
このページのスレッド一覧(全1273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 31 | 2009年6月23日 20:17 |
![]() |
27 | 22 | 2009年6月23日 14:31 |
![]() |
13 | 20 | 2009年6月21日 16:11 |
![]() ![]() |
16 | 32 | 2009年6月20日 01:00 |
![]() |
34 | 31 | 2009年6月18日 21:53 |
![]() |
11 | 12 | 2009年6月17日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D200を持っています。ピント・鮮明さが足らない気がするのですが、レンズによるものでしょうか、ぼでぃーによるものでしょうか。D700に買い替えた方がよいかと考えていますが...かなりの差がありますか?D3まではちょっと価格に手がでません。被写体はいろいろです。美術作品、風景、人などです。
0点

”絵画と少女”イイ写真ですね。(200で充分
書込番号:9706116
2点

>芸術作品を撮るには?
「芸術作品を撮るには?」とか考えないで、夢中で撮り捲ればよい気がします。
気がついたら「芸術作品」が撮れてたらメッケモンでしょう。
書込番号:9706135
3点

ippogeppoさん、こんにちは。
>ピント・鮮明さが足らない気がするのですが、レンズによるものでしょうか、ぼでぃーによるものでしょうか。
原因として考えられるものとして、第一に撮影技術によるもの、第二にレンズの特性によるもの、といったことが考えられるかと思います。
私の手持ちのD200ではピント・鮮明さが足らないと感じたことはありませんので、ボディの問題ではないかと思います。
とりあえず納得できる写真が撮影できるまで、もう少しD200を使い込んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:9706180
0点


D200で三脚を使うとか、ストロボをカメラから離すとか
工夫をすれば、十分使えると思いますが、D700なら
高感度特性が優れているので、もっとやさしく撮影できるように
なりますね
白いプチプチは原因がよくわかりません
毎回同じ所なら、CCDに問題があると思いますが
書込番号:9706342
0点

>小さな四角いプチプチ
顔の脂分が反射していると思われますが 四角形の理由は?
ほかの画面でも同じ場所に現れたら 素子の問題でしようか
写真は イメージを膨らませるものと考えています
書込番号:9706507
0点

>ピント・鮮明さが足らない気がするのですが、
三脚は使われていますか?
写真を拝見するかぎりでは、シャッタースピードが遅めになる気がしますが・・・・・・。
手ブレ、ということはないでしょうか?ということです。
もし、ピントが甘いのであれば、ボディとレンズをセットでメーカーに出せば調整はしてもらえます。
書込番号:9706635
1点

スレ主さん
カップルの画像はどこにもピントが来ていませんから、カメラか被写体ブレではないでしょうか?他の風景では白い小さな四角は出ていませんね。女性のリップに多いですから弟子タル素人さんのおっしゃるように反射点かも?ですね。
ISO1250ですからD700で撮ると更に美しい作品が撮れますよ。差は大きいと言わざるを得ませんね。
書込番号:9706786
2点

芸術作品を ただ撮っても、芸術写真には成らないです。
先ずは、作品の写真を撮る事から始められてはどうでしょうか?
一番 見て欲しいポイントから、見て欲しい視角と明るさで撮れば大丈夫です。
作品を 記録するので有れば、設計図(上下左右)のように撮ります。
参加型 でしたら、参加している人も一緒に撮ります。
書込番号:9706816
0点

スレ主さん、こんにちわ。
芸術写真を撮りたいのか、芸術作品の写真(記録)を撮りたいのかわかりませんが
どちらにしろもう少しカメラとは何ぞやから始めてはいかがですか。
芸術写真を撮りたいのであればどのようなシャッタースピード、露出、ライティングをしたらよいかどんな写真が取れるか勉強しないといけないと思います。
また、芸術作品の写真(記録)を撮りたいのであれば記録ですので誰がとってもそこそこの写真が撮れるコンデジのが向いていると思います。(コンデジを否定するつもりはありません。)自分もD200、D700、PowerShotG10を使っていますがどのカメラも一長一短があり、すべていいカメラだと思います。頑張って、自分の撮りたい写真を目指してください。
書込番号:9706952
1点

ippogeppoさん、いい作品ですね〜。(特に池の上のが好み)
小さな四角いプチプチ、は、他の方のご指摘のような可能性が高いと思いますが、フラッシュを焚いておられるので、ひょっとするといわゆるオーブかもしれません。
フラッシュの光がレンズ近くの空中を舞うホコリや水分などに反射したり、レンズ自体の前玉や後玉、あるいはフィルターに付いた水滴やホコリなどが写る場合があるようです。
前者の場合は同じ構図で連続して何枚か撮ると場所が変わりますが、レンズやフィルターの場合は、撮像素子やローパスフィルターのホコリと区別しにくいので、レンズクリーナーで拭いてみてください。
アップされた写真はストロボの調光がアンダーになっているためか、あまり目立ちませんが、近い場所の水滴やホコリは通常強烈に写りますね。「オーブ 写真」あたりでぐぐってみれば、参考画像も出てくるようです。
書込番号:9706983
1点

・2009/06/16 01:53 [9706185] の写真に写っている作品はすごいですね。
・なんともいえない雰囲気を感じます。
・環境を含めた作品なのでしょうか。
・自分の作品を、狙い通りに撮るのは難しいと思います。
・創造された作品と、撮られる写真は、別物かと思います。
・どちらも「いのち」を持ち始めます。
・自己作品の図録、カタログ用の写真はプロに任せた方がいいのかも知れませんね。
それでも不満が残るかと思いますが。
・ご希望のカメラ、レンズの機材に頼って自己作品を狙いとおりに撮るということは
可能かと思います。
・が、自己作品に投資する費用と時間を同じくらい、写真の方にも費用と時間を
投資することになるかと思います。
・二者を追いかけるのは辛いと思いますので、どちらかを割り切ることになるかと
思います。ご不満は残るかとも存じますが。
・私事ですが、女房殿の作品(墨絵(100号ほか)など)の撮影を頼まれます。
・結構難しいです。
・作品を作者の意図通りに撮るということに神経を集中することになります。
・二日かかりで撮り、たくさん撮ったなかに女房殿の気に入った写真が一枚見つかれば
いい方かも知れません。
・スレ主さんの環境を含んだ作品の場合は、環境は時間、空間、天候などによっても
変わりますので、もっと大変かも知れません。
・でも、私は、2009/06/16 01:53 [9706185]の湖上に浮かぶ表現の作品はすばらしいと
感じています。
・写真としてもすばらしく感じました。パソコンの背景写真のひとつにさせて頂きたい
と思いました。
書込番号:9707223
2点

いろいろなご意見をいただき感謝しております。
すべて参考にさせていただき向上するよう努力します。
D700は購入の方向で考えます。レンズを検討しなくてはなりませんが、普通レンズと広角レンズが必要です。下記のような距離の写真に適した広角レンズを教えてください。
書込番号:9708337
1点

ippogeppoさん、こんにちは。
D700(FX機)に着ける広角ズームレンズでしたら、
Nikon14〜24mmF2.8Gが最適かと思います(^^ゝ
D200では考えられなかった高感度(ISO800までは不満なし)撮影を、
D700+14〜24mmでお楽しみ下さい(^^ゝ
書込番号:9708478
1点

ippogeppoさん。
素晴らし作家さんとお見受けします。
この位の作品ならご自分で撮影するより人脈をたどってプロのカメラマンに写真を通して自分の作品を表現してほしいと頼めば経費程度のギャラもしくは無料でしてくれる方がいると思います。
今まで個展や取材等で出版社の方や代理店の方に人脈ありませんか?
御自身の作品は光を感じる三次元ねのもののようなのでプロが表現したほうが全然よいもの自分のイメージの範疇外のものが仕上がると思います。
御自身では記録程度にとどめられることがよい気がします。
書込番号:9708834
4点

もちろんプロのカメラマンにも撮ってもらっています。
ただ、自分でも撮って、プロのカメラマンさんが写し損なった雰囲気などをカバーして記録にしたいと思っています。ムービーも創っていますので、作品以外のいろいろなシチゥエーションの写真が必要なのです。カタログにもプロの写真の上に、時によって一部使うかもしれないので、クオリティーのある写真を撮りたいとおもうのです。
その前にまず私の作品は写真をベースにしてそれをコンピューターにいれていろいろなイメージを組み合わせて...という過程をへて創られます。
よってとにかく、私のできる範囲でクオリティーアップして行きたいと思っています。ご協力を!
書込番号:9709327
1点

ものづくりをされているのでおわかりかと思ったのですが写真も創作です。
ここで聞いた程度でプロのカメラマンが写しそこなった雰囲気をおいそれカバーすることなど到底無理でしょう。
レンズを選択するのにレンズ光学の勉強、機材の使用方法及び選択出来る知識、光の見方、光のバランスの取り方、光質の見分け方及び使い方及び応用のしかたなど覚えなおかつ経験による状況に応じた対処方、照明機材の知識及び使い方、選択出来る能力。
その上撮影自体の感性及び表現能力。
そしてその写真をPCで処理する能力及びその膨大な知識及び経験。
やはり簡単ではありません。
それを承知の上でクオリティーのある写真を撮りたいならまず写真の基礎的なことから勉強され実際に撮影されいっぱい失敗して学んでいかれる方がよいと思います。
逆にプロカメラマンがアートを撮る為にアートの作り方教えて欲しいと言われても私が言ったことと似たような言われるのではないですか?
デジタルになって誰でも簡単に写真が撮れるようになりましたがそれだからこそより写真の本質、表現能力が問われるようになりました。
自分の作品をリスペクトしてくれるリスペクト出来る写真家と作業される方がクオリティーは間違いなく上がります。
もう少し色々勉強しましょう。
書込番号:9710620
8点

おっしゃりたいことはわかりますが、ここで、反論する気はまったくありません。
レンズについてアドヴァイスしてくださるだけに書き込んでいただければ幸いです。
よろしくー。
書込番号:9711300
3点

ippogeppoさん
> D200を持っています。ピント・鮮明さが足らない気がするのですが、レンズによるものでしょうか、ぼでぃーによるものでしょうか。
ボディではなくレンズでしょうね。
画質を上げるには三脚の選択と、ライティングです。
大きな作品ですのでライティング機材の自前はむずかしいでしょうが、自分で撮影する場合レンズが重要です。
ニコンには、AF-S 60mm F2.8G マイクロという素晴らしい描写をするレンズがありますから、このレンズの描写を基準にしてはいかがですか。
人物撮影には短いですが、このレンズの描写で不満を感じるなら撮影方法にミスがあるという判断基準にもなります。
作品の写真を見ると望遠も必要な気もしますね。
書込番号:9711784
3点



日ごろより、皆様の貴重な情報・アップ画像で色々勉強を致しております。
D700で使用する、使い勝手がよく、なるべく画質の良い標準ズームを探しております。
現在、主に使用しているレンズは、
かなり以前に購入した タムロンSP24〜135mm F3.5〜5.6
昨年の夏に 〃 NIKKOR 24〜70mm F2.8G です。
タムロンは、たいへん使い勝手が良く、画質もほどほどに良いのですが
いかんせん今となっては、ピント合わせに時間がかかり過ぎます。
ニコンは画質は確かに良いのですが、やたら重く70mmでは望遠系が不足です。
ふだんはスナップで、主に人物を撮っておりますが、24〜135mmがカバーできて
持ち歩ける、これならといったレンズを教えてください。
F値・メーカーは問いません。
(以前、純正よりレンズメーカーの方が、画質等良かった物もありましたので)
ニコンももうそろそろ、この手のレンズを出してくれるだろうと、待っていましたが
もう待てなくなりました。
もし、ご愛用のレンズでお撮りになった画像もアップいただければ幸甚です。
よろしく、お願いいたします。
0点

>24〜135mmがカバー
無いんじゃないかな(^^;;
書込番号:9735023
1点

> 昨年の夏に 〃 NIKKOR 24〜70mm F2.8G です。
> ニコンは画質は確かに良いのですが、やたら重く70mmでは望遠系が不足です。
24-70/2.8がベストです。
D700(FX機)を使う以上はこれにまさる標準ズームはありません。
> ふだんはスナップで、主に人物を撮っておりますが、24〜135mmがカバーできて
> 持ち歩ける、これならといったレンズを教えてください。
> F値・メーカーは問いません。
この目的がメインなら、そもそもFX機を買ったことが間違いです。
超高感度を除けば、FXよりDXの方が画質は良いのですから、
わざわざ大きく重く高い(ボディもレンズも)方を買う必要はないわけです。
あなたの目的に合った機器は、D40、D90、D300、D5000等のDX機です。
そして換算24-135をカバーするレンズは、DXVR16-85(若干望遠不足)か、
DXVR18-105(若干広角不足?)等が良いと思います。
もう少しズーム範囲が狭くても良いなら、D40レンズキット(18-55)がベストなんですがね。
書込番号:9735039
5点

こんにちは楽をしたい写真人さん、はじめまして〜
なかなか難しい悩みですね;;
一般的に画質がいいといわれているレンズは携行性がわるく、
便利な焦点域と携行性がいいレンズは性能はほどほどといわれます。
両方兼ね備えたレンズならば私も猛烈に欲しいです。。。
しかし現実的に、ニコンのシステムにそういったものに近いレンズは無いように思えます。
既に24〜70mm F2.8Gをお持ちなのに、それ以上望むのは酷ではないでしょうか?
解決策ではないのですが、CANONのシステムにはEF24-105mm F4L IS USMがあります。
Nikonのシステムでお待ちになるか、いっそ・・・
書込番号:9735043
2点

標準ズームは、APS-C で有れば 17-55mm、FXで有れば 24-70mm とかですすが、24-70mm はお持ちなので…
これ以上 或いは同等の、24mm から始まるズーム域の広い明るいレンズは無いので、近づいて撮る!でどうでしょうか?
熱いは、VR70-200mm F2.8 とか…
書込番号:9735079
2点

キットレンズの
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)では駄目なのでしょうか?
書込番号:9735130
4点

僕もおっしゃられている感じだと「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)」がいいと思います。
http://kakaku.com/item/10503510211/
書込番号:9735293
1点

楽をしたい写真人さん、こんにちは(^^)
標準ズームでVR24−120を使用しています(^^;;
仰るようなズーム域だと仰られてる方もいますがVR24−120が良いと思います。
ただ、写りよりは使いやすいズーム域を求めるのであれば良いとは思いますが、
>使い勝手がよく、なるべく画質の良い標準ズームを探しております。
と、仰っておられるし、よく考える必要があるかと思います。
私としては重いと思いますが、robot2さんが仰られてるVR70−200の購入も考えてはいかがでしょうか?
私も使用していますが、リュックに入れて持てば重量が分散されますし、持てるくらいかと・・・
参考にならないかもしれませんが、D700+VR24−120の画像を貼らせていただきます。
人物の写真がある方が良いとは思いますが、撮っていないもので・・・
書込番号:9735405
1点

楽をしたい写真人さん、はじめまして、こんにちは。
ご希望のスペックにはVR24-120が一番近いかと思いますが、
24-70を使った後ですと画質に不満が出るかもしれませんね。
参考までに、各種標準ズームの性能テストのページのアドレスを貼っておきます。
幸いなことにどれもテストに使用しているカメラはD700です。
シャープネスのグラフは縦軸の数値幅がレンズごとに違いますので、ご注意を。
●ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G【575g】
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/116
●ニコン AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)【545g】
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/115
●タムロン SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO【510g】
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/365
●ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED【900g】
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/114
書込番号:9735550
1点

楽をしたい写真人さん
こんばんわ〜。
『標準ズームはどれが良いですか?』の問いかけには反するとは思いますが、単焦点に逝かれては如何でしょうか?
望遠系は価格的には厳しいかも知れませんが2.8系ズームを買う思いでしたら標準域は画質の面でも単焦点に勝るモノはございません。
ズームも便利だとは思いますが、フルサイズをお使いでしたら、レンズとしての基本に帰っても良いかも知れませんよ。
書込番号:9735700
1点

皆様、早速有意義なご返信や、紹介記事のご案内、誠にありがとうございます。
特にTYAMUさん、すばらしい画像までアップいただき、たいへん参考になりました。
やはり、今の時点では「VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6」がよさそうですね。
(広角もここまでは、ぜひ欲しいので)
それにVRもついていることですし、これに決めようと思います。
また、このレンズの板を拝見したところ、今月のカメラ誌でも取り上げられ
ているそうで、これから購入して読んでみます。
それにしても、レンズのサイクルは遅いですね。
ボディと違って、レンズとはこんなものなのでしょうか?
他社のことはよくわかりませんが、なんでもC社などは豊富なレンズを売りに
しているようですが・・・・。
>この目的がメインなら、そもそもFX機を買ったことが間違いです。
>あなたの目的に合った機器は、D40、D90、D300、D5000等のDX機です。
「デジ(Digi)さん」具体的なアドバイス誠にありがとうございます。
日ごろより、一貫したコメントをたいへん参考に致しております。
実は当方、D200とD300は発売当初から愛用しております。
XDレンズは色々ありますが、「DXVR16-85」はとりわけ、とり回しが良く
今は、出番はこれが一番多くたいへん重宝しています。
ただ、今回はフルサイズ機の精細さの必要性も時としてあり、お聞きした次第です。
(ニックネーム通りの不精者で恐縮です・・・汗)
皆様の、貴重なご意見・アップ画像・またホームページでの数々の意欲的で
秀逸な画像も含め拝見しました。
心より感謝申し上げます。
書込番号:9735707
0点

ダイバスキ〜さん
画像もアップしていただき、誠にありがとうございました。
やはり、単焦点の画質は別格ですね。
ただ上でも申しましたが、ニックネーム通りの横着者で....。(^^,
余計なことですが、愛犬をお飼いのご家庭はうらやましいです。
(我が家では自分以外、皆が飼うことに反対なものですから・・・涙また涙)
書込番号:9735839
0点

VR24-120で我慢するか、D700を処分して5DmkUに移行するのもありかも?
書込番号:9736783
2点

こんばんわ
VR24-120mmとの事ですが・・・
24-70mm F2.8Gの使用されてる経験からすると、
やはり解像度の劣化は避けられません
好条件(明るく、順光 等)で、絞った場合には、差は小さくなりますが、それ以外では、やはり差が付く覚悟は必要ですね
VR24-120mmで、F5.6などで使うと、24-70mmと被る焦点距離は、ヤバそうです
便利(楽)を引き換えに、画質が犠牲になる
って、認識を持っていた方がいいですね
てか・・・70mm以上が必要な場合は、
DXモードで換算105mmではダメなのでしょうか?
書込番号:9737036
1点

現行のVR24-120は全然良くなく、24-70トリミングの方が良いと思います。
キヤノンEF24-105/4L以上の後継機を期待します。
書込番号:9737058
1点

> D700を処分して5DmkUに移行するのもありかも?
D700 + 24-70/2.8はそのままにして、5D2 + EF135/2Lを追加したらと思います。
悪質リフォーム商法ではありません。キヤノンとニコンの良さを堪能してください。
書込番号:9737157
1点

楽をしたい写真人さん、
>ただ上でも申しましたが、ニックネーム通りの横着者で....。(^^,
横着者(しかも貧民)の私は、Tamron28-300mmを付けています。
一応Bagには、Tamron28-75mm/F2.8、Sigma12-24mm、Nikon50mm/F.4Dを入れてます。
書込番号:9737362
1点

24-70mmは安定したズームですが、
横着で楽をしたいなら、50mmか35mmのほうが良いかなと思います。
要するに考え方次第と思います
書込番号:9739371
2点

皆様、引き続き貴重なご投稿ありがとうございました。
皆様の多くのご意見を要約致しますと、
「VR24〜120mm」は使い勝手は良いが
「24〜70mmF2.8」に比べが画質は劣るーーーとなりそうですね。
そのあたりを充分おり込んで、それぞれの目的に応じて使い分けて
参りたいと思います。
また、APSサイズカメラも大切にしておりますので、軽量の良さを
生かして、今後も併せて活用いたします。
>Tamron28-300mmを付けています。
自分には、やや広角域が足りませんが、ぜひお店に出向いて覗いて
見たいと思います。
>D700を処分して5DmkUに移行するのもありかも?
仲間に、たいへんなC社製品フアンがいて(腕は優秀)、折に触れ、間じかに
その画像をみています。いずれもたいへん良いカメラですね。
でも、今までの食うや食わずで資金を捻出して揃えた、(今となってはガラクタ?)
ニッコールレンズ郡を見るにつけても妙な愛着があって、ドーシテモそこまでは
踏み切れないのですョ。(^^,
新レンズの情報が出ましたら、今後もぜひ教えていただきたいのですが、今回は
24〜120mmにしたいと思っております。
多くの皆様、たいへんお世話になりました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:9741005
0点

D700で人を撮る場合、殆ど35ミリより広角が使わないと思います。
たまに24/2.8を使いますが、20ミリになると凄く難しいです。時間もかかりますし
帰ってきてゆっくり見たら全部削除したくなります(ショボイ自分だけかもですが)。
書込番号:9741096
1点

うる星かめらさん 重ねがさね、貴重なご意見ありがとうございます。
>D700で人を撮る場合、殆ど35ミリより広角が使わないと思います。
自分は広角にこだわるのは、人物の背景などを広く目一杯入れたい場合に、「ここで
せめて24mm位があったなら」と感ずる場合や、遠近感を強調したい場合など、ごく単純な
動機からだけのためです。
(また、人物といっても数人から、2〜300人位を入れなければならないときもありですので)
従って、作品として(?)見られる撮り方など到底できず、単に「記録」といったところでしょうか?
ただ、これからも大いに皆様のお話や、ご投稿画像で勉強して、少しでも向上して参りたいと
思っておりますの、今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:9741389
0点



こんにちは!
先日、購入の際には、暖かいメッセージをたくさんありがとうございました。
試行錯誤しているうちに、ようやく、写るようになってきました。
ぜんぜんへぼへぼなんですが・・・。汗
ど素人質問で申し訳ないのですが・・・。
部屋内で撮影で、内臓ストロボを使うと、自分の影が顕著に映りこみます。
これを少しでも軽減できないものかと。。。
やはり、外付けのちゃんとしたストロボがいいのでしょうが。。
少々お高いので、迷っています。
丸秘テクニックありましたら、ご教示いただきたく。。。。
部屋内だと、光量あるにこしたことはないですし、せっかくの内臓ストロボ、
ちょっとは活用したいな。。。
絞り固定Aモード(シャッター、ISO、WBはオート)
絞り F4.5〜5.6くらいで撮ってます
蛍光灯1灯下で。
撮影条件 FINE&Large JPEG
※画像UP用に、NX2で、標準圧縮かけてます。5.6MB⇒1.5MB相当
※撮影対象
タロットカードで、知人に占いをしています。
雰囲気を感じてもらうために、写真を送りたいのです。
みょーな写真ですみません・・・汗。
0点

レンズは?
まずは取説ぐらい熟読しましょう
書込番号:9722422
0点

あ、申し訳ないです。
レンズは、
NIKKOR 24-70mm 2.8Gです。
取り説、順次読みながらですが、
ちょっとずつ進めてます〜。カメ足で。。汗
申し訳ないです
書込番号:9722426
0点

下側の影は 自分のからだ ではなく
レンズの前端 が ストロボの光をさえぎっています。
近接ではしょうがないです。
外着けを買うか
すべて直射しないように銀紙で天井に反射させるかします。
書込番号:9722436
0点

si33さん、ひろ君ひろ君さん
あー、なるほど!!
そういうことですね!!
よーく分かりました〜。
なにせ、コンパクトしか使ったことがないので、
その意識はまったくありませんでした。
取り説、そのページ読みます!
まだまだ、ぜんぜん扱えないので、ちょっとずつ精進して、
パートナーになれるように頑張ります。
超へぼへぼですが、とっても楽しいです。
また、変な質問してしまうかもですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:9722442
0点

hooh522さん、おはようございます♪
>部屋内で撮影で、内臓ストロボを使うと、自分の影が顕著に映りこみます。
これを少しでも軽減できないものかと。。。
使用レンズはNIKKOR24-70mm2.8Gで内臓ストロボを発光させて撮影されたんですね。
レンズフードは外されて撮影しましたか?
レンズフードがストロボの光をさえぎって影が写ったんでしょうね(-_-;)
内臓ストロボを使用して撮影する場合はレンズのフードを外して撮影されたほうが
影は写りませんよ(^^♪
書込番号:9722458
0点

万雄さん
おはようございます。
いやー、ぜんぜん、フードのことを失念しておりました。
なんの影なんだー???
っていぶかっていましたが、
皆様からのご指摘で、
あ・・。これか。。。。滝汗
みたいな・・・。
そうですよねー。屋内だと、フードなくても特段支障はなさそうですよね??
ありがとうございました。♪
書込番号:9722490
0点

>屋内だと、フードなくても特段支障はなさそうですよね??
蛍光灯などの光源の位置によっては、つけたほうがいい場合も・・・・・。
ちなみに、レンズによっては、フードをつけなくても近接撮影で内蔵ストロボを焚くと、
レンズの影が映りこんでしまう物もあります。
書込番号:9722687
0点


hooh522さんおはようございます。
こんなのがいいですよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981621895
ストロボ光を拡散してくれるので陰になりにくいですよ。
取り付けも簡単です、シューに差し込むだけです。
書込番号:9722838
1点

内臓ストロボはある意味、非常用、と考えた方がいいかもしれません。
特に24-70のような大きなレンズでは必ずケラレます。
セットレンズの24-120でもケラレることがあります。
シグマの50ミリもだめです(笑)
(あ、以上すべてフードつきが前提です)
24-70を買って気合を入れるくらいですから、SB-900も行っちゃってください(笑)
書込番号:9723290
3点

せっかくのD700ですから
試しにストロボ焚かずに
ISO上げて撮られてはいかがですか?
書込番号:9723660
1点

近接撮影時には、
1:フードを外す。
2:ズームレンズを望遠端にする。
これでまずは解決する。
それから、
3:Kenkoの「影とり」を併用する
と申し分なくなる。
書込番号:9723922
1点

内臓ストロボというから生臭いのだ。
ヘッドアップストロボ・ヘッドアップスピードライトと言えば、内蔵ストロボにふさわしい。
>自分の影が・・・
内臓の翳りだね。
書込番号:9726339
1点

SB−800等のスピードライトを買っても内臓ストロボはコマンダーとして重宝しますよ。
今買うならやっぱりSB−900でしょうね。
書込番号:9726446
0点

カメラを逆さまに、ストロボを下にしてみて!
最短撮影の場合など見下ろす状態でとる場合、意外と影が出にくくなりますヨ!
撮影しにくいですがお試し下さい。
書込番号:9726924
0点

単純にバウンスすれば済む話。オープンなら天に向けてアクリルで被写体にゆくように
すれば問題なし。アクリルがなければケント紙でも問題なし。
自分の影は一切つきませんです。
書込番号:9731568
0点

いやはや、数々の技・テクニック
ありがとうございました。
やはり、ここの掲示板は、反応が早い上に、種しゅのノウハウが
書き込んで下さるので、大変勉強になります。
私のような、ど素人に、教示くださって。
本当にありがとうございます。
いろいろ試してみます!
書込番号:9732126
0点

この程度の知識が無くても D700は購入できるなんて
お金の力はすごいです。。。。
書込番号:9733653
2点

my name is.....さん
確かにおっしゃられる気持ちは分かりますが、カメラを表現ツールとしてでなく
男の宝石のような扱いをされている方もいます。ついでに綺麗に撮れればいいやと、
ヨドバシへ先ほど小物を買いに行ったついでに、キャノン5DUのコーナーで
店員さんに、ズームとは? 絞りとは? ブレとは? を教わりつつ フルセットを
購入していた方もいました。
書込番号:9734904
2点



初めまして、今度新しくD700を購入予定のものです。
仕事柄色々な場所に出張するのですが、その際多少の時間の余裕を使い何か出来ることはないかと思い写真に興味を持ちました。
今までコンデジはいくつか所有しましたが、本格的なデジ一は初めてです。
撮影してみたいものとして主に風景、特に夜景をメインにしたいためD700を選択しました。
去年から貯金をし、ようやく本体+レンズを購入するだけの資金が貯まったのですがいくつか質問があります。
・レンズ資金としては20万程度です
・被写体は主に風景、特に夜景をメインにしたいと思っています
・他神社や寺などが好きなのでそういった被写体も撮影したいと思っております
レンズ候補としては、
・AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
・AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
・SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
・AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
辺りを考えています。
自分なりに色々とレンズを調べてみたのですが、
自分の用途としては14-24 2.8と24-70 2.8が2本とも買えれば最高だと思うのですが資金的にどちらか一本が精一杯です。
そこで、
現状ではニコン14-24 + タムロン28-75が最適な選択でしょうか?
あるいはニコン24-70である程度風景まで対応できるものでしょうか?
28mmぐらいでもそれなりの画角かなとは思うのですが…自分の用途だと24-70に投資をする方がいろいろとカバー出来る気もするので(神社の撮影等)悩んでいます。
ただ先に24-70を購入してしまうと14-24が買えるのは相当先になってしまうと思います。
いずれ両方買いたいとは勿論思っていますが、今月末に丁度北海道に行く用事があるので14-24があると便利だろうなあ…とも思っています(苦笑)
後、14-24のような超広角で夜景を撮影するのに多少廉価で代用できるレンズはあるのでしょうか?
タムロンの28-75はかなりコストパフォーマンスがいいレンズと伺っているのですが、超広角でこういったレンズはあるのでしょうか?
色々と至らない部分もあると思いますが、よろしくお願い致します
0点

広角レンズは後でも良いとは思うのですが、広角でしか撮れない写真はあります。
価格的には「SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL/HSM」が代用できるレンズ(広角レンズとして)ではあると思います。
私は16-35mmf2.8(私はキヤノンEFマウントです) + 上記レンズ + 標準レンズで風景は撮っています。
書込番号:9674307
0点

VR24-70mm F2.8が良く使う画角です。広角ズームばかりでは片寄ってしまいます。
広角ズームはTamron 17-35mm F2.8-4(生産終了?)を探す。
但しNikonマウント中古(20数k円)は少ない---探索中の私とバッティング。新品があるかも。
書込番号:9674308
1点

こんにちは
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED !普通は こちらが先と思います。
しかし 撮りたい画角によっては、こちらが先にも成りますので、お店で覗いてみて下さい。
24mm は、結構広角ですよ。
書込番号:9674343
0点

すみません 1の画像は、西武ドーム球場です。
書込番号:9674358
0点

こんにちは。
まずは、24〜70mmF2.8Gでしょう!
貼付画像は、D3X+24〜70mmF2.8Gの広角端(24mm)で撮ったサンプルです。
(すみません、以前どこかに貼ったものですが・・)
必要に応じて、14〜24mmを追加なさればいいかと思います。
タムロンやシグマ、トキナーのレンズにもいいのがありますが、
回り道して無駄が多かった。。。という自分の経験から申し上げました(^^;
書込番号:9674411
0点

>キヤラメルさん
お返事ありがとうございます。
広角レンズは確かに後でもいいと思うのですが、14-24域はニコン以外にこれだ!と言うものがないという認識だったので悩んでいました。
特にタムロンの28-75がかなりC/Pが良いようなので標準はそれでも何とかなるかなーと言う考えで…どちらか1本という選択は中々難しいですね
SIGMAのレンズは早速調べさせて頂きます、ありがとうございました!
>うさらネットさん
お返事ありがとうございます。
やはり24-70がよく使う画角ですよね。しかし主記事にも書きましたが純正24-70を買うと広角がしばらく購入できなくなるのが悩みです…
ただやはり1本いいものをとなると頻度を考えまず純正24-70の方から行くべきでしょうか
しかしTamronで広角でいいレンズがあるとの事、生産終了?との事ですが調べさせて頂きます!
ありがとうございました
>robot2さん
お返事ありがとうございます。作例参考になります!
24-70mmがやはり普通は先ですよね。私自身もそう考えていたのですがそうなると広角域のレンズはしばらく無しだなと思い悩んでいました。
タムロンのC/Pは魅力的なのでそれで標準域は何とかなるのか?しかし画質を考えるとやはり純正に行きたい…悩みだすと止まらないですね
広角は実際なかなか使う機会が難しいとは思うのですが・・・やはり広大な風景を切り取るには便利かなとは思っております。
ただご指摘のように24-70でもある程度の風景なら十分撮影できるのかな?とも思います。
24-70の24mmはやや歪み?があるかなと思うのですが28mmぐらいでも十分広角かなとも思いますし…
またお店にもしばしば通って試してみます、ありがとうございました
書込番号:9674428
0点

>footworkerさん
こんにちは、お返事ありがとうございます。
サンプル拝見しました。やはり24mm域でもかなり広い範囲を撮影できますよね。
そうなるとやはり24〜70mmF2.8Gでしょうか…
ただ14-24のサンプルもいくつか調べたのですが、使い道が難しそうと思う反面あの広さもやはり魅力的で…しかし初心者には難しそうとも思ってしまいます。
>回り道して無駄が多かった。。。
これはこの掲示板で色々過去ログを調べしばしば見受けられました(笑)
なので、自分としてもいずれ買う予定なら最初から一番いい選択肢を取れればと思っております。
最も資金的な都合がやはりあるのは難しい所ですが…;
書込番号:9674467
0点

Mの人さん、はじめまして!
高い買い物なので安直なお答えはしたくないのですが、
D700で夜景、風景となると・・・
一番理想的なのは14-24、24-70のコンビでしょうが、
ご予算的な問題もあるでしょうし、風景からスナップ、ポートレートまで幅広く
お使いになるのであればAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDがいいと思います。
皆さんも仰っておられますが、24mmはFXでは比較的広大な風景も対応可能です。
14-24は私も使っていますが、文字通り超広角となるので、場合によっては
余計なものが写りこんだりしますので14mm側を扱うのは簡単ではありません。
しかし、14mの強烈なパースは一度味わうと病みつきになります(笑)。
今はD700、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDをお使いになり、
ゆくゆくは14-24と、領域を広げていかれたらよろしいかと。
書込番号:9674483
0点

スレ主さん
確かにニコン14-24はすごいズームレンズです。しかし保護なども考えながらの
取り回しも半端じゃなく大変です。この画角を頻繁に使うならば、こちらから揃えるのも
アリでしょう。しかし24-70でもかなり風景とか建物とか、とれると思います。でもいずれも重く長いレンズです。
一方において焦点距離20-35あたりは風景や建物撮影でよく使うのではないでしょうか?
14-24を買ってタムロンA09ですと、24-28の画角が抜けてしまいます。建物をとるには
困るかもしれません。そこでじっくり揃えるという立場で、ここは次のような
ラインナップで行くのはいかがでしょうか?
Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8
AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
1本目は風景・建物、2本目と3本目を夜景およびスナップに使用を想定しています。
もちろんナノクリを買えば、出番が無くなるかというと、上記の3本は軽量なので
それなりの用途があって残せるかもしれません(単焦点はもちろん残すでしょう)。
書込番号:9674489
1点


>今までコンデジはいくつか所有しましたが、本格的なデジ一は初めてです。
>レンズ資金としては20万程度です
最初は28-75mmでよろしいんじゃないかと思います。
それで広角が足りなければ、シグマの12-24mや短焦点を足せばと思います。
私なら、50mmか35mmの中古をお勧めしておきます。
そこを基点に、広角側なり標準側なり、ズームや短焦点を増やしたいです。
画質や解像にこだわって高額ズームに走るのも一興ですが、
安く入手できるレンズの個性をいろいろ楽しむのも一興です。
高いボディやレンズをそろえただけで良い写真が撮れるわけではありません。
>仕事柄色々な場所に出張するのですが、その際多少の時間の余裕を使い何か出来ることはないかと
それなら重いレンズより、携帯しやすいレンズが良いと思います。
書込番号:9674574
1点

最初はやはり、24-70を買うべきだと思います。
その後、出来れば14-24を買われたらいいのではないかと思います。
ニコンの大三元ズームレンズは、他を寄せ付けない何かを持っていると思います。
作例は、Flickrなり、他のフォトアルバムの検索機能からでも引き出せると思います。
出来るだけ多くの作例を見られることをお勧めいたします。
書込番号:9674732
0点

最初は中古でも良いので高倍率ズームレンズを購入されて、自分の好きなレンジを探すのがいいかもしれませんね。
AF-sVR24-120なら5万円、タムロンの28-300なら2万円程度で買えるんじゃないかな。
この手のレンズはあれば便利ですから無駄にはならないです。
自分の好きなレンジのレンズは妥協しないでよいものを揃えるのがベストだと思います。
ただし、高級レンズは重いしかさばります。お散歩ついでに気軽に撮影って感じにはなりにくいですよ。
そういう意味でもお気軽レンズも捨てがたいです。
広角レンズはシグマの12-24っていうのがあります。
明るくはありませんが、いいレンズだと思います。
作例はタムロン28-300、VR24-120、シグマの12-24です
書込番号:9674839
1点

>チョロぽんさん
はじめまして!作例ありがとうございます。
やはり24-70mm F2.8Gからでしょうか…
しかし14mmの作例はすばらしいですね、こういうものを見るととても惹かれます。
ただどちらか1つとなるとやはり24-70になってしまうのかなとも思います。
自分のイメージでは14mmでも撮りたいものも多いので早くそちらにも手を出してみたいです!
>みゆ多忙さん
14-24は確かに見た目からして取扱いも大変そうだなと思っておりました。
ものぐさなもので案外重要なポイントかもしれません(笑)
重さに関してはあまり気にしないつもりだったのですが、軽いレンズの有用性も実際あるものだと思います。
よく使う画角が抜けてしまうと言うのはやはりなかなか難しそうですね。
提示して頂いたAi AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5Dは早速調べてみますね。
ありがとうございました
>ポンス・エ・ベットさん
お返事ありがとうございます。
高い機材だけが全てでないと言うのは勿論そうだと思うのですが、
色々周り道して最後はやはりナノクリ〜という口コミを数多くこの掲示板で見かけてしまっていると言う事もあります。
色々なレンズも試してみたいのですが優柔不断なので…最終的に使わないレンズが増えてしまうよりは大は小を兼ねる?かはわかりませんがズームというのは安直な選択かな・・・とも。
高いレンズが常にいい、とはもちろん限らないとは思いますが純正ナノクリはやはり値段相応の事はあるとは思うと言う事もあります。
ただ、自分の選択肢にも50mm単焦点を入れていますが、単焦点で頑張ってみるのは面白そうだとも思っております。
おっしゃるようにレンズの携帯性は大事だと思います。
重さはあまり苦にはしないのですが取り回しもやはり重要だとは思うところです。
ナノクリとタムロンの標準域を2個買うという選択肢はどうでしょうか?
24-70はやはり本気撮りというイメージがあります。タムロンの方は取り回しもよさそうですし。
それ+50mm単焦点と言うのも面白いかなと思ってきました。
>ridinghorseさん
お返事ありがとうございます。
最初はやはり皆さんのお勧めするように24-70がよさそうですね。
14-24は後からでも…とは思うのですが14-24を買えるようになったときに14-24を使う機会があればいいのですが^^;
おそらく買えるとしてもだいぶ先になると思いますので、今年出張が多いだけに悩む所です。
特に北海道はたぶん今年だけかなと思うので…最もそれぐらいしか使わない為に14-24を買うのは?とは思いますが、あればあるでまた色々自分で工夫してみたいとも思うので。
ニコンの大三元は本当に素晴らしいですね。日々いろいろな作成を拝見しています!
D700のガイドブックなども読み漁りましたので後は購入して実践のみ…とても楽しみです。
書込番号:9674911
1点

>R2−D2Hさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃるように自分の好きになりうる画角がまだ想像の範囲でしかないので実際色々な範囲で実践してみるのはとても大事な事と思っております。
ご指定のレンズは値段も手ごろですしよさそうですね。
実際ナノクリは大きくて重いと言うのはよく拝見していましたので、タムロンの28-75を選択肢に入れたのはそういった理由もあります。
手軽なレンズもいくつか探してみるべきなのでしょうか…本当に悩みだすと止まらないのが困ります。
色々作例もありがとうございました!
書込番号:9674932
0点

>レンズ候補としては、
ズームを買ってもワイド側かテレ側のどちらかの使用頻度が多いので
下記の単焦点で24-70の代替が出来ると思われます。
http://kakaku.com/item/10503510238/ \39,799 24mmf2.8
http://kakaku.com/item/10503512029/ \44,387 50mmf1.4
http://kakaku.com/item/10503511929/ \57,782 60mmf2.8マクロ
合計 \141968
http://kakaku.com/item/10503511873/ \174,000 24-70f2.8
24-70f2.8より安上がりで、50mmの画角ではf2.8より明るいf1.4が使えて
60mm画角ではマクロ撮影が楽しめます。
単焦点は重量も軽いですし、かさばらないと思います。
書込番号:9674963
0点

D700にSIGMAの12-24 と TAMRONの28-75 を使ってます。
因みに標準域の28-75については、純正の24-70とSIGMA24-70HSMと撮り比べてみたのですが
私の要求レベルでは28-75で充分でした。
また、ボケの柔らかさなどは、むしろ28-75がもっとも良い印象でした。
28-75については、お値段・軽量コンパクトさ・通常撮影条件においては充分な画質等々で
評判通りのウルトラコストパフォーマンスのレンズだと思います。
書込番号:9675113
0点

Mの人さん、こんばんは。
どのレンズを買うか、あれこれ考えるのは楽しいものです。
私はニコンの24-70mmをお薦めします。
24mmからということで、広角側は少々不足ですが、フルサイズならそれほどでもありません。
私はD3の同時に、このレンズを買いました。
その後1年以上、このレンズで広角側もまかなってきました。
今年の2月になって、やっと広角の14-24mmを購入しました。
使い方にもよるでしょうが、24-70mmでしばらくは楽しめると思います。
書込番号:9675157
0点

>色々周り道して最後はやはりナノクリ〜という口コミを数多くこの掲示板で見かけて
個人的な意見では、周り道の最後が24-70mmということは絶対あり得ませんが、
それでも人それぞれですから、そういう考え方も否定はしません。
ここで大事なのは、むしろ周り道もしてみるもんだということです。
1本道でつかんだ真実は、なかなか真実かどうか分からないものです。
1本道の真実を真実と思えるのは、単なる思い込みか、信仰のようなものではないでしょうか。
周り道は決して遠回りではないという考え方もあるということです。
もちろん、押し付けるつもりはございませんので、ご自由に判断なさってください。
書込番号:9675462
4点



D700をD300に買い足して数ヶ月になり、だいぶ使えこなせるようになりました。 現在50mm、f1.4と60mm/105mmのマクロ、そして塩銀時代の70-300mmで楽しんでおります。 D300とDXレンズ群は相変わらず遠征のお供として不動ですが、室内撮りと近くの外出はD700の出番なっております。
さて、最近娘の発表会で写真を撮ることが増え、70-200mmVRの許可が下りました。D700とは鬼に金棒、というところかと思います。 新型発表のうわさが絶えず、買いにくい状況ではありますが、行ってしまいたいと思います。
本題はここからなのですが、便乗して大三元をもう一本買い足そうかと思っております(何かとユルイうちの嫁はいわなければ気づきません)。14-24か、24-70か、という選択であります。
Nikonの過去スレッドを見てみますと、まずは24-70、という意見が大半を占めています。 使用頻度を考えますと確かに標準ズームが最優先、というのも至極もっともなのですが、次の2点の意見について皆さんはどうお思いでしょうか?
1)風景撮りをしているとき広角か望遠を使うことが多く、50mm域は私の技術ではどうも、迫力のある構図が取りにくい。ちなみに私は水関連の風景専門で、ポートレートはあまり撮りません。
2)標準域は50mm、f1.4があれば、24-70mmでは対応できないf1.4-2.8域が味わえ、画質が劣ることもない。 焦点距離は足で対応。 という意見をプロの方がいわれていることがあります。
以上2点は14-24mmの購入を支持するかのようでありますが、24-70mmf2.8の24-35mm域は十分広角ですよね。 よく使う12-24mmDXの16-24mmをカバーしますので、24-70mmでもかなりの撮影状況をカバーできる、ということにもなります。
あっ、全部揃えて一件落着、というご意見もあるかと思いますが、2本いっぺんというのもかなり無理しております。三本目はあるとしても数年先の話かと思います、、、、、
ということで、もちろん正解などありませんし、撮影スタイルにもよるかと思いますが、皆様の忌憚なきご意見を伺えたらと思います。
0点

FXで50mmF1.4は非常に使いやすい画角です。
肉眼で見ているのと変わらないから、構図がイメージしやすいですね。
私は、D3用の標準域焦点は50mmF1.4のみです。これで十分対応できております。
風景では、14-24mmF2.8を使っておりますが、100%14mmでしか使うことがないです。
理由は、はき出す画が、24mmだといまいち迫力に欠けるからです。
ですので、24-70mmは後回しにして、14-24mmF2.8を購入するのがいいのではないでしょうか?
超広角の世界は、とても楽しいです。
ちなみに、D300用に、Fisheye10.5mmも使っています。
構図を決めるのが難しいじゃじゃ馬ですが、とてもおもしろいですよ。
書込番号:9677468
0点

Shin@Shinさん、はじめまして、おはようございます。
VR70-200mmに続く大三元は・・・悩むところですね(笑)
風景撮りで広角を多用、とのことですから、この際スーパーズームの14-24に
いかれたらどうかと思います。
14-24のテレ側は24-70mmのワイド側よりも収差も少なく格段に画質的には上
だと認識しています。
私は24-70、14-24両方使っていますが、風景撮りのときは14-24の出番が多いです。
主にびわ湖周辺の風景を撮っていますが、超広角でも水平線がほとんど歪ますに
解像感あるド迫力な画を出してくれますよ。
>標準域は50mm、f1.4があれば、24-70mmでは対応できないf1.4-2.8域が味わえ、画質が劣ることもない。 焦点距離は足で対応。という意見をプロの方がいわれていることがあります。
仰るとおりですね。焦点距離は足で稼ぐという方法もいいとは思うのですが、
標準レンズはあくまでも標準、撮り位置を変えずにパースが効いた迫力のある画を撮るには
やはり超広角や広角レンズが必要となるかもしれません。
まとまりがない文章となりましたが、Shin@Shinさんの撮影スタイルからすると
まずは14-24をお奨めしときます(笑)。
すべて14-24で撮った拙い作例ですがアップさせていただきます。
書込番号:9677530
1点

Ayahitoさん、
さっそくのレスありがとうございます。FisheyeDX実は私もほしいリストの上位です。 現在アメリカに住んでるのですが、大三元はみな$1,700ぐらいで、日本より安いぐらいなのに、Fisheyeだけは$900もするんです。今度日本に帰ったときに買えたらな、と思っています。 16mmFXにするか10.5mmDXにするか悩ましいところですが、いまのところ私はDX優先です。
14-24は14mmにへばりつきですかぁ。私は12mmDX以上は経験したことがないので感覚的にわからないところがあります。14-24に一票ということで、ありがとうございました!
書込番号:9677541
0点

スレ主さま、おはようございます。
私だったら24-70mmのナノクリにします〜
なぜなら一番使いやすいからです。D300だと使いにくいですが・・・
望遠だと両刀使いでいいんですけど。羨ましいお悩みです。
書込番号:9677557
0点

楽しい悩みですね(^^
普通は 24-70mm だと思いますが、14-24mm が必要と思われたら良いのでは無いでしょうか。
FX 機に シグマ12-24mm を着けて、街角スナップとかしますと、使うのは24mm 域がどうしても多く成ります。
12-14mm 域は、人間の目で普段見る視界では無いので、難しいしまたそれが楽しいです。
書込番号:9677804
1点

”早いリーチは上がれない”といいますから
”リーチ一発ツモ!”といきたいですね(^^)
書込番号:9677830
0点

普通に考えれば、やはり24-70なんでしょうねぇ。
一番使う画角ですし、24mmでも風景には対応できます。
私には14-24がどうしても必要なんだ、という確固たる信念、理由が明確にできるかどうかですね。
そうでないと、なかなか使いこなせないでしょう。
あのサイズ、重さです。
防湿庫の肥やしになる危険性も秘めています。
書込番号:9678011
0点

まだ、テンパイでないので。。。リーチはかけられません。。(^^;(失礼)
書込番号:9678014
5点

銀塩時代のAF-S 17-35はどうですか?いいレンズでしたよ。D700買ったら常用したいと大事に保管しており。中古でもそこそこ見ますので、安価に入手可能です。問題はAF鳴きが多いことです。
書込番号:9678233
0点

Shin@Shinさん 初めまして
≫14-24か、24-70か、という選択であります。
どちらも素晴らしいニコンの代表するレンズです(*^_^*) が、14-24でしか撮れない写真もあります。
下手くそな作例ですが ほとんどが14o域だったと記憶してます 暇でしたら見て下さい。
http://gallery.nikon-image.com/171373706/albums/1151281/
書込番号:9678376
1点

Shin@Shinさん
↑上では失礼しました。
順番から言うと、@24〜70mm、ADX10.5mm、B14〜24mm・・・
特に@は常用レンズとして大活躍するはずですし、FX機での24mmは相当の広角です(^^ゝ
書込番号:9679088
1点

>footworkerさん
あたしなら聴牌しても絶対立直はしませんね。(する人いるかな?)
それより哭いて字一色もつけてダブル厄MANにするか、ダマで四暗刻も狙います。
>kyonkiさん、<早いリーチは和がれない でしょ!
もうひとりメンツがほしいですね。(Shin@Shinさん 横レス失礼しました<(_ _)>)
書込番号:9679192
1点

>大三元リーチ
私はほとんどの場合、アマチュアの方にはズームよりも短焦点を勧めますが、
「大三元リーチ」という書き方から判断して、今回は素直にズームをご推薦します。
物欲は、撮影とは別の問題ですからね。
d300をお使いで、広角ズームも経験のある中級以上の方が、
普通、使用意図の大きく異なる14-24と24-70で迷ったりしないと思います。
機材は必要に応じて買えばよいからです。
迷いが生じるのは、必要が不明確か、必要以外の要因が大きいからではと思います。
他人が使っている高級ズームがうらやましい場合、短焦点を勧めても効果はありません。
多少無理してでも14-24と24-70と70-200を一度に購入されるのがベストではないでしょうか。
これでスレ主さまの物欲はとりあえず充足されるでしょう。
撮影については、その後でまだ熱意が続いていれば、本腰で検討なさればと思います。
書込番号:9679193
3点

横レス失礼しますm(_)m
>>ざこっつさん
>あたしなら聴牌しても絶対立直はしませんね。
私は、自模が1回しかなくても、立直します!!!(^^;
国士無双の単騎待ちでも立直したことがあります。
なぜなら。。。裏ドラ!が楽しみ。。。(^^;
私が和了ってない役満は、「緑一色」だけで、
「天和」「地和」「大四喜」「四暗刻単騎」とかは経験済みです。。。(^^;
すみません、失礼しましたm(_)m
書込番号:9679714
1点

追記
純正「九連宝燈」を2度和了してから。。。人生が狂ってきていますが。。。(笑)
書込番号:9679727
1点

広角と望遠であえて 中抜けと言うのも 面白いかと。。。
いざと言う時には 50mm 60mmがあるわけですし^^
この際思い切って12-14逝ってしまいましょう¥^^
へたな作例ですが 貼っときます。
書込番号:9679863
0点

↑ ↑ 12-14で無く14-24です めんご^^
書込番号:9679898
0点

70-200 24-70と私も所持していますが、用途がはっきりしているせいか、14-24を考えることはありません。常にレンズを絞り込み、ボディを絞り込んできました。
いっぱいあっても、防湿庫に眠るだけで、年間稼働日数が1日もなかったなんて事が生じてしまいます。1年間使わなかった機材は、シューなどの小物や充電器やボディキャップまで吟味して、処分か保存かを考えています。
D700が2台とか、D3 D700の組み合わせで2台とかの体勢でないと、大三元が手元にあっても無駄な買い物になります。
私自身、自分で言うのも何ですが、スレ主さんと同じく経済的に余裕度が高いので、車も気が向いたら買い替えてしまいます。でも使う頻度が確保される物を買うことにしています。
私は14-24を所持している知人から使わせてもらったけど、結構なじゃじゃ馬です。
ただ全景を撮るだけだと、「何が高額なレンズ」くらいの出来栄え。
被写体と背景の距離がとれていると、近寄り方で「何だこりゃ」とビックリする描写を見せ付けられます。
ただ欲しいだけでは使えないレンズです。相撲みたいに心技体が備わって、初めてものにできるでしょう。
悩むなら、全部買うしかないでしょうね(笑)
書込番号:9680059
5点

どちらか先に?
14-24mmがいいな。
FXで最高に生かせるよう設計されていて、14からの
超広角を使いたいのであればベストなレンズだね。
はっきり言って24-70もいいが単焦点には劣る。
書込番号:9680132
1点

中古ショップをまわって見ると。。。
14-24mmF2.8Gは・・・もてあましている人が多いのでは?・・・って、思ってしまいそうです(^^ゞ
その位・・・タマ数豊富ですね^_^;。。。
このレンズが、超一流のパフォーマンスのレンズである事は疑いようがありませんが。。。
24-70mmよりさらに一回りでかく。。。
あの巨大な前玉は。。。よっぽどの気合の持ち主でなければ、もてあますでしょうね。。。
ファッションや見栄では・・・持ち歩ける代物じゃないと思いますよ(笑
順番からいえば・・・24-70mmが先でしょうね。。。
私は・・・速上がり派なので。。。
やばい三元パイは早めに切っておこうかと。。。(笑
書込番号:9680374
1点



D700のケースに困っています。
常備レンズはAF-S 24-70mm F2.8ですが純正は長さが足らず
布製での一応上記レンズ着用をうたった物を購入しましたが、全体に余裕が無く
フードを被せたままですが、入れるときには 何とか押し込めます。
出すときは、全く皮を剥ぐようにケースが裏側になってしまう状態。
持ち出すのも丸裸 何かよい物があるか
お教え願えれば幸いです。
0点

a---3さんこんにちは。
カメラバッグには悩みますねぇ。
これあたりがいいと思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/01/29/10105.html
大きさが4・5・6・7とあってご自分にあったサイズを選べます。
因みに私は7ミリオンダラーを使っています。
D700+24-70のみであれば4か5でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:9678468
1点

なかなか無いですね。
ダメだった布製のは何でしょう?
これらなんかは近いけどちょっとサイズが違いますね・・・。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=124066
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=124067
ロープロのトップローディングシリーズとかを店で合わせてみるのはどうでしょう?
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=50600
でも、私もrdnhtmさんと同じくケースよりカメラバッグの方が便利だと思いますよ。
ちなみにD700+24-70F2.8ならクランプラーだと6以上でないとキツイと思います。
書込番号:9678537
2点

自分はD700に24-70だけで出かけるときは
Loweproのトップロードズーム70AWです。
サイズ的にはぴったりだと思います。
小物も入るし、SB-900も一緒に入りますよ。
書込番号:9678822
1点

訂正「トップロードズーム70AW」ではなくて、
「トップローダー70AW」でした。<(_ _)>
書込番号:9679087
1点

私は、D700+24-70F2.8にロープロの「トップロードズーム2」を使用しています。
2歳の子供と日中に散歩に行く際、裸で持つのは少し不安を感じるけど、かといって余計なものは身に着けたくない、という観点から選びました。
ヨドバシカメラで、売り場に展示してあるD700+24-70F2.8を実際に多数のケースに収めながら選んだ結果です。
本当にジャストサイズなので、カメラ本体+レンズ+フード以外にはストラップとCFくらいしか収まりません。
ただ、外側ポケットに財布とケータイがぎりぎり入るので、「これだけ持って」散歩に行くにはちょうど良い、と感じています。
書込番号:9681253
2点

a---3さん
こんにちは。
できれば純正でというお気持ちでしたら。。。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120307036.do
こちらは、ソフトカメラケースのショルダータイプでコンパクト?
書込番号:9683428
1点

皆様いろいろ教えて頂き参考になりました。
Kame0さん ご使用中とのこと トップロードのお勧めが多いですね。
皆さんの情報と共検討させて頂きます。
なを、布製ケースは無名品 楽天での検索で通販で購入したものです。
たくさんな情報 感謝しています。
書込番号:9683861
0点

僕は、D300+MB-D10だが、これだとどのレンズを付けても、
これの入るソフトケースは存在しない。
僕は、D300+MBD10+その時のレンズ+フード正向き、レンズキャップ無しで、
裸でリュックサックの最上部に放り込んでいる。
瞬時に撮りだして、直ぐに撮影できる。
リュックサック下側は、同時装着外のレンズ、タオル、ぞうきん、軍手、
その他等を詰めて、クッション代わりにしている。
レンズは、専用レンズケースに入れている。
リュックサックは両手が使えて、とても便利だ。
リュックサックは、比較的小さめだ。
どのカメラバックよりも、使い勝手がよく、体や腰の負担も軽い。
いつまでも長時間担いでいられる。
リュックサックから撮りだしているときは、常に裸で持ち歩いている。
ぶつけないように細心の注意が肝要だ。
書込番号:9687527
1点

>僕は、D300+MB-D10だが、これだとどのレンズを付けても、
>これの入るソフトケースは存在しない。
私の2つ目のリンクはどうですか?
D3+28-70mmF2.8用ですが。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=124067
書込番号:9687928
1点

Giftszungeさん 小鳥さん
更なるお気使い有り難うがざいます。
カメラとレンズでやく2kg
これでも重い 交換レンズは持参したくない気持ちが先立ちます。
それでトップロードで商品名を忘れない内にと
楽天で検索をしてみました。ズーム700AW は発見出来ず
ズーム2がありましたので早速発注。
寸法はW180 H250 D125mm です。
D700はW147 H123 D77mm
24-70mmF2.8は 経85 長さ133mm
一瞬驚きましたが W.H.Dを カメラ側はW.D.Hに置き換えれば
収納可能 まだ入荷していませんが安心しました。
今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:9692521
0点

ThinkTankPhotoのアーバンディスガイズ35に
D700+24-70や70-200を入れて持ち歩いています.
http://www.thinktankphoto.jp/2008/06/24/disguise35spcl/
このバッグだと、レンズをもう一本入れておくこともできますし、
内部の仕切りを少し動かすことで、バッテリーグリップを付けても
問題なく収納できるのでオススメです.
なお、ストラップはOP/TECHのS.O.S.ストラップに付け替えてますが
感じる重さが劇的に軽減されるので、こちらもあわせてオススメします.
書込番号:9695315
1点

私もバッグを探してました。
http://saedaonline.shop-pro.jp/?pid=13470339
Lowepro のクラシファイド160AWなどもいいのですが、
アウトドアメーカーのアークテリクスの
http://super.asses.jcom.to/-p-6779
なんかもお勧めです。
私はアークテリクス使ってます。
書込番号:9715887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





