D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ732

返信118

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

主力の一眼レフカメラや交換レンズの大部分は、水没したタイ工場で生産されています。
その工場を復旧させて再生産するようですが、2ヶ月くらい水没することになる1階には、土砂がかなり堆積していると思われます。
そのような工場を洗浄して復旧させたとして、これまでと同じ品質のカメラになるものでしょうか。
特に、初回ロットの製品には不安が強くあります。

書込番号:13723868

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に98件の返信があります。


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/11/10 06:20(1年以上前)

もうこれで投稿は最後にします。

商品検討って結構楽しいさん
 ご自身を保身したいのでしょうか?
 周りを卑下したいのでしょうか?
 同時進行していると、後半部分だけが目立ち、前半部分は陰に隠れるどころかどんどん人間としての品質を落としてしまいますよ。

 もうそろそろ自己修復不可能と言うことをいい歳なんだから悟ってこちらでの書き込みをやめて、巣(2ch)にお戻りください。
 巣の方があなたにとっては心地いいのですよね。

 私は巣は合わないので殆ど見る気もしません。



 と言うことで、皆さん、お疲れ様でした。

書込番号:13746102

ナイスクチコミ!4


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2011/11/10 11:34(1年以上前)

いくら皆様が真面目に、話せばわかると思って
書き込んでいても、それが決して伝わらない
タイプの人もいるのです。
それがどんな人かは簡単、
20-26さんが書かれています。

誠意を持ってとか、常識をわきまえてとか、
そういうレベルを超越しているのですから、
こうなっても仕方が無いと。
はっきり言いますと、こういう人は、
「相手させられたら負け」
と言う事ですw

特にARQ3.2さん、
熱くなる気持ちはよくわかりますが、
これはもう吠えてくる犬に向かって
マジギレしているのと変わりませんので、
エネルギーを浪費されない事をお勧めします。

書込番号:13746740

ナイスクチコミ!4


ARQ3.2さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/10 22:55(1年以上前)

X15さん

>特にARQ3.2さん、熱くなる気持ちはよくわかりますが、これはもう吠えてくる犬に向かって
>マジギレしているのと変わりませんので、エネルギーを浪費されない事をお勧めします。

ご進言ありがとうございます。確かに仰る通りですよね。

私の書き込み後のスレ主さんの反応[13744191]を拝見し、書くんじゃなかったと後悔していました・・・。

私も、これで最後にします。
本当は[13733413]で最後のつもりだったのに・・・

みなさまお疲れ様でした!

書込番号:13749268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/11/10 23:51(1年以上前)

あなた方には、理解に苦しめられます。

「私に対して回答を求める声もありましたが、私が意見を述べると更に不快の念を強めることが明らかであるので、ご容赦願います。」

あらかじめ念を押していましたよね。それなのに、しつこく人格批判を繰り返し、あげくに私に回答を求めた人がいたので、希望どおり不快な気持ちにさせただけなのに、なぜ私が非難されるのですか。

ともかく、もう二度と書き込みはしないのでご安心ください。

書込番号:13749618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 01:52(1年以上前)

全てじゃないけどスレ主さんのご心配もわかります。

下手な物を作れば会社が潰れるとか、リコールになるからそんなヘマはしないとか
確かに抽象的で根拠がありません。それで言ったら、世の中に潰れる会社やリコールは存在しないのですから。

このスレが荒れた原因は、まるでニコンだけはそんなことをしないと言わんばかりの書き込みです。
スレ主の質問に対し自分にとって気持ちがいい答えだけをし、実際には何の答えにもなっていない人たちです。
それにのっちゃっての売り言葉に買い言葉の応酬。

今回の災害は会社にとってはかなりの影響です。出荷を焦ればやらかす企業もきっと出てくるかもしれません。
どっちみち、本当の答えなんてだれも知らないんですから、ムキになるような話じゃなかったはずです・・・。

書込番号:13750080

ナイスクチコミ!6


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/11/11 09:45(1年以上前)

>乱世への勧誘さん
普段の品質に対する信用が言葉になって出てきただけだと思いますよ。
その辺は、メーカーによって差があるでしょうねえ。
それは乱世への勧誘さんが人一倍よくご存知だと思いますがww

書込番号:13750740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/11 09:49(1年以上前)

ずっとロムしてきたら、ニコンぶら下げているのが・・・・・・。

書込番号:13750751

ナイスクチコミ!1


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/11 18:20(1年以上前)

乱世への勧誘 さん

>下手な物を作れば会社が潰れるとか、リコールになるからそんなヘマはしないとか 確かに抽象的で根拠がありません。それで言ったら、世の中に潰れる会社やリコールは存在しないのですから。

やはり出て来ましたね。尻馬に乗るのが。上から目線での反論はしたくないのですが・・・・

≪抽象的で根拠がない≫≪潰れる会社やリコールは存在しない≫と断言する理由を示してください。私は現役時代に写真とは別業界のメーカーで品質関連の業務を担当し、リコールの恐ろしさを体験しています。
↓これでも読んでもう少し世の中の仕組みを学ばれることを勧めます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_%28%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%A3%BD%E5%93%81%29
http://shakai-gijutsu.org/vol2/2_313.pdf

>ニコンだけはそんなことをしない

よくレスを読み返して下さい。このスレではどなたもそのようなことを書き込んではいませんが。。。。一般的にメーカーはそのようなことやらないと根拠を示して説明しています。ニコンを擁護するような書込みが有りますか?一般論で述べていますよ。

>今回の災害は会社にとってはかなりの影響です。出荷を焦ればやらかす企業もきっと出てくるかもしれません。

これが「井の中の蛙」の書込みであることわかりませんか?そのようなことをするメーカーは市場や消費者や株主に嫌われ早晩退場するのが経済活動のメカニズムです。それで消えて行った企業がどの位あることか。この様な事例の一つや二つはご存知かと思います。いや、思い浮かばないから↑の書込みをするのですね。
FLAT1さんが[13728992]で「メーカーにとってよりダメージが大きいのは商品の性能の良否より、欠陥品の烙印を押されることです」と書込まれていますがこの通りです。ので業界を代表するメーカーは「公表されたスペックよりもはるかに厳しい条件で耐久性や性能を達成」していて、法規定、国際基準がある場合はそれを上回る厳しい社内基準で商品を作っています。
「やらかす企業もきっと出てくる」これは否定しませんが今の時代、これをやってしまうと生き残れません。

>どっちみち、本当の答えなんてだれも知らないんですから・・・

<井の中の蛙>の書込み。ずいぶん大胆に言い切りますね。当然≪乱世への勧誘 さんの周囲では≫という前提つきの書込みですね。本質を見抜く力をお持ちの方は世の中にたくさんいらっしゃいますのでこの言い方は当てはまりません。
この様な書込みパターンは自分の論拠を明示できない時に使われる[他責・論拠のすり替え]です。曰く、「皆が知っている。皆が言っている」という具体性・信憑性に欠ける言い訳と同じ類のものです。

>このスレが荒れた原因は、まるでニコンだけはそんなことをしないと言わんばかりの書き込みです。スレ主の質問に対し自分にとって気持ちがいい答えだけをし、実際には何の答えにもなっていない人たちです。

こう言い切るならば具体的にどのレスでどなたが書き込んだ内容か指摘してもらえませんか?皆様、丁寧に真剣に書き込まれていますのでそう言い切るなら根拠を明示する義務がありますが。
それができないとあらば「抽象的で根拠がありません」という言葉をお返しすとともに

   ≪≪PUMICE HEAD≫≫  の尊称を受け取っていただきたく思います。

書込番号:13752361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 19:29(1年以上前)

20-26さん

<普段の>とありますが、今のタイの状況が普段とは違うから、スレ主さんは心配しているんじゃないでしょうかね?

たぶん、この辺の認識が違うから話がズレていくんでしょう。

きっと、普段のニコンなら心配はなかったんじゃないかな。

書込番号:13752643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/11 20:31(1年以上前)

 >それなのに、しつこく人格批判を繰り返し、あげくに私に回答を求めた人がいたので、
 >希望どおり不快な気持ちにさせただけなのに、なぜ私が非難されるのですか。

 おーっと!  自分は、人格批判などしていませんよ。
ただ、何かあってはいけないと思い「このうえは、ごきげんよう」と、書いたのに
とうとう、こんな事になってしもうて・・・。   (^^,

書込番号:13752882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 20:50(1年以上前)

蝦夷狸さん 

かなり、内容読み違えてますよ。

書込番号:13752963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/11/11 22:01(1年以上前)

>確かに抽象的で根拠がありません。



えーと、あまりにも詳しく書いたら情報漏えいでマークされかねませんが。
違いますかね?
そう言う私も詳しくは書いていません。

又、高品質保持は日本企業のトレンドになっています。
なので中途半端なもので見切り発進をし、機能原因による人的被害をだし、リーコルともなれば
大トラブルとなり、行く付く先は倒産とかになりかねません。

だから説明として『安易に立ち上げ、製品を売る事の可能性は低い。』と言っていると思いますが。

又、私はスレ主さんが『どうしても』気になるのなら

@ 購入は当分見合わせ
A 現在庫品のものを購入(*被害前の生産製品と思われる)
B タイで生産していないメーカーに買い替える

で、良いと思います。しかも早い段階でそのような回答もあったような気がします。
そう言う回答には触れず、ただ単に『ニコン品質が不安』と言っているだけと感じました。


追伸 私はデジイチではニコンユーザーですが、擁護するつもりもありません
   ここの回答でも擁護したつもりではありません

書込番号:13753279

ナイスクチコミ!3


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/11 22:09(1年以上前)

乱世への勧誘 さん

>それにのっちゃっての売り言葉に買い言葉の応酬
これに関してはいささか大人気のない面もあり反省の感が有ります。

>ムキになるような話じゃなかったはずです・・・。
同意、その通りです。私自身でも「たかだか趣味の・・・」と書込んでいます。
無理解なレスに反応して表現がエスカレートしてしまったことに関しては弁解の余地は有りません。

[13752963]を読み返しても「かなり、内容読み違えてますよ。」といわれているところが読み取れません。
お手数ですが≪生きた化石≫属する石頭蝦夷狸に解りやすく真意を書き込んでいただけませんか?

書込番号:13753328

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/11 22:29(1年以上前)

訂正

[13752963]を読み返しても ⇒ [13750080]を読み返しても

レスナンバーを書き違えました。訂正します。[13750080]が正です。

書込番号:13753452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 22:47(1年以上前)

PC進化着いて行けずさん
蝦夷狸さん

私の書き方が分かりづらかったかもしれません。

引用して申し分けありませんが。
>高品質保持は日本企業のトレンドになっています。
なので中途半端なもので見切り発進をし、機能原因による人的被害をだし、リーコルともなれば
大トラブルとなり、行く付く先は倒産とかになりかねません。

上記に書かれていることは確かにその通りです。
でも、世の中にはヘマして倒産する会社も、ミスってリコール出す企業も、
やらかしてお客さんに迷惑かける社員もいっぱいいるんです。

スレ主さんは、今回の洪水から工場を復帰させて、初期ロットの品質に問題がないのかと最初に
心配されています。私は普段のニコンがそうだとは思いませんが、現状かなり会社としてつらい
立場に立っていると推測しています。今までは大丈夫だったかもしれませんが、この状況で今ま
での様な質で工場復帰の初期ロットから問題のないものが出せるか?と思ったまでです。

私も自分が購入する立場で考えると、ちょっと様子見しようかと考えると思います。

でも、一部楽観的というかスレ主さんの立場ではなく、「製品に問題がある物をだすわけがない」
といった書き込みに違和感を覚えるんですよ。だって、世の中には問題のある製品はいっぱいある
んですから・・・。←ここに対して根拠がないと書いたつもりです、そして本当に心配している
人にとっては何の解決にも答えにもなっていないと思うんですよ。

他のスレを見ると、スレ主さんはここの様な態度でも無いようですし、そうさせてしまった原因が
どこかにあったと思います。もちろん、全員じゃないですしだれがというつもりもありません。

私はスレ主さん擁護でも、単一のメーカー擁護でも否定でもありません。
完全にスレ主さんと同意なのは、「宗教(カメラ好き)は一緒なのに、宗派(メーカー)が違う
という些細なことで、いがみ合っている人達・・・。」に対しては、常々思っています。

まだまだ分かりづらいかもしれませんが、これが私の書き込みに対する補足です^^;

書込番号:13753582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/12 01:57(1年以上前)



 結局はニコンに直接お聞きすることしかないと思います。
 
 ただ まさかメーカーが ニコンが 心配の向きを肯定する
 返答をするわけがない。
 支障のあったときは保証規定で対応するでしよう。 

 買うも買わないも 自由です。
  
 「タイ工場復旧後の製品は問題ないでしょうか」
 に対する結論は推測の域を出ません。

 もともと 「不毛の」ネタだったと思います。
 不毛と言う言葉はスレヌシ氏自身が用いていますね。


 
 

書込番号:13754449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/12 09:12(1年以上前)

既に解決済みの様ですが、大規模水害として記憶に新しいものにニューオリンズの水害がありました。
ハリケーンカトリーナです。
現実に目を向ける事も時には必要と思います。

http://karapaia.livedoor.biz/archives/51992876.html

書込番号:13755010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/12 10:22(1年以上前)


 折しも、あのトヨタが
  「タイで止まっていた部品の調達が、他で手当てできたので、国内工場の
   組み立てラインがフル生産にはいる」との、報道がありましたね。
さすが、すそ野が広い「世界のトヨタ」と言うべきかでしょうか。

 他の企業も、リスク分散等にどう対処するか、頭が痛いことでしょう。

書込番号:13755237

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/12 23:42(1年以上前)

乱世への勧誘 さん

回答ありがとうございます。論理的な考えをお持ちであることが解りましたので[13752361]は撤回します。失礼いたしました。
ですが意見は平行線になると思いますが反論せざるを得ません。

>世の中にはヘマして倒産する会社も、ミスってリコール出す企業も、やらかしてお客さんに迷惑かける社員もいっぱいいるんです。

その通りです。いっぱいいるかどうかは分りませんが有るのは事実なので私は「業界を代表するメーカーは・・・」と限定つきで書き込みました。
人間も、機械も完全なものは有り得ません。不具合が出ないように、出たとしてもすぐ対応できるようコストと人をつぎ込んでいるのがトップブランドのメーカーです。品質を維持するためのこのような企業努力の内容はノウハウに属することもあり外部にでることは有りません。
繰り返しますが「製品に問題がある物をだすわけがない」といっているのではなく「問題がある製品を出さない企業努力をしている」といっているのです。

>今までは大丈夫だったかもしれませんが、この状況で今までの様な質で工場復帰の初期ロットから問題のないものが出せるか?

この状況だからこそ以前と変わらない品質の商品を提供するのがトップブランドたる所以でありプライドでもある訳です。
先のレスでも書き込みましたが日本の消費者は世界一厳しい目で商品を見ていますのでそれに対応して高品質の商品を提供している≪業界を代表するメーカー≫に対し[ヘマして倒産する会社]と同一視するのは如何なものでしょうか。

>世の中には問題のある製品はいっぱいあるんですから・・・。

世の中に完璧なものは有りません。人間が作るものですから≪問題のない製品≫など作ることは不可能です。消費者は用途外、メーカーの想定外の使い方をしますがそれでトラブル、不具合が出ても[問題ある商品]といわれます。
コンニャクの食品を喉に詰まらせ窒息死した時にはこの食品は[問題ある商品]といわれました。メーカーとしてはあのような軟らかい食品を喉に詰まらせることは発売から何年も経過していたこともあって予想すらできない≪想定外≫の事故であったのではないでしょうか。

>そして本当に心配している人にとっては何の解決にも答えにもなっていないと思うんですよ。

ここが理解できません。どのような解決と回答を求めているのでしょうか。このような心配を世の中では「杞憂」といいます。意味についてはご自身で調べていただきたく思います。
乱世への勧誘 さんが書き込まれているように心配だったら、品質に不安が有ったら、購入しなければいいと思いませんか。
これがメーカーを淘汰する[消費者の選択]で結果として低品質で倒産する会社も出てくるわけです。

>完全にスレ主さんと同意なのは、「宗教(カメラ好き)は一緒なのに、宗派(メーカー)が違うという些細なことで、いがみ合っている人達・・・。」に対しては、常々思っています。

写真以外でも50年余りどっぷり浸かり込んでいる業界がいくつか有りますが「宗教は一緒なのに、宗派が違うという些細なことで、いがみ合っている人達・・・。」に出会ったことが有りません。同じ趣味であるなら他人の持ち物に興味・好奇心を示すことが有っても貶すということは寡聞にして聞いたことが有りません。

ネット上の話を現実の世界に拡大解釈しない方が良いかと思います。

結論です。
弟子゛タル素人 さんが書き込まれているレス

 「タイ工場復旧後の製品は問題ないでしょうか」 に対する結論は推測の域を出ません。

のように心配なら購入しなければいいだけです。≪解決と回答を求める≫のはナンセンスと言わざるを得ません。

書込番号:13758623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/13 23:59(1年以上前)

蝦夷狸さん

お互い主張する所があり、意見交換をするのも楽しいのですが、
すでに解決済みのスレで、これ以上続けても仕方ないと思います。

また別のスレでお会いできるかと思いますので、ここでの議論は
終了にさせて頂きたいと思います。

また、どこかでお会いいたしましょう。

書込番号:13763509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

現在D7000を使用していますが、D700後継機も将来的に検討しています。

現在所持している三脚がベルボンULTRA MAXi Fという製品ですが、D7000+16-85VRやAi-S180EDなどの現状機材で使用が厳しくなってきました。(実質無理です)

これでは将来的なD700後継機では確実に役に立たないなと思い、新しい三脚を検討しているのですが、今回は初めて自由雲台を使ってみたいこともあって製品選びに苦慮しています。

比較的お手頃に選ぶならベルボンULTRA REXi L&雲台交換、もしくは頑張ってジッツォGK2580TQRをキャッシュバック購入かなと方向性は考えています。
※バイク移動が多いため携帯性も考慮です。

ただ、将来的に最大で1500g位のレンズまで使いたいと思っているので、風景メインの縦位置撮影も欠かせない自分には雲台をしっかり検討しないといけないなと思っています。

このような方向性で三脚ならびに雲台を選ぶなら、どのような製品が妥当でしょうか?
もしくは保持力を重視した雲台形状はどのような形でしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13706584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/02 10:08(1年以上前)

MH900eさん
レンズを使い分けするように
三脚も使い分けせんとな。

書込番号:13710863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/02 11:54(1年以上前)

こんにちは

補足説明します

>実際に使用されてみてLブラケットは必需品とお感じになりますでしょうか?

私の場合は必需品になりました。まず、私の場合、夕日撮影や花火等、頻繁に
縦横の切り替えをする事が多く縦構図の場合、締め込んでいてもジワジワと
カメラが傾いて来るのに悩まされて居ました。おっしゃる通り、きつく締め込んで
行けばそうそう下がる事も無いのでしょうが、夕日撮影等刻々と状況が変わる中で
素早く縦横を切り替えなお且つ水平はしっかりと保ったままにするには
「雲台を動かさない」と言うのが一番の解決法なわけで、それができるのはカメラボディ
に二つの接点を設ける=Lブラケットと言う結論に至ったわけです。
後、雲台を横倒しで縦位置セッティングすると、どうしても倒した側に重心がかかりますが
Lブラケットだと重心はセンターのままなので安心感が有ります。
お持ちの三脚の上に雲台は横位置のまま、カメラを縦位置に置いてみると良く判ると思うのですが
雲台を傾けるのと違ってカメラの周りにパン棒や雲台ベース部分などの余分な出っ張り
がなくなるでしょう?これがストレスフリーにさせて縦位置撮影を楽にさせてくれるのです。

>この点につきまして、もう少し詳細を教えていただけないでしょうか?

私は以前ベルボンのエルカルマーニュ645と言うのを使ってて
付属のクイックシューを使ってたのですが、ネジがゆるみ易くまたカメラとの
接触面にラバーを貼ってる為、セットした後も微妙にたわんでる感じが有りました
が、kirkのLブラケットだと六角レンチで締め込むため、ほとんど緩みが有りません
し、接触面にラバーを貼って無いので嫌なたわみも出ないのでキッチリ止まります
以前は知らぬ間にネジが緩んで撮影時にグラグラして締め直す事が多かったです。

私がお奨めする理由は以上です。
Lブラケットは安いものでも無いし重量も重くなるのですが、一度使うと
以前のゴム付きクイックシュー&横倒しセッティングにはもう戻れませんね

まずは参考まで・・



書込番号:13711180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/02 15:52(1年以上前)

>実際に使用されてみてLブラケットは必需品とお感じになりますでしょうか?

私の場合必需品に近いです。がPH-163にそのまま載せることもあります。

Lプレートを使わずに縦位置で撮るなら、三脚、自由雲台をワンランク
アップしないと安心できないと思っています。逆に言えばそれだけ
縦位置にはLプレートお勧めです。携帯性重視するならLプレート使用で
三脚と雲台をワンランク下げた方がいいです。例えば25mm径の3段ぐらい
からワンランクぐらい落とせると思います。

十分に大きな雲台を用いたとしても、それでも原理的に重心位置が
三脚のネジ穴を回す方向(しまる方向に通常重さをかけるけど)に
かかってしまうのでは、締め付け具合には常時気をつけなければ
ならなくなります。Lプレートはこの心配からユーザーを解放してくれます。
(クイックシューでネジ締め式のものも同罪ですので避けることをお勧めします)

望遠レンズはレンズ三脚座でレンズとカメラを回転できるので
それほど必要性は無いと思いますけど、標準域やAis180mmあたりなら
Lプレートは無駄にならない機材だと思いますよ。

私の場合kissですが、携帯性重視の場合Slik PRO340 にBenro B-00で
RRSのLプレートを使っています。Lプレート使わないで縦位置で撮るなら
25mm脚の三脚にVelbon PH-163を使いますけど、、、

縦でも横でもLプレートあると楽だよ。

書込番号:13711827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/02 16:52(1年以上前)

こんにちは。

自分もRRSのLブラケットを付けっぱなしで使用しています。

ちょっとしたブロテクターにもなっていると思います。

これなしでは三脚使えません。

お勧めです。

書込番号:13711979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/02 18:38(1年以上前)

皆様引き続きのアドバイスありがとうございます。
なかなか時間が取れず返信が遅れてしまい申し訳なく思っています。

解決済マークを付けてしまいましたが、アドバイスいただける限りきちんと返信させていただきますね。

また後ほど返信いたします。
大変参考になる多数のご意見ありがとうございます。

書込番号:13712301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/02 18:58(1年以上前)

MH900eさん
撮影スタイルも有るからな。

書込番号:13712368

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/04 01:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

手持ちのクイックシュー表&裏(ネジ式)4cm×3cm

SLIKロアーII6021・ダブルナット式

ネジ式で使用していたネジ回し・幅3.5cm

返信遅れてしまい申し訳ありません。
個別の返信を行っていきたいところなのですが、先に皆様へお伺いしたいことが別途発生してしまいましたので以下の内容を書き込みさせていただきます。

本日お店で三脚の確認をしてきました。
所有の機材で一番重い組み合わせのD7000+Ais180EDで実際に各展示品に取り付けて回ってみました。

家を出発する前に所有の小型三脚ベルボンULTRA MAXi Fに再度上記機材を取り付けてみました。
ネジの回転方向(緩む方向)や締め具合などを十分に気をつけてみたのですが、今までどおり縦位置にすると重みでレンズ先が下を向いてしまいました。

その後、やはり皆様からいただいたアドバイスを元に良い三脚、雲台を選ばなければ!とお店で試着(?)をしてみたのですが、一番検討していたはずのジッツオGK2580TQRも縦位置ではレンズが下を向いてしまう同じ状況に。
ねじ込みの力が弱かったのかと再度締めこんでみましたが、やはり同じでした。
ベルボンULTRA REXi Fにも試してみましたが、ぎりぎり縦位置を保っているような危うい保持状態で大差ない感じでした。

もしかしたらクイックシュータイプでは縦位置保持は無理なのでしょうか?

もうひとつ、お店に行く前に自宅で試してみた三脚(?)があるのですがSLIKロアーII6021というバイクや自転車に取り付けも可能な製品です。
こちらは全く問題ないほど縦位置でも固定されていて、振り回してようやく若干動いたかなという位のしっかりした固定力でした。
こちらはダブルナットでカメラと固定でしたしカメラと接するコルク貼りの部分が大きかったので尚更安定していたのかなと…。

この事から判断するとクイックシューは避けなければならなくなってしまうのですが、実際一眼レフ対応を表記している製品はたくさん存在しますよね。
ということはクイックシューのネジをもっともっと強い力で締め込み固定させないといけないということでしょうか?
力持ちなタイプではないのですけど、それでも何本も各製品に試着していると汗をかくほどにそれぞれしっかり締め込んでいたつもりなのですが。
小さなネジ回しを使っているからでしょうか? もっと大きな力のかかるような工具を使う必要がありましたでしょうか?

クイックシューではない自由雲台も縦位置にすると不安でした。
指で触る程度に軽く押すと下がってしまう気配を感じましたので。

もし今日の自分なりの検証が、各製品の仕様であったなら或いは自分の取り扱い誤りでなかったら、一番候補にしていたジッツオGK2580TQRはクイックシュータイプなので選ぶことができなくなってしまいとても残念です。
また、それ以外にも多くの三脚・雲台を候補外にしなければならなくなり、製品選びがかなり難しくなりそうです。

この自分の三脚取り扱い方法(特に縦位置セッティング)、何か問題点はありますでしょうか?
ここが解決しない限りは安心して購入に進むことができないです。

アドバイスよろしくお願いします。

p.s.
この件が出るまでは昨夜の時点で、バイク持ち出し時専用のジッツオGK2580TQR、それ以外はハスキー3段+ハスキー3D雲台で風景・室内・マクロなど全てを任せようかなと考えが固まってきたところでした。

書込番号:13718711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/04 01:17(1年以上前)

MH900eさん
ハスキー三段セット、
有るんやったら、ええやん。

書込番号:13718742

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/04 02:01(1年以上前)

順番変わってしまいましたが、こちらで個別の返信をさせていただきたいと思います。
アドバイスいただき、ありがとうございます。

> タミン7155さん

自由雲台って脚とセットになっているものしか見たことがなかった程度の知識だったのでMarkinsはオンラインショップを見ているだけでも勉強になります。

自分なりに調べてみたところ、ジッツオはアルカスイス互換ではないCプロファイルという形状?らしいのでMarkinsのLブラケットは使えないようでした。
MarkinsやKirkのLブラケットを使いたいと思うようになってきたので、この点を製品選びの第一段階にしても良いかなと考えつつあります。

Lブラケットの必要性のお考えも非常に勉強になります。
状況を自分なりに想像してイメージトレーニングしてみると、なるほどなぁ〜と納得しました。

何度も参考になる的確なアドバイスいただき感謝しております。
ありがとうございます。

> nightbearさん

こまめに自分の投稿を気にかけていただいて嬉しく思います。
ありがとうございます。
nightbearさんのアドバイスもあり、三脚は用途別に複数用意するのが必然なんだなと気づきました。
それで自分の場合は、携帯に特化したバイク運搬用とそれ以外の全てで使う大きさも重さもあるスタンダード三脚を揃えるのがベストかなと。
ハスキー3段セットならnightbearさん的にも良い製品という認識でしょうか?

> vincent 65さん

vincent 65さんのLブラケットに対するお考え、状況まで詳しく教えていただきましてありがとうございます。
非常に参考になり、ぜひ自分もその考えを頭に入れて製品選びをしたいと思いました。
想像するだけでも、自分も必需品となりそうです。

vincent 65さんのベルボン三脚でのネジ緩みは、どのような機材で発生していた事象でしょうか?
自分みたいなさほど重装備という訳でもない組み合わせでも発生していたのかなと気になりました。

実は自分もオススメされたこともありますが、KIRK仕様のハスキー+Lブラケットいいなぁと思っております。

> 愛茶(まなてぃ)さん

具体的な機材名でアドバイスいただきありがとうございます。
やはりLプレートは必須なのですね。
そのよさを知ってしまうと戻れないという感じでしょうか。
PH-163も自由雲台でダブルナット?のようで良さそうな雲台で気になりました。

自分の縦位置セッティング技術が悪いのか、どうもネジ式クイックシューに安心できる気配が今のところないので情報収集と製品選びを並行して行っています。

ご紹介いただいたBenro B-00はRRSのLプレートが使えるのですね。
とても興味を引かれる組み合わせです。
なんだかもうLプレート前提での製品選びしかできなくなってきました(笑)

> モンチッチVさん

モンチッチVさんもLブラケットお薦めしていただけるのですね。
ありがとうございます。ますますこの方向で考えてしまいそうです。
プロテクターとは想像もしていませんでしたが、たしかに形状を考えればブラケット部分は守ってくれていますよね。
しっかりした材質で作られているようですし、一度つけたらずっと装着のままで行けそうですね!
購入はやはり個人輸入でしょうか? 注文のやりとりや決済など難しくはなかったでしょうか?
自分はどうにも個人輸入に腰が引けてしまい、KIRKやMarkinsのオンラインショップばかり見てしまいます…。

書込番号:13718847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2011/11/04 02:37(1年以上前)

MH900eさん こんばんは 雲台ダメでしたか‥

ジッツォの脚自体は大丈夫だと思いますので 雲台のみ考えてみました。

愛茶(まなてぃ)さんが [13711827] 書かれていますが ベルボンPH-163が良いと思うのですが
(自分もPH-163を2個小型三脚に ベンボー1型とマーク7にはPH-173両方に付け使用しています)
今はモデルチェンジをして 今回の板でも紹介したQHD-63か後一つ小型のQHD-53辺りが良いんではと思います。

それと自分はクイックシューQRA-635L を使っていますがシュー部分に回転防止のピンが付いている為 クイックシュー使ってもこの雲台とのセットはレンズが下を向く事今まで有りませんでした。
(レンズはニコン80o−200oF2.8直進ズーム三脚座なしでもびくともしませんでした)

後一つ推薦するとすれば 昔はケンコーやハクバで発売されていましたが 今は通信販売のみになっている 梅本製作所の SL-50ZSC が良いと思います。

梅本製作所のホームページ貼って置きます。
http://www.umemoto.ecnet.jp/prod3/prod3.htm

今回 ジッツォGK2580TQR 回転してしまうことが解り 簡単に良い選択と書いてしまった事お詫びします。

書込番号:13718906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/04 03:17(1年以上前)

MH900eさん
ローアングル、せえへんねんやったらな。

書込番号:13718946

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/04 12:06(1年以上前)

> もとラボマン 2さん
 
お店で三脚を試してみたのですが、自分のセッティング手順に間違いがあったのかなぁとも考えています。
ネジ式クイックシューなんて大量に製品化されているメジャーな方式なのですから、自分の機材程度なら大丈夫なはず…という思いが捨てきれません(笑)
こちらの製品もプレート部分に回転防止ピンらしきものが付いていたので大丈夫だろうと思ったのですけど、おじぎした後に外してみるとD7000の底面にピン傷が入ってしまうだけでした。
D7000の底面には三脚穴以外にも2箇所穴(小さな空洞)が開いているのですが、けっこうな距離があってカメラネジと回転防止ピンの位置関係からすると入らない距離だと思うので、これが回転防止ピンの入る穴ではないと思うのですが、間違っているでしょうか?

自分の取り付け方がどこか間違っている(何か見落としている?)のか、D7000と800g/13cmのレンズをつけるには縦位置の保持力が弱いという仕様なのか、もとラボマン 2さんはどのようにお考えになりますでしょうか?

こちらのGK2580TQRの雲台変更も良い選択だとは思いますが、そうなるとコストが嵩んでしまうので難しいところです。
現時点で1本に出せる金額はGitzoキャッシュバックキャンペーン後の価格(8万円前後)で目一杯なもので…。

携帯性が必須のシチュエーション以外はハスキーで行こうかなと思うようになってきました。
この考えは、もとラボマン 2さんが自分に最初に提示してくれた”ハスキーショート4段はどうか”というアドバイスから始まりました。
お店でハスキー三脚のしっかり感を確認し一目置くようになり、製品バリエーションや歴史などをネットで調べていくうちにだんだんと惹かれていきました。
もとラボマン 2さんのハスキー提案がなければ、今のこの考えはなかったと思うのでとても感謝しております。
ありがとうございます。

今回ご紹介いただいた梅本自由雲台も魅力的ですね。
GK2580TQRを購入して雲台変更まではコストの関係でできませんが、最初から軽量な脚を選んで梅本製品を組み合わせるのもハスキーと使い分けができそうで良いかも、と思っています。
またまた良い製品をアドバイスいただきまして、ありがとうございます。
考えることは多いのですが、そうしている時間もまた楽しいものですね♪

> nightbearさん

ハスキーでは携帯性&ローポジション以外を担当してもらおうと思っています。
そのハスキーのサブ的な扱いとして軽量多機能な三脚セットを頑張って探してみますね。
でも2本同時には揃えることが金銭的にできないなので、先にハスキー買ってしまおうかと心は動きつつあります…。

書込番号:13719913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/04 13:01(1年以上前)

MH900eさん
少し割高かもしれんけど
セミ?ハーフ?てのも
出てるからな。

書込番号:13720102

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2011/11/04 18:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1)

2)

3)

4)

MH900eさん こんにちは

クイックシューQRA-635L 回転防止ピン説明難しいので写真で説明します。

1)自由雲台HP-173+クイックシューQRA-635L  300oF4+D300で立て位置にしている写真ですが 安定していて動く事ありません。

2)上の写真はクイックシューの写真ですが スケルトンの突起が回転防止ピンです。
  下の写真はクイックシューをカメラに付けた写真でピンがボディーを押さえ回転させないようにしているのが解ると思います。
(デジカメではピン見え難い為 フィルムカメラでの写真貼ってあります。)
3)この雲台がHP-173で今回テストに使った雲台です(三脚は ベンボーT型)
4)この雲台はPH−273 HP-173の後継機ですが カメラ取り付けネジが閉め難く使いにくいのですが 軽い為ベルボン640カーボン三脚に付けています。(クイックシュー一体型も有りますが三脚座付きのレンズも使う為 自分は一体型では不便ですので使っていません)

この様なセットであればクイックシュー使っても 回転しないと思いますので 参考になりかと思い書き込みました。

自由雲台であっても 締め付けネジが有ったり クイックシューに回転防止対策されているのがやはり使いやすいと思います。

書込番号:13721017

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/07 01:30(1年以上前)

> nightbearさん 

毎度毎度返信遅れまして申し訳ありません。アドバイスありがとうございます。
気になるハスキーについてもう少し調べてみました。
基本の3,4,5段、セミショートの3,4段、ショートの4段、Lowriderの2段というラインナップのようですね。
全ての三脚で足の太さが統一されていて、違うのは長さや段数のみの違いというのが驚きました。
(31.8mm-28.6mm-25.4mm-22.2mm-19mm)
今のところハスキー買うなら『HUSKY 3段 ヘッド一体型三脚 KIRK Model』にしようかなと心は固まりました。
KIRKのLブラケット他を注文してしまったので、その使い回しの為にも。

> もとラボマン 2さん 

たくさんの写真でアドバイスいただき恐縮です。とても参考になります。
店頭でカメラ試着をしていた際、ベルボンの雲台にいくつかご紹介いただいた同じ形状の回転防止ピンが付いているクイックシューありました。
こういう形状をしていると確かに横倒しの際の縦位置撮影には効果的ですね。
これもまた一つ、勉強になりました。ありがとうございます。

この提示していただいた事例ですとか、もとラボマン 2さんほか今までの皆様のアドバイス、自分の用途、予算、今後買い足していく三脚などを総合的に考えまして、今回いちおうの結論に達しました。

自分としては、やはりLプレート(Lブラケット)の縦位置セットが必須と決まりました。(KIRK製L-ブラケット:BL-D7000)
そして、それ↑に対応させる今回の雲台は自由雲台と決まりました。(KIRK製ボールヘッド:BH-3)
携帯性を重視した脚選びではベルボン Ultra REXi L(脚のみ)に決め、この3点がとりあえず今回の結論の三脚セットとなりました。

Ultra REXi Lが楽天にて約12000円、BH-3&BL-D7000が約36000円(B&Hで$448)で注文できたので5万円弱で一応の形を作れたかなと考えています。

一番の候補だったジッツオGK2580TQRも素晴らしい三脚だと思いますしキャッシュバックキャンペーンで実質73500円で買える現在は非常に魅力です。
加えて、調べてみたところ安定した縦位置セットの方法がないわけではなく雲台を交換せずともL型プレート装着の方法もありました。
でもそれにはクランプSQRC-501PL重ね付けであったり、GS5360ASへ換装が必要だったり、Winberley C12クランプを使用するとか、アルカスイス互換の雲台へ取り替える必要があったり…等々、GK2580TQRからL-プレート購入まで考えるとトータルの予算的にどれも厳しい領域でした。

そこで、今回はバイク積載のための『携帯性+確実な縦位置セット』という当初の目的に戻りまして熟慮を重ねた結果、ULTRA REXi L + BH-3 + BL-D7000 という構成を今回選びました。
この組み合わせセットには携帯性とローポジションを担当してもらおうと思っています。
そして、どうしても荷物を減らさなければいけない状況やバイク積載ではないとき、ローポジションが必須ではないとき以外には、『HUSKY 3段 ヘッド一体型三脚 KIRK Model』もしくは『ジッツオGT2540LLVL+ハスキー 3Dヘッド KIRK MODEL』を選ぼうと思います。(これから貯金ですが)

> アドバイスいただいた方々へ

今回、自分なりにですが皆様からのアドバイスを参考にさせていただき、迷いながらも結論を出すことができました。
皆様からのアドバイスを聞き、調べて、考えて…を繰り返しているうちに自分にとって何が良いのか、何が必要なのかをじっくり考えることができたと思います。
三脚は三度買うと言われているようですし、ハスキーやジッツオを買い足しても更なる1本が追加されてしまうかもしれませんが、それでも今回皆様からの多数のアドバイスをいただき自分なりにきちんと時間をかけて考えたことを教訓にし、必要・不要をしっかり検討したいと思います。

今まで無知な自分にお付き合いいただきまして本当にありがとうございました。
また別の機会でお世話になることもあるかもしれませんが、その際にはどうかよろしくお願いいたします。

書込番号:13733107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/07 09:54(1年以上前)

MH900eさん
もうちょっと出して四段!

書込番号:13733845

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/07 21:47(1年以上前)

> nightbearさん

4段とはハイボーイでしょうか。
そこまでの高さだとエレベーターを下げて4段目を収納しても、おそらく直立でアイレベル以上になってしまいます(泣)
高さが必要な撮影機会が多いのならハイボーイ最高なんですが、今のところ過去一度もハイアングルを使った経験が無いので、3,4段目を縮めてばかりなら自分の用途では基本の3段でじゅうぶんと思いました。(3段でもある程度の高さにも対応できるようなので)

でもこれからの撮影機会によっては、もしかしたら4段が必要と考えることもあるかもしれません。
そのあたりは貯金をしながら考えたいと思います。

書込番号:13736125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/08 10:19(1年以上前)

MH900eさん
それやったら、三段でええかもな。

書込番号:13738099

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/12 20:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Kirk自由雲台BH-3とベルボンUltra REXi L

D7000にKirkブラケットBL-D7000を取り付けたところ

念願の安定した縦位置を実現できました

縦位置セットの後、90度横倒しにしてもガッチリと安定です

先日、B&Hへ注文したKirkのセットと楽天で注文したベルボンの脚が届きましたのでカメラと共に組んでみました。

結果、とても満足できる構成になったと思いました。
縦位置に固定したときの安定性は予想以上に良く、これなら三脚座のない重めのレンズでも不安なく支えられますね。
横倒しにする必要がないため三脚全体の重心・バランスも良好であると思います。

それでいて縮長40cm以下の脚のおかげで、かなりコンパクトにまとめることができます。
収納スペースの限られたバイク積載の際にも、雲台と分離させれば不自由なく積み込むことができそうです。
高さも不足を感じることはなく、センターポールを下げたままでも接眼窓が口元近辺に届いているので、自然にカメラに近づく程度に前かがみになればファインダーを覗くことができます。
携帯性を重視した場合、値段以上に良いつくりをしている脚だと感じました。
自分にとってはこの脚、思わぬ収穫だったと喜んでおります。

購入は税金や送料を合計しても3品で48500円位でしたので、同じ価格帯の三脚セットと比較しても満足度の高い買い物ができたと思っています。
安定重視の三脚はこれから金策となりますので、この今回の選んだ品を使いながら次の一本をじっくり考えたいと思います。

こちらの投稿では皆様に何度もアドバイスをいただき勉強になることも多く、とても感謝しております。
ありがとうございました。
これから撮影の幅が広がって、ますます写真が楽しくなりそうです♪

書込番号:13757512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/13 09:45(1年以上前)

MH900eさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13759863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:9件

D700を購入して約1年経ちます。
お恥ずかしい話ですけど、ファインダー内フォカスポイントの表示方法が良く分かりません
現在のファインダー内のフォカスポイントは一点表示です。オートエリアにすると数点のフォカスポイント表示しますがその他表示方法が解りませんどなたか教えて頂きたく書き込み致しました。

書込番号:13748756

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2011/11/10 21:32(1年以上前)

取説の74ページあたりを読まれてはいかがでしょうか?

書込番号:13748789

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/11/10 21:40(1年以上前)

 説明書の75ページにもありますが、ダイナミックAFでも表示は1点のみです。
 あくまで情報として利用するポイント数を選択出来るだけです。

書込番号:13748833

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/10 21:58(1年以上前)

常に51点全てが表示されるわけではありません。

今選択しているAFポイントのみが表示されるのです。

書込番号:13748924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/10 22:09(1年以上前)

回答して頂いた方々有難う御座います。
D700ローパスフィルターゴミ付着の為ニコンサービスセンターに入院の為
戻ってきたら確認してみます。有難う御座います。

書込番号:13748993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

標準

フルサイズ購入で悩んでいます

2011/11/08 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:60件

いつも楽しく拝見しています。

フルサイズ購入にあたり非常に悩んでいます…。

所有カメラ
ニコン D2X
フジフィルム S5pro
オリンパス Eー1
オリンパス Eー300
所有レンズ
ニコン 17ー55f2.8
ニコン 35ー70f2.8
ニコン VR70ー200f2.8(旧)
ニコン 60マクロ
タムロン 90マクロ
オリンパス 11ー22f2.8
オリンパス 50f2マクロ
オリンパス 50ー200f2.8ー3.5
です。

主な被写体
風景、花、夜景…70%
5歳の娘、チワワ…30%
です。

1.D700、16ー35f4、24ー70f2.8、X10
2.D700、ツァイス35f1.4ZF2、ツァイス マイクロプラナー50f2ZF2、X10
3.D700、ツァイス21f2.8ZF2、ツァイス35f1.4ZF2、ツァイスマイクロプラナー50f2ZF2
4.D3s、24ー70f2.8(中古)、X10

予算ですが、オリンパスEー1、11ー22、50マクロを手元に残し、残りを下取り+追加金で60万円、頑張って65万円が上限です。

室内では、主にX10(フジフィルムのコンデジ)の使用を考えています。
(4だと予算的にコンデジの購入は厳しいですが…)
また、望遠レンズの使用頻度はかなり少ないです。

D700出荷停止との事なので、急いでます。

また、予算内で他プランありましたら、アドバイスお願いします。


携帯からの文章なので、読みづらい部分もあると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:13740785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/08 23:04(1年以上前)

描写を優先されるなら2番ですね。
35ミリF1,8ZF2を購入してみて、50ミリの範囲も脚でカバーできそうでしたら、ディスタゴン85ミリF1,4ZF2をオススメします。

A900が生産打ち切り発表からアッという間に店から無くなったように、D700も多分、無くなるの早いと思いますよ。

書込番号:13740848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2011/11/08 23:28(1年以上前)

アルカンシェルさん

85f1.4も評価の高いレンズですね。
ただ、寄ることが出来ないので…。

書込番号:13740994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/09 02:16(1年以上前)

madeinニコンさん、こんばんは。

D700が出荷停止となり、ただでさえ在庫不足なので
急がないと手に入らなくなるか、かなり価格が上昇しそうですね。

これまでお使いの機材を下取りに出されて+追加金で、
トータルのご予算が60〜最大65万円ということですね。

私も風景や花、夜景などを好んでD700で撮影しています。
Zeissは大好きでPlanar1.4/50, Makro Planar2/50などを使用しています。

4種類の案をお考えのようですが、
オリンパス以外にタムロン90マクロを残されて、
以下4点を購入する案はいかがでしょうか。

D700   17.5万円
24−70F2.8G   15万円(中古)〜18万円
Zeiss Distagon 1.4/35ZF2  15.3万円
Zeiss Makro Planar2/100ZF2(またはMakro Planar2/50ZF2) 14.7万円(9.4万円)

24−70F2.8Gの価格が現在はやや上昇して高くなっていますが、
探せば新品が17万円台で手に入ると思います。

以上、トータルすると62.5〜65.5万円となります。
(MP2/50を組み合わせた場合は57.2〜60.2万円)

望遠はあまり使われないように書かれてましたが、
ディスタゴン35mmに対して、マクロプラナー50mmは
焦点距離がやや近すぎると思い、MP100を組み合わせました。

MP2/50はもちろん非常に描写性能に優れた万能の標準マクロですので、
こちらの組み合わせもお薦めできます。

MP2/50の写りにはたいへん満足していて、とても気に入っていますが、
MP2/100とDistagon1.4/35は非常に気になる存在で、私も欲しいレンズです。

早くお好みの組み合わせが決まればいいですね。

書込番号:13741600

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/11/09 04:01(1年以上前)

プラン1に加え、24-70とかぶる35-70も下取り、ではいかがでしょうか。

書込番号:13741716

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/11/09 04:43(1年以上前)

D700、もう店頭にないんじゃないですか?
悩んでいる暇はないような・・・

D2系をお使いならD3系を買ったほうが幸せになれるかも・・・

書込番号:13741742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/09 08:12(1年以上前)

すいません。上記の自分のスレで間違いがありました。

ディスタゴン85ミリF1,4ではなく、→ プラナー85ミリF1,4でした。

書込番号:13742058

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/09 08:43(1年以上前)

おはようございます
D3S と、24-70mm F/2.8 をお勧めしたいのですが、35-70mm F/2.8 をお持ちですから D3S ボデイのみで良いと思います。
D700 は、電気取締法に対応出来ていないところが有るとかで、製造中止とのことです(D3Sは関係有りません)。
D700 後継機の噂も有りますので、上記の事も踏まえると新製品の発表は近いかもです。

書込番号:13742118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2011/11/09 09:19(1年以上前)

おはようございます

一期一絵さん
MP2/100は、とても気になるレンズです。
しかし、予算が限られているので対象外にしました。
(いつかは手に入れたいと思いますが…)

鈍素人さん
35ー70は下取りに出す予定です。

ssdkfzさん
robot2さん
予算があるうちにD3sの購入も検討しました。
例えばその場合、35ー70を下取りに出さずに、D3s+35ー70+ツァイス1本なんてプランもありましたが、D3sには、やはり24ー70を付けたいと思い却下しました。
D3sと35ー70の相性って、どうなんだろう?って疑問です。

書込番号:13742192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2011/11/09 09:30(1年以上前)

madeinニコンさん

≫主な被写体
風景、花、夜景…70%
5歳の娘、チワワ…30%

D700購入の件はチョイ置いといて、フルサイズ移行と言うことで考えました。予算の件も考えずに(^_^;) 

Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF.2

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

≫ニコン 35ー70f2.8
≫ニコン VR70ー200f2.8(旧)

この2本を残し、時期を見て現行レンズに移行。

書込番号:13742216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2011/11/09 09:39(1年以上前)

ちゃびん2さん
アドバイスありがとうございます。
ちゃびん2さんのプランだと、ボディは何ですか?
D700購入は置いといてってことは、やはりD3sですか?

書込番号:13742243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2011/11/09 09:59(1年以上前)

madeinニコンさん

≫D700購入は置いといてってことは、やはりD3sですか?

花、風景主体なら視野率100%が良いと思います。それとD700を買う時期かなぁとチョッピリ
考えました。 今、買うならD3sだと思います。待てるならD800(^_^;)

D2X使っていて、90%台の視野率は違和感感じると思います。

書込番号:13742310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2011/11/09 10:06(1年以上前)

追加 視野率の件

自分もS5pro使っていて、やはり100%欲しいと感じいます。

書込番号:13742334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/09 10:49(1年以上前)

madeinニコンさん、こんにちは。

昨日ご提案した案では予算的に厳しいですか。
試算した価格は現実的なもので、MP2/100を加えても
60万円前後で購入はできますよ。

ところで、もう一度maideinニコンさんの最初に書かれた
4つの案をじっくりと眺めてみると、maideinニコンさんが
もっとも欲しいと思われているのは、
24ー70F2.8G
Zeiss Distagon1.4/35
Zeiss Makro Planar2/50
の3本ではないかと推察します。

間違っていたらごめんなさい。

madeinニコンさんはすでに多くのレンズを十分に検討されて、
絞り込んでこられているように思います。

もしそうならば、この3本を一気に揃えるか、あるいはこの中から2本を
組み合わせる案になると思います。

それから、どなたかもアドバイスされてますが、
私もVR70−200F2.8は残された方が良いと思います。

さらにタム90も下取り価格にはそれほど貢献しませんし、
等倍マクロとこのレンズの柔らかいボケは捨てがたいと思います。

以上を条件とすると、買取・下取り+追金は約50万円ぐらいに
絞られると予想します。

そのうえで、上記の機材の購入価格を試算して組み合わせを考えると、

@案 3点とも購入
D700         17.5万
24ー70F2.8G     18万
Zeiss Distagon1.4/35   15.3万
Zeiss Makro Planar2/50   9.4万
          合計 60.2万円
※この場合は、予算の都合でVR70−200F2.8を売却
オリの4点とタム90のみ残します。

A案
D700         17.5万
24ー70F2.8G     18万
Zeiss Makro Planar2/50   9.4万
X10           6.2万           
          合計 51.1万円
※オリ4点とVR70−200F2.8、タム90が残ります。
またX10が購入可能。

B案
D700         17.5万
24ー70F2.8G     18万
Zeiss Distagon1.4/35   15.3万
          合計 50.8万円
※オリ4点とVR70−200F2.8、タム90が残ります。

以上3案をご提案させていただきます。

こうしてみると、なんとなくA案がよさそうな気がしますが、
maideinニコンさんがこれは絶対はずせないというレンズがあるなら
それを中心に考えられた方が良いと思います。

24−70F2.8GとMP2/50の2本は実際に使っていますが、
写りにこだわりのある人には間違いな買うお薦めできるレンズです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:13742449

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/09 10:52(1年以上前)

>D3sと35ー70の相性って、どうなんだろう?って疑問です。
こんにちは
35-70mm f/2.8 は、銘玉ですから何の問題も有りません。
爪付きAi 50mm ほか、問題無く使用できます。

いずれ、ナノクリ搭載の 24-70mm でしょうが、私は14-24mm を先ずは購入された方が良いと思います。
これを超える広角ズームは、今のところ無い!で良いと思います。
視野率100% 、高速連写可能(ミラーがバタバタしません)、高感度でノイズが出ないほか造りが違いますし
撮影範囲が広がりますよ。

書込番号:13742460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/11/09 11:38(1年以上前)

こんにちは。

キャノンユーザーです。

>D700出荷停止との事なので、急いでます。

出荷停止の理由ですが、バッテリーが新基準にマッチしない為と聞いています。
すると類似品も含めて市場からあっと言う間に撤収の可能性もあり、D700本体は
手に入れたものの後日困ることになりはしないか?と思ってしまいます。
仮に将来D700を下取りに出すような場合、価値の下落は避けられないのでは?
なにしろ新品のバッテリーが存在しないわけですから・・

D700を一生涯使い倒すなら買いでしょうが、D2xという格上機を所有している方が
あわててリスク無視で買いに走るほどのカメラなのでしょうか?

個人的には4。

さらにはD800?の登場を待ちます。

書込番号:13742591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/09 12:47(1年以上前)

望遠系はあまり使わないということですよね。
なら、28mm 50mm 105mmの王道セットを軸に考えたらどうですか。
28mmはZeiss Distagon 2/28 現行広角随一の写り
50mmはZeiss MakroPlanar 2/50 万能な明るいマクロ
105mmはVR105/2.8 手ぶれ補正ついてポートレート、遠景も高画質

以上で約30万だから本体18万として10万以上余りますね。
これでAF-S 24-70/2.8買うか明るい単焦点
例えばAi-S 50/1.2、Sigma50/1.4、AFS85/1.4、 Zeiss Planar1.4/85
もしくは超広角をお好みで追加すればいいと思います。

コンデジは値下がり激しいので今買うのはいかがなものでしょうか。

書込番号:13742796

ナイスクチコミ!0


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/09 14:01(1年以上前)

ミホジェーンVさん

>出荷停止の理由ですが、バッテリーが新基準にマッチしない為と聞いています。
>すると類似品も含めて市場からあっと言う間に撤収の可能性もあり、D700本体は
>手に入れたものの後日困ることになりはしないか?と思ってしまいます。
>仮に将来D700を下取りに出すような場合、価値の下落は避けられないのでは?
>なにしろ新品のバッテリーが存在しないわけですから・・

 これは、心配ありません。サービス部品としてのバッテリーは販売できます。

電気用品安全法のQ&AというHPに、

Q11 既に生産を終了した機器用の交換用電池としてリチウムイオン蓄電池を供給する場合、技術基準に適合していない電池の販売は行えないのか。

A11 例外承認の審査基準に該当するものであって、当該承認を受けた場合は、製造(輸入)及び販売することができる。

 これは、ニコンが例外申請をすれば販売できることを意味します。
技術基準が変わったからといって、すべての旧製品を使えなくするようなことは
いかに官庁でも出来ません。

 ただ、今回のこの基準変更は猶予期間が少なく(通常、息の長い製品は10年近い期間を
とることが多い)、結構適用を急いだ感があります。
 まあ、使われている製品の販売寿命(新製品への移行サイクル)が短いので、3年もあれば
入れ替わると踏んでいるのでしょう。

書込番号:13743027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/09 16:00(1年以上前)

こんにちは。

お悩み解決ですか…
とりあえず、D3S・後継機は置いといて、先にD700を単体購入されては如何でしょう。あるいはリースで試用してみるか。

一度お使いになられて、気に入らなければオークション等で早いうちに売れば損失は少ないですし、
実際の使用感からレンズ等の資産運用を考えた方が賢明だと思います。一旦手放すと買戻しはできませんよ…

バッテリーに関しましては、先の方のレスにもありますし、エネループ仕様のパワーパックを確保するとか、
海外は通常販売してますからネット購入できます。

後継機発表までの今がD700を試せるチャンス! お得です。GoGo!

書込番号:13743300

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/09 18:56(1年以上前)

やや外したレスになってしまうかもしれませんが・・

最近、キタムラにZeiss Makro Planar2/50を注文していたのですが、
先ほど「取り寄せに2〜3ヶ月間かかる見込みです。」という一報がありました。
「それって1月末まで待てば入手見込みがあるということ?」と尋ねたところ、
「今後の予定につきましては、わからないということらしいです。」ということでした。

たぶんお店に在庫がないのでメーカーさんに次期の入荷を問い合わせてみたら、
生産ロットの関係で一時的に在庫がなくなっているのかな?と想像しました。

在庫があるお店があればよいですね。
こちらは田舎なので、ある程度のリスク覚悟でまた海外から個人輸入かなぁ…。

書込番号:13743805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/11/10 11:46(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

未だに、どの組み合わせがいいか、迷っています。
ただ、D700が店頭からなくなる事は事実なので、D800?が発表されてからD800とD3sとで決めたいと思います。
(使いこなせるかは別として、D3sにもとても魅力を感じています。)

もし、D3sを購入するとレンズが揃えられなくなるので、どうしても慎重になってしまいます…。
ボディとレンズのバランスって、難しいですね…。
ボディを優先するべきか、レンズを優先するべきか…。
(資金があれば別ですが)

もう一度、皆様のアドバイスを参考にし、自分の使用目的に合ったボディ&レンズを検討したいと思います。

優柔不断の私にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:13746764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロ選び

2011/11/06 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:34件

初心者ながらD700に純正24-120ミリF4とシグマ50ミリF1.4と
スピードライトSB700で撮影を楽しんでおります。
主な被写体は1才の子供なのですが、最近は歩けるようになったので
屋外での撮影も増えてきました。
特に不満はないのですが、いままでにないものが撮れるかな?と
マイクロレンズの購入を考えています。
純正60/2.8Gがとても評価が高いのですが、シグマ50ミリとかぶるような気が
して105/2.8Gと迷っています。
皆様のご意見をお聞かせ願いませんでしょうか?

書込番号:13727539

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/06 22:12(1年以上前)

コードネーム仙人さん  

ハチが1/80sに! 新幹線が1/40sですか! お見事♪

MF時代からよく言われますが、「マクロレンズは万能レンズ」と。
AFの時代になってからはさらに使いやすくなったように思うのは私だけでしょうか?

※「万能」に突っ込みいれないよーに♪(笑)

書込番号:13732065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2011/11/06 22:25(1年以上前)

別機種

山吹黄金

マリンスノウさん、どうもです。

鯉のぼりならぬ、鯉流し・・・(爆)
これもAFです。

ピン甘いけど、つっこまないでくださいね!
たぶんレンズのせいじゃなくて、腕のせいかと・・・

書込番号:13732172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/06 22:31(1年以上前)

キターーーー! 1/20s。 まさか、次は花火かなんかで 1/8sとか???

ワタシも90ミリマクロちょっと見直したわ! もっと使ってあげなくちゃ♪

お邪魔しました。m(_ _)m

書込番号:13732215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/06 22:38(1年以上前)

◆コードネーム仙人様。

清き1票を有り難うございます。
ファン登録させていただきます♪

>空を飛ぶもの、速いものが、大好きです。

動態を「焦点分の1秒」以下で捉えるなんてスゴイですね!
(ちょっとニュアンスが違いますか?)

書込番号:13732258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2011/11/06 22:44(1年以上前)

別機種

ドクターイエロー

マリンスノウさん、ルナ・クリスティンさん、どうもです。

ルナ・クリスティンさん、ファン登録ありがとうございました。

マリンスノウさん、TAM90mmで何でも撮ってますって書こうと思ってたけど、花火は・・・
かなりブレてますが、花火に近い感じで・・・

書込番号:13732315

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/06 22:54(1年以上前)

こんばんは。

マクロから子供さんの撮影(ポートレート)とのことですので
私もタムロン90mmマクロをオススメいたします。
とろけるようなボケがヤバいですよ。

書込番号:13732397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/06 23:02(1年以上前)

ドクターイエローーーーーーーーー!

D200+90mmで1/2s!で、この流れ方! スゲーーー!

ワタシもファン登録、、、って既に。(核爆)


もう勘弁してください。
もう何も言いません。
90ミリマクロと仙人様の腕前は充分わかりましたから〜。m(_ _)m



もっと見たい気がしなくもないですが。。。<ボゾっ

書込番号:13732468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/06 23:10(1年以上前)

志太泉さん

> マクロレンズは静物に近づいてマニュアルフォーカスで撮るものです。
そんなことはないと思いますよ。私の場合何でも撮っていますけど。

> 動きのある子供や動物には純正70-200mm F2.8がお勧めです。
> もし高いからと中古の旧型に手を出すと周辺減光に悩まされます。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)の旧型を使っています。
周辺減光に悩まされますとのこと、私の場合、気になったことないです、鈍いだけかも。
周辺減光NGとものの本やネット上でよく言われますが、それほどひどいレンズに出会ったことないですよ。
当レンズでの周辺減光が問題な作例、見たことないです。
写真を分析的に見る場合、周辺減光って大問題なのかもしれませんが、いわゆる写真として見た場合は、
大きな問題ではないと思ったりします。
失礼な物言いでしたらスイマセンです。

書込番号:13732516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/11/07 08:01(1年以上前)

癒される写真に癒される書き込み。

いいですね。

コードネーム仙人さまは、最近はあちこちに精力的に書き込みされるので、仙人さまの追っかけとしては、なかなか大変です。(^○^)

ドクターイエロー、かっちょええですー。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


え?
マクロの話ですか?

なんだっていいとおもいます。
使用もマクロに限らず、ポートレートでもOKay!万能レンズです。
焦点距離がかぶろうがなにしようが、レンズの特性が違えば使い分けもできるというものです。
85mmと比べることに、意味はありません。
個人的には描写については、マクロの方が上に思います。

フルサイズなら、105mmでも長すぎることはないと思います。

タムロンはまるボケが美しいですね。



書込番号:13733604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/07 10:09(1年以上前)

サーフ526さん、こんにちは。

お子さんがまだ小さいうちは24-120ミリF4とシグマ50ミリF1.4の2本で
撮影に困る場面はほとんどないでしょうが、表現の幅を広げる意味で
マクロレンズを購入されるのは良いと思います。

私はD700ではタムロン90mmF2.8を使っています。

純正のマイクロ60mmF2.8Gも105mmF2.8Gも
いずれも描写性能に優れた評価の高いレンズですので、
当然候補として考えました。

同一マウントに何十本もレンズを揃えられるなら、
画角が少々かぶっても性格の異なるレンズを買って
楽しめばいいでしょうが、せいぜい数本のシステムを
組む程度であれば、できるだけ効率的な組み合わせが
良いと考え、50ミリ単焦点をかぶる60ミリを
外しました。

また、ワーキングディスタンスの点からも、
90ミリ、105ミリぐらいの焦点距離方が
使いやすい場面は多いと思います。

純正でナノクリの105ミリは魅力でしたが、
機動性ととろけるようなボケの美しさでタム90に
決めました。

サーフ526さんの場合、シグマ50F1.4をお持ちなので
60ミリより90ミリか105ミリの明るい中望遠マクロを
購入された方が、レンズの組み合わせとしてより表現の幅が
拡がるように思います。

タム90か純正105にするかは、サーフ526さんの
価値観で決められたら良いと思います。

お子さんの瞳や口元、指先、足のアップなど
今しかないお子さんの一瞬の表情や可愛さを
思い出としてたくさんのこしてあげてください。




書込番号:13733887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/07 10:16(1年以上前)


皆様の貴重なご意見、秀逸な画像、たいへん参考になりました。

 「人物スナップには、マクロは不用」と、いったご意見もありますが、当のニコン
HPのレンズ欄には、お子様の画像入りで紹介されていますから、近接だけでなく
やはりこういった使い方も想定して、設計されたものなんでしょうね。

  「志太泉さん 」
  >動きのある子供や動物には純正70-200mm F2.8がお勧めです。
  >もし高いからと中古の旧型に手を出すと周辺減光に悩まされます。<
       ↓
   「グラファーぽよさん」
  >周辺減光に悩まされますとのこと、私の場合、気になったことないです、<

 この件では、お二方のご意見とも今までのカキコミ・画像等から、良くわかるような気がします。
複数の人物を、効果的に画面に収める場合、周辺光量が落ちたり、ボケが目立っては不都合ですね。
ただ一方で、例えば花のクローズアップ撮影等ではその逆で、むしろ周辺光量やボケが適度に
劣化(?)してくれた方が、主題が引き立つかもしれません。

 あっ、これはアバウトな自分の思い付き、考えですから悪しからず・・・。

書込番号:13733908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/11/07 10:52(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
純正中心に考えていたのですが、タムロンもかなり優秀とのことで
これから研究してみようと思っています。
ただ、どんなレンズの作例も初心者の自分には素晴らしすぎ、
なんとなくの好みの違いがあるくらいです。
「とろけるボケ」に興味があるので、その点でタムロンが気になります。

書込番号:13733993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/07 12:29(1年以上前)

フルサイズを使う一番の理由には、出来上がる写真のクオリティや
画質へのこだわりがあると思います。

そうなるとレンズ選びは、さらに重要になります。

サーフ526さんも他の方の作例やコメントなどを参考にされて、
慎重に吟味検討されていることと思います。

解像度やコントラストにすぐれ、ディスト―ションが少ないことなど
写りに関する要素は何より重要ですが、そのほかにも操作性や機能、
携帯性、さらにはデザイン、造り、質感など、さまざまな観点があります。

もちろん価格も重要です。

同じようにレンズ性能が高くても、写りには好みがありますから
その点でも、レンズの選択は難しさがあります。

タム90と純正マイクロ105はどちらもすばらしい描写をします。

同じ被写体、同じ条件下での比較写真はありませんが、
多くの作例を見比べての感じ方として、タム90の方が
柔らかいボケの表現になるように思います。

実際に購入して撮影しても、そのことが実感できます。

レンズ性能は第一級ですが、価格は3万ちょっとで、
非常にコストパフォーマンスの高いレンズですので、
購入されても後悔されることはないと思います。

ただし、造りは安っぽくはないですが、
エンジニアリングプラスチックであり、
高級感というものは感じません。

タム90と純正を比較すれば、わずかに純正の方が高級に見えますが、
Caarl Zeissなどの金属とガラスの塊のようなレンズを普段から好んで
使っている私には、どちらもたいした違いはありません。

もしも、サーフ526さんが予算にあまり糸目をつけず、
できるだけ写りが良いこだわりのレンズを求めておられるなら、
もう1本だけ推薦をさせてもらいます。

Carl Zeiss Makro Planar 1.4/100mmZF2です。

多くの明るいレンズは開放付近では十分な描写性能が出せませんが、
このレンズは開放F1.4から極めてシャープで、非常いボケも美しい
すばらしい描写をします。

たんに描写が優れているというだけではなく、色合いやコントラスト
などに独特の味わいと深みがあるので、豊かな立体感、質感、その場の
空気感などをみごとに表現してくれます。

何でもない普通の写真が、まるで何かを物が経っているような雰囲気を
感じさせてくれます。

ただし、マニュアルフォーカス専用ですのでAFはできません。

ハーフマクロですので等倍ではなく1/2倍までですが、
普通のレンズに比べれば十分に近接撮影ができます。

動き回るお子さんを撮るには向かないかもしれませんが、
それでもバシッと撮れたときの一枚は、なんとも言えない
すばらしい作品になると思います。

価格は15万円弱ですが、写りにこだわりのある方には、
ぜひお薦めしたい一生もののレンズです。







書込番号:13734253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/07 13:31(1年以上前)

>「とろけるボケ」に興味があるので、

↓この辺が参考になるかもしれません。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/145#imp_358

書込番号:13734455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2011/11/07 20:13(1年以上前)

当機種
当機種

こちらが、本命

300mmだと室内でも自然な表情が、撮れます

サーフ526さん、皆さん、こんばんは。

サーフ526さん、TAM90mmマクロは良いレンズですので、子供さん以外の花とか虫とか撮られることがあれば、ぜひにとお勧めいたします!

85mmF1.4も60mmマクロも良いですが、90mmが・・・


マリンスノウさん、

>もう勘弁してください。

ありがとうございます。
あとがないので、助かりました。
↑のドクターイエローは、余興でした。(ほんとは、1/8くらいの予定で・・・)

はるくんパバさん、お手数かけて、すいません。(笑)
ドクターイエロー、余興ですので・・・



300mmで室内子供撮りをする、あほうのたわごとですので、読み流していただいて結構です。

書込番号:13735577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2011/11/07 21:15(1年以上前)

D7000にタムロン90mm MACROとNIKKOR 40mm MICRO、使っています。予算は無かったのですが、我慢しきれず、クレジットで40mm、買ってしまいました(汗)。当面、レンズやボディーに投資できなくなりました。

それはさておき、自分も似たようなアドバイスいただいたのですが、105mmの購入資金があるのでしたら、60mm MICROとタムロン90mm MACRO、両方、購入してみたら、如何でしょうか?

両方ともいいレンズだと思います。後悔しないと思います。また、予算内になるかと?使い分けも、可能です。

でも、本格的に等倍領域を含めたマクロ撮影がご希望でしたら、105mmの方がお勧めです。昆虫にチャレンジするのなら、もっと、焦点距離が長い方がいいかも?

DXとFXの違いはありますが、使ってみての実感です。

運動会は年1回、自分はタムロン70-300mm A005とD7000でISO感度を上げて満足しています。ちなみに市立の体育館での室内での運動会です。

自分はマクロレンズ好きになりましたので、その分、差し引いて、評価下さい。

でも、真面目な回答です。踏まえて、検討下さい。

書込番号:13735902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/07 22:15(1年以上前)

一期一絵さん

> Carl Zeiss Makro Planar 1.4/100mmZF2です。

> 多くの明るいレンズは開放付近では十分な描写性能が出せませんが、
> このレンズは開放F1.4から極めてシャープで、非常いボケも美しい
> すばらしい描写をします。
おおっ! f1.4のマクロついに。。。。。
コシナのところを調べましたがありませんでした。
f2の間違いでは???

書込番号:13736321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/08 15:06(1年以上前)

フォトグラファーぽよさんへ

間違えてましたね。
ご指摘ありがとうございます。感謝<(_ _)>

マクロでF1.4の明るさがあったら、自分でもびっくりです。

話は変わりますが、D700出荷停止なんですね。

書込番号:13738897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2011/11/08 23:57(1年以上前)

ん、タムロンの90mmもよいですが、今ならシグマの105mmマクロ手ぶれ補正付きが一番おすすめです。
タムロン90mmマクロは軽くて、安くて、いいレンズですが、解像感、手ぶれ補正、シャープさでは群を抜いています。
60mmマクロもいいですが、50mmとあまり画角が変わらないので・・・。
ちなみにシグマ105mmOSは持っていません、憧れのレンズです。

書込番号:13741164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/11/10 06:23(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
純正にも魅かれるし、タムロンの高い評価も気になります。
近所で純正105マイクロのレンタルを受け付けていたので、
とりあえず借りてみてマクロレンズの必要性や印象を確かめたいと思います。
ただ、タムロンは比較的安価なので衝動買いしてしまいそうです。

書込番号:13746106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにするか!買う時期について

2011/11/07 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:216件

みなさま

こんばんは

D700をすごく興味があって 質問させていただきます。
一度 お世話にっている店に聞いたら、予約しても納期はまったく決まらないと云われまして
恐らくタイで生産する部品は現状的には調達できないのでこういう状況になってしまうのでしょう。
お店の方にもNIKONが通常生産になったら もしかしたら次のD800を発売するかもしれないと云われました。
D700を気になっているのはシャッター音と連写速度など、1200万画素数は少し足りないと思いますが この板のユーザーレビューとクチコミをみって やはり皆様の高い評判で 素晴らしいカメラだと思います。
購入しようかなぁー、 今の価額は少し値上げになりましたが 当初発売より かなりお安くなっています。生産回復したら 価額はもう少し下がるかもしれないですね!

また NIKKORのレンズも購入する予定ですが  広角はあんまり使わないので 以下二つは十分使えると思います。
@AF-S NIKKOR24-70mm f/2.8g ed
AAF-S NIKKOR70-200mm f/2.8g ed vrU

NIKONを使う経験がないため D700をお使っている方々にアドバスをいただきたいと思ってご質問させていただきました。
ボディーだけの選択に対しては
@しばらく通常生産になってからD700を購入する! もちろん 値段は今より安い方が得ですね。
A新機種D800が出てからどちらを購入する! 機能面から見ておそらくD800はかなりの進歩があると思います。 値段は安くないからね!

勉強不足な部分がございましたら ご理解をお願い申し上げます。

ちなみに 今はフルサイズ機とAPS-H/C機を利用しています(別メーカ)。

よろしくお願いします。

書込番号:13735761

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/11/07 20:54(1年以上前)

こんばんは。kinkaku ginkakuさん

買う時期なんてありませんよ。
いま欲しいと感じたときが絶好の買い時だと思ってください。

@AF-S NIKKOR24-70mm f/2.8G ED
AAF-S NIKKOR70-200mm f/2.8G ED VRUならD700どころか後継機と噂されてる
D800でも十分使えるレンズですよ。

書込番号:13735793

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Rick Diasさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/07 21:23(1年以上前)

kinkaku ginkakuさん こんばんは。

おそらくほとんどの方は(私も含め)今より高い値段で買われていると思います。

万雄さんも書かれているように欲しいと思ったときが買い時です。
値段の下がるのを待っていては何時になることやら...

もっともまだ待てるのであれば別ですが...。

買われた方々は値段で後悔はされていないと思いますよ。
それだけ魅力ある機種です。

書込番号:13735961

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/11/07 21:39(1年以上前)

待ってる暇があるなら、新型が出てから考えるとか・・・

使う気とお金があれば即買いだと思います。
考えている時間のほうがもったいないので。

書込番号:13736068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2011/11/07 21:52(1年以上前)

kinkaku ginkakuさんこんばんは。

>ちなみに 今はフルサイズ機とAPS-H/C機を利用しています(別メーカ)。
APS-H機って、1社しか作ってなかった?(EOS-1D)と思うので、Canonユーザーの方でしょうか。

さて、

@AF-S NIKKOR24-70mm f/2.8g ed
AAF-S NIKKOR70-200mm f/2.8g ed vrU

過去スレにもありますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13603909/
どちらも後継機にも十分対応できるレンズです。

技術的に細かいことは既にご存知だと思います。
後継機では3600万画素?との噂が出ています。
SONYのAPS-Cで2400万画素機が既に出てますので、フルサイズ機で3600万画素が出てもおかしくはありません。
その際、高画素機=画素ピッチが小さい機種の場合、絞りすぎによる回折だけは注意が必要です。
APS-Cで1600万画素、フルサイズで3600万画素ほどのセンサーの画素ピッチですと、5μm程度ですから、理論上、絞り過ぎで生じる回折ボケはF8程度で発生してしまいます。
http://www.osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html
http://www.osiv.com/Tenny/image/DiffractionData.gif
被写界深度を確保したい風景写真などでは、絞りすぎ注意の問題は出てくるでしょう。


なお、

@しばらく通常生産になってからD700を購入する! もちろん 値段は今より安い方が得ですね。
A新機種D800が出てからどちらを購入する! 機能面から見ておそらくD800はかなりの進歩があると思います。 値段は安くないからね!

これは市場動向と個人ニーズの兼ね合いですから、最終的にはご自身で判断されることになるかとは思いますが、

D700を今買うことは、正しい選択のひとつ

とだけ、背中を押しておきます。


なぜかというと、おそらく、フルサイズ1200万画素というのは、今後、出ないのではないか?と思われるからです。
高感度に強い、メカも良くできている、画素ピッチ広くてレンズにやさしい、データ量が少なくてCF、PCにもやさしい、など、1200万画素のメリットは沢山あります。
A3ノビ程度までの印刷なら、解像感に問題はありません。
A0でも問題なかった、という感想もあるくらいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714700/#13719485

私はD700を1台所有していますが、もう一台サブに欲しいくらいです。
後継機が出ても、サブ機入手を優先させたいくらいです(笑)

書込番号:13736153

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件

2011/11/07 22:19(1年以上前)

万雄 さん、Rick Dias さん、ssdkfz さん


こんばんは
早速 ご返事いただき ありがとうございます。
とても 参考になりました。
また よろしくお願いします。



書込番号:13736346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/07 22:23(1年以上前)

もう800がすぐそこまで来ているような気がします。
このまま平行して700を販売するとは思いません。
ひょっとすると、このまま生産終了になることも考えられます。

おそらく800が出ても、ちょっと簡単に手の出せる金額ではないと思われるので、
いま流通している間に700をゲットした方がいいと思います。

書込番号:13736368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/07 22:24(1年以上前)

D700はもうほぼディスコン状態ではないでしょうか?
底値は過ぎてこれ以上価格が下がる要素は全くないと、個人的には思います。
生産回復してもニコンはD800の生産にリソースを回すと思います。

D700に魅力を感じているなら今の在庫のあるうちに確保しておいた方が良いと思います。
今後は新品の価格は上昇するだけだと思います。D800が発表されてもガクンと値が落ちる事はないかと。
どうしてもD800が気になるなら待つしかありませんが。

書込番号:13736381

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/07 22:37(1年以上前)

>買う時期
こんばんは
人生は、永いようで短いです。
まして 趣味に費やす時間は更に短いので、欲しいと思った時に時間を買うつもりで、
その時の最安値近辺で手に入れられたら良いです。

安くなるのを待っていると、今度は後継機が気に成り、それが発売されると安くなるのを待つ。
安くなるのを待つサイクルから脱出して、今をエンジョイする気持に成る事をお勧めします。

書込番号:13736466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディの満足度5

2011/11/07 22:47(1年以上前)

kinkaku ginkakuさんこんばんは!

自分はD300とレンズ2本(ニコン16-85、シグマ70-200)を売却してD700を購入しました。結果は大満足です。
高感度、連射(MB−10をつければ更にパワーアップ)、メカの質感とどれも3年前に出たカメラとは思えません。
思いたったが吉日!仮にD800が出ても30万円スタートぐらいだと思います。資金に余裕と、高画素機が必要であれば話は別ですが、D700まさに今買い時と思います。

書込番号:13736536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/07 22:50(1年以上前)

他社のフルサイズをお持ちなのですから、決定的理由が無いのであれば今急いでD700を買うことも無いのではないでしょうか?


各社の次世代機が発売されたら、ゆっくり比較検討しながら価格がこなれるのを待つのが良いと思います。

書込番号:13736550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件

2011/11/07 22:52(1年以上前)

篳篥吹き さん

こんばんは

ご丁寧に教えていただき ありがとうございます。

本当はどうしても すぐ使うことではないので じっくり考えていきたいと思います。

時間と価額は特に気にしていないので、少しでも安くできたら買い得感があると思います(本能的)。

もちろん みなさまは考え方それぞれですが  即買いと云うのはあんまり賛成できないので

やっはり いろいろ相談と勉強してから 決断した方が良いと思います。

後継機D800の方が割と先に考えるかもしれないです。(自分自身では) 

D700も素晴らしいカメラでうので、 もしかしたら D700とD800を2台(笑)。

とにかく ありがとうございました。

とても 勉強になりました。


書込番号:13736561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2011/11/07 23:09(1年以上前)

マリンスノウ さん,Kaguchi さん, robot2 さん,HLナイコン さん

こんばんは
ご丁寧に ありがとうございます。
とりあえず D700も予定を入れましょう。(笑)
今の価額は買い得ですね。いくつの店に聞いたら 在庫がないので 困るもんね。
ゆっくり 検討します。
とにかく ありがとうございました。

また よろしくお願いします。

書込番号:13736673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2011/11/07 23:13(1年以上前)

柚子麦焼酎 さん

こんばんは

ご提案をいただき ありがとうございます。
同感ですね。

ゆっくり考えましょう。

ありがとうございました。

書込番号:13736699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/08 03:17(1年以上前)

ワタシの予想では、そうゆっくりもしていられない状況のような気がするのですが、、、。

書込番号:13737444

ナイスクチコミ!4


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/11/08 03:47(1年以上前)

>今の価額は少し値上げになりましたが

末期になって、徐々に底値からまた上がり始めたのだと思います。今後また安くなるとは思えないのですが。そして

>機能面から見ておそらくD800はかなりの進歩があると思います。 

ですが、D800には3600万画素説があります。もしこの噂が本当としますと、D700の長所は画素数を欲張っていない事でしたが、D800ではこの点が大きく変わり、一方を良しとする人は他方に魅力を感じなくなります。というわけで、現状のD700でいいのであれば、早速購入しましょう。

書込番号:13737467

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/11/08 05:05(1年以上前)

kinkaku ginkakuさん、

 このカメラ、今買わないとあとは中古品だけになりそうですね。
 どこも在庫は払底したと言っていますが、ネットなどではラッキーな人は買えたようですね。

 私もこのカメラの画素数1200万画素は今後もうでないのではないかと思います。画素ピッチの広いことから来るメリットはまだ当分有るのではないかと思っています。
 D800の3600万画素を使ってみたい気もしますが、今出てくる絵にすっかり満足しているので、当分はこれで行くつもりです。もし可能ならば、もう一台予備に持っておきたいです。

書込番号:13737509

ナイスクチコミ!4


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/11/09 06:53(1年以上前)

出荷停止のアナウンスが出ました。急ぎましょう。

書込番号:13741891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/09 20:06(1年以上前)

>出荷停止のアナウンスが出ました。

ニコンのサイト覗きましたが、どこに掲示されていますか?

書込番号:13744107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/09 20:21(1年以上前)

D700とD300sが出荷停止!
Nikonがこのまま何も手を打たないとは思えませんが欲しい人は早めに買っておきましょう〜

書込番号:13744193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/09 21:00(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm

ようやくたどり着きました。ここですね。

書込番号:13744417

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング