
このページのスレッド一覧(全1273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 26 | 2009年4月23日 23:07 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年4月23日 21:00 |
![]() |
259 | 85 | 2009年4月23日 08:59 |
![]() |
33 | 29 | 2009年4月22日 21:13 |
![]() |
20 | 27 | 2009年4月20日 23:30 |
![]() |
92 | 37 | 2009年4月20日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、D700の購入を検討しています。
カメラ愛好の仲間に聞き良いカメラだよ。と情報を得まして
色々なカメラ屋で手に触れてきました。
手持ちはD80です。
だが、まだまだ高くて手が出ません。もう少し値が下がらないでしょうか?
0点

必ず下がりますよ♪
ただし…
じわじわ下げるか?
モデルチェンジ間際になって下げるか?
…は、神のみぞ知る。
書込番号:9430562
0点

徐々に下がっていくとは思いますが、キャッシュバックキャンペーンやってますし、それが終わる8月までは大きな下げ幅は期待できないかもしれないですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d700x25/
書込番号:9430571
0点

一つだけ確信を持って言える事は…
値段が下がるのを待ってる人は…買えないと言う事です。
書込番号:9430586
15点

> 値段が下がるのを待ってる人は…買えないと言う事です。
その通りですね。
今日下がったら、また明日は下がるかもと思って待つ。
今日下がらなかったら、明日は必ず下がるだろうと思って待つ。
毎日、その繰返しですから、買えないですね。
購入基準が明確でない限り、絶対に購入できません。
書込番号:9430598
3点

売れる分しか流通させない適正化が進んだようで、だぶつきがないようです。
メーカ仕切が上がったという話の記載も見かけましたから、当面下がらないと思います。
欲しい時が買い時という”格言”は生きています。
書込番号:9430669
5点

ディスコンになり店頭から無くなるまで少しずつではありますからどこかの時点で購入決断が必要でしょう。
決断できないと皆さんの言われるように買えないかと
書込番号:9430691
0点

どの辺まで下がれば買うと言う自分なりの基準をつくってみると良いかもしれません。
お買い得に買うなら、一つの例として後継モデルが発表後もあるでしょうかね。
書込番号:9430724
0点

・私も同じようにフルサイズ判デジ一眼をいつか買いたいなあと思って、貯金中です。
・なかなか下がらないですね。思ったよりは。
・皆様の仰るとおりだと感じています。
・モデルチェンジ間際になって下げるか?…は、神のみぞ知る。
・気長に待てば下がると思います。
・値段が下がるのを待ってる人は…買えないと言う事です。
・購入基準が明確でない限り、絶対に購入できません。
・欲しい時が買い時という”格言”は生きています。
本当に、短いセンテンスで、良く言い表されていると思います。
・逆説的に言いますと、フルサイズ判デジ一眼、D3,D3X,D700、、
自分の欲しいと思っている熱意と価格の差が埋まらないかぎり、「ケセラセラ♪」
(なるよぉ〜になるわぁ、明日のこと〜などわから〜ない♪、(歌:ドリスデー))、
になると思います。
・私は今はケセラセラ中で、なかなか追いつかない貯金を続けています。(笑い)
書込番号:9430821
2点

私も発売当初は迷いましたが、待っているうちにレンズが遊んで「もったいない(自分に言い聞かせただけ)」と思うことにして、買っちゃいました。
視野率がどうだとか、カバーが外れやすいとか、いろいろ言われましたが、使う目的や位置付けさえしっかりしていれば大丈夫だと思います。カメラは質感でなく写りなのですが、撮影の時の数字に出ない充実感として、手触りも悪くありません。もちろん、画質に関しても十分なものがあると感じています。
私自身が所持しているレンズの総額と、D700の下げ幅を天秤にかけると、レンズの償却としての損失が大きいです。ボディの購入は、ある程度早いうちがベストかと思います。ただし、しっかりしている機種なので、末期になって購入しても、十分に使えると思います。末期は来年なのか・・・私も全然知りません。これを気にすると、買えなくなります。
あと、迷いが強いと言うことは、納得や妥協できる製品でないのでしょうから、最初からD700を諦めるのも選択肢と思います。
書込番号:9430967
0点

事実上 投げ売り状態の
APS-C(DX)や4/3市場のカメラと
一緒だという考え方では購入対象になり得ないでしょうね
この値段でも買える人が買うカメラが
フルサイズ(FX)なのではないでしょうか?
書込番号:9431244
3点

値段優先なら次期モデル登場までお待ちください。
必要と思えればキャンペーン開始と共に購入するのがお得な気も。
過ぎた時間は戻ってきません。
書込番号:9431283
3点

あらら、
値段を気にするようならやめとけば??
たいした金額でもないし現金ないなら借金して買っちゃいなさいよ。
書込番号:9431381
3点

D3の掲示板を見ても、スペックオタクかスペックマニアに陥った人が多くいて残念です。
この世界、残酷ですが「買えないものは買えない・・・」は、諦めるしかありません。
技術がありながら予算だけはどうする事も出来ませんが、知恵や工夫でエントリー機で素晴らしい作品を作ることも出来ます。
雑誌の入選作を見ても、F5でなくFM2やF100だったり、5Dでなく意外(?)なkissだったり・・・。最後は機材を使いこなす努力あるのみ。D3やD700でないと写真が撮れないなんて思わない事が一番です。
私はDXレンズを持っていなかったら、D700購入で楽をしようと思ったのも事実。フィルム時代と違って、ボディはフィルムみたいな消耗品になったと自覚するべきです。買わなければ写真撮影は進みません・・・。
価格が下がる事を期待される方の多くは、通販や首都圏での購入が大変だと思います。ハイリスク・ハイリターンの典型的な購入方法なので、何かあった時に、販売店からの保証があっても思わぬ出費も考えられます。あまり価格に拘りすぎると、肝心な維持管理が出来なくなります。ネット時代で価格の調査も容易ですが、安易な購入ルートの選択は、後でツケが回ってきます。
書込番号:9431554
1点

色々ご意見があるようですね。私は今回のキャッシュバックをみても後継機が出るまでは値下がりはないとみます。D300も同じ動きですね。
そこで問題ですが、後継機(新型)が出るとそちらの方へ触手が動きませんか?新型が出てもその時点で旧型となったD700を買う覚悟がありましたらそれまでお待ちになる方がいいと思いますが・・・。
書込番号:9431576
0点

この不景気にこのカメラの価格は異常に思いますね。
私も価格を気にして買ったやからです。
今年一月の初め3万円のキャシュバック中に
D40レンズキットとと共に25万円少しでD700を手に入れました。
3万円バック2台で 22万円 運がよかったと思います。
D700には ニコール24-70mmF2.8mmを もっぱら使用しています。
2kg相当ですがこの重さが手振れを救ってくれます。
重さが溜息になっていましたが思わぬ所に長所があるものですね。
いいカメラです。 早く安くなって皆様の手元にくるように---。
書込番号:9431579
2点

1年先はわからないけど、とりあえず底堅そうね。
極端に考えると、
・D700 買って、横浜の夜景を撮って楽しむ。
・手持ちのD80 で、マンハッタンの夜景を撮りに行く。
なんて決断も必要ね。
あたしなら、借金してD700買ってマンハッタンにでかけます。
人生上り坂より、すこし下ってたほうが見晴らしもよいもんでしゅ。
書込番号:9431581
4点

a---3さんが取り上げられた話題の24-70F2.8Gとの重量によるバランスですが、D200 300 D700 辺りの機種でも、思わぬ効果が出ていますね。
特に24-70mmは、70-200mmの頃からの傾向として鏡筒がスリムになってきたため、ボディ単品が相手でもバランスが良くなっています。好みは個人差でしょうね。
価格を考えた場合、F5 F100の時代から考えると、D700はお手ごろ価格と思います。リーズナブルだと思います。D3にはないスピードライトなどのパーツを組み込んだ手間などを考えると、安価版と言いながらも、十分にコストを抑えたと思います。
私も夜景で考えると
D700を買って、星空と街の夜景撮影を楽しむ・・・
D80を持って、香港の夜景撮影を楽しむ・・・
・・・私なら香港がいいな。
価格が下がらなければ買わないなら、香港かマンハッタンに行きましょう。機械に振り回されては人生楽しくありません。
書込番号:9431723
3点

次もモデルでれば確実に安くなります。
そしてその中古を狙うのです。いつもそうやって買ってます。
だって、馬鹿らしいじゃないですか、カメラに金使うのって。
もっと他に、買うべきものとか貯金とかあるんじゃないですか?
ろくに写真変わるわけでも無し、おニュー買っても、意味感じないなあ。
書込番号:9432041
3点



現在、発売されているNikonのデジ一で高感度撮影時の被写体の色が一番忠実にでるのはどの機種なのでしょうか?結婚式の撮影などストロボを使うのは基本だと思いますが、できれば自然の光で眼で見たままの被写体が撮りたいと思っています。最近のデジイチは高感度撮影時の粒子も出にくく、ISO3200や6400でもキレイだと聞きましたがいかがなものでしょうか?ちなみに、今までのカメラはD100〜D2X〜D700を使ってきました。レンズは17−35・24−120・70−200VR・50mm・85mmのそれぞれ1.4のレンズを現在使用しております。いろいろなご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
0点

ある意味、答えようの無い御質問ですね (^^;
同じカメラを使っても、ピクチャーコントロールを変えたり、
ホワイトバランスを変えると、全く異なる色になる事は、
今まで使われてきたカメラを使ってれば分かる事かと。
なので、どのカメラが一番忠実に出ると言われれば、どの
カメラも出ないとしか答えられないかもしれません。
私は、自分で納得する色を現像時に何とかしている状況です。
写真って、所詮は作り物の色だと思っています。
それから、被写体の色は光源によって変わります。
元々の色という概念は、無いのかもしれません。
自然光の中で赤に見えていたものに、違う光を当てると、その
光の中に赤を反射するものが無ければ、赤色に見えません。
書込番号:9435721
3点

高感度時の ノイズの出方が、色或いはホワイトバランスに直接の影響は有りません。
D700を使って居られたようですから、そのノイズを許容できるかどうかですね。
色に付いては、ホワイトバランスに留意なされば大丈夫です。
お勧めは
RAW
マニュアルプリセットWB
ツールは
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html
ノイズが 気に成る場合は、Neat Image!
http://www.neatimage.com/index.html
書込番号:9435730
0点

D700を所持されてるなら、D700でどこまでISO感度が許せるかじゃないですか?
D700より高感度特性の良いカメラって無いんじゃないですかねぇ??
書込番号:9436848
0点

リフォット竄ウん、はじめまして。
>今までのカメラはD100〜D2X〜D700を使ってきました。
その中にほとんど答えがあるように思います。
また、色の再現については、皆さんの意見にもありますように多少の調整で問題ないと思いますし
基本的な補正の仕方を決めたら、後は一括して処理できますので、さほど神経質にならなくて良いように思います。
現在販売されているデジ一の中では、高感度特性の良さでD700がベストだと思います。
書込番号:9437568
0点



Nikonのカメラの名称は、海外でも同じ名前を使っていましたよね
Canonは、海外名は違うのは知っていました
噂のあった、それらしい出るようなD5000は、そのまま4ケタ系の登場か
http://nikonrumors.com/2009/04/13/nikon-d5000-already-on-nikon-sweden-website.aspx
0点

こんにちは
バリアングル液晶が特長のようですが、ダイヤルへシーンモードがあること、クロスボタンの微調整が省かれていることからして、D60の後継機の感じがします。
広角ズームの新発売もうたってますね。
書込番号:9392453
0点

Nikon(Europe)にスペック(Specifikationer)と動画が既に出ていますね。
http://www.europe-nikon.com/product/sv_SE/products/broad/1788/overview.html
書込番号:9392487
2点

AF-S DX10-24mm おいくらでしょうか。
カメラの方はD60/D90など所有なので購入予定(突発的な異変を除いて)に入りませんが、
レンズが気になります。高そう---10万超えるな。
書込番号:9392510
2点

10-24mmはタムロンからのOEMというオチじゃないの?
書込番号:9392602
5点

AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED
希望小売価格(税込)\117,600になってますね。(最終)実売 8万前後かな?
書込番号:9392769
2点

国内でも正式発表です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/index.htm
書込番号:9392918
2点

レンズはタムロンとは似てますが、レンズ構成がタム12枚、ニコン14枚。重さ406g, 460gと
微妙な違い。
書込番号:9392937
1点

それにしてもなんでいきなり4桁?
D90で9までいっちゃったからでしょうか。
セットレンズがエントリー機用の18-55ですが、
ペンタ部デザインはD300等と共通のものですね。
書込番号:9393349
2点

コンデジではP6000とかありますけど、4けたでは当分困らない?あるいはキヤノンの2桁と間違わずに済む?
>ペンタ部デザインはD300等と共通のものですね。
D60ではミラーでしたが、しっかりプリズムになりました。
書込番号:9393406
2点

D5000の正式発表後の機種の位置はD80とD60の間に置かれてます。3桁にしたのは新しいジャンルとしたい意図があるのでしょうか。
キタムラのインターネットからだとボディのみのネット会員価格 ¥76,300(税込) 通常価格¥84,800(税込)となってますね。
なかなかの力作のように感じられますが、どうなんでしょう
書込番号:9393703
1点

D5000もミラーっすよ。ファインダーの見え方とかはD60と変わらないんじゃないですかね?
それでも、4fpsといいAF11点といい、キスデジを直接ツブしに行った感が濃厚ですねぇ。バリアングル液晶が決め手になり得るかがポイントでしょうか?このクラスはまだまだニコンいらっしゃいませ組の取り込みに活躍して貰うことになるでしょうからね。
D700組のサブカメラになり得るかどうかは、バリアングルでどれだけ撮影シーンを広げられるスタイルを持っているかでしょう。ネーチャンフォトな自分は活用できなくも無い気がしています。動画撮影禁止の場所でこっそり動画撮るとかな。
書込番号:9394041
1点

それにしてもここのところニコンは抜け目がないですよね。
D3、D300の前まではまだなんか一生懸命キヤノンとスペックずらして
ガチンコクラスを作らないようにしたりして自信のなさみたいなのが感じられましたが、
D3Xからエントリークラスまでラインナップが揃った今はもうすっかりがっぷり四つですよね。
頼もしいというか、なんというか。
書込番号:9394073
4点

そうですね、これは「ペンタミラー」となってますね、紛らわしい。早とちりしました。
書込番号:9394097
0点

>D2Xsさん
でもまだ、ガチンコじゃないんですよね・・・
重量的にもスペック的にも、
ここに入れることで、D90とD5000でミドルクラスを取り込む算段?
↓
D300>EOS50D>D90>D5000>KissX3>KissX2>D60
D60はスライドして、エントリークラスに落とすんでしょうね。
書込番号:9394108
0点

ミドルクラスじゃなくてアッパーエントリーを取り込むつもりでしょう。
ミドルはD90以上と思います。
書込番号:9394137
1点

>TAIL4さん
>でもまだ、ガチンコじゃないんですよね・・・
重量的にもスペック的にも、
ここに入れることで、D90とD5000でミドルクラスを取り込む算段?
↓
D300>EOS50D>D90>D5000>KissX3>KissX2>D60
うーん、完全にはガチンコじゃないですね。
でもD5000>KissX3ですかねー。
けっこうガチンコに近い気がするんですが。
まあ細かいところ見るとスペックには差がありますね。
でもまあいいことですね、こういう競争は。
おかげで価格もちょっと信じられないような安さになりましたし。
ときどき選手にお薦めのカメラを尋ねられるんですが、
価格も安くなったので一眼レフも薦めやすくなりました。
書込番号:9394191
1点

バリアングルはマクロ大好き人間だけでなく、報道関係のカメラマンまで大喜びだったりして(笑)
書込番号:9394204
0点

このクラスを求められる方々は、
そこまでスペックの差に拘るのでしょうか???^^
どう使いやすいか???
この点に掛かっているような気がします。。。個人的感想ですが。。。^^
さぁ次はレンズとDXのD300後継機種ですね!!
楽しみですね!^^
皆様楽しいお時間を!^^
書込番号:9394224
2点

>その前に、D3Xの廉価版は?
こちらを待ち望んでいる方も少なからずいるでしょうね。
APS-Cで12MPばっかり何機種も面白味にかけますね。
分かりませんがコストを抑える為に使いまわし???ですかね(笑)
書込番号:9395423
3点



「明日D700は購入する!」と数日前から決めていました。
(家内にもそう伝えて、了承済みでした)
といいつつ、
「3Kキャッシュバック復活しないかなぁ〜」
と願いを込めて、ここ数日間ろくに仕事もせず、ネットワーフィンしていました。
今日、突如キャッシュバックのアイコンが
キタムラやビックのネットショッピングに
貼り付いているのを発見。
「自分、何かもってるなぁ〜3K復活?!!」と一瞬、思ったのですが、
【併せて買うとキャッシュバック】的な内容と知り、
ちょっと落胆しています。
仮説として、
「セコい根性出して、D700と、対象品目の中で一番安いSB-600を2.5K前後で購入」
SB-600はバーコード切り抜き後、箱以外未使用でオークション出品すれば、
2K程度でおそらく落札。差額1.5K程度キャッシュバック、と考えてしまう自分が嫌です。
(実はSB-600、既に持ってます。&、8月まで対象品目中、欲しいものがありません)
明日購入しようと決断した直後のキャンペーンに戸惑っています。
「せこい考えやめて、明日買いにいけ!」と背中を押してくれる方、いますか?
0点

・本当に難しいキャンペーンですね。レンズなどの要らない方にとっては。
・レンズを中古市場で調達する方も多いので、それに対するレンズ売上増大を
ニコンさんは、狙った対策なのでしょうか。
・もしそうなら、レンズの要らない方にとっては、CB恩恵に浴するのは今回は諦めた方が
あとがややこしくなくていいのかもしれませんね。
・それか、思い切って、使用頻度が少ないがいつかは欲しいと思っているレンズを
注文されるか、、、、でも、勿体無い、、、ですね。
書込番号:9424489
2点

K=kilo kは1000倍を表すので、
3万円の場合は30kですね。
書込番号:9424520
3点

輝峰さん、早速のアドバイスありがとうございます。
(コメント、いつも拝見、参考にさせていただいています)
<・レンズを中古市場で調達する方も多いので、それに対するレンズ売上増大を
ニコンさんは、狙った対策なのでしょうか。
確かに、そういう見方が企業側からするとあるのかも知れませんね。
<・もしそうなら、レンズの要らない方にとっては、CB恩恵に浴するのは今回は諦めた方が
あとがややこしくなくていいのかもしれませんね。
たしかにあとがややこしいですね。でも千円でも安くと、購入店舗を悩んでいるのに、
このキャンペーンを聞くと…ですね。
ありがとうございました。
書込番号:9424565
0点

魂手馬虎さん
< K=kilo kは1000倍を表すので、
3万円の場合は30kですね。
すみません。勘違いして使っていました(冷・汗)。
確かに、3万円の場合は30kですね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:9424620
1点

23万もするボディなのに、差額1.5Kで悩まれるなんて、世の中には(私より)下には下が居るもんだと、せっかく少し安心してましたのに・・・。 (ToT)
それにしても、このCBは細っ腹ですね。
書込番号:9424627
7点

「キャンペーン期間 : 2009年4月24日(金)〜 2009年8月2日(日)」
「期間中であればD700ボディと対象製品を別々に購入された場合でもご応募いただけます。」
以上ニコンサイトより。
>8月まで対象品目中、欲しいものがありません
私でしたらまず本体を購入、そして8月2日までにその欲しい物の予算を確保することを考えます。
書込番号:9425391
1点

私の前レスですが、勘違いがあるかも
>8月まで対象品目中、欲しいものがありません
さしあたって対象品目中必要なものはないということですよね、失礼しました。
いずれにせよ、キャンペーン対象品は締め切りが近付くまで保留でよろしいのではないでしょうか。
途中で欲しい、または必要となるものが出てくるかもしれません。
書込番号:9425426
0点

>それにしても、このCBは細っ腹ですね。
そっ、そんな本当のことを・・・
(横レス失礼致しました。)
書込番号:9425528
2点

いろいろご指摘ありがとうございました。
キャンペーン開始前ですが、
本日、買いに行くことにします。
書込番号:9425678
1点

確かにせこいキャンペーンですね。
本体のみ1万。
レンズキットは2万。
これなら皆さん納得したのに。
このキャンペーンだとちょっと引きますね。
書込番号:9425770
2点

スレ主さん
22、3万円の買い物をするのに、そこまでしてもたった2、3万円の違いでしょう。。
その労力と費やす時間が、すでにそれ以上の価値になりませんか?
書込番号:9426292
1点

速攻で買った身としては・・・・
キャッシュバックするだけいいんでないの〜 (^^;
>「期間中であればD700ボディと対象製品を別々に購入された場合でもご応募いただけます。」
使ってみていいレンズが欲しくなるパターンを狙ってるんでしょうね。
書込番号:9426327
0点

今まで待っておられたのなら
キャンペーン開始の24日まで待っても良いように思います。
D700を手にして、欲しいレンズが出てくるかも知れませんし
2万円とは言え、キャッシュバックの可能性を残された方が良いのではないでしょうか?
会社勤めとかですと、どのみち平日にあまりカメラに触ってる時間もなさそうですが
余計なお世話でした。失礼しました。
書込番号:9426350
0点

>キャンペーン開始前ですが、本日、買いに行くことにします。
勿体ない。
対象商品で一番安い物は、スピードライトSB-600 (価格コムで24,300円)。
必用なければ、ヤフオクで売っても2万以上の値は付くでしょう?
書込番号:9426424
0点

ネギたんしおさん、それを言い出したらキリが無い。
>その労力と費やす時間が、すでにそれ以上の価値になりませんか?
もっと勿体無いのは、写真を撮りに出かける労力と費やす時間って事になりませんか?
書込番号:9426453
0点

そんなことないですよね。
少しでも安く、賛成です。
ね、あとちょっと出せば、モデル末期のGRD2も同じ元手で一緒に買えるし。
ここ、金持ち多いからなぁ。カンケーないのか2−3万。
書込番号:9426656
0点

D700ユーザーさんは、スペックマニアが少ない分だけ、実用的な物を大切に使う主義の傾向があるかも知れません。
写真撮影を職業とされる方にとってのサブ機、趣味として撮影される方にとってのサブ機もしくはメイン機としての位置付けが、しっかり出来て購入されているのではないでしょうか。
私個人としては、銀塩時代のAi300F2.8s AF-S300F2.8Dも大切に使っています。使う気になれば、何でも使えるボディなので、周りに流されずに楽しくカメラ撮影を楽しむのが一番ですね。金持ちが多いと言うより、使い方のうまい人が多いと思います。
25,000円は決して粗末に出来る金額ではありませんので、これで得をされるなら、悪くはない話と思います。私ならレンズのオーバーホール代にでも使います。AF-S24-70を去年買いましたが、買ったと同時にオーバーホール代を貯金しました。カメラや車や家の修繕などメンテ専用の通帳を作ってあります。でも・・・デジイチは銀塩時代と違ってオーバーホールを前提にしにくい面もあるので、キャッシュバックなどで安ければ安いほどいいかも知れません。消耗品の領域に近づいている感じで、ちょっと残念です。
書込番号:9427997
0点

>千円でも安くと、購入店舗を悩んでいるのに
気持ちは誰もが似たり寄ったりだろうと想像しますが、
初FX機なら、D700自体よりも今後揃える最新レンズの出費のほうがかさむでしょうから、
23万円で買っても18万円で買っても、あまり大差ないと思います。
書込番号:9428080
1点



皆さん、ストラップはどのようなものをお使いですか?女性や高齢者にとってD700は重いですよね。少しでも軽く感じられて肩に負担の少ないものなどはないでしょうか?
私はロゴ入りの付帯品はいかにもギョウギョウしくて、使っていません。添付画像の通り銀塩で使っていたものを転用しています。そこで
1.肩に負担の少ないもの(軽く感じるもの)
2.バックに入れる時、あまり邪魔にならないもの
3.品性の良いデザインとカラー
・・・で皆さんのお薦めがありましたら教えて下さい。
0点


こんにちは。
私も付属の黄色のストラップでなく、↓こちらをお気に入りで使っています。柔らかい素材です(^^
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00095.do
書込番号:9397602
0点

ニコンのオンラインショップだけで売られているストラップいいですよ。
ネオプレーン素材なので重さがかかると伸縮し、重さを和らげてくれます。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
書込番号:9397613
0点

あ、2にちょっと引っかかりますね。
でも、かさばりますけど、収納時にボディに密着させると多少クッションの役も果たします。
何より1の目的に関しては一番効果のあるストラップだと思います。
3は、人それぞれなので。
書込番号:9397618
0点

重さ軽減ならオプテック(http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0002/0001/S0000000252/)で、デザインも良く、ジョイントコネクタ式なので必要に応じて着脱し短く調整できる点がいい。
が肩にかけると滑ります。 なで肩は特に。 首専用。 当方10年くらい前のものなので今のモデルは改善されているかもしれませんが。
滑りにくさでは純正が優れます。 が数年前よりどのストラップにも黄色の刺繍が埋め込まれて以来購入したことはありません。
書込番号:9397655
0点

と思ったら今のNikon、必ずしも黄色が入ってるわけではなく色々出てたのですね。 失礼しました。
書込番号:9397662
0点

Qsilverさん
ご紹介されたOP/TECHとNIKONのダブルブランドがD2Xsさんお奨めのストラップである。小生も愛用している。とくに滑りやすいことはない。10年前のものなら経年変化で劣化している可能性がある。丸めれば意外とコンパクトであり、デザインが好みに合えばスレ主さんにお奨めである。
書込番号:9397677
0点

私も ニコンブランドの、ネオプレーンストラップを使っています。
重い カメラが、軽く感じます(その様な作りに成っています)。
書込番号:9397788
1点


D2Xsさんご紹介のを使ってます。
いいですよ。
肩当部分を外しても使えますし。
書込番号:9398040
0点

yohyohx さん今晩は
ストラップいろいろ使いました。結局のところ、yohyohx さんお使いのものが薄くて柔らかくて滑らなくて、
体にもぴったりフィットし、何よりもバッグにしまうとき、嵩張らなくて良い。
アー安いのも良いですね〜。
アローストラップ、スラッシュライン、なども同じ材質ですのでデザインはお好みで。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8104
限定発売のプロストもおなじ材質でしたよ。
書込番号:9398222
0点

私は前にオンラインショップでも扱っていたプロストラップが
お気に入りだったのですが、今は取り扱いがないので
アローストラップを使っています
撮影しているときは、ちょこっと首から提げる程度で
じゃまですから、柔らかくて薄いものがいいですね
書込番号:9398263
2点

わたしもオンラインショップ扱いのプロストラップ(青)を愛用してます。
フィルムカメラには同じデザインの黄色を使ってます。
やわらかくて、純正品より使いやすいです。
体型がなで肩なので滑り止めもしっかり効いてるのがありがたいです。
普段は手首に巻きつけてますが。
書込番号:9398315
1点

私もOP/TECH(オプテック)のものを使ってます。
D2Xsさん、ご紹介のニコンのオンラインショップのネオプレーン素材のものは
恐らくオプテックのOEM品ですね。
このオプテック製のストラップは、Qsilverさんも書かれているように
ジョイントコネクタ式になってますが、D300やD700のストラップ取り付け部が吊り金具になってますので、
システムコネクターを“プロループ”と言うタイプのものにしています。
オプテックの良いところ
●お値段が手頃
●肩への負担が少なく、カメラが軽く感じるし、疲れにくい
●デザインも目立ちすぎず好感が持てる
●システムコネクターだけでハンドストラップみたいにも使える
●2台のカメラで、システムコネクターだけそれぞれに取り付けて
ストラップ本体は一つだけ購入して必要に応じて付け替えて使える
(私の場合はとりあえず、ストラップもカメラの台数分になりました)
といった感じです。
書込番号:9399134
2点

こんばんは。
クランプラーのストラップはいかがでしょうか。
D300で使用していますが、デザインも使い勝手も満足しています。
http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/11/products_id/4799?osCsid=7g9fdq4i8l29c4s4ck1cc57865
書込番号:9399181
1点

皆さん、添付資料まで沢山つけていただきありがとうございます。いま使っている物は1番
簡易な物であることがよくわかりました。
迷って仕舞いますね。1つ1つよく検討させていただきます。
書込番号:9399502
1点

Nikonのストラップはセンスいまいちですね。小僧には好かれそうなデザインですが。
かくいう自分もNikon純正、しかもプロストやらもどきやらを利用・・・ですが(^_^;
Canonのほうがなんとなくセンスいいですね。
でも「カメラ日和」とか「女子写真」なんかで見かけるストラップってかわいいですね。
じゃまにもならなそうだし。
http://calamel.jp/?act=event&eid=0810camera
http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=196301&csid=2
軽く感じられるものとデザインの両立って難しそうですね。メカニカル・硬派な方々にはいろいろあるでしょうけれど…。
ハンドグリップという選択しもありますよ。ふだんは気軽なバックの中、さっとハンドグリップ・・・。ミノルタのが良さそうでしたが、まだあるのでしょうか?
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/ForGrip/HGS.htm
書込番号:9399626
1点

初めまして、D700でないでは無くてご免なさい。
私はD2Xですが、皆さんお使いの幅広のストラップは何としても邪魔で耐えられません。NIKON Fに付いていた細いなめし革のストラップが懐かしいです。左手首に巻き付けて身軽に行動していました。
現在D2Xに付けて居るのは、フィルムカメラ時代に付属品で付いていた幅17.5mmの黒い布ベルトを愛用しています。中央に白文字で"Nikon"と入っています。硬いので手首に巻き付けられないのが唯一の難点ですが幅広ストラップよりは使い良いです。
要は撮影を邪魔しない機能が大切なので、格好で選ぶ事は愚の骨頂だと思います。
書込番号:9399654
1点

ショルダーに当たる部分が少し厚みがありクッション地になっているストラップは、
肩や首の負担も少なくなり疲れにくくていいかもしれませんね。
私は滅多に首にかけず、肩にかけるか手に巻いてハンドストラップとして使うため、
なるべく薄手か、長いストラップを好みます。ニコンのカメラに付いてくるストラップは、
どうもゴワゴワしているのでw、S5Proを買った時に付いてきたフジのやたら長い
プロストラップか、初めて買った中古一眼レフ(α8700)に付いていた、使い慣れきってる
よれよれのα7000と書かれたミノルタのストラップを持ち出す事が多いですw
書込番号:9405910
0点

私は製品名の入った純正のストラップが一番と思っています。
たまたま中古で買ってストラップが無い場合も純正を買ってきて付けます。
黒地に黄色でNIKON D700なかなかいいデザインだと思いますが、少数派なんでしょうか。
一目でNIKON持っているな、しかもD700だぞと分かって欲しいです。(ミーハーですかね)
知らない人と撮影ツアーによく行くので、そのカメラどうですかと声をかけてくれたりかけたりで話が弾むという長所も有りますよ。
ストラップ一つとっても皆さん色々なこだわりがあるのだなとあらためて参考になりました。
書込番号:9406074
6点



先日、息子の4歳の誕生日の時バースデーケーキのロウソクの火を消すところを撮影しようとしたところフォーカスが間に合わなくてシャッターがきれませんでした。
私の持っている機材は、本体がNikonD700/レンズタムロンの28〜75(Nikon用モーター内蔵)です。
暗い個所ではAFが遅いと言われている上記レンズですが、確かに部屋の中と屋外とでは明らかに速度が違います。ただ、私は一眼レフはこれが初めての物でして他と比べたことが無いため気にすることもなくこれまで撮影を楽しんできました。
今回の場合のような暗い場所(今回はロウソクの炎のみ)のような場所では他のレンズでも大差ないのでしょうか?
何かウマク撮るコツのようなものがあるのでしょうか。
ちなみに今後の予定としては、50mmの単焦点レンズと運動会シーズンに70〜300mmの望遠レンズを追加しようかと思っています。
他のレンズであれば今回のようなケースでもウマク撮れるのなら来月は嫁さんと甥っ子の誕生日、再来月は娘の誕生日と続きますし、花火大会などで夜間の撮影機会も増えますのでレンズ追加を考慮しようと思っております。
素人質問で申し訳ありませんが御助言宜しく御願い致します。
0点

明かりは、ローソクの炎だけですか?
だとしたら、AFは非常に合いにくいです。
ただ、同じレンズで明るいときと暗いときにフォーカスの動きが
速いとか遅いとか、あまり考えられません。
迷うという事なら理解できるのですが、明るさによってモーター
の速度が変わるとは考えられません。
ローソクの炎程度の明るさでオートフォーカスするコツという
ものはあり得ないと思います。
そもそも、オートなのですから、コツなんて無くて機械頼りです。
敢えてコツと言うなら、マニュアルで合わせる事でしょう。
書込番号:9381379
3点

タムロンのレンズは他のレンズもそうですが、暗い場所や
コントラストの低い被写体だとAFが行ったり来たりする
場合が多いです。
対策としては、被写体と等距離にある、AFが合いやすい
被写体を探してそこにAFを合わせてからAFロックして
構図を変えて撮って下さい。
ニコンの純正AFレンズでもAFが合いにくい場面では
同様の撮り方をしています。それでもダメならMFです。
書込番号:9381458
3点

逆にそこまで暗ければ、中央のAFポイントにすれば補助光が光るんじゃないでしょうか?
そうすればAFできると思います。
D700やD300が、D3やD3Xに比べて優れている点として、ストロボを使わないときでもAF補助光を使って暗いところでAFできることです。
夜行杯を撮影するときに(部屋の電気は全部消して)LEDだけでライティングして撮影したりしますが(薄暗い光なので数十秒露光させる)、D三桁機は、D一桁機にはない補助光があるので重宝しています。
補助光が光らない程度に明るいと逆に面倒なんですけど。
書込番号:9381520
4点

Mr.CB xxxさんこんばんは
折角の御子さんの誕生日だったのに残念でしたね。
失敗は誰にでも有りますから、出来れば今度は試し撮りをお勧めします。
私もぶっつけ本番で何度か失敗した経験が有りますので。
>今後の予定としては、50mmの単焦点レンズと運動会シーズンに70〜300mmの望遠レンズを追加しようかと思っています。
室内、特に夜だと50mmF1.4はシャッタースピードが
稼げるしISO感度も抑えられるので良いと思いますよ。
あまり参考にはならないですが
次回は良い思い出が撮れますように。
書込番号:9381855
2点

私は、オリのE−3+14−54mmを使い、夜中に部屋の電気を消して、真っ暗な
室内で試しにファンヒーターのデジタル数字部に、オートファーカスでピントを
合わせて見ましたが、一切迷うことなく一発でピントが合いました。
他社のカメラなので、参考になりませんが、こういうカメラもあるんだよ
ということだけ知ってもらえればなと思い書き込みました。
スレ主さんのおっしゃるバースデーケーキのローソクの火を消すところの
撮影はまだやったことはありませんが、今度息子の誕生日に試してみたい
と思います。
書込番号:9382043
1点

中央の測距点を使って絞り開放で(合わなければマニュアルで)
室内の暗所なのでF1.4は欲しいですね
単焦点レンズの購入が吉
書込番号:9382101
2点

>先日、息子の4歳の誕生日の時バースデーケーキのロウソクの火を消すところを撮影しようと>したところフォーカスが間に合わなくてシャッターがきれませんでした。
内蔵AF補助光の照射設定を「する」にしておくと、蝋燭の光の中でも顔にピントが合わせられると思いますけど、合いにくい場合があるのは事実だと思います。その場合はマニュアルにするしかないと思いますけど
書込番号:9382220
2点

皆さんも書かれているように、
AFモードがオートエリアモードかシングルポイントモードの場合、もしくはダイナミックAFモードであっても
中央一点のAFポイントを選択すれば補助光が光りますのでどんなに暗くてもAF可能なはずです。
もちろん被写体の条件でAFが合いにくい場合はありますが
また、仮に補助光がない場合を想定しても、仰るようなシチュエーションであれば
先ず照明をつけた状態でマニュアルで合わせて、照明を消して撮影する方法もありますね。
タムロンの28-75ですが、モーター内蔵タイプに比べると旧型の非内蔵タイプの方が
D300やD700で使うぶんには明らかにAFが速いですし、迷う感じも少ないです。
私の使っている感じではAF-Sの超音波モーター駆動でも若干遅めのレンズと比べると
むしろ素早くAFしてくれると思います。
書込番号:9382486
3点

D700のAFは、明るくても合うまでに時間がかかるときがありますね
純正28-70を使っていても、すっと合うときと、いつまでも
追い込んでいる時があります
なので、撮影テンポは悪いですが、ピントが合った時は、ほんとにピッタリです
ロウソクのシーンに限らず、暗いところはあらかじめピントを合わせておくことでしょうね
半押ししてすぐというのは、どのカメラでも難しいと思います
書込番号:9382523
3点

AF補助光を使います(マニュアル290P)。
中央以外でも 補助光を使いたい場合は、外付けスピードライトSB-800とかを装着します(マニュアル382P)。
書込番号:9382553
3点

こんにちは!
この際マニュアルで撮る事を覚えられては如何でしょうか??
楽しみが広がると思いますが。。。^^
書込番号:9382984
2点

こんにちは。
わたしはたまに暗いライブ会場で撮影しますが、
開放F値がF2以下の単焦点レンズの場合でAFポイント中央の補助光照射。
これでAFが迷うことはほとんどありません。(D300ですが)
バースデイ(暗い室内)用にはF2以下の大口径単焦点レンズをおすすめします。
※ちなみに撮影は開放絞りで撮る必要はありませんよ。
書込番号:9382986
2点

robot2さん
ストロボ発光させずに、外部ストロボで補助光だけって使えるんでしたっけ?
書込番号:9383002
2点

>yjtkさん
>ストロボ発光させずに、外部ストロボで補助光だけって使えるんでしたっけ?
補助光ONで、発光をOFFにします。
こちらにマ ニュアルが有りますが、例えばSB-800の場合は68Pに記載があります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
D3で、使う事が有ります。
書込番号:9383058
2点

追伸
本発光 禁止に付いては、69P をご覧下さい。
書込番号:9383075
2点

お邪魔いたします。
ロ〜ソクの消える瞬間・・・ こんな感じでしょうか・・・??
息で火が揺らいでいる時とか、この写真みたいに消えた直前なのかで
少々変わってくると思います (*^^)v
ピントが甘いのは「腕のせい」です・・・ あしからず。
書込番号:9383311
6点

昔ライダーさん はじめまして よろしくお願いします
ランナーたまったところで4番が場外ホームランをかっ飛ばしたような感じで素晴らしいと思います。
ケーキのプレートにピントがきていて人物を程よくぼかし、作品としても素晴らしいですし、お子様の成長記録として素晴らしいしで、写真下手の私にはとても刺激になります。
書込番号:9383358
2点

スレ主様 お邪魔させて頂きます。
厨爺さん 昔ライダーです
過分なるお褒めのお言葉 有難うございます・・・
ちょっと恥ずかしいです・・・(*^_^*)
腕のいい先輩方が説明に多く来られていたのですが
サンプル写真を載せられていなかったので、スレ主様が
解りにくかったり、判断しにくかったりしてるかなと思いましたので
お邪魔かなとは思ったのですが、お話の「判断材料」にでも
なればと思い載せてみた次第です。
厨爺さん 今後とも宜しくお付き合いのほどお願いいたします (*^^)v
書込番号:9383461
4点

昔ライダーさん 初めまして
ご本人のコメントが出てしまいましたが、本当にすばらしい写真ですね。
現代のラ・トゥールの絵のような、そしてお子さんに対する愛情が写真からそこはかとなく溢れ出ているようないい写真ですね。驚きました。今後もぜひすばらしい写真で刺激してください。
スレ主様、失礼いたしました。
書込番号:9383499
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





