D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信40

お気に入りに追加

標準

結婚式の撮影はどっち?

2009/02/12 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

rdnhtmと申します、いつも価格コムでお世話になっています。

今度4月に甥の結婚式があり撮影を依頼されました。
機材はD700と24-70F2.8で臨むつもりです。
そこで質問ですが、スピードライトSB-600を所持していますのでバウンス撮影をしたよいものか、またはISO感度自動制御、制御上限設定3200、低速限界設定1/80で挑んだらよいものか、ご経験のおありの方のご意見を伺いたいと思います。
どうかよろしくお願い致します。

書込番号:9081255

ナイスクチコミ!0


返信する
てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/12 11:43(1年以上前)

記念撮影的なショットはスピードライトを使って雰囲気を出したい時はスピードライトを切って高感度でいかがしょう♪

書込番号:9081282

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/02/12 11:57(1年以上前)

ホテルでの宴会でしたら、天井が5m以上ある部屋もあります。
そういう場合はバウンスは無理なので直射になりますかねえ。
チャペルなら断然自然光が良いと思います。

私ならすべてRAWで撮影(ほとんどストロボ無しで撮影)して、じっくり現像を楽しむかも・・・。
まあ、500枚以上は撮るつもりで、メディア、バッテリーの準備をよろしく!

基本はてつD2Hさんの考えで良いのではないでしょうか?

書込番号:9081323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/02/12 11:59(1年以上前)

華やかな状況を伝えるためにはスピードライト多用で良いと思います。雑感はノーフラッシュで。
いずれもある程度同じ色調になるように事前にWBチェックが大切です。
特に参列者は着飾って来場されますから、服の色調が素直に出るような気遣いがあると喜ばれると思います。

書込番号:9081326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/12 12:04(1年以上前)

スピードライト撮影が基本になるかと思いますが、照明がスポット光のみになった場合とかは、地明かりのみで撮影したほうが雰囲気でるのではないでしょうか。バウンス撮影というのがいわゆる天バン壁バンのことをおっしゃっているのなら、一般的な披露宴会場であれば天井、壁までの距離がありすぎてうまくいかないかと思います。ルミクエスト、オム二、かげとり君、などのディフューザー、バウンサーを使用することになると思います。この手のものは多種、多様にありますので本番前にいろいろ試してみてください。

書込番号:9081344

ナイスクチコミ!0


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2009/02/12 12:44(1年以上前)

結婚式の披露宴、何度か撮影しています。
私の場合、D3やD700ではスピードライトの出番はほぼ皆無です
暗い場面ではSS 1/80、F4、ISO6400もそれなりにありますが、画質的にD700なら文句の出るレベルではないと思います。
ただ、明るいレンズが必須なので、レンズがF5.6とかだとスピードライト必須になると思います。

テーブル毎の集合写真は式場のライトの配置によっては顔にあたる光がまばらな為、ISO800・絞り優先、バウンスで積極的にスピードライトを使用しました。
それ以外は雰囲気を重視したいので、基本ノーフラッシュです。

また、スポットライト等を照射された被写体には、スポットライトが当たった部分が飛んでしまうため、思いっきり露出補正をするか、負けないくらいスピードライトで対抗するか・・・が必要です(^^; そうしないとだいたいスポットが当たった顔が真っ白になってしまいます。

私が経験した式場はほとんどが意外と明るいです(もちろん場所にもよりますが)。
間違いなく確実に残すなら全場面スピードライトです。
余裕があればノーフラッシュでブラケット撮影(アンダー方向に)をしたいですね。

上の方もかかれていますが、ライトの光源が式場はバラバラなので、色合わせにホント、苦労します。一番撮影枚数が多いであろう、式場の天井光でWBのプリセットをしておくか、RAWでの撮影をお奨めします。

#ちなみにレンズは何をお使いでしょうか?
#以外に70-200等の望遠レンズが必要になる事が多いです。

書込番号:9081509

ナイスクチコミ!0


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2009/02/12 12:45(1年以上前)

ほんの一部ですが(^^;

■鎌倉 by D3
http://behavior.jp/index.php?e=902

■D300を使って
http://behavior.jp/index.php?e=757

書込番号:9081515

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2009/02/12 12:47(1年以上前)

てつD2Hさん、harurunさん、うさらネットさん、☆Steve☆さん
早速のレスポンスありがとうございます。

皆さんのご意見から推察しますと、スピードライトと高感度を適材適所でこまめに使い分け、会場によってはバウンスが使えないので直射もありということになるのでしょうか。
これは、お客として招かれましたがお酒なんか飲んでる場合じゃなさそうですね。
う〜ん心してかからねば・・・

書込番号:9081522

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/02/12 13:00(1年以上前)

>お酒なんか飲んでる場合じゃなさそうですね。

スレ主さんがメインのカメラマンなら・・・食事は無理です。

サブカメラマンとして撮ってあげるなら・・食べられます。(^^;)

書込番号:9081578

ナイスクチコミ!1


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2009/02/12 13:05(1年以上前)

very_psbさんレスありがとうございます。

そうですか、ほとんどスピードライトなしでいけましたか。
ブログ拝見しましたが、D3とD300の2台体制ですか、私もD300を所有しておりますので同様にVR70-200をセットしていこうと思います。
正直そうしようと思っていましたが、大げさにカメラぶら下げていると本当のカメラマンに間違われて恥ずかしい思いをするような気がして引けていました。
D700には先にも書きましたが24-70F2.8 でいきます。
後、記念撮影用にMicro60F2.8も持参したいと思います。
それと細かく状況に応じてのアドバイス参考にさせて頂きます。
安易に引き受けるんじゃなかったかな、大変そう・・・。

書込番号:9081602

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2009/02/12 13:09(1年以上前)

harurunさん

カメラマンは私一人だそうです、
食べてる場合じゃなさそう・・・トホホホ・・・

書込番号:9081609

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/12 13:27(1年以上前)

>カメラマンは私一人だそうです<
これは大変!
何が有るか 判らないので、もう一台カメラを持って行った方が良いと思いましたので…
失敗は、許されませんからね。

書込番号:9081667

ナイスクチコミ!1


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2009/02/12 13:41(1年以上前)

>rdnhtmさん
メインカメラマンで一人だと、食事は絶望的ですね(^^; 食事はおろか、席に座っていることもできないと思います。唯一の救いはスライドショー等の時間でしょうか・・・。

レンズが70-200と24-70なら全く問題なさそうですね。レンズ交換をしている間に何かあるとマズイので、メインカメラマンなら2台体制は必須と思います。
自分も60マクロは必ずもっていきますが、あまり出番はないです。利用頻度的には70-200の方が多いかもしれませんので、D700に70-200、D300に24-70がいいかもしれません。D300ですとISO1600超えは画質的に厳しくなるので、スピードライトはD300に装着して、標準ズームで使うのが勝手がいいかもしれません。

後は恥ずかしがらずにガンガン、いつでも最前線に出ることでしょうね。一番大変なのは他のお客様のカメラに負けずに前に出ることと、携帯撮り(腕を前に突き出して撮られるので、フレームに手が入っちゃう)ことです。大胆に前に出ていると、周りのお客様が場所を空けてくれるなど、サポートしてくるようになります。ただし、ビデオカメラマンに被らないことも大事ですので、周りの状況判断は的確にこまめにやる必要があります。最初にビデオカメラマンと話をしておくといろいろ便利です。

今は高感度特性を合わせるため、D3とD700の二台体制です(^^; ←宝の持ち腐れ
がんばってください!

書込番号:9081711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/12 14:01(1年以上前)

 rdnhtmさん カメラマンはrdnhtmさん お一人ですか?!!
 
 ご苦労様です でも撮りやすいと思います

 私の最近の撮影は青山のチャペル 移動して 新宿のホテルでの披露宴でした

http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%8A%B1%E5%AB%81-%E5%B3%B6%E5%86%85-%E6%B5%A9%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4573062246
 
 親類の披露宴でしたが この写真やさんがいて 位置取りが大変で 
 邪魔にされました
 この写真集には親類の新婦がニカットほど載っています。

 あと処理でモノクロも雰囲気いいです。

 基本ストロボ ただし直射はしません ルミクエスト ポケットハンサー
 タイプです
 雰囲気的にはOFFの場合も当然ありです

 700に70は少し足りませんね 

 どなたかも書かれています RAW バッテリー メディア 外部電源
 クロスフィルター センターフォーカス 名刺

 自作の名刺 何々家両家専属カメラマンと肩書きします 先方様新婦様側を取るときに
 渡しておくと 和やかになりますし撮りやすくなります。

 特に新婦様にはrdnhtmさんが撮影することをよく伝えておきましょう
 
 またほかのカメラマンに挨拶代わりに渡しておくといい効果があります?

 がんばってください お食事 お酒 は取れないと思います おなかがすくので
 あらかじめ軽く食べておきましよう 
 
 最後は疲れてきます でも笑顔は忘れずに。

 何でもかんでも撮っておきます 空の雲とか 電車とか 
 最寄の駅とか 式場の前にいるネコとか?
 
  その点はもうご承知のことと思います

 アルバムは
 エプソンの デジカメdeシアター とか言うムービーシアター
 で仕上げましょう 
 http://ai2you.com/imaging/products/dcmt3/st/st02.html
  
 グッド ラック!!
 


 

 
 

書込番号:9081767

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/12 14:34(1年以上前)

先日D3と24-70F2.8を友人にあずけて撮ってもらうがわでやりました。

フラッシュは最初からもっていかずに、全てノーフラッシュ、
感度自動制御6400、低速限界設定1/80でお願いしました。

結果は上々です。
前々から頼まれる側で撮る時にフラッシュ使いたくないなー(当時D200)と思っていたのですが、
今回はD3の高感度耐性が効いた結果だと思います。

自分で撮るなら低速限界設定1/40ぐらいでいけるんで、そこら辺が反省点というかしょうがないというか。。

あと、バックアップ機材を忘れたことが反省点です。

頼んだ友人は大変酔っぱらっていましたが、そんなのはいいと思いますよ。
あくまで私の場合ですが。

撮影を失敗しないように緊張されるよりも、リラックスして撮ってもらいたいです。
結果よい写真を撮ってもらえました。

ということで、
・D700なら会場にもよりますが、フラッシュ無しでいけると思います。
・バックアップ機材を忘れずに。
・必ずRAWで
・低速限界設定はご自身の腕次第でもう少し低速にしてもいい。
・お酒は適度に飲みましょう。自己責任で。。

ですね。

書込番号:9081846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2009/02/12 14:57(1年以上前)

去年の年末から、ちょこちょこ 依頼で結婚式を撮ってますが、
D700ですと、スピードライトは不要ですね

私は、
D300+DX17-55mm+SB800
D700+VR70-200mm
で、撮っております

D300側は、ISO400〜800で、
ブレが怖いので、1/125sec、F4〜5.6 程度です
スピードライトはマニュアルの 1/4〜1/8 程度で撮ってます

D700は、ISO2500〜3200 で、絞り優先が基本です
明暗が激しい場合の露出は、スポットのAEロックで対応です

集合写真では、都度微調整はしますが、ほとんどこの設定のままで披露宴が撮れますね

書込番号:9081915

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2009/02/12 16:54(1年以上前)

robot2さんありがとうございます。
カメラD300&D700の2台しかありませんので2台体制でがんばります。

very_psbさん、ご経験からのアドバイスありがとうございます。
レンズとカメラの組み合わせは仰る方がいいかもしれませんね。
とにかくがんばります。

弟子゛タル素人さんもまた微に入り細に入りアドバイスありがとうございます。
だいぶイメージできてきました。

h_kさん撮られる側だったんですか、おめでとうございます。
>感度自動制御6400、低速限界設定1/80でお願いしました。
 6400でも問題ないですかね。
>・必ずRAWで
 甥にはデータで渡そうと思っておりますのでJPGでいいかなと思っていましたが、RAWで撮った物をJPG変換して渡しますか。
 手間かかる〜

Mr.あえらすさん細かな設定までご教示頂いてありがとうございます。
かなり参考にさせて頂きます。
やはり他の方も仰るようにD700には70-200がいいのですね。
イメージわきます。

皆さん本当に参考になります、なんかがんばれそうな気がしてきました。

ところで、D300+24-70の組み合わせとした場合、たぶんテーブルごとの集合写真とか来賓客のスナップが多くなると思いますが、絞り値は解放ではなくF4〜5.6ぐらいがよろしいのでしょうか。
D700+70-200も解放ではない方がよいのでしょうか、F2.8で行こうと思っていましたが・・・。

書込番号:9082303

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/02/12 17:27(1年以上前)

要所要所はストロボで確実に。
指輪の交換とか、誓いの口づけをとかいうときにミスするとしゃれにならないので。
後は所々、ストロボを切って感度を上げて雰囲気を出した撮影をしたり。
という組み合わせでいく方がいいのではないでしょうか。

僕も結婚式の撮影をよくしましたけど、食事は絶望的です。
後でxxの結婚式の料理はおいしかったよね〜とかいわれて結構悲しい思いをすることが多いです。

バウンスは状況次第です。
天井が高いところでは役に立ちませんし。
天井が茶色のところがあって色がついてしまうので使えなかったこともありますし。

女の子だとバウンスすると前髪の影ができてかえって目元が暗くなってしまうこともありましたし。

状況次第なので、液晶を見ながら撮影するしかないかと思います。
ただ、デジカメの背面液晶とPCで見たときも結構印象が違うので(特にストロボは)、結構要注意ですが。

書込番号:9082433

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2009/02/12 17:39(1年以上前)

yjtkさんありがとうございます。
仰るように要所要所を見逃したり、ミスったりすると大変ですね。
やはり責任重大で緊張します。
今から、いろいろイメージしながらトレーニングしたいと思います。

皆さんスミマセン、急遽これから出かけなくてはなりません、明日もお返事できませんがアドバイス頂けたら幸いです。
戻りが来週の月曜日になります。
途中お返事が出来るチャンスがあればさせて頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:9082475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2009/02/12 17:53(1年以上前)

>>D300+24-70の組み合わせとした場合、
>>たぶんテーブルごとの集合写真とか来賓客のスナップが多くなると思いますが、
>>絞り値は解放ではなくF4〜5.6ぐらいがよろしいのでしょうか。

スピードライトを使用されるのでしたら、人数にもよりますが、
その絞りでも問題ないと思います。(F5.6がいいかな)
使用されないなら、SSと相談になりますが、F5.6〜F8程度が宜しいかと思います。
もっと絞れれば良いですが、SSが上がらないと思います。
じっとしていても、微動されてますので、あまり遅いSSは使えないです。


>>D700+70-200も解放ではない方がよいのでしょうか、F2.8で行こうと思っていましたが・・・。

開放でも良いのですが、個人的に余り開放を使わないので(^^;)
私は、F3.5〜使うようにしております。
新郎新婦並んだ場合には、基本は新婦の目にピントですね。

 ※開放から使える! ってレンズでも、やはり少し絞ると良くなりますので。

開放付近ですと、新婦の目に合わすと、新郎側は既に微ボケが入りますので、
私の場合はF4〜F5.6が主要で使っております。
VRがありますので、高感度を併用すれば、かなり失敗は減りますよ。

======

ピントは、基本被写体の「目」です。
構図を気にする余り、スピードライトを使う場合に、
肩などにピンを置く方が、いらっしゃいますが・・したくないですね。
それなら目にピンを置いて広く撮って、後でトリミングの方がいいかと。

書込番号:9082528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/12 20:46(1年以上前)

 ストロボ撮影すると 背景が真っくらになってしまうことがあります

 背景を助けるには SSを遅くすること ただ 絞りすぎていると SSが遅くなり
 ブレが出ます よってISOと絞りの適正な値がおのずと決まってきます

 部屋の明るさはいろいろ変わるので臨機応変で対応します。

 老婆心でした。

 お色直しのときに流す スライドショウを自分でムービーシアターを
 作った知人がいました。なかなかよかったです。

 
 

書込番号:9083345

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動くものですか?

2009/02/10 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 mskzstuさん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは。気になることが2つあり書き込ませていただきました。

1 レンズ着脱ボタンを押し込むときに引っかかり?のようなものを感じます。皆さんの個体はいかがですか?

2 AFレンズ(AF-Sではない)のピントリングが,MFに切り替えなくても回せます。D200の時はびくともしませんでしたが・・・。皆さんの個体はどうでしょうか?

よかったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9068908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/02/10 07:50(1年以上前)

>AFレンズ(AF-Sではない)のピントリングが,MFに切り替えなくても回せます。

NIKONは使っていないのですが、
そのような仕様の機種はよくあります。特に中級機以上では。

CANONの場合は、超音波モーター内蔵のレンズならふつうにできるようですし。
(ちなみにわたしのはCANONでもNIKONありませんが。)

着脱ボタンの件も、引っかかりを感じる場合はありますが、なんとも(違和感、不安など)感じていませんでした。

書込番号:9069283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/02/10 08:44(1年以上前)

mskzstuさん、おはようございます。

>1 レンズ着脱ボタンを押し込むときに引っかかり?のようなものを感じます。
皆さんの個体はいかがですか?

脱着ボタンを押すことによって摺動する部分は、D700、D200などの場合は
位置決めピンとAFカップリングだったと思います。
私の個体でレンズを着けた状態と未装着の状態で試してみましたが、
わずかなクリック感はあるものの、”引っかかる”ような感じはなかったです。

>2 AFレンズ(AF-Sではない)のピントリングが,MFに切り替えなくても回せます。
D200の時はびくともしませんでしたが・・・。皆さんの個体はどうでしょうか?

AF-SではないレンズでD700とD300(D200ではなくすみません)で試してみました。
確かに、Mモード以外の位置ではD700とD300を比較すると、D700のほうが軽いですが
D300の場合でも”びくともしませんでしたが”と言われるほど固くないまでも
回ることは回りますよ。

理由は恐らく、カメラ本体側AFモータのトルクの大小によるギヤ比によるもの
と思います。これはあくまでも同じレンズで比較した場合だと思いますが。

間違っていたらすみません。

書込番号:9069408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/02/10 09:30(1年以上前)

↑訂正、追加です。

<訂正>
カメラ本体側AFモータのトルクの大小によるギヤ比によるもの→カメラ本体側AFモータ
のトルクの大小の違いによるギヤ比の違いによるもの  


<追加>
>これはあくまでも同じレンズで比較した場合だと思いますが。

トルク(この場合は逆トルク)はピントリング半径と回転に要するための加える力
に比例するため、同じレンズを使った場合、と書きました。

D200とD700それぞれの回転に要する力の比からAF駆動モータのトルクの差が
簡易的に計算できますね。駆動トルクが大きければ(D700)ギヤ比は小さくて
すむため、ピントリングでの回転も軽くなるのでしょうね。

書込番号:9069521

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/10 10:52(1年以上前)

>動くものですか?
無理に、回しては(動かしては)いけません。
AF OFの場合は、勿論OKです。

書込番号:9069786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/02/10 16:05(1年以上前)

お邪魔いたします。

D700に50mmf1.4での話になりますが。

キャンペーン最終日に購入しましたD700は、ボタンに関しては
いっさい抵抗感はありませんでした。スット奥まで押せました。
AF時のフォーカスの回転はわざわざ試してみなかったので
不明です。

D300は軽く触ったくらいでは回らない位、重かったですね。

最終日買ったD700に不具合がありましたので、今は交換してもらった
D700を使ってますので試してみました処、ボタンには半分くらい押したところに
グッと押し込むくらいの抵抗感というよりも、段のような重さがあります・・・( 一一)

「個体差」ですかね・・・・・

AF時のフォーカスリングは少々の抵抗感とともに回りますね (*^^)v

ま〜〜〜写りに支障は無いみたいなので「良し」とします (*^^)v

お邪魔いたしました。

書込番号:9070776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5

2009/02/10 20:31(1年以上前)

こんばんは   ^^


1の件 

着脱ボタンを押し込むときの 微妙なレンズの位置(レンズを締めこむ方や逆に緩ませる方に寄っていた場合に)私のも少し引っ掛かりますよ。

未装着の時はありません。ロックのきつさに依るものですかね。^^

書込番号:9071852

ナイスクチコミ!0


スレ主 mskzstuさん
クチコミ投稿数:13件

2009/02/10 22:00(1年以上前)

こんばんは。皆さんいろいろと情報をいただきましてありがとうございました。
D200を使っていたときに,フォーカスリングがほとんど動かなかったものですから,ちょっと驚いてしまって。不具合ではないようなので安心しました。

書込番号:9072394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5

2009/02/17 14:09(1年以上前)

>1 レンズ着脱ボタンを押し込むときに引っかかり?のようなものを感じます。皆さんの個体はいかがですか?

この件ももう宜しいんですか・・・

書込番号:9109665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信32

お気に入りに追加

標準

サブカメラには何が・・・?

2009/02/14 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:10件

昨年の12月フィルムからデジタルに!
デジカメ初心者です。宜しくお願いいたします。

夏頃からD80かD300をと考えていたのですが、35mmフォーマットのD700も気になり迷い続けておりました。
ずっとニコンの一眼を使用していたのでファインダーの感覚やレンズの使い勝手ならD700なのですが価格がネックでした。
11月頃からD700の価格も下がり始め、3万円のキャッシュバックを使うとD300との差が4万円になったのを期に思い切って購入、ついでに24-70mm/F2.8も中古で購入しデジタルデビューしました。

本格的に使用したのは正月休み、ツアーで行ったスペイン旅行。
そこで気になったのが重さ。
標準セットの他にフィルムのときから使用していたワイド系、望遠系の3本を持っていったのですがツアーのため短い撮影時間に対し長い移動時間。貴重品ですので預ける訳にもいかず夕方には肩がパンパンに。
撮影を目的とした旅ならば今回購入のシステムで問題ないのですが団体行動のツアーには不向きである事を痛感しました。
ほろ苦いデジタルデビューとなりました。

そこでツアー用のサブカメラを検討し始めましたが、皆様はどのようなシステムをお使いなのでしょうか?
軽くて機動性のあるシステムが希望です、よろしければアドバイス下さい。

書込番号:9093584

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/02/14 18:10(1年以上前)

旅行であればD40が宜しいかと思いますが、「D40ではちょっと」と言われるのならD90でしょうね。

D700が重いのですからD300もだめでしょうから。あとは軽いズームを揃えるしかないかと。

書込番号:9093628

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/02/14 18:16(1年以上前)

あくまでニコンでと言われればD40若しくはD90なのでしょうが、メーカー問わずであればE-420+パナライカ14-150mmが小生の一押し。

書込番号:9093671

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/14 18:25(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

お手軽旅行セット(夜景&セルフタイマー対応型)

お手軽セット作例@香港の夜景

お手軽セット作例A香港の床屋

私の旅行用セットはD40+18-200VRです。
D40はほぼ完璧でしょう。
レンズは描写が甘いとか重いとか望遠要らないっていう話しもありますが、ここまで1本で対応できるのは旅行カメラとしてはありがたいです。
四熊18-200HSM-OSも安くて良いようですし、16-85VRも更に良いみたいですね。

書込番号:9093727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 ボディの満足度4

2009/02/14 18:30(1年以上前)

旅行用レンズとしてタムロンの28-300mm辺りを追加すれば良いのでは?
カメラ本体の問題ではなく、レンズの問題の様な気がします。
24-70は旅行用レンズとしては使いたくないですね。
撮影旅行でないならコンデジでも良い位です。
どうしてもサブカメラならD90を勧めます。
大きさと性能のバランスが取れていると思いますが、広角、高倍率レンズはD700と供用できないかもしれません。

書込番号:9093747

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/02/14 18:37(1年以上前)

こんばんは

銀塩機から比較して、ファインダーや画角に拘って仕舞うと、選択肢はNikon FXフォーマットとなるのでしょうから、そうなるとD700より軽量でコンパクトなモデルは存在しません。なので、多少なりとも割り切りが必要となるでしょう。

軽さ・小ささを優先するならD40かD60ですが、用途や好みによっては強烈に制限が加わるモデルであることは御存知ですよね。その辺を考慮するとD90に高倍率ズームが最も良い様に想います。

でも、D700はそのままに、レンズを高倍率ズーム1本に絞り込めば、3本のレンズを持参するよりも遙かにラクだと想います。サードパーティでも宜しければ、高倍率ズームもありますから。これなら、D700はそのままなので、ファインダーや画角、操作感などの違和感も無いと想います。

旅行用のカメラと言うコトですと、コンパクトカメラで済ませて仕舞う方もいらっしゃいますし、それに較べれば高倍率ズームでも可成りマシだと想います。

書込番号:9093786

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/14 18:38(1年以上前)

Economy Classさんへ
 サブカメラの定義がいろいろありますが、故障時の予備、2台を望遠と広角にあるいはいわゆる拾い撮りですか、
 わたしは拾い撮りのためにRICOHのGX200を持っていきます。一眼がバッグの中にある時でもポケットから出し
スナップや集合写真、又は一眼だと構えてしまう人も自然な表情をしてくれますし、(最近はスナップ写真は気を使いますが)
さっと反応できるのが良いですね。
 前2項の場合は操作が似てないと失敗しやすいので、重いなら銀塩一眼カメラという選び方もありますね。
 最近のスキャナ付プリンタは簡単にデジタル化できるのでこれも選択種のひとつでは。

書込番号:9093793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/02/14 19:21(1年以上前)

Economy Classさん
こんばんわ〜。

サブ機に何を要求するかにも依りますが、D40は文句無く面白いと思います。
レンズはDXと割り切って AF-S 16〜85 VR が良いと思いますが、望遠が必要なら AF-S VR 18〜200 でしょう。
D700に疲れた時には最適かと思います。

但し、逆に非常にマニアックな一面も持って居るボディーでも有ります。

書込番号:9094005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/14 19:58(1年以上前)

P6000 これ以外といいです(^^)

書込番号:9094174

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/14 20:00(1年以上前)

サブカメラにどの程度の機能や画質を求めるかによって、コンデジ〜同型機と大きく差が付きます。

とにかく小型軽量を最優先させるなら、COOLPIXのSやLシリーズが良いと思います。
小型軽量と同時に、画質や操作の楽しさを求めるなら、P6000でしょうか。
広角から超望遠まで1台に詰め込むなら、P90があります。
サブとはいえ、一眼レフなら、D40/60が小型軽量ですが、コンデジと比べると、やはり大きく重いです。

私はP90などの高倍率ズーム付きコンデジをお勧めします。
私の場合、一眼レフを持ち出すことはないけれど、IXYでは…と言うときは、SP-550UZを良く持ち出します。

書込番号:9094183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/02/14 20:35(1年以上前)

Economy Classさん

私のメイン機はD700(10月まではD300)

今のサブ機は、発売時に買ったD40レンズKit

それらのサブがCoolPixP5100と8400です。

スピードライトはSB-600とSB-400で後者は特に便利で
OMUNIディフューザーを米国から取り寄せて3機種に使います。
前者は一眼用です。

レンズは、すべて純正Nikonで
@12-24mm(FXでは19-24mmとして使用)
AD40付属の18-55mm(FXでは25-55mmとして使用)
昨年の雑誌対談記事でNikonの方が触れていた24-70クラスのF4程度の小型レンズが出るまではこのKitレンズ流用でD700は乗り切るつもりです。
BVR70-300mm
ほかに仕事で
CAiマイクロ60mm
DAiマイクロAF105mmF2.8
Eズームマイクロ70-180mm
趣味の野鳥で
F300mmF4
ですが
旅行には@Aそして通常はBを持参し
2台体制ではD40にA、D700に@かBです。
D40だけなら、@とAか、AとBのいずれかの組み合わせです。

P5100はいつも持参します。魚眼コンバータ(昔のFC-E8)が良く合います。

@AのD700使用に関しては私のブログ
FXフォーマットで使用できるNikonのDXレンズ
http://75690903.at.webry.info/200811/article_1.html
をご参照ください。

書込番号:9094348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/02/14 20:44(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
短い時間でこれだけアドバイスいただけるとは思っておりませんでした。

まずD300は私も最初から外しておりまた。
またコンパクトタイプもフィルムカメラのときから一眼に慣れておりファインダの見え方、液晶を見ながらの撮影は馴染めないような気がします。
D40、60、90とのアドバイス検討してみたいと思います。(悩みそうです・・)

ボディではなくレンズ(高倍率ズーム)1本勝負という手段は考えておりませんでした。
確かに今回のツアーではほとんどレンズ交換はしていないのに気が付きました。24-70mmでは不足かもしれませんが、軽い倍率の大きいズーム1本、併せて検討してみたいと思います。F値が大きくてもVRという新兵器(決して新しくない!?)もありますし・・・

いろいろなアドバイスありがとうございました。
でもD700はとても素晴らしいカメラ、そして今までフィルムにこだわっていた私にデジタルへの扉を開け得てくれたカメラはTPOに応じて使い続けていきたいと思っております。

書込番号:9094400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/02/14 21:01(1年以上前)

Economy Classさんこんばんは。

私は旅行用として本体はD80
レンズは純正18-200&シグマ10-20を使っています。

普段は本体はD300、レンズは純正70-200なんかも使っていて、
車で行く旅行の時には持って行きます。
しかし、電車で行く旅行や、海外旅行には上記の旅行用システムにしてます。
旅行の時は軽いやつが一番!

書込番号:9094519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/02/14 21:24(1年以上前)

国内は、D3+VR24-120mmとD40+Tokina12-24mm/Nikon Vr55-200mmで、行った先で2セット持ち歩いたり、
ホテルの回りはD40を持ち歩いたり。
ただ、海外に2セット持って行くのはきついので、リスク回避も考慮してD90+Tamron18-200mmを用意しました。
今後は国内もD90+Tamron18-200mm/Tamron17-50mmの線かもしれません。D90の高感度が結構良いので。

書込番号:9094688

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2009/02/14 21:25(1年以上前)

私はD40です。
レンズはDX18-55付けっぱなし。
もしくはVR70-300。
D700のサブとする場合は、それ以上のレンズは考慮しません。
意外とD40のほうがいい画になったして。
スペック上は取るに足らないカメラですが、出来上がりにD700と遜色ないと考えます。

書込番号:9094695

ナイスクチコミ!2


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/02/14 21:33(1年以上前)

重くて嫌だった、辛かったのスレ主さんにこの回答。
海外旅行のおすすめはG10等のコンデジ一台。
これで十分でしょう。
コンデジがおいやなら、上にもあるようにD40レンズkitかKmのレンズkitでしょう。

書込番号:9094759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/02/14 22:05(1年以上前)

こんにちは (*^^)v

いくら小型軽量一眼レフとは言っても、レンズを着ければそれなりの
大きさになってしまうんですよね・・・

ですから、私の場合は割り切って持って出かけてます。

D700に50mm一本 あとはキヤノンのG10のみをリュックにつめて・・・

ちゃんと構えて撮れる時はD700を取り出して、時間の無い時はG10を

あと、距離的な問題のある時も例えば、狙った被写体との距離が少々
ある時とか、画角的に50mmでは収めきれない時とか、それと簡単な
接写撮影の時とか・・・

いま書きながら自分でも ふと思いました・・・

けっこうコンパクトカメラの出番の方が多いんだなって (*^^)v

やっぱり、皆さん思い思いにスタイルを決められてると思いますから
ご自分のスタイルを想像してお決めになられた方が宜しいかもしれませんよ・・・

書込番号:9095000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 22:16(1年以上前)

私もD40+VR18-200を勧めますが、
さらに軽量化するならキットレンズ(18-55)も侮れません。

なお、D700+24-70でも、カメラバッグ次第で負担感がずいぶん違って来ます。
ものによっては、さらにVR70-200を入れても、意外に軽く感じるものもあります。
カメラバッグを最適化しても苦痛であれば、D700の同行は諦めるしかありませんが。

書込番号:9095078

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/02/14 22:26(1年以上前)

こんばんは。

D700+24-70F2.8の合計約2kgでは結構負担が大きいですよね。

D40やD60のキットレンズは小型軽量ですので、重量を減らしたい時は重宝しています。
気楽なスナップや動画では、コンデジ(フジのF31fd)を使っています。最近の機種ではFinePix F200EXRなども興味があります。

書込番号:9095151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/02/14 22:27(1年以上前)

当機種

Tamrac 5547改造品

Economy Classさん

バッグは重要ですね。

私は観光旅行では、Tamracの7型
http://www.tamrac.com/5547.htm
を使用しています。

GM5560TとGT1540Tの運搬時収納にTamrac 5547が便利
http://75690903.at.webry.info/200812/article_1.html
は私の使用状況で、一脚か三脚も取り付け可能、反対側にはペットボトルです。

300F4をカメラにつけたまま入るように孔もあけてありますがこれは不要でしょう。

書込番号:9095165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/02/14 22:33(1年以上前)

  ・D700のままで、標準ズームレンズ(一例、中古28-105/3.5-4.5D。この組合せは評判いいみたいです)
          +単焦点レンズ50mmか35mmをポケットに(暗い時間、暗い場所用)
   でいいのではないでしょうか。予備機としては中古のD90でも。

  ・私も海外ツアーに(7〜13日/1回)は銀塩リバーサルフィルムで、結構重い機材を持参。
  ・ウェストバッグに、3〜4 Kg。
     F6+50/1.4D、 F70D+DC105/2.0D、 GR1V(28/2.8)
  ・スレ主さんと同じく、軽減化を検討中です。

書込番号:9095211

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

D700後継機いよいよ?

2009/02/14 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

>高解像度のナノクリレンズの素晴らしさを生かす為にも、ぜひ、もうすぐ出て
>くるといわれている高画素機の D700X か D800 が出るまで待ちましょう。

 最近、これに類するご意見を、よく拝見するようになりました。
以前も同様な待望論がありましたが、いよいよなのでしょうか?
当方も大いに興味のあるところで、もうすぐといわれれば胸が騒ぎます。
仕様も含め、情報をお持ち方、ぜひお聞かせ下さい。

書込番号:9091803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/02/14 13:15(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

情報はもちろん持っていません。仮に持っていたら情報源保護のためにも他言はしませんが。

というわけで、考察ですが、まず、後継機の用語は質問の趣旨からは誤用でしょう。

D700後継機というのは、将来D700に切り替わって出る機種のことです。

Nikonが次に出すD700クラスのカメラ、正確にはD700クラスの新機種
は、これはD3xの機能を持ったD700と近似したカメラでしょう。

今までの開発スピードで考えると夏までには発売でしょうが、これでD700クラスは高感度優先のD700と、高画素優先のD700x?が揃い、互いが補完する関係となりましょう。

私はD700の愛用者ですが、現在の時点の高画素と高感度のどちらを優先させるかは、高感度を採ります。

私は広角ではパース補正をほぼ全部に行いますが、そのような場合には高画素は重要な要素ですので大変に興味はあります。ただそのような仕事関係写真はせいぜい印刷サイズで六つ切り程度ですので、D700でも間に合ってはいます。趣味で建物などの作品を作ろうとなるとD3xクラスがより良いとは思いますが、2台持つ余裕はありません。

また、趣味では鳥や虫を撮りますが、これらは高感度が優先で、これら2つの用途を考慮してD700を数年使用し、同じ大きさで高画素で同じ高感度となった時点で、すなわち真の後継機ですが、その時点で購入しようと今は考えています。

http://75690903.at.webry.info/200812/article_14.html
は私のD700で広角の場合の写真処理です。このような使用ではより高画素なスペックが利いてきます。

また
http://75690903.at.webry.info/200811/article_2.html
にはFXとDXに関する私見を載せてあります。

書込番号:9092296

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/02/14 13:49(1年以上前)

>ぜひ、もうすぐ出てくるといわれている

 そんな事を言っている人がいるのならその場で聞けばよいと思います。
 知っている、またはその噂を聞いているのだから言えるのだと思います。

 でも後継機種とは違うと思いますが・・・。

書込番号:9092443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/02/14 14:39(1年以上前)

   
 カメラ大好さん  早速ありがとうございました。

 >Nikonが次に出すD700クラスのカメラ、正確にはD700クラスの新機種は、これは
 >D3xの機能を持ったD700と近似したカメラでしょう。

 「新機種」そうでしたか。
現D700は、たいへん優れたカメラで、当方もお話のように高感度撮影や、広いダイナミックレンジ等
大いに活用しております。また、ダストクリーニングも当初考えていたより、遥かに使い物になり、購入
以来数ヶ月が経ましたが、ゴミらしい物はいまだ見当たりません。(それまでは、他機種でおおい
に悩まされていましたが。)
その点は、ぎりぎりでやっている身には、D3〜D3Xを無理して入れなくて良かったと思っています。(笑)

 だだ、A2弱程の印刷物を年何回か受けるのですが、解像度等がやはりイマイチで、これが2000万
画素を越していたら、さぞかしと・・・思うのです。
今度、そのような新機種がでたら、これは、無理をしても導入するつもりです。
そして、2機種を使い分ければよいわけですから。

 ブログを拝見して、たいへん勉強になりました。
かっては、重い4X5を担いで、アオリに時間をかけ、あげく現像が上がるまでひやひやで過ごした
頃が、まるで遠い日になりましたね。


 小鳥さん  そうでしたね。戻って聞いてみます。
だた、このサイトは、かなり情報通の方が多いので、海外からの情報も含め
広くお聞きしてみたかったものですから。 

色々と、ありがとうございました

書込番号:9092629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/02/14 17:30(1年以上前)

D700X、35万円?です。どうぞと言われてもねー。D3を売ってまでは買う気がしません。買い増しなど言い出せません。

書込番号:9093380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/02/14 19:13(1年以上前)

うさらネットさん カキコミありがとうございました。

  >D700X、35万円?です。
やはり、その位いになるのでしょうか?。
D3は、仲間が使っていますが、やはり格の違いを感じます。

ビックサイトのフェアまでには、具体的な動きがあるのでしょうか?
どうか皆様、この先も何か動きがありましたら、教えてください。
あまり先なら、もう待てないかも知れませんが・・・。

書込番号:9093971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/02/14 20:56(1年以上前)

D700Xが発表されれば、現行D700の価格が下がってくるので良い事ですね。

書込番号:9094478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2009/02/14 21:21(1年以上前)

横レス失礼しますm(__)m

本日、ニコンサロンでD3X試写してきたのですが、ISO1600もなかなかの画質でした。
常用はしたくはないですが、暗い所では積極的に使っていきたいレベルでした。

私は普段高感度に弱いD200を使用しているので、D3Xの高感度画質でも十分満足出来そうな感じでした。
D200もD3Xも基本感度はISO100ですが、ここ二〜三年でニコンの高感度域は比べようも無いくらい進化してるんですね!

あと、画素が多いせいか、ノイズの出たドットが全画面に対して小さいため、等倍で見るよりも目立たないようでした。

高画素機不要論もあり、こちらの言い分もよくわかるのですが、私は単純にD700Xの登場を楽しみにしております。
o(^-^)o

頑張れニコン!

書込番号:9094668

ナイスクチコミ!3


百匹狼さん
クチコミ投稿数:70件

2009/02/15 00:14(1年以上前)

不景気なこの御時世、数が売れないD700クラスのカメラより、
D40/D60後継のエントリークラスの発売を優先すると思いますがね。

書込番号:9096070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 04:15(1年以上前)

>本日、ニコンサロンでD3X試写してきたのですが
私も昨日銀座プラザで使ってみました。
重さには閉口しましたがなかなかいいですよ。
特に35mmF1.8が5:4モードなら十分実用になることが判りましたので。
担当者に頼んできましたので少しは早まるでしょう?

書込番号:9096943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/02/15 10:25(1年以上前)

  リンゴひとかじりさん 
 >D700Xが発表されれば、現行D700の価格が下がってくるので良い事ですね。
 そうなんです。私の仲間もD3Xが出て、D3が値下がりしたところをゲットしました。

   篳篥吹きさん
 当方も、D200の出番いまだ結構ありますよ。
 昨年、北欧を回った折も、16〜85mmを付けて取り回しも良かったです。
 D3Xの高感度はいけますか。
 D3Xがほしいのですが、何しろ価格が・・・。(汗)

   百匹狼さん
 >不景気なこの御時世、数が売れないD700クラスのカメラより、
 >D40/D60後継のエントリークラスの発売を優先すると思いますがね。
 その通りですね。
 私も、旅行等でかけるときは、とにかく軽く、ストレートに使える機種しか
 使用しません。それでも、スペックは充分過ぎるくらい良いですね。

   にっこゆきさん
 >担当者に頼んできましたので少しは早まるでしょう?
 ユーザーの声、直接お届けいただき感謝いたします。
 そういったことの、積み重ねがやはり大切なのでしょうね。

 
 考えてみれば、メーカーも開発と発表のタイミングを計って、出してくるものなのでしょう。
それからすると、今の時期というのは・・・・・?
 皆様の、色々な思い入れや、他機種の情報も含めてカキコミいただき、
誠にありがとうございました。


 



書込番号:9097766

ナイスクチコミ!0


VrMr11さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/15 12:30(1年以上前)

楽をしたい写真人さん 

はじめまして!
これから出てくる情報に目が離せませんよね。
実際にD700X(D800)なるFXフォーマット機が3月にPMAに出る(真偽は不明)という情報を伺いD700の購入機会を見送った一人です。
もしも春ごろにD700X(D800)が出てしかもそれが2400万画素であるならばニコンはFX機に関して
@D3/D3X
AD700/D700X(D700は併売を予想しております。)
の4台体制(2セグメント)となりDX機の現行ライン(D40,D60、D90、D300)の4機種3セグメントに拮抗するバランスとなりますよね。
しかし販売している台数シェアは圧倒的にDX機ですから、ニコンもその市場を大切にするべく35mmF1.8Gの登板となったのは既にご存知の通りです。

大部分の使用目的では、D3/D700で十分ではありますが、緻密な風景写真やスタジオでの撮影などではD3Xが必須であり、もう少し使いやすい価格帯+サイズの高画素D700Xなる機種の登板が待望されるのはニコンもロードマップで織り込み済みのはずでしょう。むしろもそっと早めに登板させたかったはずです。遅くなった諸事情?はわかりませんが市場が存在する以上出るでしょう。
出してだめなら短期で引っ込むだけです。(最近の景気後退の影響が気がかりです。)
ニコンの商品企画は特にここ数年、冴え渡っておりますし南極ツアーのD700の活躍でも品質は実証済みですね。

こうして待っている時が実は私たちユーザーとしてはわくわくして楽しかったりしますよね。
実際出ればあーでもないこーでもないといろいろ意見が出てきたりしますが、それもまた次のカメラの進歩のねたとなるのでしょう。

尚、蛇足ですが現行D700も是非視野率だけは、98%以上にして欲しいです。20万円以上する機体ですし専門家からも唯一の弱点かもという厳しいご指摘もあります。D700Xでも事情は同じです。
後日適時現行1200万画素のD700もD700SとしてバージョンUPしてくれないかと期待してます。

以上、すれ主さんのトピ題から少しぶれましたが、ご容赦ください。
撮ることが楽しくなるFXカメラの出現に一票です。

書込番号:9098342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/02/15 13:37(1年以上前)

  VrMr11さん  
考察をお入れになった、ご丁寧なカキコミありがとうございました。
 
 >@D3/D3X
 >AD700/D700X(D700は併売を予想しております。)の4台体制(2セグメト)となりDX機の
 >現行ライン(D40,D60、D90、D300)の4機種3セグメントに拮抗するバランスとなりますよね。

 私も、極近い日にそのようになると思います。
また、言われるように、98%以上の視野率は、やはりほしいですね。
そのためには、時として(外付けストロボとの併用等で)たいへん重宝する内臓ストロボを
犠牲にしてもです。
 
 上でも申しましたが、ニコンもタイミングを計っているのでしょうね。
ライバルの動向や、現行機の売れ筋にも直 関係してくることですから。
ただ、CやS社には、遅れをとってほしくはないですね。
何しろ自分には、今までのレンズやストロボ等簡単にはそっくり他社に移行できませんから。

書込番号:9098633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

5DUとの違い

2009/02/10 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

CANON50D所有ですがフルサイズへの興味もあり中古での5Dを探していましたが
値下がりを待っているうちに5DUやD700にも値ごろ感が出てきました。
APS-Cのメリットの一つに画角が1.5もしくは1.6倍などになることがありますが
ニコンのD700の場合FXとDXの使い分けができるようですが間違いはないでしょうか?
だとすればD700にとても魅力があります。
1200万画素に抑え高感度特性がとても上質で連射も5枚/秒と魅力ですし
この際、50Dから一気にD700へ乗り換えも考えてよし?かとおもっていますが
いかんせんニコンは初経験ですし。
50Dのレンズ構成を煮詰めていた段階でもありましたが
フルサイズAPS-C両党使い?のD700にひかれ始めました。
APS-Cでいう18−250mmまでのニコンレンズ構成でお勧めがあれば教えていただきたいです。

書込番号:9072212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/02/10 21:47(1年以上前)

>APS-Cでいう18−250mmまでのニコンレンズ構成でお勧めがあれば教えていただきたいです。

でしたら、最初からD300を購入された方がお勧めです。

D700でしたら、最初からフルサイズ向けのレンズを検討ください。タムロンの28−300とかです。

書込番号:9072297

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

2009/02/10 22:12(1年以上前)

誤解がありました。
D700でもDXのレンズが使おうと思えば使えるということようですね。
失礼いたしました。
カメカメポッポさんありがとうございます。
18−250の構成で
高倍率1本でおさめるということではなく
何本でもよいので。。。ということです。
D700+28−300VCも検討してみます。
レビュー記事をはしごしていますが
D700の高感度特性にはほれぼれしました。

書込番号:9072485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/10 22:15(1年以上前)

>ニコンのD700の場合FXとDXの使い分けができるようですが間違いはないでしょうか?

FXカメラでDXヘの切り替えは実際使っている人は少ないと思います。私はD700ではありませんが1年以上経った今も一度も使ったことはありません。
DXヘの切り替えは緊急避難用と考えていますが、未だ緊急避難しなければならない事態には遭遇していませんし、どのような事態が緊急避難かも思い浮かびません。

ですから私もカメカメポッポさんと同じくD300をお勧めです。

書込番号:9072507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/10 22:16(1年以上前)

一足違いでしたね。

書込番号:9072512

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

2009/02/10 22:28(1年以上前)

明日への伝承さん
ありがとうございます。
高画素はいらない。それよりも特性潜在能力をしっかり引き出してほしい。
そんな希望にこたえてくれるD700だと認識し始めました。
5DUも1500万画素↓で作りこんできていたらα900はあえて蚊帳の外で面白い勝負になっていたでしょうね。
ただ、レンズ構成についてはCanon Nikon2強と思っていましたが
差があるように感じました。
Nikonおすすめの単は?単構成が弱いでしょうか?

書込番号:9072612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/02/10 23:25(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

D700+タムロン28-75mmF2.8

5Dmk2+EF17-40mmF4L

D700トリミング

5Dmk2トリミング

あば〜さん

こんばんは。

私はD700と5Dmk2の両方使っていますが、D700でDXフォーマットにして使うと約510万画素になります。
それよりもFXフォーマットのままで撮ってトリミングした方がいいとなってしまいます。

次に高感度における強さは5Dmk2もD700に負けませんよ。

レンズ群はキヤノンの方が小三元がある分と、単焦点もLレンズが有るなど充実しています。

私は風景は5Dmk2、スナップ、野鳥はD700とそれぞれのカメラの特徴に合わせて使い分けています。

レンズも5Dmk2は広角〜標準、D700は標準〜望遠で揃えています。
絞りリングのあるニコンのレンズは5Dmk2でも使えるのでなんか得したような気もします。

私は乗り換えよりも5Dmk2(又はD700)の買い増しが一番いいと思います。

D700と5Dmk2で撮った写真を参考に貼りますが適当に手持ちで撮ったものなので厳密な比較ではありませんのでそのつもりで見て下さい。 

書込番号:9073068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/02/10 23:50(1年以上前)

両機種ともフルサイズ普及機として比較されやすいですが
かなり性格が違います
画質にこだわるとか、精細に細かく鑑賞するとかなら5D2でしょうし
撮影行為を楽しむならD700という気がします

DXレンズが使えるといっても、「手持ちがあるので使えて便利」
程度のもので、実際には積極的に使う人は少ないでしょう

望遠でも、あとでトリミングした方が便利です

D700用の標準から望遠レンズのおすすめは、やはりナノクリの
24-70、それとVR70-200、VRサンニッパでしょうね

そこまで予算がないのが普通でしょうから、安価にすませるなら
タムロンの16-35 F2,8-4  28-75 F2,8 ニコンのVR70-300 でしょうか

それよりも、フルサイズが本当に必要ですか?
50Dでの不満点があるなら、それを補うことを先に考えた方が
いいと思いますよ 



書込番号:9073251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/11 00:03(1年以上前)

>Nikonおすすめの単は?単構成が弱いでしょうか?

やはりそんな感は否めませんね。
私は持っていませんがキヤノンのL単は良さそうです。私もいつかはと思っていますが・・・・。
ズームも大三元、小三元とよりどりみどり。
ニコンにはナノクリをもっと充実し、昔の勢いを取り戻して欲しいのですが・・・・不況、乗り切って!!!!

書込番号:9073337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2009/02/11 00:37(1年以上前)

こんばんは。

昨日購入したカメラマン2月号に5DmarkUvsD700記事がありました。ただそれだけのことですが、興味があればご覧下さい。

D700のDXサイズへのクロップ機能ですが、時々使います。積極的に使うというわけではありませんが、単焦点レンズを付けているときなど画角の変化を楽しんだり、望遠ズームを付けていてもっと近づきたいと思う時は使います。
トリミングと同じことですが、私は、撮影時の構図を決める楽しさがあり、後でトリミングというより、クロップを使ってということになります。
510万画素は、決して悪くないです。D2Hは400万画素でしたから、それと比べれば高画素です。

ということで、クロップ機能もそれなりに楽んでいます。しかし、わたしにとってD700の魅力は高感度に強いということでしょうか。ISO3200ぐらいまでは、5DmarkUとほとんど差はないと聞きますが、それ以上となるとD700となるようです。
それから、FX1200万画素ということで古いニコンのレンズが使用に耐えるというところが魅力です。レンズによる味の違いを楽しめます。

レンズですが、D700は高感度でシャッタースピードが稼げるので、AF80−200mmF2.8の登場が増えました。手ぶれ補正はありませんが手持ちでいけますし、味わいのあるレンズだなと思っています。

書込番号:9073576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/11 00:49(1年以上前)

AF80-200/2.8を使う時は、1/125より遅いシャッターは使わないでしょうと思います。
少し工夫したら手持ちで十分だと思います(+連射でカバー)。
ただしAFが遅いですね。D700なら速くなりますが、70-200のレベルになりません。

書込番号:9073648

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/02/11 00:54(1年以上前)

決して悪いことではないですけど、D700に28-300VCですか(^^;
お手軽・ご気楽レンズなのは解りますが、画質的にも厳しいしAFも遅いですよ。
まだ純正の24-120VRを選択された方が良いと思います。

APS-Cでもそうですが、高倍率ズームはどこまでいっても高倍率ズームです。
画質とAF速度などはやはり、通常のズームレンズに劣りますので折角、D700を
ご検討になるなら、それなりのズームレンズをお勧めします。純正でも良いですし、
シグマの新24-70F2.8HSMや価格が気になるなら、純正AF-S28-7f2.8中古、タムロン
A09(28-75f2.8)とか選択肢はありますので。

書込番号:9073674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/11 01:06(1年以上前)

焦点距離は24-70/2.8、VR70-200/2.8と、300/4D(+テレコン)の三本でカバーします。
300/4D以外は予算を考えて旧型、シグマ、タムロンなども良いと思います。

それに50/1.4ですね。キヤノンやソニーが使えませんので、シグマかAF-Sかになります。
マクロはトキナーM100/2.8が性能も良くて、作りも確りしてて、値段も安いからお勧めです。

書込番号:9073754

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

2009/02/11 07:35(1年以上前)

おはようございます。
たいへん多くのお返事ありがとうございます。
皆さんのお勧めのレンズを中心に
5DUと50Dをふくめ吟味してみます。
あれこれ追っかけるときりがないですね。。。
独身だったら。。。。今頃カメラだらけに、、、

書込番号:9074382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/11 16:44(1年以上前)

5D2は良いですね。

一応こっちはD700の板ですので、D700も良いと思います。
特に動体撮影の場合、AFと連射性能が重要なポイントになります。

書込番号:9076786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/02/14 06:12(1年以上前)

こんばんは

この比較はねじれ国会を見ているようです。
NC両刀使いです。

>D700用の標準から望遠レンズのおすすめは、やはりナノクリの
24-70、それとVR70-200、VRサンニッパでしょうね
--- 重さも考慮すると約1kg+約1kg+約1.5kg=3.5kg, ナノクリ1424F2.8を入れると約4.5kgです。これに相当する画質を得るにはキヤノンでは24105LIS, 70200F4LISで十分です。
すると810g+670g+780g=2260gです。1635入れても2.9kgです。F4ズームとL単が選べるのも大きいですね。

確かにボディの機械性能はD700です。キヤノンでこの性能を求めると1DM3になってしまいます。センサーは5DM2で、ISO100-というのもアドバンテージですね。

風景用には5DM2ですが、広角レンズが今ひとつです(唯一無二の24LIIはありますが、これはフィルターもつけられるし1424F2.8と用途によっては勝負になりますね)。望遠レンズの選択肢はキヤノンです。

スポーツ、動きものならならD700ですが、VR70200F2.8しか選択がない?

>そこまで予算がないのが普通でしょうから、安価にすませるなら
タムロンの16-35 F2,8-4  28-75 F2,8 ニコンのVR70-300 でしょうか
--- この組み合わせだとAF遅すぎでD700の性能が生かされないのでは?ただし、画質は十分。

>フルサイズAPS-C両党使い?のD700にひかれ始めました。
--- 5DM2でRAW撮りトリミングすればフレーム自由でAPS-Cで8M相当です。A3までいけます。たとえば50mmが50-100のズームとしても代用できます。

D700の選択は FX+5連写+AF51ポイント+グリップで8連写が必要ならこれ以外に選択ないですね(D3Xと1DsM3は高いので除外)。ナノクリに惹かれているなら、早晩キヤノンもswcのラインアップを整備してくるのは明白です。ニコンも夏頃にはD3Xの廉価版投入するかもしれません。

一般的にはAPS-CとFullでレンズをフォーマットの違いで楽しんだり、サブカメラにしたりする方が使い勝手はいいですね。

選択の参考のにいていただければ幸いです。

ところで何を撮るのですか?

書込番号:9090883

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/14 08:47(1年以上前)

D700 の APS-Cレンズのクロップ機能は 500万画素だよ。
今時、エントリー機以下の画素数で満足できますかね?

ちなみに、α900 のクロップ画素数は 1,200万画素ですが、
クロップしても画素数がこれくらいあれば十分使えますよ。

書込番号:9091190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/02/14 09:04(1年以上前)

本来D700と5D2は迷う機種ではないです。
ご本人が何をどう撮りたいかを考えれば、おのずとどちらが自分に合っているのか見えてきます。

書込番号:9091242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/02/14 09:05(1年以上前)

>ちなみに、α900 のクロップ画素数は 1,200万画素ですが、
>クロップしても画素数がこれくらいあれば十分使えますよ。
微妙に間違ってるような・・・(^^;

書込番号:9091245

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/14 12:20(1年以上前)

>微妙に間違ってるような・・・(^^;

1,100万画素のようですね、失礼しました。訂正します。^^;


>スレ主さん

クロップ機能にも関心がおありなら、やはり次機 D700X か D800 の 2,400万画素
の方が良いと思いますよ。 クロップでも 1,000万画素以上あるでしょうから、十分
使えるでしょう。

D700 自慢の高感度も、5D Mark II を見る限り、高感度処理の上手いニコンなら同
等以上のレベルで両立できると予想します。

書込番号:9092061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

古いレンズ

2009/02/06 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:36件

D700を購入して銀塩時代のレンズが使えると以前、この掲示板で古いレンズ(絞りリングに爪があるやつ)の活用を紹介していたと思うのですが、その書き込みがどこか分かりません。どの辺にあるか教えていただけないでしょうか。

書込番号:9051331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2009/02/06 22:32(1年以上前)

爪があるなしではなく
 絞り表示が2列あるかで判別してください。

絞り表示が1列のものは機構的に つかない/壊す 可能性があります。

書込番号:9051390

ナイスクチコミ!0


モデ姫さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/06 22:34(1年以上前)

スレ主様

 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8593399/
 フランチェスカさんの立てられたスレッドではないでしょうか?

書込番号:9051400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2009/02/06 22:47(1年以上前)

こんばんは。
Ai以前のレンズでもAi改造されたものなら基本的にOKです。
Ai改造レンズはカニ爪が豚の鼻みたいに穴があいていますよ。
たしか、マニュアルにも出てませんでしたっけ?

書込番号:9051498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/02/06 22:50(1年以上前)

Ai化、Ai改、カニ爪などで検索して下さい。

書込番号:9051523

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/02/06 22:52(1年以上前)

こんばんは

D700の仕様を見ると非CPUレンズでも、AIタイプであれば露出モードA、Mで使用できるとしています。また、開放F値がF5.6より明るいレンズの場合はフォーカスエイドも可能としています。更にレンズ情報手動設定でRGBマルチパターン測光、絞り値表示なども使用可能としています。

但し、非AIレンズは『使用不可』とあります。そもそも装着できない、または破損させる危険性がありますし、例え装着が出来ても機能するかどうか、メーカーが保証していません。仮にコチラで使用できたとする方がいらしたとしても、それは一事例であり、全てに該当するとは限りません。つまり「自己責任でどうぞ」と言うコトになります。

でも、手持ちのレンズが仮に非AIタイプだったとしても、馴染みのレンズをAI改造なんてしたくないのかも知れませんね。

書込番号:9051537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/06 23:09(1年以上前)

過去にD70にて、50mm1.4Sを使用したところ、F値とSSの情報は
記憶されなかったのですが、非CPU内蔵のレンズで撮影すると、
EXIF情報はどの程度記録されるのですか?

書込番号:9051654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/06 23:18(1年以上前)

追記です。

D700などの上級機にて使用した場合です。

失礼しました。

書込番号:9051718

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/02/06 23:55(1年以上前)

別機種

非AIレンズの爪

こんばんは

F マウントレンズ体系図
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htm
一番下の非AIレンズ以外なら装着出来ます
非AIレンズ装着しようとすると、破損の可能性大です

非AIレンズは一般的に上記画像の爪を装着しています


刑事訴訟法さん 
>EXIF情報はどの程度記録されるのですか?
Exif Readerの場合、レンズの開放F値が1.0になる以外、ほぼ記録されます

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=370614&un=68647
ちょうど今、アルバムトップ4枚が Ai105mm f2.5sの画像ですので
ダウンロードしてみてください

書込番号:9051985

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/07 01:40(1年以上前)

こちらもご参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8843010/

その中でも紹介していますが、こちらもご参考に
http://kintarou.skr.jp/sanpo/index.html

書込番号:9052498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/02/07 02:00(1年以上前)

MT46さん及びnaga326さん

ありがとうございました。

うまく記録されないのはあまり気持ちの
いいものではないですよね。
コシナのツァイスレンズも、EFマウント用と同様に
CPU内蔵にならないものですかね。

書込番号:9052551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/02/07 09:42(1年以上前)

皆さん、いろいろと有り難うございました。
大変参考になりました。
題名「古い・・・」は、いけなかったですね(^^ゞ

AI NIKKOR 28mm 2.8S、50mm 1.4Sと昔、重宝したこの二つを
使っていきたいと思います。
50mm 1.4Gは少し見合わせます。

なぜかFEを使いたくなってきました(^_^)b

また、何かありましたら、よろしくお願いします。
では。

書込番号:9053341

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/07 09:48(1年以上前)

刑事訴訟法さん はじめまして

あのー、セットアップメニューのレンズ情報手動設定をしてもExifに記録されませんか?

そういうレベルではないのかな?

書込番号:9053357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/07 11:52(1年以上前)

こちらのサイトもご参考まで。

http://www.ne.jp/asahi/nsk/nsk/member/hihou/hihou034.htm

書込番号:9053816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/02/08 03:05(1年以上前)

厨爺さん

勘違いしておりました。
開放F値の情報が1.0になるだけで、
撮影時のF値は正しく記録されるわけですね。

ちなみに、当方CPU非内蔵レンズは所有しておりません。

ご迷惑をおかけしました。

書込番号:9058105

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/08 10:04(1年以上前)

刑事訴訟法さん どうもです

迷惑なんて、とんでもありません。MT46さんの仰るとおりです。返って余計なことを言ってしまいました。

私は持ってても切り替えを忘れることが良くありますし、蛇足ですが、CPU内蔵レンズでもオート中間リング挟むとレンズ情報が取り込めないので「レンズ情報手動設定」をしなければなりません。

書込番号:9058830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/02/10 16:54(1年以上前)

皆さん、こん○○は。
皆さんのご意見を元に50mm 1.4F(最小絞り値の2列ともがオレンジ色)を
取り付けて撮ってみました。最初、擦れ具合が堅かったですが、何回か脱着を
繰り返しているとそれなりになってきました。

レンズ情報手動設定で情報を入力、モードをAに。
ピント表示、フォーカスポイント&エリアが連動、この時点で感動ものです。(^_^)b
暗がりではAF補助光ランプも点きます。ま、これはあまり意味ないですが。

AFのレンズと変わりなく使えますね。ただ、フォーカスリングを回す手間だけ。
モードをPに合わせてもシャッターは切れます。これ、正解ですか?
撮影情報を見るとあり得ない絞り値になってます・・・(>_<)

まずは、ご報告まで。

書込番号:9070954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/14 07:15(1年以上前)

 レンズもそれぞれ味があるようです  
 
 それを楽しむのもよいことですね

書込番号:9090954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング