメーカー間の差が見えていた銀塩フィルムの時代の話です。

書込番号:8173804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/06 00:54(1年以上前)

>この「やはり」に悪意を感じます。

まったく感じません。

>なぜ「やはり」なのでしょうか。

やはり5Dは実績があるからでしょう。プロ・アマともに。

>ニコン板でこういう表現をすると、「あらし」と思えてしまいます。

まったく思えません。ポジの発色を求めているとしか読めません。

書込番号:8173893

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/06 00:59(1年以上前)

--> スレ主さん
色はどうにでも設定可能です。
メーカーを問わず、今のハイエンド機は、
色の設定を自分の思うがままに操作できますよ。

書込番号:8173916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2008/08/06 09:26(1年以上前)

皆さん色々な書き込みありがとうございます。
私は、ただニコンが好きですし、フィルム時代からずっと使い続けています。
4×5のレンズもニコンだけを使っています。
しかし、デジタルに関して最近の評価こそよくなってきていますが、1時期の風景写真家は、キャノン!また 雑誌にしてもキャノン評価が高かったと思います。
私としては、納得いく写真が撮りたいために、皆様にご意見を聞いているのです。
D700を購入しようと思ってこの口コミを眺めていましたが、どうもISO感度、云々の話が多くて当方が以前から感じていた、色具合の話はあまりされていなかったので皆様にご意見を伺ったわけです。
けして板をあらすつもりはありません。
投稿される方の中には、いろんなメーカーを保有されて、それぞれの撮影結果の良し悪しがわかっている方もいらっしゃると思いましたので投稿してみました。
わかったことは、D300以降は、画素数が少し上がっただけではなく、私が1番気にしていた、画像処理ソフトを使わなくても、色に関してキャノンと引けをとらないということです。
ここが一番聞きたかったことです。
あまりお金のない一般市民なので、購入するときは、慎重にならざる終えません。

書込番号:8174707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/06 10:39(1年以上前)

フィルムの時代は、「感光素子」が共通(フィルムによる差のみ)であったため、カメラボディに要求されたのは重さ(軽さ)であったり、測光精度であったり、信頼性であったり、それによって価格が決定されてました。そこで出てくる絵の違いは「レンズの違い」であり、ニッコールはシャープでリアル。ただ、誇張もなくドライだ、とか、キャノンFDは色再現がきれいだ、とか、コンタは空気感も写すとか、むしろ使いたいレンズでメーカーを選んでいたと思います。(だからうちにはニコンもキャノンもコンタも全部あります・爆)

それに比べて、デジになって、感光素子がそれぞれ違う(タイプも、サイズも、密度も、処理方法すら違う)様になって、色合いとかの出方がボディで決まるようになってきました。
そのため、ボディの値段も急上昇したと思うのですが、こうなってくると、レンズに要求されるのは「集めた光を正確に受光素子に届ける」ことが第一になってきて、メーカーによる「味付け」はむしろ薄くなってきているように感じます。
全く同じ設定で、D700でニコンのオールドレンズを使うと、「あれ、こんなに違うんだ」とけっこう感じたもので。まあ、経年劣化しているだけかもしれませんが…(笑)

皆様はいかがでしょうか。

書込番号:8174892

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/06 11:04(1年以上前)

>慎重にならざる終えません。

ならざる「を」 得ません

ですね、正しい日本語は。
最近、「ならざるおえません」って書く人がいますけど、
意味、用法を分かって使ってないのは明らかですね。
これも変換ミスじゃなくてならざる「お」えませんって間違っているのでは?
揚げ足取りをするつもりじゃないんですが、いつもすごく気になるもので。

それはともかく、D700、試して損はないですよ。
あとはやはり皆さん書いているとおりデジタル一眼レフでは画像処理、
RAW現像行程が重要なので、その辺も含めてあまり構えすぎずに
楽しまれることをお薦めします。

書込番号:8174948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/06 11:34(1年以上前)

すれ主さん
私は仕事では全メーカーを使わざるを得なく、ほとんどの機種を使ってきました。
個人的なビジュアル資料収集のロケハン取材やスナップなどでは、ニコンD300/D700/
フジS3pro/S5pro。オリンパスE-3/E-420/
コンデジは、ニコンE990/S10/P5000/ フジF30/ オリンパスμ10D/
を撮影環境に応じて使っております。
私のHPに各機種で撮影したスナップ約700カットがアップしてあります。すべてJPG撮りで色調後処理ナシですから色描写の参考にはなると思いますよ。

書込番号:8175032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/08/06 11:46(1年以上前)

>揚げ足取りをするつもりじゃないんですが、いつもすごく気になるもので。

じゃあ私もひとつ。
「〜しておられる」もよくありますね。私的にはすごく気になります。

書込番号:8175068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/06 12:15(1年以上前)

私も気になって仕方がない単語が一つあります。今回この板ではありませんが、たびたび目にする単語で「単玉」というのがあります。たぶん単焦点レンズ(固定焦点レンズ)を指しての
意味であろうと文脈からは察せられますが「単玉(シングルレンズ)」とは「ズームアップレンズ」のようなシングルレンズの意味ですね。単焦点レンズは復玉(ダブルレンズ)です。たれが流行させた誤りか存じませんが正しい名称を呼びたいものです。

書込番号:8175160

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2008/08/06 14:09(1年以上前)

  スレ主のかめらまんさん、こんにちは。

  文面から察しますと「風景写真は、ベルビアが良い」とお思いでしょうか?  確かにベルビアは多くの風景写真作家に愛用されています。この点は異論がありません。ただ、風景写真でベルビア以外はダメではないと思います、ベルビアの発色は、そのフィルムの個性で、それが多くの風景写真家に支持され主観的に選らばれているということではないでしょうか。それと同様にディジタルカメラにおいても、機種毎に微妙な発色の違いがあります。
 ここで云いたいことは、発色が良い悪いではなく、発色の違いはカメラの個性と云うことだけです。そもそも、発色の善し悪しは写真家が主観的に決めるものではないでしょうか。ですから、D700の発色に満足に人もいますが不満な人もいる事でしょう。発色だけで云えば、CRT、液晶などの表示器と、プリント後の発色は異なります。プリント時の用紙でも発色は異なってきます。そうしたことを含めて、発色の善し悪しは写真を撮った人が自分自身で主観的に判断すれば良いことと思います。

 ちなみに私は、長年キャノン・ユーザ(風景写真はペンタックス645ユーザ)でしたが、昨年D300以来現在D3やこのD700などニコンを使っています。レンズ、発色含めてキリッとした写真になるニコンのカメラは、キャノンやペンタックスとは異なる魅力を感じていて、今までと異なる新鮮な気持ちで写真を撮っています。

 

書込番号:8175471

ナイスクチコミ!1


key-boyさん
クチコミ投稿数:53件

2008/08/06 17:20(1年以上前)

かめらめんさん、こんにちは。

お気持ち、よ〜く分かります。
私はD70、D200、S5Pro、D300とデジカメを使ってきましたし、パソコンでのレタッチもあれこれ
行ってきましたが、色に関してはずっと不満でした。(S5Proは多少まともでしたが)
結論から言いますと、現在のデジカメでポジの色を出すのは無理です。あのため息の出るような
美しいポジの、特に風景写真での透明感はどんなにパソコンで苦戦しても出ません。
結局、私はフィルムカメラに戻りました。MFでよい時はマミヤ7、AFの時はPentax645Nです。
望遠で、動きものを撮るときだけD300を使ってます。なんと言ってもVR付き望遠レンズで、51点
AFはありがたいので。ちなみにフィルムはProvia、コダックE-100Gですが、ベルビアでも状況は
おなじです。
D700も色に関しては大差なく、かめらめんさんの懸念に対しての解決にはならないと思います。

書込番号:8175945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2008/08/06 17:59(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございました。
参考にして今後の購入対策いたしたいと思います。

 >文面から察しますと「風景写真は、ベルビアが良い」とお思いでしょうか?
ベルビアが良いという訳ではないのですが、クリスタルで現像したときの立体感、透明感が非常に好きで、今の時期ですと、ひまわり畑と緑、青い空など、はっきりした色分けが好みです。これをデジタルで撮影して画像ソフトで修正すると、どうしても細部がモヤモヤとなり空もノペーとした感じになってしまいます。処理の腕が悪いといえばそうなのですが・・・。
 key-boyさん
ありがとうございます。この気持ちわかっていただけたようでうれしく思います。
どっしりと構えて撮るなら、67 4×5でもよいのですが、機動性がほしいとなるとやはり35になります。
一時期は、フィルムに戻そうかと思いましたが、コストの面でデジタルかな!?といった具合です。

書込番号:8176059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/08/06 19:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ビビッド

ニュートラル

ビビッド

ニュートラル

また甚だ恐縮ではありますが、失敗例を載せて成功作を載せないと不公平では?と思い、色味の強調(ビビッド設定での試し撮り)が成功した例(主観ですが)も載せてみます。

私の考えですが、RAWでの調整はカメラ設定の不備を後からでもある程度調整できる便利な機能だと思っています。
様々な環境でしばらく煮詰めないと、すべての状況で完璧な設定にはなかなかできないと思います。
もちろんすぐにカメラの癖をつかんで完璧にこなせる方もいらっしゃいますが。

後からの調整が面倒なのもわかりますが、簡単な変更であれば、大して時間も手間もかからないと思います。
ただ、大量に扱う場合は変換だけでも時間がかかり、RAWで入稿できると非常に楽ですよね。

そのあたりの手間とコストと描写性をどう評価されるかが、ご購入の決め手になってくるのでしょうか。

書込番号:8176251

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ308

返信79

お気に入りに追加

標準

カメラの本体重量

2008/08/02 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

約2年間、D200を使っています。
まだそんなに撮影していないので、D300を購入していません。
D700が出てD300を購入しなくてよかったと思っています。
近々、D700を購入したいと思っていますが、D700の重量が気になりだしました。
撮影に持参するレンズの重量等を考慮するとカメラの本体は軽いほうが良いと思いますが、D700は995g、キャノンの5Dは810gと大きな差があります。
この差は何でしょうか、技術力の差でしょうか。
皆さんどう思いますか。

書込番号:8159431

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に59件の返信があります。


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/03 13:16(1年以上前)

こんにちは。

連写速度や防塵某滴を求めないと軽くできそうですね。
・D3:1240g
・D700:995g
・D80ベースでペンタプリズム&非防塵某滴&秒3駒のFXフォーマット機:795g?
・D40ベースでペンタミラー&ボディモーターレスの小型軽量FXフォーマット機:595g?
これだけそろったら、FXフォーマット機でもいろんな選び方ができそうに思います。

書込番号:8162694

ナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/03 13:18(1年以上前)

訂正しますね。誤:某滴、正:防滴

書込番号:8162703

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/03 13:23(1年以上前)

忠犬ハナ公さん
失礼しました。
5Dとの比較においてでしたか。
ただ、レリーズモードダイヤルはF100の頃からたいした違いは感じませんが。
趣味の問題なので議論は致しませんけども。

書込番号:8162709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/03 16:28(1年以上前)

D700はF6の実質的後継機なんです。
だから大きさ重さがほぼ同じ。
F6使っているアマチュアはプロ機のD3には手を出しにくい。
D700を待っていたのはF6を使っているような人たちなのですよ。
F7ではなくD700。
7という番号だけが残された。
銀塩カメラに送るレクイエムなのです(泣)。

書込番号:8163310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2008/08/03 19:43(1年以上前)

もっと気軽なF100の後継機もほしい。

MFAE機として名高いF4の後継機をデジタルで望みます。

書込番号:8164053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2008/08/03 20:15(1年以上前)

5Dは、構造部がステンレスフレームで、それにマグネシュームのカバーが掛かっているようなつくりになっています。

D700は、(一部を除き)全体がマグネシューム・ダイキャストボディです。

それぞれ長所短所があります。

D700は重い分、耐久性、剛性、防塵防滴性を、より配慮したボディになっているとお考えください。
5Dは、軽さ、開発期間の短さ(これはメーカにとってですけど)、開発・生産コストの点でアドバンテージがあります。

書込番号:8164169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/03 21:44(1年以上前)

比較が5Dでしたので、苦言を申してしまいましたが現在の性能、強度を保てるのであればカメラ、レンズは適度に軽い方が良いのかも知れません。

本体を含めレンズなども外壁部の材質をアルミからマグネシューム合金に材質を変更する事で望遠レンズなどは、軽量化が図られている訳で最近ではフードなどもカーボンを使用していますので、近い将来何処まで軽量化に寄与できるか分かりませんが、カーボン製のボディーなどがでれば、それなりの楽しみも有るのかも知れませんね。

単にカメラは写真を撮る道具以前に、手にした際のフィーリング、重量も購入の際の重要な要素なのかも知れませんね。

書込番号:8164573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/03 23:28(1年以上前)

こんばんわ♪
スレ主様が、戻られないですね。

>D700は995g、キャノンの5Dは810gと大きな差があります。
>この差は何でしょうか、技術力の差でしょうか。

 カメラは、たくさんの部品で出来ています。同じメーカーなら比較し易いですけど、
 他メーカーとなりますと一概に比較するのは、難しいですね。

 設計思想も違いますし、図面の枚数分違うかもしれませんね。

 上の方で「睾丸」の話題が出ていますが、カメラと関係あるのでしょうか?
 女性もいますので控えて頂きたいです。

書込番号:8165139

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/04 00:05(1年以上前)

Count_Alucardさん
>>むか〜〜〜〜〜〜し、アサカメの見開きの広告に「男の腕なら300ミリまで三脚不要!」って無茶なコピーがあったんですが、

ほー、今でも私は300mmまでは三脚不要で撮っています。 設計原理が違うカメラですが。 最近D700を追加購入して、D700の良い点に気付き分野を分担して使用しています。D700は撮影が非常に安定しているので、公式行事や集合写真を安心して撮れます、レンズはナノクリスタル24-70F2.8Gです。この組み合わせですと、全てのショットがクッキリ写るので、自分の腕が上がった気分になれます(無論レンズのおかげですが)。特にフラッシュ撮影に強い気がします。
 一方趣味で花を撮る時には、300mmまでなら全く三脚がいらないα700・α350で撮ります。 ボディー内手ぶれ補正が効くので、今でも全く三脚は使いません。
 カメラの世界も多様化が進んでおり、別の原理のカメラにも利点がありますから、αの2400万画素フルサイズが出たら、試してみることをお勧めします(個人の視野を広めるためです)。 レンズはナノクリスタル24-70F2.8G同等製品としてZeiss 24-70F2.8ZAがあり、両レンズは本当に同じ実力だと思えます(私の腕で感じる範囲ですが)。
日本はカメラ天国ですねー、 こんなに良いカメラが複数存在して互いに覇を競っているので、ユーザーは両方の良いとこ取りができるからです。

書込番号:8165326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/04 06:08(1年以上前)

童 友紀さん
キ○ンタマなら控えた方が良いでしょうが、女性が居ることを
理由に『睾丸』 を控えるべきかどうかの判断は微妙でしょう(^^;)
話が関係ないことだけ指摘しておくべきだと思います。

ご主人(?)もネタに食いついてるようですので、家族会議推奨(笑)

駄レス、スミマセン(^^ゞ)
(テーマに関係ない発言だったようなので、元の発言は削除されたようですね。)

書込番号:8165928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/04 06:10(1年以上前)

あら、伏字になってなかった(^^;恥)

書込番号:8165929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/04 06:31(1年以上前)

高くて重たい高級レンズを買ってもらう為。。わざわざ鉛を入れました。。

D40にVR70−200
D40にVR300

バランス悪くない??

本体軽くする時、レンズも軽くしてね。。ニコンさん

軽いのなら。。M8に28mmf2.8非球面レンズ如何ですか?

書込番号:8165949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2008/08/04 08:08(1年以上前)

重たいレンズでボディが小さくて困ったことはないですね。

手持ちでも一脚でも 
 左手はレンズ
 右手はボディですから

むしろ 短いレンズ+ストロボ の時のほうが
大きめのボディがありがたいと思います。

書込番号:8166085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/04 14:55(1年以上前)

それにしても長いスレですのぉ。

スレ主のウエスト・イーストさん 

>撮影に持参するレンズの重量等を考慮するとカメラの本体は軽いほうが良いと思いますが、
>D700は995g、キャノンの5Dは810gと大きな差があります。
>この差は何でしょうか、技術力の差でしょうか。

5DとD700の重量差の理由は存じませんが、185gの重量差なんぞ、
単焦点レンズ1本以下なので、すぐなれますぞ。

D700を買おうとしているならば、躊躇せず買えば良いとおもいますがのぅ...

わしはそれまでD80で、Aiレンズは露出計が動かなかったので、
今はD700にAiレンズを付けて楽しんでますぞ。

書込番号:8167218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/04 18:53(1年以上前)

横レス失礼します。

○くろこげパンダさん♪

>ご主人(?)もネタに食いついてるようですので、家族会議推奨(笑)

 お気遣いありがとうございます。
 主人のレスとは、気がつかず、書いてしまいました。彼は、アイコンがちょこちょこ変わりますので。。。

>女性が居ることを
>理由に『睾丸』 を控えるべきかどうかの判断は微妙でしょう(^^;)
 
 仰る通りですね。不適節な表現では、ないですね。
 それにしても、ご無沙汰してますので。。。、              (汗)

わたしは、重いカメラより、大きいボディが好きです。安心感と満足感で満たされます!!

書込番号:8167882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/04 20:30(1年以上前)

童 友紀さん
あ、どーもです。良い方向に受け止めて頂けて、真に恐縮です(^^ゞ)
女性の特質を尊重してあげるという考え方は大事だと思ってます。
今回は、広く一般に向けてのコメントだから、『許容の範囲かな?』 とか思いました。
失礼しました m(_ _)m

書込番号:8168256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/08/04 21:58(1年以上前)

D700、何がどうしてこの重さになったのか解らんが、
ニコンだってなるべく軽くしようと努力したと思う。
普通に、この製品のニコンが想定する購買層やグレード・価格を鑑みたとき、
同社の設計基準に照らして製品化したらこうなりました、ってとこじゃないかな。
ただし、実際の重量はグリップの形状を工夫するなどして誤魔化すことができると思うが、
D300とバッテリーグリップを共用しなくてはならないなどのデザイン上の制約があったのが、
多少は影響してるのかな?

書込番号:8168717

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/04 22:12(1年以上前)

>くろこげパンダさん
>あら、伏字になってなかった(^^;恥)

恥じなくて、大丈夫です。

 こうがん無恥

書込番号:8168802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/04 22:26(1年以上前)

>こうがん無恥

そのネタは、始めに思い付いていましたから、あまりウケなかったです(^^;;)

論客で知られる、ある女性ブロガーがこんな事を言っておりました。
『女である事を武器として使う女は、同じ女として恥ずかしい』 と。
『男女平権を本気に考えてるなら、女は、(無用に)女である事を封印すべきである。』
という旨で締めくくってもありました。凄いなぁ〜と共感した次第です(^^;)

書込番号:8168883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/08/06 09:43(1年以上前)

「マイクロフォーサーズシステム規格」が発表されましたね。
軽量・小型・同一レンズが使えるなどのメリットがあるといっていますが、現大手デジ一メーカーはすぐには採用しないでしょうね。しかし、これに外国メーカーなども参入してくれば、メーカー別のレンズが必要などの現在のデジ一の基本概念や業界地図が大きく変わる可能性もあるのではないでしょうか。
同じ絵が撮れれば、レンズが共通に使えて、軽量・小型のカメラが悪いわけがないですからね。CANONのレンズにNIKONの本体の組み合わせなどを考えるとわくわくしますね。
しかし、カメラは、趣味の範疇の要素が大きいですから、銀塩にこだわる人が多いように、移行にはかなりの時間が必要でしょう!!

書込番号:8174753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

標準

d700doudesukane

2008/08/04 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ryuusei 2さん
クチコミ投稿数:3件

canon40dnisurukanikon d700ni suruka mayottute imasu.degic3
to 700no sousaseino tigaidesu

書込番号:8168250

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/04 21:21(1年以上前)

40Dがいいか、それともD700がいいか、って質問でしょ?

そりゃ5Dに決まってるじゃない♪ (@_☆)\(^_^;;

よく分かりませんが、どっちがいいんですかね?

ワタシはフルサイズが好みです♪

書込番号:8168514

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/04 21:31(1年以上前)

ryuseunokisetsudesune
ryuseitorunihaD700degyogan
koresaikou.koukakudenakugyogan.

mousuguryukeinokisetudesune.

書込番号:8168551

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/04 21:41(1年以上前)

あぁ、ローマ字表記ですか。
よく読まず、英語表記かと思いました。
「D700どうですかね」と考えていいですかね?
買った以上は多少の文句は許されるとして、愛用のF5との比較にもなりますが

・重い、デカイ、厚い
・持ちづらい
・左の端子カバーがでかすぎ、簡単に開きすぎ
・右のメモリーカードカバーも簡単に開きすぎ

・ミラーの昇降音でかい、ショック大きい

カバーの開閉については、ロック大好きなニコンカメラとは思えない...

持ちづらいのは厚みがあって指のかかりが良くないためと思われます。
D700より大きく重いF5のほうが軽く感じます。

シャッターだけならそんなに大きい音ではないと思われ、
ミラーバランサーの音が大きいものと推察しているのですが。
F5やD300などのほうがいい感じですね。


買って失敗だったかなと思いましたが、当然いい部分もあります。

・露出補正ボタンが比較的使いやすい
・タイムラグが少なくほぼ狙った場所で列車を補足できる(新幹線は分かりませんけど)。
・高感度でそこそこ使えそう(まだテスト段階ですが)
・銀塩とほぼ同じ画角が使えるので銀塩派としては単純にうれしい
・接眼関係でF5と共用できる

持つ喜びには多少の疑問符がつきますが、ダイキャストボディのニコン、酷使に耐えそうで期待しています。

書込番号:8168603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2008/08/04 21:42(1年以上前)

5Dの画質はハイライトの粘りもあり、かなり良いのですが、あのオモチャのようなレリーズ音では、写欲ゼロになります(笑)。

書込番号:8168613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/04 21:45(1年以上前)

>40Dがいいか、それともD700がいいか、って質問でしょ?

 僕は、迷うならD40にした方がいいと思う。差額でニッコールVRレンズを買いましょう


 

書込番号:8168636

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/04 21:56(1年以上前)

海外でパブリックコンピューターしかない環境だったら日本語打ちできない
(管理者権限がなければ日本語環境もインストールできないし)ことは多いですね。
きちんと回答を得たかったらどこから書いているか少し補足文を書いておくといいと思います。
多分読むのはできると思うのでわざわざ慣れてない人がローマ字打ちしない方がいいでしょう。
かえってわかりにくいですし。

で、DigicVとD700の操作性の違いって???
その質問の内容が何を意図しているのか、よくわかりません。
うーん、もっと詳しく書かないと答えようもないですね。
普通D700板に書き込んだらD700優勢の回答になるでしょうし。

書込番号:8168702

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/04 22:30(1年以上前)

この板に 新規書き込みをするには、漢字が(文字)読めないと書き込めない(個人登録も必要です)。
なので 文字が読めるはずです、暑さしのぎのつもりかな。

書込番号:8168911

ナイスクチコミ!0


skype@BNさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/04 22:39(1年以上前)

こんばんは。初めて書き込みいたします。なんだかとってもへんな雰囲気ですね。私はD300ユーザーなのでD700にとても興味があるのですが、これではなんの情報も得られませんね。みなさん、どうしたのでしょうか?

書込番号:8168964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/04 22:49(1年以上前)

>skype@BN さん
>みなさん、どうしたのでしょうか?

 書き込みは、自由にできますから、必要としない情報も溢れます。必要な情報を選んで読むことをお奨めします。
 他の皆様は、所謂、スルーしているのでしょうね!

書込番号:8169026

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/04 22:56(1年以上前)

あら、普通に書いちゃダメだったんでしょうか?
KYでしたかね。

書込番号:8169057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/04 22:59(1年以上前)

Canon EOS Digic3がいいと思います(ん??)。

 でも、40DとD700はちょっとクラスが異なると思います。

 40DかD300

 5DかD700

なのでしょうか?

・・・でも、Canon EOS Digic3かなあ・・・。

書込番号:8169086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/04 23:25(1年以上前)

☆f5kato さん
 >あら、普通に書いちゃダメだったんでしょうか?
 >KYでしたかね。

  f5kato さんは、常に大人の対応で、ご尊敬申し上げます。こちらのレスでも大変参考になる意見を頂戴しました。
  私は、KMです。  現場では、危険な男です。                                         オスッ!!

書込番号:8169265

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/04 23:47(1年以上前)

>skype@BNさん 

>みなさん、どうしたのでしょうか?

夏バテじゃないですか?

書込番号:8169405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/08/05 03:12(1年以上前)

bsdigi36さん
> ローマ字日本語は英語より読みにくい。

単語単位で適切な位置に空白がもし入っていれば、そして改行位置が適切であれば、
もう少しは読みやすくなったであろう。
また、ヘボン式でないローマ字は、とても読みにくい。
(しかも訓令式でも、日本式でもない、独自のローマ字記法)

> スレ主さんはローマ字→かな、漢字変換ができないパソコンを使っているのですか?
> それなら、日本語(かな、漢字)の表示もできないから、掲示板の内容もほとんど読めないのでは。

日本語入力の入っていない海外の今時のPCは、日本語や中国語、アラビア語等の表示
がまず一応できる。世界中の(言語の)インターネットサイト、掲示板を閲覧できる。
しかし、日本語入力はできない。
もしそうであるのならば、そのことを断り入れておくべきであったか。

しかし、40DとD700とでは、まるっきり比較の対象外じゃん。
それぞれのメリットとデメリットは、まったく異なる。プライスも数倍は異なる。
需要層や目的、前提条件等が異なるから、たったこれだけの情報では、
どちらがいいか、まったく提案できない。

僕からの提案は、取り敢えず激安のNikon D40をコンデジ代わりにゲットして、
いろいろ勉強をされてください。そうすれば、何が必要なのか見えてくる。

書込番号:8170000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/05 10:31(1年以上前)

tsurarete narumonoka (`・ω・´)

書込番号:8170625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2008/08/05 15:46(1年以上前)

さんふらわー さんは、洒落のわかる方だから好きです。

書込番号:8171472

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/08/05 16:33(1年以上前)

kamera wo kaumaeni nihongo nyuuryoku ga
dekiru pasokon no kounyuu wo osusume
simasu.

書込番号:8171582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/05 18:00(1年以上前)

Watashi wo fukumete kokode wa hotondo no hito ga roma-ji wo yomenai ka
rikai dekimasen.(^^;

書込番号:8171815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/05 20:06(1年以上前)

スレの流れがこんな感じなので便乗させて頂きますが・・・。

GALLAさんとfootworkerさんの表記を見て最近びっくりした事を思い出しました。

「を」という字を30数年間意識して「wo」と発音して来ましたが、教育を受けた時代、地方によっては「o」と発音するらしいですね(というよりそっちが主流?)。まさか日本語の基本中の基本である五十音が統一されていないとは・・・。

スレ違い、板違いどころかサイト違い失礼しました。

ryuusei 2さん、発売後の評判も上々なのでD700で良いと思いますよー。

書込番号:8172234

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/08/06 08:13(1年以上前)

RYUUSEI2さん>
これ見るとブラックベリーが発売になった当時(日本語非対応)の時の日本人同士のやりとりを思い出しますね。日本語は読めますか?

30万でD700買うのと、10万で40D買って20万をとっておくのと、どっちがお得感ありますか?ってことですよね。

40Dで十分だと思うのなら、40Dにして20万円は大事にとっておきましょう。
40Dだって十分以上にすごいカメラじゃないですか。
それに今もキヤノン使ってるんですよね。
もし40Dじゃ物足らなくても、D700を買うのはもうちょっと待ったほうがいいんじゃないですか?
もうちょっと待てばD700はもう少し安くなる気がします。

一番いいのは両方とも買わない。
カメラなんてお金を出して電車に乗ればいつでも買えます。
もっとよく考えてから買う。
お金でとっておくのが一番いい。
お金は何にでも使える一番お得な財産です。
日本なら貨幣価値はそう簡単に下がりませんから、モノにかえておかなくても大丈夫ですよ。

書込番号:8174518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信28

お気に入りに追加

標準

RAWのPCへの転送

2008/08/03 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 D700 ボディの満足度5

RAW+JPEGで撮影、PCとD700を接続してデータ転送したところ
RAWデータがJPEGになっていました。
D40では普通にRAWデータのまま転送されていたのですが。

作業フロー

1/D700をUSBケーブルにてPCに接続
2/マイコンピュータを起動
3/D700フォルダからHDDのデータフォルダに転送
4/転送先を見ると随分ファイルサイズが小さい
5/プロパティを見るとjpegとなっています
(最初に表示されるときはデータ種別が表示されません)

対処:カメラ側転送ではjpeg変換か?と考え、とりあえずカードリーダーにて転送しました。

専用転送ソフト使えということでしょうか。

書込番号:8163048

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2008/08/03 19:11(1年以上前)

ふぁるちばさんの添付された画像を拝見すると
「名前」に拡張子が表示されていませんから、
jpegがNEFファイルか、判別できませんが、
画像サイズが、どちらも652KBになっておりますので、
これから推察すると、NEFファイルではなさそうですね。

書込番号:8163923

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/03 19:15(1年以上前)

D300ですが、下記のようなスレがありました。
D700ではどうでしょうか?

RAWファイルが生成されません?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7072958/

>D200+D300さんの
>ご指摘の通りカメラ側のUSBの設定を「Mass Storage」しました。
>
>そうしましたら,いとも簡単にエクスプローラでCFカードのの中身すなわち,
>「RAW+FINEモード」で撮影したNEFとJPEGの二つのファイルを見ることができました。
>また,パソコン側へのファイルの転送エクスプローラで簡単できました。

書込番号:8163938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/08/03 19:39(1年以上前)

残念ながら、USBの設定項目がない様です。D40やD80ではOSはカメラをリムーバルディスクとして認識出来ますが、D700はダメみたいですね。理由は解かりませんが、『仕様』なんでしょうね。

書込番号:8164040

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/03 19:59(1年以上前)

>残念ながら、USBの設定項目がない様です。

D3やD300にはあるようですが・・・
なければ、仕方ないですね。

書込番号:8164103

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 D700 ボディの満足度5

2008/08/03 20:19(1年以上前)

みなさん お手数おかけしております。
取説をみてもUSB設定の項目はありませんので、機能が省かれているようにも思われます。
また野野さん紹介のアプリはTransferインストール時に入ったのか、同じバージョンのものがあると表示されました(Transferでは問題なくデータを取り込めます)。

D40でのような取扱いが不可なのか、不具合なのか、販売店経由で(情報共有のため)ニコンに問い合わせすることにしました。

書込番号:8164181

ナイスクチコミ!0


kusuguruさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/03 22:06(1年以上前)

D700のドライバがないからですよ

書込番号:8164698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/03 22:43(1年以上前)

>D40やD80ではOSはカメラをリムーバルディスクとして認識出来ますが、D700はダメみたいですね。理由は解かりませんが、『仕様』なんでしょうね。--------------<
わたしのPCでは認識致しますね。エキスプローラを立上げてカメラの中のNEFファイルもカードリーダーでそのまま移動できていますね。不具合はカメラ側ではなくPC側の問題のように思います。

書込番号:8164886

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/03 23:25(1年以上前)

よかった! 私だけではなかったので、逆に安心しました。
私の場合は、別のファイルユーティリティーでコピーしたところ、NEFファイルはjpegとして転送されていますが、サフィックスが1つづつ上がっていました。不思議です:
 DSC_0079 (1).jpg,  DSC_0080 (2).jpg,  DSC_0081 (3).jpg ・・・

また、この問題を、OSの問題ではと指摘している人がいますが、それは検討違いでしょう。 CodecはVistaで写真を見るときに使うものであり、 Windows OSのファイルコピーは中身がわからなくてもコピーできるのがWindowsのスペックです。 ニコンのD700がWindowsに対応していないだけだと思います。私の現象はWindows XP SP3で発生しています。

書込番号:8165129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/04 00:56(1年以上前)

わたしのPCは「Windows XP SP3」ですがカメラとつなげてもカードリーダーでつなげてもNEFもJPGも同時表示しますしドライブとして認識もします。不具合なくふつうに見られるしコピーも出来ますね。原因は何なのでしょうね?
インストールされているアプリケーションとの相性の問題ですかね?

書込番号:8165551

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/04 20:31(1年以上前)

>また野野さん紹介のアプリはTransferインストール時に入ったのか、
>同じバージョンのものがあると表示されました(Transferでは問題なく
>データを取り込めます)

そうですか。Windows\System32\NEFCodec.dllのバージョンはいくつでした?

今気が付いたのですが、Nikonのサイトにある
http://www.nikonimglib.com/nefcodec/software_info/index.html.ja
では
NEFcodec.dll 1.2.0.3005
なんですが、さっきインストールした1.4.0のcodecだと
1.4.0.3005なんですよ。

関係ないかもしれませんが、念のため。

書込番号:8168264

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 D700 ボディの満足度5

2008/08/04 20:53(1年以上前)

みなさん 返信ありがとうございます。

キタムラ経由でニコンに問い合わせしてもらったところ、
ニコンでも再現されるようで、「D700ではできません」とのことでした。

GasGas PROさんの例では問題ないようなのでPC環境によるのかもしれませんが。
(ちなみに私のはXP HomeEdition Ver2002です)

野野さん
確認しましたらバージョンは1.4.0.3005でした。

ニコンで何らかの対策をするのかは分かりませんが、カードリーダーかTransferにて運用します。

書込番号:8168372

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/04 21:13(1年以上前)

D40 ですが、MTP/PTP モードで確認したところ、XPでは、同じような現象でした。
(Mass Storage モードは問題なしです)

XP SP2、XP SP3・・・D700と同じ現象
Vista ・・・・・・・問題なく取り込める

カードリーダーで接続してから、NEFファイルの番号を変えるとXPでも取り込めました。
JPGとNEFとが、同じファイル名だとおかしくなるようです。

D300の方のスレ主さんもVistaではいけたようですので、Vistaはいける可能性が大きいですね。
XPの方は、出来る人と出来ない人が居るので、何か環境の違いですかね。

書込番号:8168471

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/04 21:48(1年以上前)

>GasGas PROさん

カードリーダー経由とか、ファイル名が違えば問題はでませんので、念のため、お確認いたしますが

D700とPCとをUSBで繋いで、RAW+JPG で撮った同じファイル名のものでも、OKなんでしょうか?

例 DSC_1234.jpg
   DSC_1234.NEF

書込番号:8168655

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/04 22:41(1年以上前)

>D40 ですが、MTP/PTP モードで確認したところ、XPでは、同じような現象でした。
同じくWindows XP Pro SP2 + D3のPTPモードで同様の現象を確認しました。
RAW+JPGの場合にNEFが消えて代わりにJPGが2つ見えるようになります。

今まで気が付いている人がいなかっただけなのか...

書込番号:8168982

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 D700 ボディの満足度5

2008/08/04 22:47(1年以上前)

MTP/PTP モード

モードは分かりませんが、当方のD40では問題なくjpegとRAWを取り込めます。

書込番号:8169014

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/04 22:57(1年以上前)

>モードは分かりませんが、当方のD40では問題なくjpegとRAWを取り込めます。
D40を接続してマイコンピュータを開いたときにカメラのアイコンが見えればPTPです。

ディスクドライブが見えたらUSB Mass Storageになっています。

取説のP.124の設定を読んでみてください。

書込番号:8169067

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/04 23:15(1年以上前)

>f5katoさん こんばんは

>MTP/PTP モード
>モードは分かりませんが、当方のD40では問題なくjpegとRAWを取り込めます。

D40の初期設定では、Mass Storage モードになっております。
カードリーダーで読み込むのと同じことなので、問題はありませんよ。

書込番号:8169193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/05 01:08(1年以上前)

バネラさん 
私のPC(自作機)ではJPG+NEFならば移動しますが、NEFのみの画像はJPGに変化して移動します。私のPCの異常だと思われます。カメラとの通信が正常に行われていないようです。
やはり原因はカメラ側にあるようにも思います。

書込番号:8169773

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 D700 ボディの満足度5

2008/08/05 07:40(1年以上前)

確かにD40はディスクドライブの扱いですね。
D700はカメラとして認識されているようです。

書込番号:8170238

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/05 16:35(1年以上前)

>GasGas PROさん

ご返答、ありがとうございます。
なんか逆の状態で、GasGas PROさんの環境が特殊なのかもですね。


結論的には、USBモードを選択できないD700では、Nikon Transferを使うか、
カードリーダー経由でPCで取り込むってことですね。

他の機種でも再現されることなので、修正パッチなど出たらいいのにね。

書込番号:8171587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

左側の端子カバーについて

2008/08/01 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Yoshi2Sさん
クチコミ投稿数:19件

はじめまして。D700を使っていらっしゃる方に質問です。
D200を今まで使っており、D700を今回購入しました。
1週間使ってみて、とても満足しています。特に、高感度画質に感動しています。今までよりも撮影の幅をグンと広げてくれます。
さて、唯一不満なのは、毎日使っていると左側の端子カバー(DC IN, Video Outなどの端子のカバー)が2日に1回くらいいつの間にか開いてしまうことです。D200では、この部分のカバーは2つに分かれていたためか結構きつく、このようなことはなかったのですが。。。D700では手で開ける時も結構軽くあきます。
みなさんのD700では端子カバーがいつの間にか開いてしまうようなことはないでしょうか?

書込番号:8155408

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/01 18:17(1年以上前)

Yoshi2Sさん 
私も発売日に購入しましたが、端子カバーが開いてしまうのが気になります。
D300は結構きつかったのですが、私のD700も簡単に開いてしまいます。
バックの中でいつの間にか開いている事も多いですし、防塵防滴を売りにして
いるのだからもうちょっとしっかり作って欲しいところであります。
私も1週間ほど使ってみて数少ない不満点の1つです。

書込番号:8155462

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yoshi2Sさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/01 18:56(1年以上前)

ボロボロクリリンさん
レスをいただき、ありがとうございます。
D300は開きにくいとのことなので、ニコンのHPでD300を見てみました。
D700と同じように、1枚の大きなカバー(D200のように2枚に分かれていない)ですね。
D300と同じような構造であれば、同じようにきつくできそうですが。。。

個体差なんでしょうかね。
でも、おっしゃる通り、防塵防滴をうたってるのであるから、しっかり作ってほしいです。

書込番号:8155584

ナイスクチコミ!3


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/08/01 19:25(1年以上前)

Yoshi2Sさん 今晩は。

私のも開きますね・・・。
この間, 湿原を歩いていて撮影しようとカメラを構えたときに
開いていました。 一日で2度ありました。
私の固体だけかと思っていましたが・・・。
D300ではきつくしまっていた記憶があります。
私はこの蓋はあけることはあまりないので,黒いテープを貼ってやろ
うかと思案しているところでした。
細かなところまでしっかり造りこんで欲しいものですね。

書込番号:8155691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1233件

2008/08/01 20:53(1年以上前)

私も、この件について、スレッドを立てようと思っていたところです。

本日、左の端子カバーが、知らず知らずのうちに開いてしまうことに気がつきました。D300と比べても、明らかにゆるゆるです。えっ、防塵・防滴を謳っていて、これでいいの???…とびっくりしてしまいました。

書込番号:8156011

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yoshi2Sさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/01 23:08(1年以上前)

NISHOさん、TAC_digitalさん
レスをいただきありがとうございます。
個体差でないと結論づけるには早いと思いますが、少なくとも私の個体だけではないということがわかり、心強いです。
当面は、NISHOさんのおっしゃるように黒テープを貼ろうかと思いますが、とはいっても防塵防滴仕様をうたってるのにこれでは納得いかないので、近々サービスセンターかショールームで聞いてこようかと思います。

書込番号:8156643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/02 01:36(1年以上前)

これはあきらかに設計上のミスだと思いますよ。ゴムの蓋がはまっているだけでロックする溝もありません。あけるときのために爪をひっかけるくぼみと形状がカメラバックの縁にふれますとまちがいなく開きっぱなしになりますな。爪をひっかけるところはハサミで切り取りました。
それとフォーカスモードのC,S,MのボタンもいつのまにかSがCに移動していたりします。D300ほどには変化しませんがそれでもMになっていたりしてあわてますね。これもD300と同様にリューター工具でひっかかりを削り取りましたね。よりよい方向へ向かって設計変更をしているのだとは思いますがプロトタイプのときに十分なテストをしてほしいものですな。
まあゴムカバーなどは対策部品を用意すれば済むだけのことかもしれませんが。

書込番号:8157210

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yoshi2Sさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/02 18:15(1年以上前)

GasGas PROさん
手持ちの、D200とよーく見て、比較してみました。
確かに、おっしゃる通り、設計ミスのように思います。
小生が気がついた点は、以下の通りです。
1)カバーとはめあいになるボディ側の溝が、前面側は十分な深さがあるが、背面側は浅くなっている。D200は均一な深さ。
2)カバーのボディとはめあいになる出っ張りのうち、外側の出っ張りがD200とくらべて薄い。半分くらいの厚さ?

1)により、ただでさえはめあいが抜けやすくなっているのに加え、2)によりカバーの出っ張り部分が変形しやすく外れやすくなっているので頻繁に外れるのでしょうね。

ちょっと、すぐには解決しそうにない問題のような気がしてきました。
テープで止めますかねぇ。

書込番号:8159395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/08/03 07:25(1年以上前)

お店のデモ機は端子カバーを開いて、電源コードを差し込んでいたので気付きませんでした。
それで、ノーチェックだった端子カバーの具合を確かめに行ってきました。

確かに端子カバーがユルユルスカスカで、簡単に開くので唖然としました。
カッコ悪いペンタ部の形状を我慢して購入しようと思ってましたが、ユルスカの端子カバーのおかげで購入意欲が消え失せました。
あの端子カバーでは、ストラップで肩掛けしたら簡単に開いてしまいますね。
バッグの出し入れでも開きますね。
ユルスカ端子カバーを承知の上で購入して、内側に両面テープでも貼って慰めるような事は性に合わないので購入を見送ります。

書込番号:8161676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/03 16:37(1年以上前)

端子カバーが開きやすいのは開ける時のために爪が縁に引っかかりやすいようにした箇所があります。そこの箇所が引っかかりやすく開きやすいのです。爪の引っかかりのためのベロをハサミで小さく切るかすれば開きっぱなしになりにくいです。閉めておくときも中の空気を押し出して閉めればそれほど簡単に開きっぱなしにはなりませんね。

書込番号:8163341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/08/03 18:35(1年以上前)

工場で端子カバー取り付け、検査を行っている工程の作業者は、何も疑問を感じずに作業をしてるのでしょうか?
端子カバーの開閉確認の時に何も感じない不感症な人なのだろうか???
製造ラインの責任者まで作業者の声が上がらないのでしょうか?
組み立てライン作業者と品質管理者からの声が開発部に届いてて、今頃は検討対策品が試作されてればいいなぁ。
でも、組み立てラインの立ち上げ段階で対策が練られずに、ユルユル端子カバーのままで組み立てラインの稼動が始まっているので、上層部も知っててユルユル端子を好んで付けているって事ですかね?

多くのユーザークレームで、早く端子カバーの対策品が製造ラインに届けばいいなと思ってます。
その際は、ニコンHPで改良した旨を発表して欲しいですね。
既に購入された方たちへは、無償の交換を行うべきだと思います。



書込番号:8163787

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yoshi2Sさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/04 21:16(1年以上前)

本日、仕事が休みだったので、銀座のニコンに行ってきました。スタッフの方に聞いたところでは、以下のようです。
1)今回聞いたスタッフの方は少なくとも、このカバーの不具合について認識されていませんでした。
2)現時点では、対策の予定があるとは聞いていない。
対応していただいたスタッフの方は、本不具合を上の方に上げるとおっしゃっていました。
不具合の対策には、対応部品の設計、製造するための金型の修正等が必要なので、それなりに時間がかかると思います。
個人的には、D700には満足していますし、本カバーの不具合もテープで止める等の対策を行えば写真を撮る上においては特に支障がないので、少なくとも当面はこれでいいかな、と思っています。
もちろん、設計上の不具合としてニコンができるだけ早期に対応することを望んでいますが。

書込番号:8168489

ナイスクチコミ!1


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/08/04 21:34(1年以上前)

Yoshi2Sさん こんばんは。

そうですか・・SCに言って頂きましたか, ありがとうございます。

私もテープを貼って開かずの扉にしていますので撮影等には
全く問題はないのですが・・ず〜と こうなのかなと思うとやはり
考えてしまいますね。

ニコンの設計部隊に早く伝わり,対策を出してくれることを
念じています。

書込番号:8168558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

サードパーティのバッテリーについて

2008/08/02 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:68件

予備バッテリーの純正品は高いので、今まで「ロア」の製品をD70、D2H、D40で使ってきましたが、純正との差はあまり感じませんでした。
昨日、D700のバッテリーEN-EL3e、EN-EL4(MB-D10で使用)について、ロアとJTTに問い合わせて見ました。
両社とも即日に回答が来ました。

ロアの回答は、EN-EL3e、EN-EL4とも「D700には、icチップの関係で対応しておりません」でした。

JTTの回答は、EN-EL4は「MB-D10では動作未確認でございますので、サポート対象外となります」。
「D700とEN-EL3e互換バッテリーに関しましても、動作確認は行っておりませんが、DXXX系には対応しておりますので、動作は問題ないと思われます。万が一、動作しない場合はご返金も可能でございますのでお気軽にお申し付けください」。
と、両社とも迅速で丁寧な回答を頂きました。

そこでお尋ねします。JTTのEN-EL3e互換バッテリーでD700の動作確認された方がおられましたら、お教え願いたいと思いスレを立てました。宜しくお願いいたします。

書込番号:8158169

ナイスクチコミ!0


返信する
YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/02 12:47(1年以上前)

30万近いカメラを買うならバッテリーぐらい純正を買ったら?
誤差の範囲でしょ?
たかが数千円をケチって、何か有った時の代償の方が高くつきそう。

少しでも安いメディアを買おうとケチって「データーが消えた。」
なんてのもよくある話。

書込番号:8158431

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/02 13:23(1年以上前)

サードパーティ製を使っている人がいても、何かあっても自己責任です。

D700は高価なものですから、純正バッテリーが最も良いし、それしか使わない方が賢明だと思います。

書込番号:8158539

ナイスクチコミ!4


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/02 13:57(1年以上前)

高いカメラですからバッテリーも純正でいいと思います
機種は違いますが、ROWAのことが載ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=8026381/

書込番号:8158640

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/02 14:09(1年以上前)

万が一、動作しない場合はご返金も可能でございますのでお気軽にお申し付けください」。

と言われたのでしたら、自己責任でどうぞです。

安いので意味も無く買ってみたい衝動にかられますけど。

リチウムの危険なのは発熱→爆発・破裂→高確率で引火という所でしょうか?(ガス、液体が引火性の高いものなので、各メーカー純正指定で充電タイミング、放電タイミング(電源をオフのポイント)を個々のセルで管理してます。互換性はその設定をどこにしているのか不明なのでセルに問題無くても危険な可能性を秘めているのです。)

書込番号:8158682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2008/08/02 15:02(1年以上前)

YAH.さん、カメラ大好き人間さん、さうざさん、E30&E34さんお返事有難うございます。

以前、SONYのビデオカメラを買った時に純正の予備バッテリーも一緒に購入しましたが、片方が充電してもすぐにバッテリー切れになり、さらなる予備の購入を躊躇していた時に、だめもとで「ロア」のバッテリーを購入しました。今でも健在で使用できます。

その後、D70、D2H、D40と自己責任で使用してきましたが、予備として役目を充分果たしています。

「ロア」のバッテリーに、性能や寿命にばらつきがあると言う指摘は以前から承知していまが、さうざさんのご紹介頂いた書き込みは大へん参考になりました。

皆様のご指摘通り性能やリスクを考えると純正が良いと思います。
有難うご座いました。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:8158836

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/02 16:27(1年以上前)

関係ないけど個人的にもっと気になるのが「WA」や「YA」を
カタカナでやたらにアにしたがる傾向かな。
素直にワって読めないのかな?
それはともかく、電池は難しいですね。
何もなければ大丈夫ですといえるし、何か起きたら不良率100%になるので。
メディアもそうですけど、何でも安く買いたがるのは貧乏くじを引くことに
なりかねませんから、ほどほどにってことで。
純正も不良品はあります。でも何かあったときのケアーが違うでしょうね。

書込番号:8159114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/08/03 00:19(1年以上前)

ニコンがICチップを電池に搭載したのは純正品を使わせるためではないでしょうか。
実際のところROWAやJTTの製品ならば、まず問題は発生しません。
私も両社の充電池を長年使ってきましたが、何一つとして問題は発生しませんでした。
ROWAのほうがJTTよりもさらに価格も安いように思います。
安全装置が搭載されているので、万が一の時にもカメラ本体側が毀損したりしないようになっています。
互換バッテリーなら両社のものを購入しておけばまず間違いないでしょう。
ニコンのICチップで互換バッテリーが使えないのは残念なことです。
互換バッテリーなら、容量が同じがすこし多くても、純正品を1個買うことに比べて2個買ってもお釣りが返ってきます。

純正品はすこし価格が高すぎるように感じます。

書込番号:8160965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2008/08/03 12:27(1年以上前)

D2Xsさん、アスコセンダさんお返事有難うございます。 

D2Xsさん、お恥ずかしい。年をとっていますのでパソコン操作が不得手で、いっきに書き込む事が出来ずメモ帳に書き込んでからコピーしています。ROWA と書けば良かったのですが「ロア」と読み違え、後はそのままコピペしていました。お許しください。

40年以上前に習った鉛電池の知識しかありませんが、充電時間や量は回路に流れる電流に比例すると習った記憶があります。電流の制御が出来ないと、充電時に発熱、発火、破裂の危険は承知していますが、リチウムイオン電池は充電完了後にカメラにセットした場合でも、その様な事が起こりうるのでしょうか?
真空管時代の技術者には、デジタルと同様分からない事ばかりです。

アスコセンダさん、サードパーティのバッテリーを長年使用され問題なしとの経験をお持ちに安心しました。
ROWAの製品にはPL保険 http://www.rowa.co.jp/html/pl.html に加入しているので今まで心配した事はありません。又、保証期間は三ヶ月間、新品と速やかに交換するそうです。
純正品の半額なのは、ブランドと安全性を天秤にかけても悩ましい所ですが、互換品が無いのであれば迷う事はありません。

書込番号:8162560

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/08/03 12:52(1年以上前)

ギータン2さん、こんにちは

リチウムイオンバッテリーは高密度の集積体で非常に高いエネルギーを確保できる一方で、ショートなどの事故が発生した際には発火などの危険性が懸念されます。従って、バッテリーにも、それを使用する機器側にも相応の対策が施されています。

また、それにも関わらず、製造工程上の何かしらの不具合により発火事故などが発生し、回収措置が執られたりしているのは御存知の通りです。

そうした背景からパソコンメーカーや家電メーカーは、この点には非常に神経を尖らせており、互換製品は勧めない、何かあっても責任は取れないとしています。


リチウムイオンバッテリーについては以下が割合に分かり易いと想います。ザッと読んでみても、嘘は書かれていない様ですし・・・。

ウィキペディア リチウムイオン2次電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0

上記の特徴の項目にある欠点と、安全対策の項目をお読みになると、互換製品が良いのかどうかの判断材料になるのではないでしょうか。

因みにバッテリーがどんなに進化しても、得られる電力や容量、電流値や電圧などの関係は変わらないと想います。

書込番号:8162623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/08/04 09:08(1年以上前)

Smile-Meさん 有難うございます

リチウムイオン2次電池は大へんデリケートな物なのですね。参考にさせて頂きます。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:8166221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング