
このページのスレッド一覧(全1273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 13 | 2009年5月11日 10:14 |
![]() |
80 | 24 | 2009年5月8日 13:13 |
![]() |
8 | 13 | 2009年5月7日 00:33 |
![]() |
89 | 22 | 2009年5月6日 20:32 |
![]() ![]() |
64 | 23 | 2009年5月5日 18:10 |
![]() |
41 | 15 | 2009年5月3日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



それだけは止めておいたほうがいいですよ
傷だらけになりますよ
レンズクリーニング用の物が多数
発売されてますので
そちらをお勧めします
書込番号:9520368
1点

Fー2さん、こんばんは。
ティシュから細かい粉や繊維が出ます。
それらがボディに付き、レンズを外した時に中に入ったりしますので止めた方が良いです。
最初に、ブロワーでゴミやホコリを吹き飛ばして、その後で専用の物(カメラ屋で売ってます)で軽く拭いてください。
*ボディを拭いた物では、絶対にレンズのガラス面は拭かないでください。
書込番号:9520460
3点

Fー2さん おはよう?ございます。
私は外から帰ったらボディー、レンズの外装の埃を刷毛で落としてから液晶部分を柔らかいクロスで拭きます。
レンズは基本的にブロアーで前後の埃を落とし防湿庫に保管します。
レンズをティッシュで拭くことは傷をつけるので絶対しません。
砂埃が残っていれば柔らかいクロスでも傷がつきます。
書込番号:9520585
1点

こちらなんか参考になるかもしれません。
D700は防塵防滴仕様なので次ページのオリンパスEシステム編も読まれるといいかもしれないですね。
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/index.php?id=8
D777さんがおっしゃられているようにクリーニングキットがカメラ屋さんなどで売ってますので、そちらをご利用ください。
また物にこだわるなら、こんなのもありますよ。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
書込番号:9520708
2点

皆さん丁寧な対応ありがとうございます。見た目、目立った傷は無いように見えますが、どこかのカメラ屋でクリーナーを買ってみます。
書込番号:9520722
1点

レンズ表面はコーティング処理されておりコーティングを傷つける可能性があるので私は極力拭かないようにしています。
全レンズにプロテクトフィルターをつけていればレンズの代わりにフィルターを拭くだけです。
ただ、フィルターも交換したり、フィルターをはずして撮影することもありますので汚れてしまった時は仕方なくレンズを拭くことがあります。
書込番号:9520793
1点

雨で濡れたら乾拭き、潮風に当てたり汗でべたべたにしたら、絞った手拭いで拭いて乾燥。
普段の散歩撮りのあとなどは全く何もしません。
書込番号:9520895
1点

・ハクバ「レンズペン ミニII」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html
の普通サイズのを、3本買って、あちこちに置いています。
・1本は常時携帯用バッグに入れています。
・ティッシュで拭くなど、想像もしていませんした。(笑い)
・眼鏡のレンズ拭きすら、怖くて使っていません。(笑い)
書込番号:9521276
1点

Fー2さん、こんにちは。
自分は4cheさんが紹介されたニコンのクリーニングキットプロを使っています。
ニコンのSCでも使われているとの話があり、内容的には同等物を揃えれば良いのではと思います。ローパスフィルターのクリーニングにも使える内容です。(ただし、熟練していないと液むらができます)
クリーニングキットプロは
@シルボン紙(レーヨンで埃がでない、柔らかい)
Aシルボン紙を巻きつける木の棒
B無水アルコールを入れるボトル(ハンドラップと言います)
Cセーム皮
Dハケ
Eブロア
F動画説明のCD-ROM
Gケース、
のセットになっています。
高いので、同等品をバラで買うとどうなるか、調べてみました。
ブロアーはUNのハリケーンブロアーと同じでした。
セーム皮、ハケは、エツミで同等品があります。
ハンドラップは以下のサイトで見つけました。200mlのものです。
http://www.hagitec.co.jp/hagiten/category1_b/090-01.htm
CD-ROMだけは...無いですが、雑誌にシルボン紙の使い方が紹介されている記事がありました。一度誰かに教えてもらえば簡単なんですがね。
輝峰(きほう)さんが紹介されたレンズペンとセーム皮でクリーニングする方が簡単と思います。
ティッシュは、埃が出ますし、古紙が含まれているものがあります。古紙入りのティッシュでカラ拭きすると、レンズが傷だらけになります。(ソフトレンズになったりして)
それと、レンズ表面の小さい埃は写りませんので、外出先では気にしない方が良いと思います。指紋を付けた場合は、クリーニングが必要と思います。
書込番号:9521691
1点

こんにちは
私は、クリーニングキットプロで清掃してます
ボディは刷毛でサラサラ+シュパシュパ
レンズはひたすらシュパシュパ
これでダメな場合は
シルボン紙+無水エタノールで清掃してます
市販のレンズクリーナーセットを使って綺麗になった事が有りません
ただ下手くそなだけだと思いますが
書込番号:9523439
1点

レンズクリーニングは初めのうちは、エタノール付け過ぎで、どうしても乾きが遅く、結局前より汚くなって泣いていました^^。
でも、SCで聞いてみたら、エタノールの量と、シルボン紙を巻き付けたスティックの動かし加減=スピードがこつと教わりました。シルボン紙が引くエタノールの濡れた尻尾が2秒ほどかかって蒸発するぐらいのスピードがちょうど良いようです。これを覚えて以来、レンズクリーニングは楽しみの一つに^^;。今ではLPFも時々やっていますが、問題ありません。
ボディの手入れはブラシ後、シュポシュポしてから、ウエットティシュで軽く拭いています。
書込番号:9523644
3点

私もニコンのクリーニングキットプロを使っています。
PLFの清掃は(怖いのでw)あくまでSSに持って行けない場合の最終手段として、
主にレンズ清掃に使っています。普通のレンズはなんとかクリーニングできるように
なったのですが、14-24F2.8だけは、その形状からwまだまだうまくクリーニングできませんorz
書込番号:9526615
1点



ID登さん、こんにちは。
私はキヤノン使いですが、D3もD700も良い機種のようですね。
でも、ニコンとしては「縦グリ取り外し可能なD3」=「ほぼD700」と考えているのでは?
そりゃあ、ファインダーや連写速度などの違いはあると思いますが、
そこまでD3と同等性能にしちゃったら、D3が売れなくなりますよ。(^◇^;)
もし、そんなの出すなら逆にD3よりちょっと高くしないと企業としては出せないかも?
(それか、それをD3後継機として出すか)
でも、企業としては無茶でも、ユーザーとしては色んなラインナップの機種があるのが望ましいですけどね。
正直、昨年夏はニコンがこんなに早くD700の様な機種を出してくるとは思いませんでした。
(もちろん、良い意味でびっくりしたという意味ですよ)
書込番号:9490734
7点

私、縦グリよく使います。
私はS3-Pro(縦グリ一体型)と縦グリ付きS5−PRO(縦グリ取り外し型、MBつき)を使っていますが、重さとかユルミとかいろいろ考えると一体式のほうが使い勝手がいいです。
縦グリを使う場合には、一体式のほうが合理的でしょうね。
逆に縦グリを取り外しできることのメリットは、縦グリ使わない際のカメラ本体の携帯性でしょう。
D3は「縦グリ使わない際のカメラ本体の携帯性」を気にするような機種ではないでしょうね。
「携帯性重視なら、他の買いなさい」と。。。
書込番号:9490811
3点

で、D700急浮上。
やっぱ少しは出し惜しみしないと、D3売れなくなっちゃうし。。
D700なければ、もっとD3が売れていたと思います。
D3なければD700ももっと売れていたと思います。
でも、両方あるから相乗効果で双方ともかなりいい線、いってるんじゃないですか。
フルサイズ松竹梅って、大成功でしょうね。
書込番号:9490823
5点

D3縦グリップなしで、10万円も安くなるなら良いですが、今さら遅いですよ。
書込番号:9490850
3点

縦グリ高速連射なしの
ただフルサイズなだけの廉価D3を梅として
ラインナップしてほしいです。次は10万以下で(-.^)
書込番号:9490891
5点

F5が発売になった時それは痛感しました。
それまでのFは用途によってモータードライブの取り付けが可能でしたので、それがある意味システム一眼の魅力でもありましたので、用途により選択できた物があのような形になり残念に思いました。
確かにD3も同じ様な形であり、F6やD700がグリップを取り外せる事で本来システムカメラとしての機能を取り戻したような気も致します。
ファインダーが交換できる事など、システムカメラは用途により発展できる事が、ニコンフラッグシップ機の魅力だったと思いますが、次期モデルではこれを期待したいですね。
書込番号:9490980
5点

D700の後継機で視野率を100%にすればいいのでは?
書込番号:9491246
10点

えっ〜と
立て位置撮影がほとんどなので、横グリなしと言うのならオモシロイかも・・・(^^)
書込番号:9491576
2点

縦グリの外せるD3はさほど欲しくないですが、価格15万円を切る次期D700後継機は欲しいです。多分縦グリは買いませんが・・・。
書込番号:9492019
3点

D700の後継機の前に、高画素版(D3Xの廉価版?)がでるのではと思います。
書込番号:9492094
1点

みなさん、こんばんは。
私は、D700と同じ撮像素子を使ってD90をベースにした軽量の廉価版を発売してほしいです。
そして、その時は24-105mm F4 VRの発売もぜひ(笑)。
書込番号:9492139
4点

縦グリの取り外せるD3=D700。
逆にD700に取り付ける”縦グリ”には、とても自由度があります。
特に電池を入れなければ、軽量の”縦グリ”として機能します。
ポートレートなど、縦位置撮影を多用する場合、重宝します。
ちょっとバランスが変わるので、トレーニングが必要ですが・・・。
昔D2Hを使っていましたが、もうあの重さと質量には戻りたくありません!
書込番号:9492405
1点

いやー本当にD700のままで良いから、ただ単に視野率を上げて欲しいです。
せめて、98%位までは。。
D300と、F3を使ってまして、やっぱり視野率は100%じゃないとって
それ以外は、D700で良いんです。(視野率の代わりに、連射速度を落とすっていう、出し惜しみも出来ますよね。連射したけりゃD3かえって言う風に)
操作性も、D300と同等の方が私には便利ですし。
書込番号:9492421
2点

どのみち縦グリつけるので、安価になったD3が欲しいです。
それでなければD700の格好のまま縦位置レリーズ装備とか。
書込番号:9492568
1点

ファインダーがD3で、秒9コマのD750で万事解決
ファンダーは視野率ばかりでなく根本的に変えて欲しい
変な虚像ばかりで、使い物になりません
D3が25万円ならいいのに
書込番号:9493335
5点

「縦グリのないD3」=「D700」+「視野率100%」ですか?
D3のすばらしさは、シャッター周りの安定性。
決して、視野率や、連写速度の差だけではなく、
絶対的な信頼性あるシャッター周りに魅力があります。
たとえ、D3から縦グリが無くなっても、
5万円程度しか、価格は変わらないのではないでしょうか?
しかし、バッテリーもD700並になったら、悲しい・・・。
書込番号:9493426
2点

たくさんの返信ありがとうございます。
どれもごもっとっもな意見だと思います。
言葉足らずでしたが、私の欲する形はしまんちゅーさんや望のパパさんに近いです。
縦グり分割機構の追加のために、今のD3より多少高くなっても構わないと思っています。
書込番号:9493586
1点

使う頻度の問題もあると思いますが、
D3とD700をタフに使用している私の場合、
縦位置グリップに関連する不具合が1年に2度出ました。
2度目は接触端子部交換の有償修理です。
やはり取り外しがきくことの代償として剛性、耐久性の点で問題があることは否めません。
操作性の面でも、やはり一体成形のD3と違いMB−D10だと一回り余計に大きく
若干操作しづらいです。
操作性、剛性、耐久性どれをとっても、どちらがいいかといえば間違いなくD3です。
やはり縦位置グリップが必要ない方にはD700、
必要な方にはD3、
両方それなりの頻度で使う方はD700+MB−D10
というのが現状ですが、
スレ主さんの要望はD3同等性能のD700型が欲しいという事なんですかね。
発売当時の価格競争のためにコストダウンさせざるを得なかったD700ですが、
性能アップは後継機に期待というところでしょうか。
(コストを考えると価格据え置きでシャッター周りもグレードアップは現実的に難しいと思いますが。)
書込番号:9495280
3点



D3XのCMOSセンサーはソニー製みたいですが、D700のCMOSセンサーもソニー製でしょうか?
D700のカタログには自社開発と書いてありますが…
私は液晶モニターのところは最初から付いていたBM-9を装着してますが、少しスクラッチ傷
が見えるようになりました。皆さんは保護フィルム派ですか?BM-9派ですか?
保護フィルム派の方はどちらのメーカーの物を使っていますか?
友人は「カメラは道具なんだから傷など気にするな!傷は勲章だ」と申しておりますが
私はなるべく綺麗に使いたいので悩んでいます。
0点

> D3XのCMOSセンサーはソニー製みたいですが、D700のCMOSセンサーもソニー製でしょうか?
> D700のカタログには自社開発と書いてありますが…
ニコンが自社開発し、どことは言いませんが、他社に製造を
委託しているという事なのでしょう。
D3も一緒ですよ。
> 私はなるべく綺麗に使いたいので悩んでいます。
私も自分の持ち物は、なるべくキズを付けたくないです。
結果としてキズが付いてしまうのは、仕方がないですが、
勲章だからと積極的に付ける気にはなれません (^^;
ご自分の納得いくようにされた方が、後悔しません。
書込番号:8995635
1点

私は保護フィルムの上にBM-9を付けてます。
D3は1年間保護フィルムのみでしたが、角が結構削れました。
スレに因る傷は致し方が無いのですが、保護フィルムを交換後、液晶カバーも買って来たので取り付けようと思ってます。
保護フィルターのメーカー・・・バラバラです。液晶を拭くのが付いてたのはハクバでしたっけ?
あれをD700用に買いました。D3は100円でも安い方を選択しましたが^^;;
書込番号:8995692
1点

D3が発売されたときに、CMOSは自社開発で、画像処理はD2Hから持ってきたと聞きました。
製造元はどこでしょう。
書込番号:8995765
0点

>皆さんは保護フィルム派ですか?BM-9派ですか?
BM-9派です。BM-9が疵付いて液晶が見辛くなったらBM-9を買いなおします。
ニコンダイレクトで、¥1260です。ヨドバシ辺りだと¥1000程度で買えます。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080701072
書込番号:8995898
0点

F3チタンカラーさん
おはようございまぁ〜す。
>私はなるべく綺麗に使いたいので悩んでいます。
私も綺麗に使い、大事なモノには傷一つ付けたくは有りません。
しかし、歴戦の勇者達は塗装も剥げ、傷も各所に有ります。
結果論からすると、勲章と言う事なのでしょうか。
勿論、作動に問題が有る様でしたら修理もして来ましたが、それ以外はそのまんまです。
仕方無いと思います、道具なのですから。
書込番号:8996823
0点

D700の液晶モニターってD300と同じく強化ガラスではないのですか?
保護カバーか保護フィルムかと言うなら保護フィルム派です。
昔、保護フィルムを貼っていなかったコンデジで液晶のアクリルカバーが擦り切れて画像確認も厳しくなったのでそれ以来貼っています。
百均の保護フィルムです。
カーナビ用のでかいのを買って切って使っています。
書込番号:8997441
0点

保護フィルム ハクバ製(クリーナ付)を所有全てに貼っています。
書込番号:8997616
0点

ソフマップの買取りでは、保護カバーに結構傷が付いていても、その日の最高買い取り価格にて買い取ってもらいました。
書込番号:8997725
1点

丸一年使ったD300でもキレイにと言うか気を付けて使っていたんで
買い取りではABランクで売れました。約9万円弱で、シャッター回数は怖くて言えません。
撮影で付いてしまうキズは仕方ありませんが、デジタルは早く売らなきゃゴミの値段になってしまいます。
液晶フィルムなんかあんな物に金かけるのもバカバカしいのでダイソー製品で十分。
キズが付いたら交換で...モニターはあくまで確認用なのでね。
大体Dの三桁機は一年位しか使わないので参考にはならんかと思いますが.。
書込番号:8997784
0点

こんばんは。若干トピズレでしたら申し訳ありません。
素朴な質問で大変恐縮ですが、
どなたかお分かりでしたらよろしくお願いいたします。
D3とD700のセンサーはまったく同じ物でしょうか?
ホームページですと「D3の画質を高画質をより多くの写真家へ。。。」
などとうたっていたので。
よろしくお願いいたします!
書込番号:9504155
0点

sandinistaさん、はじめまして。
インプレス社のD700完全ガイド内のインタビューにて、
ニコンの開発者が「センサーはまったく同じ」と答えています。
その開発者自身が「ぜいたく」と言っていますが、本当にそう思います(笑)。
書込番号:9504945
3点



今はD200を使用しています。
D700の購入を検討しています。
以前、ショールームでファインダーを覗いて
フルサイズに感動してこれはいいと思いました。
最近、知人のD700+AF-S NIKKOR 18-200を覗かせて
もらったら4隅が黒く欠けていました。
私も同じレンズを使っているのでかなりガッカリ
してしまいました。
なにか設定等でなおるものなんでしょうか?
それともこの組み合わせではしょうがないんでしょうか?
どなたかご指南ください。
3点

こんにちは
D700のファインダーには皆さん感動されるようですね。
AF-SレンズはD300などの画像サイズの小さいカメラ用のレンズなので四隅がけられてしまいますね。
AF-Sではないフルサイズ用のレンズを使う必要がありますね。
詳しくはニコンのページでお確かめください。
ニコン以外のサードパーテー製をお求めの時もご注意が必要です。
書込番号:9493526
1点

VR18-200はDX用レンズです。DX自動切り替えOnにして約5Mpix Crop撮影となります。
FX用レンズではありません。
書込番号:9493536
3点

18-200はDXレンズ FX用でないのでけられて当たり前。
クロップして使えるがファインダーの見え方がよくないのでDXレンズはAPSCで使うのが一番。
FXを折角買うならそれに見合うレンズを買わないといけません。
そうでないとボディを変える意味なし。
書込番号:9493573
7点

おはようございます。
>里いもさん
>AF-SレンズはD300などの画像サイズの小さいカメラ用のレンズ
違いますよ。
画像サイズの小さいカメラ用のレンズは「DXレンズ」ですよ。
このリンク先の「デジタル専用」というのがAPS-C用(DX機用)です。
http://d1-life.com/lenses/index4.html
書込番号:9493574
4点

レイチェルサンさん はじめまして
>最近、知人のD700+AF-S NIKKOR 18-200を覗かせて
>もらったら4隅が黒く欠けていました。
説明もせずに覗かせたその知人の方も罪作りなお方ですね、当然わかってると思ったのでしょうか。
書込番号:9493589
3点

レイチェルサンさん、おはようございます。
DX用ですね、AF-S 18-200mmは。
DX用レンズはイメージサークルが16×24mm(DXフォーマット)に合うように
設計されています。24×36mmのFXフォーマットにDXレンズを使うと、仰るとおり
周囲がケラレます。
撮像範囲はカメラ側でDXフォーマット、FXフォーマットの切り替えは自動(任意切り替え
も可能)ですので、D700の場合DXフォーマットに設定した場合では約510万画素にクロップ
されて写ります。
画素数が落ちるものの、写真としてはケラレなくきちんと出来上がります。
しかしファインダーは光学ファインダーを使っているためケラレたままになります。
書込番号:9493594
3点

> 最近、知人のD700+AF-S NIKKOR 18-200を覗かせてもらったら4隅が黒く欠けていました。
DXレンズでは自動クロップされて写る画像の範囲はD200と同じです。
ただ、ファインダーの外側がマスクされてやや暗くなりますが、さらに四隅はレンズ自体の限界で真っ暗になります。
広いファインダーに期待してもDXレンズでは狭くなります。
DXレンズでのファインダーの見える広さでは、D300の方が広いと思います。
ちなみに、D700に28-300等のレンズを使う手があります。
28-300等のレンズはFX用なので、ファインダー全範囲が見えます。
この組み合わせは、D200+18-200と同じ画角で写ります。
ただしFXフォーマットの絞り開放では、往々にして四隅がケラレがちになる(周辺光量の低下)のはレンズ性能の仕様です。
絞れば改善することが多いですが(改善しないこともある)、
ファインダー像は常に絞り開放で表示されるので、
(絞込みボタンを押さない限り)四隅は結局のところ若干暗くなります。
なお、28-300のレンズは純正にはありません。(過去に28-200はあったかな)
なのでレンズメーカーのレンズを使うことになります。
その場合、画質がD700に耐えうる性能になるかは微妙だと思います。
結局はD200+VR18-200の方が低感度の画質は良い可能性もなくはないでしょう。
従って、あなたの場合は、「D300」を買うのが一番安上がりで幸せになれると思います。
書込番号:9493598
5点

>AF-SレンズはD300などの画像サイズの小さいカメラ用のレンズ
今朝早く起きたので、寝ぼけていまして、勘違いしました。
ご指摘ありがとうございます。
18-200はDX用レンズのため四隅がけられ、D700にはFX用レンズをお使いください。
と書くつもりでした。
訂正します。
書込番号:9493602
2点

digiさん レンズのDX専用とFX用の違いもご存じなかったスレ主さん(失礼覚悟)に過剰なレスは不要だと思われます。教えてクンには冷たいのにこの差は何でしょう(笑)
書込番号:9493647
13点

皆様
お答え誠に有難うございました。
良く解りました。
「FXを折角買うならそれに見合うレンズを買わないといけません。
そうでないとボディを変える意味なし。」
おっしゃるとうりです。
甘えついでに
D700と組み合わせベストチョイスはどのレンズですか
推薦レンズを教えてください。
書込番号:9493671
1点

FX機にDXのレンズを付けて、
「FXを折角買うならそれに見合うレンズを買わないといけません。
そうでないとボディを変える意味なし。」
と言う結論はちょっと違うような気がしますが、、、
DXじゃないレンズはお持ちではお持ちは無いと言うことですね。
ベストチョイスをお教えします。。
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
基本的に、この3本があれば他は必要ないはずですし、将来絶対に欲しくなるレンズですから。
余計なレンズ代を払うなら、この3本を買ったほうがいいです。
書込番号:9493698
5点

せめて50mmと35mmの大口径レンズは必要です。
ズームレンズだけで他は必要ないというのは乱暴(ズームは所詮ズームです)
24-70Gから初めて自分の好みの画角を見つけてその単焦点を買うのが効率の良い購入のしかた
書込番号:9493897
6点

AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
上記どれも1本17万。
カメラが23万。
なので全部でざっくり80万コースです。
高ぁぁぁぁい(FOR ME)♪
書込番号:9493943
5点

24-120つきのレンズキットと70-300VRでお茶を濁せば35万であがります。
でもこれだとお茶も濁って写るのかも知んない。
ということで、やはりフルサイズは敷居が高いようです(FOR ME)。
オリンパスあたりから「フルサーズ」とかいう安いの出ないかな。。。
書込番号:9493975
10点

>せめて50mmと35mmの大口径レンズは必要です。
>ズームレンズだけで他は必要ないというのは乱暴(ズームは所詮ズームです)
ですね。
ズームを買ったところでf値2.8は暗いですし(単焦点比)、ズームを買ったところで
使用画角が固定してしまうと思われますので。
書込番号:9494177
3点

infomaxさん
D200使用時に、単焦点レンズを使ってない人に、単焦点レンズを進めるのは10年位後だとお思います。(苦笑)
書込番号:9494209
2点

レイチェルサンさん 談:
>D700と組み合わせベストチョイスはどのレンズですか
・画質を狙うと、大口径ズームレンズが候補になり、
その重さに負けるかも知れませんが、それ相応の喜びがあります。
・私もデジ一眼は、愛用のD200に加えて、2台目はフルサイズを狙っています。
・しかし、重さ、大きさに躊躇しています。
・常時手持ちで人物スナップなどを主体にされる場合には重さは、加齢により、
非常に重要なファクターになってきつつあるのが、体感中です。
・私も買うときに悩みそうです。
・幸いに、10年かけて揃ってきた、銀塩時代からの単焦点レンズが一応、
24ミリから135ミリまでマニュアルレンズのAisレンズを含めてあります。
・大口径ズームレンズ(旧タイプの28-70/2.8Dを)買ったとしても、
重さに負けそうになると、軽い、画質のいい単焦点レンズに付け替えられる可能性が
あります。
・一度、店頭で、D700と最新式の標準大口径ズームレンズ(24-70/2.8G)を付けて
試写させてもらえば実感が沸くと思います。
・2Kgを超えるかも知れません。
・CFを持ち帰りパソコンでチェックされれば画質の良さがわかるかと思います。
・写りはすばらしいと思います。
・画角的に望遠が足りなければ、また、
望遠大口径ズームレンズが対象になりますが、kawase302さん のご指摘のように
費用的にも、重さ、大きさ的にも、優しくはないです。
・フルサイズ判カメラとズームレンズレンズを合わせて、加齢者用として、
体験上ですが、総量、1.3Kg に収まればうれしいですね。
・そういう時代が来るまで待つのも一つかも知れません。
・でも、撮りたくても撮られない状況が先に来るリスクはありますが。
・可能性として、標準単焦点レンズだけで、あとは、
フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、
を駆使して、画質的にも、最高の組み合わせのひとつ、
・D700+50/1.4G (電池重量を除いて)1.3Kg
をご検討されればいいかも知れません。
・私は人物スナップでは、50ミリが50%、28ミリが30%、105ミリが20%です。
50%はこれで補えると思っております。
(銀塩リバーサルフィルムでは、この3本を基本にして単焦点レンズだけで
海外ツアーでは撮っています私個人の経験値であります。)
・ただ、hiderimaさん ご指摘の、
>D200使用時に、単焦点レンズを使ってない人に、単焦点レンズを進めるのは
>10年位後だとお思います。(苦笑)
も加味されて。
・HPの右下の方の雑感メモ枠に、「単焦点レンズとフットワークの関係」、
など、写真用語が記載しています。
・例えば、被写体との距離が2mくらいのときは、被写界深度は別にして、
50ミリのレンズ搭載のとき、
1、2歩、前進、後退すれば、35ミリと85ミリの焦点距離はカバーできる、など。
ご参考までに。
書込番号:9494301
4点

>ベストチョイス
d200をお使いなら、用途によって一概に言えないことくらいはお分かりだと思います。
それでも敢えてというなら、35mmか50mmだと思います。
書込番号:9495947
2点

CPも含めてのベストチョイスはタムロンの28-75mmF2.8(A09)だと思います。
私も重い高いを避けてこのレンズを愛用しています。
ちなみにAF-S18-200mmにテレプラス1.5倍を付ければD700で普通にFXで写りますよ。
ケンコーのテレプラスデジタルPROの1.4倍でもケラレは無い様です。
書込番号:9501421
1点

レイチェルサンさん こんにちは。
軽くて、便利レンズということならMicro Nikkor AF28-105mmf3.5-4.5の中古なんかもよろしいかと。
当方も、D700は単焦点レンズ使用メインで購入したのですが、ズームもパッと撮りに使えて良いかなと思い、おまけみたいな感じで付けてもらいました。
古いレンズですが、結構しっかりとした写りなので最近では、付けっぱなしで歩く事も増えてきました。
予算がゆるされるのなら、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED当たりが妥当だと思いますが、やっぱり重いですよね(^▽^;)
書込番号:9501692
1点



現在はGR DIGITALUを使っているデジイチ初心者なのですが、今夏に友人の結婚式と
キャッシュバック中ということでD700の購入を決めました。
普段は風景、スナップがメインですが、
最初はD700ボディと50mm F1.4G あたりを買おうと思っています。
でも、CFカードやフィルター?などの機材は何が必要か分かりません・・・。
ので、皆様方にご教授をお願いいたします。
2点

チャリンコびとさん、おはようございます。
カメラとレンズ以外にCFとカードリーダーは最低限必要ですね。
後は、ブロワーとレンズ保護フィルターも早めに購入された方が良いと思います。
CFは信頼性の高い製品を購入した方が良いです。
資金に余裕があれば、しっかりした三脚や外付けストロボやPLフィルターもあると便利ですが、次のレンズですかね(^O^)/
書込番号:9488478
3点

Bridge, Lightroom, Aperture等の写真管理ソフトが有ると便利ですよ。
撮影枚数も必然的に多くなると思いますし、この三つのソフトならファイル単位での管理も可能なので、ソフトが使えなくなった時もあまり困らないと思いますし。
後はやはり、バッテリーとCFカードは予備を1つづつ用意しておくのが良いと思います。
何回か経験がありますが、夜電池を入れて朝撮ろうと思ったら、電池が空と言うのが。
D700ではないですが、D300, EOS20Dで数回経験しています。
書込番号:9488500
3点

私はCFはサンを使ってます。サンを使って今まで一度もデータが破損した事はありません。
http://www.1-s.jp/products/list/40?pageno=5
バッテリーも予備があればいいですね。
マグニファイングアイピース DK-17Mもあればいいかも。
書込番号:9488561
4点

結婚式をきっかけにD700....私もそんな友達がほしい。
ストロボと三脚でしょうね。
どちらも予想外に高いですが。
書込番号:9488579
2点

D700購入おめでとうございます。
予備のCF、予備のバッテリー、ストロボ等は、もちろんですけど、
友人の結婚式に撮影されるとのことで、レンズは50mm1本?で勝負でしたら
夏前までに時間ありますので沢山撮影されて、カメラとレンズの特徴(撮影モード・S速度・絞り・露出・ISO感度等)、明暗での場所の写り具合の違いなどを掴む事が大事だと思います。良い写真が撮れる事を願ってます。
書込番号:9488744
2点

チャリンコびとさん はじめまして ご購入の決断おめでとうございます
皆さんがすべて仰っていますので、当面必要なものはないですね。良い物は高いですから想像以上にお金がかかるようです。そんな中で、D2XXXさんが仰ってるマグニファイングアイピース DK-17M(ファインダー像を1.2倍に拡大し、価格も5000円以下でファインダー内の一部反射による不評も解決します)はお勧めします。
素晴らしい写真ライフをお楽しみくださいね。
書込番号:9488761
3点

お早うございます。
早々とバッテリチャージの夢をご覧になり、お目覚めかと思います。
あちらこちらに色々な沼が控えている訳ですが趣味の世界ですから、
少し無駄と思われるところがないと窮屈になってしまいます。沼に足を取られながら温々とお楽しみ下さい。
結婚式ですとスピードライトSB-800/SB-900推奨。カメラが大きいですから小形に拘らない方が良いです。
ただし、レンズが標準系のみでしたら当初は内蔵スピードライトで試写してみて必要なら購入か?
書込番号:9488772
2点

デジイチの世界へようこそ!
チャリンコびとさんがどの程度の初心者の方なのかわかりませんが、
機材ではありませんが、まずは「初めてのデジタル一眼」みたいな入門書を
一冊購入されてはいかがでしょう?
そうすれば仕組みや用語も理解できますし、ある程度ご自身にとっての必要なものが
わかってくると思いますよ。
後は早くご購入されてひたすら練習練習でしょうか(笑)
がんばってください!
書込番号:9488870
1点

>現在はGR DIGITALUを使っているデジイチ初心者なのですが、
デジイチがはじめてと言っても、スレ主さんがこのような拘りのあるデジカメをお使いでしたら、逆にデジイチにすると使いやすく感じるでしょうし、コンデジに比べると簡単に高画質を吐き出すと感じるような気がしますが、いかがでしょう。
書込番号:9489005
2点

・最初からD700ご購入のご決断、おめでとうございます。
・レンズ補強:50/1.4Gはすばらしい選択だと思います。が、
・披露宴の席の形式(自由に動き回って、近づいて撮れるスペース)によりますが、
その一本だけでは、厳しいかも知れませんね。
・夏までに慣れておくレンズの追加案一例:
・レンズキットのレンズ:D700、AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
・中古でもいいですから、信用のおける店(JR中央線中野駅近傍フジヤカメラなど)
で、ニコン大口径望遠ズームレンズ(旧型の5万円のでもいいです。写りは綺麗です。)
・キーワードは望遠ズームレンズは大口径の方がVR型レンズよりも被写体ブレに強く、
使い道がひろがります。考え方は、ひとそれぞれだとは思いますが熟慮のほどを。
・生涯写真生活をエンジョイされるお積もりでしたら、10年間で、レンズ強化、
パソコン強化、外付けHDD強化、画像加工ソフト、三脚、ストロボ、その他、
気がつくと、車一台分くらい、かかることを覚悟されて、ほかの趣味は、
10年間は控えめにされる方が精神的にもいいかと存じます。(笑い)
書込番号:9489150
5点

チャリンコびとさんはじめましてです。
私はD700にA-DATAの8GのCFを使っています(http://item.rakuten.co.jp/donya/49732/)。
D700の前のD300の頃から使っていますが、現在も問題なく使用できており、値段的にも手頃です。メーカーにこだわらないのであればお勧めです。
フィルターは保護フィルターとPLフィルターを使っています。カメラを持ち歩いている時、レンズに傷がついてしまうのが怖いので、基本、保護フィルターはつけるようにしています。ですのでまずは保護フィルターがお勧めです。
D700ボディと50mm F1.4Gの組み合わせは私も持っていますが、画像は非常にきれいに撮れます。他のF3.5以上の標準ズームレンズと比べてもその差は歴然だと思います。良いご選択ですね。
書込番号:9489217
2点

すみません。追伸です。
結婚式での撮影を考えると、輝峰(きほう)さんのおっしゃるとおり50oではもの足りないかもしれませんね。私も友人の結婚式で何度か撮りましたが、新郎新婦のアップを撮るのであれば200oくらい必要だと感じました。そういった点では
@50o+機動力でカバー
AAF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
C夏までにAF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G と 50o1.4の2本体制
Dタムロン28-300 手ぶれ補正付レンズ(私は持っていませんが)
というプランをお考えになられてもよいかと存じます。
また、結婚式の撮影では経験上、後でホワイトバランスと露出の調整で同じ写真でも見違えるほど変化します。ですのでRAWでの撮影、かんたんな編集方法を知っておくと便利だと思います。
書込番号:9489292
4点

GRデジタルUからのスイッチということで単焦点一本で考えているのでしょうけど、
輝峰(きほう)さんがすでに書かれていらっしゃるように
撮れる絵は50mm一本ではかなり限定された絵になると思います。
単焦点一本で足で稼ぐとかいう人がいますが、
それでは撮れない絵が大事な場所で出てくるはず。
特に人が集まって何かをするような場所では、
アップの絵(望遠)が欲しかったり、一箇所に人が集まって記念撮影(広角)を頼まれたりするのが普通です。
下がるスペースや人の顔をアップで捉えるほど近寄れないこともあります。
ここはそれなりの高倍率ズームを持って挑むのが正解だと思います。
書込番号:9489340
3点

レンズはいいチョイスです。
とりあえず必要な物はコンパクトフラッシュとレンズフードと保護フィルターがあれば買ったレンズを傷つけなくてすみます。
結婚式で使うそうですが、友人・知人としての参加でカメラマンとしての参加ではないなら50mm1本で十分ですよ。
あせって色々なレンズ買っても自分の撮影されるスタイルを確立しなければタダのゴミになりかねません。
結婚式までに最低限の機能が使えるよう練習して本番は余裕が持てるといいですね。
書込番号:9489433
3点

CFはサンディスク+保護フィルターで!
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
きっと欲しくなりますよ。
書込番号:9489637
2点

早朝から先輩方のたくさんの返信ありがとうございます。
実は最初はキャノンのkiss2を見に行ったら、色んな意味で軽く感じて、他のカメラを触っていくうちにニコンのD300、D700で完全にヤラれてしまいました。
D300も迷いましたが、いずれフルサイズなら最短距離で行こうかなと。
その時にD700に50mm F1.4が装着してあったので、この重さならまだいけるかなと思いました。
みなさんの意見を参考にして、CFカード2枚、保護フィルター(レンズのサイズに合わせてですよね?)、マグニファイングアイピースは同時購入します。
とりあえず高感度に強いみたいなので、スピードライトと三脚は実機を使ってから買います。
画像処理はLightroom2を使っているので慣れています。
パソコン自体の強化は全く頭に無かったので、これから考えます。
迷ったのが標準ズームのAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDですが、同時購入は資金が・・・
なので最初は単焦点で練習してから、これを含めてズームレンズの購入を考えます。
書込番号:9489681
2点

>D700に50mm F1.4が
50mm F1.4GのAF速度は大丈夫ですか?
間違えていたら申し訳ありませんが、大型電機店に
D3X+24-70(ナノクリ)とD3+50mm F1.4Gがついていたので
50mm F1.4GのAFの速度を比較しました。
非常に気になりました(遅い気がしました)。
しかし、D700に50mm F1.4は良い選択だと思います。
ズーム買っても使いやすい画角しか使わないと思いますし
f2.8では暗いf値の部類だと思います(個人的に)
書込番号:9489818
3点

D700ならF2.8は全然暗くないですよ。最近のカメラはD700に限らず高感度に強いのでF値は2.8あれば十分です。今は自在に感度上げて使えるのでむしろF1.4は明るすぎてほとんど使いません。
ISO1600くらいなら余裕で使えると思いますよ。
書込番号:9489877
6点

>みなさんの意見を参考にして、CFカード2枚、保護フィルター(レンズのサイズに合わせてですよね?)、マグニファイングアイピースは同時購入します。
>とりあえず高感度に強いみたいなので、スピードライトと三脚は実機を使ってから買います。
カメラバッグとかクリーニング用品(ブロアーも)はどうでしょう?
他には湿度の高い地域にお住まいなら、防湿庫も必要かも。
風景も撮られるようですので、24−70F2.8はいづれご購入下さい。
一般的にレンズはカメラより長く使えますので、カメラ以上にいいものをお選び下さい。
書込番号:9489897
3点

>カメラバッグとかクリーニング用品(ブロアーも)はどうでしょう?
他には湿度の高い地域にお住まいなら、防湿庫も必要かも。
このままいくとこのスレ主相当な金額使いそうですねww
書込番号:9489907
3点



今迄、色々なカメラ本体、レンズ(フィルム用・デジタル用)を買っていますが
使わないものの処分をして、最新のデジイチ(例、D700)を購入したいと思って
います。皆様のお知恵を拝借ください。
3点

オークションへの出品が良いと思います。
店舗での中古買い取りや下取りよりも高値で処分できますよ。
書込番号:9471739
5点

一本槍さん^^ こんばんは
一番高く売れるのが、Yahooオークションですねしかし身元確認の手続きが必要です。
携帯をお持ちなら、モバオクと言いますオークションもありますがカメラ類は値段が
上がりません。楽天オークションも駄目です^^
お店で買取をしてもらうのが1番楽ですがビックリするほど安い買取価格になります。
Yahooオークションが1番ですけど・・
書込番号:9471745
4点

少しでも高く売りたいという事であれば、
ヤフオクに出品されるのがベターだと思いますが、
もしそれが面倒であれば、
中古カメラ店に持ち込むしかないんじゃないですか?
当然買い取り価格はだいぶ落ちると思いますが。
書込番号:9471784
2点

2千円以上の値がつくものは売るが、それより安いものは売らずにしまっておくのが吉かと…
(カメラを買う時の下取り用)
また、一山いくらのような買取額提示には応じない、買い取りの高い店を調べる…位でしょうか?
書込番号:9471948
2点

当然の事ですが、出品前にキレイに清掃して三脚を使いブレなく、キレイに商品撮影しましょう。
その場合、広角レンズで撮ると画像が歪んでしまうので、50mm前後で歪み無く撮影しましょう。
撮影にキレイなバックが無ければ白いシーツの上に置いて撮るのも良いでしょう。
レンズによってはズームやピントリングゴムなどの劣化があればSCの在庫次第で数百円でその場で交換
することも可能です。とにかく見栄えを良くすることです。
レンズ清掃に自信が無ければSCで清掃、点検をしてもらうのもよいでしょう。1本500円くらい〜です。
メーカーSCにて点検、清掃済みとコメントでき、安心感も増えます。
開始価格は中古ショップのWEBで買い取り金額を参考にすれば割安感があり入札やウォッチリストが増えるでしょう!
説明は細かく安心感を伝えることです。これで買い取り店より高く落札されるでしょう!
よく「当方カメラには詳しくなく細かなチェックは出来ません」などの説明がありますがこれは不安材料です。
また「ズームレンズの宿命で多少のチリ、ホコリの混入あり」なんておかしな説明書きなども...
参考までに。
書込番号:9472048
4点

ヤフオクには希少価値のある変わったレンズやカメラが購入時の値段を遙かに上回った事があります。
書込番号:9472210
2点

一本槍さん こんばんは
>今迄、色々なカメラ本体、レンズ(フィルム用・デジタル用)を買っていますが
具体的にはどのようなカメラ、レンズですか使う予定が無いので売却するのも理解できますが、物によっては手放さない方が良い物もあると思いますし、価値観には個人差も有りますが中にはお宝も有るかも知れませんよ。
書込番号:9472636
3点

手持ちはペンタックス(フィルム)と交換レンズ 3本
ニコン F401(フィルム)のキット
D80のキット です。
書込番号:9474415
3点

一本槍さん はじめまして
皆さんが仰るヤフーオークションがベストなんだろうと思います。私はとても面倒くさがりなので驚くほど安い下取りを続けています。
ちょうど昨年7月にD700を買うときに下取りに出したのがD80レンズキット(18-135mm下取り価格43,000円)でしたので何かの参考になればと思いレスしました。
書込番号:9474480
1点

ごきげんよう。
ヤフオクはあまり見ないので、価格差はわかりませんが、ソフマップのHPでは買い取り価格を商品別に細かく検索する事ができますよ、ご参考までに。
書込番号:9474558
2点

キットレンズが使えるかと思いましたが、D80は全てDXフォーマットですのでD700では使えませんね。
皆さんのアドバイスを参考に、少しでも高値で売却できれば良いですね。
書込番号:9474574
1点

失礼ながら、厨爺さんの「nikon D80 18-135」で検索かけてみました。
高い順に並べておきますが、これ以外でいいものがあったら私も知りたいです。
オークション相場 平均61,836円
http://aucfan.com/search1/sya-qnikon.20d80.2018.2d135-tl30d-ot1.html
マップカメラ買取 中古上限46,000円
http://www.mapcamera.com/sel/index.php
ソフマップ買取 中古上限40,000円
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00242912/-/pc=12019252/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch%2fresult.aspx%3ftid%3dSPHS%26dispcnt%3d%26pno%3d%26order_by%3d%26KWD%3dnikon%2bd80
キタムラ買取 中古上限33,000円
http://www.net-chuko.com/guest/satei/directly/search.do?cl=1
書込番号:9474701
3点

フジヤカメラでしたらAランクで44,000円ですね。
買い換えならさらに10%アップとなるので、48,400円(Aランク)になります。
http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_kekka.phtml?key_maker=2&key_search_category=0&key_keyword=D80&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
書込番号:9476140
2点

一本槍さん、皆さんこんにちは。。。
私も、ヤフオクで不必要品をドナドナして、新規購入費用に充てています。。。
その際、最近の落札相場を調べられ、非常に重宝しているサイトのURLを貼っておきます。。。
オークファン
http://aucfan.com/
ご参考までに。。。
書込番号:9487163
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





