
このページのスレッド一覧(全1272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 20 | 2009年1月20日 14:37 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月19日 16:03 |
![]() |
7 | 16 | 2009年1月19日 12:45 |
![]() |
3 | 6 | 2009年1月18日 23:03 |
![]() |
21 | 63 | 2009年1月17日 22:04 |
![]() |
14 | 30 | 2009年1月17日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつもお世話になります。
ついに手元に届きました。
が、箱から本体を取り出すと既に本体に液晶カバーが装着されていました。
てっきり付属品といっしょにあって本体には自分で装着するものだと
思いましたが。購入された皆様はどうでしたか?
これってニコンでは普通なのでしょうか?
0点

はっきりとは思い出せませんが、最初から付いてたと思います。
書込番号:8947006
0点

>既に本体に液晶カバーが装着されていました。
同じです。D200もD80も同じです。
>てっきり付属品といっしょにあって本体には自分で装着するものだと
思いましたが。
逆に何でそう思ったのでしょうか?
書込番号:8947025
0点

普通かどうかD700以前のことは記憶が定かではありませんのでわかりませんが、もし不必要であれば外せますし、キャンパー軽さんにとってなにかこのことが障害となりますか?
書込番号:8947030
0点

D100では装着済みであったようです。忘れていますので---取説を見ますと。
LCDモニタカバーは3桁機に装着済みで出荷しているようです。所有の1桁/2桁機にLCDモニタカバーはありません。
書込番号:8947034
0点

お世話になっています。
すみません。自分のなかで液晶カバーは装着された状態ではないと
いう固定観念がありましたので確認させていただきたかったです。
でもこのカバーは役に立ちそうですね。
書込番号:8947052
0点

連投で。
D80などには付属で付いているようです。D90ではオプション、D60/D40では装着構造がありません。
書込番号:8947097
0点

D90もオプションではなくセットされているようです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/index.htm
尚、D70・D80とも最初から装着済みでした。
書込番号:8947305
0点

モニターカバーは使わない事にしているので、はっきり覚えていますが、D200の時はビニールに入っていて本体には装着はされていませんでした。D700では最初から本体に装着されていました。梱包自体も随分と簡素化されているようです。
エコブームですから少しでもムダを省きたいのでしょう。
話は変わりますが最近キヤノンのコンデジを買いましたが、取り扱い説明書の紙の質の悪さにはびっくりしました。一度読んだら終わりじゃないんだから、そこまでしなくてもと思います。
書込番号:8947397
1点

ちょっと笑っちゃったわ
日本語が通じない人って、案外多いのね
スレ主さんは、付属しているかどうかをたずねておられるんじゃなく
本体に「装着」された状態だったかどうかをたずねておられるのに・・・
ワタシはD700持っていないんで分かりませんが、D2Xは装着された
状態じゃなかったと思います
書込番号:8947407
2点

私が買ったときも最初から装着されていましたよ。
ムック本か何かで,最初にすべき設定の中に自分で装着するようなことが書いてあったので,「おや?」とは思ったのですが,最初から装着された状態で届くのが普通なんだと思います。
箱には,装着状態以外に,その部品だけ納めておくような場所は見あたりませんし。
私もインターネットで購入しました(ポイントがつく店だったので,引き続きレンズもポイントで少し安くして買いました)。
インターネット販売の店の評価を読んでいると,保証書にすでに他の店の印が押してあった(新品じゃない)というような恐ろしいエピソードもありますが,評価の高い店なら,まあ大丈夫そうだと思っています。
書込番号:8947550
1点

蛇足ですけど、アクセサリーシューカバー(BS-1)も装着済みでしたね。
書込番号:8948040
1点

D300の場合、昨年7月末購入の1台目は装着されてませんでした(液晶カバーは半透明の袋入り)。
同じく10月初旬購入の2台目は装着されていました。
う〜ん、どうなんだろう。
書込番号:8948105
1点

キャンパー軽さん、こんばんは、初めまして。
私ははっきり覚えていますが、
保護液晶カバーはビニールに入っていました。
D700には自分で付けました。
Nikon機が初めてだったので、付け方が良くわからなかったので、
よく覚えています^^
書込番号:8948969
1点

これだけの高いものですから購入される側も神経質になると思います。
そういう自分もソニーのコンデジを購入した時ちょっと写りが悪いと
思って返品したのです。あの返品した個体はその後どうなるのかな?
誰かのところに…こんな30万もするものですから他人がベタベタ触った
後でカバーを取り付け何度かシャッターきって「あれ?Nikonの文字が変だぞ?」
「白のペイントが0.01ミリずれてるじゃないか!返品返品!」で
戻ってきたのをつかまされたんじゃないか?と心配されてるんじゃないですか?
自分が売る側の立場になると対面販売じゃ売りにくくても通販なら顔も見えないし
いてまえって…個人の感想です。
書込番号:8950248
1点

お邪魔いたします。
私は店舗購入いたしましたが、目の前で開封された付属品で
USBコードがビニール袋にも入っておらず裸のままでした・・・!(^^)!
ちなみに、スレ主さんが仰ってる液晶の保護カバーは
ビニール袋に入ってセットはされてませんでした。
書込番号:8954438
0点

と言う事はスレ主さんのカバーは誰かがつけたって事になりますね。
返品分なのかなぁ。新車のシートにビニールついてるじゃないですか?
家電のリモコンとかにも新品ですよみたいな保護シールが。
ああいうの勝手にはがされたりとか嫌な人は拘るんでしょうね。
自分もいつかD700買う時がくるかもしれませんが
購入時は中開けて確認させてもらおうと思います。
USBケーブルは本来ビニールに入ってるもんなのですね。
書込番号:8954462
0点

お世話になっております。
>うさらネットさんさん
ありがとうございます。
D60/D40には装着不可なのですね。
>じじかめさんさん
ありがとうございます。
やはり装着済みでしたか。安心しました。
>浦島銀次郎さんさん
ありがとうございます。
同じように本体装着されていたんですね。安心しました。
>kaolyさんさん
ご協力ありがとうございます。
>iekikaiさんさん
ありがとうございます。
同じように本体装着されていたんですね。安心しました。
私も購入店が梱包以外は評価は高かったので発注した。
>ゆびきりげんまんさんさん
ありがとうございます。
同じく私もアクセサリーシューカバー(BS-1)も装着済みでした。
部品明細に書いてあったのですが付属品になかったので疑ってしまいましたが。
本体見たら装着されておりました。
>level7さんさん
ありがとうございます。
1代目は付属品で2代目は同じ装着済みでしたか。
ニコンで製造工程をかえたのでしょうか。
>でじロボさんさん
ありがとうございます。
うう装着されていませんでしたか。
発売初期に購入されたのでしょうか?
>ろくじさんさんさん
ありがとうございます。
おっしゃられるとうりです。
現金23万(キャノン機材の下取り含む)も手放したのですから神経質にもなりますよ。
でも私のように装着されている方も装着されていない方もおられるようなので
販売店を信じることにします。
>昔ライダーさんさん
ありがとうございます。
わたしもUSBケーブルはビニールに入っていませんでした。
これはきにしませんでしたが。
みなさま御意見ありがとうございます。
やはりニコンの製造工程がある時期から装着済みに変わったのでしょうかね。
一度ニコンに確認してみようとおもいます。
話かわりますが、ニコンプラザでレンズ借りて動作確認と画像確認しましたが
取り合えずは問題ありませんでした。安心しました。
書込番号:8957159
0点

ニコンに確認しました。
液晶モニターカバー BM-9はD700本体に取り付けた状態で同梱しているそうです。
ニコンは企業理念を見てもいい会社だと思いますが、こんな質問にも迅速かつ誠実に回答してくれたので、本当にいい会社だと思いました。
ニコンのカメラを買って良かったですね(笑)。
私も今度は望遠系レンズを追加購入しようかな。。。(笑)
以下がニコンの回答です。
回答 (Nikonimaging) - 2009/01/19 02:29 PM
日頃はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度は、D700をお買い求めいただきまして、ありがとうございます。
液晶モニターカバー BM-9につきましては、D700本体に取り付け
た状態で同梱いたしております。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただけますよう宜しくお願いいたします。
書込番号:8959959
2点

液晶モニターカバーが装着されていない方もいらっしゃるので、ニコンの回答は、たぶん、最近は装着されて出荷しているという意味なんだと思います。
補足でした。
書込番号:8962978
0点



該当するところが無かったので、こちらから失礼致しますm(__)m
ニコン ゼラチンフィルターホルダーAF-4のフィルターアダプターを取付ける側の口径(直径)は何ミリか御存知の方いらっしゃいますか?
当方、キヤノン ゼラチンフィルターホルダーIVを持っているのですが、これにニコンのレンズ(フィルター径:95mm)を取り付けたいと考えています。ニコンとキヤノンで互換性があるかどうか判らないのですが、キヤノンには95mmのアダプターが無いので、ニコンの物が流用できれば良いなと思っています。
宜しくお願いします。
0点

たしかAF-4に別売りのアダプターを取り付けるんだとおもいます。アダプターは、レンズのフィルター径に合わせて数種類あります。観音でも関係ありませんが、95mmって、大きいですね。
ニコンのWebサイトで調べてください。
書込番号:8944392
0点

すみまそん。
質問を良く理解してませんでした。
わかんないっす。
書込番号:8944409
0点

ヲタ吉さん
いえいえ、こちらこそすみませんm(__)m
その別売りのアダプターですが、ニコンの物がキヤノンで使えるかどうかが知りたいというのが質問の主旨です(^^
参考までにキヤノンの場合、ホルダー側のサイズは85mm位です。
つまり、別売りのアダプターは85mmのリング→各フィルターサイズへのステップアップリングになっているわけです。
ニコンのアダプターのホルダー側のサイズがキヤノンと同じか、少し小さければ取り付け可能かと思ってます。現物を見た事がないのですが、写真を見る限りではニコン製のほうが少し大きいような感じがします。
もし不可能ならば、ステップダウンリングを使うしかないかな〜と思っています。
書込番号:8944481
0点

ヨドバシ店頭で実物を見てきて、自己解決いたしましたm(_ _)m
ニコンの別売りのアダプターの口径は約100mmで、キヤノンの物(85mm)とは全然互換性が無い事が判りました。
ステップダウンリングとステップアップリングを色々組み合わせてトライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8958352
0点



皆様いつもお世話になっております。
ついに昨日D700ボディ買っちゃいました。
まだ手元にはありませんが明日到着予定です。
価格.COMで購入したのは初めてでその節はありがとう御座いました。
現物が来るまではまだドキドキしております。
結局いままでのキャノン機材を全て売ってからの購入となりました。
価格.COMは配送してから三日しか保証対応してくれないそうで
ニコンのレンズをまだ持ってない
(D700ボディ購入が一杯一杯の予算でキャッシュバックで安い単焦点購入予定)
私としては初期不良が気になるところです。
そこでニコンプラザ大阪でレンズ借りて数枚撮影して初期不良が無いことをだけは
確認したい次第です。
ニコンプラザでレンズってかしていただけますでしょうか?
0点

おめでとうございます。
レンズは中古屋で35mmとか50mmとかを
AFレンズでもマニュアルフォーカスのAIレンズとか
を購入するという手もありますよ。
書込番号:8942297
0点

ご購入おめでとうございます。
キャッシュバックされるまでレンズ無しはつらいですね。とにかく安い中古レンズでも購入されては。AF-S 24-85 あたりどうでしょう。
書込番号:8942332
0点

ニコンプラザに行けるくらい都会に住んでいるならレンズを置いてある量販店なんかたくさんあると思います。
店で「試していい?」って訊けば快く試させてもらえると思います。
書込番号:8942549
0点

キャンパー軽さん こんにちは。
いやはや思い切った購入ステップにキャンパー軽さんのD700に対する欲求の強さが伝わってきます。
理由を話せばプラザ内限定で貸してくれると思いますが---。土日は気が浮いて失敗などなさらないように。
購入おめでとうございます。
書込番号:8942594
1点

皆様御返答ありがとうございます。
>18インチさんさん
ありがとうございます。
中古レンズという方法がありましたね。ぜひ検討してみます。
>とらうとばむさんさん
ありがとうございます。
AF-S 24-85というのもあったんですね。
標準は明るい単焦点、望遠はVR70−300が候補だったんですが。
よく考えてみます。
>小鳥さんさん
ありがとうございます。
近くの量販店で借りることは考えましたが、違うとこで購入して「レンズだけ貸して」
とは私言いずらいかなと思った次第です。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
そうなんです。
EOS40D,EF24−105 F4L IS USM,EF70−300 IS USM,
シグマ18−200 DC OSとキャノンで揃えつつあったんですが、
1年前に店頭でさわったD300のニコンフィーリングがどうしても忘れられなくて
ニコンに移行しようとずっと思っておりました。
でもせっかくなのでEOS40DからD300に移行してもどちらも素晴らしい画質で
甲乙つけがたいので両機より高感度の強いD300と同じフィーリングのD700に
思い切って移行した次第です。明日ニコンプラザ大阪に直接行って交渉してみようと
思います。
書込番号:8942735
0点

お勧めのレンズはタムロンの28-75mmです。明るさが通しでF2.8ありますので、標準レンズ代わりにどうでしょう。画質からは信じられないほど安く手に入ります。ナノクリと比較するわけには行きませんが、逆光時もそれほど暴れた画質にはなりません。つたない作例を挙げさせていただきます。
書込番号:8942880
1点

この度は、ご購入誠におめでとうございます。
D700は、本当に良いカメラです。
今後、逐次必要なものをお揃えになることも、楽しいことでしょう。
なお、明日のテスト撮影の折には、当然メディアをご持参と思いますが、撮影
対象はなるべく複雑な絵柄も写されて、ご帰宅後、拡大モニターにてその画像を
詳細にチェックなさって下さい。
当方、ニコンデジカメで、初めてこのD700に記録画像の初期不良が出ました。
(幸い発見が速かったので、その時点で速交換となりましたが。)
書込番号:8943052
0点

お世話になっております。
>ホレーショさんさん
拡大ができませんでしたが、見事なお写真参考にさせて頂きます。
タムロンの28-75mmF2.8も良さそうなレンズですね。
最安値で3万円台と悩ましいところです。
>楽をしたい写真人さんさん
D700に記録画像の初期不良とのことですが
どのような症状になりましたか?
ちなみに小生のCFはトラセンド8GX133倍速です。
D700と相性大丈夫か不明です。
書込番号:8943082
0点

キャンパー軽さん
私の中古レンズの楽しみ方を紹介します。
古い35mmAI改造レンズを買いました。
古さからすると1万5000円は高かったですが、
・絞り開放で少々甘い画像と周辺減光が楽しめます。
・コーティングが古いので、逆光ではフレアを楽しめます。
・絞り込めば最新レンズにも劣らないシャープで均質な画質を楽しめます。
・マニュアルフォーカスで微妙なピント合わせを楽しめます。
金属フェチといわれそうですが、古いレンズは塗装が落ちているのも味があります。
AFレンズのプラスチックはそういうのが無いですね。楽でよく写りますが。
カメラいじりが趣味のたわごとでした。
書込番号:8943534
1点

初期不良というか、こんな(添付の)画像のようになってしまうのです。
当初、大まかにしか見ていなかったので気が付かなかったのですがすが、購入
直後10名ほどの集合写真を撮る機会があり、顔や足にこの画像ムラが出て気が
付きましたました。
あわてて他の画像で確認したところ、添付画像の部分の同じ位置で、縦にコント
ラストの付く部分には、すべて入っていました。
(当然顔等のムラの修正には、たいへん難儀をいたしました。)
単純な検査洩れといってしまえばそれまでですが、なにしろフルサイズのセン
サーは生産の歩留まりがかなり悪いと聞いておりますので、皆さんにはこのよう
な思いをしてほしくないので、また、スレ主様に不良内容を聞かれましたので、
断腸のおもいで、添付致します。
メーカー様へお願い
こんなひどい不良品は、決して出荷しないで下さい。
書込番号:8943696
1点

追伸
スレ主様
私には、CPのことはよくわかりませんが、少なくも現在当方で使用中の
SanDisやLexarでは一度もトラブルは起きておりません。
なお、前述の画像ムラは、CPを何枚替えても、同じように出ました。
書込番号:8943745
0点

キャンパー軽さん、遅レスすみません。
D700のご購入おめでとうございます!
>ニコンのレンズをまだ持ってない
(D700ボディ購入が一杯一杯の予算でキャッシュバックで安い単焦点購入予定)
単焦点ではないですがホレーショさんが仰るとおり、タムロンの28-75mmF2.8は
リーズナブルでいいレンズだと思います。
私は今は旧型となったシグマ24-70mmF2.8EX DG MACROで精密描写、
ボケを主体にした撮影ではタムロン28-70mmF2.8と使い分けています。
どちらも純正ナノクリにはかないませんがいいレンズですよ!
>私としては初期不良が気になるところです。
D700に関しては初期不良についてはご心配されなくてもいいと思いますよ。
それより、これからどんどん良い写真を撮ってお楽しみくださいね!
昨日シグマ24-70mmF2.8EX DG MACRO(キャッシュバック分では少しご予算が
足りないと思いますが)で撮影した撮れたてのサンプルアップしてみます。
ご参考まで。
書込番号:8946087
2点

お世話になっております。
>ホレーショさんさん
添付画像拡大できましたすみません。
>18インチさんさん
いろんな御指導ありがとうございます。
>楽をしたい写真人さんさん
苦い思いの初期不良画面添付申し訳ありません。
大変参考になります。
小生もこれまでのキャノン資産を全て売り払って
清水の舞台に飛び込む覚悟でD700移行を決断いたしました。
そんな思いの移行ですのでD700への期待は計り知れません。
D700到着したら私も急いで確認してみます。
>チョロぽんさんさん
私もタムロン、シグマも視野に入れて検討中でございます。
大変綺麗なお写真でありますね。ありがとうございます。
書込番号:8946233
0点

キャンパー軽さんの思い切りには、感服いたしました。
コスト重視ということでしたら、Ai AF Nikkor 50mm F1.8D はいかがですか?
ヤフオクなら中古で1万円弱、新品でも一万円強です。
開放から十分実用的で、F4-5.6あたりのキレは「ツァイス?」と思うほどです。
155gと大変軽く、FXフォーマットのカメラではお散歩レンズとして大好きな一本です。
書込番号:8946321
1点

お世話になっております。
>ガリオレさんさん
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D もあったんですね。
参考にさせて頂きます。
現在まだかまだかとD700到着をまっているところです。
書込番号:8946430
0点

皆様御指導ありがとうございました。
17日11時30分にようやく届きました。
早速バッテリー充電(30分程度)しニコンプラザ大阪へ行って参りました。
窓口の女の子に事情を説明したところ快くレンズ貸し出しして頂けました。
AF−S50 1.4Gの単焦点をかりてまずCFカードの初期化を実施し
プラザ内を撮影しました。ISOを6400〜200で順次設定を変えて撮影し、
最後に高速連写を試して終了。気がついたら220枚も撮影していました。
家でPC確認したところ全く問題無く撮影されており、またISO6400でも
前所有のEOS40DのISO1600より高画質低ノイズで驚きました。
CFカードもトランセンド8GX133倍速で問題ありませんでした。
高速連写がEOD40D 6.5コマ/秒がD700 5コマ/秒になったので
小気味良さは少々無くなりました。
でも5DマークUと高速連写性能を比較すれば大満足です。
早急にキャッシュバックをしレンズを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8957731
0点



皆さんこんにちわ。Maker's Markと申します。
D700+キットレンズ24-120mmを使っています。
ご存知の方、よろしければお教え下さい。
マニュアルフォーカスの場合、
・カメラのフォーカスモードセレクトダイヤルをMに合わせる。
・A/M切替レンズの場合はレンズ側もMにする。
と、取説(P.82)に記載されています。
どちらか一方がMであればMFで撮れると思うのですが、
(現にそうやって使っていますが)一方だと何か問題はあるのでしょうか?
AFで合焦しない時にはパッとMFに切替えたいのに・・・
なぜ、2つとも切替える必要があるのか理由も分かっていません。
どなたかよろしくお願いします。
0点

お使いのキットレンズなら。。。
クラッチフリーのレンズだと思うので。。。
「マニュアル」にする必要は無いと思います。
レンズ側のスイッチを「M/A」にしておけば・・・お望みどおり・・・AFでガツンと合わせておいて、マニュアルで微調整が可能なはずです。。。
クラッチフリーで無いタイプのレンズ(サードパーティ製のレンズに多い)とか・・・
ボディ側のモーターでオートフォーカスを駆動するレンズは、ボディとレンズ共に「M(マニュアル)」にしないと、駆動モーターとギヤが繋がったままですので・・・ピントリングを回した時にモーターやギヤの抵抗があってスムーズにピントリングを回せない(あるいは、全く回すことができない)。。。
無理に回すと・・・ギヤ?か駆動モーターを破損することになると思います。
書込番号:8949921
1点

> どちらか一方がMであればMFで撮れると思うのですが、
> なぜ、2つとも切替える必要があるのか理由も分かっていません。
確かに、疑問ですねえ・・・
A−M切り替え方式というのはM/AとかA/Mとは別のタイプです。
そして、A−M切り替え方式のレンズでは、
レンズ側をMにしない限りはピントリングを回すことが物理的に出来ないです。
従って、MFするにはレンズ側を必ずMにしなければいけないわけです。
しかし、ボディ側は必ずしもMにする必要はないと思います。
仮にボディ側をMにしたところで、レンズ側がAのままではMFできないです。
結局、ボディ側が何であれ、レンズ側は絶対にMにしないといけないのです。
MFするのに両方Mにして悪いことはないと思いますが、余分な手間がかかります。
となれば、
「A−M切り替え方式のレンズの場合は、ボディ側の設定にかかわらず、レンズ側をMにします」
とでも書くのが正しいと思います。
何かボディ側をAF(SやC)のままにして不都合なことでもあるのでしょうか。
モーターとの連結はレンズがMならフリーになります。
なら、電気的な情報伝達に問題があって、例えば何らかの設定に影響があるんでしょうか。
でもEXIFは、ボディがAFでもレンズがMの時はちゃんとMFと記録されますよ・・・。
多分、大丈夫なんじゃないでしょうか。
現在の取扱説明書の記述は、間違っているとまではいえませんが、不親切だと思います。
書込番号:8950498
2点

>A−M切り替え方式というのはM/AとかA/Mとは別のタイプです。
混同しておりました。済みません。
>#4001さん
ありがとうございます。
私のレンズの場合はM/AモードでもMF操作できるようです。
>デジ(Digi)さん
ありがとうございます。
A-M切り替えレンズでの考察をして頂いて申し訳ないのですが、
上記の通り私の勘違いがありまして、私のレンズはA-M切り替えではなく、
M/Aがあるレンズでした。
このレンズの場合は、レンズ、カメラ、どちらか一方がMであれば、
MFになります(AF駆動しなくなります)が、このまま使用しても
特に問題ありませんよね?
AFモードでもMF操作できるからMFモードへの切り替えは不要では、
とのご意見もよく分かりますが、AF駆動を切りたいシーンがありまして、
お伺いする次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:8952534
0点

Maker's Markさん はじめまして
>上記の通り私の勘違いがありまして、私のレンズはA-M切り替えではなく、
>M/Aがあるレンズでした。
>このレンズの場合は、レンズ、カメラ、どちらか一方がMであれば、
>MFになります(AF駆動しなくなります)が、このまま使用しても
>特に問題ありませんよね?
特に問題ありません。
細かいことですが、マニュアル81ページですね
書込番号:8953261
0点

> 私のレンズはA-M切り替えではなく、
> M/Aがあるレンズでした。
> このレンズの場合は、レンズ、カメラ、どちらか一方がMであれば、
> MFになります(AF駆動しなくなります)が、このまま使用しても
> 特に問題ありませんよね?
問題になりそうなA−M切り替えですら問題なく大丈夫と思われるのですから、
ましてM/A等のレンズであれば、もっと全く何も問題ないと思います。
書込番号:8953669
0点

Maker's Markです。こんばんわ。
特に問題なしとの事、聞いてホッとしました。
>厨爺さん
ご指摘の通り取説P.81でした。失礼しました!
>デジ(Digi)さん
A-M切替えタイプと、M/Aモードがあるレンズが違う事を
改めてレンズカタログを見て、確認した次第です。
無知から疑問が拡大して泥沼にハマってしまいました。
皆さんにとっては当たり前の事でしょうが、
助かりました。ありがとうございます。
これで今日から安心して眠れそうです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8955726
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット
FX初心者で,ニコンのレンズはDX用(D60のダブルズームキットの2本)のものしか持っていません.
D700にはキットのレンズがいいのか,それともボディのみと他のレンズを購入したほうがいいのか,どなたかお優しい方,いえ厳しい方でも結構です,アドバイスをくださいませ.
すべてのシーンを広く浅くカバーできる1本はないでしょうか.
性能がいいに越したことはないですが,やはりコストパフォーマンスは無視できません・・・.
0点

> 性能がいいに越したことはないですが,やはりコストパフォーマンスは無視できません・・・.
> FX初心者で・・・(略)・・・どなたかお優しい方,いえ厳しい方でも結構です,アドバイスをくださいませ.
それでは遠慮なくアドバイスさせていただきます。
まず、こんなところで聞くようではFXを買うのは10年早いです。
FXは欠点が盛りだくさんのカメラです。
それをカバーできる腕があるかが問題です。
下手をすると欠点を強調してしまいますよ。
> すべてのシーンを広く浅くカバーできる1本はないでしょうか.
まだD700を買ってないのであれば、ベストな選択は、D300+DXVR18-200です。
もう買ってしまったとしたら、タムロン等レンズメーカーの28-200ミリとか28-300ミリです。
書込番号:8267377
3点

「まず、こんなところで聞くようではFXを買うのは10年早いです。」
私ははじめての投稿で,いきなり,本当に厳しい一言でした.
かなりへこみました.
「FXは欠点が盛りだくさんのカメラです。下手をすると欠点を強調してしまいますよ。」
FXの欠点と,「下手をすること」の詳しい意味を教えてくださいませ.
書込番号:8267436
1点

標準域は、タムロンのA09とかAF50mmがお勧めです。
また、ポートレートなら85mmF1.4だったり、望遠域は70-200が良いですよ♪
でも、何をメインに撮るのでしょうか?
よく撮る焦点域にお金を掛けられるのが良いと思います♪♪
書込番号:8267440
1点

>私ははじめての投稿で,いきなり,本当に厳しい一言でした.
>かなりへこみました.
ヘルプ付新規書き込みを使用すれば良かったかもしれませんね。
書込番号:8267469
0点

>FXの欠点と,「下手をすること」の詳しい意味を教えてくださいませ.
取り敢えず、「毎度の回答」だったりします♪
>すべてのシーンを広く浅くカバーできる1本はないでしょうか.
個人的には、60マイクロがお勧めです。
書込番号:8267494
0点

yukiomatさん、こんにちは。
>D700にはキットのレンズがいいのか,それともボディのみと他のレンズを購入したほうがいいのか
私はF100にD700レンズキットのレンズVR24-120mmを組み合わせて使用していますが、広角24mm望遠120mmもあればレンズ1本でも結構いろいろな被写体に対応できるかと思います。
>すべてのシーンを広く浅くカバーできる1本はないでしょうか.
ボディはD300かD90、レンズはVR18-200mmの方がより広範囲の被写体に対応できるかと思います。
結局カメラに何を求めるかという事かと思いますが、コストパフォーマンスとか便利に撮影したいという事でしたらFXよりDXの方が向いているかと思います。
書込番号:8267503
0点

FX(フルサイズ)とDX(APS-C)との違いは、主に、レンズの焦点距離と絞り値から得られる被写界深度とボケ足の長さ、
及び、画素開口部の大きさに起因するメリットでしょうか?
前者は銀塩ユーザーにとっては結構シビアな問題で、想像とは違う絵が撮れてしまう事もあります。
後者は縷々述べられてますので割愛します。
FX初心者と仰るのであれば、FX系を入手されると多分最初はかなり戸惑われるのでは?
古い理になぞらえば50mm/F1.4でFXの絵をしっかり理解されるのも良いろしいかと?
タムロンの28-75mm/F2.8あたりをあわせて購入されれば、当分いけるのではないでしょうか?
>すべてのシーンを広く浅くカバーできる1本はないでしょうか
28-200や28-300というレンズになるのでしょうね...。タムロンの手振れ補正機能付きがよいかも?
ちなみに、絞って撮影されることが多いのでしたら、FXにする魅力は少ないような気がしますが...。
書込番号:8267526
1点

フルサイズならタムロンの28−300VC1本で良いんじゃ
ないでしょうか。ズーム全域で手ブレ補正4段分は便利ですし
5万円台で買えるのでCPは高いと思います。
http://kakaku.com/item/10505511962/
書込番号:8267540
0点

あたたかいお返事ありがとうございました.
自分も,質問するよりさきに,勉強しなきゃって,反省しました.
書込番号:8267543
1点

こんにちは。
>性能がいいに越したことはないですが,やはりコストパフォーマンスは無視できません・・・.
無視すればよいレンズは沢山あるのですが^^;、
キットレンズはコスト、性能、等のバランスを考えて選定されているので
やはりマッチングは良いですよ、きっと(笑)
yukiomatさんが何を撮りたいのかわからないと、
やはり広く浅くで、28-200とか、28−300って事になりますねぇ。。。
書込番号:8267570
0点

初心者マークつきの方のスレではなかったし、ご自身も「厳しい方でも結構です」と書かれていましたので。
> FXの欠点と,「下手をすること」の詳しい意味を教えてくださいませ.
価格.comの過去ログを読むことです。
私のブログにも随所に書いてあります。(私のHPのトップページにリンクあり)
書込番号:8267572
0点

yukiomatさん
撮るものが分からないと、言いようがないと思います。
このカテゴリーのカメラ、必ずしもレンズキットを買うこともないとは思いますが、値段も値段ですし、明確な撮影目的はあるのでしょうか。
金に糸目をつけないならいいですが。
>すべてのシーンを広く浅くカバーできる1本はないでしょうか.
あ、一応命題はあるんですね。
タムロンの高倍率28-300だったか、あのあたりになりますかね。
ただ、コストパフォーマンスを追及するならこのカメラを選ばないほうがいい様な気もします。
FXにふさわしいものとしてはボケ味重視の大口径か、銀塩資産の有効活用か、最新型レンズかということになりそうです。
D300とかの方が良さそうに思いますが。
そうは言っても買いたい人にやめろという権利もないですしね〜
個人的には全体的なバランスで24-85/2.8-4Dもいいのかなと思います(というより、銀塩資産の活用と言うことで使っております)。
このカメラにふさわしいのは最新のNコートレンズになるんでしょうけどね。
あまり凹まず、悩むのも楽しみのうちということで。
書込番号:8267595
0点

わたしも、D700よりD300にAF-S17-55F2.8とか
望遠レンズとかマクロとか揃えたほうが幸せになると思います
FXセンサーは高感度と大きなボケが必須でなければ、
無理に選択する事はないです
値段が高いからといって、すべての面で優れているわけではないです
写真は出来上がりでなんぼです
潤沢に予算がないなら、いい写真を撮れる方向で機材を考えられた方がいいと思います
書込番号:8267623
1点

こんばんは。
D60ダブルズームキットがあれば広くカバーできると思いますが、これで不足している点やD700で表現したい点があれば、記していただけると有意義と思います。
>すべてのシーンを広く浅くカバーできる1本はないでしょうか
1本ではないですが、比較的安価で考えると、AiAF50mmF1.4(ご自身の足で表現を変える)、タムロン28-75mmF2.8(標準ズーム)、VR70-300mmF4.5-5.6(望遠ズーム)あたりかと思います。
書込番号:8267749
0点

D700は結構難しいカメラだと思います。
私はこう考えます。これは、まったく対照的な2つの用途のためのカメラであると。
ひとつは、最高の画質を得るため。そのためのフルサイズフォーマットと考えて、
レンズは当然ナノクリです。(←ナノクリが分からなかったら調べて下さいね)。
もう一つは、これまでの味のあるレンズ(しばしばオールドレンズ)を活用する
ためのカメラ、という性格です。そのなかには、MFのコシナ・ツァイスとかも
入ることでしょう。
スレ主さまのご希望のように、「広く」「浅く」カバーできるレンズを「コスト
パフォーマンス重視で」考えるのであれば、そもそもD700を選ばれるのが
間違っているのかもしれません。それでつい、デジ(Digi)さまもキツいながらも
ほんとうのことを言ってしまったでしょう・・・。
いまお持ちのD60ダブルズームキットについては満足しておられないのですか?
どんなところがご不満でD700を買おうと思い立ったのでしょうか? それが
わかると、きっと優しい方々がアドバイスしてくれますし、もし特に不満がない
のであれば、思いきってD700を買うのをやめてしまうのも手だと思います。
私なら、せっかくDX016-85mmVRが出たのですから、D60用にそれを買うと
思います。予算が余りすぎる〜ということであれば、パソコン用に良いモニター
(ナナオのCG241Wあたり)を買いましょう。まだお金が余るようでしたら
EPSONのプリンタPX5600か5800あたりも買えます。そのほうがずっーと
シアワセになるような気がするのですが、いかがですか?
書込番号:8267759
0点

一眼に広く浅くのレンズなんてないですよ。
高倍率ズームは嫌いですが、28-300のタムロンなのかな?
個人的には並倍率標準域のf2.8のズーム1本です。純正は高いのでタムロンです。
フルサイズだと35mmか50mmの単眼1本でもいけますけど。
D60は購入の後に処分するか?どうするか?決めれば良いです。下取りにしちゃうと小型、軽量面で後悔する場合もありますので。
書込番号:8267786
0点

yukiomat さん
いきなり災難でしたね(笑)、気にしない、気にしない。
さて、私のD700来週来ます。難しく考えないで買っちゃいましょう。
まずお手持ちのダブルズームはD700でもクロップで使えます(DXサイズですが)。叉フ
ルモードでも、VRなしの18−55とシグマ55−200でテストした結果24mm以降は
使えるのでは?と考えています。ニコンSCで試してみられては・・・。
私の場合は、F4で使っていた何本かのAFズームでスタートですが、1本でいけるレンズ、
欲しいと思っています。D300+16−200VRを使っていたのでなおさらです。
タムロン28−300も写りはバリバリとは行かないようですが、便利さは最高です。
プロの連中も、知らん顔して何人か使ってるようです。
書込番号:8268725
1点

結局、他のレスを見ても、私のお勧め(D700ならタムロン等の28-200か28-300)と同じ意見がほとんどでした。
書込番号:8268818
0点

はじめまして、yukiomatさん
皆さん同意見だと思いますが、レンズ選びはやはり写したい物の目的次第で、その選択肢は数限りなく存在すると思います。しかも使ってみないと実感できない事も多いですしね・・・。具体的な要望が判らないと、他人様が納得される具体的なレンズは選べませんヨ。
>すべてのシーンを広く浅くカバーできる1本はないでしょうか?
とのことですが、そんな万能レンズはドラえもんでも出せない・・・。
ニッコールレンズで一番便利かつ万能で評判と言えばDXレンズのVR18-200oなのでしょうが、これに相当するFXレンズは残念ながらまだ発売されていません。将来の発売をニコンさんも検討していることを希望します。
ですから、現在あるレンズの中でD700に最も相応しい便利レンズといえば、やはりキットレンズが無難な正解なのだと思います。(広く浅く便利でなくてもいいから、使って一番愉しめるレンズは?と聞かれると50oF1.4とか85mmF1.4で太鼓判なんですが・・・)
不便な代表レンズといえる単焦点レンズが、実は最もD700のいいとこを活かせるレンズではないかと(僕は勝手に)信じていますが、その単焦点レンズも来月末のフォトキナ前後でリニューアルが発表されるとの期待を込めた噂がありますので、今はお勧めし難いです。
レスの中には、ご質問の趣旨にまったく関係の無いD300を薦める非常識な意見もありますが、ニコンユーザーが皆失礼なわけではない、とご承知ください。
書込番号:8270969
2点

明るくて画質の良いレンズは、おしなべて重いです。
価格というファクターは購入時&下取り時以外は影響しませんが、重さ/大きさは使用時には
常に付きまといます。
「明るさを欲張らないズームレンズ」という選択肢は、ISO感度をコントロール出来るデジタル時代の方が有力なのかも知れません。
書込番号:8271137
0点



いつもお世話になっております。
キャッシュバックキャンペーン中にd700を購入もくろんでおります。
価格.COMや通信販売での購入経験がなく銀行口座やカードも嫁に管理されている為、
全てが現金勝負の毎日です。頑張って貯めたヘソクリで購入考えているのですが、
d700の金額では店頭価格では購入できるはずもなく価格.COMの最安値で
購入しようと思っております。上記で述べているとうり小生とても不安
(不良品がきたらどうし様とか)思っています。
そこでお聞きしたいのですが代金引換というのはd700が送られて来たときに
現金を配達屋さんに渡すそうですが変な話これって配達屋さんが現金持ち逃げしたりしたら
また請求が私のところにきてしまうのでしょうか?
またお勧めのショップがあったら教えて頂けませんでしょうか。
あとキャッシュバックは18日までですが18日までに購入釦をクリックしたら
キャッシュバックの対象になるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんよろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
ご質問の前半は、店頭現金購入しかしたことがない私にはお答えできませんが、
後半は少々違います。
>あとキャッシュバックは18日までですが18日までに購入釦をクリックしたらキャッシュバックの対象になるのでしょうか?
*2009年2月2日(月)当日消印有効
*キャンペーン期間[2008年10月24日(金)〜 2009年1月18日(日)]以外のレシートまたは領収書でご応募いただいても無効となります。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d700_cashback/
書込番号:8932892
1点

キャンパー軽さん
D700の価格比較に登録されているショップの中で実際に商品を購入したことのあるのは「三星カメラ」だけですが、初期不良があったときにも快く対応していただいたので問題ないと思います。ネットだけでなくリアルなお店も開いておられます。
代金引換は、商品と引き換えにお金を支払う訳ですから、それほどご心配されなくてもいいのではないかと思います。配達員が持ち逃げしたような場合には、ショップと運送業者とのやり取りになると思います。商品に添付されている領収書の他に、運送業者とのお金の授受の際にも領収書を受け取る取る訳ですから。
領収書の日付が2009年1月18日(日)と記載されていれば、2月2日の応募分までキャッシュバックの対象になると思います。領収書の日付の記載に関しては注文の折、ショップに相談された方が無難です。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d700_cashback/
書込番号:8932914
1点

誤字訂正です。
「領収書を受け取る取る訳ですから。」の部分ですが、正しくは「領収書を受け取る訳ですから。」です。
書込番号:8932929
1点

>現金を配達屋さんに渡すそうですが変な話これって配達屋さんが現金持ち逃げしたりしたら
また請求が私のところにきてしまうのでしょうか?
カメラ、PC、家電などをコムのお店で代引きをしてますがトラブルは一度もありません。
現金を支払う時は端末機に入力し、配達員の印鑑を押した代金引換伝票(領収書)をくれます。
お店はデジオンを利用してます(3年保証も付けられます)
書込番号:8932983
1点

私は、99%ネットショップを利用していますが、
ネット店舗によって、商品価格に線引きして「代引き」が出来ないこともあります。
(30万円以上は、前もっての送金に限るとか)
今回のキャッシュバックキャンペーンの恩恵を受ける条件が、”1月18日までの領収書”とありますから、
「代引き」で購入する場合、”注文日””発送日””受領日”のいずれが領収書の日付となるか、店舗に問い合わせてから買い物なさるといいかと思います。
ちなみに、銀行振込送金の場合、送金日=発送日(売買成立)で、当日付保証書が付いてきます。
書込番号:8932992
1点

>「代引き」で購入する場合、”注文日””発送日””受領日”のいずれが領収書の日付となるか、店舗に問い合わせてから買い物なさるといいかと思います。
先日、外付けHDDを購入したので品代金領収書を確認しましたが発送日、配達指定日が記載されてました。
配達員の方の自筆の日付と印鑑もありました。
D700キャッシュバックキャンペーン事務局で確認された方がよろしいかと。
書込番号:8933044
1点

皆様ありがとうございます。
キャッシュバックについては取引先に確認してみます。
代金引換は心配しなくてよさそうですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:8933063
0点

はじめまして。
最安値の店を選択する方法も間違っているわけではありませんが、その店が信用できる店なのか、評判を見ることが大事です。なるべく多くの人が利用していて、また利用したいと評価の高い店選びが好ましいと思います。
もっと需要なことは、そのお店に商品があるのかどうかです。品切れ状態のお店で購入しても、届くのが18日以降ではキャッシュバックの対象外となるはずです。
代引きの場合には、配達の人が悪さをすると言うことはあまり聞きません。その場合には、新品と偽って中古品を配送するトラブルのほうが可能性は高いのではないでしょうか?
配達員の悪さよりも悪質なお店のトラブルが多いと思いますよ。
お店を構えて店頭で売り買いする量販店やカメラ屋さんを選ぶか、少し危険度があっても事務所だけと言う店でも安いお店を選ぶかは本人次第です。 (^^)
私は、数百円程度の差額なら以前に取引したお店で注文するよにしています。初めて利用するのには、ちょこっと勇気がいりますよね。良い買い物ができればいいですね。では。
書込番号:8933094
1点

ついでで申し訳ありません。
D700って現在シリアル番号はいくらぐらいになっているのでしょうか?
書込番号:8933447
0点

(´・_・)ん?
とり合えず自分のは2099***ですね、新しいかどうかは全く(×_×;)ですけど。
ヘ(^_^) おいで・・・ヘ(^_^) おいで
書込番号:8933487
0点

現在までデジカメ一眼6台購入しましたが、その内後半4台はすべて価格.COM
のショップからです。(他レンズ・アクセサリー・ソフト等多々利用)
その間、一度のトラブルもありませんでした。
だだそのためには、他の方も言われる様に、価格だけでなく評価の高いショップ
を選択することが肝要でしょう。
初期不良機器もありましたが、一発交換でした。(交換新品の配送業者に、不良
品と交換を条件に)
私は、量販店の店頭等では値引き交渉が苦手なので、大いに助かっております。
書込番号:8933627
1点

お店にあらかじめ相談することですネ。私は価格.com店へ昨年12/4にポチし、12/6に送られてきました。代引き領収書は12/5になっていました。添付書類により12/11にNikonへ申請し、今月/7に〒為替で¥3万いただきました。
国内保証書の日付は無記ですから何日でも記入できますが、代引き領収書は要注意です。
あまり日数がありませんが余裕をもってご相談下さい。
それからお店選びですが、最安店に限らず「ショップの評価」をポチして「このショップをまた利用したいですか」をみて皆さんの評価の高いお店を選ぶ事が大切です。高価な買い物ですから小さな¥にこだわると大変です(痛い目にあい警察のお世話になった事もあります)
書込番号:8933803
1点

キャンパー軽 さん
現在もカメラ”闇口座”を確保しているワタクシから、超裏技を一つ?
1 最寄りの銀行で自分名義の口座を開設。
2 購入したい店のクレジットカードを作成。引き落としはこの口座!
3 そのカードでD700購入。
4 引き落とし。(口座に入金しておくこと)
ちょっと手間と時間はかかりますが、一度やっとけば後はいくらでも使えます。
注意点:
1 口座開設時に銀行から連絡が来るので、「飲み会の集金口座」とか適当にごまかす。
2 カードの請求書は、郵送日に先に郵便箱から手に入れ、闇から闇に葬る。
これまでの実績?:
D40,D80(売却済)D300(売却済)、D700、D90。
後はご自分でアレンジの上、お試しあれ。成功を祈る(笑)
書込番号:8936541
1点

昨年の12月段階で210****の製造番号になっているようです。
書込番号:8936569
1点

>昨年の12月段階で210****の製造番号になっているようです。
2000001番から始まったようですから(D700に限らず)、10万台突破したって事ですね。
書込番号:8936682
0点

おっと、タッチの差で(?)、興味あるレスが・・・キャンパー軽さん、ボケた以下の書き込み、ごめんなさい。
皆さん、苦労されている(楽しんでいる?)ようですね。私の経験では、通販の一番のネックは現物が、普通は自宅に、届けられるということですね。
かつて竿ケースは釣具屋さんに処分してもらった経験のある者としては、同じテクニックを使いたいのですが、通販は(できる場合は)局受け取りなど、そのメリットをなくすような形しかこっそりは購入できないかも・・・?
しかも元箱を処分すると色々マイナス面もでてきますし、D700の場合、元箱の2箇所のバーコードは必須のようですから。
私の場合は、もうバレバレなので、「足を洗って」います。
書込番号:8936774
0点

上の書き込みの続き。
注意点はあくまで私のように、自宅が事業所になっている場合。経理管理も全てカミサンがや
っていますので、原稿料や印税などが入金されているか、全て開封してチェックされてしまい
、こんなゲリラ的行動が必要です。
オフィスワーカーの方は、会社住所を名義にしておけば、問題ありません。
それと、セキュリティー対策上、この口座は引き落とし専用にして、一切キャッシュカードや
印鑑登録をされないようお勧めします。机から通帳が無くなっても安心です。
以上、「いかに嫁に知られずにカメラを買うか」上級”悪知恵”講座でした。
他の皆さんもご参考に・・・。
書込番号:8936843
0点

クレジットカードの明細は、家に送ってもらわず、ネットで(IDとパスワードを入れて)見るようにもできますよー。
私は1枚だけそうしてます(^^)
書込番号:8936847
0点

アナログおじさん2000 さん
そう、そこも大事なポイントです。
カメラは箱ごとザックに入れて持ち帰るのですが、D90には苦労させられました。
何しろ箱が真四角、おまけにD700より大きい!ときたもんだ。
結局箱を分解してザックに押し込み、無事持ち込みに成功!汗かきました(笑)
おい、ニコン!こんな苦労もあるんだから、箱はできるだけ小さくしろよな〜
スレ主さん、勝手な問答失礼しました。
書込番号:8936898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





