D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です、教えてください。

2010/12/31 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。このたびデジ一を購入しようといろいろ考えているところです。
いまのところソニーのα900が有力なのですが、D700も価格的に魅力を感じています。
ひとつ気になるのは、ファインダーの視野率というものです。

最近は約100%というものが多いみたいですが、D700は95%ということです。この違いはどのくらい違うのですか?ファインダーでは見えない範囲のものが写真には写ってくる、ということですよね。やっぱり気になりますかね?初心者だからわからない程度ですかね?
店頭でD700のファインダーをのぞいたときには、丸い形が珍しいなと思ったことと、けっこう見やすいじゃん、という感覚がありました。

初心者のくだらない質問でしたが、どなたかおつきあいいただける方がいらしたら、返信をお願いします。

書込番号:12440807

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/31 05:28(1年以上前)

ファインダーはα900が見やすいのは確かです

でもデジイチのファインダーはフィルム時代よりもピント確認、視野確認の重要性は減っていると思いますし、ファインダー以外にも画質の好み、AFのスピード、連写、高感度特性、レンズの豊富さなど重要なファクターもあります
ファインダーで決めるよりは何を写したいのか描写の好みなんかで決められた方が良い場合も多いのではないでしょうか

書込番号:12441125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/12/31 06:43(1年以上前)

ファインダーの視野率の違いが5%としても、選択肢としての重要度は5%以下かも知れません。
他の要因の方が大事だと思うのですが、ビズビムさんに取ってはどうなのでしょうねぇ。

ボディーには得手不得手と言うモノが有りますが、その点はご理解して居るのでしょうか?

書込番号:12441194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/31 07:19(1年以上前)

α900で動体が撮れない訳ではありませんが、基本的にはポートレートやスナップ、風景
などの分野向けですかね。ツアイス単焦点やミノルタ系譜のGレンズを活かすための唯一
無比のプラットフォームですから、そのためのファインダーだと思います。

かたや、D700は良くも悪くも、リトルD3。
高感度特性がよく、AFセンサーも上位機譲りでスポーツからあらゆる撮影をこなせる
オールラウンダーです。ただ廉価版D3ですから、ファインダーは多少予算を引きました
という感じでしょうか。

95%のファインダーでもまったく問題ないと言えますし、やっぱり使いたいレンズ・用途
で機種を選択すべきだと思います。

書込番号:12441241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/31 07:35(1年以上前)

フィルムではトリミング料金を取られますが、デジタルは自分でトリミングできますので
それほど気にする必要はないと思います。
プリントも100%ではありませんし・・・

書込番号:12441268

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/12/31 07:52(1年以上前)

初心者で、デジイチが初めてで、フィルムの一眼レフも経験なくて、、、、

ということだと、

お勧めは、E-5 になります。

何といっても、
視野率100% 
ゴミゼロ 
手ぶれ補正100%で5段 
完璧な防塵防滴 
完全デジタル専用設計HG(SHG)レンズ
は、E-5だけです。
初心者でも、プロでも、失敗がないデジイチと言えます。

それに比べると、フルサイズのD700 はいろいろと難しいと言えます。
いちいち書いてるときりがありませんが、プロやベテランなら使いこなせるでしょうけど、初心者にはハードル高すぎます。

α900は、ファインダーが良いのはプロも認めるところですが、やはり素人が簡単に使いこなせる代物ではないでしょう。

E-5 以外に選ぶとすれば、視野率100%のD300SとかD7000のAPS-C機、
あるいは、1DMK4などのAPS-H機ですね。まあ、7Dとかも。
これらは、フォーサーズほどイージーで良い結果というわけではないですが、
フルサイズに比べると、初心者でも、歩留まりが良いと言えるでしょう。

最初から、新品というよりは、E-3、D2X、1D2Nぐらいの中古で10〜15万ぐらいで程度のいいものがあれば、そっちの方が良いでしょう。

とにかく、初心者なら、フルサイズはお勧めしません。

いまは、プロでも、4/3、APS-C、ミラーレスを使う時代です。
プロのニコン、キヤノン使いでも、フルサイズとAPS-Cとは半々ぐらいではないですか。
それか、6−4ぐらいでAPS-C優勢かも。

α900は、ベテランのハイアマチュアの一部と言う感じでしょう。
(風景主体、ポートレートも。。。という感じ)


書込番号:12441290

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/31 08:41(1年以上前)

α900とD700を検討している人に、なぜE-5?

AF性能はD700に大きく劣りますし、ファインダーはAPS-Cミドルレンジ程度のサイズ
の見え方しかしません。ファインダーは後から交換することは出来ませんから熟考が
必要ですね。フルサイズだから難しい? そんなことはありません、写真の基本は
同じですからね。

仕事のための撮影であれば、APS-Cサイズのフォーマットを使うプロが多いでしょうけれど
風景やスナップで自分の作品作りの撮影される方は、そりゃNEXやE-P1もいらっしゃいます
が、一方でEOS5DマークIIを使用されるプロが多いです。
フルサイズを使うというメリットがあるからこそ、使うんですよ。

かたや、作品作りをするプロで、E-5を使っている方はほとんどお聞きしません。
4/3サイズのセンサーでよければ、マイクロフォーサーズでよいですし、わざわざ4/3の
良さであるコンパクトさを考えるなら、E-620で十分なんですよね。

新規にEシリーズ、しかもE−5を購入するのは絶対にお勧めしません。
レンズメーカからも既に見放されつつあり、シグマ・タムロンも4/3用レンズを今後新た
に出す気もなく、4/3用はどんどん生産終了です。純正も現在、新規開発は凍結とオリン
パスのやる気も感じられません。

正直、マイナーチェンジなのに、17万円はぼったくりのカメラです。既存Eマウントレン
ズをお持ちであれば、E-5の購入も止めませんが、このカメラはあくまで既存ユーザーを
救済する為のボディでしょ。
D700並にスポーツ、風景、夜景、室内、人物、マクロなどオールラウンドで使えるだけの
性能はもっていませんし、風景・人物重視ならα900やEOS5DマークIIを選んだほうが未来
も安泰です。

書込番号:12441374

ナイスクチコミ!12


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/12/31 10:24(1年以上前)

ファインダー視野率に拘る必要は無いと思いますよ。視野率に拘るのは、プロやハイアマ、ベテランの方々でしょう。
まぁ〜見易いと思ったファインダー搭載機で良いと思います。


奥州街道さん
言葉尻を捉えて何なのですが、タムロンからフォーサーズ機用のレンズって出てかな?
E-5については、価格を戻す為だけに型番にSを付けたした機種よりは、モデルチェンジに近い進化した性能が有ると個人的には思います。

書込番号:12441657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/31 10:34(1年以上前)

トリミングOKなら視野率にそれほどこだわらなくてもよいかな

僕の場合はデジタルになってやっとノートリミングにこだわりやすくなったので
デジタル時代だからこそノートリミングがいいですが

それでも使っているカメラの視野率は95%です(笑)
100%だとよけいな物が写らないか無駄に神経使わなくて済むので
撮影に集中できていいのですけどね
フィルム時代は100%の使ってました

まあ、安くなったら100%の機種買います♪

書込番号:12441683

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/31 10:38(1年以上前)

α900のファインダーは定評があります。ファインダーに拘るのならα900でしょう。
しかし、一眼レフってファインダーだけじゃないと思います。

書込番号:12441708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/31 10:50(1年以上前)

>LE-8Tさん
調べなおして、仰るとおりでした、
失礼しました >タムロンから4/3のレンズは出ていないですね。

シグマは4/3賛同メーカであり、30mmf1.4DXや50mmf1.4あたりまでは4/3出していますけど、
新しい24-70f2.8や85mmf1.4などここ最近発売されたレンズは皆無です。ニコン・ソニーの
レンズは高いですけど、レンズメーカなりOLDレンズが豊富に市場にありますからね。

ん・・・D300sに関しては私も単なる価格維持だとは思います。動画+ライブビュー改良+
ダブルスロット化など程度ですからね。ですがその分、市場の評価が値段を一気に押し下げ
ましたけどね。

E-5単体で見れば、私も評価しています。1200万画素を余すことなく活かしたローパス
フィルターの処理を弱めたり、処理センサーの最適化などきちんとしているとは思います。

ただ突っ込みどころを言い出せばきりがなく、デュアルスロットなのに同時記録が出来ず、
RAWはいまだに12bitどまり、動画もなおざりな1280x720の7分程度。
高感度特性も大して向上しておらず、もろもろ他社に置いて行かれない程度には直しました
程度なんですよね。だから、私には17万円という値段が、「ぼったくり」しか見えないん
ですよ。E-30・E-620がきちんとてこ入れ・世代を重ねていくのであれば、わざわざE-5を
買わずとも選択肢がありますが、「今後は、フォーサーズはE-5一機種です」なんて言われ
れば、松竹レンズをお使いの人は、これを買うしかないじゃないですか。

レンズについても、12-60や50-200はSWD化しましたが、35-100mm F2.0やED 90-250mm F2.8
や広角レンズもSWD化せず、レンズ開発凍結という話なのですよね?
ただでさえ4/3は被写界深度が深いのに、ツアイスやニッコールにあるような35mmf1.4相当
や85mmf1.4など一眼レフならではのボケと写りをを楽しめる単焦点もまだ出ていません。
大口径ズームは揃っていますが、やっぱりこれで「完了」と思っているのでしょうか。

FXのニッコールレンズだって性能不足が多くあり、それはメーカも分かっていて、ここ2-3年
は年7-10本ペースでDX/FXレンズの新製品・リニューアルをしています。αもNEX・α55とか
に紛れてしまっていますが、お手軽な入門者用の単焦点レンズを追加していますよね?
この辺の姿勢もどうなんでしょうか。

カメラがマウントを中心としているシステムである以上、ボディ単体のみでは語れません。
オリンパスのEマウントレンズは画面端まで均一であり、たとえ梅れんずであっても手抜きの
ない画質を持っているのは知っています。200mm相当の画角でf2とか500mm相当でf2.8とか
本当に野鳥や望遠を多用する方にとっては美味しいレンズですよね。
しかしそれを使うプラットフォームが、E-5しかなく、しかも3年たってマイナーチェンジ
ではどうなんでしょうか?

α700も切望されていますしね・・・ 2007年の同じ時期に出たキヤノンは、EOS40Dから
50D→7D・60Dと2世代進化しています。ニコンも、D300が同じ時期に出ていますが、
D90・D300s→D7000へのフィードバックで1.5世代〜2世代は製品を進化させていますよ。

書込番号:12441754

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/31 10:55(1年以上前)

話を脱線させてしまいましたが・・・・

α900のファインダーはこの価格帯では最良の部類です。というかこれより良いファインダー
はEOS1-DsマークIII+スーパープレシジョンマット使用時ぐらいだと思います。
D700はフルサイズの中では、倍率・視野率は並で少々ファインダーが黄色によってみえます
からね。視野率そのものは、気にしなければたいした差はないと思います。

やはり用途と使いたいレンズで選ばれたほうがベターだと思います。
ツアイスをAFで使えるのは、悔しいですけど、αだけの特権ですから。

書込番号:12441766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/31 12:12(1年以上前)

最近D90から100%のD300に買い換えました。

やはり100%、ギリギリまでちゃんと見えるっていうのは気分がいいですね。
95%だと見切ったつもりでも、あらら・・・って事がよくありましたから。

でもねでもね

カメラの視野率より、自分の視野率や構図造りの方がよほど問題です(笑)
撮った時はこれでいいと思っても、見返してみたら「ここは必要なかったな・・・」なんて
トリミングする事もたびたび。また漫然と撮影してる時はファインダーの隅っこまで
神経が行き渡ってない事も良くあります。

もちろん、100%の方がより良いのは間違いないですけどね。
ただそこで機種選択しちゃうほど重要なものでもないと思います。

いつでも撮影時点で完成された構図を作れる達人でもなければ、95%でもそんなに支障は
無いのかなと思います。

書込番号:12442054

ナイスクチコミ!4


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2010/12/31 12:55(1年以上前)

視野率100%に拘りません。

100%で完成させるとプリントする時に、完成している構図を壊す事になります。
>紙の縦横比とデータの縦横比が違うので。
また、モニターいっぱいに表示しようとしてもモニターの縦横比とも違います。

なので、個人的には95%でも問題ありません。
人それぞれですね。

書込番号:12442221

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/31 13:04(1年以上前)

三脚立てて、ぴしっと風景や静物だけを撮るのなら別ですが、動き物撮るのでしたら、全く気にしていません。それより自分の下手構図にあきれるばかりですよ。

書込番号:12442253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/12/31 20:47(1年以上前)

仕事にいっている間にこんなにたくさんの返信があってびっくりしました。
お一人ずつにお返事したいところですが、年の瀬で時間もかぎられているため、まとめてのお返事となることをお許しください。

まず、視野率は95%でも100%でも、デジタルではトリミングが可能なのでそこまでこだわる必要もなさそうだということ。

特定の機種(メーカー)のスレに、他のメーカーとの比較のスレを立てると、いろいろよくないこと。(初めてだったのでお許しください)

機材にこだわる前に、写真の腕を磨くことを考えるべきだということ。

親父がニコンを持っているので、カメラといえばニコンだろ、という先入観があり、なんとなくニコンに対する憧れもあったのですが、もういちど自分に合ったボディとレンズは何かを考えてみます。

書込番号:12443940

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/12/31 22:19(1年以上前)

機種不明

ビズビムさん
年の瀬のお仕事お疲れ様です。

Orange Juiceさんの挙げて下さった絵を見て、あれ?随分カットされるなぁ、と思いましたので、ちょっと計らせて頂きました。横1024に縮小された後の絵ですが、線の外側で横975ピクセルあります。975/1024はほぼ95%ですが・・・

視野率というのは面積比であって長さ比では無いはずですので、
面積比で95%を示す絵を挙げます。(ファインダーで見えない外側部分を暗くしています)
見ての通り、ファインダーで見えないのはほんの僅かです。
むしろ、これを大きな欠点として論うのは滑稽かと思われるほどです。

さらに言うと、ファインダーの可視部分が得られる画像と相似であるという保証もありませんので、私の挙げたこの絵も真実とは異なるかもしれません。光学的に苦しい長手(横)方向が蹴られて縦は結構蹴られない、というのがありそうな話ですが、どうなんでしょうね。

で、結論としては95%という数字についてはそれほど問題では無い、という事に変わりはありません。
末筆ながら、Orange Juiceさん、揚げ足取ってすみませんでした。

書込番号:12444295

ナイスクチコミ!0


Zephyrosさん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/31 22:43(1年以上前)

105%で写ったはずのものが写らないより、95%で写らないはずのものが写った方がまだフォローできるのでは???

書込番号:12444375

ナイスクチコミ!2


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/01 00:42(1年以上前)

すみません自己レスです。
その後よくよく調べましたら、視野率は長さ比になりますね。
思いっきり間違った事を書いてしまいました。
すみません。
Orange Juiceさん、重ねてお詫び申し上げます。すみません。

書込番号:12444838

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/01/01 01:45(1年以上前)

視野率に対しては、大方のレスされた方同様、他の項目をさしおいてこだわる気はありません。

>視野率というのは面積比であって長さ比では無いはずですので・・・

すでに訂正されてますが、面積比で記載されることはありませんね。
Nikonの表現では、上下左右ほぼ同じ時「上下左右とも約95%(対実画面)」と表現し、上下・左右異なるものは「上下約100%・左右約97%」などと記載しています。
「カメラ映像機器工業会ガイドライン」の番号24 項目(b)視野率 (10頁)を参照されたい。
水平、垂直の視野率の差が大きい場合は、横(水平)と縦(垂直)それぞれの値を記載が望ましい。
水平、垂直の視野率の差が小さい場合は、単一の数値にまとめても良い。その場合は、縦と横の二乗平均とする。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DCG-X002_J.pdf

書込番号:12445015

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/01 07:25(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

D90 135mmF2D

E-3 ED50-200mm

5D F70-200mmF2.8L

ビズビムさん 

始めてのデジイチだったら、そんなに無理して高級機を買わなくても、

中級機の旧モデル(2,3年前)で十分ですよ。

撮れる写真に大きな違いがあるわけではありません。

フルサイズを欲張らず、ニコンだったらD90ぐらいで、十分すぎる性能ですよ。

むしろ、写真を決めるのはレンズなので、レンズにお金をかけましょう。



2007,2008年ごろのモデルはもうかなり完成していて、写真撮るうえでは全く問題ないです。
個人的には、2005年ごろもモデルも問題なく使えてます。たとえば、5DとかD2X。

オリンパスを選ぶとしても、E-5はまだ高いので10万前後で買えるE-3がお得です。

個人的にも、2009の5月ごろ、D90を7万、E-3を11万程度で買えたので(新品)、お得感ありました。

作例は、フォーサーズとAPS-Cとフルサイズの例ですが、詳しいデータブログを見てください。

画像1 APS-C D90
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200912.html

画像2 フォーサーズ E-3
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200911.html

画像3 フルサイズ 5D
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201009.html

いずれにしても、実機を手にして触ってから決めた方が良いですよ。






書込番号:12445294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

ニコンダイレクト・福袋

2010/12/27 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット

スレ主 T-LIFEさん
クチコミ投稿数:30件

こんにちは!いよいよ年末に迎えますね、この一年皆様はいかがお過ごしでしょうか^ー^?

来年の初売りと言えば「福袋」。このフォラムを選んだのは他でもなく「ニコンダイレクト・福袋」のことについてお聞きしたいからです。

今日家に帰って来たらニコンダイレクトからメールが一通届いており、初売りのご案内が入ってます。その中で「30万円のFXフォーマット+ナノクリ」のセットがありまして、すごく興味を持ってます!

去年のニコンダイレクトのイベントに参加した方にお聞きしたいのですが、福袋に何が入っていましたか?自分も今年挑戦してみたいな〜って思います!

参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。

書込番号:12427807

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/12/27 23:17(1年以上前)

こちらでもやっていますよ。100万円もあるそうで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12426977/

書込番号:12427860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/27 23:18(1年以上前)

福袋楽しみですね。少し真剣になりますよね。

書込番号:12427865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度5

2010/12/27 23:20(1年以上前)

>>30万円のFXフォーマット+ナノクリ
D700+24-70又は14-24でしょうね。
4,5万ぐらいお得になるのかな?

書込番号:12427881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度5

2010/12/27 23:21(1年以上前)

我が家にも届いていました。
が、30万円ですよね?
D3sが入ってるとは考えられないので まず、D700でしょう。
最安値でネット購入と比較するならば
24−70クラス以上のナノクリスタルコートレンズが入っていなければ
赤字だと思うのですが…
60mmマイクロが入ってたら、、、と思うと恐ろしくて手を出せません。。。

書込番号:12427889

ナイスクチコミ!4


スレ主 T-LIFEさん
クチコミ投稿数:30件

2010/12/27 23:28(1年以上前)

お返事ありがとうございました!

うさらネットさん>>
すみません〜知りませんでした>_<;ご参考いたします。

ひろジャさん>>
そうですね、手が滑っちゃいそうですねT−T

ニコン厨さん>>
そうでしたら、最高っすね!僕だと24−70が欲しい

たいむりぃさん>>
60mmマクロ!恐ろしい;;;

書込番号:12427932

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/12/28 08:39(1年以上前)

ナノクリなら

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

かもしれませんね。

書込番号:12428961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/28 09:59(1年以上前)

D700&24-70のセットで
キャッシュバック2万もらえるなら
羨まし過ぎる(^^;)

書込番号:12429170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/28 12:42(1年以上前)

去年の覚書より転載

¥8,000×250個(コンパクトデジタルカメラセット)
¥10,000×250個(コンパクトデジタルカメラセット)
¥30,000×100個(デジタル一眼レフカメラセット)
  D40 18-55 SDカード 予備バッテリー カメラバッグ NCフィルター +α
¥40,000×50個(デジタル一眼レフカメラセット)
  D40 18-55 55-200 SDカード 予備バッテリー カメラバッグ NCフィルター +α
¥130,000×15個(デジタル一眼レフカメラセット)
  D300 18-70 NCフィルター 予備バッテリー MB-D10 CF カメラバック +α
¥150,000×15個(デジタル一眼レフカメラセット)
  D300 18-200 NCフィルター 予備バッテリー MB-D10 CF カメラバック +α
¥1,000,000×1個(デジタル一眼レフカメラセット)
  D3X 大三元 SB900 CF +α

内容は当日公開されていました
ちなみに去年もしておりましたレンズキャッシュバックは対象外でした

書込番号:12429556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/28 12:52(1年以上前)

>>30万円のFXフォーマット+ナノクリ
>>D700+24-70又は14-24でしょうね。

D700は今キャッシュバックを考えると16万切り
24−70はヨドバシで実質152,424円という値段の報告があり
この二点だけでキャッシュバック対象外なら今回はスルーでしょうかね
もしキャッシュバック対象かもう一本ナノクリでも付いていたらいっちゃいますね(笑)
でも去年の傾向から自分の予想はD700+24−70+MB−D10が正解のような気がします。でもMB−D10もってるしorz

書込番号:12429595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度4

2010/12/28 14:51(1年以上前)

ギャンブル嫌いなので、絶対福袋なんか買いません!
100万出すなら、本当に欲しいものを100万円分買います。

でも、買った人の中身はちょっと気になりますね〜(笑)
買った人、いらっしゃったらぜひ教えてください!

書込番号:12429938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/28 17:26(1年以上前)

中身が分かるまでが福袋・・・。

中身が分かったらゴミ袋・・・。

書込番号:12430396

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/29 03:27(1年以上前)

ニコン使いさん の 去年の覚書を拝見すると、D3Xはともかくとして、D300,D40と廃品種直前のを入れてくるのかな?w

書込番号:12432483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/29 07:19(1年以上前)

Nikonダイレクト価格の6割程度とのことです。
なんとなくビミョウ^^;

所有レンズとダブった中身なら ε= \_(、ン、)ノ!!!ガックシ

書込番号:12432680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/29 09:30(1年以上前)

ニコン使いさんのデータは、年初に私が書き込んだ「御殿場プレミアムアウトレット店」のデータですね。
ちなみに今回の「御殿場プレミアムアウトレット店」の福袋は、
10000円450個、50000円160個、80000円20個
120000円30個、300000円10個、1000000円3個
だそうです。

nikonダイレクトのデータは以下です。
デジタル一眼レフカメラ 福袋
■【 5万円 】コース:エントリークラスのWズームキットセット!
■【 9万円 】コース:ミドルクラス一眼レフセット!
■【 30万円 】コース:ナノクリスタルコートレンズ付!FXフォーマット!
■夢の【 100万円 】コース:なんとレンズ5本付!
コンパクトデジタルカメラ 福袋
■【 1万円 】コース:3種類の1万円コースをご用意!
・軽い&スリムコンパクト
・タッチパネル式コンパクト
・みんなで楽しめる!ギミック満載コンパクト
■【 5万円 】コース:一眼並みの性能を凝縮!高性能コンパクト!
発売期間
2011年1月1日(土) 0:00 〜1月5日(水)23:59まで
詳細は2010年12月31日(金)の12:00にニコンダイレクトTOPページで案内されます。

福袋なんて所詮は元の値段では売れないものの抱き合わせですから、純粋に得をする購入者は少ないですね。
前回、D3Xを買おうという人が、大三元を一本も持ってないとは思えないし。
今回も、100万円コースの5本のレンズの何本かは、手持ちとだぶるんでしょうねえ。

D3X+16GBCF+予備バッテリーで50万円とかなら、かなり心が揺れるんですが。

書込番号:12432922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/12/29 20:56(1年以上前)

こんな予想屋さん見つけました

http://shushunakasa.blog120.fc2.com/blog-entry-23.html

個人的にはFXセットが魅力的

お金は無いですけどねっ

書込番号:12435312

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-LIFEさん
クチコミ投稿数:30件

2010/12/29 21:41(1年以上前)

皆さんいろんなご返事ありがとうございました!
キャラメル@ペコさんのリンクすごく興味深いですね!今回D7000は対象外になりそうですかね?でも、やはりFXがすごく魅力的ですね〜(^ー^)

書込番号:12435480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/12/30 11:45(1年以上前)

ニコンダイレクト楽天市場店での追加情報

http://shushunakasa.blog120.fc2.com/blog-entry-23.html

書込番号:12437697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/30 11:50(1年以上前)

URL間違っていました
http://shushunakasa.blog120.fc2.com/blog-entry-26.html

書込番号:12437726

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-LIFEさん
クチコミ投稿数:30件

2010/12/30 22:00(1年以上前)

キャラメル@ペコさん>> このリンク凄いですね!?もうスペックばらしてるんですか?100万円のはD3sが一台は行ってますね0−0;でも、まじで30万円のやつに24-70/2.8が入って欲しいですね。

書込番号:12439893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信32

お気に入りに追加

標準

CANONとの違いで悩んでいます。

2010/12/21 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ado-bebeさん
クチコミ投稿数:18件

皆様はじめまして。
D700で質問させていただくのは初めてです。よろしくお願いいたします。
D100+24-85、12-24 5年使用
D200+24-85、12-24 3年使用

HD動画撮影がしたくて昨年末CANONに入れ替えしてEOS7D+15-85レンズキット購入も諸事情で手放し

再度EOS7D+EF-S24mm1.4、EF-S50mmf1.2現在使用中です。

単焦点レンズのおもしろさにどっぷり浸かっているのですが
・CANON特有のファインダーのにじみ(最初から気になっていたが自分をごまかしていた)
・AEロックなどの操作の違い、使いにくさ
・NIKONに単焦点の明るいAFレンズが出てきた
・フルサイズが使ってみたい

上記の理由からD700に戻りたいのですが。
気になることは、それぞれのメーカーのHPにあるサンプル画像(特にポートレート)が
NIKONはD3100でもすばらしい解像感があるのですがCANONはどれも眠い画像で高画素が無駄
にしか見えません。これは仕様の差でしょうか?後処理の結果の方向性の違いでしょうか?
自分の撮ってきた画像を見てもEOS7DよりD200の方がいいかもしれません。

使用目的は2歳の子供撮りがほとんどです。
D700なら14-24mmf2.8+24mmf1.4のつもりです。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:12397558

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/21 10:40(1年以上前)

 <EF−S24mm1.4、EF−S50mmf1.2 
は、EF24mm F1.4L、EF50mm F1.2L  のことですね。私にとって、逆さまになっても買えないレンズです。

 経験豊富、資金潤沢のようですから、あれこれ使ってみても良いかもしれません。

 

書込番号:12398520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ado-bebeさん
クチコミ投稿数:18件

2010/12/21 11:18(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

夜中に書き込んでこれだけのお返事をいただけるとは思ってもいませんでした。
ありがとうございます。

やまだごろうさん
すみません。「D700に戻りたい」の表現が間違っていました。
正しくはNIKONに戻りたいです。

ガジ○さん
ありがとうございます。
不快になられたようでもうしわけありません。
CANON EOS7Dのサンプル
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/sample/sample-images/downloads/001.jpg
NIKON D700のサンプル
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d700/img/sample/pic_002.jpg
この2枚を比べると眠い画像に見えませんでしょうか?
私はこの違いの理由が知りたかった為、質問させていただいたのですがいかがでしょうか?

ニッコールHCさん
ありがとうございます。
なるほど、一番の問題はここかもしれません。
私は撮って出しのJPGがほとんどでRAWをあまり使用していません。
現像という行程がなにか加工している作業になってしまい好きになれません。
その場の雰囲気、空気感を自分がその場で撮影することが好きで手ぶれも、被写体ぶれも、アンダーもオーバーも、自分がそのときに考えた設定で撮ったものが結果と思っています。
今どきRAWも使わないのにデジタル1眼レフが泣いているかもしれませんが私の使い方は
やはり間違っているでしょうか?

あと二日さん
ありがとうございます。
このリンク先のブログ初めて拝見いたしました。
非常に興味がある内容ですね。よくよくじっくり勉強させていただきたいと思います。

>低感度の画質が結果的にないがしろで、昨今は画質のレビューで
高感度耐性がトップにくることに違和感を覚えます。

雑誌でもネットでもその商品の「売り」ばかりをとりあげて結果どの記事をみても同じような内容になっていることが多いですよね。
私自身、今まで「数字に現れる性能」にとらわれて本来の見なければいけない部分が見えていませんでした。

大好正宗さん
ありがとうございます。
>私もCANONはNIKONと比べて 撮ってだしの絵は眠い(と言うか、描写が軟らかい)と感じます。
この感じる部分はその人の感性の部分なので他人と同調するのは難しいと思いますが、同じ感覚の方がおられて良かったです。
やはり撮って出しが自分の感覚に近いNIKONにするべきでしょうか?

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりなのですが、RAWをさわる自分がいやになって写真を撮ることが分からなくなったことがありました。そんな時ふと立ち寄ったHPで良いなと思った写真がコンデジの撮って出しのJPGでした。それからはほとんどJPGで撮るようになってしまいました。

すみっこネコさん
ありがとうございます。
ファインダーですが私にはNIKONにくらべてCANONはすべてにじみが見えます。
カメラのキタムラの店員さんでも説明しても分かる人と分からない人がおられました。
人の感覚の違いでしょうか?
>アンバー気味の色合いの傾向とこの辺の緩さこそが「人物撮りのキヤノン」
やはりそうなのですね。
当初HD動画も目的でしたが、気軽にとれるものではないことがよくわかりあまり活用できておりません。

infomaxさん
ありがとうございます。

guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます。

明神さん
ありがとうございます。
回り道を続けています。

大学エンジニアさん
ありがとうございます。
よかった。にじみ見えますよね。口に出してはいけない御法度なのかと思っていました。
CANON機のデジ1はすべてこの現象があると思います。

firebossさん
ありがとうございます。
>クリアーなのですね。
「なに」か分かりませんが、その感覚は分かるような気がします。 
>データや論文より、カメラ機器は感覚で成り立つもの。
そう考えて見るのも、一考だとは思いますが。。。
つくづく最近そう思います。
カメラを自分の目のように使いたい。
なにかそのあたりの部分が自分にNIKONが近い気がしています。

やすもうさん
ありがとうございます。
資金はたいへんですが、今できることも大切だと思っています。
おっしゃるとおりです。まず使ってみることですね。これにつきます。

書込番号:12398608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディの満足度4

2010/12/21 12:03(1年以上前)

CANON EOS7DのサンプルとNIKON D700のサンプルは絞り値が
違いますし、単純比較はできないと思いますよ。

画素数が違うので意味ないですが、5Dmk2の下のサンプルなんか絵づくり的に
羨ましいと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/downloads/1_portrait.jpg

書込番号:12398737

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/21 12:23(1年以上前)

>HD動画撮影がしたくて…
こんにちは
D700 に動画は有りませんので、フルサイズなら D3S に成ります。
動画不要なら、お考えの D700 ですが、ファインダーは D3 系よりは… だと思っています。
趣味のものは、関心のある欲しい物を買う!これに尽きます。
たとえ 誰かが、反対したとしてもです。

書込番号:12398794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/12/21 12:30(1年以上前)

同じクラスで比べてもそんなに2大メーカー間での差はありません。
どこかがよければ、どこかに不満がでます。

1DやD3の一クラス上が候補なら構いませんが、2,3年後どちらかの
新機種が出るとまたそちらがほしくなると思いますよ。

一時ニコンのノイズの多さに乗り換えた方が居ましたが、新機種が
出たときに乗り換えなかったほうが良かったって声も聞きましたし、
また逆もありですね。

同クラスを狙うのではなく、プロ機を候補にするほうがいいと思います。

>単焦点の明るいAFレンズ
単焦点のマニアぶりっ子なら別ですが、フルサイズなら絞らないと鼻先しか
深度が来ませんからお子さん撮りでバックもそこそこ深度を出そうとすると
選択の要因になるとはおもえませんね。

辛口でしたね。

書込番号:12398820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/12/21 13:04(1年以上前)

ado-bebeさん

まずキヤノンのAPS-C1800万画素機については、RAWでの撮影ではないと
本来の解像度は出ません。カメラ内のJPEG生成が、追いついていない
です。光量が豊富で、条件が良い場合には、こと解像については
フルサイズの1200万画素機に負ける事は無いでしょう。


リンクされたポートレイトのサンプルですが
キヤノンの7DがEF50mmF1.2LのF2.8 ニコンがAF-S VR Nikkor 200mm
f/2G IF-ED(旧製品かな?)のF11です。

7Dは「意図的に」柔らかく撮影していて、D700は「意図的に」
ガリガリに撮影しています。(ポートレイトで200mmF2.0のレンズ
を使って、このように撮るのは「?」ですが)

7Dは眠いのではなく、解像についてはD700の物より細かい
ところは描写できています。特に少女の髪の生え際がそうですね。

ado-bebeさんがD700のリンク先の描写が好みならば、キヤノン
7Dでも、撮影の仕方で同じレベルの物は撮れると思いますよ。

ちなみにレンズの価格はEF50mmF1.2Lが18万5千円 AF-S VR Nikkor
200mm f/2G IF-EDが71万4千円です。同じ土俵で語る作例では
ありません。

書込番号:12398960

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/21 14:01(1年以上前)

jpg撮って出しにこだわっておられるみたいですね。
上のニコンのサンプルはviewNXでraw現像してますよw
D700でjpg撮って出し(ピクコン:スタンダード)だとこういうパキパキの絵は出ません。
というかjpg撮って出しにこだわってる限りは、カメラ本来の性能の半分も引き出せてないですよ。
というかピクチャーコントロールもホワイトバランスもシャープネスもオートDライティングも
画像いじってるのと同じですよw
jpg撮って出し派の人も、結局画像をデジタル技術でいじってるのは変わらないわけで、
むしろ低画質のjpgにこだわってるだけ滑稽です。

書込番号:12399099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/12/21 14:02(1年以上前)

JPEG撮って出しに弱いのは7Dだからではないと思います。
KISS X3でも同様にRAWから出力したJPEGの方が良好です。

ただ、この辺にこだわられるレベルの方であるなら、
撮影時の設定を詰められるかRAW撮影を基本とした方が
近道ではないかと思います。

スレ主さんの文言からは、機能的画的な相違よりもNIKONに
戻りたいので背中を押して欲しい、と読み取れるのは私の
勘ぐりすぎでしょうか。いえ、それが悪いのではなくて
感覚的なフィット感や満足感、官能性能などと表現される
部分ですが、大事だと思うのです。

ですから、理屈はどうあれ変更が可能であるのならNIKONに
出戻ってみてはいかがでしょうかね。それで後悔したときは
以降の機材選びに反映させれば良いだけでしょう。

書込番号:12399105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/21 14:50(1年以上前)

ご提示された各メーカーのサンプルですが、7D側は50mm(換算80mm)
をF2.8(換算F4)に絞って屋外の自然光も取り込み露出もオーバーに
補正して人物の印象がソフトになるように撮り下ろしています。

対してD700側は200mmですが、人物がメインではなくレースを残す為に
F11まで絞り、かつ、衣装が白とびしないようにスタジオの照明下でアンダー
に撮り下ろしています(ポートレートで望遠を使うならよりソフトに撮る事が
一般的ですがここまで絞って衣装を写し込むなら望遠で撮った意味がよく
解らない画ではありますね。これなら標準域か広角寄りのレンズ撮った方
が良かった気がしますが)。

上記の通り、撮り方の違いであって、ボディ自体の描写の傾向を示すサン
プルとは言い難いですね。
もし、スレ主様がこれを基準に両社のカメラの違いをお考えなら、もう少し
別のサンプルを探された方が良さそうですよ。

書込番号:12399246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/21 19:55(1年以上前)

スレ主さんの挙げたサンプル画像2つは、焦点距離もf値も違いますから、
違う絵作りを意図した画像に見えます。

7Dは 50mm f2.8
f3.5 f4あたりならシャキっと撮れそうです。(キヤノンは持ってないので予想)
f2.8は、それなりの解像感で柔らかい描写にしたかったのでは?

D700は 200mm f11
ニーニーも持ってませんが、この設定なら解像度も解像感も良く撮れますね。
絵作りとしてどうなのか。は知りません。

ただ、焦点距離もf値も意図も違う画像では、相対的な機材比較にならないと思いますよ。

たしかにD700は、光の足りない場所でも「似たような」画像は撮れるでしょう。
開けても絞っても極端なf値以外は、ピントが合えば、ある程度の解像感は出せます。

> D700なら14-24mmf2.8+24mmf1.4のつもりです。

たしかに良い組み合わせと思いますが、
もう少し7Dを使い倒してみてもいいかな、と思います。

余談ですがニーニーって良いですね ^^

書込番号:12400232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/22 08:34(1年以上前)

以前、雑誌の特集で、Rawからの現像と、Jpeg撮ってだしの比較をしてました。
ニコンが、あまり差がなくて、キヤノンが、一番差がありました。
雑誌での評価もその様で。

そのとき、キヤノンの撮ってだしは使えんなという印象を持ちました。

買い換えの前に、一度、Raw現像されることをお勧めします。

書込番号:12402524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/22 14:23(1年以上前)

7Dでプロ(スポーツ報道)が撮影した画像は全く眠くないですよ。
技術・知識の無さをキヤノンのせいにしてみても解決しませんよ。
デジタルデータで眠い画像って悪くないと思いますが。。

書込番号:12403572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/22 19:37(1年以上前)

>正しくはNIKONに戻りたいです

なら、そうすれば(笑)
チミの発言内容を一応読ませてもらったが、意地の悪い言い方をして申し訳ないが、幼稚!・・・・典型的なAdult children状態ってところかな。
一番手っ取り早いのは5D(or1D系)へのシフトだと思うけどな〜

>EF-S24mm1.4、EF-S50mmf1.2
なんて初歩的なミスしているから、「何ちゃってネタ」かな?!

書込番号:12404554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/26 15:53(1年以上前)

みんな色々言うてるけどニコンのカタログよりキヤノンのカタログの写真のほうが眠いと感じるんは普通なんやない?
僕も同じ理由でD700にしました
条件も違うしプロでもこの比較に答えが出ない状況で素人はカタログの写真を参考にするしか無いんやないやろうか?
僕はキヤノンのほうがマゼンタがきつくて全体に眠い写真に感じた
でも僕のまわりにはプロが二人いるけどプロが撮った5D2の写真より僕がD700で撮った写真のほうが眠い
ようは腕
でもカタログは僕の周りのプロも口を揃えてキヤノンのカタログ写真は眠いと言う
それはキヤノンのカメラがニコンより劣ってるんやなくてカタログ作りの方向性やないやろうか
だから条件云々を言うてもはじまらん
そんな目くじらたてて反論するやなんで(-.-;)
どっちがいいかはわからへんけど素人の僕の考えはキヤノンはマゼンタがきつい
ニコンは慣れればキヤノンより痒いところに手が届く操作性がある
あとはレンズと腕次第
未だにキヤノンに憧れるけどD700は大満足
仲間が増えて欲しいからニコンに戻って下さい

書込番号:12421781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/12/27 10:44(1年以上前)

和食神楽さん

>みんな色々言うてるけどニコンのカタログよりキヤノンのカタログの写真のほうが眠いと感じるんは
>普通なんやない?僕も同じ理由でD700にしました
>条件も違うしプロでもこの比較に答えが出ない状況で素人はカタログの写真を参考にするしか
>無いんやないやろうか?

キヤノンEOS 7DとL単焦点レンズを使い、ニコンD700との乗り換えを悩む人は、素人ではあっても
ビギナーではありません。そのような人が、カタログの写真やHPの公式サンプルだけで判断して、
機種を選ぶことは「かなり滑稽」な事だと思いますよ。

また、皆さんの意見が辛いのは、スレ主さんが手持ちの機種を使いこなしていないという意識がある
からです。EOS7D EF24mmF1.4Lであれば、ニコンD700の公式サンプル並みの「カチカチ」の
写真は撮れます。それもせずに機材の変更を悩むのは、お金の無駄じゃないでしょうか?

使っている機材との相性が悪くて気に入らず、別会社に移行するのは、全く自由です。それこそ趣味
の世界ですからね。

書込番号:12425112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/27 15:31(1年以上前)

わからん人やなぁ

別に何選ぼうが個人の自由はあたりまえやん
スレ主さんが聞いてるんはキヤノンとニコンの違いやろ
ようするにぷーさんですさんが言うてるんは使いこなせば7Dでも十分パキパキな写真が撮れるって言いたいんやろ
じゃーキヤノンのカタログ写真が眠く感じるんは方向性の違いやって教えてやったら
キヤノンの写真が眠く感じるって言われて目くじらたててんと質問に答えてあげたら
それにカタログはメーカーが自社製品を選んでもらう為に作ってるんやで

カタログで選ぶんが滑稽やったらカタログ作った人は残念やなぁ
そうそうあと言い忘れてたけど5D2よりは7Dがましやけどシャッター音は絶対ニコンがオススメ
個人の感想です

書込番号:12425933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/12/27 17:28(1年以上前)

和食神楽さん

>じゃーキヤノンのカタログ写真が眠く感じるんは方向性の違いやって
>教えてやったら
>キヤノンの写真が眠く感じるって言われて目くじらたててんと質問に
>答えてあげたら


[12398960]で、教えているんですけどねぇ〜。

>リンクされたポートレイトのサンプルですがキヤノンの7Dが
>EF50mmF1.2LのF2.8 ニコンがAF-S VR Nikkor 200mmf/2G IF-ED
>(旧製品かな?)のF11です。

>7Dは「意図的に」柔らかく撮影していて、D700は「意図的に」
>ガリガリに撮影しています。


まあ、この後のスレ主の返信はありませんけど、この説明で分から
なければ「写真が眠い」という判断は出来ないと思いますよ。
スープのビシソワーズを飲んで、熱くないと文句を言うようなものですから。

>それにカタログはメーカーが自社製品を選んでもらう為に作ってる
>んやで

スレ主さんは「カタログ」という言葉を使った事が無いのですが、
和食神楽さんの「カタログ」とは、リンク先のメーカーサンプル画像
の事でしょうか?

比較された2枚で、キヤノンEOS 7DとニコンD700の画質の優劣をつける
事は、他の人も指摘されているように「不可能」です。それを両社の
絵造りの違いと考える事は出来ません。

7Dの方は、もう少し絞った状況のサンプルを見るでしょうし、D700の
方は、開放付近の作例を探すでしょう。若しくはレンズの差と考える
でしょうか。

両方の機種とも、入手しようとするユーザーは、その程度の知識は
あって然るべきですし、リンク先のサンプルは、完璧とは言わない
までも、それぞれの機種の魅力を伝える物ですよ。




書込番号:12426294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/27 20:17(1年以上前)

ここは一度C・Nを離れペンタックスかソニーに行かれてはどうでしょう?

>再度EOS7D+EF-S24mm1.4、EF-S50mmf1.2現在使用中です。
>単焦点レンズのおもしろさにどっぷり浸かっているのですが

2本じゃ全く浸かっていませんので。

書込番号:12426895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度4

2010/12/30 04:46(1年以上前)

>使用目的は2歳の子供撮りがほとんどです。
>D700なら14-24mmf2.8+24mmf1.4のつもりです。

私もD700で我が子撮影に勤しんでいますが、14-24mmが第一選択肢というのはちょっと不思議です。
よほど凝ったアングルばかり狙うのでしょうか?
子供撮影なら、普通に24-70mmが断然使いやすいですよ。
D700+24-70mm+SB900+MB-D10は、最も安価にそろえることができる我が子撮影用室内高速システムですけどね。
画質はまあまあですが、AFがニコン最速ですから、ピントやライティングについてはハイレベルの写真を量産できます。
動かないモデルが明るい場所で笑ったまま静止してくれるポートレート撮影とは正反対の、
スポーツ感覚で撮影する我が子ポートレートには最強マシンの一つでしょう。
なお、単焦点でしたら、これも24mmではないと思います。
60mmか、85mmか、私でしたら105mmかもしれません。

ところで、キヤノンはそんなにダメでしょうか。
私はデジタル以降ニコンばかりですが、むしろキヤノンにあこがれています。
連写に強い7DにLレンズなら、さぞかし快感だと思いますけどね。
まあ人好き好きですが。。。

書込番号:12436833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/30 07:34(1年以上前)

ソニーは眠いと書かれてた方がいましたので。
今のAPS=Cα55のCMOS、JPEGは眠いです。画素数とNRの問題かと思います。
ニコンD7000、ペンタK5も1600万画素になり眠くなってますね。
APS-Cセンサーの大きさだとパキッとした画が得られるのは1200万画素まであたりが上限、限度かと思っています。
ニコンはD300sソニーはα700、α55を使っています。
ニコンD300s、α700は1200万画素でシャープな画が出ますね。
α55は低感度でも少し砂っぽいさらさらした感じでクリアーさが無くなります。
EOS 7Dも出た当時興味有りD300sとどちらにするか迷いましたが画質が合わなかったのでD300sを購入しました。

ニコンD3100は1420万画でα55、D7000、K5より画質は良いと思います。

フルサイズの中ではα900にツアイスSonnar T* 135mm F1.8 ZAはアホみたいにシャープな写りしてしまいます^^;
APS-Cとのセンサーの大きさの違いなんでしょうね2400万画素でも余裕みたいです。
APS-Cセンサーで2400万画素になってもあの画像は出ませんね。
D700の方は画素数少ないですが高感度ノイズが少なく素晴らしいです。


長くなりましたが良いフルサイズレンズが有るカメラをお考えになっては?





書込番号:12437005

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 池見さん
クチコミ投稿数:70件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  
当機種
当機種
当機種
当機種

温泉街の夕暮れ

奥出雲の小道

さんべ山西原

浜竹改め、池見と申します。すみません、技術的な理由でネームを変えました。今後はこちらで行きますのでよろしくお願いいたします。

D700を購入して二ヶ月弱、旅先、日常のスナップなど楽しく撮影しています。ここで質問させていただいたことは、撮影に非常に有効にフィードバックできていると思います。拙いですが、撮ったものをアップさせていただきます。

それでまた一つ、初歩的な質問で恐縮ですが。動く被写体、特に子供が屋外で動き回るような場合に、被写体を追尾するときのダイナミックAFエリア(カスタム項目a3)に関して、皆様はどのように設定、使いこなしされてますでしょうか。私は3Dトラッキングが、どうもいまひとつな気がして、51点と21点を適宜切り替えています。(なお作例は、すみません、ダイナミックな被写体ではないですが、ダイナミックなのは子供につき、ご了承ください。今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:12416118

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/12/25 20:19(1年以上前)

こちらに向かって歩いている場合でも、距離が近いと非常に難しいです。
僕は通常動くモノを撮る時は、9点と21点を使い分けします。
どうしてもダメな時に51点も使う感じでしょうか。
9点は思ったよりエリアが狭く、中抜けすることがけっこうありますが、AFのスピードだけなら1番速いと思います。
あと、AFロックオンはオフにしています。

連写にして(バッテリーグリップを付けて8コマ連写)MFで大体の距離を流して撮るっていう手も使いますよ。

書込番号:12418176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/26 15:49(1年以上前)

池見さん こんにちは
私もD700を購入して2ヶ月弱になりますが、
高感度性能がいいため、シャッタースピードを上げて、
犬の散歩の時に、ご近所のドッグランなどを撮っています。

私も、AF-Cの選択は何がいいのか試行錯誤中ですが、
3Dトラッキングは私も試してみたんですが、なかなかなじめなくて
今のところ、ダイナミックエリア9点のAFロックオンをオフに落ち着いています。

色々とネットを検索していて、AFの設定に関するマップカメラの記事を見つけたので
これを参考にしています。
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=4951

書込番号:12421758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 池見さん
クチコミ投稿数:70件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2010/12/26 18:13(1年以上前)

R2−D2Hさん,

少しHPを見せていただきましたが、被写体が多様で、それらが実に活き活きと躍動しているように感じました。バンドの写真もD700ですか?それから、金管楽器の質感描写が素晴らしいと思いました。
参考になるご意見、ありがとうございます。
私は元来、静かな被写体をとることが多かったのですが、子供が今五歳で、動きがどんどん激しくなって来てます。公園でブランコをこいだり、トランポリンで跳ねながら走ってきたり、しかもそういう時の表情ほど活き活きしていて、その瞬間を捉えるべく頑張ってるのですが、まだまだ道は険しいです。
なるほど。51点だと遅くなるんですね。AFロックは、これまで標準にしていました。これから外して試してみようと思います。ありがとうございます。

sean-nikeさん、猫ちゃんワンちゃん、可愛いですね。マタタビに誘われてもよいですね。あなたとならどこまでもの、ワンちゃんの愛くるしい瞳が素敵だと思いました。確かに、私も、D700にして、夕暮れ時でも、積極的に高感度を使えるようになり、被写界深度を稼ぎながら早めのシャッターが切れるので、今まで捉えられなかったチャンスが俄然ひろがりました。しかし、私はまだまだ、基礎修練が足りないですわ。
セッッティングのアドバイスありがとうございます。参照ページも参考になりました。感謝です。今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:12422364

ナイスクチコミ!0


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/26 21:25(1年以上前)

はじめまして。我が子の撮影が趣味な30代男です。
仕事でスポーツ写真を撮ることもあります。

私も9点かつAFロックオンはOFFが基本です。
ただ、AFロックオンを入れておくと、一度、食い付いた後はよく追従してくれるので、
場面に応じて、使い分けています。

測拠点はクロスセンサーの部分でないと苦しいので、
だいたい真ん中にしています。

書込番号:12423223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2010/12/26 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100系新幹線

500系新幹線

300系新幹線

オートバイ

池見さん、こんばんは。

私は、動体を主な被写体にして撮っています。
やはり、皆さん仰るとおり、9点のAFロックオンをオフがいいと思います。

AFポイントは、クロスセンサーでなくてもかなりいけると思いますが、自分の決めた一点に神経を集中させることがポイントかと思います。
複数点でカバーしようとすると失敗すると思います。
一点入魂、これで間抜けな中抜けは、なくなります。

書込番号:12423472

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 池見さん
クチコミ投稿数:70件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2010/12/27 09:53(1年以上前)

uniniさん、コードネーム仙人さん、ありがとうございます。

9点+AFロックオンOFF+フォーカスポイントに精神を集中ということですね。自分が被写体に食いつく意気込みで、年末年始、動体撮影に精進したいと思います。ありがとうございます。クロス部分およびその周囲を使用感、参考になります。自分でも試してみようと思います。実は昨日も寒風の中、300カットほど、新しいセッティングで撮ってみました。まだまだだめですが、だいぶいい感じになってきました。(昨日は2470mm2.8Gを使いました)

コードネーム仙人さん、

お写真拝見しました。特に私は、300系の雨中(?)の写真の迫力が好きです。それから、航空機や、昆虫もとても興味深く拝見しました。新幹線や、航空機を撮られる際のレンズは、主として何をお使いですか。ご教授いただければ幸いです。

皆様、ありがとうございました。本件の主たるポイントに関しては、解決済みとさせていただきます。今後とも、宜しくお願いいたします。(グッドアンサーに関しては、皆様の回答が自分にとってグッドアンサーなのですが、3っつということで困りました、というのが正直なところです。その旨、ご理解いただけるとありがたいです。)

書込番号:12424999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2010/12/27 19:00(1年以上前)

当機種

うちの娘です

池見さん、こんばんは。
私のアルバムを見ていただき、またお褒めいただきまして、ありがとうございます。

ご質問の新幹線や航空機を撮る時のレンズですが、場合によりけりです。
それでは答にならないので、よく使うレンズのベストスリーです。

新幹線 
1.シグマ50-500mmHSM
2.VR24-120mm
3.トキナー 300mmF2.8
航空機
1.トキナー 300mmF2.8
2.シグマ50-500mmHSM
3.TAM28-300mm
あまり拘りなく手持ちのレンズで適当に撮っています。
↑に投稿した写真の1枚目と3枚目は露光間ズーム流しです。
この場合、高倍率ズームが使いやすいと思います。

私の場合細かい描写に拘りがありませんので、運動会などでは、シグマの50-500mmHSMがあれば、ほとんどこと足りています。

書込番号:12426631

ナイスクチコミ!1


スレ主 池見さん
クチコミ投稿数:70件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2010/12/27 20:53(1年以上前)

当機種

円盤投げ?

コードネーム仙人さん,

いやあ、激走されてますね。私も来年十月の運動会までに、少しは上達するといいのですが。ズーム流しは一度トライして、小田原駅だったですが、ぜんぜん駄目でした(涙)。
レンズの選択も参考になります。撮影意図から考えた最適な選択が重要ということですね。
はじめ、恥ずかしいから躊躇したのですが、取り敢えず昨日の練習結果を掲載させていただきたいと思います。激走りはまだまだです。。。

今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:12427045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2010/12/27 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

N700系新幹線

W編成最終日 予備として岡運回送のW8編成

来年3月より運用の九州−大阪直通新幹線「さくら」

池見さん、どうもです。

新幹線、撮り始めて3年目になりますが、スピード感を表現したくて四苦八苦しています。
雨の日は、SS下がって流し日和だと思っています。

小田原駅、行ってみたい駅です。
私の地元が福山駅なので、小田原とか姫路とか、駅からお城が見える駅に撮りに行きたいです。

運動会、よそ様のお子様で練習を重ねて、本命は少し設定を甘くして撮られると良いかと思います。
二度とない瞬間ですから、しっかり写し止めないといけないと思うと、プレッシャーがかかりますね。

書込番号:12427247

ナイスクチコミ!0


スレ主 池見さん
クチコミ投稿数:70件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2010/12/28 09:47(1年以上前)

コードネーム仙人さん、

本番の前の試し撮りが重要ということですね。デジカメはそれができるからいいですね。しかし逆に少し最近撮り方が粗くなっている気もして、やはり一点集中の気持ちは重要なのでしょう。ありがとうございます。
小田原は、上り下りのホームを挟んで中線が追い越し線で、頻繁にのぞみの激走が見られます。ホームがカーブしていて、中線にはカントがついています。下りホームから上り列車を狙うと、日中順光の時間が多くなりますが、インカーブから撮影となります。上りホームから下り列車を狙うと、アウトから車両を傾けながらの走行がとれそうですが、私はこちら側から試したことはありません。逆行気味になりますが、むしろ雨だと、ズーム流し日和、かつD700日和かもしれませんね。ただ、残念ながら駅から小田原城は見えたかどうか。。。いずれにしても風光明媚な街なので、散策にはよいかもしれません。

今後とも、宜しくお願いいたします。

書込番号:12429148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームレンズ

2010/12/24 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MSpeedさん
クチコミ投稿数:58件

はじめまして

最近D700を購入したのですが、
FXフォーマットで使える手持ちのレンズが単焦点のみです。

レンズ付け替えての撮影が困難なケースに最近遭遇します・・・。
また、ゆえにシャッターチャンスを逃す事もしばしば・・・。

そこで、ご相談なのですが、
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
こちらのレンズをD700の標準ズームとして購入を考えております。
(予算的な事が大きな理由です。)

D700にて、お使いの方が居ましたら、何卒アドバイスをお願いいたします。

書込番号:12413372

ナイスクチコミ!0


返信する
VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/12/24 19:11(1年以上前)

こんばんは。
それならタムロンの28-75F/2.8はいかがですか?
http://kakaku.com/item/10505511961/

明るいし、お値段安めだし、なかなか良く写りますよ。
最短撮影距離も0.33mだし使いやすいです。

書込番号:12413478

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/12/24 20:47(1年以上前)

MSpeedさん、

 >(予算的な事が大きな理由です。)

 うーん、無理をしてでも24-70/2.8に行くべきでしょう。
 結局回り道をして、最後はこれに落ち着きそうな予感がします。^^)

書込番号:12413866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:81件

2010/12/24 21:08(1年以上前)

 デジタル一眼使用でズームレンズが1本も無いのは一寸不便ですね・・・。24-85mmもTamron28-75mmも優秀なレンズですから安心して使えます。
 しかし、視点を標準ズームに止めないで、もう少し各メーカーのレンズカタログを見て下さい。TamronにはAF28-300F:3.5-6.3 XR Di VCと言う超高倍率レンズがあります。東京での新品価格は47.000円前後、中古と云っても新品同様品で37.000円前後で買えます。
 スレ主さんのカメラ経験はどれくらいになるか分かりませんが、経験豊富な方ほどTamronレンズなんて?と、一段低く見がちです。もちろん、そうでない方もいて、愛用者も大変な数になるようです。このレンズは1994年に発売されていらいロングセラーを続けている同焦点距離レンズにVC機構を入れてNIKONとCANON用に再調整し2007年に発売した逸品です。
 私はTamronとは縁もゆかりも無いことをお断りして話を続けます。先入観とか思い込みはカメラファンに付きものですが、このレンズは例え懐具合が豊かで経験豊富な方であっても、購入して後悔することは無いと思います。私は仕事でD3xに付けて時折使いますが、クレームを付けられたことはありません。
 超高倍率にもかかわらず、軽量・小型・高解像力、それに反比例する低価格で、現行レンズ群中、これに匹敵するレンズがあるでしょうか!?
 洋の東西に関わらず、評判の悪いレンズやカメラをいつまでもカタログに載せているメーカーなんて聞いたこともありません。その逆、メーカーにとって利益が出ないとか、体力が弱って、惜しまれつつ生産完了になる製品もあります。
 私の勝手な想像に過ぎませんが、2011年は軽量・小型・低価格のフルサイズデジ1と、超高倍率ズームレンズの出現によって、2010年に負けず劣らずの市場展開があるのではないかと考えていますが、どうでしょう・・・。

書込番号:12413967

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/24 21:14(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

このレンズを所有していますので、興味が湧きコメントしました。

Macinikonさんに賛同しますが、私的には、風景の撮影には満足していますし、
簡易的なマクロ撮影に重宝しています。

なお、下記のURLは、価格.comのユーザーレビューの評価ですので、この評価
も参考にされて購入された方が宜しいかと思います。

ちなみに、このレンズのユーザーレビュー評価満足度が低いように感じました。

http://review.kakaku.com/review/10503510209/

書込番号:12413989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/24 21:16(1年以上前)

貧乏人&フルサイズユーザーにはタムロンA09が最強の味方だと思います。僕もなので、過去何本もこのレンズをいろいろな折に使ってきました。普通にいい描写と思います。ただし個体差がけっこうあるんで、悪いのに当たったら交換よりもメーカーに送って良玉にして返してもらえばばっちりですよ。

書込番号:12414001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/24 21:20(1年以上前)

>Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

これはニコンとしては絞りリングが必要なカメラ(つまりF3以前の一桁機や
FMシリーズなど)のために残している標準ズーム、という位置づけだから
わざわざD700のために新品を買うのは勧めないな。

中古で手頃な値段で売ってるなら別だけどね。
もしくはタムロンとかシグマでもいいんじゃない?
予算がないんなら無理する事ないよ。

書込番号:12414016

ナイスクチコミ!4


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/12/24 21:24(1年以上前)

丁度、昨日その組み合わせで撮影してきました。
D700との相性は悪くないですよ。古いレンズですし、デジイチだと色収差とか気になるのですが、D700が補正してくれます。中古だと4万円内外だと思います。24-70 F2.8も持っていますが、未だにたまに登場するレンズです。24-70に比べて多少コンパクトですしね。85mmまで寄れるし、マクロレンズとしても使えるし、明るいし、悪くないレンズだと思います。
VitaminVさんのおっしゃるとおり、タムロンのレンズも良いと思います。
用途を書いていらっしゃらないのでわかりませんが、もしお子さんの写真を撮るくらいの用途であれば、高倍率ズームもありですよ。もっとも、暗いレンズになりますから、室内撮影には向かないかもしれませんが。

書込番号:12414035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/12/25 13:06(1年以上前)

  ・すみません。銀塩機リバーサルフィルムでの個人的経験です。

  ・スレ主さんの撮影の用途がわかりませんが、
   私の場合は、光景含む人物スナップ主体で、所有レンズは単焦点レンズが大半で、
   画質の点から、スレ主さんと同じように、単焦点レンズばかりで撮っています。

  ・当然単焦点レンズの場合、撮影時レンズ交換で撮影チャンスを失うことが多いです。

  ・そこで、また、標準ズームレンズ(28-105mm F3.5-4.5D、DX18-70/3.5-4.5G)
   を使ったりします。

  ・カメラは、銀塩はF6(F70D、NewFM2、など)、デジ一眼はD200です。

  ・標準ズームレンズは、光量が少ないときは、眠い画質となることがあります。

  ・で、また、夕方近くになると、単焦点レンズに切り替えることが多いです。
   するとまた、レンズ交換に苦労します。

  ・結局、私の場合は、銀塩機では、よく使う焦点距離は、35ミリフィルム換算で
   28ミリ(使用頻度30%)、50ミリ(50%)、105ミリ(20%)
   とわかりましたので、カメラの方を、
   F6(50/1.4D)、F70D(DC105/2.0D)、GR1V(28/2.8)
   と複数台、各ウェストバッグにレンズごと入れてレンズ交換を避けて、
   品質も気に入ったレンズばかりで統一して今までは、撮ってきました。

  ・使用頻度は、HPの「目次」頁の、右下の「フォトメモ」No.21、19、13 ご参考。

  ・申し上げたいことは、画質を追及していくと、
   単焦点レンズ>大口径ズームレンズ>標準ズームレンズ、
   の順になり、暗い標準ズームレンズでは、画質の点では清く諦めることになります。

  ・ただ、大口径ズームレンズ(24-70/2.8G)にしても、やはり画角が足りない、
   105ミリが欲しいときなどの、20%の撮影はレンズ交換が必要と思われます。

  ・結局、いずれかを取る、
   「利便性」か、
   「画質」(単焦点レンズ主体、大口径標準ズームレンズで、カメラ複数台使用)か、
   のいずれかの選択かなあと、近頃考えております。

  ・スレ主さんが、標準ズームレンズを買われてもまた、不満が出てくるかと、。

  ・そのときは、順次、単焦点レンズか、カメラか、大口径ズームレンズかの
   買い増しが出てくるかと存じます。

  ・利便性と画質の両方を追及されるなら、
   標準ズームレンズ購入は、例えば10年かけて、順次機材を揃えていく過程の
   一里塚と思えば、後悔は少ないかと思います。
   すみません、、、   

書込番号:12416646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/25 14:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私はAi AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFを中古で購入してD700の標準ズームとして使用しています。
最新の24-70mm f/2.8は素晴らしい写りをするとは聞きますが、24-85mm f/2.8-4Dでも悪くは無いですよ。

因みに私が24-85mm f/2.8-4に決めた理由は以下の通りです。
・広角+被写界深度の薄い写真が好きなのでf2.8は欲しかった。
・旅に持っていくのに、ただでさえ重くて嵩張るD700に24-70mm f/2.8は、私的にはデカ過ぎ。それ以前に価格が論外だった(笑)。
・タムロンの28-75mm f/2.8も考えたが、広角好きとしては24mmに惹かれた。
・もともとフィルム一眼で満足して作品制作していたもので、それ以上の写りは求めていない(24-70mm f/2.8が買えない負け惜しみでもありますが。)


24-85mm f/2.8-4Dを使っての感想は...
・これでもやっぱりD700に着けると結構重くて嵩張るが、なんとか我慢できる範囲。
・24mm開放で撮ると周辺減光が見られるが、アジと思える程度。
・望遠域のf4はフィルム時代ならシャッター速度が遅くなりイマイチだが、高感度耐性の高いD700なら問題無し。
・マクロは結構便利。
・円形絞りのおかげか、ボケは柔らかくてきれい。
・広角から中望遠域、マクロまで対応できる、ある意味万能レンズです。

以上、私一個人の感想ですので御参考までに。
それと御参考になるかどうか判りませんがD700+24-85mm f/2.8-4Dで撮った写真を添付しておきます。



書込番号:12416906

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 MSpeedさん
クチコミ投稿数:58件

2010/12/25 16:09(1年以上前)

皆さま!たくさんのご意見ありがとうございます!
初めて書き込みさせて頂きましたが、何と言うか・・・感動です!

・VitaminVさん・・・タムロン28-75F/2.8試してみたいです。
・Macinikonさん・・・そうなんです、24-70F/2.8ナノクリですし欲しいんですけど...。
・我が人生はDOMINOさん・・・アドバイスのもと、各メーカーの検討も視野にいれてみます!
・朴葉味噌さん・・・35-85mmの簡易マクロ良いですよね!レビューも参考にします。
・小鳥遊歩さん・・・タムロン28-75F/2.8の個体差があるとの事...う〜ん、悩ましいです。
・となりの居候さん・・・やはり、予算なんですよね〜中古もなかなか良品が無いんです。
・MOGI_BEARさん・・・お使いなんですね!子供からスナップ・風景・昆虫・花等撮影してます。
・輝峰(きほう)さん・・・なるほど、とても参考になるご意見ありがとうございます。
・65APさん・・・3枚ともきれいなお写真!同じ機材を使用したとしても、センスや技術ですね!

たくさんのご意見・アドバイス、本当にありがとうございました。
皆さんから頂いたお言葉を参考にして、しばらく悩んでみます。
新しい機材を選ぶ時間て、楽しいですよね♪
その時間が少し延びました。

書込番号:12417229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/25 19:51(1年以上前)

Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFは
ある意味ニコンらしい万能標準ズームレンズですね。
D300で使っていますが簡易マクロがとても便利
85mmでワーキングディスタンスは5cm、なおかつ露出倍率が変わりません
シグマやタムロンからも明るいの出てるんですが、寄れないうえに倍率が低すぎる
VR24‐120F4が改良(?)されましたがこのレンズを新しくして欲しかったです

デジカメウオッチに簡単な講評が出ています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html

書込番号:12418019

ナイスクチコミ!1


スレ主 MSpeedさん
クチコミ投稿数:58件

2010/12/28 01:13(1年以上前)

カラスアゲハさん

ご意見ありがとうございます!
マクロ機能、やはり便利そうですね〜。

色々と参考にさせていただきます。

書込番号:12428425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

D700とD7000

2010/12/22 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:50件

こんにちは。

先日、D7000を購入してから、初めて後楽園ホールへ撮影に行きました。

+70-300VR付です。


帰ってViewNXで見ると、期待していたより、画像が粗いです。
E-5が高感度にはまだ弱い弱いと感じ、Nikonへ来たのですが・・・

オリンパスE-3で気になっていた偽色ノイズはあまり見られませんが、明らかに絵としては劣ります。
これなら、E-3で撮り、ノイズ処理した方が解像度も高く、綺麗でした。

オリンパス時代は50-200SWDですから、そこそこレンズは良いものでした。


しかし今更オリンパスへ戻れないので、対処策を取りたいと思います。

1)D700への変更
2)レンズが70-300ではその程度と諦め、レンズレベルを上げる
70-200?(高いのがネックです)
3)7000の設定をもっと学ぶ。(使い込む)
及び、captureNXの使い方をきちんと学ぶ。


愚か者にご指導をお願いします。

書込番号:12402969

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/22 18:12(1年以上前)

ん〜。いいですねD7000。

D700の後続機が気になります。

書込番号:12404310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/12/22 19:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆様、ありがとうございます。

サンプルAです。
左は被写体ブレの強い例です。1/500 F4.5 ISO2200
いきなりバク宙したので、SSを上げるのが間に合いませんでした。
右は比較的動きの緩い写真です。1/640 F4.5 ISO2000

E-3の時は、ISO1600が限界と見ていましたので、ISO1600上限で
絞り優先で撮っていました。
D7000はどれだけ綺麗なものか、上限を6400にして、SS優先にして
撮っていました(SSは過去の経験則による大体の値)。

未熟者ですので、試行錯誤していかないといけないと思っています。



ニコン厨さん
70-200を薦めて頂くというか、「室内スポーツは70-200F2.8でないと無理!」
と断言される方もいます。
確かに良いのでしょうが、高い(20万超)、重いのがネックです。
今回も5時間くらい撮ってましたが、腕がパンパンになる軟弱者です。

明神さん
ホールの客席を取ると、6400くらいにすぐ跳ね上がります。
6400ではE-3とはレベルが違い耐えてくれます。
やはりレンズなんですね。SIGMAですか、少しはCDになりますね。

じょばんにさん
すみませんでした。データも何も書かず。
ノイズリダクションはカメラ側ではかけず、NX2で現像時にかけています。
カメラ側でかけた方が良いでしょうか?
オリンパスはJPEG撮って出しでも綺麗ですから、カメラ側でかけたりも
してました。

imatomoさん
レンズはそのままの距離で大丈夫です。
また、粗いという表現はちょっと的がぶれていたかもしれません。
仰る通り、解像度がほしいです・・・でやはり、70-200に落ち着くのですね。

オミナリオさん
すみません、感覚的なものが強いです。等倍で緻密に見てはいません・・・
過度に期待し過ぎていたのかもしれません。

ダイバスキ〜さん
ISO感度の設定は上記に書きました通り、AUTOで上限を今回は敢えて6400に
しました。

うさらネットさん
レンズがそのままでは劇的には変わりませんか。
D7000の設定の工夫ですか。そうですね、投げ出しが早すぎますね(汗)

hotmanさん
今更、売ってしまったEシステムを揃い直すのもちょっと・・・

高い機材ほどむずかしいさん
仰る通り、E-3からかなり画素が上がってますから、よりシビアには
なっていると思います。
まだ、着いていけてないのですね。
>一眼はレンズが命です
そうですね、DX→FX・・・安直でした。

あと二日さん
captureNX2が一番相性が良く、精細に出ると思ってました!

Modulation Transfer Functionさん
うさらネットさんも仰ってましたが、設定を工夫していくことが一番
かもしれませんね。
被写体ブレ・・・この辺りは試行錯誤してます。
あんまりキッチリ止め過ぎてもダイナミック感がでませんし・・・
あと、明確にどこがと言われますと実は弱ります。
過度に期待していたのだと思います・・・充分に綺麗かもです(汗)

ぼぼここさん
やはり、解像度を求めるなら70-200F2.8ですか。
オリンパスの50-200SWDは10万しないのに・・・なんて。

pisk8erさん
D7000で腕を磨き、Nikon機にも慣れ、レンズも揃えた上で、D700後継機
というのもありかもしれませんね。

書込番号:12404531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/22 20:29(1年以上前)

この室内の明るさ、と言うより暗さでは、レンズの差が判りやすいです。
明るい屋外の撮り比べよりも。

腕パンパンの割りに良いタイミングで撮れているような ^^
70-200VRU購入が良いのでは?

書込番号:12404734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/12/22 20:49(1年以上前)

田舎なき東京人さん
こんばんわ〜

余程ひどいのかと思いきや、それ程でも無いではありませんか。
ここに投稿されたちいさな画像では細かい所までは比較出来ませんが、先ずはレンズで追い込んで行くのが良いと思います。
条件の悪い被写体ですから、ボディーとレンズ双方のクオリティーが必要なのでしょうねぇ。
それなりのモノを投入されれば、結果が付いて来るでしょうから、楽しみながら追い込んで下さい。

書込番号:12404821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 トモヒロ楽にしとるん? 

2010/12/22 21:20(1年以上前)

いや〜充分綺麗に撮れてると思うんですけどね。
F4.5で開放で撮られているようですが、最新のレンズでも
やっぱり開放では、若干解像度が落ちます。

これ以上の画質を望むのであればやはりレンズに投資した方が
良いのではないかと思います。
私は、旧型のVR70-200mmF2.8を使っていますが、F4まで絞ってAPS-Cなら
結構シャープに撮れますよ。中古で12万ぐらいで手に入ります。

でも新型は、解像度も1ランク上なのは確か。
予算があれば長い付き合いになるレンズですから新型をオススメします。
じっくり考えて下さいね。楽しい悩みですから♪


書込番号:12404946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/12/22 21:56(1年以上前)

田舎なき東京人さん

>過度に期待していたのだと思います

仰せの通り。私もその一人です。何という事のない、正常進化のカメラです。
突然変異はありませんでした。
ただし、高感度側の粘りが良くなって、
及第点を下げれば高ISOが使えますという事でしょうか。

書込番号:12405112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/12/22 22:49(1年以上前)

≫田舎なき東京人さん

> すみませんでした。データも何も書かず。

いえ、とんでもありません。
元スレは携帯からでしょうし、打ち込むのは大変でしたでしょう (^^

> ノイズリダクションはカメラ側ではかけず、NX2で現像時にかけています。
> カメラ側でかけた方が良いでしょうか?

私は、RAW撮影でNX2での現像で良いと思います。
後でWBや露出微調整など、つぶしが効きますから。

それにしても、なかなか素晴らしい写真だと思いました。

この程度であれば、不満には感じないというか、上を見たらキリがありません。

所詮D3系やD700でも、高感度のノイズがゼロという事ではありませんから、
もう少しD7000で撮ってみられてはいかがでしょうか。

書込番号:12405406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/12/22 23:04(1年以上前)

ノイズにこだわりすぎでしょうか。
アウトフォーカス部の暗部に発生しているノイズなら消す必要は無いですよ。
見る人は主被写体しか見てません。
むしろディテール損失が不自然さを生みます。
どうしても主被写体以外のノイズを消す場合NX2ならマスク処理ができるので、主被写体をマスクしたほうが良いですよ。
NX2は各ツールが必要以上に効果をかけることができるので要注意です。
たとえばアンシャープなら30%がPSの100%に相当します。
NRにしても200%以上に拡大してディテールが損失する寸前でやめればNX2のNRは大変優れています。

書込番号:12405479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/23 01:24(1年以上前)

はじめまして。
通りすがりのカメラマンです。

そして、オリンパスHPのプロギャラリーにも作品を出させていただいているので、どちら側からも意見が言えそうです。

まず、ご存知の通りオリンパスの50-200は、名レンズです。しかし、ニコンの70-300は、織作さんも私も使っていますが「あえてこちらを選んだ」良いレンズです。相当に高い評価で良いと思います。

また、7000はまだ、あまり使っていないのですが、製版所で全倍の大きさに伸ばし、うちの制作部でE-3と比較いたしましたが、劣っているようには思えませんでした。

むしろ、色や質感、雰囲気の考え方が違うので、そちらの方が大きいのかもしれません。


少し見慣れるまで使ってみられたら、いかがでしょうか?


ちなみに700は、とても好きなカメラのひとつです。
こちらは、こちらでお勧めできます。


E-3は…
つくづく丈夫ですねぇ〜。写りも良く健闘しています。好きな色や雰囲気を出しやすいカメラで気に入っています。


まずは、沢山つかい、傾向をつかんでからレンズを増やされたりしてはいかがでしょうか。


7000良いカメラだと思いますよ。

書込番号:12406153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/12/23 08:53(1年以上前)

なかたそういちろうさん

ご職業で使っておられる方のご意見は非常に説得力がありますね。
大変参考になりました。
オリンパスのHPも拝見しました。


田舎なき東京人さん

私はE-1でデジタル一眼デビューしましたが、高感度撮影時の画質が不満足で、また
レンズのラインナップも少なく、ニコンに移行しました。今ではどっぷりニコンです。
オリンパスのデジは普通に撮ってもなんか味わいのある描写をしてくれたように
記憶しています。雨天時の山での撮影でも、まるで防水カメラのようにタフでした。
最近のオリ機は高感度撮影にもそこそこ使えるようになったようですね。
レンズのラインナップも充実してきたようで・・・
もう戻れませんが。(笑)

書込番号:12406831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/12/23 09:52(1年以上前)

サンライズ・レイクさん
>腕パンパンの割りに良いタイミングで撮れているような ^^
70-200VRU購入が良いのでは?

ありがとうございます。
筋肉をつけ、貯金をし70-200がベターなんですかね。
実際使ってみたいですね、どれだけ描写(解像度)が異なるのか。


ダイバスキ〜さん
>余程ひどいのかと思いきや、それ程でも無いではありませんか。
そうですか、私の先入観が入っているのかもしれません。
>先ずはレンズで追い込んで行くのが良いと思います。

やはりレンズが重要なんですね。
これは、オリの時も70-300の梅レンズ(50-200が発売遅れで仕方なく購入)と、
50-200SWDレンズでの実力が全く違うことに驚いたことと似ていますね。


imatomoさん
>いや〜充分綺麗に撮れてると思うんですけどね。
ありがとうございます。
>F4.5で開放で撮られているようですが、最新のレンズでも
やっぱり開放では、若干解像度が落ちます。
ひと絞りして、試してみます。その分若干ISOは上がりますが・・・


うさらネットさん
私は愚かで、少しマスコミなどに踊らされた感があります。
普通に購入していたら、優秀なカメラだと思ったと思います。
PENTAXのK-5も良いカメラでしたが、大騒ぎするほどの劇的な変化ではないと
感じました。


じょばんにさん
>私は、RAW撮影でNX2での現像で良いと思います。
後でWBや露出微調整など、つぶしが効きますから。
では、そのままのスタイルで行くことにします。
>それにしても、なかなか素晴らしい写真だと思いました。
ありがとうございます。まだまだ未熟者ですが、ボクシング経験者なので、撮る
のもとても好きなのです。

>この程度であれば、不満には感じないというか、上を見たらキリがありません。
所詮D3系やD700でも、高感度のノイズがゼロという事ではありませんから、
もう少しD7000で撮ってみられてはいかがでしょうか。
仰る通りですね。
折角購入したD7000ですから、もっともっと使い込んで、それでも駄目でしたら、
FXへステップアップするなり、考えてみます。


ニッコールHCさん
>アウトフォーカス部の暗部に発生しているノイズなら消す必要は無いですよ。
見る人は主被写体しか見てません。
確かにそうかもしれませんね、気にし過ぎかもしれません。
>NRにしても200%以上に拡大してディテールが損失する寸前でやめればNX2のNRは大変優れています。
なるほど、NR使用時に気をつけます。ありがとうございます。


なかたそういちろうさん
>ニコンの70-300は、織作さんも私も使っていますが「あえてこちらを選んだ」良いレンズです。
相当に高い評価で良いと思います。

ちょっとほっとしました。

>むしろ、色や質感、雰囲気の考え方が違うので、そちらの方が大きいのかもしれません。
>少し見慣れるまで使ってみられたら、いかがでしょうか?

確かに、E-3はまるまる3年、D7000は2週間ですから、E-3が見慣れてますね(苦笑)

>まずは、沢山つかい、傾向をつかんでからレンズを増やされたりしてはいかがでしょうか。

本当ですね。まだまだ使いこなしが足りないのに、カメラのせいにするのは失礼ですね。
反省しています。


フッサール・ヒロさん
移行した動機が似ていますね。
オリはあんまり考えずに撮っても、良い写真が撮れてしまいました。
Nikonはもう少し頑張らないとよい写真が撮れないのかもしれません。

頑張ってみます。

皆様、本当にありがとうございます。
他メーカーのスレで、「Nikon板は冷たい」とか言ってる方も結構いますが、
私は全くそう思いません。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:12407016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/12/23 10:01(1年以上前)

皆様、すみません、追記です。

うさらネットさんのご意見
>まず、D7000の設定を検討されてはいかがですか。ADLを切るなどの工夫です。

など、D7000の設定を工夫する点ですが、できるだけ今のレンズ(70-300VR)で
解像度を上げ、ノイズを低減し、綺麗な絵を出す設定をご教授戴けませんか?

厚かましいのですが、よろしくお願い致します。

ド素人も良いところなのですが、知り合いのプロボクサーやその友人に期待されて
いるため、あんまり変な写真が撮れないのです。

で、E-3で高感度が苦しい、C-AFの追随性が今ひとつであったことを思い、Nikonへ
乗り換えて歩留まりを増やしたいと思い、D7000をつかっています。

書込番号:12407047

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/23 11:20(1年以上前)

>解像度を上げ、ノイズを低減し綺麗な絵を出す設定
こんにちは
明るいレンズ、VR70-200mm F2.8 とかを使う(寄れるのであれば、85mm F1.8 とかも)。
RAW → 露出補正マイナス1段で、ISO 感度を今までの 1/2 に設定する事が出来ます→Capture NX 2 で明るさ補正。
ノイズ除去の、専用ソフトを使う。
例えば
http://www.neatimage.com/index.html
RAW → カメラの設定 NR ほか OFF にして、画像調整ソフトで調整。
他の ソフトも試す。
SILKYPIX Developer Studio Pro
Capture One 6

書込番号:12407323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/23 14:14(1年以上前)

70-200 VRUをためして欲しいですね。
わたしは動体なんかまったく撮影したことありませんでしたが、このレンズだとピンがバシバシきます。
AF-C(C-AF)のシングルがほとんどで、基本的にはAF-Cシングルでフォーカス・レリーズ設定です。
走っている近所の子供や猫ですがAFはレンズで決まると実感しています。
換算300mmで足りるならSSも稼げるし、描写も最高!
逆光にもめちゃ強い!

書込番号:12408017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/12/23 17:31(1年以上前)

robot2さん

アドバイスありがとうございます。
やはり明るいレンズですよね・・・105VRをちょっと考えてました。
マクロにも使えるので。
換算150程度あれば、かなり使えます。

>RAW → 露出補正マイナス1段で、ISO 感度を今までの 1/2 に設定する事が
出来ます→Capture NX 2 で明るさ補正。

これが非常に現実的ですね。無知とお笑い下さい。

>ノイズ除去の、専用ソフトを使う。
Silkyはオリ時代に、前のバージョンを使ってましたから慣れているので良いかも
しれませんね。


Modulation Transfer Functionさん 
ありがとうございます。
70-200を購入すれば全てが解決してしまいそうじゃないですか!

明るさは数値でわかりますが、描写が良い、AFがバシバシ決まる
と言われると、まずいですよ。
ドッグランへも行きますから・・・

問題は重さと金額ですよね。
重さは頑張るとして、money・・・貯めるしかありませんね。


ともかくも、折角購入したD7000を売りに出すのはNG。
それなら、頑張って70-200を買う金を貯める。
それまでは、70-300で腕を磨く。
ノイズはソフトで消すなり、robot2さんのアドバイスのようにISOを
下げる工夫をする。

ですかね。

書込番号:12408669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/12/24 12:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

旧70-200+17E2

旧300F2.8+17E2

こんなのには向いてるけど

こんなのに70−200は少し役不足

>ドッグランへも行きますから・・・
70−200 うーん、勧められません。

そんなにみんなが言うほど、AFも爆速ではないし、
絞りもF4は絞らないと開放では使えないし。

1段上の300F2.8や200F2でトリミングするほうが
よっぽど撮りやすいと思います。

月は明るくて条件がいいけど、絞っても解像度比較すると
70−200はやっぱり300F2.8クラスにおよばない。

旧型70−200VRF2.8だから一番解像度の美味しい130mmで
17e2テレコン
と旧型300F2.8VR217e2をトリミングして比較。
ちなみに70-200もF4あたりまで絞らないとかシャープネス
は美味しくないのも加味して購入選択してください。

特に旧型70−200は、ポートレート向けです。新型は少し改善されて
いますがF4絞りは必要です

書込番号:12412374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/12/24 12:58(1年以上前)

別機種

かろうじて斜めならいけるか。

追記
向かってくる被写体に、70−200で普通にAFはまず無理。

動体を撮ってるかたの意見を参考にしたほうがいいとは思います。(笑)

書込番号:12412462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件 HP 

2010/12/24 17:40(1年以上前)

70-200/2.8 VRUで撮ってます!

結構、追従しますよ!

http://outdoor.geocities.jp/rally_border_collie/best/rally.html

300/2.8にはかなわないでしょうが、、、、

私も300/2.8欲しいのですが、お金が〜、、、

書込番号:12413186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/12/25 13:39(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん
いろいろありがとうございます。

70-200爆速ではありませんか・・・
また解像度も単焦には及ばない・・・

そうすると金額を考えると中途半端なものになってしまいますね。
Nikonは良ですが、レンズを揃えるには根性が要りますね。
昔のコンタックスRTS並みに苦労するかも。


ぼぼここさん
こんにちは。
ボーダーコリー、良い感じで撮れていますね。
ただ、残念ながら、うちの犬はあらゆる犬種の中で速度1〜2を争う犬なので
本気で向かってきたら、追縦するのは無理です。
なので、C-AFでは、どのメーカーでも追いかけられるとは思ってません。
動きが単純ではないですしね・・・

よって、やはりコースを読むしかないです。

ボクシングも一緒です。
競技未経験者がちゃんと撮れるとはなかなか思いません。

まだまだ勉強ですね。

書込番号:12416750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/12/25 13:49(1年以上前)

皆様

多くの方から、有益なアドバイスを頂き、ありがとうございます。
皆様にGood answerを付けたかったのですが、限りあり、申し訳ありません。

結論として、まずはレンズに資産をつぎ込む(将来のFXも見越して)
・70-200F2.8 高価ですが、手が届かなくはないので、単焦点は・・・厳しい。

腕を磨く

設定を追い込む


でしょうか。
皆様へお見せ(見せちゃってますね・・・)できるような写真が撮れるよう、頑張ります。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:12416781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング