
このページのスレッド一覧(全1273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 21 | 2009年2月13日 12:03 |
![]() |
6 | 15 | 2009年2月11日 23:58 |
![]() |
16 | 32 | 2009年2月11日 07:16 |
![]() |
8 | 8 | 2009年2月11日 01:28 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年2月11日 00:15 |
![]() |
15 | 19 | 2009年2月9日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年末にD700を購入してデジ一デビューした初心者です
皆さん親切に回答しておられるようなのでご意見を伺いたく書き込みました
単焦点レンズは、AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)を同時に購入しましたが、
標準レンズを検討しています
候補は、
シグマ50mm F1.4 EX DG HSM
ニコンAF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
ニコンAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
です
お薦めはどれでしょうか?
よろしくお願いします
3点

KF49さん、こんにちは。
杓子定規に言えば、純正の50mmでしょうね。
ただ、何を撮られるのか分からないので・・・
50mmは、案外寄れませんから、寄りたいなら60mmマイクロです。
ただ、絞り2段分暗いので、屋内スナップなど被写界深度が浅い
とはいえ、f1.4の50mmは魅力です。
書込番号:9075267
2点

私は
シグマ50mm F1.4 EX DG HSMと
ニコンAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDを所持していますが
普段カメラ片手に出かけるときは
「何かマクロ撮影が必要なシーンがあればMicro NIKKOR 60mmにしておけばよかったと思うんだろうな」と思いながらシグマ50mm F1.4 を付けて出かけます。
で、結果的にはシグマ50mm F1.4 だけでこと足りており、写りにも満足しています。
勿論、マクロ撮影そのものをするときにはマイクロ60mmにお出まし戴いていますがKF49さんは105mmマイクロをお持ち、との事なのでシグマ50mm F1.4をお勧めします。
書込番号:9075331
1点

標準ズームはあるのでしょうか?
それでも変わってくるとは思いますが、105mmマイクロがあるのでしたら標準域はF1.4の方を選びます。
私は50mmの標準レンズを持っていたので、マイクロレンズを選ぶにあたって60mmでなく105mmを選びました。
書込番号:9075629
1点

候補の中からでしたら、AF-S 50mm F1.4G
人間の目と、画角がだいたい同じです(FX+50mm)。
土門氏は、35mm が1本有れば良いと言いましたが…
発表されたばかりの、AF-S 35mm F1.8Gはいかがですか。
書込番号:9075674
0点

>>robot2さん
35mmF1.8はDXレンズですよ〜。
書込番号:9075767
0点

私は色々使いましたが
AF-S50mmF1.4G
がインパクト大きかったです。
マクロが必要な時はクローズアップレンズを使えばマクロ風もOK(^^;
■AF-S 50mmF1.4G 試し撮り
http://behavior.jp/index.php?e=926
書込番号:9075888
0点

KF49さん、はじめまして。
大きくて重い105mm F2.8Gをお持ちということで、
ここは小さくて軽い50mm F1.4Gはいかがでしょうか。
ズームレンズと比べても軽いですので、1本持っておくと便利だと思います。
書込番号:9075900
0点

シグマの評判がすこぶる良いので・・・悩みどころですな(^^ゞ
シグマの発色さえ気に入れば・・・
やはり・・・画質は、評判通りこのレンズがお薦めとなると思います。
純正の信頼度を撮るならAF-S 50mmF1.4G・・・フレア・ゴースト・・・AFスピードで若干シグマに劣る感じですね。。。
60mmマクロは・・・あくまでもマクロレンズだと思います。
書込番号:9076092
0点

個人的にはマイクロ60/2.8Gかな?
私はD700の標準レンズとしてはAiマイクロ55/2.8Sを常用しています。
開放F値重視なら1.4の50mmでしょうが。
書込番号:9076164
0点

皆様
貴重なご意見ありがとうございます
純正かシグマの50mm f1.4がお薦めのようですが、
どちらにするか悩みます
皆さんはどちらを使用していますか?
違いを説明していただけるとありがたいのですが
よろしくお願いします
書込番号:9076165
1点

スレ主KF49さん、こんにちは
三つから一本選択なら ニコンAF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gがお勧め。
理由:
@32年振りにリニューアルされた純正レンズ(自信作と思う)
A写りも良い。
A小型、軽量。
他の二本を外した理由。
・SIGMAは、大きくて重いしフィルター径がなんと77mm(反則とも言える大胆設計??)、製品品質バラツキが不安。(実体験)
・Micro60mmはお勧めだが、最初の一本なので迷いながらも除外。
その他:
AF-S50mmF1.4Gの「寄れない」デメリットは、クローズアップレンズ(フィルターサイズ)を持ち歩くことでカバーできる。(私は、そうしている)
<参考>
・ニコンの二本 AF-s 50mmF1.4G AF-s Micro 60mmF2.8 両方とも所有している。
・自分が買った価格は\45,000円、でもヨドバシとキタムラのネット販売で実質\42,300円が出たのでチョッピリ悔しい・・・・
書込番号:9076374
3点

3本とも使っていますが、どれも素晴らしいレンズですよ。
厳しい条件下で良い写真を残せるのは、シグマと60mm F2.8Gですね。
50mm F1.4Gは非球面を使っていないので、絞ってもサジタルコマが残り、点光源ボケがつぶれてしまう。フレア耐性が良くないので、逆光ではコントラスト低下がおこる。弱点もありますが、発色は最高レベルですね。前玉が奥まっていてハレ切りの必要が無いのも気軽に使えて良いですね。
シグマは大口径標準レンズのもつ、サジタルコマやフレア耐性などの弱点を、レンズ構成段階で殆ど解決した最良のレンズです。
逆光でビル群などを撮影すると解りますが、ズームレンズではつぶれてしまうディープダーク部のディテール、階調がしっかり残っているのに驚きます。
60mm F2.8Gはニコン使わないのはもったいないレンズです。
通常のレンズは至近撮影では、急激にMTF落ちしますから、等倍撮影以外でも使い道は多くなります。
発色、ボケも最高レベルですね。
これにNOKTON 58mm F1.4なんかあったら標準域は楽しくなりますね。
書込番号:9076798
2点

スレ主様
人により考え方は色々ですからスレ主さんの決めることで、正解はないと思います。
私の意見を聞くだけ聞いてください。
フルサイズのD700以降昔のレンズ(Ai~)や単眼がとりざたされ出しましたが、標準なら先ず50mmだと思います。そして単眼の良さは小ささ(短かさ)だと思います。長いレンズにフード付きを誇らしく提げていらっしゃる方もいますがネ。
個人的には短い単眼付きも大変かっこいいと思いますよ。私は¥不足のため、古いAF NIKKOR 50mm F1.4をオークションで¥1万+アルファーで購入して使っています。非フラッシュのF1.4は自然な感じが出ていいですね。よくご検討下さい。
書込番号:9077573
2点

ニコンもシグマもほぼ同じ売価ですからね〜。
シグマのがフィルターが大きく高いってのならデジオンなどでフィルターセットのを買うとお得だと思います。
さて、純正の安心感、シグマの画質とありますが、安心感とは何ぞや?
私の場合、シグマのレンズで30mmF1.4、18-50mmF2.8はいずれも前ピンです。
いくら画質が良くてもAFレンズでピントが合わなかったら困りますね〜(そのまま騙し騙し使ってますが)。
今の所、ニコンレンズでそのような事はありません。
コレが私にシグマ50mmF1.4の購入をためらわせている理由です。・・・ウソです、購入資金が無いのです。
あ、D700なら、AF-S50mmF1.4Gを購入する予算でAF50mmF1.4DとAF35mmF2Dの2本を購入するのも面白いと思います。
書込番号:9077757
3点

KF49さん、こんばんわ〜♪
>単焦点レンズは、AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)を同時に購入しましたが、
標準レンズを検討しています
候補は、
シグマ50mm F1.4 EX DG HSM
ニコンAF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
ニコンAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
です
お薦めはどれでしょうか?
僕ならニコンAF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gをお勧めしますね(^^♪
余談ですが、AF Nikkor85oF1.4D・AF Nikkor ED180oF2.8Dも描写力の
素晴らしいレンズですよ(^o^)/
書込番号:9079127
0点

>余談ですが、AF Nikkor85oF1.4D・AF Nikkor ED180oF2.8Dも描写力の
素晴らしいレンズですよ(^o^)/
この二つは、描写力はすごいですが、標準レンズの域を超してしまいますよ。
ところで、これも標準ではありませんが、35mmf1.8のFX版が出てくれませんかね?
DXの普及もいいけれど、FXも忘れないでほしい。
書込番号:9079371
0点

こんばんは。標準レンズは1本も持っていません(デジタルでは。銀塩なら何本か持ってます。)
ズームの利便性は確かに抗えない物がありますが、単焦点の画質を知ってしまうと何としても単焦点を使用しようと思いますね^^
この領域は24-70/2.8Gでカバーしておりますが、私も標準レンズが欲しいです。
50/1.4GはAFがかなりゆったりしてるのでパス。60/2.8GのAFは速いです。
なので、60/2.8Gと50/1.4HSMで迷う所ですね。
ただ60/2.8Gだと開放値が24-70/2.8Gと被る為、良い描写、マクロの必要性はあるのですが・・・。
絶賛されている50/1.4HSMと決まりそうなんですが、純正ではない不安。
シグマの最新中望遠ズーム70-200/2.8IIを使ってますが、私のは若干前ピンですね。
純正ならサービスセンターに出してさえしまえばと、絶大な安心感があります。
70-200/2.8IIを落下させ、シグマのサービスセンターに持って行き有料で直しましたが、純正ならばなと思いました。
60/2.8Gが最も求める物に近いと思います。でもf2より大口径なボケを味わいたい。
実に悩ましいですね(;´Д`)
徹底的に悩み情報を仕入れ、実物を見て決められた方が良いでしょう。
私的にはレンズ選びは、悩んでいる時が一番楽しい物ですから^^;;
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8Gは中望遠としても使い勝手のあるレンズです。
買って良かったと思います^^
書込番号:9079672
1点

>小鳥さん
>35mmF1.8はDXレンズですよ〜
駄目だしありがとう御座います。
35mm F2.0Dです、KF49さんすみません。
書込番号:9081706
0点

AF-S NIKKOR 50mm F1.4G 私も これを
お勧めします 円形絞り。
自分も買いたいです 63000えん 価格.comで45500えん
先日20の2.8を買ったばかり 汗
書込番号:9081968
0点

おはようございます
多数の貴重なアドバイスありがとうございます
決めることは出来ませんでしたが、大変参考になりました
今回は開放絞り1.4を選択しようと思います
純正の信頼性を取るかシグマの画質を取るかもう少し検討します
ありがとうございました
書込番号:9085782
0点



価格ドットコムでも1年以上レスの付かない、要するに不人気らしいタムロンSP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08)をお使いの方がいらっしゃいましたら、使用上のポイントなどご教授ください。
価格の点からニコン製は対象外、となると常識的には(?)シグマとなるのでしょうが、
タムロンのSP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD の人気の無さ、評価の低さは何なんだろうと前から気になっていたのですが、生来の偏屈さも加わり、ひょんなことから展示品を購入してしまいました。
このレンズは私の前の、かなり好意的なお二人の評価でさえレンズとしてはかなり低い数値の3.6だったような・・・これじゃ、価格ドットコムに頼らざるを得ない、私のような地方都市の住人は、なかなか現物に触れられないこともあって、多分誰も買おうという気は起きませんよね・・・で、何でこんなレンズがあるのかな、ありえね〜とずっと気になっていたのですが、ひょんなことから期せずして所有することになってしまったのです。
(ちなみに、当レンズの評価は現在4.2となっていますが・・・やっぱり、私の評価は甘すぎでしょうか?。)
地方都市の住人なので、現物に触れる機会が無いので、自分の腕は度外視して、言葉よりは作例で購入を決める・・・これが「ああ、勘違い!」なのは分かっているのですが・・・ことを基本に製品を購入しているのですが、残念ながらこのレンズについては作例がアップされておらず判断できませんでした。ああ、それなのに・・・です。
評価は好みの写真、対象などで多様であることは重々承知で、このレンズをお使いの方にお聞きします。(当方、顰蹙を買いつつも、基本手持ちで小鳥を撮影しています。)
レンズメーカーとして一定の評価を得ているはずのタムロンなので、きっとこのレンズの特性を生かして撮影している方がたくさんいらっしゃると思うので、このレンズの使用上のポイントやコツをぜひお教えください。よろしくお願いいたします。作例や撮影データも示していただけるとなおありがたいです。
本来ならレンズの板にスレッドを立ち上げるべきかもしれませんが、上記のように、何しろ1年以上たなざらしのさびしい状況ですので、こちらでお聞きすることをご容赦ください。
0点

おっと、表題からして「の」がひとつ多いですね。おまけに写真のコメントも「カモくらいなら」のはずだったのですが、相変わらずで失礼致しました。
書込番号:9061205
0点

とりあえず「枯れ木も山(投稿)のにぎわい」ということで・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/09/04/6918.html
書込番号:9061208
3点

じじかめさんへ
毎回迅速で適切な情報をありがとうございます。あまりにマイナーかなという感じだったので、とても助かります。またよろしくお願いいたします。
書込番号:9061296
0点

アナログおじさん2000さん、こんばんわ〜
以前D2Hを使っている時に動体撮影用に購入しましたが10日程で手放しました・・・
これはズームリングをフォーカスリングと思い込んで注文したせいです(笑)
写真のツバメさんは小指でフォーカスリングを回して撮った物ですがストレスでした(´・ω・`)しょぼーん♪
MFの操作性には難のあるレンズでしたが画質は価格とズームであることを考えると良いと思います。
人気が無いのは意外ですね・・・
書込番号:9062023
2点

6taさん、こんばんは。
相変わらずキレのよい写真UPしてくださって、ありがとうございます。
向かってくるツバメの撮影は、すでにギブアップです。まあ、この歳に
なると、やっぱり、シブい(?)ウグイスでしょうか?
今日はタムロンのレンズのAFが(カメラが?)どの程度かチェックするのに
AFの迷いを誘う葦の前にしばらく立ち尽くしてしまいました。
動体撮影に6taさんが、このレンズを10日で手放したとは、う・・む、タムロンさん
どうしましょう?
書込番号:9062827
0点

アナログおじさん2000さん
カモの飛翔した姿、いいですね。
6taさん
・・・・・・・・・燕
ナイスショット!
書込番号:9063936
0点

秀吉(改名)さん、初めまして。おはようございます。
早朝よりのレス、ありがとうございます。カメラ片手に今から出勤ですので
とりあえず御礼を。
正確には散歩(小鳥への挨拶?)+出勤なのですが、今日1日をいつも小鳥で
占っています(小鳥占い?)。
また、どうぞよろしく。
書込番号:9064002
0点

改めて秀吉(改名)さん、こんばんは。
7:10-7:50a.m.が散歩の時間なのですが、今日撮影できた(朝は40分しか時間がなく、残念です!)小鳥たち(ちょっと大柄もいますが)はUPした通りです。
1日を振り返ると、相変わらずあわただしい1日で、相変わらず受けないオヤジギャグを飛ばして職場の若手から顰蹙を買っているはずなのですが、これらの鳥たちからそのような運勢が占えればハッピーなのですが・・・
これだけ駄弁がひどくなり、かなりボケが進行していますがこれからもどうぞよろしく。
画像出すのはどうなのよ?との声もあるのですが、ご容赦を。
書込番号:9066204
0点

D700使用でこの写りは、???
大変失礼ですけど
やはりレンズが原因みたいですね。
ぜひレンズの交換を検討したほうが
良いみたいです。
純正が最高ですが高いので
SIGMAあたりが安くてそこそこ撮れますよ。
駄作ですが、SIGMAで撮って目ーいっぱいトリミング
した物を載せときますので
参考にして下さい。
書込番号:9069508
0点

デジタル1眼レフを購入するにあたって、ボディより先に買ったのが中古でしたがこのレンズでした。
もっぱらキスXで使ってましたが、AFが遅いのは言うまでもなく。
開放では甘くてちょっと使えません。f9.5に絞ってかなりシャープになりましたね。
ここはFXの方が焦点域を合わせたとしても余裕があると思いますが。
確かこのレンズで400mm以上になると、急に甘くなると読んだ事があります。
ただ魅力なのが軽い上にAPSーCなら800mm(Canon)まで焦点距離が伸びた事でした。
純正の単焦点と比較すれば、価格的にも1/10と言っていい程ですから、シャープにクッキリ写したいとなると純正かな〜と思います。
シグマなら150-500OSより、50-500の方が写りは良いとも聞きますね。
普通は300mm止まりでしょうから、超望遠域は特殊な領域。作例が少なくても然るべきでしょうか。
あんまり参考にならず、すいません^^;;
書込番号:9071314
0点

安物買kazuさんへ
スッキリした作例ありがとうございます。早朝ということを差し引いても、安物買kazuさんのおっしゃるのが正解かもしれません。D700でAFはそれほど遅いとは思えませんが(何しろ多くはデジボーグですから)、タムロンさんへの敬意から、へぼ写真の原因は、多分自分の腕が99%、レンズが1%ということにしておきたいと思います。
手持ちで500mmはやっぱり、「ふざけるな!」なのかもしれませんが、毎度書き込んでいるように、当方老人特有のガンコさが染み付いていますので、もうチョイがんばってみたいと思います(というより、120%金欠状態なのです。)どうも、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
level7さんへ
お気遣い200%のコメント、そしてとても参考になるコメントどうもありがとうございます。
>普通は300mm止まりでしょうから、超望遠域は特殊な領域。作例が少なくても然るべきでしょうか。
あえてタムロンのレンズのレビューを書き込んだあと、カメラに自分のスタイルをお持ちになっている方が多いと思われるこちらに無理やり「参入」したのですが、あちらこちらでお名前や有意義なコメントを見かける方々にレスを頂き恐縮です。
>あんまり参考にならず、すいません^^;;
とんでもありません。「情報難民」のおじさん(じいさん?)にはとても参考になります。お気づきの点ありましたら、またよろしくお教えください。
書込番号:9071684
0点

しまった、またやってしまった。
安物買いkazuさんですね、大変失礼をいたしました。
カワセミも「等倍トリミング」ですね。
書込番号:9071739
0点


秀吉(改名)さんへ
おじさんの頭では理解できないミステリアスな写真のコラボ・・・秀吉(改名)さんの「不可思議な」ブログも含め、・・・そのバックグラウンドについてあれやこれや妄想を誘い、ボケた脳を刺激する組み合わせに感謝いたします。
プラタナスかポプラのような樹木の上にいる鳥は顔がよく見えませんが、添付のような鳥で、「ギー」とか鳴いていましたら、ヒヨドリのような気がいたしますが・・・
じいさんを考え込ませるものがありましたら、またよろしくお願いいたします。
書込番号:9074151
0点




現在D300を使っています。あとD80も持っています。
FXフォーマットは憧れです。ほしいな、、、、、
D300とD80を下取りに出して買う場合、一番得なところはどこでしょうか。
毎日価格をチェックしていますが、少しづつ値が下がっているので気長に買える値段になるまで待つ方がいいのかな。
欲しい欲しい毎日です。
1点

手間を惜しまないならヤフーオークションが良さそうです。
面倒なら、東京の場合は中野のフジヤカメラ、新宿のマップカメラ等に下取りして貰う方法が一般的ですが、買取値はオークションに及ばないでしょう。
ニコンフルサイズなら、D700が最有力ですが、質感を重視するなら価格は張りますがD3(D3X)が後悔しないと思います。
一番得なところ・・・、これはご自分で探すしかないですね。
http://www.mapcamera.com/index.php?
http://www.fujiya-camera.co.jp/
書込番号:9028335
0点

間違いなくヤフオクでしょう。
売る側だけじゃなく買う側にとってもお徳です。
あの管理&セキュリティーレベルで5%の手数料はちょっと高杉だと思いますけど。。。
書込番号:9028400
0点

エプ尊さん
おはようございまぁ〜す。
欲しい欲しいウィルスに感染された様で…。
でも、D700ってD300やD80を処分して迄、買う程の機種なのでしょうか。
何かモッタイナイ気がして成りません。
性格も異なるでしょうし、私でしたら使い分けると思うのですが。
でも、D700に換えた後、更なる新型機をエプ尊さんは購入し、飛び石新換えが止まらない様な気が、私は致します。
それも道楽。
宜しいと思いますよ。
現時点での憧れは、手に入れられるモノでしたら、早いに越した事はございません。
待って居ると、次の新型が出ちゃいますから…。
書込番号:9028403
3点

D300は手元に置いておくのがいいかもしれませんよ?
私はD70SとD700を使っていますが、サブ機としてD300を購入検討中です。
操作性も700と似ていて、望遠がほしいときに有利ですから^^
参考までに☆
書込番号:9028412
4点

エプ尊さん、おはようございます。
私もEL-DENZELさんと同じ意見です。
半年前、D700欲しさにD300をお嫁に出しました。
その後やはりDXは必要と感じ後発のD90に走りましたが
結局、操作性、パーツの互換性などの問題で今度はD90を嫁に出しD300を
つい先日買い戻したクチです(笑)。
>欲しい欲しい毎日です。
文面から欲しい気持ちは十分お察しいたします。
FXをご購入されても、きっとDX、特にD300の良さがわかってくると
思いますよ。もう少し辛抱されてもっと値段が下がった(下がるか
わかりませんが)時にゲットといきましょうよ!
書込番号:9028425
1点

やはり銀塩カメラの経験が長いとフルサイズですね。
エプ尊さんも50mmレンズは50mmの画角が身にしみついておられるのではと思います。
私もD300からD700にしました、APS-Cで狂った画角の感覚が蘇りました。
最近5Dmk2も買いました。
漸くデジタルも自分の要求に合うカメラが出てきたなと思います。
私はカメラやレンズの下取り交換には目黒の三宝カメラに行きます。
HPで買い取り価格とD700の販売価格が分かりますので予定が付き易いと思います。
私はこのお店は良心的な価格だと思っています。
書込番号:9028515
1点

エプ尊さん、初めまして
D30とD80の両方手放されるのはもったいないですね。
できればD300だけはお手元に残されて、D700と併用されるのが良いと思います。
カメラに何かトラブルがあったときのサブ機は必要ではないですか?
また、APS-C機とフルサイズ機で一つのレンズを違った画角で使い分けできるのも
なかなか良いと思います。
書込番号:9028581
1点

エプ尊さん、はじめまして。
私も以前、エプ尊さんと同じ事を考えていました。
でも、よ〜く考えてみたらD300はニコンの最高機種ですよね・・・DXでは^^。
それと、以前購入したED 17-55mm F2.8Gとシグマの10-20mm が使える事は使えるけど・・・
もったいないよなぁ〜と思いはじめました。
それで私は、買い増しする事に決定!!
と言ってもニコンじゃなくてα900か5DmarkUのどちらかを
購入し、とりあえず単焦点一本から、始めたいと思ってます。
今後もニコンDXフォーマットのフラッグシップ機は使っていく予定です。
書込番号:9028595
0点

エプ尊さん、こんにちは。
欲しい時が買い時ですよ。
D700の値下がりを待っていても、ドナドナ予定のD300とD80の売却価格はもっと下落しそうですし。
でも、D300をドナドナは勿体ないですね。勿論予算的なことがありますが、できる限り残す方向で頑張った方が良いのでは。
書込番号:9028707
0点

皆様、あっという間に沢山のアドヴァイスをくださり感謝です。嬉しかったり驚いたりしてます。
悪友が「買う前に躊躇するよりも、買ってから後悔すればいい」というのがいてこの言葉の影響大です。
全く悪い奴です。
今、色々と考えてます。確かに今使ってるD300を手放すのは勿体ないと思い始めました。
DXとFXのフラッグシップ機二台を持っていたら贅沢だけど、そうしようかな。
といってもD700を買えるのはまだまだ先のことになりそうですが。
書込番号:9028794
0点

値段がそれ相応に高く売れるD300とかは今のうちしかないと思います。
まだやってるかわかりませんがマップカメラで下取り+1万円のキャンペーンやってました。
私はこれで9万8千円で売ってD700の資金にして1番安い価格の所で購入しました。
デジタルは買取価格が上がることは無くむしろどんどん下がって、新機種が出てくると二束三文の世界です。
D300を買った時にS3proを売りに出しましたが1万円切りましたよ。
完全にタイミングを逃した感じでした。
S3proを買った時にペンタ67一式売ったときも凄い安くたたかれて驚きました。
FX用にレンズも揃えていくならば買いますよりは売って資金に当てるほうが無難な気がします。
高く買取してくれるうちがはなですよ。
書込番号:9028836
0点

D300を手放すなら今のうちですよ。
DXレンズも併せて処分しD700に行くと 幸せになれる気がします!
書込番号:9028887
0点

エプ尊さん こんにちは。
こういう悩みはご自身は勿論、読ませて戴いているこちらはなおさら悩みますね。
私はFXにD3を使っていますが、散歩にD3は持って出られませんのでD40/D60なんかを持って出ています。
色々な撮影状況を想定されて買い増しか買い換えか考えられると良いと思います。
D300下取り、D80残し(下取りが安いので)という線もあります。
書込番号:9028948
0点

D700 エエカメラですね・・・・。
ファインダー視野率を気にされない使い方でしたら、断然700でしょう。
視野率が気になるのなら、D3ですね。
でもD300は置いといた方が良いと思います。
私はメインD3でサブでD300を使っています。
先日、出張写真で海外に行きました。D300に18-200で・・・・。
あらためてD300の良さを確認できました。
D700のフルサイズも良いですが、傍らにはD300・・・大事と思いますが・・・。
書込番号:9029071
1点

D700が安くなるまで、銀塩一眼レフで辛抱してもいいのではないでしょうか?
書込番号:9029215
0点

D700で得なところは
ノイズの少なさを活かした夜景の手持ち撮影でしょうか
センサーサイズからくる伸ばしたときでもフルサイズの画質はいうまでもありませんが
画素数を1200万画素に抑えてノイズを意識したカメラつくりというものを感じました
書込番号:9029498
1点

D300をお持ちで、高感度撮影に不満がなく、レンズが充実しているなら
D300のままでいいと思いますけど
と、以前は良く書いていましたけど、D700も安くなりましたしねぇ
欲しければ買う でいいのじゃないでしょうか
年末には高画素機が出るでしょうから、それまで待つという手もありますけど
書込番号:9029892
1点

考え方によるとは思いますが、どうしても高感度ISO1250以上で綺麗に仕上げたい、とか
お考えでしたらD700は今がお買い得かも知れません。
ただ、一般の方がD300.80を処分してD700を購入となると、この先の新機種登場で
失敗したと後悔も覚悟しなくてはなりません。
デジタル一眼が普及してきましたが、酷使をしない人間でもそろそろ電子部品の
不具合など故障が出てきています。(ニコンに限らず)ですからマニュアル機器と異なり
デジタルカメラ(一眼)1つだけというのはかなり心細いかもしれません。
2000万画素を超える時代に入り、ここでデジタルカメラの高解像度は限度。すなわち
表現上、見た目で十分な値ですので、コロコロ目移りするようではかなり後悔するかと
思います。
対抗馬のキャノン5DマークUの鮮鋭さは、素晴らしいです。D3Xも同様ですが、現状のままが
一番だとは思います。
書込番号:9030130
1点

エプ尊さん、こんばんは
皆さんと意見がダブリますが・・・
>D300とD80を下取りに出して買う場合、一番得なところはどこでしょうか。
⇒ヤフオク出品がお勧め。
⇒都内なら、価格.com安値情報に近いカメラ店がお勧め。私は(今はチョット高いけど)三宝カメラの通販(代引1500円)で買いました。
意見:D300、D80を手放すのはもったいないとの意見が多いですが、早く売って、後悔したなら、中古価格が値下がりして程度の良いものを買い直せば良いと思います。
※私もD300からD700へ乗り換えたけど、満足しています。 高感度以外にも、使い易さが向上しています。
書込番号:9030373
0点

なぜ今になってFXが欲しくなったのでしょうか?
D300を持っていれば一通りの撮影はこなせる筈ですが
メーカーの思い通りに事が進んでいるようですね。
買い替え願望は悪い事では無いでしょうが
私なら1モデル飛ばしますね
また直ぐに次モデルが欲しくなるパターンなような気がしますが。
書込番号:9030672
0点



みなさん、こんにちは。
最近、D300からD700へステップアップしました。
フルサイズならではの立体感やなめらかな階調、そして圧倒的な高感度画質にとても満足しています。
細かなところでの操作性の改善など全体的にとても満足しています。
早速ですが、D700の購入時にSigmaの50mmF1.4とCaptureNXでは現像できないのでCaptureNX2を合わせて購入したのですが、
D700+Sigma50mmF1.4で撮影したRAWデータをNX2で開こうとすると「レンダリング中」のダイアログが表示されたままでNX2が応答なしになってしまうファイルが10枚に1枚ぐらいあります。
そのほかのレンズ、ED24-70mmやVR70-200mmでは今のところ今回の問題は発生していないので特定のレンズとの組み合わせで発生する問題なのかなと思っているのですが、同じような状況になられた方はおられますでしょうか?
開くことができないファイルですがNEFファイル内のプレビュー情報はビュワー(ViewNXなど)で正常に表示することができます。
ViewNXでNEFをJPEGに変換出力しようとすると同じようにViewNXが応答なしになってしまいます。
CFカードが故障している可能性も考えられますが、今までD300でなんのトラブルも発生していなかったCFでした。
CFカードをチェックディスクするとエラーは検出されていない状況です。
別のCFカードを使用して試してみようとは思っています。
情報ありましたらよろしくお願いいたします。
1点

私の場合は D3で14bitRAWで撮っていますが、NX2をバージョンアップしてから読み込み不良で、
画像表示エリアが黒く成ったままに成ってしまう事が時々有ります。
NX2を一旦閉じるか、再起動で対処しています。
これから ニコンSCに電話しようと思っていたところです。
レンズは、純正の24-70mm F2.8でそう成ります。
ニコンに、お電話が一番です。
書込番号:8375616
1点

robot2さんが報告されている事と、何らかの因果関係があるか
どうか分かりませんが、NX2をバージョンアップしてから、RAW
の表示に、異常に時間がかかる時があります。
特定の画像ではありませんが、何らかの編集を行うと、まるで
10年前のマシンでNXを動作させた時と同じくらいに・・・
1度だけ、真っ黒から先に進まない画像がありましたが、無理やり
閉じて再度読み込むと、ちゃんと開きました。
この度のバージョンアップで、また何かやらかしているようです。
新しいソフトハウスで作らせるようになって、機能とは別のユーザー
インターフェースで良くなった事がありません。
ずっと悪くなっている一方ですね。
書込番号:8375823
1点

ニコンに電話しました。
現象の検証を これから致しますとの事で、また報告有ると思います。
バッチ処理の、設定のコピー→次の画像に→貼り付けるのが、うまく行かないバグも再度話しましたが、
こちらのバグは認識していました。
早く対処されるよう、お願いして置きました。
カメラは良いのに ソフトが… と、愚痴を少し言ってしまいました。
書込番号:8375948
1点

RAWの書き込みに失敗しているとなるかもしれませんが。
僕はD300の板で書かせてもらいましたが、10枚に1枚ほどでは無かったですけれど20枚に1枚くらいバッチでJPEGに変換するさい、読み込み中にフリーズして失敗するものがありました。
VIEWNXでもCaptureNXでもです。
そこから先に進まないのでそのファイルを除いて続けたりしました。
修理が必要になり、電源基盤、メイン基盤を交換になってからは現象は出ていません。
電源周りに問題があると発生するかもと言うような事をサービスで聞きました。
カメラ本体でフィルター適用をするとJPEGが作られます。
書込番号:8375972
1点

>robot2さん、じょばんにさん
コメントありがとうございます。
お話しを伺っていると現象は若干に異なりますがやはりNX2に問題があるように思えました。
私の現象は、Ver2.01、Ver2.10で変わりありませんでした。
私も投稿する前にNikonのWebサポートに問い合わせをしていたのですが、回答はCFカードかD700本体の不良と思われるため別のCFカードを試していただくかD700を修理に出してくださいとの事でした。
CFカード不良ならともかく、D700本体の故障であればすべてのRAWファイルで同様の問題が発生するのではと思いました。
CFカードを交換して同様の現象が発生するか、また別のPCでも問題が発生するか調べてみようと思います。
書込番号:8375973
1点

>D1Xユーザさん
コメントありがとうございます。
カメラ側の問題でもこのような現象が起きる場合があるのですね、とても参考になりました。
私の場合、CaptureNX2で現像できないファイルですがカメラ内の編集機能で加工する場合は何の問題も起きていません。
他の現像ソフトで現像を試してみることや、他のCFカードを使用したりして傷害の切り分けをはっきりさせていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8380268
1点

Googleで「NX2」「レンダリング中」で検索して、
このスレッドを見つけました。
私もRAWファイルを開こうとすると「レンダリング中」の表示のまま
パソコンがフリーズしてしまう現象が起きて、困っていました。
原因は分かりません。
12bitを14bitに変えたからか、
レンズがスレ主のhbpapaさんと同じシグマ50ミリだったからか、
いろいろ考えられます。
ただ、私の場合、2.01のままにしていたNX2のバージョンを
最新の2.11に変えたところ、現象は改善しました。
自分に関係ないバージョンアップでもやっておいた方が良いときもあるという
教訓になりました。
書込番号:9071688
1点

hbpapaさん:
こんばんわ。
私も同じく SIGMA 50mm F1.4 で撮影した RAW で「レンダリング中」のまま進まない現象に遭遇しました (2009/1/17 頃)。
問題の RAW を添付してニコンのサポートに問い合わせしたところ、「Ver2.1.1」で試して見てくれとの回答。バージョンアップして試してみると問題なく開けました。どうやら、
【Ver.2.1.0 から Ver.2.1.1 への変更内容】の
・ 他社製のレンズを装着し、カメラの[撮影]メニューの[ヴィネットコントロール]を[ON]に設定して撮影した RAW 画像を開こうとすると、Capture NX 2 が動作しなくなる場合があった現象を修正しました。
に該当していたようです。私は常時、ヴィネットコントロールは「L (弱め)」にしていました。
hbpapa も試してみてください。
あと、ニコンのサポートは迅速丁寧でしたよ。
書込番号:9073860
0点



AF微調整メニューの使い方について質問です。
仮にフォーカスポイントを“-2”で登録したレンズを装着している場合、AF微調整はOFFにしていても、“-2”の設定は生きているということでしょうか。
あるいは常にONにしておかないと、“-2”の設定は生きてこないということでしょうか。
単純に考えると一旦登録しておけばOFFにしてもよいということなら、ON・OFFの意味がないという気もするのですが…。
ご回答いただければありがたく思います。
0点

OFFにすると、AF微調整の設定をしていても、
無効になるという事だと思います。
書込番号:9073406
0点

>じょばんにさん
早速の返信、ありがとうございます。
当然そうですよね(^_^;
理解しました。
書込番号:9073441
0点



こんばんわ。
前から気になっていて質問したいのですが、
D700のデフォルトのISO感度は200になっていますよね。
しかし減感することになるのかわかりませんが、
ISO100まで落とすこともできますよね?
この場合、ISO100で撮ると画質に悪影響を及ぼしたり
するのでしょうか?
デフォルトのISO200で使うのが一番綺麗な画質になるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。
0点

一般的に基本感度がISO200の機種でISO100を使うと
ダイナミックレンジが若干低下する傾向にあるようです。
書込番号:9046977
1点

D300もそうですが明るい環境で絞りをあけたいとき困るときがあります。減光フィルターが必要かな。D700はキャッシュバックが終わってから、18万円台にならないと、買う気になりません。D300と部品を共通化しているようですし、イメージセンサーの差は5万円くらいで18万円が相場ではないでしょうか。
書込番号:9047110
2点

ISO100はまったく問題ないと思いますよ。
ダイナミックレンジのテストをしてみると判りますが(デジタルの場合EXIFがあるので簡単にグラフ、数値化できます)、ゆるいS字がISO200のほうが少しだけ先まで伸びて上限にぶつかります。
この小さい三角形の部分だけ、ISO100が早く白トビします。
D700のダイナミックレンジは(アクティブDライティングOFFで)6段弱ですから、これから考えれば僅差だと思います。
書込番号:9047690
3点

こんにちは 昔ライダーと申します。
私も最初いろいろと解らないなりに考えました (*^^)v
結果、こちらにおられる詳しい方達のお一人に・・・
「そうなってるんだから、難しく考えないで慣れちゃった方が・・・」と言われ
慣れることにしちゃいました (*^^)v
セント・リカーさん
キャンペーン終了後の価格設定は二分化してますよね。
三万円分落して210,000円くらいにしたとこと
キャンペーン最終日の価格から二万円くらい上げて、260,000円くらいのとこと・・・
いずれは二十万円を割るでしょうから、その時まで待たれて
納得される値段でお買いになられたらいいですよ (*^^)v
私も我慢してましたけど、我慢しきれず最終日に駆け込んでしまいました (*^^)v
余談になりますが、私はD300と18-200mmを東京新宿のマップさんで
最終日に下取りしてもらい買い換えました。
下取り強化キャンペーン中だったので、D300と18-200mmが16万円強になり
D700本体が約24万円だったので、差額が8万円ほどになり、昨日届いた
キャッシュバックの3万円とトータルしますと、追い金5万円くらいの
買い換えとなりました。
ご参考まで (*^^)v
書込番号:9047935
1点

メーカーでは、ISOー200の下を洗濯するとあえて
ISOー100という文字ではなく、L−1でしたか?特別扱いをしているわけですから
どこかのテストで見ましたが、ほんの少し100のほうが低下するみたいですし
一番いい画質となっているのは200だと思います
書込番号:9048199
0点

フィルムと違って感度が低くなるほど繊細になるワケでは無いので…
あくまでベースの問題と割りきって考えた方が良いと思います。
画質の問題では無く…
風景撮影等で…スローシャッター使いたい時には、扱い難いですかね?
書込番号:9048238
0点

画像をアップします。部屋の中で窓からの外光で撮ってますので、光線が安定していませんので色合いなどは余りあてになりません。
個人的には減感してもほとんど影響は無いと思います。
書込番号:9048515
1点


マニュアルにはやや硬調になると書いてありますが、
よほどシビアに追い込まない限りは、差はないかなと言うのが実感です。
書込番号:9048534
1点

とらうとばむさん 談:
>部屋の中で窓からの外光で撮ってますので、光線が安定していませんので
>色合いなどは余りあてになりません。
>率50%で切抜きです。
⇒・参考になります。
・減感時も綺麗ですね。これだけ綺麗なら問題ないですね。
・一段減感時の写真に、少しだけ赤みが増しているように感じられるのは
外光の関係でしょうか
・ありがとうございました。
書込番号:9049346
0点

森の中を流れる渓流をスローシャッターで撮るのはたぶん減感しても大丈夫と思いますが、明るい場所で絞り開放では減感しても諧調が悪くなるかもしれませんね。実験してませんけど。
書込番号:9050104
0点

恐らくニコンは、こう考えたのでしょう。
明るいのが欲しい人:D700
暗いのが欲しい人:D3X
明るい方が撮影は有利なので、低感度メインD3Xは、何がなんでも欲しい人だけで十分だと思っているのでしょう。
書込番号:9050159
0点

適当なんですが、前にISO別で撮影したものがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8514145/
RAW撮影のLRでいい加減な現像なので、厳密な比較ではありませんが
普段の私の使う感じでやったものです
iso100だと、若干白飛びしやすいみたいですが、実用上は全く問題のない
レベルだと思います
書込番号:9050605
1点

こんばんは。
私も試したことがありますが、
ノイズそのものは減感したほうが、気持ち目立たなくなりました。
言われるように、白とびや硬調になるような感じは見た目上では感じませんでした。
ただ、積極的には使ってません。
書込番号:9051567
0点

昔ライダーさん、こんにちは。
わたしはD300とタムロン17〜50F2.8を使っておりますが、不自由なく使っておりますので
手放す気にはなれないでおります。望遠側でかせげるメリットがあるので使っていきたいと思います。
フルサイズデジイチは待ちに待っていたものですがこれ以上高画素になっていっても手持ちの旧レンズの性能が追いつかなくなるので、D700は丁度よいスペックのカメラだと思っています。新しいフルサイズ用の純正レンズは高くてとても手が出ませんし。
D300を使いながら気長に待ちたいと思います。
>キャンペーン終了後の価格設定は二分化してますよね。
三万円分落して210,000円くらいにしたとこと
キャンペーン最終日の価格から二万円くらい上げて、260,000円くらいのとこと・・・
いずれは二十万円を割るでしょうから、その時まで待たれて
納得される値段でお買いになられたらいいですよ (*^^)v
私も我慢してましたけど、我慢しきれず最終日に駆け込んでしまいました (*^^)v
余談になりますが、私はD300と18-200mmを東京新宿のマップさんで
最終日に下取りしてもらい買い換えました。
下取り強化キャンペーン中だったので、D300と18-200mmが16万円強になり
D700本体が約24万円だったので、差額が8万円ほどになり、昨日届いた
キャッシュバックの3万円とトータルしますと、追い金5万円くらいの
買い換えとなりました。
ご参考まで (*^^)v
書込番号:9053537
0点

私もこの件に関しては、購入前から非常に気になっておりました。
実際に購入してテストして感じたことは、減感の場合ハイライトは飛びが結構早いと感じます後は問題ありませんが、基本感度の200が実行感度で3分1ほど高めです。
大型のストロボでは注意です。
書込番号:9054169
1点

みなさんにアップして頂いた写真がとても参考になります。
D700に対する唯一の不満が感度ISO200〜なんですが、ふつうに使う分にはISO100に減感してもそんなに違いはないようですね。
ただ、昔の大型ストロボで使う場合は、バナナン大将さんの仰るとおりかと思います。
そこで一つお願いがあるんですが、どなたか減光フィルターを使った比較画像をアップして頂けないでしょうか?
書込番号:9061261
0点

NDフィルターの画像はないのですが
私は、RAWで撮影しているせいか、白飛びしているようでも現像で
諧調が引き出せてくるので、あまり気にはならないですね
JPG撮って出しだと辛いのかも知れません
書込番号:9061361
2点

お返事遅くなり申し訳ありません。
バタバタしていたもので見る余裕がありませんでした。
皆様、作例など、非常に参考になるご意見ありがとうございました。
私は普段jpgで撮影することのほうが多いので、
白飛びに少し弱くなるということを知れて良かったです。
でも、あまり気にせず明るい時はISO100でもじゃんじゃん
撮影していきたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9064584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





