D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ157

返信54

お気に入りに追加

標準

D700の画質は・・

2009/03/09 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:200件

お尋ねします。D300またはD90の画像とD700の画像にどのような差異が有りますでしょうか。

またフルサイズの画素差、1200万画素と2000万画素の画には誰が見ても解るような差が有りますでしょうか。

書込番号:9220723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/10 00:12(1年以上前)

普通にパソコンでブログ等を見ていても見分けつきませんね。
言われれば「あっそー」程度だと思います。

書込番号:9220925

ナイスクチコミ!7


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/10 00:20(1年以上前)

ロフェルさん はじめまして

このような話題は過去何回も話題になり、荒れて収拾がつかなくなってスレが消されたこともあります。

ご自分でそれぞれ利用する大きさで画像を確認されれば、わざわざこのようなスレを立てなくても、通常はご自分でお分かりになるのではないかと思われますが、よろしければどのような理由からこのようなスレを立てられたのですか?

書込番号:9220982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/10 00:21(1年以上前)

2000万画素クラスとは明らかに差がつきますが、D300やD90とは差は殆どないですね。

書込番号:9220987

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/10 00:24(1年以上前)

解像感とか階調の豊かさに関しては、FXのほうが優れているとは思いますが・・・
色乗りや根本の画質傾向がメーカ内機種間で、逆に差や異なるようですと困ります。
同じような傾向の方が、助かりますね。

書込番号:9221016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/10 00:30(1年以上前)

別機種
当機種

α900+72BB

D700+72BB

>D300またはD90の画像とD700の画像にどのような差異
高感度で差がでると思います。

>誰が見ても解るような差が有りますでしょうか。

WBオート+jpeg撮って出しですが如何でしょうか?

書込番号:9221066

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/10 00:34(1年以上前)

しんす'79さん 色調の違いは判りますが、あとはわかりませんけど

書込番号:9221091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2009/03/10 01:05(1年以上前)

こんばんわ!

D300とD700では、同じレンズで同じ画角で撮れるなら、
D700が優位かと思いますよ。

同画素なら、受光素子が大きい方が、より多くの情報が得られる。

極端な例を上げると・・
 コンデジの1000万画素と、一眼(APS-C)の1000万画素。
 安いレンズを使っても、受光素子が大きい一眼が有利。

============

α900と、D700を比べるのはかなり難しいですね。
一眼レフは、レンズでも差が出ます。
極論では、レンズの性能の差で、描写が逆転する事もある。
なので同レンズで比べないと意味がない。

α900の方が丸ボケが大きいように思えます。
これは、ボディの性能じゃなくて、レンズの性能かと。

書込番号:9221273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2009/03/10 01:07(1年以上前)

>>α900+72BB
>>D700+72BB

あ・・もしかして、同じレンズ!?
そうだったら、すみません。

書込番号:9221283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/03/10 01:12(1年以上前)

厨爺さん,はじめまして

おもに景色ですが等倍で見てどちらがほんとうに精細に写っているかをD700をお使いの皆様に御聞きしたかったのです。他意はございません。
自分で確かめろと仰せですが私には良くわかりませんのでお尋ねしております。気を悪くなさらないでください、お願いします。

ゆきくらさん 、はじめまして
そうですか、2000万画素ぐらいで差がつきますか。しかし手ブレが強敵ですからヤッパリ3脚が必要なのでしょうね。

TAIL4さん、こんばんは
解像感とか階調の豊かなのですか、これは私にとって大事なことです。ありがとうございます。

しんす'79さん、こんばんは
左の画像のほうが被写界震度が浅いように見られます、また色味も違いますが、これはレンズの影響もあるのでしょうか。

書込番号:9221305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/03/10 01:21(1年以上前)

Mr.あえらすさん,こんばんは

>α900と、D700を比べるのはかなり難しいですね。
ほとんど同等とみてよろしいのでしょうか。(同条件で撮った場合の風景遠景の描写など)
ありがとうございました。

書込番号:9221345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2009/03/10 01:52(1年以上前)

>>ほとんど同等とみてよろしいのでしょうか。

等倍で見れば、画素の違いが出ると思います。
が・・A3程度にしても、肉眼では判別出来ないと思います。

それ以上の大きさでプリントする場合がある時、
画素の多さが有利に働くかと思います。

そんな利用シーンがあるか?
私の場合・・・この10年で1度もないです。

書込番号:9221467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/10 02:28(1年以上前)

殆どはセンサー面積の差だと思います。つまり1.5×1.5 = 2.25倍 ≒ 一段強になります。
D300の後継機がソニーの新しい裏面照射素子を使ったら(D700は後継ではなく現行機の場合)
感度の差がなくなります。それでしたら面白い現象が起きるかも知れませんので期待します。

画素数は感度との関係が薄いです。画素単位では大差があっても、画像全体は誤差位です。

書込番号:9221557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/03/10 03:09(1年以上前)

ロフェルさん

>D300またはD90の画像とD700の画像にどのような差異が有りますでしょうか。

基本感度での画像では、D300よりD700のほうがクリアで解像感が高いですね。
ディスプレー観賞でもわかりますし、プリントでもわかります。
24-70mm F2.8Gやシグマ 50mm F1.4などの新しいレンズでも、その差ははっきりとわかりますし、あまりMTFの高くないフルサイズ用のレンズならその差は開きます。


>またフルサイズの画素差、1200万画素と2000万画素の画には誰が見ても解るような差が有りますでしょうか。

2000万画素機は1200万画素機より、1.29倍ほど解像感が高いはずですが、プリントするともう少し差があるように感じます(キヤノン機での比較です)。
民生用プリンターでも(A3なら、1200万画素だと240dpiになりますから)、誰が見ても解ると思います。
1200万画素機と2000万画素機では表現の仕方も違いますよね。

書込番号:9221627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/10 06:07(1年以上前)

>D300またはD90の画像とD700の画像にどのような差異が有りますでしょうか。

これらの機種は1200万画素機種なので目利きの人は異論があるかもしれないが、素人さんには画質は50歩100歩でしょ。

問題になるのはその画質を可能にするそれぞれのカメラの撮影環境(条件)の違いなのです。

D90では風景ポートレートなどの静物写真においてその画質をゲットできるに過ぎませんが、D300ではスポーツ、野鳥などアクションフォトにおいてそれを可能にするかもしれません。他方、D700は高感度耐性が抜群ですから、50歩100歩の画質であってもその撮影条件の自由度は相当に高いという違いがあります。そういう面を質問するべきだ。

>お尋ねします。D300またはD90の画像とD700の画像にどのような差異が有りますでしょうか。

逆に質問しますが、下記のサイトよりそれそれのカメラで撮った写真をみて画質の差を感じ取れますか。あなた自身の問題として差がわからなければ、どのカメラを購入しても同じです。

http://www.flickr.com/cameras/nikon/d300/
http://www.flickr.com/cameras/nikon/d90/
http://www.flickr.com/cameras/nikon/d700/

>またフルサイズの画素差、1200万画素と2000万画素の画には誰が見ても解るような差が有りますでしょうか。

どういう状態の写真捉えて質問しているのかな〜。等倍なの?
それとて誰が見ても、というよりもあなたに差がわかるかどうかの問題ですよ。

書込番号:9221784

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/03/10 07:36(1年以上前)

以前は、APS-Cと135フォーマット フルサイズとの比較で、明確な差は無いとの意見が多数派でしたが、どうも現在は逆転しているようですね。
同じように、最近は画素数の比較においても画素数が多い方が有利となってきてるようです。
もっとも、鑑賞条件によって見解は変わってくるので、まずそれを特定することが必要となりますが・・・。

書込番号:9221951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/03/10 07:37(1年以上前)

ロフェルさん 

■>フルサイズの画素差、1200万画素と2000万画素の画には誰が見ても解るような差が有りますでしょうか。

誰が見ても、であれば、差は無いと言えます。

但し、D3x発売時に、D3xをお借りして、D700と同じものをAF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G (IF)にて撮影し、中央部分を、IrfanViewにて当倍で観察したところ、解像感はD3xが私の眼には有意に勝っており、ほんの少し上かなと予想していた以上でした。今、その写真を探していますが、見当たりません。

また、画像をシフト加工する場合
(続)私の広角写真の処理フロー PhotoShop CS あるいはSilkyPixの活用
http://75690903.at.webry.info/200903/article_3.html
などは、さらに斜めに撮れた写真を補正する場合などには画素数が多いことがより鮮鋭な結果に結びつくと思いますが、

いずれにせよ、「見れる人が見れる方法で見たときに差が出る」のみで「普通の人が、普通のモニターや印刷がA4までなら差は感じられないでしょう」

■>D300またはD90の画像とD700の画像にどのような差異が有りますでしょうか。

直接のお答えにはなりませんが、鳥などを撮り、トリミングをする場合が前提の小実験
D700とD300でAF-S300単体および+TC-14EII/17EIIの鮮鋭度比較
http://75690903.at.webry.info/200901/article_3.html
では、Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D (IF)とこれにTC-14EIIとTC-17EIIでの限定的なものですが、画素サイズだけで考えれば50%の差があるはずのところが15%の差、TC-をつけて鮮鋭度が下がれば10%の差ですから,

この結果から他のレンズで同じ距離から撮影した場合にも鮮鋭度では15%あるいはそれよりも少し上、しかしおそらく25%までは行かないでしょうし、ややシャ−プでないレンズではその差は10%以下となると推測できます。

書込番号:9221954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/10 08:04(1年以上前)

>左の画像のほうが被写界震度が浅いように見られます、また色味も違いますが、これはレンズの影響もあるのでしょうか。

レンズは、タムロン72BBです。
色味は、メーカーの違いかと思います。
被写界深度については、被写体までの距離が若干異なっている為かと存じます。
ピントが合っていて光量が十分な所を等倍にすると差は見られます。

書込番号:9222021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/03/10 08:13(1年以上前)

横レス、駄レスすみません。

>逆に質問しますが、下記のサイトよりそれそれのカメラで撮った写真をみて画質の差を
感じ取れますか。あなた自身の問題として差がわからなければ、どのカメラを購入しても
同じです。

秀吉(改名)さん、たまに(失礼!)いいこと
言わはりますわ〜(京都弁、へへへ 笑)

書込番号:9222044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2009/03/10 09:12(1年以上前)

今まで、5D2、α900、D700で画素で比べられ過ぎですね。
画素が命ではないんですよね。

秀吉(改名)さんの言われる通り、それぞれ得意分野が異なる。
画素だけが優位と言う考えは、無知な人の考えですね。

2000万画素カメラを1200万画素の落として撮影しても、
1200万画素カメラで撮影した1200万画素とは、全然違う。

多画素は、低画素を含まない。

5D2とD700を2台持っていたとして、
画素だけなら、ずっと5D2を使い続けるはず。
しかし、スポーツやコンサート撮影など、連写や高感度を要するなら、
D700を選ぶはず。
逆に1枚必殺の景色を撮りたいなら、5D2を選択するでしょう。


また、「等倍」の比較って、意味があるようで意味ないかと。
デジタル時代になって、出てきた言葉ですね。
フィルムの時代には、等倍比較なんて、そんなに頻繁に出てなかったでしょう。
ポジで倍率の高いルーペで見るくらいでしょうか。

で、等倍で異なる2枚を四つ切にして並べて、果たして何人が、
肉眼で「勘」ではなく、キッチリ見分け出来るか?


1200万画素と2000万画素。。逆の表示をして掲示しておけば、
嘘の2000万画素の写真を見て
  『おおぉ〜流石! 2000万画素だなぁ〜』
なんて言う人は、高い画素を持っても意味ない人。
     ↑
   と言う私も、この意味ない人に属します。

書込番号:9222207

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/10 09:25(1年以上前)

高画素機ができる解像は、低画素機は100%無理ですが、
低画素機ができる画素単位の感度は、高画素の写真を縮小したら、100%はなりませんが、殆ど同じレベルになります。

書込番号:9222244

ナイスクチコミ!3


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件

初心者です。よろしくお願いします。
ファインダーにフォーカスポイントの表示について質問させていただきます。
D700は51個のフォーカスポイントがありますよね。ファインダーにそのフォーカスポイント(黒い四角い枠)を全部表示させるのにはどう設定すればいいでしょうか。デフォールトの設定では真ん中の一個しか表示しません。AF-C+ダイナミックAF方式に設定しても出てきません。

書込番号:9232110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/03/12 10:21(1年以上前)

これは、確かできなかったと思います。

黒枠での表示が無いという仕様だったような。

書込番号:9232165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2009/03/12 10:59(1年以上前)

出来ないですね。

21点の時に
表示1ポイントの周りどの範囲まで機能するか分らなくてこまります。
切り替えた時だけでもD2Hのように表示してもらいたいです。

でも、改良は後継機種かなーー

書込番号:9232251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2009/03/12 21:29(1年以上前)

こんばんは。
私も最初、壊れてるのかと思いました。
最近MFが多いので、この方が便利かなと思いますが、AF-Cで使う時11点くらい表示して欲しい気もします。

書込番号:9234517

ナイスクチコミ!0


スレ主 umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件

2009/03/13 08:50(1年以上前)

皆さん、ごレスありがとうございます。これで安心しました。
コードネーム仙人さんのおっしゃった通り、AF-Cで使う時に11点くらいは表示して欲しいですね。ファームウエアアップにより改善できるならベストですね。

書込番号:9236706

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/17 00:16(1年以上前)

umeya2009さん はじめまして よろしくお願いします

コードネーム仙人さんと同じように、これ私も「初期不良?」って悩みました。
どうしても表示したければ出来ないことはないと思いますよ。

で、ここからは完全にネタです。多分私のような厨房はやったことがあると思います(笑)

フォーカスモードセレクトダイヤルをSに合わせます。次に背面のAFエリアモードセレクトダイヤルをオートエリアAFモードにあわせ(一番上ですがレバーは真横の状態ですかね)、全面でピントの合いやすい平面状の物に向けて半押してみてください(対象選びが難しいですね、自分でチェックの線を入れて作ったりして・・・)。全面ピントが合うこともあるかもしれません、幸運を祈ります(笑)

書込番号:9257883

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/17 00:23(1年以上前)

>オートエリアAFモードにあわせ(一番上ですがレバーは真横の状態ですかね)

間違ってました、45度ほど左上がり、レバー自体は右下がりです。手持ちでは厳しいかも
馬鹿馬鹿しくなければ三脚を立ててやってみてください。

スミマセン、悪気は全くないですので、馬鹿な厨房の私をお許しください。

書込番号:9257930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信52

お気に入りに追加

標準

初心者 最初の1本

2009/03/11 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:3件

手振れ補正付き、標準ズームのオススメはありますか?
用途はポートレート、スナップ等。

出来れば明るめが希望です。

書込番号:9228279

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/03/11 14:51(1年以上前)

 キットレンズ以外に手ブレ補正付の標準ズームってありますか?

書込番号:9228299

ナイスクチコミ!0


Dream-arkさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/11 14:53(1年以上前)

ちょっと疑問なんですけど、標準で手ぶれ補正っていりますか?

そもそもFXサイズで標準ズームの手ぶれ補正入りって24-120以外になにか選択の余地ってあるんですかねぇ??


自分だったら標準ではまず手ぶれなんてしないんで、24-70F2.8のあたりを選びますね!

ちなみに予算は?

書込番号:9228309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/03/11 14:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

今までオリンパスだったので手振れ補正が当たり前でした。

予算は10万前後です。

書込番号:9228322

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2009/03/11 15:06(1年以上前)

じゅんごろーさん、こんにちは(^^)
私はVR24−120を使用して風景などをメインに撮影しています(^^;;

標準ズームで手ブレ補正が付いてるレンズは皆さんが仰るようにこのレンズだけかと思います。
このレンズ、画角もなかなか使いやすいのでスナップには使えるかと思います。
ただ、F3.5からですし、あまりキレイなボケは難しいかと思います(^^;;
まあ、被写体と背景との距離で誤魔化せれるかと思いますが・・・

あと、関係ないかもしれませんが、三脚使用不可の場所等で撮影する際に絞って撮影する時などでは
SSも遅くなりますので手ブレ補正は有効かと思います。
まあ、高感度でなんとかする方法もありますが・・・

明るいレンズには明るいレンズならではの良さや手ブレ補正レンズには手ブレ補正なりの
良さがありますので、よく考えて後悔しない買い物をされてくださいねm(__)m

書込番号:9228353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/03/11 15:31(1年以上前)

標準域でも広角域でも手ぶれ補正の恩恵はありますよね。誰にでも。

いつも思うんですけど「いらない」と言い切るかたがいらっしゃるのはどうしてでしょうか。
常時三脚使用とか、日中の屋外でしか撮影しないというのでなければ、「標準や広角なら手ブレしない」なんてあり得ないと思うんですが。

F2.8通しで手ぶれ補正付き標準ズームが欲しいですね。

書込番号:9228428

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/03/11 15:59(1年以上前)

TrueColorsさん

その昔、AFが出た時に「あんなものはいらん」でしたが、今やAFのないカメラなんてカメラにあらず。
暫くすれば、VRのないレンズやカメラシステムは撮影機材にあらずの時代になるでしょう。
私の場合は昼間の広角でも気を許せば、ごく僅かですが手ぶれします。VRは、ある方が失敗が減り便利です。

スレ主様
本題の方はVR24-120mmをお奨めします。ただし若干締まり感のないレンズですので、
いずれかのステップでシャープネス処理をしたほうが良い場合があります。
多用途で一本で済む便利さです。画質にこだわるのであればお奨めしかねます。

書込番号:9228528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/11 16:05(1年以上前)

発売時期が不明ですがシグマの新レンズを待つとか・・・(?)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/03/03/10323.html

書込番号:9228550

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/03/11 16:14(1年以上前)

じじかめさん

それはDX機専用ですね。(^^;

書込番号:9228584

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/11 16:29(1年以上前)

別機種

D3+50mm F1.8_F2.5_1/4000s

VR24-120mm が有りますが、明るくは有りません。
予算の事も 有りますが、やはりお勧めは24-70mm F2.8!
これが 買えるように成るまで、50mm F1.4 か 1.8 はどうでしょうか。
D3で 50mm 域は、見た感じに近く、よくこれで出掛ます(ピントは左の垂れ幕です/F2.5です)。

書込番号:9228640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/03/11 16:36(1年以上前)

> 今までオリンパスだったので手振れ補正が当たり前でした。

そうですよねぇ・・・

ニコンでは、手ブレ補正が、まだ当たり前ではないのです (^^;

というか、雰囲気的にニコンは標準域までのレンズに手ブレ
補正付きレンズを出す気はなさそうです。

どうしても明るめのレンズで手ブレ補正が欲しいのであれば、
現在の状況では、オリンパスを使いつづける方が良いです。

現状、オリンパスは手放してD700だけであれば、選択肢が
無いのが実情ですね。

書込番号:9228657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/03/11 17:06(1年以上前)

純正では他の方がおっしゃるように24-120mmだけですかね。
でも、このレンズのVRは初期型のせいか効いているのかどうかいまいちよくわからないです。
純正ではありませんが、タムロンの高倍率ズームはなかなかいいと思います。
http://kakaku.com/item/10505511962/
望遠で200mmを超えるとボケの部分の色収差が気になるのですが、28-200mmの範囲なら純正の24-120mmよりいいかもしれません。

明るいレンズで手振れ補正つきは24-70mmが手振れ補正無しだったので、当分純正では望み薄かもしれません。
タムロンがこれから手振れ補正に力を入れるようですから、28-75mmF2.8の後継は手振れ補正がつくかもしれないです。

書込番号:9228742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2009/03/11 18:09(1年以上前)

こんにちは。
この際1本ではなくて、35F2D、50F1.4D、85F1.8Dの3本ででどうでしょう。
全レンズともVRはないけれど明るいし、スナップ・ポートレイトはこれでこなせますよ。
ま、たぶん少数意見ですけど。^^;

書込番号:9228944

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/11 18:59(1年以上前)

私も24-120使っています。顕微鏡的に観察しない限り十二分の性能なんですが・・・
やはり24-70がVRだったらなぁと何度思ったことか。
VRの恩恵を体験してしまうとVR無しのストレスに耐えられないです。
D700は高感度・AF性能で圧倒的に秀でていますので使ってはいますが、
α900の中古が安くなってきたら単焦点レンズはSONYで揃えようかな?とか思ってます。
以前α700使っていましたが、どんなレンズでもVR利くのはやはり素晴らしいです。
変な見栄張ってないで、ニコンもボディ内蔵VR機種を作ればいいのにと本当に思いますね。
標準域はボディ内、長物はレンズ内、これが最強だと思います。
この点さえクリア出来れば、このスレの「最初の一本」の選択範囲が恐ろしく広がりますね。
自分にとっては現状では24-120VRしか選択肢が無いに等しいと感じます。
(三脚使え!と虐めないでくださいね・・・それは十分判ってますが・・・三脚使いたくても
使えない環境の方が多いですので・・・)

書込番号:9229169

ナイスクチコミ!5


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/11 19:37(1年以上前)

いくら初心者でもこんな質問の立て方ってありなんでしょうかね?

書込番号:9229329

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/11 19:40(1年以上前)

ごく普通の質問だと思いますが、気にさわる内容でもありましたか?

書込番号:9229340

ナイスクチコミ!9


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/11 19:59(1年以上前)

じゅんごろーさん:

> 出来れば明るめが希望です。
> 予算は10万前後です。

ということであれば、2月に発売された SIGMA 24-70mm F2.8 はいかがでしょうか? ボケについては Canon マウントの板でいろいろ言われていますが、力強くかつクリアな描写はおススメです。

手振れ補正はありませんが ^^;)、そもそもこの長さ/明るさで手振れ補正が必要かというのは議論の分かれるところでしょう。

書込番号:9229419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/11 20:02(1年以上前)

>それはDX機専用ですね。(^^;

ありゃ!? 機種はD700だったのですね? 失礼致しました。

書込番号:9229431

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/11 20:03(1年以上前)

D700を買おうとしている(買った)人が最初の1本をこんな形で質問するのかな?
と、とても違和感を感じましたけど

書込番号:9229436

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/03/11 20:08(1年以上前)

VR付きの標準ズームだと純正では24-120だけですね。
他の方のご指摘もありますが、このレンズ、基本設計が古いため
最新のズームと比較するとやや甘いのが難点で、本当はご予算が
許すようであれば24-70がお薦めなんですけどね。。。
ポートレイトやスナップであれば、robot2さんが薦められている
50o単焦点あたりはいかがでしょう?
明るいし、ボケは大きくきれいだし、なによりズームに慣れた身
には軽くて特にスナップでは使いやすいですよ〜^^

書込番号:9229466

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/11 20:15(1年以上前)

標準に関わらず「手振れ補正が当たり前」だと思っているスレ主さんへの回答は、

じょばんにさんの

>どうしても明るめのレンズで手ブレ補正が欲しいのであれば、
>現在の状況では、オリンパスを使いつづける方が良いです。

しかないように感じますけど・・・

書込番号:9229499

ナイスクチコミ!6


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信32

お気に入りに追加

標準

後継機情報はありませんか?

2009/03/13 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

自分としてはD700の後継機として、動画+2500万画素+視野率98%-100%を希望してます。
皆さんはD700後継機にどのような期待をされますか?

書込番号:9237800

ナイスクチコミ!2


返信する
kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/13 14:40(1年以上前)

9400万画素 + 同じサイズでの秒600フレームの動画 + 視野率 200%

同時発売で、この画素数に対応できるレンズ、
12-24mm F1.4
24-70mm F1.4
70-200mm F1.4

オプションで選択できるボディー

1.バッテリーグリップ一体型ボディー
2.バッテリーグリップセパレート型ボディー
3.D40クラスの超小型ボディー

くらい、書いておきましょうね

書込番号:9237838

ナイスクチコミ!12


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/13 14:41(1年以上前)

ついでに、半年くらいのライフサイクルでお願いしますわ

書込番号:9237844

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2009/03/13 14:49(1年以上前)

こんにちは、ラスカルフレンドさん。

いろいろ空想を逞しくしてみたのですが、正直言って現状のD700に変更/進歩して欲しい機能って思いつかないんですよねー。素直に満足しています。(個人的には現状のまま長くメンテナンスと部品供給を保証して欲しいと思います)

これ以上となると、視野率か連写コマ数増加か、広い階調性能とか、高画素数、公式の防塵防滴仕様とかハイビジョン動画などがあるのでしょうが・・・ それらスペックを全然必要としていない自分がいます。

唯一の希望は小型化・軽量化ですが、それでは後継機扱いにはならないんでしょうね。
ですから、期待を超えるニコンにお任せです。


書込番号:9237873

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2009/03/13 15:46(1年以上前)

「動画、2000〜2500万画素、質量:800g以下、内蔵フラッシュ不用(できれば付いているほうが可)、360°液晶可変ライブビュー、限りなく¥20万円前後」でお願いします。

1〜2年前は、「ライブビュー」は、偏屈な!カメラマニア!は、「そんなのは邪道だよ」との書き込みが多かったですが、今は必要最小限の機能になっていますよね。
デジ一は、従来の特に銀塩カメラの概念を捨てて、発想の転換を図るが、唯一の生き残り策でしょうね。

書込番号:9238103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/03/13 16:58(1年以上前)

 8月の寅さん談:
  >デジ一は、従来の特に銀塩カメラの概念を捨てて、発想の転換を図るが、唯一の生き残り策でしょうね。

  ⇒・耳が痛いです。

   ・時代と逆光するかも知れません。
   ・D700の後継機というよりも下位機種かも知れません。

   ・私の唯一の希望は、加齢を重ねても、いつまでも随時携帯が苦痛にならないように、
    できうる限り、「軽く、小さく」です。この案を切に希望します。
   ・画素数は今のままでいいですし、これ以上の機能は必要ないと感じます。

書込番号:9238389

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/13 17:39(1年以上前)

交換レンズの性能に?
ガラス何枚も使用して20M超で怪しくなる画質
ガラスレンズ以外な高性能な素材は無いのか?
何年か先 子供達に
「それ何ですか?」って言われそう

コンデジではなく
デジ一眼でもない

もっと高画質で素晴らしいカメラを早く開発して欲しい。

書込番号:9238559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/03/13 17:48(1年以上前)

現行D700を持っている身には、しばらくは買い換えも出来ないですけど
今より1段、高感度特性を良くして、D3Xの画質で、ボディもD3で、値段そのままがいいです

早い話がD3Xを3段高感度特性を良くして、20万円にしろと言うことです

書込番号:9238588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/03/13 20:16(1年以上前)

ベンタプリズムとフォーカルプレーンシャッターがなくなる。とか?

(^o^)

書込番号:9239253

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/13 20:25(1年以上前)

ぱぱさん>
夕方から酔ってますぅ??
金曜日ですしねーー。

書込番号:9239299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/03/13 20:33(1年以上前)

発売して1年も経っていないのに後継機と言われたら、D700が浮かばれない。

書込番号:9239340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/03/13 20:46(1年以上前)

ばばさんって。。

atosパパさん?

(^0^)/

書込番号:9239413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/13 21:01(1年以上前)

後継機はスレ主さんが言うようなスペックになるでしょうね。

動画についても
「動画機能の拡張は? レンズの対応も含め動画に撮影に対するスタンス」について
「方向としてはその通り。」としてますから。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2009/03/13/10427.html

書込番号:9239505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/03/13 21:16(1年以上前)

ゆきくらさん

リンクを拝見させて頂きました。
ニコンはムービングピクチャとかいっていますが、つまりセンサーの熱対策にめどがたっていないということのようですね。

15分と言う足枷は当分はずれなさそうですね。

強制空冷、あるいは、水冷機構が必要になるでしょうが、カメラにスペースがないのと排熱の窓が必要になるので、熱処理についてはなかなか解決しないでしょうね。

書込番号:9239585

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/13 21:22(1年以上前)

ATOSさんのほうです。
ぱぱさん大杉〜

書込番号:9239625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/03/13 21:32(1年以上前)

わたしは、アレをして欲しいです。

F4まではペンタ部が外れて、付け替えが出来ましたね。

アレがいいなぁ。

ファインダーを交換すると、シャッタースピード優先AEだけ使えるようになるとか。

(^0^)/

書込番号:9239706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/03/13 21:33(1年以上前)

D100・200ときて、今300を使っています。
高ISO性能などからフルサイズを検討していますが、ここへきて、N社のレンズ沼に嵌り込んでいますが、C社の製品に対する考え方の方が自分に向いているのかな〜と思い始めているところです。
しかし、価格COMのC社製品の延々と続く1円単位の上下は、おちょくられているようで乗り換えの決断がつかないでいるところで、N社の出方をもう少し見るかな〜などとも思い始めているところです。
700の後継機は、5DUを凌駕する前述機能を持ったものであって欲しいです。

書込番号:9239720

ナイスクチコミ!1


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/13 21:58(1年以上前)

絞りとシャッター速度がマニュアルで,ISO感度がオートの露出モードがほしいと思うときがたまにあります。
私が機能を使いこなせていないのか,そんなニーズがないのか分かりませんが。
つまり,例えば動いているモノをくっきりと止めた風景写真を撮りたいときに,被写界深度を深くするために絞りつつもシャッター速度も速くして,ISO感度だけがオートで適正露出になってくれるモード,です(絞りとシャッター速度はマニュアルだけど,露出はマニュアルじゃないわけです)。
ISO感度の自由度が高まったら,そういうモードがあってもいいような気がしますが,そんなニーズはないんでしょうか。。。

書込番号:9239871

ナイスクチコミ!1


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ねこ 

2009/03/13 23:05(1年以上前)

iekitaiさん

ISOオートにしてマニュアルモードで撮れば、そういうふうにならないでしょうか?

書込番号:9240292

ナイスクチコミ!1


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/13 23:23(1年以上前)

milky9Pさん

そうなんですか。
機能の理解不足だったみたいです。
今度試してみます。
ISOオートに設定していてもISO感度が変わらないときがあるようで,今ひとつ使いこなせていない気がしていました。
教えていただいて,ありがとうございます。
もう少し試してみます。

書込番号:9240426

ナイスクチコミ!0


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/13 23:38(1年以上前)

連投すみません。
制御上限感度を超えると露出アンダー表示が出るわけですね。
それまでは確かに露出はオートでした。
感度オート制御がやっと完全に理解できました。
お恥ずかしい。
本当に助かりました。m(_ _)m
(マニュアルをちゃんと読めと叱られそうですね。。。)

書込番号:9240528

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 お勧めの広角ズームは?

2009/03/11 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 001001さん
クチコミ投稿数:8件

14-24mmは魅力的ですが、使用頻度は17-35mmが多いので悩みます。
出来ればF2.8希望です。
他社のレンズでも良いのでお教え下さい。
作品はポートレートや心象風景的なものが多いです。

5Dを3年間使ってきたのですが、昨秋D700を追加しました。
とてもバランスの取れた良いカメラだと思います。

サブカメラも欲しいので、D300と14-24mmにしようかとも思うのですが・・・。

書込番号:9228730

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/11 17:41(1年以上前)

>5Dを3年間使ってきたのですが、昨秋D700を追加しました。
やはり 14-24mm F2.8! キヤノンに無いナノクリスタルレンズですが、常用焦点域ですか…
28-70mm F2.8も(^^

書込番号:9228844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/03/11 17:45(1年以上前)

001001さん

14-24は、私自身ものすごく興味があり、たぶんNikon新宿SCで触れるようになった最初の日に試写した経験があります。

しかし、私の最終的な結論はDxの12-24mmのFXフォーマット使用でした。FXでのDXクロップは私は一切使いません。

理由は
12-24mmも18-24mmではFXで使用できること。
12-24mmは小型軽量で、また廉価(14-24mmに比較して)です。
また、(保護)フィルタの使用も可能です。

また、シフト補正をおこなう使用では12-24mmも15mmとして使える場合が多いなど
です。

(続)私の広角写真の処理フロー PhotoShop CS あるいはSilkyPixの活用
http://75690903.at.webry.info/200903/article_3.html

PhotoShop CS活用による私の広角写真シフト処理のサジ加減
http://75690903.at.webry.info/200903/article_4.html

私の広角写真の処理フロー Nikon NX2 PhotoShop CSの活用
http://75690903.at.webry.info/200812/article_14.html

FXフォーマットで使用できるNikonのDXレンズ
http://75690903.at.webry.info/200811/article_1.html

などご参照ください。

将来D300などDxも併用されるなら、特に12-24mmはお勧めです。

D300購入後はD300ni12-24ならFXで18-36mm相当ですし、
何年かあとにはFX用のより魅力的なレンズも追加されているかも知れませんから。

書込番号:9228861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2009/03/11 20:23(1年以上前)

自画自薦ですが、ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=9079910/

書込番号:9229540

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/03/11 21:06(1年以上前)

使用頻度は17-35mmが多いのなら

Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)

が、いいんじゃないでしょうか。
使って、広角が足りないと思ったら、買い足すのがいいとおもいます。

書込番号:9229782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/11 21:17(1年以上前)

Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)...

このレンズとデジタルの相性は最悪です。
AF18-35mm F3.5-4.5Dの方が遙かにマシです。

ちなみに私は TAMRON SP AF17-35mm F2.8-4LD を愛用しています。
超オススメの1本です。
アメリカB&Hではまだ新品が売っていますのでトライしてみては。

書込番号:9229832

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/03/12 00:14(1年以上前)

当機種

A05-17mmで撮った 富士

001001さん 
こんばんは

画質に拘るなら14-24mm/f2.8で決まりですね
大きさや価格が許せるなら

シグマから12-24mmってのが出てますが
建物など構造物撮るなら14-24/f2.8より良いかもしれません
直線が真っ直ぐ出ますから

純正の17-35mm/f2.8や18-35mmは使った事無いのでわかりません
18-35mm/f3.5-4.5の評判は良さそうですね

最後にタムロンのA05(17-35mm/f2.8-4.0)
これとは長い付き合いで、かれこれ5年ほど使っています
D700で使うと、中央部は良いんですが、周辺が・・・・
小さく機動性は有るのですが・・・ね
最近製造中止で入手が難しくなりつつ有る様です
新17-35mmが出れば良いですね

A05-17mm画像 1枚アップしときます

書込番号:9231035

ナイスクチコミ!1


スレ主 001001さん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/12 12:15(1年以上前)

皆さん、ご親切に有難うございます。

Eos10Dを買ったときにシグマの12-24mmを使ったことがあります。
歪曲のない良いレンズだと感心しました。
建物を撮る必要があったときに5Dでも使用し、フォトショップで何とかしました。

APS-Cサイズで12-24mmを使うと確かに画角的には19-38mmですが、パースペクティブはやはり12-24mmなので一般的な撮影では多少の違和感が残るのです。
・・古い人間でダメですね

昔のFMやFEくらいのフルサイズと新しい17-35mmくらいを出してくれれば解決するのですがね
お勧め頂いたレンズ各種、検討したいと思います。

大した写真も撮らないのに、悩ましいところです。

昔のAI-S単焦点が結構あり、それを使えるという口実でD700を買ったのですが、
キットレンズくらいはと24-120mmを一緒に手に入れた後、100mmマイクロと24-70mm、おまけにシグマの50mmまで購入して益々D700が気に入ったために、サブカメラと広角ズームまで手に入れたくなりました。
困った悩みです。

何か写真をUPしようかと思ったのですが、初めての投稿なので方法も分かっていません。

皆様のご意見に「参考になった」の欄をクリックすると「システムエラー」などと出ますので
この場でお礼申し上げます。




書込番号:9232485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/13 23:06(1年以上前)

001001さん
はじめまして

確かに現行ラインナップ中から、
ベストな広角ズームの選択するのは難しい作業ですよね。

私は、AF18-35mm F3.5-4.5D にしました。
24時間ほど前に買ったばかり&初心者ですので、
大したリポートは持ち合わせておりませんが、
少なくとも私のレベルでは十分な描写力、解像度でして、
小さくて軽いので機動力があり、35mmまであるのも便利です。
いずれにせよ、お気に入りの一本になりそうです。

私も、VR24-120mm、シグマの50mm・・・、次は広角ズーム!
という道を辿りましたので、勝手ながら親近感が沸いて
投稿してしまいました。
若葉マークが生意気な事を申しました。
ご参考までに。

書込番号:9240303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信28

お気に入りに追加

標準

カメラのバッグ

2009/03/06 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

F2.8レンズ装着の一眼レフカメラが2台入るカメラバッグを探しています。

D700+70-200とD300+24-70、またはD700+24-70とD300+70-200の組み合わせで入って
ストロボなど小物が少々入る物を探しています。

ネットで探してみると、リュック内の画像がなかったりでなかなか難しいです。
こういう↓のを見つけましたが、ちょっと大きすぎます。
http://shop.nikon-image.com/campaign/millet/index.html

大げさでないもので、何かお勧めがありましたら教えてくださいませんか。

書込番号:9200161

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/06 12:26(1年以上前)

レンズを それぞれ着けたままだと、どうしても大きく成りますが、どちらかにレンズを着けてどちらかのレンズを外せば、
ある程度のリュックで入ります。
お店にに行って、あれこれ品定めされるのが一番です。

書込番号:9200515

ナイスクチコミ!2


ci72さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/06 12:37(1年以上前)

私も以前からカメラバッグを探していました。カメラ機材だけを入れるバッグは多数ありますが、自分の用途に会ったバッグがなかなか無くてやっと見つけました。私の場合、日帰りの山登りで写真を撮りに行くので機材+ウエアー+非常食等が入るバッグを必要としました。それで見つけたのが ナショナルジオグラフィクの中型を使っています、中敷を変更すれば全部カメラ機材を収納出来るのでいかがでしょうか。

書込番号:9200559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/06 13:31(1年以上前)

リュック型が欲しいのでしょうか?それとも、ショルダー、あるいはキャリー型か?
私がこの間購入したエツミのE-3182はリュックにもなるし、キャリーケースとして引く事も出来るし、提げる事もできます。
その代わり結構大きいですよ!
D700クラスに大口径レンズ装着したもの2台であれば余裕で収まりますね。
それに三脚も外側に収納できますので、電車や飛行機での移動には最適です。
ただ、そのくらいのものを入れて背負うのは多分きついでしょうね!
引くのが一番です。あるいはクルマでの移動用ですね。
あおれから中のインナーボックスをはずせば普通の旅行用バッグとしても使えますので、試しに購入して見ても後悔無いと思いますよ。
確か14000円くらいだったと思います。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/pdf/E-3181_82.pdf

書込番号:9200772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/06 18:04(1年以上前)

こんばんは!
私も以前、バックをいろいろ探しましたが、近くにヨドバシ等のお店があるなら、店員さんと一緒にカメラを入れながら探してみるのが一番かもしれません。

私も、カメラを実際に持って行って合わせたのですが、結局、ちょっとのサイズ違いで、いつも使うカメラが同時には入らなかったりもありました。
同じくらいと思っていても、レンズが違ったりだとほんのちょっとで入らなかったりしちゃいます。
robot2さんと同じです^^

書込番号:9201738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/06 20:28(1年以上前)

私はD700とタムロン28-75F2.8とD300と70-200F2.8の組み合わせで持ち運びをしております。使用しているバックは ci72さんのおすすめのナショナルジオグラフィクの中型を使っております。小物もポケットに入れられて良いですよ。2台をレンズ付けたまま収納は出来ますが、バックの中にあるクッションケースが1個しか無いので 本来は1台のカメラに複数のレンズを入れるのだと思います。私は100円ショップに売っているクッション袋に入れて 2台レンズつけっぱなし で持ち運んでいます。ただこの他のレンズもとなると残念ながら1台はレンズを外さないと 上に積む様になります。  

書込番号:9202335

ナイスクチコミ!1


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2009/03/06 20:33(1年以上前)

ありがとうございました。
やはり、現物を見て探すのが一番かもしれないですね。

ランドベンチャー09さんのリュック、2台入るサイズでちょうど良さそう。
近々お店にいって、自分に合いそうなのを色々探してみます。 

書込番号:9202357

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2009/03/06 20:42(1年以上前)

ナショナルジオグラフィク、ネットで検索してみました。
なるほど、小物ポケットもあり、使いやすそうです。候補にします。
情報ありがとうございました。

まずは、あちこちお店に足を運んでみます^^

書込番号:9202411

ナイスクチコミ!0


gen-taさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/06 21:01(1年以上前)

別機種

Lowepro Flipside 300

Lowepro Slipside 300 も面白いですよ。
最近コンパクトさに惹かれて購入したバッグです。
同シリーズに200も有りますが、200mmクラスを2本収容したければ300をお奨めします。
写真は、D700+VR70-200、VR70-300、D80です。あと50/1.4くらいなら入りそう。
三脚ホルダーも付いていますが、バッグがコンパクトなだけに200〜300mmをターゲットにした中型三脚には厳しいものがあります。
あくまでコンパクトさに特化したバッグと割り切って使っています。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=lowepro+flipside+300&meta=lr%3D&aq=8s&oq=lowpro

書込番号:9202521

ナイスクチコミ!4


バモ爺さん
クチコミ投稿数:99件

2009/03/06 21:45(1年以上前)

大げさかなと思いつつ購入しましたが今は、大満足です。

エツミ(ロープロ?)の3WAY(背負う、牽く、下げる)もう売ってないかもしれません。
http://www.blog2han.com/0/_e3110e3110j497598131109353800.html

実際の収納具合です。真ん中のレンズは、428です。
http://blogs.yahoo.co.jp/rhpyy492/6136982.html

大は小を兼ねる?!

書込番号:9202803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2009/03/06 22:08(1年以上前)

D700(D300)と、VR70-200mm
もぅ片割れのボディ単体と24-70mm単体でいいなら・・

LOWEPROのスリングショット300W なんぞどぅですか?

他の備品も入って、背中に背負えて・・
バックを下ろさずに機材が出せます

書込番号:9202959

ナイスクチコミ!2


gen-taさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/06 22:51(1年以上前)

別機種
別機種

Lowepro Flipside 300

Lowepro Flipside 300

Lowepro Flipside 300 を推した者ですが、若干補足します。
連投失礼。

スピードライトもなんとか入ります。
写真はSB800です。

三脚はGitzoなら2型が限界です。
センターポールの長さによっては2形でもポケットに脚1本しか入りません。
写真はGT1540です。

書込番号:9203271

ナイスクチコミ!2


lcknさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/07 00:34(1年以上前)

別機種

Lowepro Slingshot 350AW

LoweproのSlingshot 350AWを使っています。
カメラ収納部分は300AWと同じです。(ノートPC収納部分が付いているだけ)
Mr.あえらすさんが仰る通り、バッグをおろさなくても機材が出せて便利です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/17/6251.html
http://products.lowepro.com/product/SlingShot-300%20AW,2036.htm

試しに収納してみました。機材が若干違いますが(笑)
下段がD700 + Tamron A001(70-200mm/F2.8)、
上段がD90 + Nikon AF-S VR ED 70-300mm/F4.5-5.6Gです。
中段が比較用に入れてみたMB-D10(底面)です。
70-200mm/F2.8の長さが約2cm違う(純正が長い)、D300とD90の高さが約1cm違いますが、
収納の目安にはなるかと思います。

このまま背負っても大丈夫ですが、少々取り出しにくいです。
片方のみボディとレンズを分けた方が良いかもしれません。
収納次第ではうまく取り出せるかもしれませんが。

書込番号:9204025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/07 11:34(1年以上前)

機種不明

KT A43U

ところでKATAのバッグは良いですよ!
最近プリズムUというリュックを買ったんですが、デザイン、軽さ、収納力、使い勝手、全ての面で満足しています。特に肝心の背負った時のフィット感は抜群で、いくら容量が大きくても背中が痛くなっては大変ですからね。
 小さいサイズから大きいサイズ、形と種類は豊富です。
あまり置いてあるお店は少ないでしょうけど、チェックする価値はあると思います。
 ちなみに写真は私が購入した小さめなものですが、もっと大きいサイズもたくさんあります。

書込番号:9205749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/03/07 11:48(1年以上前)

ランドベンチャー09さんこんにちは。おすすめのエツミE−3182、キタムラの
ネットショップで注文しました。届いたら早速使ってみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:9205804

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/03/07 12:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アーバンディスガイズ60との大きさ比較

スリングなのでバッグを前に回しさっと取り出せます

D300+MB-D10+VR70-200と色々

 私がレスしたバッグのスレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8835078/

 リュックはあまり使いませんが、KATAの3N1-30を買いました。
 
>D700+70-200とD300+24-70、またはD700+24-70とD300+70-200の組み合わせで入って
ストロボなど小物が少々入る物を探しています。

 私は24-70を持っていませんので、それらを組み合わせたまま(レンズを装着したまま)収納出来るかどうか分かりませんが、そこそこ使い勝手は良いバッグだと感じました。
 添付の収納写真は下部の荷室だけです。
 上部荷室にはD700+50mmF1.4を入れる事が多いです。

 スリング、リュック、クロス・・・背負いベルトを1本にしたり2本にしたりウエストの補助ベルトを使えたり色々と出来ますが、長時間の使用を行うような肩ベルトではない気もします(ちょっと細い?)。
 まあ、それは私がカメラやレンズを入れすぎるせいかも知れませんが・・・。


 2台体制をレンズ装着ボディで行うならショルダーの方がどちらもさっと取り出せて便利だとは思います。

書込番号:9206084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/07 13:17(1年以上前)

スーパーズイコーさん、お役に立って幸いです。
このバッグ一つあれば結構使えると思います。
海外に行く時はエツミのE3182に衣類やレンズ、三脚などを入れ、背中にKATAのリュックを背負いながら出かけると本当に便利ですよ。(^^)

 さすが小鳥さん、KATAのスリング持ってましたね。

 カメラの機材が増えるとバッグの種類も増えるもので、かれこれ5セットは持ってます。

書込番号:9206169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/07 13:27(1年以上前)

別機種
別機種

上段

下段

カメラバック悩みますね。

私も4個所有していますが機材を多く持ち出す時は、ニコンアクションバックMを
使用しています。
試しに機材を入れてみました。

上段 D300+シグマ18-50F2.8 D200+50/1.4
下段 F100+VR70-200

これだけ詰め込むとかなり重いですが着脱式の背負いベルトを付ければ、リュックとしても使用可能です。

ただ廃止商品になった見たいですが、まだ購入可能かとおもいます。

書込番号:9206210

ナイスクチコミ!1


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2009/03/07 22:16(1年以上前)

皆様
沢山、お返事いただき、ありがとうございました。
近所のカメラ屋(田舎)ではあまり多くの種類が置いてなく希望の物がなかったのですが、
自分に合いそうなサイズの把握ができ、帰ってからネットで注文しました。

KATA 3N1-30です。
http://item.rakuten.co.jp/cc-circus/katad-3n1-30

小鳥さんの写真をみて、横から開けれて取り出しやすそうなのが気に入りまして、
KATAのバッグを検索したところ、少し余裕のサイズの3N1-30があり、ポチっと。
これならレンズ装着状態で2台入って、小物もちょこっといけそうです。
E-3182、3WAY、ナショナルジオグラフィクとも迷いましたが、値段と軽さで。

カメラバッグもレンズ選びみたいに楽しいですね。

バック沼に入らないよう、気をつけねば^^

いろいろと参考になる情報いただき、感謝しております。

書込番号:9208647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/08 08:32(1年以上前)

購入おめでとうございます。
>>バック沼に入らないよう、気をつけねば^^

 KATAのバッグ購入した時点で既に沼に入っていますよ!(^^)

書込番号:9210719

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/03/08 09:00(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

2台体制ならショルダーが便利(f.64 DPC)

定番(?)のアーバンディスガイズ60との大きさ比較

自分自身の確認用写真

でもカメラバッグといったらアルミでしょう

>KATAのバッグを検索したところ、少し余裕のサイズの3N1-30があり、ポチっと。
>これならレンズ装着状態で2台入って、小物もちょこっといけそうです。

 ・・・私の9206084のレスにある添付写真が3M1-30です。
 余裕は全くないと思います。
 どこかでも書いたかも知れませんが、一般の人がアップしたものと違って店やメーカーの収納例ではレンズが古くて小型だったりフードを逆さ付けせずに外した状態で収納して大きく見せているのがほとんどです。
 それを加味して選ばなくてはいけないと思います。
 もちろん実際に店で確かめるのが良いですが、無理な方も多いと思います(私は基本的に無理です)。
 さて、VR70-200mmF2.8を装着したカメラは必然的に場所が決まってしまいますのでその他をどう使うかだと思います。
 2台体制で両方にレンズを装着するなら本来はカメラ室でない上段荷室を使う事になります。
 その周りにもクッションは入っていますので問題ないですが、仕切りは付けられませんのでD700+24-70mmF2.8が収まるかどうかは・・・(私がそのレンズを持っていて試せれば良かったのですが)。
 9206084のレスで書いたようにD700+50mmF1.4Dくらいしか入れた事はありませんが、まだまだ余裕はありますので大丈夫だとは思いますが・・・。
 私の説明が分かり難くてすみませんでした。


>バック沼に入らないよう、気をつけねば^^

 バッグ沼がいかなるものか判りませんが、何か参考になるかもしれませんので写真を添付しておきます。


 ちなみに、私は普段、カメラバッグを使っていません(一般的なバッグにインナーで、最近の標準装備であるD300+MB-D10+VR70-200F2.8、D700+35mmF2、50mmF1.4、VR105、DX12-24F4、DX10.5、SB-800他を持ち歩いています)。
 どうしてもカメラバッグだとカメラ持っているように見えるんですよね。

書込番号:9210809

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング