このページのスレッド一覧(全1274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 31 | 2011年11月3日 07:50 | |
| 28 | 24 | 2011年11月2日 12:21 | |
| 70 | 36 | 2011年10月31日 23:51 | |
| 29 | 47 | 2011年10月31日 12:19 | |
| 0 | 8 | 2011年10月30日 23:06 | |
| 15 | 19 | 2011年10月29日 07:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
会社の仕事で人物ポートレート撮ることになりD700購入決定しました。
撮影条件は室内です。自然光メインで夜まで撮影長引けばストロボ使用になります。
上半身バストアップまでなのですが、レンズで迷ってます。
Ai AF Nikkor 35mm f/2Dとシグマ30mm F1.4 EX DC HSMが候補です。
いかに綺麗にピンと外す枚数を少なくするかですが他にいいレンズがあれば教えていただければ幸いです。
0点
>いかに綺麗にピンと外す枚数を少なくするかですが他にいいレンズがあれば教えていただければ幸いです。
シグマ30mm F/1.4はSD14の雑誌表4広告で使われていましたが、あのような画角でニコンのフルサイズなら迷わず60mm F/2.8Gでしょう。
ピンを外す枚数を少なくしたいということですからAFのことだと思いますがそれなら大口径はないですね。
また、仕事で使うのに大口径の開放を使う人をわたしは知りません。
表現として使うのは自由ですが。
60mm F/2.8G、70-200 F/2.8G VR2このあたりはAF制度が非常に高いです。
50mm F/1.4Dは個人的にもっとも人物に合わないレンズでした。
絞ってもピントだけが立ちピント面面直後のディテールがくずれます。
AFでの撮影も無理です。
新しい50mm F/1.8Gはもっていませんが、こっちのほうが良さそうですよ。
書込番号:13710243
5点
ニッコールHCさん
ありがとうございます。
機材は疎くてすいません^^;
前回はKissで室内で自然光で撮影してたのでISOあげれなかったので明るいレンズが有れば絞れるしいいかなと・・・・^^
今また再検証しましてAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gとシグマ50mm F1.4 EX DG HSM で迷いだしました。
女性にはシグマの方がいいのかな?50mm f/1.8Gだと線がシャープすぎるという意見もありますし、しかしAF合う確率で言うと50mm f/1.8Gなのでしょうか・・・?
書込番号:13710283
0点
50mm F/1.8Gは持っていませんが絞って線が太くなるレンズはもう造らないと思います。
ニコンの35mm F/2も絞ると線が太くなる代表的なレンズです。
ニコンの50mm F/1.4Dは止めたほうがいいです。
キヤノンの50mm F/1.4のような真面目なレンズとは違います。
シグマの5014はキヤノン用、ニコン用持っていますが最近ニコン用のAFが壊れました。
たいして使ってないので壊れたのは残念ですが、散歩用レンズなので買い直すことは考えてません。
シグマはMFではとても使いたくないレンズです。
画質はニコンの5014Gよりも遙かに良いです。
5014Gは買ってすぐに処分しました。
5018Gは良さそうですね。
わたしはあくまでも60mm F/2.8Gマイクロがおすすめです。
書込番号:13710307
1点
60mm F2.8マイクロはおすすめです。
少ししぼったくらいが絶妙な描写。
ポートレートでこそ真価を発揮してくれるレンズです。
AFが遅いのはやや難点ですが
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dでも十分!
書込番号:13710595
0点
>>ジョン太郎次郎さん。
60mm F2.8 Microという選択も、ありか。
ひたすら大口径で、ボケてりゃいいのさ。も、それはそれでいいんですが。
ただ、Gに比べて、Dは少し写りが堅いように感じております。
Dユーザーですが、ブツ撮りメインで使用しています。
ポトレメインの純正Microなら、Gの方がいいと思います。
書込番号:13711027
0点
シェーン1さん
撮影方法、考えてみたらどうかな?
書込番号:13711040
0点
シェーン1さん、こんにちは。
前の会社で撮られた写真を拝見すると、Kissに50mmを使われてますから、
D700であれば80mmの画角になります。
バストアップのポートレートなら、85mm〜105mmあたりが
適しています。
もう少し広げても50mm〜105mmの範囲です。
すでにご指摘があるようにシグマ30mmF1.4はAPS−C専用のレンズですし、
バストアップの写真には不向きです。
シグマなら85mmF1.4が最適ですが、ご予算が4万円以下ということなら
無理ですね。
ご予算を考慮するとお薦めできるのは以下の5本くらいです。、
@ Sigma 50mm F1.4 開放でのボケは魅力がある。3万円後半〜4万円前後で予算に収まる。
A AF-S Nikkor 85mm F1.8D 円形絞りではないが、素直な写り。予算内に収まる。
B AF-S Nikkor 50mm F1.4G 評価は分かれるが無難な1本。予算内に収まる。
C AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G 描写ではお薦め。5万円前後で約1万円超過。
Dサムヤン 85mm F1.4 韓国のメーカー。値段のわりに写りは良いらしい。価格は39800円。
予算を度外視すれば、(ご興味があればご覧ください)
Sigma 85mm F1.4 描写性能、ボケともにすばらしい。6万円後半。
AF-S Nikkor 85mm F1.4G 1.4Gも1.4Dもすばらしい描写をします。
AiAF Nikkor 85mm F1.4D
Carl Zeiss Planar 1.4/85mm マニュアルフォーカス専用ですがお薦めです。94000円也
Carl Zeiss Makro Planar 2/50mm ボケも美しく最高の描写性能です。94000円
Carl Zeiss Makro Planar 2/100mm これを選べば他は目に入らなくなります。146000円
※価格は私の知る限りの最安値です。ご参考まで。
ご予算がどうにもならないなら、現実的にはシグマ50mmF1.4が本命になると思います。
書込番号:13711131
0点
TAMRON 28-75mm F/2.8 Model A09 IIはいかがですか?
http://kakaku.com/item/10505511961/spec/
ズームができたり、そこそこ寄れたりと汎用性があるので、仕事で使われるのであれば、適しているのではないかと思います。
書込番号:13711811
1点
シェーン1さん
D700でのポートレート撮影。
AF−S50mmF1.4GかF1.8Gは取り回し楽なのでよく使います。
バストアップは好みの画角が65mm中心に最近はきてるので
60mmF2.8Gかズームの24−70の望遠端で使うことが多いですね
シグマは 「熱ダレ」というか、時間600ショットぐらいのペースで押していくと
AF止まることあるので 今は使ってません。
出たばかりにかった初期ロットです、最近のロットはわかりかねます。
書込番号:13711917
0点
皆さん たくさんのアドバイスありがとうございます。
撮影場所が室内とだけ言ってましたが、実は美容室の中です。(すいません)
撮影場所が3mも引けない美容室の中ですのでKissで使ってた実質75mmだと前回も取り回しが大変でした。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED評判いいようで気になりますが、60mmの取り回しがどうなのかちょっと怖いですね。
中古で¥44800で有ったので何とか予算許してくれるでしょうけど・・60mmどうなんでしょうか
シグマ壊れやすいんですね・・・困りました。
あとはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gも候補でしょうか・・・・
迷います。
60mmの取り回しが75mmで苦労したので・・・
書込番号:13712297
0点
Mr.beanboneさん
ズームレンズはじめっから眼中に無かったですが、評判良いようですね。
初フルサイズなのでボケ具合が気になりますが、被写体まで50mmレンズだと2m以内でしょうか、f1.8のレンズの方が綺麗にボケますでしょうか?
女性のポートレートだと優しい柔らかさが求められるのでボケ具合が気になります。
書込番号:13712400
0点
シェーン1さん
歪んでもええねんやったら
広角で撮るのもええと思うけど。
書込番号:13712423
0点
シェーン1さん
私も仕事で取材のインタビュー写真を撮ることが多いのですが、単焦点レンズなら50mm1.8か60mm2.8が良いと思いますよ。寄れるなら50mm1.8を買っておいてもよいと思いますよ。美容院の中は明るいのでどちらの絞りでの大丈夫ですが、もしピンポイントにアップして撮すようなことがあるのであれば60mm2.8のマイクロレンズのほうがいいですね。
でもレンズだけでなくフラシュなどの照明も大事ですよ。鏡が多いので大変だと思いますが。
私は最近24-70mm2.8 1本がほとんどです。
書込番号:13712720
2点
こんばんは。シェーン1さん
僕ならばこのレンズを選ぶでしょうね。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/10503512029/
Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D
http://kakaku.com/item/10503510247/
書込番号:13712755
0点
やさしいパパさん
ストロボセット110wのセットこんなの買おうかと思ってます。
http://www.excee.net/~fototech/feature/food/#FSK-2110L
弱いかな・・・
書込番号:13712800
0点
シェーン1さん
こんなのは如何ですか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
私はD700でこれを使っています。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/58sl2/index.html
書込番号:13713828
1点
純正とシグマで50/1.4を迷う場合は、純正50/1.4Gで正解だと思います。
シグマのほうが遥かに画質がいいという意見もあるようですが、
個人的には、どちらもいいレンズだと思います。
2つのレンズで1000枚撮ってブラインドテストをしたら、一体何枚まで正解できるでしょうか?
「遥かに」でしたら、1000枚とも正解してもらいたいところですが(笑)
書込番号:13714458
0点
ストロボセット110wのセットこんなの買おうかと思ってます。
露出はマニュアルになるので、フラッシュメーターがあると便利です。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4962294011345
純正のフラッシュだとTTLが使えるので楽ですよ。
書込番号:13714609
0点
ヒロアヤパパと申します。
現在、D7000を使用しています。
Micro 60mm f2.8をD7000で使用しており、かなり気に入っています。
できれば常用レンズとして使用したいと思うのですが、DX機で60mmは長すぎる
場面が結構多く(特に室内で)、結局は35mmf1.8を付けていることが多いです。
FX機であれば、DX機に35mmで使用しているのと近い感覚で、60mmが使えると思い
だいぶ値段が手頃になっているD700の購入を検討しています。(買い増しです)
このような動機で、D700を購入するのはありですか?
もちろん、FX機へのあこがれ等もあります。
現在、FX用のレンズはMicro 60mm f2.8のみです。
年末まで暫くは資金が厳しいのでこれ1本で考えています。
いずれは、24-120mmf4を購入する予定です。
1点
ヒロアヤパパさん こんにちは。
大いに有りだと思います。
D7000で35o使用で画角が問題無いのであれば、多少狭いかも知れませんが常用されれば良いと思います。
今は写りが遜色なくズーム全盛ですが、気に入ったレンズ一本で撮られると言うのもフットワークが軽くなり良いと思います。
書込番号:13706856
1点
ヒロアヤパパさん
ある意味最高の組み合わせだと思います。
D700に少し胴長のこのレンズはバランスよく合いますし、合焦点速度もストレスがありません。
ご存じのように描写力は最高だと思いますし、最短撮影距離を気にすることなく使える点も魅力です。被写体によっては画角が少し狭く感じることもありますが、常用レンズとして申し分ないと思います。
是非、D700の素晴らしさをこのレンズとともに酔いしれてください。
書込番号:13707044
![]()
1点
ヒロアヤパパさん、こんにちは。
AF-S Micro 60mmF2.8Gはとても評判の良いレンズですので、
FX機の常用標準レンズとして使いたいというお考えは
おおいにアリでしょう。
D7000では35mmF1.8をよく使われているようで、
標準域の単焦点を多用されているなら、FX対応のレンズが
現状60mmマイクロ1本だけでも、それほど困られないと
思います。
私はD700に24−70F2.8GかZeiss Planar 1.4/50の
どちらかを着けることが多いですが、荷物をできるだけ減らして
Planar50の1本だけで撮影に出かけることもよくあります。
愛用するレンズ1本を徹底的に使いこなして撮影していると、
写真の腕が上達すると言われていますし、ヒロアヤパパさんも
ぜひD700と60マクロで素敵な作品をたくさん撮ってください。
書込番号:13707190
2点
皆さん、短時間の間にコメントありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
確かに60oだと、DX機に35oよりもちょっと長いかなぁと思う場面もありそうですが、
DX機に60oよりも使いやすそうですよねぇ。
レンズは、徐々に揃えていきたいと思います。
>クリームパンマンさん
中古も検討してみます。
お勧めがあれば教えてください。
>αyamanekoさん
50o1本で何年もですか。
子ども達を撮ることが多いので、特に外出先だとどうしてもズームレンズに頼って
しまいます。
>nightbeerさん
やっぱり、「あり」ですか!
>写歴40年さん
D7000+35of1.8で多少狭いと思うこともありますが、ほぼ問題ありませんので、
D700+60oでも大丈夫だと思います。(多少長くはなりますが…)
>黄山仙人さん
ある意味最高の組み合わせですか!嬉しいです。
D700の素晴らしさに酔いしれたいです。
みなさんからの「有り」という後押しを頂き、とても嬉しかったです。
レンズも色々と予算に合わせて検討したいと思っています。
D7000は望遠系担当&身軽に行きたい時などとして、使い分けれればと思っています。
書込番号:13707211
0点
>一期一絵さん
D700で、AF-S Micro 60mmF2.8Gを徹底的に使い倒したいと思います。
子ども達を撮っていることが多く、作品と呼べる写真はないのですが、子ども達の
その時にしかない表情を撮っていきたいと思っています。
「一期一絵」というニックネームとても素晴らしいと思います。
写真もその時にしか撮れず、同じ写真(絵)は一つとしてないのですよねぇ。
(意味が違っていたら、申し訳ありません…)
書込番号:13707232
0点
近くのキタムラで、D700を注文しました。
在庫が無い為、メーカー取り寄せで3〜4週間掛るとのことでした。
古い使っていないコンデジを下取りで、158,000円でした。
16万円以下で買えればと思っていたので良かったです。
約1カ月ほど待つことになりますが、手にしらD700+AF-S Micro 60mmF2.8Gで使い倒し、
D700の魅力に酔いしれたいと思います。
書込番号:13707759
3点
ヒロアヤパパさん
レンズ交換出来るやからな。
書込番号:13707871
1点
ヒロアヤパパさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13707894
1点
お薦めレンズです
Nikon AI AF Zoom-Nikkor 24〜85mmF2.8〜4D
http://www.nikon.co.jp/news/2000/af24-85_00.htm
AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-85mmf35-45g_if.htm
トキナー AT-X 270 AF PRO 28-70mm F2.8
書込番号:13707958
0点
ヒロアヤパパさん、こんばんは。
とても安く購入できてよかったですね。
といっても1か月待ちだと、到着までずいぶん待ち遠しいことと思います。
私もよくカメラのキタムラ(大阪なんば店)によく行きますが、
後継機種の話を店員さんとしていると、入荷まで2か月くらい
かかりそうだと言われてましたから、1か月ならまだ早いほうですかね。
>「一期一絵」というニックネームとても素晴らしいと思います。
>写真もその時にしか撮れず、同じ写真(絵)は一つとしてないのですよねぇ。
>(意味が違っていたら、申し訳ありません…)
お褒めの言葉、ありがとうございます。
一期一会をもじって、二度とないこの一瞬、このひと時を大切にしたい
貴重なこの瞬間を大切に写真に収めたいという想いをHNに込めました。
まさに、お書きいただいたとおりです。
お子さんが一瞬一瞬見せてくる素敵な表情を
大切な思い出としてたくさん写真に収めてください。
そのためのカメラですから。
子どもたちの表情のなかには、すばらしい可能性や才能が
見え隠れしています。
そのすばらしい可能性を引き出すのもヒロアヤパパさんの
役割ですね。
きっと、素敵な作品を撮られていることでしょう。
書込番号:13708295
1点
>nightbeerさん
カメラライフをエンジョイしますね。
>クリームパンマンさん
お奨め教えていただきありがとうございます。
中古レンズ探してみます。レンズ探すのも楽しいでしょうねぇ。
>一期一絵さん
1ヶ月は長いと思いますが、D7000もあるのでカメラライフはエンジョイ出来ます。
手にするまでの時間も色々想像して楽しみたいと思います。
我が家には、男の子が3人居ます。
小2、年少、もうすぐ1歳児。
上の二人が産まれた時はデジ一を所有していなかったので、あの時にあればと思うことが
時々あります。
やはり、その時間にしか撮れないものがありますのでねぇ。
これからも子ども達のいい思い出となるような写真をバシバシ撮っていきたいと思います。
書込番号:13709095
1点
ヒロアパパさん
こんばんは、
気がついたら、解決済みになっていましたが・・
注文もされたんですね。おめでとうございます。
D700との組み合わせはベストと思います。
私もD700とMicro60mmを使っていますが、大変気に入っています。
このレンズは、実にFXサイズ周辺までシャープです。
拙作ですが、これで撮影したものをアップします。少し古いです。
また別レンズですが、先日、子供の文化祭で撮影した写真もアップさせてください。
高感度特性も良いです。しかし、D7000の方が上かも。
手持ちで少しぼけています。
よろしくお願いします。
書込番号:13709574
1点
ヒロアヤパパさん、こんばんは。
D700ご購入おめでとうございます。
レンズをお探しとのことですが、「AiAF 35mm f/2D」は
いかがでしょうか?
私も1歳半になる息子がいます。
私もD700ユーザですが、35mmの出番がダントツに
多いです。(ほぼ付けっぱなし。。)
単焦点は他に8514D、6028G、プラナ5014、
2428Dを使ってますが、子供が小さいうちはどうしても
室内撮りが多くなるので、気持ち広めの35mmの画角が
使いやすいと感じています。
最近は息子もだんだんと走り回るようになってきたので、
35mmの少し広めの画角が構図も狙いやすいですね。
既に35mm1.8をお持ちとのことで、少し迷いましたが、
あえてここはフルサイズ用のをオススメしたいと思います。
35f2Dのいいところは。。
・室内撮りに丁度よい画角
・比較的リーズナブル(中古で2万以内)
・開放からシャープ
・明るい(室内でもストロボ不要)
・寄れる(25cm〜∞)
・軽い&小さい
(子供が小さいと外出時は荷物が多くなりますよね)
と沢山あります。
機材選択は難しいですが、とても楽しいですよね。
是非いいレンズをお探しになって、たくさん写真を残して
あげてください。
それでは失礼します(^^ゞ
書込番号:13709771
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13703528/
御購入、おめでとうございます。↑にも書きましたが、高感度に強い事は確かです。
そしてその特技は、お子さんの成長の記録にとっても味方となると思います。
書込番号:13709812
1点
ヒロアヤパパさん
私自身、60mmF2.8GはD90に付けてもD700に付けても使いやすい画角ではなく、売却してしまいました。
でもこういうケースは珍しいようです。
室内ではD700にタムロン28-75F2.8、35mmF2D、50mmF1.8Gを使うことが多いです。
FXに35mmは、標準と言われる50mmよりも使いやすく感じます。
ヒロアヤパパさんはお子様が3人もいらっしゃるとのことですので、60mm以外にもう少し広角寄りの単焦点かズームがあった方が良いかもしれませんね。
ただ、お持ちの35mmF1.8GはFXでもほとんどけられないというクチコミもあります。
他のレンズを追加で購入する前に、是非試してみてください。
書込番号:13709896
1点
>palosantoさん
写真アップありがとうございます。
桜の写真を撮りに行きたくなりました。
3枚目の写真は、70-200ですか?
VRorVR2をいつかは購入したいと思っています。
でもまずは、FXの標準域を揃えてからですかねぇ。
>転バスさん
35mm辺りの単焦点もあるといいかなぁと思ってました。
中古でもいいので、探してみます。
息子さんの躍動感がいいですね。
我が家の子ども達は、じっとしていることが少ないので、
シャッタースピードを稼ぐ為に、室内では結構高感度で
撮ることが多いです。
>鈍素人さん
ホタルの写真凄いですね。
ISO25600ですか。D7000でそこまでの高感度は使った
ことがないです。
ますますD700の高感度に期待してしまいます。
>柚子麦焼酎さん
DX35mmf1.8は、D700が届き次第試してみます。
使えるようでしたら、他の焦点のレンズに資金投資
出来ますね。
書込番号:13710687
0点
ヒロアヤパパさん
ええところ撮ってるんやん。
書込番号:13710839
0点
>nightbearさん
ありがとうございます。
子ども達を撮っているのが、とても楽しい時間です。
書込番号:13711216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヒロアヤパパさん
いろんな、レンズ欲しくなったくるで。
書込番号:13711261
0点
ニコンユーザーの皆さま、お助け下さい。
D700ユーザーになって半年以上になりますが、使用頻度が少ないこともあって望遠レンズがなかなか決まりません。
予算は6、7万円ほどなのですが、本当に良い物であれば無理に無理を重ねて10万円くらいまでなら何とか…という状況です。
ようやく4本まで絞りましたが、いかがでしょうか。
1.70-200mm F2.8 OS HSM…新品11万、中古でも10万円くらいでしょうか。普段使いとしては大きさにちょっとびびっています。
2.AF-S 70-200mm F2.8G(中古)…完全に予算オーバーですが、デザインの美しさに何年も前から惹かれています。
3.150mm F2.8 OS HSM…10万円は割高感があります。新製品なので中古は見かけませんね。
4.150mm F2.8 HSM(中古)…4万円前半の良品を見かけました。携帯性と懐への優しさが魅力です。
・マクロ、周辺画質、逆光耐性は重視しません。
・ズームの利便性は携帯性と相殺と考えています。
・室内での使用は重視しませんが、200mmはやっぱり手ぶれ補正欲しいかな…と思っています。
(なのでシグマ70-200mmのOS無しは外しました)
・被写体はほとんど子どもたちで、たまに風景です。
・中央付近が開放から毛穴までバチンッと写るシャープなレンズを求めています。
(スペック的には135mm F2Dが第一候補だったのですが、この点でどうしても好みではありませんでした)
皆さま、どうかご意見を(特に70-200mmクラスと150mmマクロの画質差など)お願いいたします。
0点
柚子麦焼酎さん、おひさしぶりです。
D700用望遠レンズで戸外の子供さん〜風景想定、中心解像感重視でご予算7万円(上限10万円)ですか…。しかも望遠の使用頻度はあまり高くないということならば、数本買い増す可能性も少ないわけで、ここは長く愛用できる信頼の一本を選びたいところですね。
自明ですが、中心の切れ味最優先ならば単焦点!と言いたいところですが、単焦点レンズでは用途と絵柄を限定してしまう恐れもありますから、この場合ならやはり安心・便利・汎用的なのは手振れ防止付きのズームでしょうか。僕は180o単焦点レンズも所有していますが、戸外の小さな子ども撮影なら持ち出すレンズはやはりズームかなと。
ニコン、タムロン、シグマの70-200oF2.8クラスのズームを眺めてみますと、シャープさではニコン優位に思えます。お値段重視でタムロン、シグマを考えられる場合には、よくよく作例を観られて、納得ができるかどうかの熟慮が必要かと。
ご予算から絞れば、旧70-200oF2.8の描写評価は未だに高いものがありますので、これの中古美品で11〜12万円がベストチョイスだと思います。子供さんがまだ小さいうちに、どうぞ。
書込番号:13680218
![]()
1点
こんにちは
AF-S 70-200mm F2.8G をお勧めします。
私のは、旧型ですが、買った事を後悔した事は有りません。
画像は、Capture One 6 Proで現像しています。
書込番号:13680594
4点
私もやっぱり無理してでも70-200GU!に一票ですね。
他のレンズを買っても、何か常に物足りなさや引け目を感じながら写すような、満たされない感覚に付きまとわれるに違いありません。70-200GUなら常に期待に応えてくれるし、時にハッとするようなスーパーな写真をはき出してくれますヨ。
書込番号:13681072
1点
皆様、貴重なご意見をありがとうございます。
ダイバスキ〜さんの「FX機にした時点で、やはり十万円縛りはかなりキツそうです。」が全てでしょうか…。
万雄さん
nightbearさん
快音F3さん
新たなご提案ありがとうございます。
元々はD90+85mmに相当する単焦点探しから始まっていまして、180mmの単だと私の用途では長過ぎるようです。また、200mmクラスは手ぶれ防止だけでなくファインダー像の安定のためにもVR、OSが欲しいかな、と思っています。
小鳥さん
写歴40年さん
kameriderさん
おっぴぃさん
やはりVRUでしょうか…。10万円に7、8万円の上乗せではなく、6、7万円に11万円の上乗せですからちょっと無理がありそうです。
くろりーさん
70-300mmは純正ではなく評判の良いタムロンの方で別途検討していました。でも今回は明るいレンズから選びたいと思います。
不良父さんさん
3本の比較、ありがとうございます。1、2でも開放では完璧ではないのですね。参考になります。無理に無理にもう一つ無理を重ねるのはやっぱり無理なような気がしますが、本当に必要と判断した時は頑張ってみます(笑)
その先へさん
やはりVRUなのですね。キヤノンとは少し迷いましたが、一生と思うからこそニコンユーザーになりました。フォーサーズマウントのような扱いになることはないと信じています。
シグマのOS付き>VR初代のご意見は参考になります。
画面全体に対して解像感や光量を求める被写体ではないので、周辺光量落ちはむしろレトロな雰囲気で嫌いではありません。補正してノイズがやや増えたとしても、多くはアウトフォーカス部分ですし。シグマのOS無しも、お買い得な中古があれば迷ってしまいそうです。
鈍素人さん
初代とVRUの差が周辺画質だけなら初代が最有力になりそうです。
Dragosteaさん
150mm HSMへのコメントありがとうございます。そうなんですよね。これがあっても結局はズームも必要になりますよね。その場合は70-300mmとの組み合わせになると思いますが、価格的にはかえって不利になってしまいます。2本同時に持ち出さなければ携帯性では圧倒的に有利ですから、それも選択肢の一つなのですが。
インド人の○ロ○ボさん
そう、タムロンのはボケが素晴らしいようですね。でも開放は甘いという評価を結構目にしますので、候補から外しました。70-300mmのようにVC付きで超絶リニューアルされると嬉しいです。
Macinikonさん
えっ、VR初代が中古で6〜8万円ですか!
さしつかえ無ければお店を教えて頂けますでしょうか!
ビールは食べ物さん
私は幸い当たりを引いているようですが、シグマはピンずれ報告が散見されますね。
普段レンズのデザインには無頓着なのですが、VR初代だけはくびれ方やプレートなど、最高にかっこいいと思います。VRUは寸胴になってしまいましたね(もちろん光学的に有利なのでしょうが)。
ダイバスキ〜さんの「オッハァ〜」を久々に頂戴しました(笑)
冒頭にも書きましたが、頑張ってFX機を買っても、もうひと山待ってますね(涙)
kyonkiさんには個人的にもご相談したいと思っていました。
シグマの開放は若干甘いのですね。また、ズームをお勧め頂き、参考になりました。
実は試写もしたことがあるのですが、いかんせん暗くて狭い店内や、普段撮り慣れていない窓の外の建物などを撮っても差がわからなくて。
でも、購入の際にはもう一度しっかり試写して決めたいと思います。
藍月さんもお久しぶりですね。
同じ被写体での経験談、3社の70-200mm比較は大変参考になります。
これからの季節、背景にイルミネーションの玉ボケなんかも撮ろうと思ったら、やはり手ぶれ補正付きのズームですね。
robot2さんはVR初代なのですね。作例のご提示ありがとうございます。価格.comの縮小画像ではシャープさの判断が難しいですが、横顔を照らす光が美しい作例ですね。
まず、皆様のご意見を参考にして、150mmの中古に未練はありますが今回はズームにしようと思います。
また、D700を手にした時点でレンズにもお金が掛かるのは分かっていたこと、という考え方にも至極納得です。二束三文ですが使用頻度が少なくなったDXレンズの売却なども検討してみます。
今のところ、シグマの70-200mm OSは新品中古ともまだ若干割高な気がしています。一方VR初代の中古はVRVが出ない限り今が底値かと思います。万一の際のリセールバリューも上かと思うと、中心画質に満足が行くのであれば第一候補となりそうです。
VRUの方も、試写して明らかな差を感じた場合には無理のし方を悩んでみようと思います。
皆様ありがとうございました。
何かしら購入の際にはご報告させて頂きます。
書込番号:13683298
2点
柚子麦焼酎さん
ぽちぽち、考えたらええやん。
書込番号:13683655
1点
柚子麦焼酎さん,
おはようございます。
えーと、私が6万円の価格を見たのはYahooオークションでした。しかし、今は見つかりません。
それで、e-Bayで検索すると現在の安い物は6万円になっています。しかし、良さそうな品物はやっぱり10万円クラスでしょうかね。
http://www.sekaimon.com/ItemListReg.do?srch_keyword=Nikkor+AF-S+G+VR+70mm+-+200mm&srch_category_id=0&aoSearch=AND&page_mode=srch&disp_mode=srch&srch_seller_id=&srch_seller_cnd=&item_sort=&wayOfBid=ALL&srch_sekaimon=false&srch_trs=false&srch_glb_auc=false&srch_glb_bin=false&srch_price_currency=USD&srch_min_price=&srch_max_price=&srch_country_id=&srch_country_us=false&srch_country_gb=false&displayNum=50®_param=srch&page_number=1
中古を探す時はe_Bayが圧倒的に商品が多いのでとても参考になります。
それと、落札した時の金額に、運賃、燃料サーチャージ、関税、国内運賃がかかります。私の経験では約5000円程度だったと記憶しています。
書込番号:13683919
1点
70-200mm VR旧型のライトグレー、サイコー!!
目立ちたがり屋のアタシにはぴったり♪
外国人の羨望の眼差し… 超心地良い(笑)
実力も中々のものですよ 鋭い画像、手持ちでも充分イケます
あ〜っと、肩と腕の筋肉、鍛えて下さい… ただ中古でいいモノが出回ってるかなァ…
中途半端、どっちつかず、"二兎を追う者は一兎も得ず"的で絶対買うまいと思っていた高倍率ズーム「NIKKOR VR 28-300mm」
ヤフオクで新品をついフラリと落としてしまいました
ケンコーの新品Pro1Dフィルター付き7万円也…
悪くない てか思ったより使えます 鏡胴が伸びるのはイヤだけど^^;;
ま、コ難しいとこ色々突っ込んだらダメですけど…
コチラは如何??
やっぱり出来れば他メーカー品ではなくNikkorレンズが無難だと思います…
書込番号:13684659
1点
Macinikonさん
情報ありがとうございます。
オークションなのですね。私はオークションも英語も苦手なので、効果的に利用されているMacinikonさんが羨ましいです。
にこーるさん
ライトグレー!
そうなんですよ。旧型にはこれがあるんですよね〜。
実は前から気になっていて、昨夜はグレーの画像を一生懸命探してしまいました。
フードだけ黒にするのもカッコいいです。
VR 28-300mmも最初は検討したんです。
比較的コンパクトなんですが、結局鏡胴が伸びて撮ってる時の「望遠使ってます感」は一緒かと思い、70-200mmクラスを中心に考えるようになりました。
さて、いきなりですが購入してしまいました。
…何故かVRUの新品。
皆様のアドバイスとMTFやganrefのデータを元に新旧の撮り比べをした結果、当初怖れていた「明らかな差」を感じてしまったのです。
比較的アップの場合、AFをど真ん中で行った場合、絞った場合は差が付きにくいのですが、一番使うであろう少し離れたテレ端開放、隅でAFした画像を比較した際、液晶モニタでも「あ、これは違う…」と思ってしまいました。
周辺画質は許容出来ますが、そんなに広くないD700のAFエリア内まではシャープさを求めてしまいます。
こうなるともうパチンコみたいなもんです(15年以上やってませんが)。最初の構想はどこへやら、無制限に予算追加され、D700を購入するにはあれほど悩んでいたのに今回は即決でした。タイの水害がこのレンズに影響するかどうかわかりませんが、供給不足や値上がりするかもという胸騒ぎがしたのも後押ししました。
シグマの方はどうするんだ、という気もしましたが、万一使いこなせず売却しても長期レンタル代以上の差額にはならないだろうと判断しました。
今日は遅かったのでほとんど何も撮っていませんが、週末からの試運転が楽しみです。
その代わり、これから我慢しなければならない物もだいぶ増えてしまいました。年内にGF3+電動ズームキットを購入予定でしたが、当分の間何も贅沢出来ませんね。
今度は次の方のために、使用感のレポをしていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13688116
5点
柚子麦焼酎さん、
ありゃ、VRIIの新品ご購入。
おめでとうございます。でも、良く踏み切られましたね。
これからまた素晴らしい写真をお見せください。
書込番号:13688161
2点
柚子麦焼酎さん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13689285
1点
柚子麦焼酎さん
購入おめでとうございます。
やはりD700には純正NIKKOR 70-200mmF2.8VRUですよ。
完璧だと思います。
書込番号:13689330
3点
>…何故かVRUの新品。
ご購入、おめでとうございます。
>ライトグレー!
>そうなんですよ。旧型にはこれがあるんですよね〜。
>実は前から気になっていて、昨夜はグレーの画像を一生懸命探してしまいました。
実は、うちにあるのはこちらです。買った当時、ニコンは黒、というイメージが強いので、余ったライトグレーをカメラ屋の親父がカモ客である私にこれ幸いと持って来ましたが、私も色なんて気にしないので安くしていただけるのならラッキー、とだけ考え購入に至りました。
書込番号:13692408
2点
柚子麦焼酎さん
購入おめでとうございます。
現状ではこれが最良でしょう。
白レンズ(と言うよりライトグレーですが)、一時期はフードや標準ズームまでグレーにしたり、どうしちゃったんだ?などと、思ったりしましたが、なりを潜めちゃいましたね。個人的には中古で格安でも買わないんですが・・・(^^;
70-200/2.8G VR2、D700の高感度性能と合わせて室内行事でも真価を発揮しそうですね。
書込番号:13692862
1点
[13688116] 柚子麦焼酎さん曰く:
> さて、いきなりですが購入してしまいました。
>
> …何故かVRUの新品。
漢ですね (^^)
> ライトグレー!
> そうなんですよ。旧型にはこれがあるんですよね〜。
> 実は前から気になっていて、昨夜はグレーの画像を一生懸命探してしまいました。
カバーを付けてグレーもどきにする手もあります (^^;
http://www.lenscoat.com/images/n70200v2sn.jpg
書込番号:13695056
1点
こんばんは。
ナノクリ70-200VRのご購入おめでとうございます。
EDレンズの数も凄いですよね。描写は単に迫るほど。どうぞ楽しんでください。
個人的には、RRSのレンズプレート LCF-10BとLCF-10Pという逸品を紹介、おすすめしておきます。
http://reallyrightstuff.com/Index.aspx?code=46&key=fr
書込番号:13695121
1点
急転直下の展開となりましたね!
御購入お目出度うございます。この週末は天気が良さそうですね。撮影楽しんで下さい。
書込番号:13696003
1点
Macinikonさん
nightbearさん
kameriderさん
不良父さんさん
ありがとうございます。
いつもであればパフォーマンスよりもコストパフォーマンスを重視するため、当初はシグマにするつもりでした。しかし、今回は試写とデータからどの条件でも、また今後ボディの高画素数化が進んでも気を遣わずに使用できそうなVRUにいたしました。
F2.8の望遠系単焦点を2、3本買ったと思うようにします。
鈍素人さんのはライトグレーでしたか!
中古相場ではグレーの方が1、2万円高いようですよ。
しかもあまり出てこないし、すぐに売れてしまいます。
ssdkfzさん
来週お遊戯会があるので、早速使ってみようと思います。
去年はD90+85mmF1.8でした。画質は綺麗ですがズーム出来ない点でやや苦労したので、今年は楽しみです。
Φοολさん
こんなのもあるんですね。これでVRUもいつでもグレーに出来ますね。
ところで、今後あまり使わなくなるであろうVR無しの55-200mm、売っても千円前後のようなので、ガンメタに塗って楽しんでしまおうかと考えています。
Digic信者になりそう_χさん
こういうのもあるんですか。
皆様、英語のサイトでも積極的に利用されているんですね。会社でもそうですが、もう英語必須の世の中ですね。
昨日は試し撮りしたくて暗いうちから出かけ、日の出を撮ってきました。また、朝から娘と公園に遊びに行ってきました。
現時点の感想ですが、まず思ったより重くも大きくもなかったという点。これなら標準ズーム(タムロン28-75mmF2.8)と単焦点1本の組み合わせ程度なら気軽に持ち歩けそうです。ただ、レンズ交換は小さいレンズのようにサクサクとは出来ません。ちゃんとしたスペースで慎重にやらないとちょっと怖いです。
次に、室内でも意外と普通に使えてしまうという点。200mmといってもDXでは135mm程度の画角ですし、ズームも出来ますから結構収まりますね。これはとにかく意外でした。
手ぶれ補正は、ファインダー像の安定性はタムロン70-300mmVCには劣ります。あれは磁石のようにビタッーと貼り付きますからね。ただし実際の効き具合はまた別のようですね。
肝心の画質は、何かと比較できるようなものが撮れなかったのでまた別途ご報告したいと思います。
心配だった携帯性が予想外に気にならなかったので、これはもう毎回ガンガン持ち出したいと思います!
書込番号:13697367
2点
素直なボケと、重さと、逆光は、半値のタムロンが純正I型を凌駕していましたが、
新U型はナノクリですから、逆光では敵を討ったものと思います。
書込番号:13703304
1点
スレ主さんはとても懸命な正しい判断をしたと思います! エライ!!
書込番号:13705406
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット
今日、D700レンズキット(28-300VR)を注文しました。
私がよく撮る被写体は、ポートレート、室内や料理などです。
で、諸兄にお尋ねします。
次に揃えるべきレンズ1本は?
宜しくお願いします。
0点
こんばんは。
>よく撮る被写体は、ポートレート、室内や料理などです。
AiAF 35mm F2D,AiAF 50mm F1.4D,AiAF 85mm F1.8D あたりを揃えられるとよいかもしれませんね。
28-300VRも汎用性が高いので、せっかく買われたのですから楽しんでくださいね。
書込番号:13682684
0点
前から気になっているこのレンズ…。
そう言うのってないですか?
Ai Nikkor 50mm f/1.2S
http://kakaku.com/item/10503510283/
すごく興味があります。これ買ってレポートして下さい。
書込番号:13682926
0点
馬事東風さん
普通は、キットで買うやろ。
仕方が無いで。
書込番号:13683585
0点
28-300は必ずしもそんなに悪くはないレンズだと思いますが・・・。
もちろん、単焦点レンズと比べれば、シャープネスなどに若干劣るところがあるのは、やむを得ないところですけど。
ちょっと以前の小旅行に持って行った際の画像を参考に貼っておきます。
アップ気味のものばかりですが。
RAWで撮って、多少修正しています。
次の1本は、予算があればナノクリ35o/F1.4にしてみたいところですね。
書込番号:13683695
0点
馬事東風さん、こんににちは。
AF-S 28−300mm f/3.5-5.6 ED VRは高倍率ズームとしては
良いレンズです。
旅行などで、D700に組み合わせる1本として最適な組み合わせでは
ないかと思います。
がっかりされる必要はありません。
とりあえず28−300でたくさん撮影をされて、
ご自分の用途にぴったり合う焦点距離を見つけられるとよいでしょう。
前回はレンズを7本ご紹介させてもらいましたが、
かえって迷わせる結果になったかもしれません。
馬事東風さんの撮影目的が、ポートレート、風景、料理となっているので、
これらの用途に適合する次の1本を絞りこむなら、
@AF-S Maicro Nikkor 60mmf/2.8G ED 5万円ちょっとくらい
AZeiss Makro Planar 2/50 最安値で94000円
のどちらかになると思います。
(※Aは個人的な好みも入っています。)
ポートレートなら、50〜85mmくらいの焦点距離で、
明るさ、ボケの美しさなどがポイントになります。
風景では描写性能の高いレンズが欲しくなるので、
その意味ではどちらも非常に高性能なレンズです。
料理撮影では、被写体に近づくことができる方が便利ですので、
マクロ機能が欲しくなります。
以上の観点で絞り込んだ結果が、上記2本です。
ただし、Aはマニュアルフォーカス専用ですので、
AFが必須であれば、候補からはずれます。
そういう意味では、一番無難で一番ぴったりなのが、
@の60mmマクロではないでしょうか。
28−300は広範囲の画角をカバーできる便利なレンズですし、
60mmマクロはポートレート、風景、料理撮影などに適合する
万能マクロで、非常に描写性能が高いですので、満足いく写真が
撮れる組み合わせになるのではないでしょうか。
書込番号:13684654
0点
今日、着荷しました。
第一感想は、重いっ!
CFが入ってなくてもデモで見れるのがいい。
というか、アマゾンからCFがまだ届きません(笑)
諸兄の貴重なアドバイスを何回も読み返しています。
昨日は、Ai AF Nikkor 35mm f/2Dをと決意したのに、今日は鈍ってきました。
しかし、皆さまの回答の中に必ずピッタシの軽いレンズがあるはず。
懐と相談しながら早急に決めたいと思います。
iekikaiさんの画像、参考になりました。
このレンズキットで実写してみて、再度質問させていただきます。
書込番号:13686805
0点
こんばんは。
これからたっぷりと可愛がってくださいね〜(^^)
>しかし、皆さまの回答の中に必ずピッタシの軽いレンズがあるはず。
ギクッ
SIGMA 50mm F1.4は重いです・・・
見た目の迫力とかっこよさ度はかなり高いのですが。
書込番号:13687074
0点
馬事東風さん
重さで軽い?使い勝手が軽い?
書込番号:13687831
0点
night bearさん
先ほどまで分厚い使用説明書を読みながら実機を触っていました。
下げて重い、構えても重い、使い勝手も重そう、軽いのは懐具合と頭です。
しかし、
真新しいカメラ下げてまわるのも気恥ずかしいもんですね。
ストラップは古いやつに変えましょう。
書込番号:13688126
0点
馬事東風さん
ストラップも新しいやつでいってやー!
書込番号:13689471
0点
コシナNokton 58/1.4を推します。
MFが楽しい、ボケが大きくきれい、歪曲小さい、値段安い、コンパクト、CPU内蔵
写りはまさにポートレート向きです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
ラボテスト性能はそこそこですが実写性能は非常に高いですよ。
書込番号:13689802
0点
>ファンタスティック・ナイトさん
わたしの一番のお気に入りを取り上げてくれましたね。
このレンズはレンズの表現や味がどうのというより、レンズの作る世界に引き込まれてしまうようなレンズです。
絞りを f2に固定して気に入った被写体を撮れば、まさにその被写体が主役となった世界がレンズによって作られる。
ファンタスティックなレンズといえばいいでしょうか。
ぜひお試しください。
書込番号:13691715
1点
こんにちは。
早速CFを装着して、キットの28-300で試写してみました。(PとM)
おお〜流石!という程の感激がありません。ちょっとガッカリです。
被写体はテーブルの花、フレンチトーストです。(手持ち)
一言で表現すれば、キレがない。黄色の発色に不満。
目で見たら旨そうに見えるんですが、画像にしたら不味そうに見えるんです、タハハ
花も、花びらの輪郭がビシッツとしていない。花びらと花弁の境が曖昧。
同時にD3000(18-55)で撮ったんですが、こちらの方がマシなように見えました。
もう少し説明書を読んで適正な設定を勉強しなくちゃいけません。
表題の「ズバリ1本!」ですが、
テーブルに並べられた会席料理の両端まで綺麗に写るようなレンズが希望です。
概ね、50〜60センチ四方です。
よろしくお願いします。
書込番号:13698079
0点
>テーブルに並べられた会席料理の両端まで綺麗に写るようなレンズが希望です
スレ主さんは、まずフルサイズの特性を理解しないといけません。
フルサイズは画像素子が大きい分だけ被写界深度(ピントが合う範囲)が浅いのです。テーブルの上のような近距離で手前から奥までピントが合うような撮影には向かないのです。
そういう撮影はコンデジが一番です。最近のコンデジは本当によく写りますよ。
ここの皆さんがF1.4クラスの大口径レンズを勧めるのはフルサイズならではの浅い被写界深度を活かした立体感のある、ボケの綺麗な写真が撮れるからです。
スレ主さんの用途だとフルサイズは意味があまりないような??
書込番号:13698148
2点
>テーブルに並べられた会席料理の両端まで綺麗に写るようなレンズが希望です。
概ね、50〜60センチ四方です。
これ すごくハードル高い撮影ですよ。
真俯瞰に近いなら良いですけど。
むしろAPS-Cの方が 簡単です!
D700がFXであり DXよりボケやすいということを 予め認識していらしたでしょうか?
ということで 高価ですけど
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_micro_85mmf28d.htm
が用途に応えてくれると思います。
書込番号:13698154
0点
おはようございます。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
今回、フルサイズを選択した最大の理由はその印刷サイズにあります。
殆んどの画像は切り抜いた後、レタッチを施してから使用します。
切り抜きする際、ボケが大きいと境界線にパスを打つのが大変なんですよ。
※最初に私の使用目的を書くべきだったと反省しています。ペコ
書込番号:13702244
0点
>理由はその印刷サイズにあります
残念ながらD700は1200万画素しかありません。
因みにD3000は1000万画素、D3100は1400万画素、D7000は1600万画素です。
大きな印刷サイズを考える場合やトリミングをする場合は、この画素数を見るべきでしょうね^^;画像素子の大きさと画素数は別物です。
まぁ、1200万画素あれば殆どの印刷サイズに対応できますけどね。大きくトリミングする場合はきついかもしれません。
書込番号:13702542
1点
馬事東風さん、
切り抜き用に境界のぼけがあるとパスが打てないためフルサイズが良いと言われるのは、私にはちょっと理解できないのですが。
先に他の方々もご指摘ですが、CMOSサイズが大きいフルサイズより小さなコンデジサイズが有利であることはお分かりと思います。
フルサイズはむしろぼけを大きくして、主題の立体感を強調するために使われているのです。もちろん他の理由もありますが肝心のぼけは大きくなります。
ちょっと気になったもので、要らざることかもしれませんが、出てきました。
書込番号:13702613
0点
スレ主さまの用途ですと 噂の高画素FX機(未発表)で中央をクロップする方が
ピントの範囲が確保しやすいですね。
ドット数もD700同等にできるかと。
ただし D7000そのままと あまり違わないと思いますが...
それにしても 最初に感じたことですが
キットよりも 本体と28−300VRレンズを別々に買った方が 安いのでは?
御購入価格を存じ上げませんが。
書込番号:13702663
0点
馬事東風さん、こんにちは。
私もときどき料理の写真を撮りますが、
軽い気持ちで記録用に撮ることが多いので、
マイクロフォーサーズを使うことが多く、
D700での作例がありませんでした。
唯一Zeiss Planar 1.4/50mmで試し撮りした
りんごの写真が1枚だけみつかったので、
参考までに貼っておきます。
もう1枚はG1に20mm(35mm換算40mm相当)を着けて撮影した
家庭での料理写真です。酒を飲みながら何も考えずに撮っています。
最初のりんごの方はZeissの色見、ボケ味などを参考にしてもらえればと
思います。
>テーブルに並べられた会席料理の両端まで綺麗に写るようなレンズが希望です。
>概ね、50〜60センチ四方です。
今回ようやく馬事東風さんの意図する被写体のイメージが
具体的にわかりました。
懐石料理の全景を写し込もうとすると、焦点距離が長いレンズだと
後方に下がるかテーブルのかなり上の方から撮影しなければならず、
条件的に厳しいですね。
しかも、軽いレンズをご希望されているということで、
35mmF2に決めかけていたお気持ちが理解できました。
AF−S60mmF2.8をお薦めしましたが、
いいレンズですがちょっと焦点距離が長くて
懐石料理の撮影には使いにくいかもしれません。
これがもしお仕事なら、脚立に昇って撮影するなんてことも
ありなので、60mmでも使えると思いますが、そうではないですよね?
そうすると、35mmくらいの焦点距離が使いやすいでしょうねぇ。
35mmF2か35mmF1.4
軽さをとるか、写りをとるかだと思います。
懐石料理の一品ずつをアップで撮影することもありますよね。
とくに料理の中に入っている食材を
どアップで撮影するなんてことまでされるのでしたら
マクロ機能はぜひとも欲しいところです。
すべての条件を満たすものはなかなかありませんが、
やはり私ならZeiss Makro Planar F2/50mmにするでしょう。
焦点距離、明るさ、大きさ重さ、最短撮影距離(撮影倍率)、
AF/MFなどの機能、画質・・・
何を歳優先するかで決まってくると思います。
馬事東風さんも、28-300mmの写りにがっかりされたと
お書きになられているので、写りに対するこだわりは
相当持っておられるように察しました。
「ズバリ1本」という表題に、馬事東風さんのお気持ちが
現れているように感じましたので、万能かつここぞという
勝負レンズとして一生もののZeiss Makro Planar 2/50を
お薦めします。(ただしMF専用ですので)
AFが必要で純正となれば、35mmF1.4Gにすると思います。
私は、このたび追加購入した5DmarkU用に、
Makro Planar 2/50を買うことにしています。
ぜひ、他の方のレビューや作例などを見られて、
ご検討してみてください。
書込番号:13702680
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット
Mac版ですが最新のバージョンにしてからトランスファー2の転送元に画像表示されるのが非常に遅いです。
ニコンではないカメラでバージョンアップ後に、いつもの取り込みをしようとした時に気がつきました。
最初は壊れたかと思い、直接開いてコピーしました。
ニコンでもカメラ直接とカードリーダーで試しましたが遅すぎて壊れたと思っていたのですがその後繋いだまましていたら3分以上は経っていたと思いますが画像が表示されて転送できるようになりました。
現在は少しよくなりましたがそれでも1分ぐらいかかるような感じです。
同じような症状な方はいますか?
0点
昔から超遅ですよ。
サムネイルが表示されなくても、気にせず転送開始ボタンを押して大丈夫です。
それでも待ちますが…。
あとNikon Transfer2はダウンロード時にEXIFの日付データを書き換えています。(いました。)
(複数の日付フィールドがありその中のひとつ)
別件でDxOに問い合わせした時にDxOに検証してもらったところ発覚しましたが、その後Nikonが製品改修したのかDxOがNikon規格に合わせたのか不明です。
最近撮影した写真はEXIFの日付は正確に表示されますが、過去にダウンロードした写真はもう元のEXIFデータにはもどりませんでしたので、おそらくNikon側が修正したのだと思っています。
書込番号:13699213
0点
わたしも同じ症状です。
アップデートする前のバージョンはとても快適だったのですが・・・
色々2.2.1の不具合情報調べてみたのですがなかなかヒットしないので諦めました。
次のアップデートに期待です。
書込番号:13699708
0点
Transfer2 を教えてください。 現在。Ver. 1.5.3 を使ってます。Ver. 2.2.1 Transfer2 とどう異なるですか?
書込番号:13699907
0点
失礼致しました。 私は Windows版 Transfer Ver. 1.5.3 を使ってます。
Transfer2 を知りませんので・・・お尋ねしました。 お門違いをお許しください。
書込番号:13700213
0点
現在Nikon Transfer 2 はNikon View NX 2に機能統合されています。
単体でのリリースはありません。
書込番号:13700333
0点
ファンタスティック・ナイトさん
nao__さん
情報ありがとうございます。
遅いだけならコーヒーでも飲みますがどうもフリーズも頻繁にしているようなので区別がつかなくて困ります。
トランスファーのウインドウを閉じて再度立ち上げると開かず、ViewNX2も終了できないので強制終了になってしまいます。
書込番号:13700672
0点
ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございます。理解できました。
スレ主様、本当に失礼しました。
書込番号:13700874
0点
島の宮爺さん
別に構いませんよ気にせずに。
ちなみに今はウインドウズもバージョン番号は同じになっています。
書込番号:13700933
0点
こちらには初めての書き込みになります。
現在D90を使用しています。
主に小学生の子供のピアノやダンス等の習い事(屋内)、
家族旅行のスナップ・風景撮影等で使用しています。
その中でもダンスやピアノ等は屋内の体育館やホールで行なう事がほとんどで
高感度での撮影に強い機種には非常に惹かれます。
D7000が出て、高感度撮影時にもノイズに強いとの事で
買い替えも考えましたが、お店に行って実物を見ると
隣にあったD300Sがすごく気になり、次はこのクラスでと考え
D300のボディにD7000並の高感度の機種が出たならば買い換えようと
後継機を待っていました。
ですが・・・ご存知のように、その後継機なかなか出ません。
そうしているうちにD800のウワサ。そのお陰かD700が約16万円。
それならいっそ、D700にしちゃえ! と考え始めました。
自分の中でもなかなかうまく整理が出来ない状態ですが。。
主に使用しているレンズは以下の通りです。
【DX】
DX 17-55mm f/2.8G メインとして使用しています
DX 35mm f/1.8G バックに入れても邪魔にならないので。あまり出番無し
シグマ APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM 屋内で距離がある場合のメインとして
【FX】
Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D ボケが好きなので、ポートレート等に
AF-S VR70-300mm f/4.5-5.6G 運動会や屋外競技に
・24-70 f2.8を同時購入したいと考えています。
この組み合わせはどうでしょうか?
また24-70の代わりに12-24ではどうでしょうか?フィルターが付けられない
ところが メインとして使うには怖いですが。
・D700は高感度撮影に強いとのことですが、D7000と比べてどうでしょうか?
(発売時期の違いから、ちょっと気になっています)
・シグマ 50-150は望遠側だけの使用に限れば、使えるでしょうか?
(ゆくゆくは70-200mm f2.8VR2が欲しい。AiAF180はAFが遅い)
・もしくは広角側はD90+17-55にまかせて70-200mm f2.8VR2を先に購入もあり?
D90は売る気はなく所有しておくつもりですが、仮にD700を買ってしまったら
D700だけでなんとかしたくなるような気がしていて、
なるべく無駄のない選択をしたいと思っています。
アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:13644600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F2.8で17-55,50-150の十分なシステムをお持ちで、
D90の高感度ノイズは、機材の追加投資が必要なほど不満を感じますか?
D700の方が、高感度ノイズ耐性が良いのは当たり前ですが、
17-150の焦点域ををF2.8で使える今のレンズシステムが使えなくなりますよ。
書込番号:13644649
3点
私の経験からお話ししますと、もしD700を買われたら、DXの出番は無くなるというか、極めて少なくなると考えます。私は、D300に、D700を買いましたものです。
どのように表現したら良いかわかりませんが、FXが本質的に持っている特性、ボケの大きさや立体感、絵が持っている余裕みたいなものでしょうか、出てくる絵が違いますから。
そして、撮る楽しさが違ってきます。
もちろん、DXに長いレンズを付けて、望遠効果を割り増しするのは、ありですね。
D700の標準ズームとしては、24-70/2.8は、重たいですが、まっとうなレンズでしょう。
広角は、何と言っても、14-24/2.8ですね(12ー24と書かれていますが)。私は、フィルターが付けられないことはそんなに大きな欠点にはならないような気がしています。
D700の後継機は、タイの工場水没で、年内の発売は無くなったという噂もありますが、今D700購入は絶好のタイミングではないかと思いますよ。
書込番号:13644791
0点
こんばんは
お昼の番組で、電気製品で新機種を買うか、旧機種を買うかアンケートをしていましたが、
旧機種を買う方の方が少し多かったです。
D700 が、良いと思います。
レンズは、先ずは標準の24-70mm f/2.8 と思いますがお考え次第です。
しかし、今一度気持ちの整理をされた方が良いです。
買わなくてもよい。
買うなら、持っているレンズがすべて使える機種にする。
ボデイではなくレンズを買う。
D700 の、後継機を見てから考える。
いずれにしても、次に買う時はフルサイズにする。
ISO 感度の比較は、撮像素子の差も有りますから、D700 が良いでよいと思います。
画質は、フルサイズが APS-C 機に劣ることは無いで良いと思います。
書込番号:13644820
1点
買い換え、追加購入の理由が、
「被写体に対して所有レンズの焦点域が足りない」など、具体的な理由なら、機材選択の迷いは出ないでしょうが、
「あっちの機種の方がノイズ耐性が高いと聞いたケドどうしよう?」という、やや抽象的な理由に思えますので、
回答も抽象的になりますよね。
カメラ本体をD700に変えたら、今お使いの焦点域・解放F値を揃えるだけで、30〜40万超の投資が必要になりますよ。
とりあえず、
D700とレンズ一本の購入なら、高感度ノイズと引き換えに撮影焦点域を失う事になり、撮影そのものに支障が出ませんか?
書込番号:13645130
3点
はじめまして。
FXとDXって別物だと思いますよ。
掛かるコストも倍くらい見とけばどうでしょう?
ステップアップという言葉は好きになれませんが、買い増しで良いと思います。
別の楽しみ方を見つけられたら良いと思います。
写歴やご予算ついて存じ上げませんので、上から失礼な事言うようですが・・・
書込番号:13645324
1点
こんばんは。
先日下記のスレで質問し、本日D700を購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#13578874
先週、友人の結婚式があり、D700+24-70f2.8をレンタルし撮影に挑みんだ感想を含め、
書かせていただきます。
ファインダーの見やすさ:
D90で私が一番残念だった点です。D700は非常に見やすいの一言です。ピントがどこに合っているかも一目瞭然でした。
表現力:
17-55f/2.8Gもいいレンズで、立体感も表せました。しかし、D700と24-70の組み合わせで、ピントがバッチリあった絵は、素晴らしいです。被写体(新婦)が浮き出て見える感じです。
やはりセンサーが大きいFXはすごいです。
ISO感度:
今回披露宴で設定した感度は、200-1600。D90より断然いいです。
D90でも披露宴を撮影したことがありますが、ブレや粗い写真が目立ちましたが、D700では自分の腕が上がったと思うほど、ブレが少ない写真が取れました。
ISO1600でも問題ないようです。
フォーカススピード:
レンズの性能にもよると思いますが、D90よりD700のほうがやはり早く感じます。
結論:
私はD90、17-55f/2.8G、AT-X 124 PROを売り、
D700、24-70f2.8、50f1.4gを購入しました。
私もMacinikonさん同様、D700を購入したらD90の出番は激減すると考え、売ってしまいました。予算も限られていたので売って足しにしたかったこともありますが・・・
一度D700をレンタルされてみてはいかがですか?
やはり自分で触るのが一番納得されると思います。
書込番号:13645331
1点
LoveFishさん こんばんは。
私はDX17-55oとDX35oは持っていませんが、かわりにA16やFX35oほかはお持ちになっているレンズをすべて持っていて、D7000を使用していますがもしFXに移行するとしたら間違いなく望遠域が足りなく思われると思います。
DXとFXは基本的に2マウントみたいになり使用しづらくなると思われるので、D700を購入するのであればD90とDXレンズほか70-300o以外はすべて処分して、24-70o70-200oVRUを同時購入された方がすっきりするように思います。
書込番号:13645433
2点
自分だったら、D700と24-70mm F2.8の組み合わせで購入すると思います。折角、購入するのであれば、D700中心に撮影したいので、画角として多用する焦点距離のレンズと組み合わせたいです。
14-24mmとの組み合わせも考えられます。これはどうしても、この画角のレンズが欲しい場合、必要な場合です。現在、この画角のレンズをお持ちで無いようですし。でも、この組み合わせの場合、すぐにFX対応の標準ズームが欲しくなるかと思います。
D90は残されると言うことですので、D700の予備機として、また、望遠域の補完用に使えます。しばらく2台で運用し、徐々にFXのレンズに移行し、不要になったDXレンズを処分するのも、一案です。
でも折角、いいレンズをお持ちなので、セットでご家族にお譲りになるとか、300sの後継機や更に後継機用に取って置くと言うのもありかもしれません。
スレ主様にとって、いい選択が出来ますこと、お祈りいたします。
FX移行、検討できるの、凄くうらやましいです。
書込番号:13645778
0点
LoveFishさんこんばんわ
もうすでに答えは決まっているのでしょうが、D700+24-70F2.8Gでいいと思います。
これをしばらく使って、短ければ長いのを足し、短いのがほしければ足す、これでいいと思いましす。
ただいえることは、突っ立ってズームしてるうちは、ズームレンズの全焦点域がほしくなります。
なので24-70でを用い、画角を決めてから写真を撮るようにしたほうが無駄がないかと思います。
ズームは最後の微調整って感じで。
ほとんどが24-70で賄えると思いますよ^^
書込番号:13645799
0点
今晩は。
悩みますね〜。
欲しいですね〜。
もし、近くにニコンのSSがあるなら、D700に縦グリを装着して、24-70f2.8で連写してみてください。または70-200VR2で連写すると悩みが吹き飛びます。
自分はD300からの買い増しですが、300の出番は減りました。
が、DXレンズは10.5のフィッシュアイだけ残しました。
24-70を買ったら17-55も売却しました。
楽しいですよ。
書込番号:13646004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>買うなら、持っているレンズがすべて使える機種にする。
こんばんは
気持ちの整理ですから、DX 機にしなくても良いかどうかを一応再考してみる、の意味でしたすみません。
書込番号:13646031
0点
>また24-70の代わりに12-24ではどうでしょうか?フィルターが付けられない
24-70と12-24は代わりには、ならないと思います。
どちらの焦点域も必要なら両方お買いください。
あと、SIGMAの12-24mmの初期モデルは、後玉にフィルターを付けられるはずです。
書込番号:13646187
0点
LoveFishさん、はじめまして
>>主に小学生の子供のピアノやダンス等の習い事(屋内)
とのことですが、気になったことが一点。
お子さんの習い事とはいえ、ピアノの発表会などでは、D700の大きめのシャッター音がきになります。音以外の性能は、良好です。
小さなコンサートで、録音と撮影をすることがありますが、自分のD700のシャッター音が拍手の音と一緒にしっかりと録音されています。
演奏中は、ほとんど無音で撮影できるコンデジで撮影しています。
書込番号:13646799
0点
わたしは敢えてD700をパスした口ですが・・・・(笑)
D700の画像はお高いレンズを使っても、やはり色調(色温度が低めに触れるのか少し黄ばんでいる印象)やノイズレスにするために表現にしっとり感がなく、不足する解像感から一昔前って感じがするけどね〜。
まあ、そんなこと気にしなければどってことないけれど・・・・。
D700に大三元かぁ〜〜〜〜。
腱鞘炎に罹りそうだ(笑)。
抑えがたい物欲との葛藤から、メカ的には良いカメラだけれどカメラの頭脳の方はネアンデルタール水準のD700に走ろうとしているのだと思うが、今は、たたき売り状態のD7000で賢く済ませるが一番だろうね。
まあ、スレヌシの頭の中は制動が効かない「フルサイズ欲しい・欲しい」状況だとは思うが・・・(笑)
わたしはこの間までD90と50Dを併用していたが、後者の方が優秀だった。
書込番号:13646862
3点
屋内の望遠撮影が手持ちの180/2.8で足りるならD700導入でいいと思います。
足りないならD90のままの方がいい。D700で同じ画角にするにはトリミングで5MPになってしまう。
いくら高感度強くても意味がないです。かといって、300/2.8買おうと思いますか?
DX、FX両方持ってますが正直言って
でかい、深度浅い、望遠弱いFXを家族の撮影に使うことは滅多にありません。
AFで気軽に家族の撮影ならDXで十分。というか、DXの方がいいです。
書込番号:13648635
0点
みなさん、たくさんの親身のコメントありがとうございます。
個別にお返事できない事、申し訳ありません。
また、実際に使われている方や、私と同じような構成の方もいらっしゃって
大変参考になります。
ボディ+レンズの構成については、今の構成に買い足しと言う事で、
D700+24-70/2.8を基本に、今一度気持を整理してみたいと思います。
また、あまり頭に無かったのですが、重量に関してもしっかり考えておく必要がありそうですね。
同じ画角の17-55と24-70を使ったとして、ボディを含めた重量差が約500g。
数字で比べてみると、結構な差ですね。
D700欲しい、買うなら今、D800の発表も遅れそうだし。。
ちょっとずつ値上がってきてる気もする・・^^
FXへの移行をあまり急いでいる気はないのですが、
こういうのはきっかけも大事だと思いますし、
D800への移行は価格的にもちょっと無理かなとも思いますので。
もうしばらく悩んでみます。 また、ご質問させていただきます。
書込番号:13649255
0点
みなさん、こんにちは。
先日は多数のコメント・アドバイスをいただきまして、
ありがとうございました。
先週の土曜日についに我慢できなくなり、D700を購入してしまいました。
それ以来まだ休みが取れないので、あまり触れないのが辛いですが、
手持ちレンズののAiAF180と70-300VR2を使って室内やベランダからの夜景
を試してみました。
そうして撮った写真を見たところ、最初から出てくる画に立体感といいますか、
空気の透明感のようなものがハッキリと感じられ、明らかに今までのD90とは違うな、
さすがだな、と感じさせるものでした。
スペック云々よりも、使ってみればわかる。。
そんなことを感じさせるカメラだと思いました。
レンズに関しましては、上述のレンズだけでは広角側が明らかに不足なので
試しに手持ちのDX17-55を付けてみました。
が、やはり四隅にケラレが出て、45mm以上、f4位まで絞るとほぼ解消するものの、
その制限では常用するには少々厳しいと感じました。
ただし、画像中心2/3程度までの画質は非常にシャープで
やはり、これのフルサイズ版が欲しい・・と感じずにはいられませんでした。
仕方なく(と言うか予定通りなのですが)
昨日になって24-70/2.8も購入しました。
こちらはまだほとんど付けてみただけ、と言う感じで、
画としての感想は書けませんが、やはりこの焦点距離は使いやすくていいです。
重さもD90にDX17-55よりも重くなってはいますが、D700とのバランスがよく
ズッシリと言う感じで、いい感じです。
ただ重量は我慢するとして、ちょっと長い感じがします。
DX17-55のほうが24-70より太くて短いのですが、
D700との見た目のバランスはこちらのほうが上かなと思います。
あくまで、見た目ですが。。
最近、ニコンのBODY、レンズともに値が上がってきているみたいですが、
どちらもギリギリのタイミングで以前までの価格(16万前後)で購入できました。
(長く使うつもりで延長保障に入りたかったので、あまり選択肢はありません)
ひとまず、皆さんにご報告とお礼が言いたくて書き込みました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:13688701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LoveFishさん、
おお、ご購入おめでとうございます。
しかも、24-70/2.8も。
このレンズはお手持ちのどのレンズにも負けない描写だと思いますよ。
いや、180単焦点は私は持っていないので、比較できませんが。
これから、バンバン撮ってください。
書込番号:13688747
0点
Macinikonさん、お返事ありがとうございます。
D700は本当に持つ喜びも同時に満たしてくれるよいカメラですね。
D90からだと、多少設定の項目が違い、とまどったりしていますが、
この週末にじっくりいじってみようと思っています。
まだまだ機材に腕が追い付きませんが、
頑張って腕を研きたいと思います。
書込番号:13692661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























