D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

次のレンズは!?

2011/11/07 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:303件 D700 ボディの満足度5

皆さまこんばんは!

先般はD700購入時には大変お世話になりました。D300とレンズ2本を売却したこともありしばらくレンズは買えないと思っていいたところ臨時収入が入り、いつもの悪い病気でレンズを購入したいと考えています。被写体は風景メインの家族スナップ、家族イベント(運動会など)、最近ちょっとポートレイトなどです。
手持ちのレンズは35/F2、タムロン90マクロ、タムロン70−300VCの3本です。通常ならここで標準ズームを購入と行くところですが、35oの単焦点の魅力にはまりました。50o位で撮りたい場合は2〜3歩前に行けば大丈夫ですし、明るくしかも寄れます。写りもシャープで色乗りもよく逆行には弱いですが、さすがに単焦点だけあって十分耐えられます。D300所有の時もこのレンズ1本でよくスナップを取りに行きました。D700にしてからは35oの便利さにますますはまっています。ただし、風景で使うには広角はやはり不足気味になります。
そこで皆さんの意見を伺いたいのですが以下のパターンなら皆さんならどれにされますか?予算は10万円から頑張って15万円です。

パターン1
35oを売却して16-35/4VRと50o/1.8を購入。
パターン2
トキナー16−28を追加購入
パターン3
24o/2.8と50o/1.8を購入。
パターン4
正攻法で35oを売却し24-120/4VRまたはタムロン28−75/2.8を購入。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:13736658

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/11/07 23:22(1年以上前)

大口径標準ズームは1本あると必ず役に立ちますので、Tamron28-75/2.8
パターン4になりますが、35mmは使い易い画角ですから、残しておくのは如何?

余った予算で、シグマの広角3兄弟(20/1.8、24/1.8、28/1.8)も良いかも。

書込番号:13736755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/07 23:49(1年以上前)

>35oの単焦点の魅力にはまりました。50o位で撮りたい場合は2〜3歩前に行けば大丈夫ですし、明るくしかも寄れます。写りもシャープで色乗りもよく逆行には弱いですが、さすがに単焦点だけあって十分耐えられます

これじゃ売れないですよね。売却せずにパターン4が良いと思います。

書込番号:13736905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/07 23:52(1年以上前)

単焦点の魅力にはまっているのならパターン3で単焦点を拡充してみてはどうでしょうか

書込番号:13736920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/08 00:07(1年以上前)

24mmよりも広角が必要と言うことでしたら、広角ズーム主体に検討されては如何でしょうか?
フィルターを使うなら、AF-S16-35f4VR、より明るく単焦点並みならトキナーかニコンの
f2.8広角ズームのいずれかだと思います。

しかし常用域をズームで1本あると便利ですが・・・
無理してでも、AF-S24-70f2.8Gを買っておくと、これでオールマイティーなレンズなんです
けど如何でしょうか?

書込番号:13737011

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/08 00:08(1年以上前)

別機種

24-70mm F/2.8_ニュートラル_西武ドーム球場

単焦点レンズを買うなら、24mm・35mm・50mm・85mm 位は揃えるようにします。
単焦点レンズは、何が良いと言うよりある程度揃えて対象、気分に応じて選択肢します。
24o f/2.8 と 50mm f/1.8 が良いと思いますが…
要は、方針です。
ナノクリスタル採用の、24-70mm F2.8 をターゲットにされるのが最良です。

書込番号:13737015

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/08 00:13(1年以上前)

すみません
>ある程度揃えて対象、気分に応じて選択肢します。
    ↓
ある程度揃えて対象、気分に応じて選択します。

書込番号:13737035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件 D700 ボディの満足度5

2011/11/08 01:02(1年以上前)

皆さま短時間に返信いただきましてありがとうございます。

皆さんのご意見からするとやはり標準ズームは必須のようですね。ナノクリ24−70は確かにいいのですが重さが若干ネックですが写りは素晴らしいですね。ナノクリ24−70中古かトキナー16−28+タムロン28−75あたりで考えてみます。
将来的には35/1.4も欲しいですけどね。

書込番号:13737227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/08 01:06(1年以上前)

HLナイコンさん、こんばんは。

私も風景やスナップ撮影を主体にD700、タム90、70−300VCなどを使用しており、
少し状況が似ていると感じ、書き込みをさせていただきました。

上記2本以外には24−70/2.8GとCarl Zeiss Planar 1.4/50ZF2を使っており、
私の場合はZeissの単焦点に嵌っております。

さて、HLナイコンさんの4つの選択肢ですが、
パターン1の派生案として、35/2は売却せずに
16−35/4VR+50/1.4Gを買い増すというのはいかがでしょう。

16−35のズームがあったとしても、F2の明るい35mmは今まで通り
活躍の場があると思います。

D700にコンパクトな35/2を着けた軽快な撮影スタイルが、
撮影意欲を高めるひとつの要素になっているのではないかと想像します。

私はD700にZeiss50mmを着けて、それだけでよく街に出かけて
スナップ撮影をします。

最大15万円の予算なら、愛用の35/2は残されて検討されると
よいと思います。


ついでに言うと、50mm標準の候補は純正以外にも良いレンズがあります。

表現の幅を広げたいなら、Zeiss Planar 1.4/50も検討されてみては
どうでしょう。すばらしい写りをしますよ。
ただし、Zeissの場合はマニュアルフォーカス専用になります。

純正50/1.4Gより1.5万円ほど高くなりますが、
16−35/4VRが9.5万円ですから、合計で15万以下に収まります。

また、シグマ50/1.4も定評のあるレンズです。

整理すると、
35/2は残して、16−35/4VR+純正50/1.4G
                 または+Carl Zeiss 1.4/50ZF2
または+シグマ50/1.4
などの組み合わせは、単焦点がお好きなら魅力があると思います。


以上の案が第一のお薦めですが、もし標準ズームを追加するならば、
やはり鉄板である24−70/2.8Gをお薦めします。

通常の国内価格では予算的に厳しいかもしれませんが、
探せば並行輸入品で15万円台の新品がみつかります。

あるいは円高を活かして、Adoramaなどから購入すれば14万円程度で
購入可能です。

そうすれば、35/2を手放さなくても、24−70を予算内で
追加することができます。

レンズ選びは悩ましくも楽しいものです。
HLナイコンさんにとって、最適な組み合わせがみつかることを
祈ってます。

書込番号:13737237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件 D700 ボディの満足度5

2011/11/08 01:24(1年以上前)

一期一絵さん

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
確かに35o単焦点での軽快な撮影は撮影意欲を高めますね。先週、先々週とスナップでは35oと90マクロの2本で出かけました。有名な写真家の方が「35oがあれば他は必要ない」という言葉が何となくわかるような気がします。(自分の腕は別ですが)
実はD300で16−85を使用していた時も16−35(いわゆる24−52)までの焦点域が一番使用頻度が高かったですね。それ以外はマクロで、望遠は子供の運動会がメインでした。
再度自分で整理して探してみます。カールツァイスも候補に入れてみますね。いろいろありがとうございました。

書込番号:13737282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/08 01:52(1年以上前)

今晩は。

宜しくお願いします。

AiAf35f2Dは私もD300の時に購入しました。

今はD700のレンズキャップ代わりに装着し、使用しています。

しかし、最近はマニュアル切り替えのスイッチのないこと、ピントリングがすかすかでマニュアル撮影に適していないことがストレスになりつつあります。

だから、次に買うことを決めているのは、ディスタゴン35f1.4ZF2です。

作例を見たら、欲しくなります。

自分は使用したことがなく、無責任な回答ですが、是非挑戦したいレンズですね。

書込番号:13737343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/08 01:54(1年以上前)

人それぞれですが、35mmを中心に据えましたら、

24mmより20mm、50mmより60mmくらいのほうが、メリハリが付くかもしれません。

でも90mmをお持ちですから、20mm, 35mm, 90mmだけで十分素敵と思います。

20mmなら個人的にはSKOPARよりもキヤノンのほうが好きですが、ニッコールも悪くないでしょう。

書込番号:13737346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/08 02:35(1年以上前)


インド人の○ロ○ボさんの意見に賛成

20、35、90があれば十分。

M型ライカを使っている写真家は、昔からこの組み合わせで作品を撮っている人が多いですよ。(ライカに20mmは無いので21mmですが)

AF20mmF2.8Dもなかなかいいですよ。

書込番号:13737403

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/11/08 03:24(1年以上前)

>35oの単焦点の魅力にはまりました。

とあるので、35mmを残すのが賢明と思います。また、

>50o位で撮りたい場合は2〜3歩前に行けば大丈夫ですし、

とあるので、50mmは今の所不要ではないでしょうか、よって、パターン2の変形として16-35/4のみ購入、ではいかがでしょうか。

書込番号:13737447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/11/08 08:42(1年以上前)

おはようございます
35mmをお持ちでしたら、24mm、85mmあたりを増やすのがいいと思います。
これなら画角に変化が付きます。
35mmと50mmではそんなに画角の変化がなく、なかなかレンズ交換するとは考えにくいです。
ズームも結局はワイ端、テレ端を多用する場合が多いので(主観)単焦点も面白いと思います。

書込番号:13737852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/08 10:55(1年以上前)

>有名な写真家の方が「35oがあれば他は必要ない」という言葉が何となくわかるような気がします。

土門拳氏ですね。彼のライフワークであった子供達の写真は、35mmで撮影されたものが多いです。スナップ写真ならデフォルメも少なく背景もほどよく取り込めるので便利な画角だと思います。

私は、どちらかと言えば50mmの方が好みなので、広角28mm、中望遠として90〜100mmマクロの三本の単焦点があれば大丈夫です。

スレ主さんの場合だと、24mmか20mmを足されるのが良いと思いますが、広角だとデフォルメも大きく背景も大きく入りすぎるので、使いこなしが難しいですね。

50mmは基本だと思うので、50mmF1.4という選択もあると思います。

書込番号:13738187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/08 13:36(1年以上前)

HLナイコンさん、こんにちは。

先回はパターン1をベースにしたバリエーションをお薦めしましたが、
単焦点のラインナップを広げていくという方針をとるならば、
50ミリ標準は現在最もよく使われている35/2と焦点距離が近く、
あまり効率的とは言えないでしょう。

私がパターン1に賛成して提案させていただいのは、
広角側は16−35ズーム、望遠側は70−300ズームで広くカバーし、
使用頻度の高い標準域の35ー70は、現在一番稼働している35/2と
もう1本50ミリを追加し、この2本で押さえようと考えておられると
理解したからです。

このようなラインナップの組み立ては、ズームレンズと単焦点レンズの
特性をそれぞれ活かしながら、効率良く組むやり方として理にかなって
いますし、私は5DmarkUではこのような組み方を採っています。

単焦点が好きで屋外で軽快に風景を撮ったり、スナップしたりするのに
このラインナップはとても有効だと思っています。


これに対し、24−70/2.8Gなどを中心に据えた組み立合わせ方だと
ラインナップは変わってくると思います。

パターン3はズームを購入せずに、広角から標準域を単焦点で揃えていく方針になり、
この考えでいくなら、何名かの方がおっしゃってるように20mm→35→85、
または24→50→100のように焦点距離を倍々で揃えていくのが基本となります。

HLナイコンさんはこ過去のデータから、24〜52mmの使用頻度が高いことを
きちんと分析なさっているので、ズームを軸にするか単焦点を軸にするかという
基本方針を明確にされた方が、無駄のない効率的な組み合わせ方ができると考えます。


ズームを基本軸に置くなら、
パターン1のように16−35で広角側をカバーし、50mm標準をプラスされるのが
やはり良いと思います。その際、先に申しあげたCarl Zeissなどの写りに味わいのある
表現力の高いレンズを購入されると、表現の幅が広がると思います。

パターン2も基本方針はパターン1と同じで、レンズの選択肢を変えただけのものです。
この場合は、16−35/4+50と、16−28/2.8のどちらを好むかだけの問題だと
思います。

同様にズームjを軸にする考えで、パターン4のように24mm始まりの標準ズームを
購入して、24−300を固めるというのも良いでしょう。

その際には、できれば24−70/2.8Gにされることをお薦めしたいです。

以上と異なるのがパターン3で、先ほども説明したように広角側から標準域までを
単焦点でカバーする考え方です。

この場合は、HLナイコンさんが35mmと50mmのどちらを中心にするかで
焦点距離の揃え方が変わってきます。

いままでのご経験からすれば、35mmが柱のようですので、
20mm付近の広角単焦を追加購入というのが、有力な案になると思われます。

この方針で単焦点にこだわっていけば、24mm/1.4Gをできるだけ安く購入する
という案や、35mmを35/1.4Gにグレードアップするという案などもありえます。

レンズ選びは嬉しい悩みなので、十分に悩んで楽しんでください。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:13738659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件 D700 ボディの満足度5

2011/11/09 00:57(1年以上前)

皆さまこんばんは。
D700および各種付属品が出荷停止にありましたね。残念ですが・・・。

さて皆さま適格かつ丁寧なアドバイスありがとうございました。
本日仕事帰りに量販店でいろいろ試してみました。ツァイスのボケはほんとに驚愕しました。マニュアルでのピント合わせは大変ですがこれはフルサイズ機ではないと絞り解放時のピント合わせは難しいですね。

さてレンズですが16−35+50oまたは20o前後の広角単焦点買い増しで進めたいと思います。まあ、単焦点の魅力に取りつかれているのでおそらく20o前後の単焦点を買い増しすると思いますが、35/1.4もいいですね。順番はもしかると35/1.4に常用レンズをグレードアップし20oを買い足すことになると思います。20oは24/1.4(ニコン)、20/1.8(シグマ)、21/2.8(ツァイス)のどれかになると思います。85oは90oマクロがありますのでしばらく様子見とし、イベントまたは旅行でどうしても荷物を少なくしたい時用に高倍率ズームを付け足すかも知れません。

いずれにしても皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:13741407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D300sとD700が統合されるってないですかね?

2011/10/07 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

D800が36MP と言うのが正しかったとして、D800がDXモードを使えるならばD300sの後継機種不在と言う事は無いのでしょうか?
あるいは廉価版FXが出るとか?
DXのハイエンドはD7000に譲って、今後の中級機は全てFX搭載と言うのも有りなのでは? と思いますが、如何でしょうか?

書込番号:13593721

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/07 14:25(1年以上前)

D300(s)はAPS-C機の最上位機としての位置づけは大きいと思います。
連写、レリーズフィーリング、操作性、ボディ剛性などでD7000が替わりの地位を勤めることはありえないと思いますよ。

書込番号:13594037

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/07 18:35(1年以上前)

D300sとD700はそのまま継続販売。
D800は新しい系統として出発・・・のような感じがします。

書込番号:13594768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/07 19:08(1年以上前)

これも・・・噂の一つですが^_^;。。。

D3XとD3Sを統合して・・・フラッグシップ1機種に。。。
事実上D3Xを廃止して、いわゆるスタジオモデルをD800が担う。。。
と言うのがあります。

さらにキヤノンでも
1DSと1Dを統合して・・・フラッグシップ1機種に(1Dをフルサイズ化)。。。
こちらも事実上1DSを廃止して、スタジオモデルを5DMk2後継機種が担う。。。
と言う噂。。。

私は・・・腑に落ちる気がするんですけどね^_^;。。。

フルサイズの廉価機・・・と言うのが、一番出る可能性が低いと思います。

書込番号:13594900

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/07 20:06(1年以上前)

D300s廃止
D4Hで連写番長のAPS−Cプロ機復活が面白い♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13595126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/07 21:30(1年以上前)

どっちになってもボディがカッコ悪い・・・。

書込番号:13595467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件

2011/10/07 21:49(1年以上前)

廉価版FXが発売されたら、きっとみんなそっちに流れるのでしょうね。
未開の市場だし。
先に発売したもの勝ちじゃないのかな?
36MPは画素数が売りなのではなく、きっとノーローパスフィルターってところが売りなんだと思います。
でもシグマのは売れてるの?Hi ISOも低いし…。

昔の35mmって決して大きくはなかったのだから作れますよ。

書込番号:13595543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件

2011/10/07 22:36(1年以上前)

>うさらネットさん
確かにDXの旗艦はまだ欲しいですね。

>じょばんにさん
ファインダーの倍率を変えられると良いのですが、きっとNikonの頭のいい人が考えてくれますよ。

>551dutamanさん 
現実的にはD300sの後継機が出たら、候補になりますね。

>kyonkiさん
D300s2でも良いです。高感度性能をアップしてくれれば、完璧だと思います。

>hotmanさん 
後継機と言うのは、部品が入手出来なくなって、それを設計変更で解決すると言うのが一番の理由だと思います。なのでD700もかなり厳しい状況にあるのではないかとも思っています。

>#4001さん 
FX廉価版は幻なのでしょうか?きっと開発候補にはあると思うんですよね。

>あふろべなと〜るさん
確かに縦位置は欲しいです。ポートレートには必須ですよね。

>ダメカメ撲滅委員会さん 
微妙なところですね。


書込番号:13595778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/07 22:39(1年以上前)


僕は人物撮影がほとんどですし、90%縦位置撮影ですが
縦位置グリップは使ったことがありません(笑)

なのでD4Hが出てもまず買いません
連写も20年以上撮っていて一度も使ったこと無いです(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13595798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件

2011/10/08 06:44(1年以上前)

デフォルト縦位置のカメラがあってもいいと思うのですが、無いですね。
横位置グリップとか笑えます。

書込番号:13596758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/10/08 14:41(1年以上前)

>デフォルト縦位置のカメラがあってもいいと思うのですが、無いですね。
>横位置グリップとか笑えます。

それいい!あったら欲しい!
・・・でも、売れなさそう。

書込番号:13598112

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/09 17:46(1年以上前)

>D800は新しい系統として出発・・・のような感じがします。<
私も同意・・希望します。
フルサイズで3600万画素化しても、使えるレンズが有りません。
最近発売のAPS-C用高性能レンズならば中央をクロップして使えるかも知れませんが。
それよりも、ミラーは無用の長物と成りつつある時代です。
必要 悪 だったミラーとの長いながい道草の時代と決別して、カメラの基本の形態に立ち返ったD800を期待します。

書込番号:13603022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2011/10/16 20:45(1年以上前)

発表日が近づいても、一番知りたい情報は全く漏れ聞こえてきませんね。
一番知りたいのは、製品ラインナップと重さです。
画素数なんてどうでもいいのですが…。

書込番号:13636773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2011/10/17 00:16(1年以上前)

重さは確かに非常に気になりますね。フルサイズを使いたくても重すぎて。
D800が軽量化されれば、今使ってるD300Sから躊躇無くD800に移行出来るのに。
メカ部分の作りが良いので仕方ないのかも知れませんが、質を落とさず軽量化して貰えれば最高です。

統合は無いと思います。D300Sはセンサーこそ少し古さを感じさせますが、ボディの作りは最高だと思いますし、仮にD7000→D400→D800といったラインナップになったとしてもどれも魅力ある機種だと思いますから売れると思います。

ただ、タイ工場の問題もありますから、D300S後継機のタイムスケジュールはズレる可能性はあるでしょうね。

SONYも同じ災難に遭っちゃいましたし、
現在 D300S+NEX-5
理想 (軽量化された)D800orD400+NEX-7
いつになることやら...

書込番号:13637984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/17 17:50(1年以上前)

関東の社会人が書込みしてみたよ

おいおい、君はD800の噂を否定しているんじゃなかったの?
それとも何か新しい情報でもあったの?



書込番号:13640238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/03 09:23(1年以上前)

かっこいーボディになるといいですね。

溶けたチョコレートみたいなボディとかはやだしw

書込番号:13714845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/03 10:34(1年以上前)

>重さは確かに非常に気になりますね。フルサイズを使いたくても重すぎて。

選択できないペンタックスユーザーの方に失礼ですよ

書込番号:13715068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/04 18:17(1年以上前)

> 選択できないペンタックスユーザーの方に失礼ですよ

あ。私は645D使ってますから別に大丈夫です。(^.^)

というか、ニコンユーザとしてはD700からD300s、D7000を整理して欲しい欲求が非常に高いです。DXはD7000位の方が小さなフォーマットの利点である機動力を生かせますから。(今は重くて稼働率が非常に低い!)

ま。FXがでかくて、重くてもいいという話でもないですけど。

書込番号:13721080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/05 08:23(1年以上前)

沼の住人さん

>>選択できないペンタックスユーザーの方に失礼ですよ
>あ。私は645D使ってますから別に大丈夫です。(^.^)

小判をお使いでしたか。

 

書込番号:13723624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件

2011/11/05 18:03(1年以上前)

645DのHPには35mmセンサーとの比較が載っていますがどのメーカーの35mmセンサーと比較したのでしょうか?開発用に35mmバージョンのカメラを作成したのかも知れませんが…。

キヤノンとニコンが合併したりして。

書込番号:13725555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/08 06:52(1年以上前)

>645DのHPには35mmセンサーとの

小判とフルサイズセンサーの比較ですね。

書込番号:13737610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランスの不安定さについて

2011/11/05 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

当機種
当機種

大きなフルサイズ一眼は二度と持つまいと思っておりましたが、懲りもせずこの魅力的な機種を購入してしまいました。以前はCanon 5D/5D Mark2を使用しておりました。Nikonのフルサイズは初めてなのでどなたか教えてください。

ホワイトバランスが時に暴れることはいくつか記事やブログを読ませて頂いて承知していたのですが、それにしても実際使ってみてちょっと??です。画像を比較ください。中央にある「シャモジ入れ」を共にフォーカスして撮ったものです。二枚目は微妙にフォーカスの部分をズラせて撮っております。ご覧のとおり、二枚目の写真は色かぶりと言うより何やら黄色い霞みが中央にかかっているような。。プリセットマニュアルを使うとこのような画像が記録される確率は減るのですが、それにしてもです。これはこの機種特有の現象でしょうか?ちなみにカメラのバージョンは1.02です。



どなたかご教授くださいませんでしょうか?

書込番号:13726392

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 21:27(1年以上前)

 蛍光灯の明滅のせいです。
シャッター速度を蛍光灯の明滅速度より遅くすれば回避できます。

書込番号:13726453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 21:29(1年以上前)

失礼しました。私のは間違いでkuma_san_A1さんのが正解。

書込番号:13726464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/05 21:32(1年以上前)

ん、あってるとおもうよ。

書込番号:13726479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/11/05 21:33(1年以上前)

あふろべなとーるさん、愛茶さん。

ありがとうございます。フリッカーですか。。それにしてもこんなに醜い画になるのでしょうか。ここまでくると画像ソフトでも編集がちょっと難しいです。トホホ。。

フリッカーが原因といことは、もう少し低速でシャッターを切るなど、カメラ任せにしないでその時々の状況を判断してAWBを使い分けなければならないということでしょうか。他のカメラでは同じような現象を経験したことがありませんでしたので、何とか慣れるように使いこなしていこうかと思います。

故障ではなさそうなので、ほとまず安心です。

素早いアドバイスありがとうございました。

書込番号:13726489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 21:35(1年以上前)

>>愛茶(まなてぃ)さん
 シャッターが開いてる時間のうち、
明の時間と滅の時間のバランスが悪くなってしまうと、
やっぱり不安定になるのではないかと。
なので、明滅1サイクル分ちょうどくらいの
シャッター速度に合わせたほうが安定するってことじゃないでしょうか。

書込番号:13726495

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/05 21:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:24件

2011/11/05 21:48(1年以上前)

kuma_san_A1さん、不動王明アカラナータさん、蝦夷狸 さん、詳しく解説くださり感謝です。皆様の素早い書き込みにオジサン追いつけず、ちぐはぐな書き込みになってしまいました。お許しください。

kuma_san_A1、蝦夷狸 さん、それに皆様からご指摘頂いたことをもう少し勉強して今一度撮り比べてみます。

皆様、ありがとうございました!!

書込番号:13726563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 21:53(1年以上前)

>>カメラ任せにしないでその時々の状況を判断してAWBを使い分けなければならないということでしょうか。他のカメラでは同じような現象を経験したことがありませんでしたので、何とか慣れるように使いこなしていこうかと思います。

 私、基本的にはAWBって使いませんね。
これは人それぞれだと思いますが、私はほぼ常時「太陽光」固定です。
青い光の下で撮ったら青く写って欲しいし、
黄色い光の下で撮ったら黄色く写って欲しいので、
AWBに勝手に調整されると困るので。
(そもそもRAWで撮ってるので、あとでどうにでもなりますが・・・)

 でも今回の問題の場合は、ホワイトバランスでどうこうしようって
問題ではないですね。シャッター速度を蛍光灯に邪魔されない
速度にあわせるのが一番ですし、
どうしても高速でシャッターを切りたいなら、
蛍光灯に影響受けにくいように外付けフラッシュ等で撮るしか
ない気がします。

書込番号:13726607

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/05 21:53(1年以上前)

>AWBを使い分けなければならないということでしょうか。

>他のカメラでは同じような現象を経験したことがありませんでしたので

うーん、まだ理解してないみたいだし、
書き方も少しは気をつけて欲しいよね。
ホワイトバランスの問題じゃないってこと。
それから、機種依存の問題じゃないってこと。

ここまでみんなに説明された後に、わざわざ「他のカメラでは経験したことない」なんて書くのは、
このカメラの問題ではないってわかってない証拠だわな。
名前がデジカメシロートさんだから、その通りなのかもしれないけど、
誤解を生むような書き方はしないように気をつけてくださいな。

書込番号:13726608

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2011/11/05 22:01(1年以上前)

このカメラは高感度に強いので 屋内でもこのように早いシャッター速度になります。(スポーツなどに強い)

他のカメラではそうそうここまで早い速度にならないので
高級機を使ったことがなければ経験しないのでしょう

書込番号:13726653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2011/11/05 22:14(1年以上前)

D2Xsさん
ちょっとキツいな。

読んでてビックリしました。
正しい事は言ってるけど。

スレ主さん、へこんじゃうカモ。

書込番号:13726748

ナイスクチコミ!14


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/05 22:17(1年以上前)

私も別スレッドで、カメラ新機能としてフリッカー対策の搭載を例に挙げましたが、カメラじゃなくて蛍光灯のほうで対策されるという驚くべき回答が寄せられ、ナイスも何件か入っています。
初心者からフルサイズ使用者まで、みんなフリッカーのお世話になっているようです。
蛍光灯会社さん、頑張って下さい(笑)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13664121/#13665629

っつーか、カメラごときのために蛍光灯がスペックを変えるわけないじゃん(笑)。

書込番号:13726769

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/05 22:23(1年以上前)

まあ、インバーター式の高周波点灯がどんどん普及すれば
フリッカーって何???ってなると思う(笑)

省エネだし、カメラに影響ないし一石二鳥♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13726804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2011/11/05 22:24(1年以上前)

人間の視覚は50Hz近辺から 明滅を認識しなくなるようです

ヨーロッパの電灯が50Hz
アメリカ系統の電灯が60Hz
映画の明滅が 24x3回照射

など、近代の電気技術はフリッカーとの戦いでした。
(プラズマ、液晶が出るまでは)

近年電源周波数に影響されない
Hf蛍光灯が主流になりつつありますが
(大規模オフィス等 110w→105w型への変更)

実のところHF回路の実寿命は誰もわかりません。
(コンデンサーが危ないと思われる ^^;)

書込番号:13726813

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/05 22:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2011/11/05 22:43(1年以上前)

こんばんは。D700は持ってませんが・・・

コンデジの中にはフリッカー対策とおぼしき機能を隠し持っている機種がある雰囲気です

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11424668/

一眼レフでもライブビュー撮影したり、シャッタータイミングが僅かにずれることを許容して、フリッカー対策機能をON/OFF選択にするなどして実現できそうに思います、そう遠くなく。

書込番号:13726916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2011/11/05 22:49(1年以上前)

ビデオカメラの世界では 1/100 と 1/120 を自動で切り替えている例はあります。
1990年ころのTR55ではもう搭載されていたと思います。

書込番号:13726943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/05 23:07(1年以上前)

だってフォーカルプレーンシャッター機だと抜本的な解決できないジャン。
体育館でSS稼ぎたいってときにはやはり照明に期待しちゃいますよ。

照明も未来の技術じゃなくて、カメラに関係なく、今あるインバーター式に
置き換わっていけばいいだけなので、そんなにハードル高くないはず。

そんな驚くようなことかな。

書込番号:13727044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2011/11/05 23:22(1年以上前)

HF器具 は 安定器より3倍値段がかかるからなーー 

書込番号:13727139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/11/05 23:28(1年以上前)

アドバイスをくださいました皆様、ありがとうございました。

あまりにも素早い書き込みに、正直ついていくのがせいっぱいで、デジカメのシロートがあわてて解釈(誤解)したことを何も考えず認めてしまったといったところです(感謝していることを言いたかっただけなのですが)。誤解を招くような発言、どうかお許しください。このカメラのせいではないことは皆様のやりとりや過去のスレをゆっくり読ませて頂きよく理解できました。

ありがとうございました。

書込番号:13727165

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ146

返信36

お気に入りに追加

標準

D700と5DMk2

2011/11/03 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

現在、NEX-5を使用しております。
レンズは純正Eマウントはマクロレンズ以外はコンバーターを含め全て所有しております。(そもそもが少ないので・・・)

フルサイズに憧れておりましたがレンズ等も考えるとそれなりの覚悟が必要でしたが、D700も5DMk2も後継機発売間近ということで底値あたりかと思い、この際購入に踏み切ろうかと思っております。
PHOTOHITOなどにUPされている写真を見ても両機ともため息が出るほど素晴らしい写真が沢山あります。
もちろん、ボディ本体だけの問題ではなくレンズ、腕、センス等の複合的要素の結果だと思いますが
D700をお使いの皆様にお聞きしたいのは「5DMk2よりD700はこんな部分が優れている」というアドバンテージを
教えていただければと思い投稿することにしました。
主に撮影するのは風景(特に雲)、風景バックの人物です。植物や動物を撮ることは滅多にないと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:13714700

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

2011/11/03 22:19(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

風景もポートレイトもキャノンですか。
PHOTOHITOで凄く感じの良いのが沢山あったのでニコンもありなのかなと思ったんですが・・・
HP拝見しました。かっこいいですね。

>robot2さん

やはり大きく印刷するにはそれなりの画素数が必要なんですね。
ネット入稿でもオプションでサンプル出力ができるので試しにやってみることにします。
お教えいただいた匠プリントは大きいサイズの出力はやってないようですね。残念。

>Frank.Flankerさん

レスポンスはやはりD700ですか〜。
動きの早い動体を撮ることはまずないと思うのですが、5DMk2のレスポンスの悪さには定評があるようですから躊躇してました。でも皆さんおっしゃるように私の使用用途であればやはり5DMk2なんですね。

>にゃんでさん

私も一瞬考えたのですが、ディスコンなので今は在庫のみですごく値段が上がってますね(汗;
10月の初めには169,480円だったのが今は236,800円ですからちょっときついですね。
でも、また下がったら一考の余地はありかと思います。

>firebossさん

詳しいご説明ありがとうございます。
5DMk2の方が再現性が高いということなんですね。
金が黄色、銀がグレーになってしまってはちょっと悲しいですね。
灯りは大事ですね。実体験で何度も悔しい思いをしました(笑)

>SPY SHOOTINGさん

5DMk2のその話はよく聞きますね。
でも、私の場合はそんなに頻繁に使う訳でもないので(実際に使い出すとどうかは分かりませんが・・・)
店頭で触ったくらいではよく分かりませんでした。
400万画素を3000万画素にしても荒れたりしないんですね。今度試してみます。

>hidepontaroさん 

風景にはやはり画素数多いほうがいいんですね。
レンズキットのコスパはどこも同じようなものかと思っていたので5DMk2の方が良いとは知りませんでした。

>AeroQueenさん 

AFポイントが少ないのが5DMk2の弱点みたいですね。
後継機ではそのへんが改良されてるのではないかという噂もありますがどうなんでしょう。
と言っても後継機が出てもすぐには買える金額ではないと思いますが・・・(汗;

書込番号:13717889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/03 22:29(1年以上前)

D700使って1年半になります。
使用目的は、幼稚園になる我が子の撮影が7割、その他風景やスナップなどです。

私も購入時、この2機種で悩みましたが、連射スピードとニコン渾身の51点AF、
また全体的なメカの出来?がD700のほうが、圧倒的に好みだったのでD700にしました。

1200万画素ですが私の使い方では、全くと言っていいほど不満な点はありません。(A4サイズくらいしかプリントしてません)

しかし、風景写真メインとなると5Dのほうがいいかなと思います。
連射不要で高画素のほうが、風景にはいいかなと思います。
今なら、レンズキットが22万円台で、購入できますし、非常にお得だと思います。

ちなみに私はD700に24-70をメインに使っていますが、風景でもそれ程不満を感じたことはありません。

書込番号:13717956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/03 22:35(1年以上前)

まあ一般的には風景もポートレイトも高画素機ってだけなので
風景の場合軽い機材がいいってのもありますしね
5D2が有利でしょうね

でも本人が必要なスペックを承知で買うなら問題ないですしね
僕はあまり高画素機を使う気はないなああ…

5年後くらいなら20MPオーバーのを使ってそうだが(笑)

書込番号:13718011

ナイスクチコミ!1


スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

2011/11/03 22:39(1年以上前)

>EF-L魔王さん

ポスターサイズは必須なのでやはり5DMk2でしょうか。
D700のAFとレスポンスにも後ろ髪を引かれるのですが(笑)

>鈍素人さん

ISO25600とは凄い世界ですね。
それでもノイズはこの程度とは恐れ入りました。

>さとるっち73さん

おっしゃるように連写はそれほど重要視してません。
でも本当はHDRにもハマっているのでブラケット撮影も重要視したいのですが今は我慢しときます(笑)
HDR用にペンタのK-5も考えたのですが欲しいレンズまで計算してるとフルサイズに回せる資金が全くなくなってしまうのでやめときました。

書込番号:13718040

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/03 23:35(1年以上前)

>まあ一般的には風景もポートレイトも高画素機ってだけなので
風景の場合軽い機材がいいってのもありますしね<<<

軽い機材は重宝します。私のように休みの日にストロボをつけて歩いたりすると
軽く性能の良い機器に自然となびいてしまいますね。スタジオやロケセットでは
どんな重さ大きさでもいいというわけですが、そのへんを選択された方が宜しいかと
思います。

書込番号:13718379

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/04 00:06(1年以上前)

suspendさん すみません
ご紹介した作品プリント_匠プリントは、機器の入れ替えで現在は注文出来ないようです。

書込番号:13718522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/11/04 00:06(1年以上前)

>もちろん、ボディ本体だけの問題ではなくレンズ、腕、センス等の複合的要素の結果だと思いますが

はい、これを読んで勉強しましょう。

The Camera, 1995. ISBN 0-8212-2184-1 <アンセルアダムスの写真術>
The Negative, 1995. ISBN 0-8212-2186-8 <アンセルアダムスの写真術>
The Print, 1995. ISBN 0-8212-2187-6 <アンセルアダムスの写真術>
Examples: The Making of 40 Photographs ISBN 0-8212-1750-X <アン...の作例集>

書込番号:13718528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2011/11/04 00:32(1年以上前)

suspendさん こんばんは。

D3Sを使っています。

以前はD3X,D700,EOS5D2,EOS-1Ds,α900も使っていました。

D700のアドバンテージ
☆ISO6400ではD700の方が若干良い
☆ボディの質感(メカっぽさ)はD700の方が良い
☆51点AFは動体撮影で快適、構図微調節時も楽
☆不変のFマウント、昔のレンズも楽しめる
☆連射スピードは秒5コマ(オプション装着で秒8コマ)
☆オールラウンダーの子はオールラウンダー
☆魅力のナノクリスタル大三元レンズ

EOS5D2のアドバンテージ
☆2110万画素ながらISO3200でD700と同等
☆ファインダーは明るくてクリアー
☆風景は2110万画素センサーが本領発揮
☆内蔵フラッシュがないのでデザインは良い
☆動画機能が有る+かなり充実している
☆星の写真には定評の有るキヤノン
☆イレギュラーながらマウントアダプター遊びがしやすい
☆魅力の小三元レンズ

多少、私の主観が入ってますが(笑)参考になれば幸いです。

書込番号:13718627

ナイスクチコミ!3


スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

2011/11/04 08:57(1年以上前)

>firebossさん

軽い機材としてNEX-5を買ってみました。
軽くて小さいのは私の性格的に重要なファクターです(笑)
でも小さいが故に外部ストロボを付けれないのがNEX-5の欠点かなと思います。

>ニッコールHCさん

ありがとうございます。
是非読んでみたいと思います。
アマゾンのレビューには電子辞書片手に原書を読んだ方が良い、とありましたがどうなんでしょうね?

>フルサイズ厨さん

お早うございます。
両機のアドバンテージの解説ありがとうございます。
AFと連写以外は5DMk2の方が良さそうな感じですね。
どちらにしてももっと腕を磨かなければですが・・・(汗;



書込番号:13719410

ナイスクチコミ!2


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/11/04 09:30(1年以上前)

去年の春、横浜かどこだったかの合同展で、A0にまで伸ばしたD700の雪道の写真を見たことがあります。
最初機種は知らずに、電線に積もった細かい雪粒のような部分まで解像していたので、
フェーズワンクラスの中判か、1Ds系かD3X辺りかと思ったのですが、
ちょうど撮影者の方がいらっしゃったので、尋ねてみると、D700との事で凄く驚きました。
レンズが確か評判のいい14-24だったのと、大型の三脚を据えてとても丁寧に
撮られていたようなので、そういう撮り方をすれば、1200万画素でも大伸ばし前提の風景は
十分撮れる様な気がします。ただ、5D2に比べて、成功率は下がりそうですが。
ちなみにその方も、D3Xは欲しいけど買えない、ニコンからも中堅の高画素機が出ないかなあと
仰っていたので、D700と5D2なら、画素数の多い5D2が、やっぱり風景にはお勧めかもしれませんねえ。

書込番号:13719485

ナイスクチコミ!5


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/04 11:46(1年以上前)

suspendさん

軽量カメラの方が フットワークが良いです。
外部ストロボは、内蔵ストロボをマニュアルにして最小発光で
スレーブで外部ストロボを発光することが出来ますよ。

内蔵ストロボの発光量が可変できないのでしたら、
白パーパセルか、フィルムネガの乗りしりをライト口に貼付する
だけで問題はありませんよ。

小型カメラの特徴ー、
実際私も変わった建造物や 人物を許諾して撮ることが、仕事を
離れての撮影では多いですが、そう言ったときに「趣味で」が
通じますからね。

書込番号:13719857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 12:11(1年以上前)

こんにちは、私もどちらも新機種発表前の底値になりつつある両機について
購入を考えていた所で、
皆さんのレスをとても興味深く読ませて頂いています。

店頭で両実機を手にした所、
手にした質感、ファインダー覗いた時のフィーリングは
間違いなくD700の方が上で、撮るぞっていう気にさせてくれます。

反対に、5D2の手にした時のプラスチッキーさと
シャッター音には結構がっかりしました。
キャノンで手にしたフィーリングが1番まともだったのが
D1だけでした。 (このコメントは反感かいそう)


皆さんが仰るとおり、写りは5D2かもしれませんが、
性能以外の、「五感に触れる」所がD700にはあると思います。

ただ、最近出たズームのフィッシュアイレンズにとても興味があり、
その為だけで5D2を手にしようかと本気で検討しているこの頃です。
ニコンに無いから。。。

書込番号:13724403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/05 20:35(1年以上前)

>性能以外の、「五感に触れる」所がD700にはあると思います。

こういう極めて主観的な部分でしか評価されないところがD700の弱みかもしれませんね。

書込番号:13726163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/11/05 20:47(1年以上前)

写真は主観で撮るのですから、感覚的なよさはとても大事です。
ニコンのカメラの操作フィーリングがよいのは、弱みではなく強みです。

書込番号:13726227

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 20:53(1年以上前)

>>付き合うなら一流でさん
>こういう極めて主観的な部分でしか評価されないところがD700の弱みかもしれませんね。

 AF性能、高感度性能、連写性能など
客観的にも評価されているような気がしますが?

書込番号:13726255

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/05 20:54(1年以上前)

結局、カメラは「写り」が重要です。
その点では5DMk2にはかなわないので、D700は主観でしか評価できないフィーリングに逃げ込むしかありません。
それはそれで、別にいいんですけど・・。
売れ行きがすべてを物語っていると思います。

書込番号:13726263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 21:01(1年以上前)

>>付き合うなら一流でさん
>結局、カメラは「写り」が重要です。

「写り」は主観的な評価ですよ。

書込番号:13726296

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2011/11/05 21:32(1年以上前)

ニコンであることがD700の一番のアドバンテージでしょう。
ニッコールレンズは、シャープですよ。
所詮趣味の道具、絶対性能も大事ですが、惚れた道具で撮った方が楽しいでしょう。
店頭で両機に触れて見れば、おのずと結果は出ると思います。

書込番号:13726477

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/05 21:48(1年以上前)

売れ行きは客観的な評価ではないのでしょうか?

D800が、ウソかマコトか連写速度を犠牲にしてまで画素数を増やしてくるのはなぜなんでしょうかね?
まるで5DMk2の後継機みたいなスペックです。
とはいえ、今となっては出せるのかどうかも疑問ですが・・・。

この方向でホントに出たら検討したいと思います。

書込番号:13726567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/05 21:56(1年以上前)

また高画素オタクのへんなのがわいてきたか…

高画素と高速連写&高感度画質はトレードオフ
それをキヤノンもわかっているから1DXは1800万画素なわけだ

人それぞれ自分に必要なスペックのカメラを使えばいいだけ

D700が駄目なカメラならプロは使ってない
(*´ω`)ノ

書込番号:13726625

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

またまたオススメレンズ

2011/10/31 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

半月前こちらでお世話になった者です。前回は皆様がオススメで多かったタムロン28-75を買いました。AFなど若干不満もありますが価格が価格なのでとても満足しています。流石だと思いました。今回は、予算が余ったのであえて画質が綺麗とかじゃなく中古の古いレンズでいいので味のある単焦点が欲しいのですがオススメのレンズはありますか?もちろんMFでも大丈夫です。是非宜しくお願いします。

書込番号:13702420

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/31 11:10(1年以上前)

こんにちは。

お勧めのレンズはAiAf35f2です。

軽いし、写りはそこそこいいです。

問題点は、マニュアルがしにくい点です。M/Aスイッチがないのと、フォーカスリングが伸びてくる。ピントリングがすかすかでマニュアルを前提になっていない。

そんなレンズでもボディキャップ状態です。



書込番号:13702491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/31 11:23(1年以上前)

Ai Nikkor 45mm F2.8P
http://kakaku.com/item/10503510282/
FM3Aの標準レンズでした。アルミ削り出しのパンケーキレンズ、AFは使えませんが、AEに関しては問題なしです。生産時期が短く、今も人気なので、中古価格は高価です。

Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
http://kakaku.com/item/10503510242/
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gから設計が変わったので、Ai AF Nikkor 50mm f/1.4Dは長年のニコンの標準レンズを継承した最後のレンズ、歴史も長いので、中古も豊富です。

書込番号:13702522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/31 12:05(1年以上前)

コシナ三姉妹、某テレビ局の朝のドラマとは無関係、20mm、24mm、28mmの広角単焦点、コシナと言ってもCarl Zeiss やフォクトレンダーとは違うロシアンレンズのような味わい
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501210797.10501210798.10501210799

書込番号:13702647

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/31 12:35(1年以上前)

こんにちは
Ai 50mm f/1.4
爪付きの、マニュアルレンズですが AE 可能です。
AF レンズの方が… でしたら、50mm f/1.4D をお勧めします。

書込番号:13702739

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/10/31 12:35(1年以上前)

>中古の古いレンズでいいので味のある単焦点が欲しいのですがオススメのレンズはありますか?

Ai35/1.4

さらに古いタイプ(ニッコールオート)でもAi改造してあれば使えます。
古いタイプは、経年変化で、かなり黄色く写るという話もありますが。

書込番号:13702740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/31 12:39(1年以上前)

こんにちは♪
ニッコールレンズの名玉は、諸説色々ありますけど(^^;;;

現代のデジタルでも使いやすく、手に入りやすいと言う意味で言えば・・・

1)Ai Micro Nikkor 55mm F2.8 (コレは、多分誰もが名玉リストに入れると思う)
2)Ai 35oF2S (ホントは35oF1.4Sが名玉と言われているが、その格落ちレンズ?)
3)Ai 28oF2.8S (ホントはAiAF28oF1.4Dが名玉と言われていますが、その格落ちレンズ?)
※いずれもMFレンズです。
※28o/35oのF1.4は中古市場でもプレミアム価格です♪

賛否両論があるが・・・
4)AiAF 50oF1.4D・・・ミスター標準レンズ(笑
5)AiAF 50oF1.8D・・・べローズ遊びや中間リング等で遊ぶならコレ

味と言えば??・・・
6)Ai 50oF1.4S
7)プラナー T* 1.4/50o

ニコンにも有った?パンケーキレンズ
8)Ai 45oF2.8P
※これも・・・プレミアムか価格??・・・かな??

ん〜〜ドーしてもニッコールレンズの場合MFレンズが中心になっちゃうな〜〜(^^;;;

書込番号:13702756

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/10/31 12:46(1年以上前)

 D700とタムロンレンズ以外が分かりませんが、安価で楽しめるレンズとしてAF85mmF1.8Dはどうでしょう?
 大口径は望遠系の方が楽しいのではないでしょうか?

書込番号:13702793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/31 13:08(1年以上前)

こんにちは

Ai35ミリF1.4Sは如何でしょう
まだ新品で買えると思います
中古で105ミリF2.5というのもいかがでしょうか

書込番号:13702875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/10/31 14:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A4サイズのプリントでも遠くの木々細かな枝まで解像しています。

他のレンズにはない色合いや質感が好みです。

点光源やボケの表現も良いと思います。

Planar1.4/50mmZF2の姿を

まーさ王さん、こんにちは。

予算が余ってもう1本ということですが、
いくらぐらいまでお考えでしょうか?

勝手ながら2〜3万円前後、ちょっと足しても5万円ぐらい
と予想してお薦めさせてもらいます。

>中古の古いレンズでいいので味のある単焦点が欲しいのですがオススメのレンズはありますか?>もちろんMFでも大丈夫

この1本というなら、Carl Zeiss Planar 1.4/50mmにされてはいかがでしょうか。

標準レンズは各種あれど標準レンズの帝王と呼ばれるこのレンズは、
まさに味のある写りをします。

開放からF2.8くらいまでは薄いレースをかけたような柔らかい写りで、
F3.5あたりからは急激にシャープで繊細な描写に変わり、絞るほどに
その描写は緻密になっていきます。

1本で性格の異なる表現が存分に楽しめます。

色合いもしっとりとしており、暗部の深い色合いの描写は
独特の雰囲気を演出します。

ごく一部の超高級レンズを除き、最近のレンズはどれも
軟で安っぽい造りのレンズが多いですが、
Planar50はZeissのレンズのなかでは最も安価ですが、
金属の塊のしっかりとした造りは、非常に高級感があって、
まさに一生ものです。

もちろんMF専用レンズであり、しっとりとしたピントリングの
トルク感はとても気持ちよく、操作性は快適です。

写りが良くて味わいのあるレンズをお求めなら、
ぜひCarl Zeiss Planarを手にしてください。

Fマウント用には旧型のZFというタイプと、新しいZF2という2種類があります。

違いはCPUを内蔵しているかどうかの違いだけなので、
レンズ性能そのものには何ら関係はありません。
(CPU内臓のZF2では撮影情報が自動的に本体に伝達され、
D700のコマンドダイヤルで絞りをコントロールできます)

私はZF2を購入しました。

後から出たZF2は便利は便利ですが、安価でシンプルな構造のZFを
好む人もおられますので、どちらがいいということはありません。

拙作ながらZeiss Planar1.4/50で撮影したものを添付させてもらいます。
1枚はTamron 90mm macroで撮ったPlanarの写真です。ご参考まで。

書込番号:13703095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/31 17:04(1年以上前)

味のあるニッコールといえば
Ai-S 50/1.2かAi-S 35/1.4ですね。どちらも独特の味がたっぷり。
マイナーなところでAi-S 85/2も味わいのある中望遠ですね。
それと、別スレでもおすすめしたコシナNokton 58/1.4も素晴らしいボケ味です。

書込番号:13703397

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/10/31 18:27(1年以上前)

こんばんは。まーさ王さん 

中古で良いのならば

Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D
http://kakaku.com/item/10503510247/

Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
http://kakaku.com/item/10503510242/

Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D
http://kakaku.com/item/10503510240/

Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510251/

はいかがでしょうか。

書込番号:13703670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/31 19:39(1年以上前)

余った予算じゃ買えないけど、58mmf1.2noct!
解放付近でのトロぼけ、暗がりでの美しさにハマると病みつきになるかも。

書込番号:13703934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/10/31 19:50(1年以上前)

まーさ王さん

オールドレンズ遊びっていうのは、現行FXレンズを一揃い持っている人がすることじゃないでしょうか。
タムロンの他にどんな単焦点レンズをお持ちかわかりませんが、散財せずに、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
あたりから試されたらいかがですか。

書込番号:13703995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/10/31 20:38(1年以上前)

>中古の古いレンズでいいので味のある単焦点が欲しいのですがオススメのレンズはありますか?

Ai Nikkor 35mmF1.4S←今ならまだ新品が買える!

Ai Nikkor 58mmF1.2S←「買えるものならかってみろ的」レンズ!

New Nikkor 85mmF1.8Ai改←F1.4より扱いやすいがかなりマニアック!

Ai Nikkor 50mmF1.8S←さりげなく使いこなすのが「味」だと思う!

書込番号:13704235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/10/31 20:39(1年以上前)

AFなら、DC105mmか135mmでしょうね♪

書込番号:13704244

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/11/01 08:32(1年以上前)

50/1.4G

書込番号:13706339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/05 10:51(1年以上前)

返事が遅くなって申し訳ございません!
皆様、色々な意見ありがとうございます。まだ何を買うか決まってないのですがサンプルとか見てたらzeiss1,4/50はいいなと思いました。見た目もかっこいいし。他のレンズも是非参考にさせていただきます!

書込番号:13724130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/05 11:56(1年以上前)

まーさ王さん
それで、決めるのもええと思うで。

書込番号:13724348

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/11/05 13:31(1年以上前)

当機種
当機種

35/1.4、勧めておきながらあんまり使ってない・・・

書込番号:13724678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/05 17:22(1年以上前)

自分がほしいもの
 @14 2.8
 APC24 3.5 ねだんもいいね
 B35 1.4  買えそうなお値段


  20 2.8  コレはもっていました。
      のくと58 1.2 お値段見てね
     105 1.8 コレは評価はどうでしよう 

 みんなMFです。
 

書込番号:13725385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MB-D10使用でも8連射になりません。。。

2011/07/02 03:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:10件

先日D700+MB-D10そしてパナのエボルタ8本を全て新品で購入しセットしたのですが、どうしても5連射以上行きません。。。
こちらの過去スレ、説明書、ネットで色々調べていたのですがどうしても解決できず^^; 
週明けにはニコンサービスにでも電話してみようかとは思っておりますが、こちらなら解決できるかと思いまして^^

ちなみにエボルタは購入時より充電されていると記載有りましたので、充電せずそのまま使用しており、MB-D10のバッテリー残量が今現在で48%となっています。

本体側設定、シャッタースピード等も条件は満たしていると思いますが、同様の状態になった方いらっしゃいますでしょうか?

お手数お掛けしますが、みなさま宜しくお願い致します。

書込番号:13203407

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/02 14:04(1年以上前)

追申
充電、接点清掃、*_の設定、他はカメラの初期設定で駄目なら、不具合の可能性も有りますね。
ニコンは、土日も電話可能ですから、お電話されると良いです(0570-028000)。
対話をしながら→設定変更→確認が出来ますからね。

書込番号:13204926

ナイスクチコミ!3


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2011/07/02 14:21(1年以上前)

スレの説明を見る限りこの場合、エボルタの電池が使われていません。
私はエネループ単独で使っていますが、単三形電池の場合、バッテリーの残量表示は48%何度という表示にはなりません。電池のマークが二つに分割されて残量が表示されるだけです。
本体に専用バッテリーを抜いて試してみて下さい。
そうすれば何が問題かよりはっきりすると思います。

もしかしたらエボルタの残量はほとんど無いか、接点等の問題でエボルタが使われていないのではないでしょうか?

ちなみに専用バッテリーで秒間7コマ撮れるのはD300Sです。
D700は5コマですよ。

よく整理して確認しましょう。

書込番号:13204976

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/07/02 14:26(1年以上前)

こんにちわ。僕のはD300ですが・・・

アイアン青葉さんもいわれていますが、グリップ装着した状態でバッテリ残量表示の左側に「BP」の表示は
出ていますでしょうか?
これが出ていない場合はグリップから電源供給されていない状態です。
一度確認してみてください。

ボディ下部の端子が汚れていたりすると、その状態になることがあります。

書込番号:13204990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/02 14:55(1年以上前)

自分も単三仕様(エネループ)にAIS35ミリF1.4にしてみました

ちゃんと動きます

EL4aとの差はわからないくらい 速いです

左の肩のダイヤルはCHになってますよね?

DK19はアイカップでしたっけ カッコイイですよね
DK17も好みによりますが MFでは見易いですよ

後は本来の速射が発揮されるだけですね

書込番号:13205071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/02 15:06(1年以上前)

電池設定が単三マンガン電池だとか?

書込番号:13205107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/07/02 16:02(1年以上前)

Jpegだと、Dライティング・ヴィネットコントロール・ノイズ低減を設定していればコマ速は落ちますがその辺りは如何でしょうか?

書込番号:13205267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/07/02 16:37(1年以上前)

急いで報告と思いまして、個々にのご返事では無く申し訳御座いません。。

アルカリ電池8本で試しにやりましたら8連射出来ました^^

しかしその後、充電したエボルタでは出来ません。
原因分かりました。 この電池です。

商品は PANASONIC HHR-3MVS(1.2V 1950nAh)×8本
充電器 PANASONIC BQ-CC08

単品でテレビのリモコンに入れて試すとちゃんと使えます。

どなたかこの組み合わせでMB-D10をご使用の方いらっしゃいませんか?

書込番号:13205351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/07/02 17:04(1年以上前)

追伸

アイアン青葉さん、My Wishさん、オミナリオさんご指摘通り『BP』表示無く、MB-D10から電源供給されていなかったようです。MB-D10のカーソルやシャッターが使用出来たのでまさか!と言う感じでした^^;

そしてアルカリ電池では『BP』表示され8連射出来た次第です。

とりあえず原因だけでもはっきりさせて頂き感謝します^^

ssdkfzさん、MT46さん、robot2さん、いちよんまるさん、しんす'79さん 個々のご返事が繰り返しになってしまうと考え纏めてでの報告にさせて頂きましたが、アドバイス大変参考になりました!
この週末のお忙しい時間にお手数お掛けしまして感謝しております^^ 

書込番号:13205429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/02 17:08(1年以上前)

ちなみに 「エボルタをご遠慮くださいという」注意書きがある
電子機器は 思いのほかあるような気がしますね

書込番号:13205446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/02 17:43(1年以上前)

スレ主様
8コマ連射仲間入り出来てよかったですね(笑)

エネループを買われる時は充電器も二つ買った方が便利ですよ

しかし皆様詳しいんですね
あんなに要因があるんですね〜

書込番号:13205556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/07/02 18:02(1年以上前)

8連写おめでとうございます。

MS-D10 バッテリーホルダーをもう1つ追加されると便利ですよ。
エネループは、8本×3セットと個々の電池容量が表示されるラジコン用の充電器MH-C9000×2もお勧めです。

書込番号:13205625

ナイスクチコミ!0


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/02 19:17(1年以上前)

結局、電池が原因のようですが、
取説302〜303ページの電池の設定(ニッケル水素単3型充電池)をしても
ダメということでしょうか?
D700にはエボルタではダメという結論?

書込番号:13205921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/02 20:16(1年以上前)

チバのカメラマンさん
>「エボルタをご遠慮くださいという」注意書きがある

どちらに記載されておりますか?
電子機器では相性がやっぱりありますね^^

いちよんまるさん
8連射出来、大変良かったです^^ レリーズ回数が相当増えてしまいましたが(笑

しんす'79さん
現状で足りなく感じましたら、そちらの商品検討したいと思います^^

24F1.4さん
>D700にはエボルタではダメという結論?

結局エボルタでも8連射出来ました! 過程は以下の様になります。

アルカリ乾電池で8連射出来、直後に充電済みエボルタで試すが出来ず。

もう一度、アルカリ乾電池に交換し、8連射OK。

再度エボルタに交換で8連射。成功!

接点不良でしょうか。よく分かりませんが、以上のように解決致しました。
なお、Goodアンサーは個人的に一番の足がかりになったと言う事でMy Wishさんの回答とさせて頂きます^^

皆様大変有難う御座いました♪

書込番号:13206144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/07/05 19:55(1年以上前)

アタマもげおさん
> ちなみにエボルタは購入時より充電されていると記載有りましたので、
> 充電せずそのまま使用しており、

エボルタ充電池はとてもダメな充電池だ。
エネループ充電池に比し、電圧が約30-40mV程度低い、
内部抵抗も大きくエネループほどの大電流が取り出せない。
なお、電圧は従来形充電池に比し、エボルタ充電池も若干改善(+20mV)はしているが、
エネループ(従来形電池よりも+50mV)ほどではない。

エネループ充電池をショートさせると、なんと60A弱もの超大電流が瞬時に流れる。
エボルタ充電池はその2/3以下しか流れない。

ショートした瞬間に、エネループ充電池の外装が1-2秒で瞬時に熱くなる。
数秒で触れなくなるほど熱くなる。ショートすれば、火花が飛ぶ。
エボルタ充電池は、熱くなると、流れる電流が次第に増え、エネループに近づくが、
エネループを超えることはない。
エネループ充電池も、熱くなれば同様の傾向が若干あるが、
エボルタほど特性が悪くはない。

※ 非常に危険なので、特殊測定器と安全対策が必要なので、絶対に真似をしないこと。

また、エネループ充電池はマイナス15度以下の超低温にも非常に強いが、
エボルタ充電池は、そんなに強くはない。
なお、超低温特性について、純正リチウムイオン電池は、もっと弱い。

> ちなみにエボルタは購入時より充電されていると記載有りましたので、
> 充電せずそのまま使用しており、

これが特に問題だ。

充電せずにそのまま使用できるのは、小電力機器だけである。
しかし、購入時そのままならば、数ヶ月間もパッケージで眠って入れば、
容量はそんなに低下していなくても、
電圧の低下があり、内部抵抗が非常に大きくなっており、眠った状態の電池である。
眠った状態の電池は、いきなり急に全力疾走で走り出すことができない。
充電直後の、1/3程度のMax電流値しか流れない。
エネループ充電池にもその傾向は若干あるが、エボルタ充電池はその傾向が特に大きい。

数回充電放電を繰り返すと、少しずつ回復してくる。
眠りを起こすことである。
しかしそれでも、エボルタ充電池は、エネループ充電池ほどの高性能ではない。

これは、僕が100本を超えるエネループ充電池と、十数本のエボルタ充電池と、
数十本の従来形ニッケル水素電池を使い比べての感想だ。
もっと他にも色んな特性の違いもある。
あらゆる点で、エネループ充電池に勝るニッケル水素電池は存在しない。
エネループ充電池は宇宙最強のニッケル水素電池である。
しかし、ここで全部を書ききることはできない。

もう二度とエボルタ充電池も、従来形ニッケル水素電池も、買わないと決めた。
もうこれからは、宇宙最強のエネループ充電池しか買わない。

アタマもげおさんには、エネループ充電池への買い換えを、ぜひお勧めしたい。

書込番号:13218248

ナイスクチコミ!9


song of さん
クチコミ投稿数:15件

2011/07/06 10:02(1年以上前)

Giftszungeさんに質問です。

Energizerはどうですか?

書込番号:13220441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/07/10 23:12(1年以上前)

突然の横スレ大変失礼致します。

あの〜
皆さんが楽しく会話&食事?されていらっしゃる"ちゃぶ台"をひっくり返してしまいそうで誠に申し訳ございませんが、、、

せっかくMB-10Dお持ちなら、
何故EN-EL4 or EL4aをお使いになられないのかなぁ〜???
充電切れになる(ほぼ)最後の1コマまで気持ち良〜く秒間8コマ切れる、いえ斬れるのにぃ。。。

と独り言を言いたくなりました。

あっ、ごめんなさい
あくまで独り言ですから、
聞き流して下さいね!(^ ^)


横スレ、大変失礼しました。m(_ _)m

書込番号:13239466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/07/15 14:43(1年以上前)

Gon爺 (^ ^)さん
> せっかくMB-10Dお持ちなら、
> 何故EN-EL4 or EL4aをお使いになられないのかなぁ〜???
> 充電切れになる(ほぼ)最後の1コマまで気持ち良〜く秒間8コマ切れる、
> いえ斬れるのにぃ。。。

既にEN-EL4aを持っている人には、その通りであろう。
(旧型EN-EL4は、容量小さく、経年劣化の可能性があり、使い回し価値に疑問がある)

しかし、まだ持っていない人には、後出しの出費がかなり大きすぎる。
それだけの新たな投資に見合うだけのメリットがあるかどうか?
極めて安いエネループ電池でも、秒間8コマでマシンガンガン辻斬りできる。
この差額を交換レンズのための軍資金にプールしておくのが得策である。

純正充電器MH-21 + EN-EL4a x 2個 + BL-3 x 2個 ≒ 約5万円

エネループ充電器NC-TGR01 x 2個 + エネループ8本入り x 2個 + MS-D10 = 13,920円
(量販店価格)

充電池は最低2セットが必要である。
2セットあれば、ローテーションしながら、1セットを充電中に
もう1セットで常に最高のパフォーマンスで撮影が可能である。
2セットあれば、瞬時に電池交換ができ、メンテナンスも楽である。
「2セットも要らない」という人には、EN-EL4aの必要性すらほとんど無い。
EN-EL4a1セットでも十分な人には、エネループ1セットでもおよそ十分すぎるだろう。

また、エネループ電池は長期間放置しておいてもほとんど劣化しないが、
リチウムイオン電池は長期間放置しておくと劣化してしまう。
また、リチウムイオン電池は100%満充電状態だと、特に劣化が早い。
リチウムイオン電池はメンテナンス性に劣る。

劣化するリチウムイオン電池は数年おきに買い換える必要性がある。
また、エネループ電池は単三型なので汎用性と将来性があり安心できるが、
純正リチウムイオン電池は汎用性がなく、もし新型が登場すれば、
いずれ廃れる運命にある。

書込番号:13256560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/07/15 14:46(1年以上前)

song of さん
> Giftszungeさんに質問です。
> Energizerはどうですか?

Energizerは、まだ検証をしていない。
Energizerついては、「優れて良い」という特別な評価を、僕は何も聞いていない。
おそらくは、普通ではないだろうか?
「優れて良い」という特別な評価が無いので、今後もテストをする予定はない。

それに比し、エネループについては、
「特別に優れて良い」という格別な評価が既に確立されている。
SANYOも、3つの優れたポイントを公言している。
1:起電力が高いので使いやすい。(普通のニッケル水素電池よりも約50mV高い)
2:自己放電が驚異的に少なく、3年後でも85%以上の電気容量を有する。
3:超低温下(マイナス15度)でも使える。
(マイナス20度以下でも使えた、という事例報告がある)

そして僕はそのことを検証した。
メーカの公言を超えてより優れていることが分かった。

ところで、パナソニックのエボルタ充電池も、
メーカは優れていることを力を込めて公言している。
しかし、僕が検証した結果、他メーカよりもちょっとだけ優れているだけであり、
エネループには遠く及ばないことが分かった。
1:起電力が一般よりもちょっとだけ高いに過ぎず、エネループよりも劣る。
(普通のニッケル水素電池よりも約20-30mV高い)
2:自己放電が一般よりもやや少ないに過ぎず、エネループよりも通る。
(1年後でも80%以上の電気容量を有する)

実際に使い比べてみると、放電終止電圧の設定条件が高い機器では、
エネループだとかなり長持ちするが、エボルタ充電池だと、すぐへたってしまう。
エボルタ充電池の残容量を完全に使い切ることが困難である。
例:LEDライト、カシオの電子辞書、等。

エボルタ充電池は、鳴り物入りの前評判が高かっただけに、調べてみたら、
期待はずれの残念な結果となってしまった。
しかし、Energizerついては、優れた前評判が特にないので、期待していないし、
今のところ調べるつもりもない。
エネループで満足している。

エネループは超高安定で、どんな機器にも何でも使えて、本当に使いやすい。
自信を持ってお勧めできる一級品である。

書込番号:13256569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2011/08/07 13:53(1年以上前)

明日D700とバッテリーグリップが届く僕にはとても参考になる話題でした。

書込番号:13346050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/11/04 23:00(1年以上前)

古いスレッドで恐縮ですが、見落としがあったので、
補足レスしておきます。


アタマもげおさん
> ちなみにエボルタは購入時より充電されていると記載有りましたので、
> 充電せずそのまま使用しており、
> MB-D10のバッテリー残量が今現在で48%となっています。

「バッテリー残量が今現在で48%となっています。」
ということは、それはMB-D10のエボルタ充電池の残量ではなく、
D700内蔵の純正リチウムイオン電池のことですね。

> 『BP』表示無く、MB-D10から電源供給されていなかったようです。
> MB-D10のカーソルやシャッターが使用出来たのでまさか!と言う感じでした^^;

以上の状況から推認される原因として、
以下の3点の可能性を指摘しておきます。
(これ以外にも、原因があるかも知れません。)


1:
D700はD300と同様に、MB-D10との通信管理が悪く、
MB-D10が瞬時に接触が悪くなると、
カメラ本体はMB-D10の電圧不足と認識し、
カメラ本体内蔵のリチウム電池に瞬時に切り替わることがある。
カメラ本体内蔵のリチウム電池に一度でも切り替われば、連写速度は低下したまま。

例:カメラの横方向から強い衝撃が掛かると、
単三型バッテリーホルダの電池押さえバネ(負極)が瞬時に押し戻され、
電池の+極が瞬時に離れ、瞬時に停電する。
そうすると、MB-D10の電池は使用されず、カメラ本体電池だけを使用する。

大人しく使っていれば、滅多にないことだが、
カメラを激しく使っていると、そういうことがある。
僕のD300でも、そういう傾向があり、MB-D10のエネループが余力いっぱいあるのに、
カメラ本体内蔵の純正リチウム電池に切り替わっていたことがあった。
ファームウェアがアップデートされてから、少しは改善されたようだが、
しかしそれでもごく希にそういうことがあった。
それゆえ、カメラ本体内蔵電池を抜き去り、MB-D10にエネループ電池だけにしたら、
まったく問題が無くなった。

なお、D300sは改良されており、そういう事例は少ないそうだ。


2:
単三型電池を間違えて1本(2本以上でも同じ)、逆接続にした可能性がある。
MB-D10の単三型バッテリーホルダは、1本毎に間にセパレータが入っており、
例えば、1本でもプラスマイナスを逆接続すれば、完全に非通電となる構造である。


3:
ゴミか汚れが原因で、MB-D10と電池ホルダの間、電池ホルダ内、
またはMB-D10とカメラ本体の間、の接触が物理的に悪かった可能性がある。
その後調子がよいのは、異物が除去された可能性がある。

書込番号:13722355

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング