D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

かなり思案中です。

2011/10/28 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:303件 D700 ボディの満足度5

みなさまこんばんは。
価格.COMの掲示板に書き込むのはかなり久しぶりです。
D300を2008年秋に購入し3年が経ちました。最初はコンデジからの移行ということもあり、画質に感動していたものの1年位前からノイズ、ダイナミックレンジについて気になり始め、晴れている屋外ではそうでもありませんが、曇りの日や薄日が差し輝度差が激しかったり、夕方や室内などで露出補正やDライティングはあるものの画質が気になり始めモヤモヤした状態が続いています。

もともとD300を購入する際もD700と迷ったのですが初心者で身分不相応と思い見送りました(D300でも身分不相応かもしれませんが・・・)

半年くらい前から新機種のうわさもあり期待していますが、噂レベルではあるものの3600万画素などスペック的に魅力がわかないこともありD700に行こうとした矢先タイの洪水で入手が困難となっております。そこで皆様からご意見をいただきたいのですが以下の3つの選択肢ならどうされますか?被写体は風景がメインですが子供の運動会や家族旅行、スナップなどです。ちなみにレンズは@16−85、A35/F2、Bタムロン90mmマクロ、Bシグマ70−200/2.8(手振れ補正なし)です。購入にあたって資金繰りもありD300は売却の予定です。
パターン1
→@、Bのレンズを売却し、D700の中古を購入。この場合望遠レンズは後日純正またはタムロンの70−300を購入します。

パターン2
→パターン1と同様に@、Bのレンズを売却し、D700を予約する(本日ヨドバシで確認したところ少なくとも年内は入荷予定なしで、もしかしたらこのまま生産終了の可能性もあるとのこと)

パターン3
→正式なD700後継機の発表まで様子を見る。

パターン4
→5DMK2に乗り換える。(風景メインですのでこれも確率は低いですが選択肢として考えています。2110万画素と高画素ですが、ノイズも抑えられているとのことですので)

以上「そんなの自分で考えろ」との意見が出そうですがいまいちすっきりせず皆さまのお力をお借りしたいと思います。ちなみにレンズは35oとマクロ90oでしばらく頑張りたいと思います。



書込番号:13687733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/28 00:40(1年以上前)

どのパターンが良いかなんて、わたしにわわからないけど・・・・・

>初心者で身分不相応と思い見送りました(D300でも身分不相応かもしれませんが・・・)

えとね

この掲示板でわ、腕不相応なカメラ持ってる方が腐るほどいるから、
そんな気遣いはいらないんじゃないのー?  d(-_^)

書込番号:13687770

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/28 00:58(1年以上前)

HLナイコンさん、こんばんは。

@Bともに売却は勿体ないと思いますが・・・?
D700の中古で良いというなら、13万円台から見つかります。D300と
16-85VRを売却して、D700と標準ズーム購入が無難かと思います。

D700の後継ですが、噂通りなのであれば3000万画素超・25万円クラ
ス以上の値段にはなるかと思います。D700が発表後下がったとしても
あと10万円前後まででしょう。すぐにはお求めになれないと思います。

フルサイズを使いたいと言うことであれば、繰り返しになりますが
@とD300のみ売却 → D700中古でも購入が無難だと思います。
資金的にはそれが一番、安く上がると思いますがいかがでしょうか?

書込番号:13687841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/28 01:02(1年以上前)

ああ…まさに私の夏の頃と同じですね^^

私も同様にD300sの画に不満になり16-85とトキナーの広角を売って
D700にしました。
D800も魅力的ですがどうせこの先すぐには買えないし
今ならさほど追金せずにD700にスイッチできると思ったら行動は早かったです。
あとバッテリーグリップも使い回せるし、バッテリーも同じだし。
なによりD700の画はほんと魅力的です。

私も今はD700で使えるレンズは50mmf1.8とタムキューだけですよ、でも満足^^/
あっ、あと動画が無いことがうれしい。これ重要です^^

書込番号:13687870

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/10/28 01:31(1年以上前)

D300はめちゃめちゃノイズが多いですから。
まだ手元にありますが今思えば決して高感度に振った機種では無いでしょうね。
ダイナミックレンジというのがRAWからの現像ではなくjpgの問題でしたらD700に変えても意味はないです。
むしろ露光域はD300のほうが広いです。
以前1/6グレーチャートスケールを撮影しPCに流して確かめましたが、単純な露光域だとD300はD3Sよりも露光域が広いです。とくにハイライト側。
ただ感度を上げるにつれD3S>D700>D3X>D300という順で露光域に明確な差が出ます。
RAWから現像するな基本感度であってもD300よりもD700やD3Sのほうが明らかに楽ですね。

撮られるのは風景ですね。
わたしは風景は撮らないですが、プロアマ問わずシノゴで風景を撮っていた方は間違ってもピーカンで撮影することは無かったです。
理由はフィルムを無駄にするからです。ポジではコントラストがきつすぎて。
デジタルだとポジの撮影時刻よりより長く暗くなるまで撮影できますね。
あるいはより早朝とか。
この時間帯ではニコンのD700、D3Sが最もきれいです。
高感度を使わなくても、基本感度でもはっきり差がでます。
仮に後継機が3600万画素になると低輝度での階調性は間違いなく落ちます。
隣り合った輝度の差を性格にキャプチャー出来なくなります。
低輝度で階調性を保つにはやはり画素ピッチは重要な要素です。
135デジタルで3600万画素って以外と風景には合わないと思います。
ブツには良いかもしれませんがそれなら16bit機の高画素機を使ったほうが有利。
わたしはキヤノンも使っているのでたまに5D2も借りますが、高感度は1D4より上ですが夕方の風景などはD700、D3Sのほうが良いですね。
実際作品(風景)中心のプロはD700、D3S使っている人が多いです。
D700まだまだ使えると思いますよ。

書込番号:13687955

Goodアンサーナイスクチコミ!10


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/10/28 05:43(1年以上前)

確認ですが、

>@16−85、A35/F2、Bタムロン90mmマクロ、Bシグマ70−200/2.8(手振れ補正なし)

に於いて、「Cシグマ70−200/2.8(手振れ補正なし)」のミスタイプですよね。

としますと、後日70-300を購入するのであれば、@C下取りが最も自然です。

書込番号:13688173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/28 07:48(1年以上前)

D700は、仙台で製造されているようです。

http://www.sendai-nikon.com/eizo/product/index.htm

書込番号:13688350

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/10/28 08:15(1年以上前)

パターン3
→正式なD700後継機の発表まで様子を見る。

特に急いでないなら、こちらが良いと思います。

D700も素敵なカメラのようですが、
ノイズが全く出無い分けではないので、
スレ主さんの場合、
D300の二の舞になりそうだからです。

今のタイミングならD700後継機の出来を確認し、
ご自身で納得してからの購入が良いかと思いますよ。

書込番号:13688427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D700 ボディの満足度5

2011/10/28 08:21(1年以上前)

私の認識ではD700はフルサイズでは一番機動性の良いカメラだと思います。
画質・レスポンス・質感共に全メーカー中でも一番だと。
現在若干値上がり傾向ですが、それでも安いと思います。
5D2は昔からのユーザーが多いのでそれなりの評価ですが、D700の方が上だと思います。
NikonのFX用の撒き餌レンズもありますので当面それで凌いでみたら如何でしょうか。

書込番号:13688444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2011/10/28 09:26(1年以上前)

D3S D3 D700

1200万画素はナイスバランス!

書込番号:13688609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 09:55(1年以上前)

じじかめさん 

D700の製造は「仙台工場」で間違いありません。
でも組み立て、検品箇所です。

パーツ、部品等は、さまざまな国や地域で作られています。
もちろん、タイアユタヤ工業団地でも。


一つでも部品が欠けたら製造ラインもストップします。

書込番号:13688691

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/28 10:15(1年以上前)

パソコンもデジカメも当分買えんな。

書込番号:13688752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 10:39(1年以上前)

私もD700後継機を待っていましたが、発表が中止になったようなので
D300sを下取りに出してD700を購入しました。
私が買ったときは168,000円だったのですが、この2日間ほどで
178,200円にまで値上がりしてました。
そのお店では在庫はまだまだあるようです。
後継機は何ヶ月も先になり30万程度だと思います。
D700を買うなら今なんじゃないかと思います。
後継機を待って買うとなると追い金は25万以上かと…

書込番号:13688824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/28 12:03(1年以上前)

こんにちは
D700 は、最近は下げ止まり感が出て値上がり傾向ですね。
後継機を 待つかどうかはお考え次第ですが、気になっていた D700 良い選択だと思います。

書込番号:13689040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/28 17:23(1年以上前)

あなたの場合現在の中途半端な機材が悩みの種になっているようですので
できれば全部売っぱらった方が良いですね。
で、1からやりなおす。パターン4がおすすめ。

5D2はレンズキットの価格もこなれてますし入手しやすそうですから。
風景メインということならいちばんすっきりするんじゃないですか。
あと、運動会用にエントリー一眼レフとタム70-300を買い足せば良いでしょう。




書込番号:13690011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/28 20:48(1年以上前)

風景中心でフルサイズ志向なら、私も全部売って、5Dmk2にするに1票!
仕切り直しも楽しいかも。

書込番号:13690769

ナイスクチコミ!2


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2011/10/29 01:15(1年以上前)

D300では、JPEG中心に撮るにしてもピクチャーコントロールのカスタマイズは試されたでしょうか?あるいは、RAWの14bitモードで記録してCapture NX2やAdobe Lightroom 3でパラメーターを工夫してRAW現像するとか試されましたでしょうか?
もし、単にメニューに標準であるパラメータでのJPEG撮って出ししか使って段階でノイズやダイナミックレンジの改善の為にD700なり5DIIにスイッチしたところで、期待したほどの改善効果は感じられないと思います。
カメラの撮って出しのJPEGは寧ろローエンドモデルの方が後から手を加えなくても素人目には「綺麗に見える」様になってます。どこのメーカでも、上位機ほど取って出しのJPEGは素人目には地味に見える仕上がりです。
D300には14bit RAWモードがあるので、これで上記のRAW現像ソフトで調整した方が、HLナイコンさんが考えているような改善は出来ます。
失礼ないい方になりますが、JPEG撮って出ししかしてない状況で、なんとなくフルサイズは高級だからきっといいだろうくらいの考えで、しかも、現有所有機材を売却しないとフルサイズ機を購入できないならば、期待を裏切られるようになると思います。

書込番号:13692098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/29 01:58(1年以上前)

D300の14bit RAWモードの鈍臭い動作にはとてもショックでした…
あくまでも私にはです。

書込番号:13692210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

D700 購入時期について

2011/10/21 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 bonjeanさん
クチコミ投稿数:2件

現在D700を買う予定なのですが、次のD800がでれば値下がりするかと待っていますが、発表延期やタイの天災等の関係なのかなかなか値下がりしません。今の値段が底なのかもしれませんが。
来月中旬にはほしいのですが、それまで待ったほうがよろしいのでしょうか?それほど変わらないようでしたら、すぐにでも買ってしまおうかとも思っています。
どなたかこのような価格変動にお詳しい方や経験豊富な方がございましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:13657164

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:29件

2011/10/21 19:38(1年以上前)

bonjeanさん。
素人の発想です。
D700ご購入されたんですね。おめでとうございます。
それより、先ほどは折角立てられたスレを汚してしまい申し訳ありません。

少しだけ言い訳をさせてください。

先ほどのレスで書いたことは、もちろん本気でそう思って書いているわけではありません。ニコン社に防滴性能をもっと上げてね、という皮肉をこめて書いたものです。それが震災がらみだったもので、ゴルゴ10+3からご指摘受け、私も軽率だったと反省しました。

ただ、過去の質問を取り上げられて、

稚拙な質問をする=アホ=人の気持ちもわからないヤツ

というゴルゴ10+3さんのレスを支持される方が多かったのは、私はほんとに悲しいです。やはりこの掲示板は上級者のためのものだったのか、とあらためて思いました。稚拙な質問をする人間はそう見られてるんですね。きっと。

また、キヤノンユーザー云々の話も、とても気になりました。
私はキヤノンがメインで、ニコンも使います。
そもそも、なせキヤノンユーザーはニコンユーザーから敵と思われるのでしょうか?ニコンとキヤノンがライバルというのは同業者だから当然として、なぜキヤノンユーザーにとって、ニコンましてやニコンユーザーが敵であったり、罵るべき対象であったりするのでしょうか。日本が誇る二社があったからこそ、ここまで急速にカメラの技術革新ができたのではないでしょうか。

皆さんにもお願いしたいです。
ニコンユーザーさんもキヤノンユーザーさんも決してお互いを敵だと思わないでください。また、ときには素人の稚拙な質問にもオホと思わず付き合ってやってください。

よろしくお願いします。
長々とスミマセンでした。


書込番号:13658338

ナイスクチコミ!4


i-oyadiさん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/21 20:35(1年以上前)

写真をホントに楽しんでいる仲間同士なら、”敵”なんて無いですよね。
使う機材が違うのは単に個性が違うだけでしょう。
私はニコンのフィーリングがスキなのでD700使ってます。
要は、カメラは道具。 
でも、道具に惚れる御仁が多くいるのも確かです。
良い道具を気に入って使うのも”趣味”に於いてはとても重要です。
このスレッドで皆さんが魅力を言い尽くされてますが
このカメラを使ってて感じますのは、
意気込まなくとも写真が撮れると云う所でしょうか。
道具として気兼ねせず振り回せるところが凄いです。
頑丈です。性能も”尖がって”ません。
撮影者の力量に応じて応えてくれます。

車で例えるなら、ランクルって感じかな。
代替わりしてもそれなりに愛着を持てる機材だと思ってます。
最近のこの16万円台前半というのは、お買得でしょうね。
ちょっと重くてゴツイですが、相応の画が出てきます。

この、「低画素機」は、ピーキーで扱い難い高画素を持て余す
私みたいな者にはとても優れものです。

最新の物、ハイエンドの物を持つ優越感は持てませんが
写真を撮る際の安心感は、抜群ですよ。

数年前の”遺物”のように言う御仁もいらっしゃいますが
写真というステージ上で、ある程度の満足を持てる画を造れる
道具という点で、及第点が得られる機材と思っています。
そうなると、後は持った時、構えた時、撮った時の質感が
私には重要です。

長々とボヤキましたが是非、お勧めしたいですね。

書込番号:13658524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/10/21 21:01(1年以上前)

>そもそも、なせキヤノンユーザーはニコンユーザーから敵と思われるのでしょうか?

どこかに書こうと思っていたのですが。
ニコンユーザーはキヤノンとキヤノンユーザーを敵などと思っていませんよ。
一部の原理主義者まがいの盲信者がいますが、マイノリティです。
相手にしないことです。
ニコンユーザーは、キヤノンに限らず、どのカメラのユーザーに対しても、敵などと思っていません。

なぜなら、ニコンに敵なしだからです。
キャノン1D Xのスペックをみて、確信しました。
ソニーはお友達だし。。。

宇宙に行ったカメラが他にあるか?

ニコンに栄光を!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:13658646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/21 21:10(1年以上前)

>宇宙に行ったカメラが他にあるか?

ありまーす!

http://amam.s17.xrea.com/cameras/hm.html

書込番号:13658679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/21 21:15(1年以上前)

宇宙行ったカメラは結構あると思うが…

ミノルタαー8700iミールとか
ホワイトボディにしびれました♪
(*´ω`)ノ

キヤノンもニコンも使ってるからどっちが優れててもかまわんし(笑)

書込番号:13658698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/21 23:47(1年以上前)

もし、お金に余裕があるなら、D800の後継機種が発表された時点で買います。機種の発表会があると、現行機種が旧機種になるので安くなりますね。ただし、時期を間違ないよう、在庫のあるうちに購入した方が良いと思います。

書込番号:13659532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/10/22 00:05(1年以上前)

>宇宙に行ったカメラが他にあるか?

こんなことが、いつまでもニコンユーザーのプライドを支えてるんだね(笑)
なんだか涙ぐましいね。

書込番号:13659629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2011/10/22 00:44(1年以上前)

bonjeanさん、私は10月15日に価格.comの在庫有り即日発送のウインクで
16万1千8百円で買いました、今日はもう16万6千円近くです、価格変動履歴を見れば
判りますが徐々に価格は上昇傾向です、早めに購入したほうが心臓に良いですよ、
少々の価格の差でしたら、在庫有りのショップで購入し自分の手でD700を
握りしめると早く買って良かったと必ず思います。

書込番号:13659807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/10/22 00:48(1年以上前)

>なんだか涙ぐましいね。

日本語がおかしい

書込番号:13659828

ナイスクチコミ!3


kameriderさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/22 00:52(1年以上前)

スレ主さん横から失礼します。

itdさん

D700購入おめでとうございます。

私も同じような環境だったので書き込みさせていただきます。

3年前に本当にitdさんと同じようにD700の今の値段でD300を購入しました。
先月D7000を購入し運動会はD300に純正70−200mmF2.8VRUでD7000には純正24−70mmF2.8
の2台体制でいどみました。

でも、やはりフルサイズのD700がとても気になり、時期D800の高画素は必要としないと
自分に言い聞かせ、また1〜2年は値段が下がらないと思いD700を予約してきちゃいました。
バッテリーグリップは残しD300は売却の予定なので、これからはD700+D7000でいどんで行きます。
これで、念願の24−70mmF2.8の本領が発揮できます。

ただ、D700は仙台ニコンでの製造なので、タイでの災害にはあまり関係ないと思って
いたのですが、主要部品がタイで製造しているらしく、現在部品の供給がストップし
製造ができないくらい深刻らしいです。ニコンでは注文は受け付けているのですが、
入荷はいつになる分からないそうです。

東日本大震災で仙台工場も人的被害がでているらしく、今回もタイでの被害、自然の恐ろし
さが痛感されます。
一日も早い復旧、復興を心より望んでおります。



書込番号:13659851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/10/22 00:52(1年以上前)

>>宇宙に行ったカメラが他にあるか?

>ありまーす!

あったらあったで、別にいいんですけどね。

てへっ

書込番号:13659853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/22 00:55(1年以上前)

D700は同クラスのほかのフルサイズ機と比較すると
一段劣っている感じがするので値崩れも大きい印象。
今でも十分安いけど、性能を考えたらまだ割高かも。
後継機が他社と肩を並べられるものになるといいですね。

書込番号:13659874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


itdさん
クチコミ投稿数:44件

2011/10/22 01:28(1年以上前)

スレ主様 失礼します。

kameriderさん

D700予約おめでとうございます。

私は、本日いや0時を過ぎたので昨日夕方、
ヨドバシに在庫がありましたので持ち帰りました
D300からバッテリ、バッテリーグリップを付け替え
早速、室内撮影を堪能しました
いやぁ〜 良いですね
買って良かったです。
悩む時は、買いましょう!!

高級純正ズームは持っていませんので
単焦点レンズ5014、マクロ6028、マクロ10528で
撮って行くつもりです
D300は、望遠系担当になり、
荷物の多い時は軽いD3100で!

新型が出ても後悔はしません。
昔のフイルム時代のレンズも復活しそうです。

書込番号:13659976

ナイスクチコミ!5


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/10/22 06:21(1年以上前)

>来月中旬にはほしいのですが

すぐ買って、本当に必要な「来月中旬」まで練習する、ではいかがでしょうか。D800、噂ですが3600万画素となっており、D700とは明らかにターゲットを異にするカメラですので、仮に噂どおり発表されたとなると、D700の値崩れは期待できません。

書込番号:13660348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/10/22 09:22(1年以上前)

bonjeanさん
ハヨッス!

bonjeanさんはカメラを値段で買うのでしょうか?
私はカメラは機能で買います。
機能を妥協しては買いませんし、欲しい機能を持つカメラは高くても買います。

bonjeanさんがD700の機能が期待したモノで有るなら、少しでも早く手に入れた方が良いし、満足出来ないので有れば、D800とは言わず、期待する機能を持つボディーが出るまで待った方が良いと思います。

価格変動を気にするのは、今、ご自分が購入可能か否かの判断に留めた方が幸せだと思いますよ。

書込番号:13660801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bonjeanさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/22 09:49(1年以上前)

皆様、多くのご意見ありがとうございました。
さんざん悩みましたが、私が求める機能面との折り合いがつかないので、D700はやめにしてD800かキャノンの方向も視野に入れて考え直してみます。
ありがとうございました。

書込番号:13660924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/23 08:08(1年以上前)

ニコンはNASAやロシアでも宇宙用に使われてるしね。

どこぞメーカーとは信頼性が違うってことですね。

書込番号:13665994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/23 09:32(1年以上前)

 結局 なにが要求する機能だったのでしよう。

 同程度の性能、同程度の周辺機器の充実とアフターサービス 
 
 同価格であったとき 最終きめては信頼性でしよう

 ISSではニコンをつんでいますね。
 ファームのバージョンアップも今は宇宙から出来るのかな。
 

書込番号:13666239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/26 15:06(1年以上前)

同感、私も何が要求機能だったのか釈然としないです。
当初では来月中旬には欲しいとのことだったのですが、考えが変わったのですね。
その変の心境の変化も書いていただけると、見ている人に参考になるかもです。

カメラなんて嗜好品なので、何を重視するかは人それぞれで皆言いたいことを書きますが、ひとついえることは、単純に画素数や視野率や連射枚数のようなもの以外に、仕様表に現れない性能とか良さっていうのもあるということですね。例えば合焦速度や精度、操作性、シャッター音とか持ったときの感触みたいなものとか、もちろん信頼性も、などなど。仕様数値でしか評価できない人はNikonは割高だなんて言うんだと思います。いやほんと、D700って良いカメラと思いますよ、私は。

それがわかっている人は、とにかく買ってみないとわかんないっしょ、と思うので、背中を押すコメントを書いてくださってるんですよね。またいつ入手できるかもわからないD800との悶々とした日々を過ごすことに決定されたすれ主さんは前進したのか後退だったのか… いずれにしても良い方向になることを祈ります。
 

書込番号:13681169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/27 15:41(1年以上前)

なんだかんだいいたいさん

D700が他の機種と劣っている点を具体的に言ってみて。


スレ主も実績もみないで何の根拠も無いレスに「GOODアンサー」って
大丈夫????


弟子゛タル素人さん
おっぴぃさん
と同じ気持ちですよ。

スレ主さんの「私が求める機能面との折り合いがつかないので・・・」
っていったい何を求めていたの???

書込番号:13685317

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ91

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 mura-muraさん
クチコミ投稿数:39件

D700のスレをみているうちに・・・D700が欲しくなってしまいました。
D300Sが発売されたときにD300を新品購入し、D3100が発売されたときにD3000を新品購入と、自分はモデルチェンジ前に病気がでるようです。

しかし、軍資金もないため、現在持参している下記のものを全て売却しD700ボディを購入するか悩んでいます。

D3000レンズキット
D300ボディ
35mmF1.8NIKON
40mmF2.8microNIKON(購入したばかり)
18-200mm VR NIKON
これらを売却し追い金約5万円と想定しております。

残るレンズは50mmF1.4SIGMAだけですが、D700購入後、時間をかけて揃えていくつもりです。
フルサイズ1本になってしまいますが、DXレンズはいらなくなるので、とっておく意味もないですよね。

ちなみにD700後継を待たない理由は、MB-D10が使い回せることと、後継機ボディで30万近い価格からのスタート
になると考えているからです。

2008年発売ですが、当時からすれば半額近い価格ですので、いまにも飛びつきそうなのですが、購入動機は
かなり単純で、憧れと価格の2つです。

ちなみにD300での使い方は、旅先や出張中に散歩がてらRAW+JPEGで撮影し、気に入った写真をA3レベルでプリントするというのが主な使い方です。おそらく、フルサイズとの差は自分ではわからないと思いますので自己満足の世界かなと。

D300はすごく気にいっているので本当はD300+D700が理想です。

さて、このような状況の中、皆様に質問です。
D700を購入してD300を売却した場合、得られるモノと失うモノを教えてください。機能や満足感などなんでもOKです。

この3連休はカメラやめぐりです。


書込番号:13507098

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2011/09/18 22:33(1年以上前)

mura-muraさん 

おめでとうございます(^^ゝ

最高の選択です!!^^

書込番号:13517406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/09/18 23:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

全く同じ悩みを持っていましたので、ついにイッタ!!と自分の事のように嬉しくなってしまいました。羨ましいです。

D300、本当に名残惜しいですよね。
今まで子供のサッカーを撮っていましたのでDXが必要でしたが、もうそれも終わるので私も真剣に考えてます。

良ければ感想聞かせてくださいね。

書込番号:13517625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/18 23:26(1年以上前)

こんばんは。

>妻が帰ってくる前にD300の箱をかくし、D700をD300の位置においておかなければいけません。(ちょっと大きさがちがうんですね)

情景が浮かび笑ってしまいました。 世の妻子持ちは、皆、苦労するものですw


>これから間違いなくレンズ沼(すでに?)にはまるはずですので、その際はまた皆様の後押し?ストップ?など阿保バイスください。

沼は、レンズ沼だけではありませんぞよ! 
バック沼、三脚沼、雲台沼、etc・・・  お気を付けあそばせw


なにはともあれ、欲しいものをゲットしたときは、嬉しいもの。
今夜は、妻の代わりに、カメラを抱いて寝てくださいませ。。。 おめでとうございました!!!

書込番号:13517692

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/09/19 01:25(1年以上前)

>妻が帰ってくる前にD300の箱をかくし、D700をD300の位置においておかなければいけません。(ちょっと大きさがちがうんですね)

浮気と同じで? 表情、カメラの形状違い、シャッター音でばれたりしませんかね。

慎重な対処を・・・

書込番号:13518199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/19 09:11(1年以上前)

お早う御座います

>妻が帰ってくる前にD300の箱をかくし、D700をD300の位置においておかなければいけません。(ちょっと大きさがちがうんですね)

皆さんご苦労なさっておられますね。
如何に家庭が大切かを物語っておられますのが良く分かります。
そう言う私も、常時一台体制で来ておりました。
D70からD70S、D80までは安心しておりましたが
D300Sに代えてから、家内にカメラを渡して私を写して貰ったとき
 なんか重たくなってるような気がする〜〜と
言いましたが知らん顔をしておりました。

それから半年・・・D700にしてしまった
当然D300Sはさっさと処分して・・・

全てのカメラはネットで購入しましたので、当然運送屋さんの営業所止めです。
半年前、追加で買ってしまったD40Xはなかなかお披露目出来ません。
大きさが全く違うので絶対にバレてしまいます。
どうしよう〜〜〜(-_-;)

書込番号:13518893

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/19 11:02(1年以上前)

mura-muraさん、おはようございます

>そうです。買いました。D700君です。しかもその横には、105mmマイクロVRの金箱のおまけつきです。

おめでとうございます、105mmマイクロVRとても良いレンズですよ、私も気に入っており使用頻度が高いレンズです。 このレンズはテレコンTC−17EUが装着できAFも効くので立ち入り禁止柵越しなど、ちょっと離れた被写体撮影に有効です。(TC−14EU、TC−20EU/Vにも使えると思います)

※D700でのテレコン使用時の絞り表示はレンズの元々の絞り値+テレコンの絞り増加値となります。 例、本来絞りF11でx2テレコン装着の場合は絞り表示が22になるように設定することになります。 でもD700は高感度に強いですから、ISO800、ISO1600に上げても、なんとか許容できる画質が確保できます。

ところでどのお店で、おいくらで購入されましたか?
差支えなければ教えてください。 当方の地域では、D700後継機発表が延びているため現行D700の注文が増え、入荷待ち状態のようです。(製造中止の影響?)

>実は、売るつもりで持っていたのですが、買い取りの時間が間に合わずに持ち帰ることに、
どうせ、来週になるならオークションでも出してみようと思い持ち帰りました。

オークション頑張ってください。 カメラ屋へ売るより数割以上高く売れるので、欲しい機材の購入資金が増えますから。

書込番号:13519317

ナイスクチコミ!2


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/09/19 12:12(1年以上前)

おめでとうございます。
D80で始めてD700にステップアップした者です。
D80は手もとにあります。両方現役で使い分けています。

さて、35mmと40mmの2本のDXレンズ、D700につけてFXモードで撮ってみてください。
開放絞りでしたら意外とケラレが少ないことに気付かれると思います。
特に35mmは、売っても二束三文でしょうから使い続けられることをお勧めいたします。

書込番号:13519606

ナイスクチコミ!0


スレ主 mura-muraさん
クチコミ投稿数:39件

2011/09/19 12:23(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

>yuki.com.netさん
そうなんです。。バックに早速困っております。
D700+MB-D10+105mmVRはかなり大きいです。ついでにSB600をいれるとなると・・・
D700 をお持ちの方が使っているかばんの書き込みスレでもさがしてみます。

>footworkerさん
ありがとうございます。
ギャラリーを参考に勉強させてもらいます。

>夜の特急便さん
唯一気になったのは、D700のAF51点が中心にまとまっているということですが、わかって買ったのでよしとしてます。D300からの買い換え、お薦めできます。D700のが所有欲も満たせてくれると思います。しばらく撮ったらレビューのせますね。

>stardust☆☆☆さん 
昨晩、妻が寝た後にこそこそ部屋内で試写・・・。
D300よりシャッター音がでかいので、隣の隣の部屋で音楽をかけながら・・・慎重にやりました(笑)
おっしゃるとおり、レンズだけではなさそうですね。
もうすでにベルボンのカタログなどが部屋に座っています。
あとカバンも必要ですね。・・・D700と105mmのポイントでかなりあるので、何か買っちゃいそうです

>ssdkfzさん 
そうなんです。表情もありますが、なにより「このサイトを最近よくみているねー」とかいわれてドキッとしています。本当に女性は鋭いです(苦笑)

>Koh_Xavierさん 
お気持ちはよくわかります。
私はD3000 を買ったとき妻に、「これは君へのプレゼントだ!」とかいってのりきりました。
当然、私が使っているのですが。
参考になりますでしょうか(笑)

>yamadoriさん
テレコンのすすめありがとうございます。欲しいものがまた一つできてしまいました。
さて、本体ですが、私も都内を巡ったのですが、なかなかありませんでした。
ビックカメラ、ヤマダ電機は全国的に在庫がない状況でした。
あきらめかけたところ、新宿のヨドバシに在庫があったため、購入しました。
店頭価格は179,800P10%でしたが、他店対抗をしっかりさせ交渉、ポイントそのまま約16万円で購入できました。私が交渉している間に2つ売れてましたが、在庫はまだ数個はありました。
あと、新宿マップカメラにも在庫ありました。






書込番号:13519650

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/19 14:14(1年以上前)

mura-muraさん、こんにちは

>さて、本体ですが、私も都内を巡ったのですが、なかなかありませんでした。
ビックカメラ、ヤマダ電機は全国的に在庫がない状況でした。

やはり品薄なんですねD700は。

>店頭価格は179,800P10%でしたが、他店対抗をしっかりさせ交渉、ポイントそのまま約16万円で購入できました。

値引き交渉お上手ですね。 座布団10枚!
実質価格は(10%マイナスα)14万6千円位じゃないですか。 エライ!

>そうなんです。。バックに早速困っております。
D700+MB-D10+105mmVRはかなり大きいです。ついでにSB600をいれるとなると・・・
D700 をお持ちの方が使っているかばんの書き込みスレでもさがしてみます。

私はLowepronoのMini Trekker Classicを愛用してます。
スレ主さんの機材にはやや大きめですが、大は小を兼ねるんで紹介しました。
(このバッグですが、三脚のブレ対策でストーンバッグを付けなくても雲台の下付近に肩紐二本で背負わせています→効果大ですよ)
新宿西口ヨド本店近くのカメラバッグ売り場で、選んで購入しました。
ヨドのポイントも使えますね。

書込番号:13520042

ナイスクチコミ!0


スレ主 mura-muraさん
クチコミ投稿数:39件

2011/09/19 14:28(1年以上前)

>yamadoriさん
こんにちは。
金額はかなり店員さんが協力してくれました。(店員さんによってあたりはずれがあるかも?)
D700は今後受注分しか生産しないのではと他店のヘルパーで入店していたニコンイメージングの方がおっしゃってましたので、このタイミングで買いました。(あくまで噂レベルですが・・・)
カバンの紹介ありがとうございます。実は、ショルダータイプで探しています。
今、物色していて同じロープロのトップローダープロAW75というのが第一候補です。
あと、7ミリオンダラーが第2候補です。
今から、ヨドバシにて物色してきます。(この連休、毎日ヨドバシ行っています(笑))

書込番号:13520074

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/19 14:39(1年以上前)

mura-muraさん 、こんにちは

 お出かけ前に間に合えばいいのですが

>実は、ショルダータイプで探しています。
今、物色していて同じロープロのトップローダープロAW75というのが第一候補です。
あと、7ミリオンダラーが第2候補です。

ショルダータイプなら、次のものが比較的安くて、使いやすいですよ。
紹介しておきます。 ただし、ストロボは入れられませんが。

シンクタンクフォト  デジタルホルスター

書込番号:13520115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/19 15:02(1年以上前)

mura-muraさん
>妻が帰ってくる前にD300の箱をかくし、D700をD300の位置においておかなければ

もう既に時遅しかもしれませんが・・・。
女性の感て鋭いですよ、凄く。
いくら隠し通そうとしても、なかなかうまくいきません(経験済み)
少しの雰囲気や話具合でばれてしまう様です。
ただし、奥さんの機嫌よくて家庭内に他に問題がなければ知らん振りをしてくれるのではと。
うちの場合は家内の機嫌が良いときでしたので、お互いに知らん不利で時が過ぎていきました。
出来るだけ余計ないざこざが起きないようにと(笑
自分の場合、ばれていない振りをしながら、相手の動きをどきどきしながら観察する毎日でした。

書込番号:13520196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/19 15:25(1年以上前)

D700に35/1.8をつけてみてください。

F3.5に絞りまして、2、3メートル内の被写体を撮ったら、ケラレが出ませんね?

もし少しだけケラレましたら、NX2の純正プロファイルによる歪曲補正で跡形もなく消え去るでしょう。

DX用レンズだけあって、D700で使うと解像も35/2をしのぐものがあります。

ポートレート中心でしたらこういうオマケ付レンズなのですが、

風景中心でしたら、やはりケラレを防ぎにくく、使いにくいでしょう。

書込番号:13520301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/19 15:31(1年以上前)

>いくら隠し通そうとしても、なかなかうまくいきません


そういう場合、やっこさんのほうもヨロシクやってるかもしれませんので、

ドッコイドッコイの痛み分けということで、うろたえる必要がありません。

書込番号:13520324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/09/19 16:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

バッグですが、あまりハイアマチュアっぽくはないんですがナショナルジオグラフィックのNG2475はなかなか使い勝手が良いですよ。

真ん中に16−85付きのD300、左が70−200 f/2.8、右がMBD10とSB600、背面に8インチのネットブックが楽々入ってますけど、外観はちっともイカツクないので気に入ってます。
何と言っても大三元が縦に入るとこがいいですし、完全では無いと思いますがインナーに防水カバーも付いてるので見た目より安心ですよ。

カジュアルなのでプロっぽいのが好きな方にはうけませんけど、ご参考までに。

書込番号:13520472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/09/19 16:15(1年以上前)

すみません。ケースに近い感じをお求めのようでしたね。

書込番号:13520497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/19 21:04(1年以上前)

mura-muraさん 

私は、旧型のロープロ トップローダー75AW を使っています。
ヤフオクで新品6,800円で購入しました。

この製品、にくいことにレインカバーも付いています。

SB-800(伸ばさないで)を一番底。D700に105mmを付けて収納OKです。
MB-D10は持っていないので試せませんが(高さ)40mm程余裕はあります。

ロープロ アウトバック200AWも比較検討しましたが、実物を見てやめました。

街中の撮影(レンズ1-2本)は、トップローダー75AW。
レンズや小物が多いときは普通のリュックを使っています。

今はインナーが色々あるので普通のバックでも入れば代用できます。

書込番号:13521754

ナイスクチコミ!0


スレ主 mura-muraさん
クチコミ投稿数:39件

2011/09/19 21:59(1年以上前)

>ZA-NHW20さん
3518は残す予定です。もともと価格が安いのでよほどのことで無い限りとっておくことにしました。

>インド人の○ロ○ボさん 
貴重な情報ありがとうございます。
D3000+35mm1.8は今のところ、残すつもりです。
コンデジ売却する予定なので本当に気軽に持ち出せるモノがなくなってしまうとまずいので。

>yamadoriさん
結局、かばんは購入せずに帰ってきました。シンクフォトも見てきました。
カタログを一通りもらってきたので、これから吟味して来週にでも買います!

>hotmanさん
本当にそうですね。
現在の私の状況そのままです。

>夜の特急便さん
ナショナルジオグラフィックを教えて頂きありがとうございました。
実は持ち運びのカバンは、通常のスーツケースにクッションをいれて利用使用と思っています。
手軽にカメラだけ持って行くときに入れるモノを模索中です。

>yuki.com.netさん 
返信ありがとうございます。
いまのところ、ロープロ トップローダー75AWが第一候補です。
店頭は14500円だったため、今日は見送りました。


書込番号:13522120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/09/19 23:16(1年以上前)

>夜の特急便さん

このナショナルジオグラフィックのバッグは素晴らしいですね。
さっきヨドバシAKIBAで見てきましたが容量の割には軽いし、これなら普段持ちにも使えますから、いつでもD700と一緒にいられそうです。
紹介感謝です。

書込番号:13522608

ナイスクチコミ!0


スレ主 mura-muraさん
クチコミ投稿数:39件

2011/10/27 13:59(1年以上前)

時間がたってしまいましたが、返信いただいていた方への報告、ならびに、同じ悩みをもっている方へ参考になればと思い購入報告です。

1購入したもの
D700ボディ
105mm F2.8 VR マクロ 中古
24-120 F4 VR ナノクリ 新品
GITZO G2331 アルミ三脚
GITZO G2271M 雲台3way
クランプラー メッセンジャーバッグ コンプリートシード

2売却したもの
D300ボディ
18-200 DX VR
35mm F1.8 DX

3手元に残したもの
D3000 ボディ
40mmマクロ DX
50mm F1.4 シグマ

結果的には追い金24万という結果になりました。
24-120は28-300と悩みましたが、VRを焦点距離より優先させた結果です。

FXで撮れる喜びは大きく、大変満足しています。画質もDXより解像感があるのが素人ながらわかります。
しばらくはクレジット支払いに追われますが、落ち着いたらまたその時欲しいレンズを揃えたいと思います。

災害の影響か、いま、D700の価格は上昇しております。新製品も見送りになりそうなので、悩まれている方は在庫があるうちに購入することをお勧めします!!

書込番号:13685095

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

視野率100%の意義

2011/10/22 06:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

D300sは視野率100%ですが、どれだけの意義があるのでしょう?
VRを使い連写すると最初の一枚を除いて、画面は動きまくります。もはや視野率なんてあったものではありません。
それでも視野率100%って必要ですか?
D700が視野率100%だったら何も悩みませんが95%なんですよね?

あとデジイチで動画は撮りづらいですね。被写界深度が浅くて動き回る子供を撮るとボケまくります。
動画はS95で撮った方が綺麗です。
D700に動画がついていれば悩みませんが…。

D700買うなら今か?

書込番号:13660355

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/22 07:53(1年以上前)

>デジイチで動画は撮りづらいですね。被写界深度が浅くて動き回る子供を撮るとボケまくります。

絞れば解消すると思います。明るいレンズで開放だと厳しいかもしれないですね。

書込番号:13660521

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2011/10/22 07:58(1年以上前)

>D300sは視野率100%ですが、どれだけの意義があるのでしょう?
VRを使い連写すると最初の一枚を除いて、画面は動きまくります。もはや視野率なんてあったものではありません。
それでも視野率100%って必要ですか?


連写して動きまくるって、どんな状況なのかよくわかりません。
固定していても、写る範囲が微妙違う(ずれる)のであれば、
カメラの保持が良くないこと。キチンと保持をしていても多少はずれます。
気になるのであればしっかりした三脚でカメラを固定し撮影しましょう。
動いている被写体にピントが合わないと言うことであれば、
AFポイントをシングルポイントまたはダイナミック9点とかにしてみてはいかがでしょうか?
それと、しっかりと被写体をフォーカスポイントに入れることです。
AFをオートに任せないことです。

でも、シングルポイント、ダイナミック9点にしたところでピントは全て合うとは限りません。
ボディ、レンズ、そして撮影者の力量にも大きく左右されます。


動画がきれいかどうかは主観が入ります。
カメラの被写界深度ってご存知でしょうか?
センサーサイズが小さくなるほど、ボケは量は少なくなります。
ボケがいやであればコンデジでしょう。
あとは、どの程度の速さで動き回るのか分かりませんが、
動き回る被写体をボケるこなくピントを合わせることは難しいですね。

一眼レフでの動画を考えるのであれば、AFが効くソニーα55/65/77となります。
(厳密に言えば、一眼レフではないですが)
但しα55は、発熱問題で条件によって数分しか連続撮影ができません。
(65/77は、発売したばかりまたは発売予定です)

動画を求めるのであれば、操作性なども考えてビデオを購入しましょう。
現在、一眼レフでの動画はまだまだおまけ程度。
その持っている特徴を承知の上で使うものです。

書込番号:13660539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/22 08:22(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん おはようございます。

フィルム特にポジの場合はプロの場合は印刷原稿に、アマチュアでもコンテストなどに原盤をそのまま提出する場合は100%は必須だと思いますし、現在でもJPEGをそのまま提出する場合は写した通りに写る100%は良いと思います。

但しデジタルで自由にトリミングしたりレタッチするのであれば、100%で必要なところが切れてしまうより余計に写った方が良い場合も有ると思います。

一人で同時にビデオとスチールを撮るというのは元々無理だと思いますので、動画は当然ビデオで撮られることをお薦めします。

書込番号:13660609

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/22 08:36(1年以上前)

視野率100%は撮りての要求度とスキルによります。
家族の記録写真を撮るレベルではどうでも良いということじゃないですか。
被写界深度は絞りで調節。適正なシャッタースピードにするため感度調整。
録画ボタンを押して機会任せで撮りたいならコンデジ、ビデオカメラのほうが何も考えなくて良いから楽ですね。
(撮れたビデオ、写真が美しく感動的かは別ですが)

書込番号:13660651

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/10/22 08:44(1年以上前)

おはようございます。ファンタスティック・ナイトさん

僕も視野率は100%必要か不必要かは使用する人の判断だと思いますよ。
僕はD700の視野率95%でも十分満足していますね。

書込番号:13660681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/22 08:49(1年以上前)

フィルム式の記録媒体のときは、
トリミングなどが困難でしたので、重宝しました。

デジタル化されても、100%に近づくほど高い製造技術が必要で、高価になる傾向があります。

プリント等にされるとき、縦方向、または横方向が切れてしまうような場合、
100%よりかは、少し小さめの95%〜98%の方が、
写したときと同じようなプリント写真になりますので、
このくらい(95%〜98%)が適当と考えられることもありました。

書込番号:13660692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/10/22 09:05(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
おはよ〜さん で〜す

私が初めて使った一眼レフはF、それまでのレンジファインダー機に比べて、レンズを通したフィルムに写るのと同一な画像がファインダーで見れる事に、今までのカメラとは違った特殊撮影での利用価値を実感したものでした。
基本、写るのと同一な画像がファインダーで見れると言う事を考えると100%視野率と言うのが当たり前だと思って居ます。
当然、歴代のF機には100%視野率は引き継がれて居りますが、100%を実現する為には諸部品の大きさや精度も要求され、その後に発売された廉価機では100%に満たない機種も発売されて居ります。
視野率が下がるに従って、撮影意図以外の部分も記録されてしまいますので、後で『コレ入れなかったのに、何で写ってるんだ?』って事になってしまいます。
ギリギリの写角で撮ったつもりが、太陽の直接像や反射、街路灯の不要な光源が入っていたら、『コノヤロ〜』って思ってしまいます。
100%視野率の意味は確実に有ると思います。
勿論、D40等の廉価機で撮影する場合は、その辺の所は諦めての撮影になるのは言う迄も有りませんが…。

尚、私はムービーを撮る場合は専用機で撮る事が殆どです。
その方が撮り易いですから、一眼レフで動画を撮る気にはなれません。
現状ではオマケと考えた方が良さそうです。

フィルムから撮像素子になった時点で長尺フィルムの格納と言う呪縛から解き放たれたムービーが一般的なデジカメでも簡単に撮れる様になったのは事実ですが、別々な路線で成長して来たカメラを一緒にするには、まだシステムとして未完成だと思います。

>あとデジイチで動画は撮りづらいですね。

将来、使い易い形になって行くかどうかは不明ですが、アレもコレも詰め込むとどっちつかずなモノになってしまう可能性も有ります。
動画と静止画って別方向のモノですからねぇ。

書込番号:13660755

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/22 09:07(1年以上前)

視野率120%の方が 便利な時あります。
動いている被写体を フレーム外から捉え続けて フレームインさせる様な使い方では。
映る範囲の外側との境界がわかるようになっているファインダーですね。
そんなデジタル一眼レフカメラが あったのです。
SD9 と SD10 です。
理由は 35mm銀塩カメラ(SA-9)用光学ファインダーの流用でしたが、それもアリだと思いました。
ただし FXで これをすると 倍率を下げないといけないので 小さくなります。
DXなら FXのを 流用すれば行けるかも知れません(大きくなりますが)。

書込番号:13660761

ナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/22 09:22(1年以上前)

7D(視野率 約100%)と5DII(同 約98%)を使って感じたことですが、撮影時に人工建造物などをフレーミングでギリギリ消したつもりが、5DIIだと僅かに入ってしまってることがあります。
7Dだと今まで一度も無かったことで、これが2%の差かな?と思ってます。

ほんの僅かなものだしRAW現像時にトリミングで消してしまえば済むことなので、私はそれほど気にしてません。

この感覚から言えば、個人的には95%以上なら容認できますね(^_^)

書込番号:13660800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/10/22 09:40(1年以上前)

 私は96パーセント以上あれば十分と思っています。
 「芸術写真は撮らない。旅行や登山など、ほとんどが手持ち。水平に気をつけていても傾いてしまい、やむを得ず水平を直す。余分な物が写っている事は保険と同じで、トリミングも止むを得ない」だからです。
 ただ、「ファインダーに溢れるように撮る」と心掛けているのですが、ついつい保険を掛けてしまいます。100パーセントでも困らない事も確かです。

 以前、「シャッターを押した時が全て完成。だから100パーセントで無ければならない。100パーセントは100パーセント、約なんて許せない」のような書き込みを見た事があります。

 三脚に据えて、正確な水準器を用い、場合によってはシフト、チルトレンズで撮っても、私には出来そうもありません。

 動画は撮りません。一眼レフには邪道と思っています。

 

書込番号:13660892

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2011/10/22 10:07(1年以上前)

EVFのセンサーに写った物を直接EVFで見る100%とは違い

光学ファインダーの100%は高いレベルの工作精度が必要で 

ただ単に100%に見えるのではなく そのカメラの精度の高さを示す数値の様な気がします‥

書込番号:13661003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2011/10/22 11:06(1年以上前)

>皆々様へ

何時も興味深く拝見して居ます。

視野率についての論争は一向に結論が出ない様なので、敢えて出しゃばらせて頂きます。

印刷原稿を作製する機会の多い職業写真家の場合ですと、
写真家の他に、編集者、アートディレクター、デザイナー、レイアウターなどのスタッフの手を経て印刷物が出来上がります。

版下を作る印刷技術者さんなどは色稿に携わる網点分解などだけで、トリミングには関わら無いのですが、
上記の多くのスタッフさんは トリミング(意図的な作画)やトリグルミング(余分な物を取る)に関わる訳です。

悪気は無くとも指示を見逃して余計な物、例えばホリゾントペーパーの端が写って居たりすれば、通常は後作業でキチンとトリグルミングされて然るべきなのが、
スタッフがウッカリ忘れて責了原稿を上げてしまう事も有るのです。

当然、写真家としては上がりの責任も取らされるのですから、出来れば完全原稿を作り、余計なトラブルを避けたいと思うの訳です。

結論としてはプロアマを問わず、写したと思って視野狭窄などで切れて居るよりは、
少し余分に写り込んで居た方が無難な訳です。

乱文大変失礼致しました。

書込番号:13661238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/10/22 11:08(1年以上前)

私はトリミング前提で何の問題もないと思っていますので100%は必要無い派です。
上下左右2.5%ずつの部分は傾きや歪み補正の為のバッファだと思えばよいと思います。

また、98%位ならともかく、100%というのは完璧といえる位の高精度で作ってもらわないと・・・個体によって実は100.3%でしたと言うようなパターンでファインダーに見えていた物が写っていないという事がありそうで怖いです。
「なんちゃって100%」だけは勘弁して欲しいです。

また、視野率が上がる代わりに倍率が下がるとか言うのも勘弁して欲しい。
ファインダーは構図を決める為だけのものではないので。

「完璧な視野率100%」が無理なく実現できるならしてもらうに超したことはないのですが、「高精度=歩留悪」という図式が成り立つはずです。
私はD700クラスのフルサイズ機に視野率100%は要求はしません。
視野率は95%のままでも良いので、価格帯を維持して欲しいと思います。さらにできれば少しでも軽くして欲しい。

でも、この話はどこまで行っても平行線なのかもなあ。

妥協案として視野率98%+疑似100%モード(100%での記録に拘る人向けにファインダー視野に納まらない画素はあえて記録しないモード。微調整可能)搭載という所で手を打ちませんか?ダメ?(汗

書込番号:13661252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/22 11:40(1年以上前)

視野率95%くらいだと、撮った後よけいなものが写っていてがっくりということがありますね。
どの程度の範囲まで写るかを予想しながら撮る必要があるので若干気をつかいますが、要は慣れの問題でもあります。

むしろ私が重要だと思うのは視野率よりも倍率です。
倍率が高いほうが見やすいですし、MFも合わせやすい。
視野率は慣れでどうにかなりますが倍率はどうしようもないので。

D700は倍率0.72倍でD3の0.7倍より少し高め。
APSのD300は倍率0.94倍ですが1.5で割ってフルサイズ換算で0.63倍です。
キヤノンでは1Dsが0.76倍、5Dが0.71倍。ソニーA900は0.74倍となっています。

純粋にファインダーがどれだけ大きいかは視野率X倍率ですので
D700は0.72X0.95=0.68
D3は0.7X100=0.7
D300は0.63X100=0.63
1Dsは0.76X100=0.76
5Dは0.71X0.98=0.70
A900は0.74X100=0.74

ということでスペック的にはD700はD3に比べてファインダー全体はやや小さいものの
ファインダー像自体はわずかに大きく見える。ということになります。

ですのでどうしても全体を見渡したい、ということでなければ
D700のファインダーは他のフルサイズに比べて特段見にくいものではないはずですし
D300に比べれば倍率で一割以上高いですからずいぶん見やすいということになります。



書込番号:13661380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/10/22 11:50(1年以上前)

視野率100%が必要かどうかは、撮影対象、用途によって大きく異なるので、ファンタスティック・ナイトさんが不自由でなければ95%でも全然差し支えないでしょう。

私など、自分のカメラ(D700、D90、D3100)が何%なのか全くわかっていません(ついでに、画素数も最近ちゃんと覚えなくなってしまいました)。



なお、

>D700買うなら今か?

と問われれば、「否、もっと前に買っておくべきだった」
と答えます。
私は2年以上悩み今年の3月に購入しましたが、こんなに後継機が遅くなり、価格が下がらないとは思ってもみませんでした。

書込番号:13661436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/22 12:09(1年以上前)

もとラボマン 2さんがおっしゃっていますが、プリズムを使ったファインダーで100パーセントにするには、高い精度が必要になり根本的に造りが変わってくるのです。‘見える範囲’と言ってしまえばそれまでですが‘見え方’は仕様書には書き表すことができなくて、わかりにくいところですね。

書込番号:13661533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2011/10/22 12:51(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
意外な意見もあり参考になりました。
確かに余計なものが写ると困りますが、VRで連写すれば多分外したつもりの余計なものも写ります。
私が思う視野率100%の意義は、バランスです。(先に書けよって感じですが)
バランスと言うのは比率と言えば良いのでしょうか?フレームに対して被写体の大きさや左右、上下の被写体の位置です。意図的に被写体を中心からずらしたいとき、気持ちの良い間隔ってあるんですよ。
それを決定してもVRが台無しにしてくれる訳です。
よってトリミングありきとなるわけですが、ならば視野率100%も不要ですよね。

marius_koiwaさんの傾きのバッファーというのは良い使い方ですね。

D700は今は買うべきではないと言うご意見もありましたし、もう少し待ってみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:13661718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/22 18:27(1年以上前)

フィルム時代ですとトリミングしないことが非常に大変だったので
視野率にこだわるとその先がまた面倒って感じでしたが

デジタルですとノートリミングを簡単にできますから
むしろ視野率100%の意味は大きいと思いますね
僕が完全にノートリミングで気軽に楽しめるようになったのは
フォルム時代末期にフィルムスキャナを導入してからです

それまで厳密にノートリミングだったのはフィルムのベタ焼がほとんどでした(笑)

でもまあ視野率100%の重要さはわかってますがデジ1では持ってません
しいてあげればNEXのLVだけか(笑)
95%くらいでも手間をかければノートリミングにふさわしい写真は撮れますよ(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13663050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2011/10/25 21:45(1年以上前)

きっと明日は発表されますよ。

書込番号:13678270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/10/26 17:10(1年以上前)

もう、閉まられましたが

大まかに申せば、D3系なら、100%は必須
一方D700なら、まあ95%でも可といったところでしょうか。

110%位ならもっと便利ですが、ミラーやペンタが大きくなり過ぎますね。(^^,

書込番号:13681471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいでしょうか?

2011/10/21 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 松ぞうさん
クチコミ投稿数:65件

もともとペンタ使いなのですが、なかなかフルサイズが出ないのでD700の購入を考えています。乗り換えではなく、買い増しで使い分けを考えています。
そこで先輩諸氏にお聞きしたいのですが、購入にあたって
・AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR
・AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR
はどちらがお勧めでしょうか?
ちなみに用途はスナップ、子供、旅行、WANこ(大型犬)です。
TDRも家族で結構いきます。
よろしくお願いします。

書込番号:13656839

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/21 12:28(1年以上前)

「使い分け」 の仕方しだいのような?

たとえば、書かれている用途すべてにフルサイズを待ち出すのでしょうか?

わたしはNIKONは使ってませんので、ここまでですが。

書込番号:13656915

ナイスクチコミ!0


Worldxさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 Worldx or not 

2011/10/21 12:33(1年以上前)

TDRだと、望遠がないとパレードの写真とりづらいでしょうね
なので AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR 一本が
諸々汎用的に使えていいかもしれませぬ
ただ、あまり明るいレンズではないので、ボケを生かした写真とかは
難しいかもしれません。そういう意味では、
AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR であれば、パレード以外は使えて
写真もキレイだし楽しみが増える気がする!

個人的な考えですが
AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR
メリット:
 ・だいたいの場面で使える
デメリット:
 ・ボケをいかした写真がとりづらい(暗いから)
 ・次にレンズを買うとき迷いそう(逆に買い足す予定がないならこれでよさげです)

AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR
メリット:
 ・ナノクリ
 ・そこそこ明るい
 ・フルサイズなら物撮りでもそこそこボケて使えそう
 ・次にレンズ買うときに、良いクオリティのものを選びやすい
デメリット:
 ・望遠がよわい
 ・たかい?

個人的な迷いどころでまとめてみました

がんばってください

書込番号:13656943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/21 12:35(1年以上前)

こんにちは
AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR にされると良いです。
2本目は、出来れば 70-200mm F2.8 VRII(+ テレコン1.4倍と1.7倍)。

書込番号:13656948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 D700 ボディの満足度5

2011/10/21 12:42(1年以上前)

松ぞうさん こんにちは

D700用にAF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VRを購入、画像が全く納得できずにNIKONに調整にだしましたが全く問題なしで帰ってきました。

NIKONのSCに愛想をつかし、しばらくしてNIKONはカメラ及びレンズを全部処分しました。
(D300Sもシャッターが戻らず修理に出したとき問題なしで帰ってきたこともあり度重なりました)

AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VRを購入していなかったらNIKONはまだ手元にあろと思いますが。

書込番号:13656984

ナイスクチコミ!0


スレ主 松ぞうさん
クチコミ投稿数:65件

2011/10/21 13:03(1年以上前)

諸先輩方みなさま
短時間でのレス誠にありがとうございます。
ペンタと使い分けると書きましたが、正直申し上げると漠然とした思いしかないんです。
ペンタのシステムは広角から望遠、単とズームと比較的すべて揃っているんですが、
とにかくフルサイズで写したいという欲求が最近強いだけなんです。
でもデジ一を始めたころにD300にあこがれがあったので、キヤノンではなくニコンがいいんです。
24-120F4の方がナノクリで良いのでしょうが、これ以上の望遠を欲したときにめちゃくちゃ悩みそうです。いわゆる大三元はちょっと無理そうなので。
D700にはこれ一本!!ってレンズが希望なんですよね。(なんとかこれ一本で打ち止めにしたい・・・。無理ですかね。)
どなたかペンタと併用している方っていますか???

書込番号:13657074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/10/21 13:13(1年以上前)

お手持ちのペンタが苦手な分野をカバーするレンズが良いのでは?

>D700にはこれ一本!!

であれば、やっぱり大三元から1本がいいんじゃないですか?
他で代用できませんから。

書込番号:13657116

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/21 13:18(1年以上前)

折角フルサイズを買ったのだから、日常スナップはペンタに任せてD700につけるレンズは描写重視でいきましょうよ。

書込番号:13657130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/10/21 13:40(1年以上前)

松ぞうさん

これ一本!ってなると短焦点が良いと思うのですが実用的でないので
24-70 F2.8がベストかと思います。
予算的に厳しければ24-120 F4ですね。
ナノクリの特徴としてフレア、ゴーストに強いという点が良いです。画質も良い!
28-300は確かに便利ですがD700のスペックを楽しむなら上記2点で検討されたほうが
幸せになれると思います。
便利ズームは倍率的に設計にある程度無理がありますので・・・
フルサイズはAPS-Cに無い奥行き感とか臨場感、美しいボケが期待できますので
それを活かすレンズが宜しいかと思います。
大三元が高いとおっしゃるなら上記スレで書いたようにF4通しの望遠が出ると予想されて
いるのでしばらく24-120で楽しんで発売してから買ってみるのも手だと思います。
(発売される保証はありませんが、現時点では噂レベルです)
それまではペンタ君に望遠を任せては?

書込番号:13657198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/10/21 13:47(1年以上前)

お答えになっていませんが、購入される予定が少しでもおありなら24−70を購入しておけば後悔はないと思います。

旧型24−120を使っていましたが、画質に満足できずに、乗り換えてしまいました。

書込番号:13657225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/10/21 13:52(1年以上前)

松ぞうさん、こんにちは。

私はD700に24-70 F2.8Gを使っています。

最初は24-120 F4Gにするつもりでいましたが、
仲間からD700なら絶対に24-70がいいと後押しされ、
思い切って24-70を購入しました。

写りにこだわるなら  →24-70 f2.8G
便利性を優先するなら →28-300 f3.5-5.6G
その中間が      →24-120 f4G
といったところです。

将来、大三元を揃えていくつもりだが、
とりあえず現在の用途で便利性を優先するなら
28-300でもいいと思います。

作品撮りでなく、記録写真が主なら、
シャッターチャンスを逃さずに撮れることが第一でしょう。

でも、24-70に手を出す気はなくて、
そこそこ良い画質を求めるならば
24-120にされたるとよいのではないでしょうか。

画角敵にも広角域から中望遠までカバーしていて、
通常のシーンならほとんどはこれ1本で撮影できます。

望遠側が不足した場合は、120mmで撮って
トリミングで対応すればよいと思います。

松ぞうさんが200ミリとか300mmの画角を
どのくらいの頻度で使用されるかにもよると思いますが。

レンズ選びはなかなか悩ましいですが、
目的に合うレンズを手にされてD700の写りを堪能してください。

書込番号:13657246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/21 14:50(1年以上前)

松ぞうさん、初めまして。

私もペンタ沼からD700に変更して、今はフルサイズを楽しんでおります。
K10DとK20DとK-7を所有して、色は気に入っていたのですが、ピントがどうも・・・
で、思い切ってD700と24-120mm F4G ED VRを購入し、安心してシャッターが押せるようになりました。
スナップや旅行撮りなら24-120mm F4G ED VR ですね。 広角が便利です。
ちょっと周辺光量不足がありますが、調整範囲内とゆうことでOK

私は広角が物足らず、16-35mm F4G ED VR を追加しました。
かわいそうですが、今はペンタを持ち出すことは無くなりました。

書込番号:13657419

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/10/21 15:07(1年以上前)

ペンタックスって、何年か前に35mm判一眼レフデジカメの開発を中止していませんでしたっけ?

書込番号:13657479

ナイスクチコミ!0


スレ主 松ぞうさん
クチコミ投稿数:65件

2011/10/21 15:23(1年以上前)

度々皆様返信ありがとうございます。
こちらのレビューや口コミを読めば読むほど購入欲は増すばかりなのですが、買ったが最後
ペンタを使わなくなってしまうのではという懸念も出てきてしまいました。
現在K5の出す画は非常に気に入っています。高感度、AF、連射もK7からかなり改善されているので不満もありません。う〜ん、、、どうしたものか。。。
もう少し考えてみますが、どなたかうまくD700と他社のAPS-C(できたらペンタ)を使い分けている方、どのようにしているかご教示いただけると嬉しいです。

書込番号:13657530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/10/21 15:46(1年以上前)

松ぞうさん

使い分けでは無く直近に両機(7DとD700)使ってみた感想。
画質、質感を求めるならフルサイズ
望遠系はAPS-Cという住み分けになります。
松ぞうさんがペンタとD700を使い分けると考えるなら通常はD700+標準ズームで使って
ワンコのドッグランやTDRなどはペンタ(APS-C)を使えば良いと思います。
でもD700を使うとAPS-Cに戻れなくなるかも・・・
D700は7Dで撮れない臨場感あふれる写真を撮ることができ高感度も全然違います。
さすが常用6400をうたってますので3200〜4000位なら作品になると思います。
6400でも結構いけます。7Dとは雲泥の差。
スペックだけ見ると7Dってイメージモンスターというキャッチフレーズにあるとおりですが
やはりAPS-Cで1800万画素は無理があって中感度からくる暗部のノイズが気になります
またAFの性能が段違いです。
ただ視野率はD700は95%ということをお忘れなきよう。慣れれば問題ありませんが。
APS-Cは1.5倍の画角があるのでより望遠で撮りたいとき限定で使えます。
7Dとの比較なのでK7とは違うかも知れませんが大体同じだと思います。

書込番号:13657600

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 松ぞうさん
クチコミ投稿数:65件

2011/10/21 16:19(1年以上前)

@ポン吉太郎さん

レスありがとうございます。いろいろととても参考になります。
最近は18-135をつけっぱなしで、それまではFA☆28-70でした。単玉は使用頻度的には低く、
望遠は55-300のみで娘の運動会でだけ大活躍です。
我が家のWAN(ラブラドール)は10歳のおばあちゃんなので、ここ数年はドッグランには
行っておらず、室内撮りがメインです。
TDRも前記の18-135で最近は満足しています。そうなるとペンタの必要性は望遠のみとなって
しまうのか、、、???それならいっそ乗り換えて全部処分すれば大三元も夢ではない!
いやいや、ばかな考えでした。もう少し冷静に見直してみます。
しかし購入した折には報告させていただきます。

その他レスいただけた方、皆様ありがとうございました。

書込番号:13657669

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/10/21 17:28(1年以上前)

>D700にはこれ一本!!ってレンズが希望なんですよね。(なんとかこれ一本で打ち止めにしたい・・・。無理ですかね。)

1眼レフを買う意味がわからないし、フルサイズを買う意味もわからない。
単に、フルサイズに買いたいだけなのでしょうか?

レンズを1本で済ませられるかどうかは、御自身が持っているペンタの1眼でどうなのかで判ると思いますが。

判らないのなら、買わないで貯金されるのが有効だと思います。

ペンタの何に御不満が有るのかわかりませんが、レンズを揃えられるのが良いと思います。
作品を見て、画像素子のサイズを言い当てる人なんていないのですから。

フルサイズに対して、過大な妄想がございませんか、今一度お考え直した方が良いと思います。

書込番号:13657870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:81件

2011/10/21 17:31(1年以上前)

 体力さえあれば、D700+AF-S NIKKOR 28-300 F:3.5-5.6 ED VRで
決まりでしょう。D700の1200万画素は、どう説明しても情けない話です
が、いずれ、高画素のフルサイズが発表・発売となるのでしょうから、例え
4000万画素を超すような機種が出ても、レンズの解像力は十分です。

書込番号:13657880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/22 00:30(1年以上前)

hiderimaさんに一票。

ペンタのシステムに広角から望遠、さらには単まで揃ってるのに
高いお金を出して、フルサイズを買い増して
便利ズームを使う意味が分からないのですが…

D300sでDXフォーマットを楽しんでいますが
もし私がD700を買い増したら、フルサイズの恩恵をうける為の
システムを構築しますが…


もちろん、その選択肢なら
24ー120を選んで、望遠はペンタに任せます。

書込番号:13659736

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/10/22 06:30(1年以上前)

解決済みとの事ですが、私はD700+28-300/3.5-5.6ユーザーです。もともとペンタ使い、との事ですので、ペンタ時代にどのような焦点距離で使う事が多かったか、あるいは何が不満だったか、思い出せばおのずと答えは出ると思います。

なお、フルサイズ機に高倍率ズームなんて無意味、とは思いません。D3s+28-300/3.5-5.6を究極のお散歩セットと評する意見もどこかで見た記憶があります。結局、用途次第です。

書込番号:13660358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/26 15:29(1年以上前)

私もD700に28-300なんて意味がわからない、派です。もしD3系とか持っている人がスナップ用にフルサイズサブ機として使うならわかります。それから、いきなりFXから始める初心者でよくわかってない人が、とりあえず便利そうなので買ってしまう、とかならわかります。

このクラスのカメラ、大三元とか大口径単焦点とかで使わなかったら意味ないし、宝の持ち腐れですよね… と思ってしまうのです。
 

書込番号:13681223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

D700でAF-S DX 12-24mm使用について

2011/10/23 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:464件 アルバム 

今月始めにD300Sを買い、併せてレンズは AF-S DX 12-24mm、P1.4/50ZE、P1.4/85ZE、Ai Nikkor 45mm F2.8Pを揃えたのですが、AF-S DX 12-24mmを除いたレンズを本来の画角で使いたくて、今日D700を買ってきました(¥16,1900)

今いろいろと設定をしているのですが、AF-S DX 12-24mmがFXモードで「17+α mm」以降からケラレがないのが分ったのですが、このレンズをFXモードで使用しても画質的に問題はないのでしょうか? DXレンズはDXモードで使用するものなのでしょうか?

私、MFは苦手なんですが、D700はD300SよりMFがし易く感じます。買ってよかったと思いました。

書込番号:13668285

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/10/23 18:49(1年以上前)

>このレンズをFXモードで使用しても画質的に問題はないのでしょうか? 

自分で使ってみて、周辺部の画質に不満がなければOKではないでしょうか。

DX18-55も緊急的に使用できます。

書込番号:13668320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2011/10/23 18:51(1年以上前)

大好正宗さん、こんばんは。

レンズとD700のご購入おめでとうございます。(ZeissはZEでなくZF2と思いますが。。。)

さて、DX12-24を、D700で撮像素子範囲 自動切り替えをオフにして、
FXで使った場合、19-24mmの間が、四隅のケラレなく使えますよ。

書込番号:13668337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/10/23 18:54(1年以上前)

>FXモードで使用しても画質的に問題はないのでしょうか?
問題ないと思います。(お気づきの点を除いて。自分ではそういった使い方をしないもので。)

>DXレンズはDXモードで使用するものなのでしょうか?
基本はそうだと思います。
結局ズーミング途中で、蹴られの懸念をしながら使わざるを得ませんので。
ストッパでも付いていれば良いですけど。
私は、望遠レンズを除いて共用していません。ま〜、別マウントと考えています。

書込番号:13668358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/23 19:50(1年以上前)

今後FXサイズを使い続けるならFXサイズの広角ズームに買い替えるのも良いかもしれません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510206.K0000089612.10503510205.K0000263545

書込番号:13668623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2011/10/23 20:19(1年以上前)

ssdkfzさん 
Digic信者になりそう_χさん 
うさらネットさん

返信ありがとうございます。

>ssdkfzさん
>自分で使ってみて、周辺部の画質に不満がなければOKではないでしょうか。
>DX18-55も緊急的に使用できます。
DX12-24でまだ十分に写していないので評価はまだなんですが、D700でDXレンズをFXモードで使用するのに、ケラレ以外に何か制限事項(画質が低下)があるのかな、なんて思っていたのです。
DX18−55は24mmからケラレがないのが確認できました。DX55−200は全域ケラレました。
DXレンズがFXモードで使えるなら、DX12−24レンズは18〜19mm位から使えるのでとても嬉しいです。
ありがとうございました。


>Digic信者になりそう_χさん 
>ZeissはZEでなくZF2と思いますが。。。
そうでした。「ZF」です。でも「ZF2」ではないんです。カメラに焦点距離と開放F値を登録するタイプのレンズです。
プラナーはEOS(5DMk2、7D)で使いたくて、NIKONマウント「ZF」と迷ったのですが、MFならNIKONでという気持ちが強くて「ZF」を買いました。
・・・が、やはりEOSでも使いたくてEOS−NFマウントアダプタを今日 D700と一緒に買ってきました(^^
>〜FXで使った場合、19-24mmの間が、四隅のケラレなく使えますよ。
フルサイズ用の広角レンズはしばらく買えないので、DX12−24を使うことにします。
ありがとうございました。


>うさらネットさん
>〜結局ズーミング途中で、蹴られの懸念をしながら使わざるを得ませんので。〜
DXレンズをFXモードで使用に制限なし、画質的に問題なしなら、フルサイズのレンズを買えるまでこのレンズを使用することにします。少しの不便も我慢します。
このDX12−24レンズ、DX、FXどちらでも同じような広角画角の始まりで使えるとは嬉しいですね。
儲けた気になってしまいました。
ありがとうございました。

書込番号:13668797

ナイスクチコミ!0


P911t2さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/23 20:40(1年以上前)

大好正宗さん こんにちは!

こんな記事もありますよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html

書込番号:13668929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2011/10/23 21:33(1年以上前)

>クリームパンマンさん
紹介してくださいましたURLありがとうございます。
実はDX12−24mmを買うときに「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」と迷ったんです。
でもD300Sではこのレンズ、35mm換算24mm始まりなので、もっと広いレンズということでDX12−24になったんです。
この時はNIKONでフルサイズカメラは考えていなかったので、今日D700を買ったときは16−35/F4を買っておけばよかったなぁ、と後悔していたのですが、DX12−24も18mmから使えそうなので暫くはこれで我慢します。
ありがとうございました。


>P911t2さん
紹介してくださいましたURL、大変、為になりました。
これを読むと、自分の持っているレンズでは、DX12−24が18mmから、DX18−55が24mmから使えるといっているので、本当に儲けた気持ちになりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:13669230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング