D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

こっちもお祭り

2012/02/08 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1713件
機種不明

D800の話題も、ひと段落しまして
私の地元札幌でも、冬のイベント雪まつりを開催しています
ほぼ毎年撮りに行ってここで紹介していましたので今年も

海外からのお客さんも多く、よくカメラを渡されてシャッター押しを頼まれます
、今戻ってきましてまだ現像がたくさん残っていますが
1枚だけ置いて行きます

書込番号:14126638

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/02/08 22:37(1年以上前)

とてもきれいですね。
これはもちろんD700で撮られたのですよね。
レンズは何をお使いですか。

書込番号:14126858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件

2012/02/08 23:05(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは,marius_koiwaさん
D700です、レンズは今回新調しましたNIKORR AF50mmF1.4を使いました
せっかくの明るいレンズなので絞らずにすべて開放で撮ってみました
夜景には重宝するF1.4です

書込番号:14127039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/02/08 23:22(1年以上前)

新調ということなので、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gでしょうか。
玉ボケが実にきれいですね。

しかも一応夜景でISO200なのにSSがすごい事に。
最小絞りがF16で足りるかどうかの方が心配ですね(汗

私もD800が届いたら、60mmF2.8microから買い換えようかな。

書込番号:14127166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/02/08 23:26(1年以上前)

ブログ拝見しました。(コメント欄が無いのでこちらに)
また寄らせてもらいます。

書込番号:14127191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2012/02/08 23:32(1年以上前)

当機種

そうです、F1.4Gです
F1.8Dも持っていたので撮り比べて見ましたが
全てにおいて上を行ってます
コントラスト、ボケ味、収差、シャープさもです
D800だったら、鳥肌ものでしょうね

書込番号:14127224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/02/08 23:41(1年以上前)

1.4Gは写りがシャープ過ぎてポートレートには1.4Dの方がなんて言われているくらいですもんね。

私はD700の1200万画素で十分だと思ってはいるのですが、そうであればこそ3670万画素のD800が来たら3倍までのクロップは全く問題無い事になるわけで実質等倍以上のマクロとしても使えそう(私の用途では)

そうなると、D800と組み合わせた50mmF1.4は、暗所にも強く描写も最高で実質マクロ撮影も可能と、万能選手として活躍してくれそうです。

書込番号:14127268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/02/09 01:49(1年以上前)

たらこのさんのD700の写真を見て、鳥肌が立ちました。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Dは持っているのですが、
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gが凄く欲しくなってしまいました。

D800の高画素での画像も魅力的ですが、D700も全く見劣りがしなく感じました。
高画素のD800、高感度のD700としっかり棲み分けができたのがD700保有者としては嬉しく感じています。
D800の登場で、D3xの存在が影を薄くしてしまいそうですね・・・。

自分は、当面の被写体は子供なので、屋外、室内両方が撮れるD700、お散歩カメラとしてD80をまだまだ現役で使用していくつもりです。

書込番号:14127803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件

2012/02/09 07:13(1年以上前)

当機種

marius_koiwaさん,ブログを見ていただきありがとうございます
F1.8Dとの比較なので,F1.4Dの違い和分かりませんが
F1.4Gで4万ぐらいですから、フルサイズには1本あっていいレンズですね

masa_kappaさん、ありがとうございます
お子さんを撮るには、標準F1.4とてもいいレンズです
ボケを最大に活かして楽しめます

書込番号:14128101

ナイスクチコミ!2


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/10 16:17(1年以上前)

>たらこのこさん
綺麗ですね!というか本当にシャッタースピードが凄いですね。
いいな〜D700。
まだまだ十分使えますよね。

書込番号:14134155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/02/10 16:51(1年以上前)

たらこのこさんの写真とか、先日60mmで自分が撮った蝶の写真とかを交互に見ていたら、なんだか本当にもうこのレンズとD700さえあればD800は要らないような気がしてきてしまいました。

やっぱり注文キャンセルしようかなあなんて本気で考え始めました。
(ぼーたんさんにはちと申し訳ないですが)

書込番号:14134277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件

2012/02/10 18:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO-3200

ISO-3200

今回の作例は明るいレンズのお話ですが
D700は特に高感度ノイズの少なさで、ずば抜けていますので
いくらD800が画素数が増えて解像がよくても
見劣りするところはありません
前にも言ったことがあるのですが
一般走行で走るのには,GT-Rでなくても快適に走ることはできるのです
私はD800は買えないです、
D700を使い続けるつもりでいますし
D800が出ても、負けないような写真を撮りたいと
かえって、意気込みが出てきました

書込番号:14134674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/02/11 11:44(1年以上前)

結局D800はキャンセルしました。

まだ自分はD700の能力すらちゃんと発揮させられておらず、プリントに仕上げた作品も殆ど無いような状態で、何も慌ててD800に行って画像ファイルサイズに苦しむ必要など無いなと思った為です。

さらに決定打となったのは、たまたま職場近くの富士フォトギャラリー新宿で富士フイルムX100の撮影サンプルの展示があって、その超大型のプリントを見て美しさに驚嘆した事です。
つまり、D800よりこっちの方が余程欲しくなっちゃったというわけです(^^;

今日はとりあえずD700のバッテリーを追加注文しときます。
50mmF1.4Gも良品が見つかれば買ってきてしまうかもw

書込番号:14137837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件

2012/02/11 13:31(1年以上前)

今、D800が発表したばかりでしたので、気が行っちゃいますが
冷静に考えて、より良い選択ができたのはとても正解だと思います
3600万画素と言うのが驚きの魅惑ポイントですが
使い切ることのできる人は限られると言うことですね
D4とかに飛びつく人もいますが、お金に余裕のある人だと思います
ほしいことはほしいのは皆そうですが
本来は写真を撮ることです
首にかける飾りではないのですから

書込番号:14138188

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

古いAi-Sレンズの使用について

2012/02/03 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ikazayimさん
クチコミ投稿数:95件

80年代のMF(マニアルフォーカス)のAi-S (開放補正レバー) レンズを数点と、フィルムカメラのF3/Tを所有しています。

近々発売が噂されているD800の購入を希望していますが、デジタル一眼レフを手にするのは人生初めてになりますし、AF一眼(オートフォーカス一眼)も初めてです。(コンデジはすでに所有しています)

そこでお伺いしますが、D800に手持ちのAi-Sレンズを取り付けた場合の使用弊害等はありますでしょうか?
当然古いMFレンズですから…AF・CPU・距離エンコーダー・VR・電磁絞り等々の最新機能が使えないことぐらいは分かっているつもりですが、少し心配で気になっています。
過去の口コミも参照しましたが、またあらためてどなたか詳しくご存じでしたならよろしくお願い致します。

ちなみにF3/Tは今後も使い続けるつもりです。

書込番号:14104565

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/02/03 23:56(1年以上前)

ikazayimさん こんばんは

D800は まだ仕様も解りませんので D700の場合で書きますが 非CPUレンズの場合 カメラにレンズデーターセットすると 使用できるようになります
(一度にセット出来るレンズは9本までです)
F値の変るズームレンズは 焦点距離や絞り連動しませんので焦点距離ごとの変えなければならず 使いにくいです。

でも単焦点であれば マルチパターン測光も使え使いやすいと思います。

これはD700ですが D800もこれに近い方式になるのではないかと思います。

書込番号:14104734

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/04 00:06(1年以上前)

D700での話になりますが、これと言って問題はありませんが
MFレンズとAFレンズの絞り値をカメラに読み込む機構が違うため
カスタムセッティングで、レンズの種類を登録して、それを呼び出す
手間はあります。(合わせないと露出計が狂います)

例を挙げると例えば、135/2の設定で105/2.8のレンズを付けると
105/2.8マクロが開放F2と認識されます。
絞りリングの開放位置から、設定した開放値がスタートするので
f1.2のレンズを付けても、f8の開放値設定をすると絞りリングが
f1.2でもカメラはf8と認識しますので、当然露出等も狂う事になります。

その手間だけが面倒なだけで、あとは絞り優先オートも使えますし
仮にプログラムモードをAFレンズで使用中でも、MFレンズを付けると
表示はPですが、制御はAモードに変わります。

F3/Tをお使いなら、AFレンズは、Gレンズだと使えないので買い増し
をする場合はAF-Sの絞りリング付きが、ヘリコイドの感じも良いですし
おすすめですが、中古になりますし、超音波モーターは壊れると高いし
修理期間終了すると、最悪直らないとなるので、考え物ですね。

先日プロサービスで忠告を受けましたが、AF-Sの80-200は今年の4月で
修理終了しますよ・・・・・・と
同時代発売のレンズは、サービス終了の注意&確認も必要ですね。

参考になればと^^

書込番号:14104770

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/04 03:35(1年以上前)

少し昔にFマウントが変わるとか噂になりましたね
マウントを変更すると言うことはそう簡単なことではありません
当然、お客様が買ってくれた古い物も見捨てるわけにもいきません
使い勝手は悪いデメリットはありますが
対応はするでしょう
D800は近々出てくると思いますが
特に変更があるような機構で出るなら
うわさは流れるはずですから、心配はないと思います
新製品の噂って、メーカーで意図的に出しているものも多いと聞きます
今までの噂を振り返ってみますと
実際の物と比べましてもほとんど変わっていませんでした

書込番号:14105217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/04 08:01(1年以上前)

こんにちは。

ニコンのマニュアルのオールドレンズで、D700に使えますのは、オートニッコールはダメですが、Aiレンズであれば使用出来ます。オートニッコールでも改造してあれば使えます。

D700に、電気接点のないマニュアルレンズは、もとラボマン 2さんが仰られていますように、焦点距離、開放のF値をレンズ登録しておきますと、マルチパターン測光が使えますし、絞り優先でも撮影出来ます。
それと、ピントが合うと、ファインダー内で、フォーカスエイドの表示があり、ピントを合わせる助けになります。
そして、撮影した写真の絞り値、単焦点レンズの焦点距離情報はExifデータに残ります。

複数のマニュアルレンズを登録されている場合は、ファンクションボタン等に、「手動設定済みレンズの選択」を設定されていましたら、そのファンクションボタンを押しながらコマンドダイヤルで、登録したレンズをすぐに呼び出すことができます。

なので、D700など上位クラスのカメラでは、マニュアルレンズを使えるよう配慮されていますので、多分、D800でも使えるようになっているかと思います。


書込番号:14105488

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/04 08:59(1年以上前)

>使用弊害等

あえて言うならMFのしにくさでしょうか。
デジタル一眼レフのファインダーはあくまでもAFを前提に造られています。F3のように心地よくMF出来ません。
視力の落ちた者にはつらいものがあります^^;

書込番号:14105633

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2012/02/04 09:57(1年以上前)

当機種
当機種

Ai24mm/2.8 マルチパターン測光

D800も基本、変わらないと想定すると、

ファインダーはフィルムaf機のF100よりちょっと落ちる感じです。
山がつかみにくいと言うか・・(格子線表示用の液晶が悪さをするそうですが)

のでF3とはかなり差が出ますが、フォーカスエイドの併用で
何とかなっています。

書込番号:14105786

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/04 10:59(1年以上前)

こんにちは
Ai-S レンズは 今までと同じように、必ず使えるように成っている!で良いと思います。
レンズ登録で、A_絞り優先モード、マルチパターン測光が可能です。

書込番号:14105988

ナイスクチコミ!1


QSA?さん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/04 20:18(1年以上前)

自分もAi-Sレンズ群の使用前提でD800を購入予定です
何本かは修理が必要なので、D800発表を待ってサービスセンターへ行こうと思います
デジカメはD200を所有しておりますが、メインはF3です?(笑)

確かにマニュアルでのピント合わせのしやすさが気になりますね

書込番号:14107984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/02/04 22:52(1年以上前)

D800には露出計連動レーバーはついてるよ。

書込番号:14108762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/05 22:43(1年以上前)

>80年代のMF(マニアルフォーカス)のAi-S (開放補正レバー) レンズを数点と、フィルムカメラのF3/Tを所有しています。

私もF3とAiレンズ他数点を使用している一人です。

>デジタル一眼レフを手にするのは人生初めてになりますし、AF一眼(オートフォーカス一眼)も初めてです。(コンデジはすでに所有しています)

私もデジタル一眼はまだ持っておらず、コンデジのみの状況です。(AF一眼はF90Xをもっていますが)
似通った状況と動機の方がおられて嬉しく思います。
ただし、ここ何年かはフィルムを使用していない私とは異なり、今でも使用されているのですね。私から見ればかなりの上級者とお見受けしますので、「同じ状況と動機」では失礼かもしれませんね。
昨年はカメラ業界にとっても(私の業界にとっても)大変な一年でしたが、その分今年の勢いは凄いものがありますよね。
今まで購入に踏み切れなかったデジイチを購入し、久々に業界に貢献しましょう。

書込番号:14113335

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikazayimさん
クチコミ投稿数:95件

2012/02/06 02:58(1年以上前)

みなさん適切なご意見をいただきましてまことにありがとうございました。

レンズデータが9件登録できることとF値の変わるズームレンズなどは無理なことも理解しました。
マルチパターン測光と絞り優先オートも対応しているようで、それにフォーカスエイド機能もかなり活用できるかと思います。

ただF3に比べD800ではMFのピント合わせがやりにくいとの情報が少し気になります。
ともあれ問題なく手持ちのAi-Sレンズが使えることが分かり大変満足しています。

今後新しく購入するレンズはご意見の通り絞りリングがないGリーズレンズシは避けようと考えていますけど、新しい時代に取り残されそうですね・・・
まぁたとえD800 を購入しても、フィルムの販売とラボがある限りF3は使い続けるつもりです。

お断り
投稿いただいた全ての方にGoodアンサーを差し上げたいところですが、3件までの制約ですので仕方なく先着順にさせていただいております。

また今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:14114124

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikazayimさん
クチコミ投稿数:95件

2012/02/06 03:21(1年以上前)

別機種

F3/T & Ai Nikkor 50mm f/1.2S

> QSA?さん バーボニアンさん
自分の腕たいしたことはないですよ。

正直めんどくさくてしばらく銀一眼使っていなかったのです。

デジイチが出始めの頃に購入を検討しましたけど、35mm(FX)サイズでないと焦点距離が狂ってしまうことが気に入らなく・・・
で何を考えたかコンデジを買ってしまいました。

ただ時々F3で撮ったポジを眺めると「やっぱフィルムは良いね」って思ってしまうこともありますね。

今後もがんばってフィルムを使っていきたいと思います。

書込番号:14114139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信24

お気に入りに追加

標準

ニコンのマーケティング戦略について

2012/01/31 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 song of さん
クチコミ投稿数:15件

もうすぐ本機種の後継であるD800が発表されるとの専らの噂ですが、
ニコンのマーケティングは非常にもったいない方向に進もうとしていると思います。

個人的には、D4のセンサーにバッテリーグリップを付けて秒8コマのD800H、
D3Xのセンサー(画像処理エンジンにより多少の高感度改善)に秒5コマのD800X。
さらに3600万画素のD4Xを発売すれば、フルサイズラインナップとしては他社を圧倒できると思うのですが、いかがでしょうか?

実際にはD3Xのセンサーでは動画がどうだ、とか、機種を増やしすぎると金がかかりすぎるだとか、いろいろな事情でうまくはいかないのでしょうけど、せっかくD700で切り開いた、フルサイズ廉価機での高速連写、と言う分野を自ら捨ててしまうのはあまりにももったいない気がします。

皆様の理想的なラインナップはどんなものでしょうか?

お暇でしたらお付き合いください。

書込番号:14093106

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/01 06:24(1年以上前)

フルサイズ機で品揃えでは圧倒出来ても売れなきゃどうしようもない。

フルサイズの特に高価なプロ仕様カメラを購入する人達は、ほんの一握りの方々じゃないかな?
フルサイズ機を一般的に拡げるには、初値から15万以下に為る様な機種を出さなければとは思いますが、利益を叩き出すフルサイズ機を薄利多売で売ろうとはメーカーは考えないとも思います。

書込番号:14093797

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/02/01 06:40(1年以上前)

超ニッチな市場にモデルを乱立させるような愚行はメーカーはしません。
最大公約数の機能を載せて大きな市場を狙うものです。
マイノリティー相手では事業が成立しないのです。

書込番号:14093822

ナイスクチコミ!7


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2012/02/01 07:24(1年以上前)

あちこちで愚見を述べてきましたが、私も、稀に見る銘機D700の後継機たるD800が3600万画素という噂が本当だろうかと今でも思っており、かつ、残念な方向であると考えております。
突出した性能でライバル機を圧倒するなら、それはフラッグシップ機の役目ではないかと思っており、サブフラッグシッップの位置付けであるD700の後継機はD4の簡易版であるのが普通の考え方なのかと思っております。
まあ、しかしながら、これはニコンが綿密なマーケティングの結果決めたことなので、仕方が無いですね。
初値30万円、1年後20年円台前半で、D700より高画質が望めるような機種なら、これまた後世に残る銘機になるかもですね。
だけど、まだD800の3600万画素と言うのは、1200万画素の3層構造では無いのかと期待半分、夢半分との気持ちです。(^_^)

書込番号:14093877

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/01 08:28(1年以上前)

こんにちは。
私は出ると思いますけどね。真のD700後継機。
ただし、D3とD700が期間があいたように、一年後位と思いますが。
立て続けに新機種を投入しても、シェアの食い合いをするだけで、
ニコン的には好ましく無いのでは、と思います。

後継機は、もしかするとD7000のような作りで、より安価な方に
振るか、前回同様、D300後継機と部品共用?
どちらかと言うと、より安価な方がマーケティング的には好ましい
ように感じます。

私はD700後継機までの繋ぎと思ってD700を購入しましたが、当分
D700とのお付き合いになりそうです(^^;

書込番号:14093993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2012/02/01 08:58(1年以上前)

企業にとっての最大に使命は、利益を出すことでしょうが、、
老舗ブランドとしては、より良いカメラを出すことも、
使命と常に考えているでしょう。

今のラインナップは、そのバランスの上でしょうね

1億画素、中判センサー、iso128000常用、価格10万円、アイセンサーで測距ポイント
全面1000クロスセンサー、とか、出れば、それ一機種だけでいいのですが

書込番号:14094066

ナイスクチコミ!1


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/01 09:16(1年以上前)

案外D700ユーザーは少なくないものの、本当に後継機が
3600万画素で高感度に向かないとすると一斉に
5D mkU後継機へ流れてしまう可能性もあるかも。
かくいう私はキヤノン嫌いなので泣く泣くD4待ちです。

うがった見方をすれば、本来なら昨年11月に発売されていたD4が遅れたため、
D4用のセンサーをプロ向き需要に優先させるべくD4センサーを使った
D700後継機?をさらに後回しにしているのではと。
D800発表時頃にそういった新機種情報のリークに期待しましょうかね。

さらにf1.8シリーズの似合うコンパクトな新ボディだといいな。

書込番号:14094108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/01 09:43(1年以上前)

そんなに種類を増やしても、古サイズの売れる台数はそれほどではないような気が・・・

書込番号:14094181

ナイスクチコミ!4


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/01 09:54(1年以上前)

35mmフルサイズだから台数売れないのではなく、サイズが大きめ
と、言うのは有ると思いますが、価格が高いというのが台数が多く
出ない主要因では。
そこそこ価格を抑えれば、そこそこ台数が出て、メーカーも適正な
利益が出ればそれでいいんだと思いますよ(^^

書込番号:14094201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2012/02/01 10:53(1年以上前)

廉価版こそ「全部入り」コストパフォーマンスだと思います。

プロではなく、アマのステップアップ、初心者をターゲットではないでしょうか?
※プロもサブ機として

高画素化の市場の動向と機能のいいとこ取りでボーナスつぎ込めば買えるくらいの
これぞと言った1品がいいと思います。

書込番号:14094379

ナイスクチコミ!0


LR1130さん
クチコミ投稿数:48件

2012/02/01 10:59(1年以上前)

このスペックを見る限り、相手にしているのはすでにフルサイズを
所有している人のような気がします。

例えば、D700同等の連写性能を持ち、比較的低画素数のカメラでは
既存のD700所有者には買い換え或いは買い増しをあまり期待できない
と思いますね。

逆に、このように画素数が多ければ、うまく行けば(キヤノンが高画素機を
出さなければ)、5D2の所有者にもアピールすることが出来るわけですから。

今の段階でフルサイズに手を出さずに、APS-Cで満足している層をあまり
相手にしていないような気がします。

書込番号:14094395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/01 11:46(1年以上前)

デジタル一眼レフは、システムの購入を含めてユーザー層を考えているのです。

D4ユーザー(スポーツ、報道、舞台)・・・超望遠、f2.8ズームなど購入
D800ユーザー(風景、建築、スタジオ)・・・ナノクリ単焦点、PC−Eレンズなど購入

FXは、全体からすればユーザーは少ないので、確実に交換レンズを購入してくれるユーザーにターゲットを絞っているのです。
今、D700を使っているような層には、今後出るであろうD400のDX機で十分であると考えているのではないでしょうか。

実際、フルサイズの利点を活かしきっているユーザーはそれほどいません。DXのセンサーが2000万画素を超えて、高感度もそれなりに良くなれば、小型軽量のDX機の方が使い勝手は良いのではないでしょうか。

ニコンのマーケティングは、それほど間違っているとは思えませんよ。
映像カンパニーは、震災やタイの洪水があってもしっかり利益を出し、新機種の開発もしっかりしていますからね。

それと、開発の古いセンサーのお下がりを新機種に使うことはないでしょう。デジタルの世界はまだまだ発展途中ですからね。

書込番号:14094508

ナイスクチコミ!1


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/02/01 12:15(1年以上前)

> 今、D700を使っているような層には、今後出るであろうD400のDX機で十分であると考えているのではないでしょうか。

これは、個人的にさすがにないと思います。

書込番号:14094592

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2012/02/01 12:44(1年以上前)

ところで、D800が、3600万画素で高感度が犠牲になるという前程での議論でしょうが、
今程度の感度と連射性が得られるなら、まったく問題ないですね。

書込番号:14094721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/01 13:39(1年以上前)

aozoさん

D700のユーザーを一括りに論じるのは大雑把過ぎましたね。
私が言いたいのは、現在のD700のユーザーではなく、今後の購入層を想定した場合です。
カメラは目的ではなく手段とすれば、D700で撮ることができる同等以上の画質がDX機でも撮る事ができ、それが小型軽量で安価であれば、FX機でなくてもDX機で良いと考える購入者は多いのではないでしょうか。
FXのメリットとして、レンズの焦点距離の35mm換算が不要、高感度やダイナミックレンジが有利、ファインダーが大きく見やすい、など多々ありますが、他社の新製品などでもDX(APS)でも十分に魅力的なものが多く発表されています。
FXでなければならない、という高画質や操作性に拘るユーザーは、D4、D800を選べば良いのであって、DXの最新機がD700と同等以上の性能を発揮するのであれば、マーケット的にはFX廉価機購入希望者のニーズにも応えられるのではないでしょうか。

書込番号:14094909

ナイスクチコミ!0


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/02/01 14:33(1年以上前)

551dutamanさん

そういうことでしたら納得です。
現ユーザーだとDX用にレンズ等を買い替えしなければならないですからね(笑)。

製品グレードが違うD4とD800で高感度&連写と高解像度を棲み分けられても、
私を含めて現ユーザーには困る人がいると思います。
一方でD800をバランス機とするには少し高解像度にウエイトが偏っているかなと。
今年中は無理でしょうが、ゆくゆくはD4廉価機も期待したいです。

書込番号:14095055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/01 15:03(1年以上前)

D800は実質D3Xの後継機にして

D4のセンサーの真のD700後継機を出せばベストでしょ

フルサイズは3機種あればOK
(*´ω`)ノ

書込番号:14095134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/01 15:48(1年以上前)

私も個人的には、FXの廉価版が出るといいな、と思います。きっと、将来的には出ると思います。
しかし当面は、ニコンとしてはD4、D800をしっかりと売りたいので、廉価版は出さないのではないでしょうか。
D700が発売された頃と今では、いろいろな状況が違うので、D3とD700のような関係での機種は出しにくいのかもしれません。

マーケの話ですが、カメラメーカーがコンテストを主催しているのも、その活動の一つです。国内に限らず、世界を対象にしたコンテストを開催するのも、マーケが一つの目的です。実際に購入して使用しているユーザーの性別、年齢、国籍、使用したボディ、レンズ、被写体など、膨大な量のデータが得られるので、各社が必ず行っているのです。
ネット上で、実際のユーザーかどうかも分からない意見よりも、よっぽど現実的な情報が得られるのです。

書込番号:14095254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/01 16:28(1年以上前)

こんにちは♪ 私もこー言う噂話は嫌いな方じゃないです(笑

マーケティングは間違っていないと思います。
噂によれば(笑・・・業界(プロ)の強力な要請だそうで・・・
高画素のフラッグシップ筐体モデルは必要ない・・・と言う事のようです。

キヤノンさんも1Dsを廃止して・・・5Dmk3が受け皿になるようですから。。。
ニコンさんもD3xを廃止して・・・D800が受け皿になる。。。
つまり・・・それがスタジオ系(写真館系)カメラマンの「ニーズ」と言う事だと思います。
この分野では、5DMk2のコストパフォーマンスが際立ってますので・・・

個人的には・・・フラッグシップモデルで撮影した写真じゃなきゃ使えないよ!・・・と言う「見栄」や「格式」の商売が激減したって事なのかな??・・・って(^^;;;
建築の内装写真も、大判&アオリじゃなくて・・・デジイチ&超広角レンズで撮影して、ソフトで歪み補正がスタンダードになりつつあるそうですorz

そーなると、ニコンもFXレンズは結構強力ですので・・・
14-24oF2.8 24-70oF2.8 70-200oF2.8VR2
16-35oF4.0 24-120oF4.0・・・
24oF1.4G 35oF1.4G 50oF1.4G 85oF1.4G
40oマクロ 60oマクロ VR105oマクロ
D800の3600万画素で撮影して見たいレンズは、結構充実していますね♪

キヤノン1DX VS ニコンD4
キヤノン5DMk3 VS ニコンD800
と言う・・・フルサイズのガチンコ対決は見ものです(^^;;;
キヤノンさんもついに1Dをフルサイズ化してきましたので・・・
結果としてD3のマーケティングは大成功だったのでしょうね。

・・・となると。。。
やっぱり・・・リトルD4・・・アマチュアの使いやすい小型?のオールラウンダーモデルが欲しいですね♪

D3発売の時も・・・DXのフラッグシップD300の存在は発表直前までリークされませんでしたし。。。
その後、D700と言う、リトルD3と言うべきモデルが控えている事など夢にも思わなかった。
※1Ds対抗のD3Xの存在は噂になっていたけど、キヤノン5Dの価格帯に入るフルサイズは、単なる希望的観測程度だった。

今回も、なんか隠しダマがあるんじゃ無いですかね♪

書込番号:14095339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Norisuke's Eye 

2012/02/04 21:29(1年以上前)

ここ読んでたら、やっぱりNikonはプロダクトラインの見直ししているんだな、と思いましたわ。

個人的にはD800の高画素化は結構ですけど、
値段が高くなるのはなあ…と思います。

書込番号:14108324

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/05 20:12(1年以上前)

スタジオで使うには、防塵防滴仕様で重い機種は要らないし、現場で使うには、画素数よりも軽さが必要ってことなんでしょうね。

書込番号:14112458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信31

お気に入りに追加

標準

結婚式撮影

2012/01/31 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 naga_nikoさん
クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みます。どうぞお手柔らかにお願いいたします。

皆様、こんにちは。いつも価格コムの掲示板は大変参考にさせてもらっており、情報の深さにいつも関心させられております。今回はそんな皆様からご意見を頂きたくお願いいたします。

D800の話題で持ちきりのところ場違いな感じで恐縮ですが、来月末に兄の結婚式がありカメラを持っている当方としては、写真撮影をしようと思っております。兄夫婦に撮影を頼まれているわけではないので、撮影に失敗してどうこうという訳ではありませんが、しかし、まさかあの引っ込み思案だった兄が結婚するとは思っていなかったので、その兄の晴れ舞台を夫婦共々喜んでもらえる様な写真にしてプレゼントしたいと思います。

当方結婚式での撮影経験は4年程前に一度ありましたが、その時はカメラを始めたばかりで、どう撮ればいいのか全くわからず、また、それ以来仕事の都合等々でチャンスに恵まれずここまできました。ネットで結婚式撮影と調べてみましたが、なかなかこれというのも見つからず。。。(調べが足りないだけかもしれませんが)

長くなりましたが、質問は、
「持ち込み機材とその時のカメラの設定」
です。「この設定で撮ったら大体大丈夫!」や「こういう機材でカメラ設定をこうすれば面白い写真が撮れる」など、何でも構いません。また、恐らくカメラ二台持ちが理想なのでしょうが、一台+レンズ二本程度(一本なら尚良し)にしたいと思っています。
こういった質問は多々あることを承知で質問させて頂いておりますが、皆様からのご意見を是非頂きたくお願いします。

所持機材
D700、D7000、Fuji X10
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
Micro 60mm f/2.8G ED
16-35mm f/4G ED VR
24-70mm f/2.8G ED
35mm f/2D
SB-700
Photoshop Lightroom3

補足
D7000は最近購入したばかりでまだ使い方にあまり慣れていませんが、軽さは非常に魅力です。
Lightroomに関しては今回の結婚式用に急遽購入しましたが、まだパッケージが届いていないので、使い方は全く分かりません。
式場の規模、撮影環境等々詳しい事は全く分かりません。
式場カメラマンの方とは一風違った写真をメインに撮りたいと考えています。(勿論、記録写真?も撮ろうとは思います)
普段は昼間のポートレートや風景をメインに撮影しております。
ストロボは持ってはいますが、重くてかさばるので使用経験は正直あまりありません。
細かく比べたことはありませんが、D700はISO6400まで、D7000はISO1600まで許容範囲と考えています。

書込番号:14092489

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 naga_nikoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/31 23:29(1年以上前)

その先へさん 

コメントありがとうございます。
2台体制ですか、そうですね、D700が突然使えなくなる可能性も無きにしも非ず、ですね。
D700+24−70が最近重く感じてきましたが、まだまだ若いつもりですので頑張ってみようと思います!

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14093062

ナイスクチコミ!0


スレ主 naga_nikoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/31 23:36(1年以上前)

餃子定食さん 

コメントありがとうございます。
迷カメラマン、確かに!思い返すと自分も4年前まさにその通りだった気がします。。。今も変わらないと思いますが。w

X10も視野に是非検討させて頂きます。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:14093091

ナイスクチコミ!0


スレ主 naga_nikoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/31 23:44(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

写真の添付ありがとうございます。
そうですね、親族ならではの写真、式場カメラマンの方では撮れない唯一の瞬間ですね。
身内カメラマン、という事で式、披露宴の二人の写真はカメラマンさんに任せ、家族、親族、式場の品々等等を撮る事とち披露宴の食事を楽しみたいと思います。

書込番号:14093133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/01/31 23:55(1年以上前)

兄弟に写真を撮ってもらって、うれしくない人はいないので、是非、撮影すべきですね。

D700でしたら高感度に強いので、ストロボ無しでも撮影できると思います。
レンズですが、私なら
D700には、24-70mm f/2.8G
D7000には、SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
をつけて持って行きます。
基本、D700+24-70mm f/2.8Gだけで問題ないと思いますが、
APS-Cでの50mm F1.4も中望遠になって比較的使いやすく悪くないですね。

シャッタースピードは最低100分の1くらいで撮影するのが無難かなと思います。
それよりも遅くなると結構な確率で被写体ブレが起こるような気がしています。
頑張ってください!

書込番号:14093188

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2012/02/01 00:05(1年以上前)

結婚式の写真は非常に難しく、
結婚式撮影の経験が浅い状態で、ある程度の写真を撮りたいなら、
「これを機会に、今後の為に経験を積む」つもりで、
「食事はもちろん、席も用意してもらうのも辞退して、撮影に専念する」
必要があると思います。

せっかくのお兄様の結婚式、
コンパクトカメラで、メインのシーンを数カット押さえる程度にして、
祝宴を楽しまれる方がよろしいのでは?

失礼を承知で、言葉を選ばず申し上げますと、
結婚式の撮影経験の浅い方は、
ネット掲示板の数百文字のアドバイスでは、
実際の撮影に活かすことは、全く無理でしょう。

よく、
「結婚式の撮影を機会に、一眼にチャレンジしたい」といった質問に、
「バウンス出来る外付けストロボが便利」とか、
「式の進行のスナップ以外の、小物の撮影にマクロレンズを」とかの書き込みを見ますが、
個人的には、そんな回答されている方は、
ぶっつけ本番の難しい撮影も難無くこなす、天才肌のスゴイ技量の持ち主で、
私の様な凡人の苦労は全く経験した事ないのかしら?と思います。

面識の無いスレ主さんの、撮影経験や技量を、
私の様な無能な凡人と並べて語る事は、大変失礼な事とは思いますが、
気軽な撮影でのお兄様への祝福を、強くお勧めします。

書込番号:14093244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 naga_nikoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/01 00:09(1年以上前)

neo_united_neoさん 

コメントありがとうございます。
中望遠も必要ですか、ならば70−300と24−70の2本+D700と迷うところですね。
100分の1、設定情報ありがとうございます、参考になります。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14093268

ナイスクチコミ!0


スレ主 naga_nikoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/01 00:33(1年以上前)

きいビートさん

手厳しいコメントですが、大変ありがとうございます。
正直前回4年前の結婚式撮影の時は、RAWで撮る事も知らず、ストロボも使い方も知らず、ただ、手ぶれ写真&フラッシュ直当ての俗に言う失敗写真の連続でした。しかし、ほんの数ショットでしたが、表情を捉えた自分的になかなか良い写真が撮れたので友人に写真立てに入れてプレゼントしてあげました。本当に喜んでくれたのを今でも覚えています。
そういう写真がコンデジで撮れない訳ではないですが、やはり確率を上げるにはデジ一が良いのではと思っております。とは言え、写真の善し悪しはその写真を見る方もらう方が決める事だと思いますので、デジ一を使えばより良いというのはただの自己暗示みたいなものです。
文章をまとめるのが下手ですいません、また文が長くなってしまいました。
結論は、良い写真を撮って、兄夫婦に喜んでもらいたい、というただの自己満足です。
もちろん、式場カメラマンさんの邪魔だけはしないよう気を配ります。

書込番号:14093384

ナイスクチコミ!2


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/01 00:45(1年以上前)

最近めっきり仕事が減ったヘタクソのプロのご異見は措といて・・・誰とは言いませんw

結婚式の写真を仲の良い兄弟思いの弟に撮ってもらって
嬉しくない兄貴なんか、この世の中に居ません。
お仕着せの式場雇いプロなんかに撮って貰った定番の写真なんかより、数百倍嬉しいものです。

で、素晴らしい機材をお持ちですから、しっかり基本をおさえて臨めば、
二回目でもかなり良い写真は撮れます(キッパリ)(ただしある程度センスは必要ですが
(プロ含めてヘタクソは何百回やっても駄目ですが)

メインはその先へさん ぼーたんさん neo_united_neoさんお薦めのD700に24-70mm f/2.8G
+SB700でOKです。
プロでもこれがせいぜいストロボがSB800や910になる程度。もっとしょぼい機材も多々あり)

サブは望遠で抜くのもいいですが(広い式場の場合)、それよりneo_united_neoさんお薦めのD7000にSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMがいいと思います。

プロも入ると思いますから、邪魔しないように配慮しつつも、
兄たちが一番嬉しい、弟の素敵な写真を残してあげて下さい。(人´∀`).☆.。.:*・゚ 〜♪.:*゚

書込番号:14093426

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディの満足度5

2012/02/01 01:02(1年以上前)

お兄様のご結婚おめでとうございます。

私は兄弟がいないのでスレ主さんのような経験はできませんが、自分が兄の立場でしたら兄弟に写真を撮ってもらえば必ず喜びます。自分が同僚の結婚式で撮影を行い数枚ですがフォトブックして渡しましたがそれなりに喜ばれました。
なので、披露宴もそうですがまさに、親族でしか撮れない写真を撮ってはいかがでしょう。機材も素晴らしいものをお持ちですし。

自分は現在D700ですが当時はD300でした。その際18−200のレンズを友人から借りて使用しました。ストロボはSB−600でしたが、レンズ交換が無くさまざまなシャッターチャンス(指輪の交換を200oでアップで撮影など)で撮ることができ便利でしたね。スレ主さんの場合でしたら皆さんからの指摘の通り24−70+SB−700で問題ないと思います。まああまりレンズ交換をしてる暇はなかったというのが正直なところですね。

私の少ない経験ですが、プロのカメラマンの方がいるようでしたら事前にどこから撮るか簡単に聞いてもいいかもしれません。難しいようでしたら邪魔にならないよう目配せ、気配せでしょうか。あとなるべくRAWとJPEGの両方で撮ることをおススメします。あとで何かと便利です。

いい撮影ができることをお祈りしております。

書込番号:14093473

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/02/01 03:18(1年以上前)

 結論から言えば、結婚式写真は多ければ多いほど当人には喜ばれます。
 プロや他の人が撮っていなかったシーンを私が撮っていてたいそう喜ばれたこともありました。

 で、機材は、D700+24−70F2.8G、SB−700でいいと思います。
 結婚式場は正直、バウンス撮影が出来る天井ではない場合が多々ありますので、ストロボディフューザーも持って行くといいかもしれません。
 案外新郎新婦のいる場所は明るい場合が多いので、ストロボを多用しなくてもいい場合があると思いますので、ストロボ撮影はマニュアルで露出を設定、ストロボ無しではAモード撮影が無難だと思います。
 極力、プロのカメラマンの邪魔をしない位置に陣取るエチケットは大切ですが、多くの場合は他の撮影者はそれを考えていません(笑)。
 そもそも、写って欲しくない人をわざわざ披露宴に呼ぶ事は少ないですから、あまりナーバスにならない方がいいです。
 人が写って欲しくない披露宴撮影を望む方は、本人だけの披露宴等を行ったり、前撮りで済ませてますから。

 当日はガソリン(お酒)の補給をしすぎないように気をつけてくださいね。

 

書込番号:14093693

ナイスクチコミ!2


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディの満足度5

2012/02/01 09:17(1年以上前)

2度程撮影したことがあります。
当時はキャノンでしたので、APS-C機に24-105mmとスピードライトを付けてメインとし、ほとんどはこれで撮影しました。
サブには30mm1.4と10-22mmを交互に付けました。
メインの設定はPモードでISO800とし、なるべくストロボの光量を減らしつつ、サンパックのディフューザーを付けて光を柔らかくし、且つその分調光補正を+1くらいにしてほぼオートで撮りました。
サブ機はストロボ無しでISO800、こちらはAモードでほぼ開放です。
一番重要なのは事前に進行表を入手しておいて、それに応じてイメージし、用いるレンズ等を書きこんでおくことです。
これに応じてメインのレンズはそのままで、サブ機のレンズを適度に交換して、例えば乾杯やバンザイは10-22mmでカメラを高く持ち上げてやや上から見下ろすように撮る、キャンドルサービスは30mmで撮る、などと対応しました。
衣装替えのときは新郎新婦用の専用のエレベーターがありましたので、それも事前に聞いておいて入場する前の姿なども撮ってみました。
これでほぼ失敗なく撮影でき、ネットブックにして本人達、双方の実家に配りました。
とても喜んでいただけましたよ。
お手持ちだと24-70mmとSB700、サブで広角と単焦点というのがベストだと思います。
ただフルサイズで70mmだとちょっと足りないかなという部分が出てくるかもしれません。

書込番号:14094112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/02/01 12:42(1年以上前)

(スマほからの書き込みのため読みにくいかもしれません。)

お兄様のご結婚おめでとうございます。
実は先日親類の結婚式に出席してきました。その時のことを踏まえて書かせていただきます。
何人の方が、撮影を自粛した方が良いとありますが、私は思いっきり撮影されたほうが良いと思います。
プロの邪魔にならないように気をつけるべきとはおもいますが、それ以上にスレ主さんは弟なんですから遠慮はいらないとおもいます。決して無茶を勧める訳じゃありませんが、常識の範囲で撮りまくってください。

新郎新婦の立場で考えても、決して不愉快になるものではありません。当日は主役として気持ち的にもそれどころじゃないでしょうし。

どんな些細な写真でも、時間が経ってから改めてみるといいものですよ。
その時は普通で当たり前だったことが、貴重な思い出に変わることは多々あることです。頑張ってください。

撮影機材については、大変でもレンズ二本をオススメします。広角系は、ある意味誰でも撮れる写真になってしまいます。やはり、望遠で大胆に表情を狙った方がいいと思います。特に、両家のご両親の切ない表情を是非狙って欲しいですね。でも、その時は、スレ主さんも同列に並ばれているのですよね。

技術的については、スポットライトに照らされている時は要注意です。
スポット測光にするか、マイナス補正をかけないと、主役がオーバーになってしまいます。


余談ですが、多くの方からの書き込みがあり、何だか嬉しくなりますね。
賛否両論ありますが、みな写真好きな方々ばかりで真剣に意見をくれてます。
是非とも、結果を教えてくださいね。

書込番号:14094706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/02/01 14:46(1年以上前)


  経験では、24〜120mmF4 一本があれば一番撮り易いですね。

 「その他大勢カメラマン」は、式典を盛り上げる演出にもなります。
プロは、常に先回りしてベストポジションを確保しているでしょうし
もし、それができないプロは、ロクなカットも撮れないでしょう。

(もし、素人と一緒になってウロウロやっているダメなプロがいたら
  邪魔しない程度に、こちらでしっかり要所を押さえあげて下さい。)(^^,

書込番号:14095098

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/02/01 15:49(1年以上前)

この度はおめでとうございます(^^)

素人意見で申し訳ないのですが、
機材は多くの方がおっしゃる通りD700+24-70mm f/2.8G+SB700、
保険としてカバンにはD7000+70-300oUSDと5014が良いと思います(^^)

結婚披露宴はマナーとタイミングが重要ですので、
カメラ機材より、他人への配慮(サービス)が必要です^^;
(主賓やご親族、ゲスト、カメラマン、ホールスタッフなど)

披露宴のイベントの流れや具体的な立ち位置を前日までに具体的に把握しておくと、
人よりワンテンポ早く動き始める事が出来るので、
他人に配慮しながら、撮影場所を確保するのも比較的簡単ですよ(^^)

その他、参考にならないかもしれませんが^^;
【以下、私の場合の設定です】

★感動自動制御を設定(撮影時にいじるのは絞りと露出のみ)
 (時間も少ないので初心者の私にはそれがいっぱいいっぱい(笑))

★ユーザーセッティングをベースに使います。
 ・U1に通常披露宴設定(F4、SS1/160、評価測光 )、
 ・U2に暗所時ノーフラッシュ設定(F2.8、SS1/125、スポット測光)、
   (※U1U2いずれも絞り優先の感度自動制御、上限iso3200、AF-S、WBオート、
     RAW+JPG FINE、ピクコンSDを事前に設定してます。)

概ねこんな感じで準備しておき、
当日披露宴会場に入って会場の明るさを確認してから、
U1のSS下限をの調整を行い、再登録します。

書込番号:14095255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/01 16:16(1年以上前)

35/2の1本だけなら、撮るほうも撮られるほうも、みてる人も気持ちが楽かもしれません。

書込番号:14095312

ナイスクチコミ!0


palosantoさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/01 20:31(1年以上前)

naga nikoさん
こんにちは、
結婚式楽しみですね、以前に私も、結婚式の写真を撮りましたが、
そのとき、D50だったんですが、結構ぶれてる写真がありまして、(モードはP)
ショックでその後、D700を買うことにしました。
お持ちの機材でしたら、とても良い写真が撮れると思います。
結婚式の写真は、あまり、遠慮しているといいシーンが撮れない場合がありますので、
多少は、ずうずうしいほうが良いかも知れません。

絞り優先でシャッタースピードを気にしながら、ストロボで使ったり、
なしで暗いところは暗く撮ったりと、なにしろチャンスは、一度しかないので
後悔しないように頑張ってください。

きっと喜ばれると思います。

書込番号:14096098

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/01 22:04(1年以上前)

兄夫婦に頼んで挙式後に5分くらいもらって外で雰囲気ある場所をバックに自然光撮影(レフは家族に頼む)でいいんじゃないか?
外なら失敗ないし、外部のカメラマンが室内中心である事考えるとメリットあるぞ。
カメラは緊張させないなら富士が候補。(肌色も綺麗に写るから)

書込番号:14096552

ナイスクチコミ!0


スレ主 naga_nikoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/02 00:51(1年以上前)

皆様、お返事遅くなりまして申し訳ありません。
というか、まさかこんなに皆様からお返事を頂けてるとは正直思っておりませんでした。本当にありがとうございます。

悠々2さん
ありがとうございます。やはりサブ機は必須でしょうか?写真は特に本を教科書的な本を読んだ事もありませんし、センスもあるか分かりませんが、後々見て家族で笑える写真を撮ってあげたいと思います。

HLナイコンさん 
ご祝福ありがとうございます。逆に私は兄がふたりいるので、小さい頃は何でもお下がりでよく泣いたのを覚えています。D300は以前使った事がありますが、あの重厚なシャッター音は忘れられません。指輪のアップ、いいですね。前回はそういう写真が撮りたかったのですが、遠慮して席から動く事ができず、撮れずに終わりました。RAW+JPEGですね、なるほど。ちなみにどういう時に役立つのでしょうか?

Dragosteaさん 
ありがとうございます。ディフューザー、必ず持って行きますね!プロや他の人撮っていないシーンの撮影は是非とも行ってあげたいです。兄にとっては一生に一度の結婚式ですので、出来るだけ多くの事を思い出せるような写真を目指します。しかし、ガソリンは8分目の補給にします、燃費も宜しいかと。。。

WindyRoadさん
ご祝福ありがとうございます。進行表の入手ですか、成功写真を増やすかなり有効な手段ですね。広角レンズは考えておりませんでした。色々なレンズを持って行きたいのが迷うところです。。。

おひでさんさん
ありがとうございます。どんな些細な写真でも、時間が経ってから、、、仰る通りだと思っています。当日はガシガシ撮ります。直近の体験談参考になります。自分の切ない表情を撮られないように気を付けます。そうですね、こんなにコメントを頂けるとは、と、正直感激しています。結果報告は是非させて頂きたいです。その時はまた色々とよろしくお願いしますね。

楽をしたい写真人さん 
ありがとうございます。24-120があれば確かに一本で済みそうで、私的には理想です^^
ははは、プロの方だったらきっと大丈夫ですよね。プロの方の動き等々は当日参考にさせて頂く予定ですので、もしそういう状況になっていたら私も同じような状況に陥っていると思います。w

RAMONE1さん
ありがとうございます。なるほど、場面を想定しユーザーセッティングを登録しておけば急な場面で対応可能ですね。参考になります。ピクチャーコントロールはやはりスタンダードが宜しいですよね。

インド人の○ロ○ボさん
ありがとうございます。実は手持ちレンズで一番のお気に入りが35/f2.0です。軽いし、バランスも良いし、相手に違和感をそれほど与えないですしね。かさばらないので、バッグに空きがあれば持っていく予定です。

palosantoさん
こんばんは、コメントありがとうございます。そうですね、マナーに気を配りつつもやはり多少強引に狙いに行くべきですね。喜んでくれる写真を絶対撮ってあげたいと思います。

G3.5mさん
ありがとうございます。外での撮影とはまた考えもつきませんでした、参考になります。富士のほかのカメラは使った事がないので分かりませんが、X10は確かに肌の色が綺麗だと思います。自分ではD700より綺麗だなあと感じます。それに威圧感もありませんしね。

書込番号:14097384

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/02/02 08:05(1年以上前)

naga_nikoさん
おはようございます(^^) 、
ピクチャーコントロールはお好みで良いかと思います。
RAWで撮っておくと、ピクチャーコントロールも(WBもDLも)
撮影後に変更が可能です。
ただ、RAWとはいえ露出はある程度しっかり撮っていないと
救えない場合が有りますのでご注意下さい。
(シャッター半押し+AEロックが無難かと思います。)

尚、前レスで誤表記が有りましたので訂正させて頂きます。

誤)感動自動制御

正)感度自動制御

感動を制御する機能なんて、、、^^;

書込番号:14097896

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/02/03 07:23(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D700 + Zeiss Distagon T*1.4/35

D700 + Zeiss Distagon T*1.4/35 + SB900

D5000 +SB900 + 24-70mmf/2.8G (@24mm)

D5000 +SB900 + 24-70mmf/2.8G (@70mm)

お兄様のご結婚おめでとうございます。

お兄様のご結婚にあわせて何かしてあげたいという気持ちすごく大切だと思います。またお兄様がそのような写真を弟からもらったら喜ばないはずはありません。

>正直前回4年前の結婚式撮影の時は、RAWで撮る事も知らず、ストロボも使い方も知らず、ただ、手ぶれ写真&フラッシュ直当ての俗に言う失敗写真の連続でした。
>実は手持ちレンズで一番のお気に入りが35/f2.0です。軽いし、バランスも良いし、相手に違和感をそれほど与えないですしね。
>D700+24−70が最近重く感じてきましたが、まだまだ若いつもりですので頑張ってみようと思います!

以前の失敗から既に4年経ち、D700をお使いで一番のお気に入りが35mmの単焦点ということやお使いの器材リストから推察するに失敗する要素はそれほどないのではないかと考えます。ただ、あまり使ってないクリップオンストロボがウィークポイントなのかなと危惧しています。フラッシュを直に当てずにバウンスで撮ればそれほど酷い結果は出ないのではないでしょうか。式場の天井の高さや色がどうなのかわからないのでなんとも言えませんが最悪SB700なしでも35/f2.0とD700の高感度耐性でなんとかなるのではないかと思います。D700の感度自動制御で使い慣れた焦点距離での撮影が吉かと思います。

多くの方がお勧めしていますが2台体制でD7000を持っていくならD7000 + 24-70mmf/2.8G + SB700の組み合わせもありかなと思います。上でWindyRoadさんが指摘していますがフルサイズで70mmだとちょっと足りないかなという部分が出てくる恐れがあります。35mm換算で36mm-105mmだと調度良さそうな気がします。まあそれほど撮影スポットもあるとは思えないので式場についたらぐるっと見てまわり24-70mmf/2.8GをD7000につけるかお決めになってもいいのかなと思います。バウンスが使えるならそれほどISOは上げなくていいでしょうしレンズ交換なしで気が楽だと思います。

>恐らくカメラ二台持ちが理想なのでしょうが、一台+レンズ二本程度(一本なら尚良し)にしたいと思っています。

上記まとめ
@ 35mmf/2.0 + D700
A @に加えて24-70mmf/2.8G + D7000 + SB700

※Aの場合にはレンズ2本とボディ2台なので必要に応じ選択すれば良い。

つい最近撮ったブライダル写真で上記イメージに近いものをUPさせて頂きます。カメラ・レンズの口コミで写真がないのはさみしいですからね^^
FXフォーマットではD700にf/2.0でフラッシュの有り無しで撮影したもの、DXフォーマットではレンズは24-70mmf/2.8GでカメラはD5000で撮影したものをUPさせて頂きますので御参考までに。

現像:LR3.6

一枚目: D700 + Zeiss Distagon T*1.4/35
二枚目: D700 + Zeiss Distagon T*1.4/35 + SB900
三枚目: D5000 +SB900 + 24-70mmf/2.8G (@24mm)
四枚目: D5000 +SB900 + 24-70mmf/2.8G (@70mm)

上記以外の中望遠Zeiss Makro Planar 2/100 ZF.2のf/2.0やNikon 85mm 1.4Gの写真はPhotohitoに最近UPしましたのでお暇があれば覗いてみて下さい^^

書込番号:14101700

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ226

返信85

お気に入りに追加

標準

アナタのお気に入りレンズbest3は?

2010/04/23 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:555件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

全世界ン十万?D700オーナーの皆様こんにちは^^v
アナタの愛するD700に使用するレンズの「お気に入りベスト3」を聞かせて下さい。
今後の参考にしたいと思いまして・・・。
ちなみにアタシは
  1.TAMRON 28-75mm(A09N2)
  2.Nikkor VR Micro 105mm
  3.Nikkor VR 70-200mm(旧型グレー色)
であります。A09がトップでスミマセン(^^;;ゞ

書込番号:11270128

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に65件の返信があります。


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/26 14:29(1年以上前)

 私の場合、手持ちのレンズの中では下記の通りになります。

1.シグマ 150mm F2.8 マクロ
2.コシナ 85mm F1.4
3.シグマ 50mm F1.4



 次点として、ニコン 16mm F2.8D フィッシュアイです。
 その後はニコンの60mmと105mmのマクロと続きます。

書込番号:11283261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2010/04/26 15:52(1年以上前)

私が愛するNikkorレンズ

1.Ai Nikkor 50mm F1.2S
2.AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G (IF)
3.Ai Nikkor 135mm F2S

今まで、いろんなレンズを使ってきましたが、50mm F1.2 は使い込むほど惚れ込んでいくレンズだと思いましたね、
素人のお遊びですが、このレンズでいろんな勉強をさせて貰いました。

書込番号:11283427

ナイスクチコミ!3


fran-fさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/26 17:31(1年以上前)

お小遣い制度の基における、D700使いのオススメはこの3本です!?

1.Ai AF Nikkor 50mm F1.8D

・唯一、保護フィルターを使いません。安価なので。(その分、少し写りがイイ?)
・ボディキャップ的に使えるので、フードはいりません。(てゆーか、付属なし。)
・最強の防塵防滴仕様です。(壊れたら即、買い換えましょう。・・・自己責任で(笑))
・ポートレートで(たまに)感動する画質が得られます。(そのソフト感がマッチするときがある。(笑))
・しかも超軽い。ポケットにねじ込んで連れて行きましょう!

2、Ai AF Nikkor 35mm F2D

・一本しか持っていかないとしたらこれ。
(ズームで100枚写しても、これの10枚には、『作品として』かなわない?)
・これも軽い!D700の重さも苦になりません。
・風景〜ポートレートまで、なんでもこなします。

3、Ai AF Nikkor 85mm F1.8D

・ポートレートにはやっぱりこれ!
(素人モデルは、近影では、『良い顔』が取りにくいと思うので。)
・たまに『Ai AF Nikkor 85mm F1.4D』を上回ると思うときがアル!
(すいません。嘘です。85mm F1.4D持ってません。いつか欲しいです。(涙))

・・・お小遣いあげてくれー!

書込番号:11283656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:555件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2010/04/26 20:35(1年以上前)

カメラすきだっぺサンこんばんは
D90のDX機とD700FX機でのレンズの使い勝手は結構違います
だいたいがレンズの焦点距離が大きく違いますから
D700で24-85を使う方が本来の標準ズームでイイのじゃないかしら
但しレンズとボディの相性はわかりませんけど
ssdkfzサンがおっしゃるように出来るだけ絞って使う事になるかも知れませんネ
でもVR24-120でもその傾向があるようですから…
古い設計のレンズでもいいモノはいつまで経ってもイイ☆
D700、是非とも楽しんで下さい
ssdkfzサンありがとうございました

はへろあサンこんばんは ホンモノのカメラ好き!
最近MFから逃げてる自分がハズかしいかも(^^;;ゞ

ridinghorseサンこんばんは 
やっぱフルサイズ機には単焦点が良く似合いますネ

痛風友の会サンこんばんは 痛風なのですか?お大事に^^
出ましたねサンニッパ☆
50mm1.2も玄人好みのMFレンズ ボクには敷居が高いデス

fran-fサンこんばんは いいですねェ三本とも
単焦点なら何もF1.4にこだわる事ないですね
50mmのF1.8も85mmのF1.8もF1.4よりコンパクトでコストパフォーマンスも
とっても良好みたいだし
でも経済状況に余裕のある方はやっぱりより新しい設計のレンズを購入する
に越した事はありません
コレ、カメラ屋の店主の受け売りの言葉ですけど^^

書込番号:11284263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2010/04/26 21:18(1年以上前)

にこーるさん こんばんわぁ〜♪
ご指導有難うございます、、 この上で話題になっているAiAF50mm1.8 Ai50mm1.2 それからもっと古く Ai300mm f4.5 なんかも持ってまして、AiレンズはD90でフルマニュアルで使用しています。
50mm f1,2 はとっても表現力豊かで大変いいレンズですね、早くD700またはその後継機なんかで使ってみたいですね!!  

書込番号:11284467

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/26 21:31(1年以上前)

こんばんは
にこーるさん 

だんだん充実してきましたね。

集計作業もaozoさんに継続していただけたので、楽チンです。

ダントツの24-70/2.8Gですが・・・

24-85/2.8-4Dを今のところ使用しております。
D700での頻度は少ないですけど。
一度中古で24-70/2.8Gが出ていたので店内で試写したところ、開放ではやはり2.8Gに軍配が上がりました。
が、2〜3段絞るとそうでもない感じがしましたので・・・とりあえず24-70/2.8Gは見送ってます。
望遠は80-200/2.8担当、広角は17-35/2.8D担当と言うことで・・・
どれもF5、D1時代のレンズですが・・・

閑話休題
D700のデビュー当時のキャンペーンに当り、釧路のSL撮影に参加しましたけど、24-70/2.8Gは人気ありましたね。
また、SL撮影と言うことでVR70-300の装備率も高かったような・・・
講師の中井カメラマンは、14-24を使いたくてニコンに切り替えたと話してました。

書込番号:11284541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2010/04/26 21:58(1年以上前)

カメラすきだっぺサンどうもデス
カメラすきだっぺサンは銀塩からのNikonファンですよね?
所謂『にこじい』ってとこですか… あ!もちろん尊敬を込めて^^
長い間Nikonを支えてきて下さってありがとう
若いNikonファンにも受け継がれて行きますよ 熱い思い☆

ssdkfzサンには"第一回目集計"で大変お世話をおかけしました
どうやら24-70も「ダントツ」ってカンジでもなかったですね
ま、でも魅力的な高性能レンズで人気一番ってカンジはしますね
あ、ボクは14-24、16-35の方に今は魅力を感じてますけど
ありがとうございました

書込番号:11284728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/04/26 23:03(1年以上前)

D700とマルチバッテラパックを本日未明にアマゾンでポチって昼過ぎには納品されました。
4年数ヶ月使ったD200に買い増しです。
早速いじり回して無駄にシャッターきってます(笑)

購入に際してはこの板を何度も拝見して情報収集させていただきました。
触り始めですが、高感度の画質は想像していた以上に綺麗で大変満足しています。
山中でのスポーツや走り回る犬を撮る事が多いので高感度画質の良さは期待大です。
GWの初撮りが楽しみです^^


ちなみに、私のお気に入りレンズは下記の通りです。(D700ではまだ使っていませんが。。。)

1、シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM
2、TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
3、ニコン AF NIKKOR 50mm F/1.4G

書込番号:11285089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/04/27 00:07(1年以上前)

D700を購入して一年ほどになります.購入動機はNikon-F2以来のレンズが「そのままの感覚で」使えるという点でした.その後,新しいレンズを買い足して,この一年間の使用状況からの,私のベスト3です.
1)AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)このレンズの名前が出てこなかったので,ここに書き込みました.チープなレンズですが,その割にはちゃんとしていて,軽いことを考えると山登り・旅行には最適のレンズだと思います.
2)AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED これも山に持って行きます.これ一本で花も撮れ,単焦点と割り切って楽しめます.
3)Ai Nikkor 28mm F2.8S 古いレンズですが,これを使って撮った星野写真で当初の目的が叶えられたことを確認いたしました.このほかにも昔の単焦点レンズを楽しく使っています.

書込番号:11285450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2010/04/27 12:03(1年以上前)

栗あんたい焼きサンこんにちは
TokinaのAT-X M100はD300購入時に一緒に買いました
その後どうしてもVR付が欲しくてVR105mmに買換えたいきさつがあります
でも高級感のあるいいレンズでしたよー
SIGMAの70-200の2.8も中々の人気レンズですね TAMRONより売れてますねェ
GWはD700で取りまくって下さい きっと"とりこ"になりますよ(笑

深大寺の先生サンこんにちは
ボクはフルサイズの標準レンとして一番最初にZeissrプラナーの50/1.4を買いました
でも網膜剥離(利き目の方ではないけど)をしちゃってからはMFに自信がなく標準の代わりに
ココで評価の高いMicro60mmGを買いました
コレってやっぱ良いレンズですわ〜☆
前モデルも長い間高人気を保ってたレンズでした 大事に使って下さいね^^

書込番号:11286749

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/04/27 13:24(1年以上前)

 こんにちは。
 だいぶ出遅れましたが……。

 デジ一ではD700とD300、そしてD5000を使用しています。
 D700でのお気に入りレンズはD300やD5000とは違う事になってしまいます。
 D3系を持っていませんが、やはりそれらを持ってたらD700とは違うと感じます。
 D700は望遠系、D300は広角系、D5000では標準系で使う事が多いですね〜。
  
 と、いうわけで、D700では、
1.AF-S VR70-200mmF2.8G
2.AF-S VRマイクロ105mmF2.8G
3.Ai50mmF1.2
 です。

 Ai50mmF1.2は30年使ってボロボロになっていますので新しく買おうか新製品を待とうか迷ったまま今のを使っています。
 VR70-200は買って良かったレンズNo.1ですね。

書込番号:11287025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/27 18:49(1年以上前)

いやー、このスレ、大変参考になりました。

正直、ベスト3ということで、大三元ばかり挙げる人が多かったらどうしようかと思っていましたが(笑)そういう方は逆に殆ど居なく、色々な知らないレンズが挙げられて楽しかったです。

マクロは未だ持っていないので、タムの90やVR105Gはチェックしてみます。

DXの画角だと35よりワイドの方がいいかなと2828D買いましたが、絵にがっかり。今はFXなので35−2D見直してみます。

あと180−2.8Dにもがっかりだったので、やっぱりVR70−200−2.8G(U)なのかな、と。

挙がったツアイスや5012などマニュアルレンズも今後気にかけてみます。


このような良スレを企画いただいたにっこーるさんに感謝申し上げます!
 

書込番号:11287985

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/27 19:07(1年以上前)

にこーるさん

確かに24-70のダントツは言い過ぎでしたね。
全体数からすると。

色々なレンズが使われていてD700開発者も本望でしょう。
私も実際には挙げたレンズ以外にも使用しています。
フィルムより受光特性がいいのか、レフレックスレンズはD700で使うほうが使い勝手、写り具合ともいい感じです。
(フィルムの場合、周辺光量が極端に落ちたりします・またF5では+1EV補正しないとアンダー露出になったり)

書込番号:11288058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2010/04/27 20:25(1年以上前)

小鳥サンこんばんは
FX機とDX機の撮像素子のサイズの違いはレンズの使い勝手だとか画像に
大きな影響を与えますね
これからFX機を始められる方はDX機以上に"新しい設計のレンズ"を選択
する事に留意される方が無難です
カメラ屋サンの受け売りデス(^^;;ゞ
NikkorレンズでもDレンズよりGレンズを選択する方が間違いないデスね
ま、それでも旧設計でもいいモノはいいンですが☆

おっぴぃサンどうもです
上記のとおりで新しい設計のレンズ、最近発売されたレンズがいいですね
新しいのは高いですけどねェ^^;;
でもボクもココでもってすごく参考になりました
ただ…欲しいレンズが増えて困っちゃいましたが(笑

ssdkfzサン、コメントご協力、そして集計ご協力ありがとうございました
皆さんがカメラライフをすごく楽しんでおられる事を実感できて良かった〜♪




書込番号:11288390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/28 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S

Reflex Nikkor 500mm F8<New>

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G

Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S

にこーるさん、みなさん、こんばんは。

ニコンFマウント用レンズは20本くらいありますが、お気に入りのレンズは、こんな順位です。
1. Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
2. Reflex Nikkor 500mm F8<New>
3. AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
次点.Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S

D700と上記レンズで撮った写真も一緒に載せま〜す。
(昨日投稿しようと思ったのですが、写真がアップできなかったので。。。)

書込番号:11292896

ナイスクチコミ!3


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/29 13:09(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと種類が増えすぎて収拾がつかなくなった感がありますが(笑)、
アップデートしておきます。
GW中はこれらのレンズとD700が活躍するんでしょうね!


14: AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

8 : VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G

7 : Ai AF Nikkor 35mm F2D
7 : TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

6 : AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
6 : AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G

5 : AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR

4 : VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
4 : AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
4 : Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF

3 : AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
3 : Ai AF Nikkor 85mm F1.4D
3 : AF-S 300mm F4D
3 : Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF
3 : SIGMA 50o F1.4 EX DG HSM
3 : TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO

2 : Nikkor 70-200mm F2.8 VRU
2 : AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G
2 : Ai Nikkor 50mm F1.2S
2 : Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
2 : Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
2 : Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
2 : Reflex Nikkor 500mm F8
2 : Carl Zeiss Distagon 2/28 T* ZF
2 : Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
2 : Carl Zeiss Planar T*1.4/85 ZF
2 : SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
2 : TAMRON 28-75mm(A09N2)

1 : Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D
1 : AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)
1 : Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D
1 : AF-S 80-200mm F2.8D
1 : AF-S NIKKOR 24mm F1.4G ED
1 : Ai AF Nikkor 24mm F2.8D
1 : PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
1 : Ai AF Nikkor 28mm F1.4D
1 : Ai Nikkor 28mm F2S
1 : Ai Nikkor 28mm F2.8S
1 : Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
1 : Ai Nikkor 50mm F1.4S
1 : Ai Micro 55mm F2.8S
1 : Ai Nikkor 85mm F1.4S
1 : Ai AF DC-Nikkor 105mm F2D
1 : Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
1 : Ai AF DC-Nikkor 135mm F2D
1 : Ai Nikkor 135mm F2S
1 : Ai AF nikkor 180mm F2.8 ED
1 : AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)
1 : AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G (IF)
1 : Nikkor AF-S 300mm 2.8D
1 : Ai Nikkor ED 400mm F2.8S
1 : Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF
1 : COSINA ULTRON 40mm F2
1 : COSINA Nokton 58mm F1.4 SLII
1 : Kenko ミラーレンズ 800mm F8 DX
1 : SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
1 : SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM
1 : SIGMA 50mm F2.8 EX DG MACRO
1 : SIGMA 15mm F2.8
1 : TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
1 : TOKINA 300mm F2.8
1 : レンズベビー3G

書込番号:11295465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2010/04/30 17:13(1年以上前)

ピンポ〜ン♪(ドアホンの音)

遅ればせながら。。。D700の元所有者と言うことで、入室をご許可下さい(^^

お気に入りであることと使用頻度は合致しないとは思うものの、
2414と8514を欠く現状でも、3本に絞るのは超難解ですね(^^;

@24〜70oF2.8G
A400oG2.8G VR
B70〜200oF2.8G VR

となります(^^;

新8514が出れば、そちらがお気に入りになるだろうし、
2414が手元に届けば、Aにはなりそうだし。。。
はたまた、600oF4G VRは自分の中で、別格だし。。。

お前は、気持ちが揺らぐからレンズが増える!と言われそう(^^;

書込番号:11300475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/01/30 23:22(1年以上前)

皆さん初めまして

子供およびスナップメインでの私のお気に入りレンズです。

1.Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
軽くて使いやすい標準ズーム。
24-70/f2.8Gも持っていますが重いのでメインはこちら(^^;

2.Ai AF Nikkor 35mm F2D
小さくて使いやすい焦点距離なので重宝しています。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gが欲しいのは内緒(笑)

3.SIGMA 50o F1.4 EX DG HSM
D300では稼働率が低かったけどD700に鞍替えしてからは使用頻度が上がりました。
単焦点なのに「1」とさしてかわらない大きさなのはご愛敬。

いまは
「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」
「Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED」
などの広角ズームを物色中です。
MF単焦点レンズも揃えていきたいですね〜。

書込番号:14088874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/01/31 13:39(1年以上前)

 
  かっての、皆さんの熱い想いを懐かしく拝見!

 「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」は、今ならどの辺に
ランクされるのでしょうね?
なにしろ今は、なんだかんだ言いながら、このレンズの出番が
一番多いもんで・・。(^^,

書込番号:14090747

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2012/01/31 16:26(1年以上前)

私も「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」の位置づけを
知りたい気がしますね〜。

D700では単焦点をメインにしていましたが・・・・
十和田湖と中禅寺湖の紅葉を遊覧船から撮影した時に・・・
レンズ交換の大変さ・・というよりシャッターチャンス
を逃すことへの腹立たしさを感じて色々検討した結果
ついについに「使わない!」と決めていた上記ズームを
購入してしまいました。

まあ色々言う人もいますし, 単焦点には勝てないと
思いますが, ちょっと絞って使えばノートリ全紙位の
引き延ばしでは・・・なかなか見れるじゃあないかという
感じです。

書込番号:14091170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 D700にレンズキッドついて教えてください

2012/01/24 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

D700は既に生産終了となりましたが、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRとのレンズキッドはありましたでしょうか?

書込番号:14061353

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/24 08:39(1年以上前)

こっちの方がわかりやすかな?

>このほか、標準ズームレンズ「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)」をセットにした「D700レンズキット」もラインアップ。
http://kakaku.com/item/00490711134/feature/#tab

書込番号:14061394

ナイスクチコミ!0


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/24 08:42(1年以上前)

こまかいこと言ってごめんなさい^^

誤 レンズキッド (KID)
正 レンズキット (KIT)

書込番号:14061402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/01/24 08:43(1年以上前)

スレ主:
お早うございます。
D700に関して、AF-S24〜120mm f/4 ED VR
キットがないですね。
D700キットレンズはAF-S VR 24〜120mm f/3.5〜5.6G IF-EDがあります。


書込番号:14061406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/24 09:04(1年以上前)

24-120の新レンズとのキットは無かったのですね。キットあると思っていましたが・・・

書込番号:14061456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2012/01/24 09:13(1年以上前)

皆様 早々の回答ありがとうございました。
D700にAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDセットの描写はどうでしょうか?
どなたかわかる方がいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:14061476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/01/24 09:34(1年以上前)

VR24-120mmF3.5-5.6Gの描写
 F6.3でも長辺側周辺流れが見えて木の葉の描写が汚いときがある。F8まで絞れば良い。
 中倍率コンパクトなので、利便性の点で使い勝手は良いです。
 真後ろに木々とかのごちゃついたものを避けるとか工夫しましょう。ぼけは二線傾向あり。

GANREFデータ(目安程度---時々当てにならない)
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/116

書込番号:14061530

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/24 12:21(1年以上前)

>D700にAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDセットの描写はどうでしょうか?
こんにちは
手ぶれ補正が 付いていますし、望遠側が120mmなので便利なレンズです。
描写は、24-70mm と比較しては駄目でしょうね。

中古でも、上記ナノクリ搭載の24-70mm f/2.8Gにされた方が良いです。
画質は、レンズで決まりますので、折角のフルサイズ!このレンズを避けて通ってはいけないかも。

書込番号:14061920

ナイスクチコミ!1


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/24 12:29(1年以上前)

当該レンズ、700にて使ってました。
正直なところ、敢えて使いたくなるようなレンズではありませんでした。
うらさネットさんのご紹介のサイトのグラフが正にドンピシャの印象でした。

あとこのレンズのMFリングが妙な引っ掛かりがあります。AF-SのリアルタイムAF性能をスポイルするというか・・・結構イライラ感がありました。ニコンに調整を出そうと銀座ステーションに持って行ったのですが、そちらにあるデモレンズはもっと酷い引っ掛かりがあり、「こういうもんなんだな・・・」と諦めた経験あります。 また、量販店の店頭で確かめたところ、そのような個体に遭遇する確率が5割ぐらいありました。

それと、レンズ生産の初期の頃は(1型2型ではなく、1型の中で初期と後期)、片ボケするとかの不満が価格コムサイトで賑わった覚えがあります。調整に出すとかなり良くなって返ってくるとか?の話も出ていました。
自分の使っていたのは比較的初期型だったので、もしかしたらハズレを引いたのかもしれませんが・・・・・

結局このレンズはオークションで処分してしまい、代わりにタムロン28-300/3.5-6.3VCDi1を購入しました。絞り開放ではこちらの方が解像度上で驚きました。VRの効きもこちらの方が断然(それこそ圧倒的に)効きます。リアルタイムMFが出来ないのがガンですが、上記に書いたとおり純正のMFリングは妙な引っ掛かりがあり、結果としてはタムロンの方がMFやりやすいと感じます。

現行の24-120/4はその辺り解決してるみたいなので・・・私も資金さえあれば欲しいところなんですが・・。^_^;

書込番号:14061942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/01/24 16:56(1年以上前)

生産終了前は28ー300mmがキットになってましたね。
 
旧24ー120mmがキットの時に買いましたが28ー300mmが良かったです。
 
やっぱり300mmまであると重宝すると思います。

書込番号:14062748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/24 23:41(1年以上前)

はじめまして。
あまり書き込んだことないのですが、両者使用してましたので書き込ませていただきます。

▼AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
▼AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
両者D700で使用してます(ました)が、現在所有はF4のみです。

他の方も仰ってるとおり、片ボケが出やすい個体がけっこうあって、何点か確認して程度の良いものを選びました。
最終的に納得したのは、初期のもの(Made in Japan?)の極美品USEDでした。
他の方の書き込みにあるとおり、後発のものがよいということもあると思います。
また、Bodyとの調整如何という点も大きいと思います。

写りは、逆光に強い点も含めて、F4のものが上だと思います。
高感度撮影時の色の記憶などもわりと良好で気に入っている点ですが、あくまで私見です。
が、F4のレンズでも描写上、線が太いというか・・・同社24-70F2.8と比較することはできないと思います。
個人的には利便性とのバランスで16-35F4と合わせて大変気に入ってます。

私は素人なので、どちらでも満足ですが、それでも両者の写りの違いは見分けがつきました。
現在後者を使用してますが、そこで感じた前者のメリットといえば、重さと大きさが一回り小さかったことでしょうか。
安かったこともメリットですが、結局買い換えましたし。。

もし購入候補としてご検討でしたら、PCでいじってあるものがほとんどだと思いますが、Photohitoなどで他のレンズとの比較などされるとよいのではないかと思います。

書込番号:14064549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/01/25 02:49(1年以上前)

皆様 回答ありがとうございます。
D700購入でレンズを迷っていたところです。
レンズキッドではなくレンズキットですね。失礼しました(^^;
言われなければキット気付かないままでした。なんでも濁点をつけてたがる癖がありまして…
ナノクリ搭載の24-70mm f/2.8G そんなに良いレンズなんですね。
ですがかなりの金額と重量ですよね。お金があったら買いたいです。
ありがとうございました。


書込番号:14065108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/25 13:13(1年以上前)

タムロン28ー300VC、確かに便利で手ぶれ補正もよく効きますが、
望遠端がかなり甘い。
広角端の周辺が流れるというか甘い。
買うならニコン製の28ー300がお勧めです。値段も違うのでよくて当たり前ですが。
24ー120とどちらにするかは迷うところですね。
単焦点3本セットというのもいいかも。

書込番号:14066263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/01/28 15:06(1年以上前)

D700 28-300VR レンズキットを購入しました。まだ未使用です。ですが28-300VRを売却して70-300VRと50o1.4Gや35mm2D 85o 28oなどの単焦点を買い足していくか24-120o4Gと70-300VRを買って50oを足すか迷っています。ズームは少し暗いので単焦点も魅力ではあります。価格も安いですし。24-70のナノクリは高価だし重いので買うつもりはありません。撮影は屋内外問わず子供の写真が(1・4・7歳)が中心です。28-300VRを残して50oを買うという選択もありますが普段から300oも必要ないかなとも思います。それと28-300VRはAFが遅いと聞きますのでそこも気になるところです。70-300VRのAFはどうでしょうか?
なんか考えすぎて頭がごちゃごちゃになってきました。どなたアドバイスお願いします。

書込番号:14078337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/28 15:36(1年以上前)

折角購入したのですから、先ずは使ってみることですね。
28-300のAFは言われている程遅くないと思いますし、写りも決して悪くはないし、なんのかんのと言っても28から300迄1本で済ませらるのは、子供撮りでは重宝します。使っていく中で不満が出たら、70-300や70-200へ変えていけば良いでしょう。
50追加には賛成です。

書込番号:14078436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2012/01/28 15:55(1年以上前)

不良父さん のご意見に賛成です。

>D700 28-300VR レンズキットを購入しました。まだ未使用です。

買ったばかりで、使ってもいないうちから考えすぎです。
いろいろ悩むのも楽しいとは思いますが・・・

書込番号:14078499

ナイスクチコミ!1


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2012/01/28 21:51(1年以上前)

こんばんは。

28-300VRは便利なレンズですので残しておいたほうが良いですよ。
70-200VRUの購入をお考えでしたらテレコンを購入すれば
70-300は必要無くなります。純正テレコンでしたらAF速度の心配はありません。

28-300VRの画質に不満があるのであれば24-120F4ではなく24-70ナノクリを考えた方が
一番の解決策だと思います。

結局のところ、28-300を残して70-200VRUとテレコン(1.4か1.7か2)と24-70ナノクリ
というのがおすすめです。
 

書込番号:14079887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/01/28 23:59(1年以上前)

お子様が1・4・7歳なんですね。
我が家は3・5・8・10歳なんで似ている状況と思いますが、28-300mmをとても重宝しています。
特に運動会ではレンズ交換無しで使えるレンズはありがたいです。
2台体制でしたら、別ですが・・・

50mmだけ追加購入されるのがいいのではと思えます。
我が家は28-300mmとmicro60mmで子供の撮影を中心に7楽しんでいます。


書込番号:14080457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2012/01/29 00:40(1年以上前)

そろそろ寝ようかなさん こんばんは。

素人なので、参考になるか分かりませんが、sigma 50mm F1.4 EX DG HSM や tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]で撮影した息子の写真が、上のリンクの縁側に、5枚程ですが貼ってありますので、宜しければ参考にどうぞ。

私はsigma 50mm F1.4 EX DG HSMと tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDと35mm F2D で、子供の撮影に大変満足しております。

単焦点もいろいろ勉強になって、楽しいですよ。

書込番号:14080636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2012/01/29 00:45(1年以上前)

すいません。誤解があるといけませんので一応、、、、。

誤)素人なので、参考になるか分かりませんが

正)私自信が素人なので、参考になるか分かりませんが
 
失礼しました、、、。

書込番号:14080649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/01/30 08:59(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
そうですね!せっかく買ったのですから、使ってみて物足りないようでしたらまた考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:14085854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング