D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影について

2009/01/11 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 hide_0220さん
クチコミ投稿数:33件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

D700で星と夜景を合わせた写真を撮るのにインターバル撮影を利用し、後からコンポジットする撮影法を使っています。
撮影モードをマニュアルにして
シャッタースピードを30秒にセットして、インターバル撮影の設定を下記のように設定して撮影を開始するとなぜか動作不良を起こします。
これは皆さんの機種でも同じ現象となるのでしょうか?それとも個体不良なのでしょうか?

<インターバル撮影の設定>
開始トリガーを即時スタート
撮影間隔31秒
撮影回数30回×コマ数1コマ

<動作不良の現象>
1枚目の撮影は順調に終わるのですが、次の撮影までのタイムラグが1秒のはずが25〜30秒となりうまく動作しないのです。
ちなみに撮影間隔を31秒から33秒に変更すると正常に動作します。
シャッタースピードを25秒に変更し撮影間隔を26秒に設定しても同じ現象が発生し、こちらも撮影間隔を26秒から27秒に変更すれば正常に動作します。
なお、シャッタースピードが20秒より早ければ撮影間隔をシャッタースピード+1秒で正常に動作します。

書込番号:8921057

ナイスクチコミ!0


返信する
厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/11 23:07(1年以上前)

インターバルタイマー撮影は使ったことがないのになんとも無責任な発言ですか、長秒間ノイズ低減をオンにされてるからではないでしょうか?

書込番号:8921124

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide_0220さん
クチコミ投稿数:33件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/11 23:13(1年以上前)

厨爺さん、さっそくの返信ありがとうございます。
最初そういうことかと設定を確認したのですが、長秒時ノイズ低減がOFFでもなります。
なんとなくシャッタースピードのタイマーと撮影間隔のタイマーに誤差があるように思えますが(^^;

書込番号:8921163

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/11 23:41(1年以上前)

カメラ内蔵のインターバルタイマーでは立ち上がり動作に時間がかかるのでその分インターバル時間を延ばします。たぶん15秒以上のシャッターからシャッター+1秒の設定では連続撮影しなくなると思います。なぜだかはわかりませんが仕様だということにしておきましょう。

30秒露出なら撮影間隔33秒で連続撮影できるようになると思います。ただし、撮影間隔が33秒になってしまいます(ミラーは上がってますが露出は30秒で止まってるようです)
3秒の空白を嫌うならばMC−36を使ってバルブで撮影するか、同じくリモコンを使い連写モードにしてボタン押しっぱなしにする(連続100枚の制限があります)しかないでしょう。


あと、合成した場合たぶん星が細切れになると思います。これは露出の空白時間によるものではなく、NRと輪郭強調処理によってできてしまう副産物です。
これを回避するには高感度NRオフ ISOは640まで ピクコンで輪郭強調を0(たぶんニュートラルでやった方が好結果が出ます) 一回の露出時間を20秒程度以下
にすれば綺麗に線で繋がるようになります。

書込番号:8921367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/12 08:02(1年以上前)

当機種

初心者作例-シリウスとオリオン座

hide_0220さん

星野写真で4枚コンポジットと記してあります。ネットで検索し挑戦しましたが、「次の一枚をコピーし・・・」とあっても上手くいきませんでした。
貴ブログの《カメラ講座》を拝見すると詳しく記してあり、やっと解決しそうです。

ありがとうございます。

書込番号:8922554

ナイスクチコミ!0


yamahanaさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/12 08:50(1年以上前)

別機種

富士山上空に出現したISS

hide 0220さん、おはようございます。

nyanpecoさんご指摘の方法がよいと思います。
私はD300ですが、MC-36と連射モードを使って連続撮影し、後でコンポジットしています。
ただしこの場合100枚までしか撮影できませんので、それ以上の撮影を続行する場合は、シャッターが開く音を数えていて、100枚終了と同時に再レリーズしています。

画像は9枚のコンポジット。
富士山上空に出現したISSです。

書込番号:8922636

ナイスクチコミ!1


yamahanaさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/12 09:07(1年以上前)

hide 0220さん、追伸です。

「連射」ではなく、「連写」でした。
私のコメントですが、貴ページを拝見するとすでにご承知のことした。
その上でインターバル撮影時の現象についてご質問になっていらっしゃることでした。
失礼いたしました。

前掲画像は、軌跡間を切りたいため、意図的にノイズリダクションを入れています。
星野写真の場合はNRはOFFにして撮っています。

書込番号:8922678

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide_0220さん
クチコミ投稿数:33件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/12 09:35(1年以上前)

> nyanpecoさん
おはようございます。
丁寧な回答感謝いたします。
始めはnyanpecoさんの言います通り高速連写モードで撮っていたのですが、夜景とコラボする場合露出時間が4〜10秒程度になりますので100枚では星の軌跡が物足りなかったのです。
そこでインターバル撮影ならということでやってみるとうまく行かず故障かな?と思ったのです。
そういう仕様と思うように致します。
あと、合成時のアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
今度試してみます!!

> 脱サラでピザ屋さん
コメントありがとうございます。
カメラ講座お役に立てたようで何よりです。
お写真、とても素敵ですね!!シリウスの輝きがとても印象的です!!
本当に初心者ですか?

> yamahanaさん
コメントありがとうございます。
いえいえ、丁寧に解説頂きありがとうございます。大変嬉しく思っております。
お写真、ISSの軌跡遠近感が強調されていてとても美しいですね。
流星の撮影もいいけどこういったものの撮影も面白そうですね!!

書込番号:8922784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

フルサイズの購入についていくつか質問させてください。

ダカフェ日記な写真を撮りたくてD40とSIGMA30mmF1.4を購入して2年になります。
他のレンズはなく他にSB800とSONYのR1を使用しています。
いつもはRAW+BASICで撮影しBASICで画像を見て気に入ったカットをPhotoShopCS2のCameraRAWにてRAW現像というスタイルです。(ISO上限800で1/60を作動限界に設定)写真はほとんど日常のスナップのみで多くても一日300カット以内。基本的にはブログに載せたり、ハガキサイズに現像、お気に入りの写真はA1サイズに引き伸ばしてフレームに入れてます。

1、標準レンズとして最近出たニコンの50mmF1.4かSIGMA50mmF1.4を考えているのですが他におすすめはありますか?
2、SIGMA50mm F1.4を使用した際、D40+SIGMA30mmF1.4で見られる露出オーバーな傾向になりますか?(D40はいつも-0.7EVで撮影)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011368/SortID=7585712/
3、RAW+JPEGでの記録になると思うのですが同時記録のJPEGは自由にサイズ設定できますか?
4、今SONYのR1でトランセンドのTS8GCF133 (8GB)を使用しているのですがD700でRAW+JPEG(s)記録ですとSanDisk社のExtremeIVを使用した場合(20枚前後)にくらべて連続撮影枚数はどのくらい減るでしょうか?またコストパフォーマンスのいいおすすめのCFを教えてください。
5、PhotoShopCS2のCameraRAWは使えなくなるのでSILKYPIXかCaptureNX2を考えていますがどちらが使いやすいですか?(D40の時はどちらもお試し版を使ってみましたがCaptureNXの方がカメラのJPEGに近い発色傾向と感じました。細かい設定はSILLYPIXの方が優れてそう)
6、ダイナミックレンジ(ラチュード)は5DmarkUよりも広いですか?
7、やっぱりダカフェな写真を撮りたいときは5DmarkUに行った方が幸せになれますか?
8、自分みたいな初心者はまだまだフルサイズを買うべきではないでしょうか?

長々と失礼しました。よろしくお願いします。

書込番号:8896373

ナイスクチコミ!0


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/01/07 00:03(1年以上前)

Big Wednesdayさん

こんばんは、思うまま簡単に書きます

1-AF-S50mm/f1.4G 私も購入を考え量販店に行きましたが、AFの遅さに一歩引いて再思考中です 単焦点なら35mm/f2.0G AF-S60mm/f2.8Gマイクロ なんてどうでしょうか?

2-使ってないので?です

3-JPEG ファイン ノーマル ベーシックの選択可能です

4-CFの速度に依存せず、RAWで17連写までいけます 17連写以降に影響が出ます

5-とりあえずD700使うならNX2は必要では・・・と思います

6-RAWで撮影すると同等以上は有るのでは無いでしょうか

7・8はご自分の価値観で判断してください

書込番号:8896524

ナイスクチコミ!1


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/07 00:43(1年以上前)

Big Wednesdayさん、
こんばんわ。

私も判る範囲で簡単に。

1. D700 で SIGMA 50mm を使っていますが、SIGMA 30mm に比べると開放でもピントが切れすぎで、ダカフェ的嗜好とは相反するかも知れません。

2. 私の個体ではリンク先のような現象は全く見られません。SIGMA 30mm も 4/3 で使っていましたが、このような現象には遭遇したことがありません。個体差ではないでしょうか?

6. は判りませんが、dpreview 等で 5D2 のフルレビューが出ればはっきりするでは (D700 もたぶん比較対象になるでしょうから)。

7. ダカフェ的写真についての私見ですが、カメラ/レンズのチョイスというよりは、被写体/環境が肝要なのではないでしょうか。
白を基調とした家具調度、大きな採光、すっきり顔のお子さん、整理整頓された部屋。これらが揃えばダカフェ的になるはず ... です。

8. 問題ないんじゃないでしょうか。私も一眼暦半年強で D700 を入手しました。

でわ。

書込番号:8896732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/07 00:43(1年以上前)

50/1.4Gは何れ買うでしょう。画質の良いものは大抵AFが遅いか、重くてでっかいですね。
露出はあまり深く考えなくても良いと思います。個人的にフルサイズではなく、D300や、
50Dなども十分です。多分APS-Cがメイン、フルサイズはサブと言う感覚で良いと思います。

書込番号:8896739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/01/07 01:29(1年以上前)

横レス失礼します。

tokuosさんの

>ダカフェ的写真についての私見ですが、(中略) すっきり顔のお子さん、(後略)

ここに凄いインパクトを受けました。自分には絶対無理です・・・

書込番号:8896922

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/07 06:36(1年以上前)

3を補足します。

RAWと同時記録時のJPEGは、画質(FINE, NORMAL, BASIC)だけでなくサイズ(L,M,S)も任意に選べます。

D40だとこれ出来なかったんですよね(画質BASIC, サイズLに固定)。D70もそうでした。

書込番号:8897259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/01/07 10:11(1年以上前)

当機種

D700+タムロン28-75mmF2.8

Big Wednesdayさん

こんにちは。

私もD700でRAW+Jpegで撮って気に入ったものだけ現像していますので、5について書いてみます。

NX2とSILKYPIX(Pro)の両方使っていますがほとんどがSILKYPIXで現像しています。
SILKYPIXでのお勧めは「肌色指定ツール」です。

どんな光線環境で撮ろうとこの「肌色指定ツール」で肌色にしたい所をクリックすれば一発で露出、ホワイトバランスを調整して肌色にしてくれます。

クリックする場所も肌の明るい部分、暗い部分と色々変えてみると自分の好みの明るさにする事が出来ます。
そしてカラー指定では美肌色1、2、3とこれも好みに合わせて指定できます。

家族から少しでも暗く写るともっと色白に撮れないのとクレームが多いので写真の出来とは別にSILKYPIXのこの機能は重宝していますので参考迄に書いてみました。

孫が1歳8カ月ですが、一姫ちゃんと同じ位の年頃でしょうか。

書込番号:8897748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/01/07 12:55(1年以上前)

初心者・入門者だからFXとかフラグシップは早いとかは、全くないはずです。
高価格機から始めて、低価格機を追加するというのもありです。上から見ると下が些細に見えてきます。

書込番号:8898253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/07 19:56(1年以上前)

>MT46さん

AF-S50mm/f1.4G AF遅いですか〜参考になります。
実はマクロレンズもそのうちあればいいかなと。AF-S60mm/f2.8Gマイクロもいいなあ〜とおもってました。
バッファフルが17連射なのですね〜。D40の3連写に比べたら十分な性能。CFはトランセンドのTS8GCF266 (8GB) あたりがコストパフォーマンスいいのかなあ〜と考えています。

書込番号:8899726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/07 20:03(1年以上前)

>tokuosさん 

SIGMA 50mm ピント切れすぎですか〜!個人的には開口が大きいのがカッコイイなあ〜なんて思ってたのですが、ソフトな感じとはまた別物なのですね。周辺減光も多少あった方が雰囲気でそう。

うちはインテリアにはけっこう気を使って整理整頓している方だと思うんですがいかんせん子供の顔が・・・子豚ちゃんorz。

書込番号:8899762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/07 20:14(1年以上前)

> ソフトな感じとはまた別物なのですね。周辺減光も多少あった方が雰囲気でそう。

それは編集の時に幾らでもできますよ。逆は難しいと思いますが。

書込番号:8899810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/07 20:18(1年以上前)

別機種

>うる星かめらさん 

D40の露出は普通に撮影するとかなり白トビします。屋外の日中マイナスしないとすぐに露出オーバーです。
またAPS-Cに比べフルサイズのボケ感というよりも立体感が足りないような気がするのです。

書込番号:8899826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/07 20:20(1年以上前)

>ブッチのパパさん 

同感です。やはり被写体がよくないと・・・orz。

書込番号:8899837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/07 20:22(1年以上前)

>LUCARIOさん

確かにD40はLサイズのBASICのみですね。
選ぶだけなのでSサイズで十分です。
サイズ指定できるのはとても参考になります。

書込番号:8899849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/07 20:23(1年以上前)

D40だけではなく程度が違うかも知れませんがニコンの全てのカメラの露出に問題があります。
面倒でも頑張って付き合っていくしかありません。

書込番号:8899852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/07 20:28(1年以上前)

>OM1ユーザーさん 

肌色指定ツール、よさそうですね〜
CaptureNX2は発売後も不安定と言う書き込みもみましたのでちょっと心配です。
SilkyPixを一から勉強しなおす必要がありそうです。

うちの子は3歳半ほどですので少し離れてますね〜
歩きはじめくらいが親としては写真を撮っていて楽しい時ですねw

書込番号:8899869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/07 20:38(1年以上前)

>うさらネットさん

そうですね。
はっきり言って価格にびびってますw
自分ごときがカメラにウン十万もかけてよい写真が撮れるのかと・・・汗
もしフルサイズとAPS-C機の価格が同じだったらそれはそれで迷うとは思います。
D40けっこういいカメラです。(コストパフォーマンス的に)これがフルサイズだったら買い換えません。

書込番号:8899915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/01/07 20:52(1年以上前)

Big Wednesdayさん こんばんは。

D40ユーザーですが私のシグマ30mmはオーバー傾向は無いように思います。

>またAPS-Cに比べフルサイズのボケ感というよりも立体感が足りないような気がするのです。

まったく同様の印象を持っております。
残念ながらD700での子供作例が非常に少ないのですが、5Dの作例を見ると非常に立体感があるように思えます。同じ画角、被写界深度の場合にはフルサイズの方が絞るため合焦面のシャープさが違うという事なのでしょうか・・・。




単純にうちの子たちの顔がヘンペイなだけだったりして。



私にもD700はとても魅力的で、購入寸前まで行きました。しかしやはり価格と重さでブレーキが掛かりました。
子供撮りには連写、フォーカスエリアなど完全にオーバースペックに思えます。その分コンパクト・安価にして欲しいです・・・(シャッターチャンスを逃さないためには常に首掛けする必要があり、コンパクトさは最重要な項目と感じています)。

また、シグマ50mmF1.4はかなりの評判ですがD700と合わせて今のような使い方をするにはちょっと重すぎかなー、と思ってしまいます。

書込番号:8899989

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2009/01/07 20:59(1年以上前)

Big Wednesdayさん、こんばんは

 皆さんがすでに投稿されているので、D700購入思案中のD300ユーザーからの部分投稿ですが
その前に質問

>基本的にはブログに載せたり、ハガキサイズに現像、お気に入りの写真はA1サイズに引き伸ばしてフレームに入れてます。
 メイン用途はハガキサイズプリント、A1サイズ引き伸ばし、どちらですか?
A1引き伸ばし、すごいですね。

>1、標準レンズとして最近出たニコンの50mmF1.4かSIGMA50mmF1.4を考えているのですが他におすすめはありますか?
AF−S MICRO 60mm/F2.8
>3、RAW+JPEGでの記録になると思うのですが同時記録のJPEGは自由にサイズ設定できますか?
 D700の使用説明書をダウンロードできます。
>5、PhotoShopCS2のCameraRAWは使えなくなるのでSILKYPIXかCaptureNX2を考えていますがどちらが使いやすいですか?(D40の時はどちらもお試し版を使ってみましたがCaptureNXの方がカメラのJPEGに近い発色傾向と感じました。細かい設定はSILLYPIXの方が優れてそう)
 (NX)両ソフトを使っていますが、現像はNXが使いやすい。
>8、自分みたいな初心者はまだまだフルサイズを買うべきではないでしょうか?
 A1引き伸ばしならばD700でも画素数不足、A3ノビまでならフルサイズ不要だと思います。1200万画素クラスのAPS−CでOKですね。

書込番号:8900028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/07 21:28(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん

D40の板ではいろいろ参考にさせていただいております。
白トビはもしかしたら本当に個体差なのかもしれませんね。一度カメラのキタムラに相談にいってみます。
基本的に一眼は部屋撮りのみなのと自分は体はデカイ方なので重くてデカイのは平気なのですが価格が重いw
ダカフェの森氏も当時けっこうAPS-C機が出ていたにも関わらず何の躊躇もなくフルサイズというだけで5Dを選ばれたようで。やはり清水の舞台から飛び降りる覚悟は必要なのかと。

書込番号:8900200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/07 21:52(1年以上前)

別機種

yamadoriさん 

メインはハガキサイズとブログですかね。
A1ポスターサイズはフレームを買ってしまったのでこのサイズに引き伸ばすしかないもので。
いつもはPhotoShopCS2でRAW現像する際に6000万画素に画素補完して街カメさんでポスター印刷してもらってます。
http://www.matikame.com/a1/A1_poster.html
D40でももちろん解像度足りませんが、作品ではなくインテリアとして飾ってるので600万画素でも慣れれば普通です。

やはりAF-S60mm/f2.8Gマイクロいいですか!
画角が50mmと多少かぶりますが、ぜひ2本目には欲しいですね。

画素数は1200万画素くらいがちょうどいいかなと思ってます。
自分の場合2000万画素クラスのRAWデータなんて処理と保管に困ると思います。

以前Webに掲載してあった5Dの写真を勝手に何枚かプリンタで印刷したことがあるのですが、ハガキサイズでもなにか違うんですよね〜標準レンズとフルサイズ。

書込番号:8900335

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズの取り付け方

2009/01/09 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 八時半さん
クチコミ投稿数:21件

いつもお世話になっています。

「絞りリングのあるCPUレンズを取り付ける場合は、最小絞り(最大値)にして、
ロックしてください」と書いてあります。
今までは焦点距離目盛りと距離目盛りを一番小さい数字にして(基準線に合わせ
て)取り付けていました。
この「最小絞り(最大値)」というのは、シャッターの穴を小さくする(F値の数字を
大きく)という意味ですよね。(最大値)というのはF22ということですよね。
レンズには距離の調節しかないし、カメラ側でF22にするということでしょうか。
たぶん変な質問だと思いますけど、困っています。

書込番号:8907522

ナイスクチコミ!0


返信する
65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/09 10:00(1年以上前)

>絞りリングのあるCPUレンズ〜

と取説にあるのですね。
「距離の調節しかない」レンズとはつまり「絞りリングの無いレンズ」ですので、気にしなくて良いという事です。

それはそうと、

>今までは焦点距離目盛りと距離目盛りを一番小さい数字にして(基準線に合わせて)取り付けていました。

こういう事は初めて聞きました。これはなにか必要性があるのでしょうか?

書込番号:8907563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/01/09 10:01(1年以上前)

八時半 さん、こんにちは。

>>絞りリングのあるCPUレンズを取り付ける場合は
ですから、

>レンズには距離の調節しかないし、カメラ側でF22にするということでしょうか。
はGタイプレンズのことでしょうか?
それでしたら「絞りリングのある・・・」には含まれませんから上記は無視して良いのでは・・・

書込番号:8907565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/01/09 10:12(1年以上前)

補足(連投すみません)
レンズは撮影時に表示の絞り値まで絞られる構造です。
従って、
絞りリングの有るタイプでは、最小絞りに固定しておかないと、もし例えばF8になっていると撮影時にはF8より絞られませんから不都合が生じます。

書込番号:8907595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/09 10:27(1年以上前)

>絞りリングのあるCPUレンズを取り付ける場合は、最小絞り(最大値)にして、
ロックしてください」と書いてあります。

最小絞り(最大値)にしてないとエラーになるからです、不用意に動かなくするためにしぼり環ロックします

レンズ本体のしぼり数値を 最大値(たとえば50mm1.4Dですと16にあわせます)にします
しぼり環をロックするモノがあります つまみ じゃないな なんと言うのでしょうか

1:1.4Dとかいてある下のほうにあります それをカチットとさげます
これをすると しぼり環がロックできます(不用意に動かなくなります)

こんなことを聞いてるんじゃない・・だったら 御免なさい。。

書込番号:8907641

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/09 10:32(1年以上前)

機種不明

こういうレンズを付ける場合の話です↑。絞りリングが無いレンズの場合は気にしなくて良いですよ。
(距離指標をどこかに合わせる必要もありません。)

書込番号:8907654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/09 10:34(1年以上前)


>レンズには距離の調節しかないし

Dタイプじゃないですね、失礼いたしました。。

書込番号:8907657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/09 10:34(1年以上前)

すみません勉強の為教えてください。CPUレンズってどんなレンズですか?
PENTAXにもあるのでしょうか?

書込番号:8907659

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/09 10:49(1年以上前)

> CPUレンズってどんなレンズですか?

その名の通りCPUを積んだ...と言ってもPCで使われる意味でのCPU(中央演算装置)と呼べるものと同等か
どうかは知りませんが(私も後学のためにチップの素性が知りたいです>どなたかご存知の方(^^;)、
半導体チップを積んでいて、マウント部に電気接点があって、カメラボディと電気信号で様々な
情報をやりとりするタイプのレンズの事です。

詳細はこちらをご参照下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/

#呼び方は違うと思いますが、同様に電気信号をやりとりするレンズはペンタックスにもありますね。
#ていうか最近のレンズは全部そうだと思います。

書込番号:8907706

ナイスクチコミ!1


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/09 11:01(1年以上前)

何でも人に聞くのではなく、自分で検索することを覚えたら勉強が捗ると思います。

書込番号:8907740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/09 11:05(1年以上前)

LUCARIOさん ありがとうございます。パソコンの小さい感じのチップがレンズの中にあって
精度を上げてるのですね。高価なレンズですね。

書込番号:8907750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/09 11:17(1年以上前)

現在出回っている各社のレンズは大部分がCPU内蔵で電子接点を持つレンズでしょう。

他社の場合はレンズアダプターなどでMFレンズを使っても絞り優先オートが使えたりしますが、ニコンの場合は非CPUレンズの場合はD90クラス以下のD80、D60、D40では露出計が作動しないということがありCPUか非CPUかは重要になります。

書込番号:8907794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/09 11:22(1年以上前)

Frank.Flankerさん レンズって凄い知識が必要なのですね。本体以上にレンズの知識がある方が撮影やレンズ選びにも参考になるのですね。詳しく説明ありがとうございました。

書込番号:8907818

ナイスクチコミ!0


スレ主 八時半さん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/09 11:25(1年以上前)

>65APさん 

早い返信ありがとうございます。今研究中だったので助かります。

「気にしなくていい」というのは僕には一番です。

>>今までは焦点距離目盛りと距離目盛りを一番小さい数字にして(基準線に合わせて)取り付けていました。

>こういう事は初めて聞きました。これはなにか必要性があるのでしょうか?

工場から出荷するときには出鱈目ではなく小さい数字に合わせてあるだろうとなんとなく思ったのです。
だからそのまま取り付けるのが正しいだろうと。
勝手に考える癖があるのです。しばらく前はバッテリーの充電に気を使っていました。
一杯になったら電気がこぼれるんじゃないかと思ってましたから。
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーー

>gankooyaji13さん 

「無視していい」というのは僕には一番です。

>Gタイプレンズのことでしょうか?

2,8Gと書いてあります。
Gタイプは無視していいということでしょうか。
ありがとうございました。一人でくるくるしてたのです。

>絞りリングの有るタイプでは、最小絞りに固定しておかないと、もし例えばF8になっていると撮影時にはF8より絞られませんから
不都合が生じます。

これはありがとうございます。そのようなことを心配していたのです。
ーーーーーーーーーーーーーー

>あつささむさもさん 

>こんなことを聞いてるんじゃない・・だったら 御免なさい。。

いえ、それを聞きたかったんです。
50mm1.4Dではなくて、50mm1.4Gを持ってますけど、つまみらしきものはないしGタイプは関係ないということですよね。
そういうレンズを買ったらつまみをカチッと下げます。
ありがとうございました。

>Dタイプじゃないですね、失礼いたしました。。

買ったレンズが全部Gタイプでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>LUCARIOさん

お世話になってます。

>(距離指標をどこかに合わせる必要もありません。)

これもありがたいです。今までは目盛りが動かないように触らないようにして取り付けていましたから。
楽になります。
ありがとうございます。
あ、写真もわざわざありがとうございます。LUCARIOさんにはきっといいことがあると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>pictureshotさん

>すみません勉強の為教えてください。CPUレンズってどんなレンズですか?
PENTAXにもあるのでしょうか?

質問ありがとうございます。まったくわかりません。って僕に聞いてるんじゃないですよね。
他の人が答えてくれると思います。

書込番号:8907833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2009/01/09 18:59(1年以上前)

こんにちは。
レンズに絞り環がないのがあたりまえの時代になってしまったのですねえ。
カニ爪のついた絞り環なんて、すでにアンビリーバボーなんでしょうね。^^

書込番号:8909376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/01/11 01:30(1年以上前)

非Aiカニ爪ありからAi改、Ai、AiS、AiAF(F3AF)、AiAF、AF-D(AF-I、AF-S)、AF-Gと一揃い考えてみると、Fマウントもどんどん変わってます。
さすがにD700では非Aiは使えなくなっちゃいましたからね。
なぜかすべてのレンズ、最低1本はある…

ちなみに、AF-D以降は、ピントを合わせたときの焦点距離をカメラ側に伝えるようになっており(それがCPUレンズといわれています)、その距離情報によって、より正確な露出(3D−RGB露出なんか、これがないと正確にならないらしい。他にストロボ調光で有用)を行うようになっています。おおむねF5世代以降のカメラですね。
もちろん、非CPUレンズでも距離情報というパラメーターがないだけで精度は落ちるものの露出計はちゃんと動きます。D40、D40X、D60でももちろん露出計は動きますが、これらのカメラボディではボディ内にAF駆動モーターを持たないので、レンズ内AF駆動モーターを持っているレンズ(AF-I、AF-Sレンズ)以外はAFが使えません。逆に、レンズ内AF駆動モーターを持っているレンズは初期のAFフィルムカメラ(F-801など)でAFができません。あーややこし。

おまけにF3AFは専用レンズ以外でAFができず(電気信号ピンの本数から違う)、F3AF用のレンズはF3AFとF4、F-501以外ではAFができません。以下のサイトも参考にしてください

http://nikomat.org/lens/nikkor.html#af-lenses

あと、レンズメーカーのレンズも今はおおむねAF-D/AF-Gに準じたCPUレンズですが、中古レンズなどで一部非CPUタイプのものもまだあるようですので注意してください。
また、カメラ側に提供する距離情報も純正とは精度(あるいはアルゴリズム)が違う可能性もあります。

書込番号:8916713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

D700 or D800?

2009/01/06 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 RA271さん
クチコミ投稿数:11件

(近い?時期に出るであろうD800?が頭にあって悩んでます)
私は主に風景(遠景やズームでの紅葉等)を撮っています。 初期からD100を使い、D700(フルサイズ)を待ちに待っていたのですが画素数(による画質)で悩んでいます。下記2点について教えて頂ければ幸いです。
1:1200万画素と2500万画素の有意差?
  ⇒A3ノビ(〜全紙)程度で画質(階調、解像度?)に”明快な”差はあるか?
   *定性的な表現になりますがザックリで結構です。
2:画素数の相対的評価
  ⇒35mmフィルムカメラの画質は何画素相当か?
   *評価しにくいのかも知れませんが一般論で結構です。

D100⇒D700に期待したのは@画質A高感度B連写性能です。 従ってホボ満足なのですが文献の「風景にはヨリ高画素・・、D3Xは中判カメラ並の画質・・」で気が揺らぎました。
正直な気持ちは、「いずれ高画素の時代が来るであろうが、A3ノビ程度なら& PCのパフォーマンス&連写性能&高感度&価格を考えると 今はD700で充分では」等とも思うのですが”いい加減”では情けないので。
全くの素人です、ザックリで結構ですので宜しくお願いします。

書込番号:8895937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2009/01/06 23:01(1年以上前)

心では1200万位で十分と思うのですが、購入に踏み切れません1600万あればと思います。キャノンは嫌だし。アルファーはソニーになって特に嫌。D800待ち?

書込番号:8896051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2009/01/06 23:01(1年以上前)

>全くの素人です

よく分かりませんが、今時の機材で「画質」ってそんなに気になります?
画質が気になるようなレベルの写真が撮れるようになるまで、相当な時間を要する気がします。
安いので良いのでは?

書込番号:8896052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/06 23:19(1年以上前)

解像度で言えば。。。
フィルムは700万画素位じゃなかったかな??

諧調表現では、デジタルは足元にも及ばないようですけど。。。

キヤノン5D(1200万画素)で撮影された竹内敏信先生の風景写真なんか。。。今見ても素晴らしい解像感だと思いますけどね♪

風景専門なら。。。
キヤノン5DMkUでも・・・SONY α900でも・・・良いような気がしますけど(^^ゞ

書込番号:8896200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/06 23:30(1年以上前)

結局、いつまでたっても買えませんよ。

遠景やズームでの紅葉等をA3ノビにプリントするなら、D300でもD90でも十分だと思います。
画素数よりレンズ性能と、ブレなしで撮る方法(重量級の三脚と、風による被写体ブレの防止)の方が問題では。

書込番号:8896277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/01/06 23:43(1年以上前)

正直にD3とD3Xの画質差をどう感じられたかですね? 貴方がです。

差がsると感じればD3Xだろうし、出るとか?のD800を待った方がよいでしょうね?

無いと思えば、D700、D3でも良いのでは?

フィルムとの差? 今はフィルムもデジタルでプリントされてしまっているんですよね? 差があるのでしょうか?
差があるとわかる方は、フィルム時代に大きく引き延ばして使っていた方にしかわからないのではないのかな?

書込番号:8896367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件

2009/01/06 23:53(1年以上前)

RA271 さん

1:私の場合、D700でフルサイズデジ1にたどり着けたので、これでデジはおしまいにし

たいと思います。その為最近普通の撮影を任せるためD90を買い、D700は長年使ってゆ

こうと思っています。シャッター交換をすれば、10年近く使えるはずです。そう判断したの

は、デジカメの世界も、右肩上がりは終焉したと考え、今ある機材を大事に使おうと考えたか

らです。

2:35mmフィルムカメラの画素数換算は、ポジの場合2200万画素といわれています。

さらに階調と発色は、とてもデジには太刀打ちできません。しかしながら20年以上もポジで

雑誌原稿を撮影してきましたが、社会の流れはコスト削減と手軽さで、写ってればなんでも良

いようで、どこもかしこもデジ入稿です。

ですから私は高画素はポジ併用派です。D3Xなど無駄な投資だと思います。うちのF4は消

却済み。ほぼタダで写真が撮れるので。その上期限切れポジが100本以上!

書込番号:8896446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/06 23:59(1年以上前)

RA271さん こんばんは

お気持ち良く理解できて苦笑してしまいました。

D700の前にD300&18-200mmキットを購入したときはパソコンで当倍に拡大してその画像に満足がいかず、CaptureNX2で過度にアンシャープマスクを掛けておりました。そして半年もしないでニコンの最高級と言われるズームレンズを二本無理して購入してしまいました。

しかし、24インチのモニターで当倍ということは、タタミ一畳に引き伸ばしたものを見て解像度が云々と言ってることなんですね。今はこのコンパクトで高倍率ズームを手放したことを悔やんでおります。

しかし こうは言っておりますが、雑誌で“当倍でみると数百メートル先の木の葉を解像している”という記事を読むと、気持ちが揺らぐ私がおります。



書込番号:8896496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/07 00:15(1年以上前)

私はA4サイズの印刷がほとんどです。ですが以前、1,200万画素のD2XでA3かA3ノビか忘れましたが、娘の合唱コンクールの写真を印刷してみました。その解像度は、とても素晴らしく、L判で一人一人を撮っているような感じを受けました。その印象が強かったので、私的には、解像感として、A3やA3ノビなら1,200万画素で大丈夫ではないかと思います。

私はデジタルから写真を趣味にしてフィルムも使うようになりました。中判の645判と67判と、35mm判です。フィルム専用スキャナーのニコンSUPER COOLSCAN 9000EDを使っています。これで645判なら2400dpiでスキャンしていて、今ファイルを見てみると、3,839×5,265ピクセル=20,212,335ピクセルで、約2,000万画素です。35mm判は3200dpiでスキャンしていて、4,531×2,986=13,529,566ピクセルで、約1,350万画素です。

私は主に自然風景を撮っていますが、1,000万画素あれば十分だと思っています。画素数は解像感をもたらすものだと思っています。ラチュード(ダイナミックレンジ)の広さとは違います。階調のなめらかさとも違います。というように、画質は画素数だけでは決まりませんね。

書込番号:8896586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/07 00:27(1年以上前)

カメラとしてはα900が凄く良いと思いますが、システムとしてはやはり5D2でしょうか。
個人的に1200万画素が足りないと思います。3年前でしたら足りていたかも知れませんが。

フルサイズは、APS-Cより大幅トリミングがありそうと思います。
理由は周辺画質の問題とAF点が中央に集中してるなどが挙げられます。

書込番号:8896657

ナイスクチコミ!1


百匹狼さん
クチコミ投稿数:70件

2009/01/07 01:21(1年以上前)

待っても待っても新しい機種は出ますから、
結局はいつ買っても一緒です。

ただ、個人的にはマイナーバージョンアップ時に買うよりも、
メジャーバージョンアップ時に買う方が、
次の機種をタイミングよく買えるような気がしてます。

マイナーバージョンアップ版を買った後で、
次のメジャーバージョンアップ版が出る可能性は高いと思うからです。

例) D2X→D2Xs→D3

この場合、D2Xsを買ってしまうとD3までの期間が短いので、
D2XからD3に移行した方が世代別のおいしい時期を最大限味わえる。
(あ、でも、D3Xを買えば同じかな?)

書込番号:8896891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/07 11:33(1年以上前)

RA271さん 

こんにちは!

高画素機もいいですが、
一枚30MBを突破していくファイルの処理は
それはそれで大変ですよ〜

600万画素機で十分という意見は
さすがに最近は目にしませんが、
D700は、結構バランスの取れた機体だと思います。

高感度性能が前面に出る評価が多いですが、
描写も悪くないですよ

高画素機+最新の最高性能レンズ
そしてそれをバックアップするPC・・・。

すごーくお金のかかる高画素機よりは、
レンジの広いD700を購入して
ガンガン撮影したら、気分爽快とおもます♪

書込番号:8897986

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/07 12:00(1年以上前)

>1:1200万画素と2500万画素の有意差?
>  ⇒A3ノビ(〜全紙)程度で画質(階調、解像度?)に”明快な”差はあるか?

現在、D100を使用されていてA3に出力した場合はいかがでしょう?
そんなに、不満は無いと思われますがいかがでしょう?
私はD1を使用していて、A4出力に十分耐えられましたが。
たえられるとしたら、1200万画素で十分だと思います。

ニコンの技術者に聞いた話によると、
今の段階では、FXフォーマットの高感度、階調についてはD3,D700が一番いい特性を持ってると聞きました。
2500万画素は、ちょっと無理をしてるらしいので、一般的に使われるのなら1200万画素で十分ですよ。
と言う話をされてました。


>2:画素数の相対的評価
>  ⇒35mmフィルムカメラの画質は何画素相当か?

35mmフィルムで、A4サイズor8つ切りでプリントすると、粒子が確認できるようになると思います。
それでも、35mmフィルムで6つ切り、8つ切りのプリントに満足できるかどうかだと思います。
(それが、フィルムの味でデジカメにはない良さだったりするのですが。)

デジカメの方ですが、D1が発売されたときにプロカメラマンでA1に出力して作品展を行ってる方がおられました。
そのことから考えると、画像処理しだいなのではないでしょうか。

私の個人的な意見だと、600万画素も有れば十分だと思います。


>「風景にはヨリ高画素・・、D3Xは中判カメラ並の画質・・」

現在、中判のデジカメは5000万〜6000万画素の時代に突入してます。
それでも、まだまだ余裕のある作りをして居るそうなので、高感度、階調については格段に違うらしいです。
別物なので、気にしなくていいと思います。

書込番号:8898068

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/07 12:48(1年以上前)

今時、デジカメは長く使い込むものでも無いだろうし、
どですか、今はD700買っておいて、800出たら売って買うっていうのが一般的では無いでしょうか?
3年待たずして次機種次機種攻勢を掛けられるので、それなりに生きてゆかねば。
ちなみに私は型落ち激安狙い派ではあります(笑)

書込番号:8898222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/01/07 14:21(1年以上前)

なぜ画素数にそれほどこだわるのでしょうか。
1000万画素を超えれば一般的な使い方では十分すぎるほどです。
プリントする場合も250dpi(1インチ当たり250ピクセル)あれば通常の印刷では全く問題なく、300dpiを超えて印刷してもその差は判別できないといわれています。
D700の場合の画素数は4256×2832で250dpiで印刷すると432mm×288mmでA3サイズである420mm×297mmを上回っており、300dpiだと360mm×240mmとなりA3を若干下回りますが、その差は拡大鏡で見るようにして比較しない限り差はわからないと思います。それより撮影した際のレンズ性能やぶれやピンとずれの差の方が影響が大きいはずです。
D3Xの場合は画素数は6048×4032で250dpiで印刷すると614mm×409mmでA2(594mm×420mm)をさすがに上回りますが、A3で印刷してもD700との差は判別できないはずで、A2プリンターがなければ印刷の場面では真価が発揮できないはずです。
確かにモニターで見れば2400万画素は1200万画素より解像度は高く見えるはずですが、その場合も高性能な高解像度レンズできちんと撮る必要があると思います。

わたくしの場合、1210万画素のD300と600万画素のD40の2台で、風景を撮る例が多いですが、A4に印刷する限りではその差はほとんど分からないです。
私がD300を買ってから従来のPCではRAW現像が能力不足となり、PCを買換えましたが、2400万画素だと、かなり高性能なPCが必須であり、また大容量の画像を記録するための配慮も必要となることをご覚悟下さい。

書込番号:8898511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/01/07 14:29(1年以上前)

私は、400万画素のD2Hで普段の使い方では、解像度では満足できていました
ただ、公募展では全倍に伸ばしますので、補間拡大で、なんとかなると言うレベルだったので
余裕が欲しいと1000万画素機に変えました
まだ、全倍には伸ばしていませんが、普通の観賞距離なら、これで十分だと思います

ただ、画素数が多いと、同じプリントサイズでも、よりなめらかに、よりクリアーに
なるような気はします

私には、趣味に使える金額と、今のところ要求する性能のバランスが取れている
1000万画素機で十分です

D700いいカメラですよ

書込番号:8898528

ナイスクチコミ!2


スレ主 RA271さん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/07 21:44(1年以上前)

皆さん、様々な観点からの助言をいただき有難うございました。 大いに参考にさせていただきます。⇒近いうちにD700を手に入れ、そして10年近くは愛用します。

「脱サラでピザ屋」さんのお話、私も思わず「う〜ん、同じ思いの人が(やっぱり)居るんだ」と思いホッとしました。
今までこの画素数の評価については「技術?的な絶対的評価」か、対極的な「”気にしなくても”の大らか評価」を目にしていました。 故、今回実用的評価をお聞きしたく質問させて頂いた次第です。 結果、多くの方々から非常に参考になるご意見を頂いたと思います。 有難うございました。

書込番号:8900283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/01/10 17:59(1年以上前)

なぜ2000万画素が販売されるのだろう?あと1年もすれば1000万画素も製造されないでしょう。

書込番号:8914125

ナイスクチコミ!0


首都圏さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/10 18:49(1年以上前)

>>私は主に風景(遠景やズームでの紅葉等)を撮っています

どの程度の解像をお望みなのか?、D3xを購入された方が紅葉で落胆しないとおもいます。
よって、値段の下がるのを”待つが吉”ですね。
D3xの公式サンプル画像をしっかりと見てますか!

  

書込番号:8914345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2009/01/10 21:50(1年以上前)

レンズが優れていればの話ですが、
A3ノビ〜全紙の印刷で、1200万画素と2400万画素は明らかに違いが見られます。

高解像力のレンズをお持ちなら、1200万画素機を選択するのは、もったいないと思います。
ニコンには解像度の優れた単焦点レンズが結構ありますので、後継機を待てば、中判カメラの代わりになるような風景写真は可能になるものと思います。

私はα900を使用していますが、RAWで撮影した後、ほとんどの写真は1200万画素JPEGに出力して保存しています。大きく印刷したいものだけを2400万画素で出力しますが、全体の写真の数%しかないのも事実です。
2400万画素機は、12bitであっても処理に大変ですので、14bitとなると、相当な覚悟が必要ですけど・・(笑)

書込番号:8915303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信30

お気に入りに追加

標準

D700の重量なのですが

2009/01/08 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

皆様こんばんわ、D700の事で少しお伺いしたいのです。

現在私は生活拠点が地方の為D700の現品を触った事がありません。

D300に比べてバッテリーとCFをいれて約160g位違うと思います。

この重量差が購入にあたり気になっています。

レンズもFXは重いのが多いですよね・・・

金額が金額なので実際にD700を持ってみたいのですが現状身動きがとれません。

D300とD700両方お持ちの方がいらっしゃればぜひコメント頂きたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:8901448

ナイスクチコミ!0


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 虫・色 

2009/01/08 00:58(1年以上前)

こんにちは。
重量は、やはり本人じゃないと分かりませんよね。
両機と同じ重量の物を持ち比べてみるとか、ダメですか?(^^;;

>レンズもFXは重いのが多いですよね・・・

DXは標準ズームレンズの種類は多いですが、望遠レンズやマクロ等の単焦点レンズは、
DX機を使っていてもFX用を買わないといけなくなると思います(~~;

書込番号:8901603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/08 01:17(1年以上前)

 どっちももってませんが、どっちも重いですよ。
普段自分が使ってるα700と比べても明確に二回り分くらい重いですし、
量販店で彼女にD700持たせてみたら、「こんなの絶対イヤ!」って
いってました〜
でも、どっちもものすごくやる気にさせる手応え!って感じの
重さです。多分、むちゃくちゃやる気でますよ。
この際開き直って、バッテリーグリップも付けて
この重さがたまらない〜 むふふ♪ってなるのも一興かと思います!

書込番号:8901686

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/08 01:40(1年以上前)

D3とかMk3とかが一番重い部類と思いますが、これがブレに強いんですよ。
D700もかなりブレに強い重さって言うんでしょうか?
人それぞれですが私は三脚もカメラも重いのが好きです。
でも持ち運びは辛いですね。
D300が許容なら、それに携帯1台分。
何とか許容の範囲ではないですか?

書込番号:8901749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/01/08 02:56(1年以上前)

こうちゃんゆうちゃんさん、こんばんは。

D300もD700もそんな変わらないような気がします。
確かにD700の方が重たいのですが、その差は160グラム。
D300が持てるのなら、この程度は誤差じゃないですかねぇ^^;

書込番号:8901916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/08 04:43(1年以上前)

私はつい最近までD300も使っていましたが、D700に変えてから思うのは、まずボデーがD300に比べ随分
メタボったな〜ってな感じですよ。私の場合バッテリーパックを付けての使用ですからD3がスリムに思う程です。
それでもってF2.8のズーム装着での使用ですから、とってもじゃないけどプライベートで持ち歩くのには
しんどいんじゃないかな〜と思います。
もし重量を重視されるならこのカメラはパスした方がいいのでは?と思いますよ。
高感度を必要としないならばD300でも十分です。しかし一年後にはもっと高感度性能がアップしたD300の
後継機が出るでしょうから、買うなら直ぐにでも買った方が良いですよ。それとも一年待つか!それもアリだと思いますよ。

書込番号:8901999

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/08 04:47(1年以上前)

同じ重量のものを持ち比べても、形や支点(グリップ)の太さや重心によって感じ方は違うと思いますのであまり意味はないように思います。
実際、野球のバットだって同じバットでも普通にグリップもって振るのと打点側の太いほうを持って振るのでは全然感覚が違いますよね。

私はD700もD300ももっていませんが、カメラ屋では触りたい放題です。
D700もD300も良い重さ(バランス、質感)だと思います。
特に同じフルサイズのα900や5Dツーなどは心もとない感じ(空白感)がします。

160グラムの差なんて使うレンズにより出てきちゃう重量差だし、160グラムのためにフルサイズをあきらめる必要はないと私は思います。
もっとも、重さがとてもとてもとても重要ならもっと別の選択をすべきだとも思います。

生意気を言いましてすみませんでしたが、私の言いたかったことは触るほどにD700の良さを感じるということです。
ホントはD3が最高だけど、D700もズゴクスゴク良い感じ(いいもの感あり)だと思います。

書込番号:8902002

ナイスクチコミ!1


写猫さん
クチコミ投稿数:38件

2009/01/08 06:41(1年以上前)

D300,D700両方ありますが明らかにD300の方がコンパクトで軽いです。
持ちやすさも影響しているかもしれません。D700のグリップ部分は少し太いのです。
もっともD700を持ち歩いて撮影しているときはあまり重さは感じないです。
そのときの「気合い」がものをいうのかもしれません。

書込番号:8902089

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/01/08 07:11(1年以上前)

 どっちも持っていますが重さで気になった事はないですね。
 それよりD700の方が少し背が高くバッグによっては窮屈になる場合があるかも知れません。

 でも軽くてコンパクトなのは好きなのでD40系で気に入るのが出れば良いなぁ〜とは思っています。


 D300にD700を買うって事は2台体制ですよね?
 それでD300とD700の重量差を気にしてもしょうがないのではないでしょうか。

書込番号:8902132

ナイスクチコミ!0


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/08 07:18(1年以上前)

友達のD700を初めて持った時は、お、重い!と思いました。
普段僕はD2Hを持ち歩いてるにも関わらずです。
多分、バッテリーグリップも付いてないし軽いんではないかという先入観があったと思うのですが予想外の重さだったのは間違いありません。
気が付いたのは他の方のコメにもありますがグリップが太い印象を受けました。
しかしファインダー覗くと気にならないのも事実でした(笑)
しかし重さは持ち歩きの快適さに直結しますのでレンズ含めた重量のものを首からさげてみるのもよろしいかと思います。

書込番号:8902144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/08 07:31(1年以上前)

こうちゃんゆうちゃんさん おはようございますデス

自分も片田舎の山中に棲息してます、ので結構通販使って購入してます。
自分的にはD300をD700と勘違いして持ち出し、二三枚撮ってあれ・・なんか違うで気付いたこともあります。

kawase302さんの
>特に同じフルサイズのα900や5Dツーなどは心もとない感じ(空白感)がします。
α900や5DmkIIは確かにそんな感じがします、写りに関係はないのでしようが『造り』かな?
そっちの板で言い出したらどうなることか(~ヘ~)ウーン
5DmkIIについてはメディアの蓋、バッテリー蓋部分のきしみ・に書きこみましたけど。

現状 普段はK-m、ちょっとのトキはD700が多いですね。
重さではなく持ちやすいです、自分の手はとても小さい方です。
最近の若い女性よりも小さめ、でも持った感じはとてもしっくりきます。
ドーゾおいで下さいませませ( ^.^)( -.-)( _ _)

書込番号:8902166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/08 08:04(1年以上前)

こうちゃんゆうちゃんさん
おはようございまぁ〜す。

>現在私は生活拠点が地方の為D700の現品を触った事がありません。

是非、列車に乗ってでも、御自分の手で感触を確かめてから御講入下さい。
カタログデータだけでは実際の感触は伝わりません。
ひょっとしたら、軽いと感じるかも知れません。
感じ方は人それぞれなのですが、ボディー自体のホールド性にも大きく左右されます。
それを確かめるには、自分の手で実際に構えてみるしかございません。

飛行機でしか触りに行けないと言う事でしたら、諦めるかも知れませんが…。

書込番号:8902220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/08 08:28(1年以上前)

D300,D700どちらも持っています。
両方持って出掛けることもあります。重さの違いはそれほど感じません。
50歳代のおじさんがD700に24−70Gを付けて振り回しているのですから、お若いあなたなら(アイコンから想像です)尚更重さは気にならないと思いますよ。
重いと感じたときはウェイトトレーニングで鍛えましょう。

書込番号:8902260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/01/08 09:49(1年以上前)

D300をD700に買い換えたのですが、重さが気になったのでレンズは軽いのということでタムロンの28-75mmF2.8を付けています。

でも野鳥を撮る時はサンヨン+TC-17E2を付けて手持ちで振り回しています。
60代後半ですが重過ぎて困る程では有りません。

5Dを持っていた時は首から2台ぶら下げて撮っていました。
その気になれば何とかなるものですね。

書込番号:8902450

ナイスクチコミ!0


HEAVYMANさん
クチコミ投稿数:63件

2009/01/08 10:35(1年以上前)

重さがどんな場面で気になるのか?ということだと思います。

撮影の瞬間なのか、持ち歩きの時でしょうか?

わたしも結構長時間バッグにカメラとレンズをもって歩くことがあるので重量は考慮しなければならないファクターです。

システムとしてならレンズで調整できると思いますが、軽いレンズを付けても手持ちが苦しいなら軽いボディーを捜すしかないですね。

書込番号:8902575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/01/08 13:22(1年以上前)

 両方ありますが、画質はD300よりはるかに良いので、確かに多少は
重いのですが、「このD700ならきっと良い画像が」との思いで使用して
いますので、重量の差は少しも苦にはなりません。
当然個人差はあるでしょうが、使用実感からすれば、「ようやくニコンも
自分に合った使い物になるデジカメを出してくれた!」との思いです。

 ただ、少ない予算をやり繰りしている当方は、「もっと早く出してくれれば
DX系のレンズをこんなに無駄にしなくてよかったのに」と、つい愚痴をこぼ
しているところです。

書込番号:8903138

ナイスクチコミ!1


暮四新さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/08 14:20(1年以上前)

こうちゃんゆうちゃんさん

まだD700を買っていませんので、時々、量販店に行き、ヨダレを流さんばかりに(流している)、触っています。
撮影は時々片手になるので、店員がいないすきに、片手でブン回してみます。
山歩きでこれを持ち歩くのかと思うと、体力のない私には、あまりに重くてデカイ。
D700の性能をD40に詰め込んでほしい。
他の方も勧めているように、安い買い物ではありませんから、無理してでも、一日かけて出かけて、現物に触ったほうがいいと思います。

書込番号:8903357

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/01/08 14:31(1年以上前)

>D700の性能をD40に詰め込んでほしい。

 これだと価格はD3どころかD3X位になる気がしますが・・・どうでしょう?

書込番号:8903389

ナイスクチコミ!0


穴熊Uさん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/08 14:34(1年以上前)

参考になるかわかりませんが・・・
カメラの重さは、行動範囲と体力によって制限されると思います。

お宅の近くだけなら、気にする事はないでしょう。フィールドに出る事が多く、歩きも多いなら、差が出ます。
D300は、APS-Cとしては重いですが、800gクラス、レンズを付けたりバッテリーを入れなければ、1kg以下です。交換レンズを3本、仮に1本500gとした場合、バッテリー2本を含んで3kg程度です。
D700は、本体だけで1kg弱、バッテリーを入れて完全に1kgを超過、それと交換レンズも、APS-Cなら300mmで450mm相当でしたが、400mmなら400mm、500mmなら500mmのレンズですので、大型化します。1kgを超えるものも要るかもしれません。一本700gとして3倍で2100g、バッテリー2本を含んで、4kg弱になると思います。
肩に、食い込むと痛いです。
ただし、重い本体とグリップできるレンズの組み合わせは、ひじを締めて固定できれば安定性が高く、飛ぶ鳥など移動標的でも追いついたら連写出来るかも知れません。
sa55さんが言うように、ある程度の重さがあるほうがブレも少ないです。
本当は、これはカメラではなく、射撃をする方が、標的射撃は持ち歩かないから重くて安定性のある銃、狩猟なら歩き回るので少し軽めの銃を、選ぶと言われたのを思い出して、書きました。

書込番号:8903398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 14:39(1年以上前)

私もボディーの重さ自体は気になりません。
どちらかと云えば、レンズの重さが気になります。

D300の時は、DX用の10-20 17-50 50-150の3本で良かったのですが、
D700の場合は、レンズもそれに見合った物を使いたいので、総重量ではかなり重たくなります。
今は、50o1.4と70−200o2.8を使ってますが、12−24・24−70あたりも揃えたい
と思ってます。レンズが重たくなれば三脚も大きな物になります。

カメラバッグも今までの物から比べると倍の大きさの物が必要になってきました。

書込番号:8903416

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/01/08 15:47(1年以上前)

 魂手馬虎さんの場合17-50mmがタムロンで他は予定も含めてシグマでしょうか。
 レンズもメーカー間で大きさ重さも結構違いますから選択時に悩みますね〜。

書込番号:8903592

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 質問です:連写機能について

2009/01/04 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:7件

皆様、初めまして。宜しくお願い致します。
ペットの写真を撮っているうちにどうしてもデジタル一眼が欲しくなり、
身の程知らずにもD700を購入した初心者です。

購入する前に一応実機には触ったのですが、
最初に訪れた店では、デモモードにすらなっていない実機しかなく。
しかし、ネットやこちらの掲示板等、色々調べたり検討したりしていると
どうしても高感度に強いD700が良いと思う気持ちが強くなり、
とうとう11月下旬頃に思い切って手に入れました。
恥ずかしながら、購入してから色々試行錯誤しながら使い方を勉強する毎日です。

そんな中で、本日年始の休みを利用してビックカメラ某店へ別件で出向きました。
D700やD90、D300のデモ機が置いてあったので色々いじってきたのですが、D700の連写速度に驚きました。
あんなに小気味良くリズミカルに早いシャッターが切れるなんて!
ショックを隠せませんでした。

というのも、うちにあるD700は、購入したときからCLとCHの連写速度が全く変わらないのです…。
シャッタースピードを幾ら早くしてみてもちっとも変わりません。
ひょっとしてISO感度なども関係あるのかな?と思い、感度を下げたり上げたりして
シャッタースピードを早くしたりもしてみたのですが…やはり変わりません。
たいしてカスタム出来た訳ではないのですが、自分の設定に何か間違いでもあるのかと思い
色々見たのですが理由が解らず、仕方なくそのままにしていました。

今日改めて「これはおかしい」と感じ、デモ機の設定もあちこち見てみましたが
どこが違うのか解らず。帰宅してからも自分のカメラの設定を確認してみましたが
やはりどこがおかしいのかさっぱり解らない次第です。
設定は一旦初期化してみたのですが、やはりCLとCHでシャッタースピードが全く変わりません。
その他の機能は普通に動作している様なのですが…。
(ライブビューやミラーアップを選択してみても問題なく動きます…)

店頭のデモ機と比べて、ミラーの跳ね上がりが重い感じがしましたので
試しにレンズを外して(レンズはキットで購入したAF-S NIKKOR 24-120mmです)
シャッターを切ってみたりしましたが、やはりというか、変わりませんでした…。

Nikonのカスタマーに連絡もしてみようと思うのですが、もし「これが原因では?」というものがありましたら、ご教授願えませんでしょうか。
長文で恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:8881846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/04 00:52(1年以上前)

長いですね

書込番号:8881850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/01/04 00:54(1年以上前)

>てるてる.comさん

早速のレスありがとうございます^^

はい、出来るだけ詳細に記入したほうが良いかなと思いまして…
でも長すぎましたね。。。すみません。

書込番号:8881862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/04 00:59(1年以上前)

slippin'&slidin'さん、こんにちは。

>もし「これが原因では?」というものがありましたら、ご教授願えませんでしょうか。

デモ機の電源は何でしたでしょうか。
もしACアダプタでしたらCHで8コマ/秒になります。

書込番号:8881883

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/01/04 01:05(1年以上前)

MB-D10を付けたら、秒間8コマになります。

書込番号:8881913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/04 01:09(1年以上前)

 D700やD300はコンセント接続かバッテリーグリップを装着することで、
連写力がフルパワーになるのですが・・・
裏技的にバッテリーグリップなしで全開出来る方法って
ありませんでしたっけ?
そのうち誰かが書いてくれるかも。
でも自分で検索かけて調べた方が早いかも。多分簡単に見つかるでしょう。

書込番号:8881928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/01/04 01:12(1年以上前)

>BLACK PANTHERさん

レスありがとうございます。
電源は確かにACだったと思います。なるほど、そうするとバッテリーパックを
つけているのと同様に速くなりますよね。言われてみればそうでした^^;

しかし、CHとCLで連写速度が全く同じというのが気になります。
そんな事はないだろうと思いつつ…もしかして、これが普通なのでしょうか。
しかし現状、5コマという速度にも全く届いていない様な気がします。。

シャッターボタンを押しっぱなしにすると
「ガッチョン(一呼吸)ガッチョン」
と、何だかやっと連続撮影してる、みたいな感じです。


>NSR900Rさん

レスありがとうございます^^
はい、MBD10を装着するとD3と同等の連写速度になるそうですね!
実は一緒に購入してしまいました^^;
まだ装着したことはないのですが・・・。

書込番号:8881946

ナイスクチコミ!0


緋い瞳さん
クチコミ投稿数:32件

2009/01/04 01:12(1年以上前)

デモ機はAC電源接続ではないでしょうか?
そうなると連写は8コマになるはずなのでデモ機は速いのだと思います。

CLとCHの差ですが設定ではどのようにしてありますか?(取説86ページ)
まずは現状の設定と撮影出来ているコマ数を書くと返信しやすいと思います。

書込番号:8881949

ナイスクチコミ!1


gen_D200さん
クチコミ投稿数:33件

2009/01/04 01:15(1年以上前)

slippin'&slidin'さん、こんばんは。
連射スピードのことですね。
使用説明書P87にありますので、ご納得ください。
(重複レスになってしまいましたが。)
総ページ数446の読み応えのある取説ですが、一通り読み流しておくと、
ご自身のためになります。
厚いのには厚いなりの理由があるわけですので。

書込番号:8881968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/01/04 01:20(1年以上前)

>カメラマンライダーさん

レスありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8234548/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%98A%8E%CA

もしかして、これのことでしょうか?
先ほど検索していてみつけました。


>緋い瞳さん

それはそうですね!失礼しました。
ご指摘ありがとうございますm(__)m

低速連続撮影7コマ/秒になっていました。
(初期化した後そのままなので、これがデフォルトなんでしょうか。)
シャッターを押すと、1秒に7コマどころか、1秒に1コマのペースです。

書込番号:8881985

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/01/04 01:20(1年以上前)

私はD700のユーザーじゃないのでD700にある機能かどうかわかりませんが、露出ディレーボードになってませんか?

これがONになってると全然連射できませんよ。


書込番号:8881989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/04 01:22(1年以上前)

 以下の条件下では最高速が出ない場合があるようです。
チェックしてみてください。


・ISO感度がISO 200の場合の、連続撮影速度を維持して撮影できるコマ数です。
次のような場合、連続撮影可能コマ数は減少します。
・JPEG圧縮]を[画質優先]に設定してJPEG画像を撮影した場合。
・ISO感度をHI 0.3以上に設定した場合。
・ISO感度をISO 2000以上に設定し、[高感度ノイズ低減]を[しない]以外に設定した場合。
・[アクティブD-ライティング]を[しない]以外に設定した場合。
・[長秒時ノイズ低減]を[する]に設定した場合。
・[感度自動制御]を[する]に設定し、[高感度ノイズ低減]を[しない]以外に設定した場合。
・[画像真正性検証機能]を[する]に設定した場合。

書込番号:8882001

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/01/04 01:30(1年以上前)

>露出ディレーボードになってませんか?

じゃなく露出ディレーモードですね書き間違えましたww

書込番号:8882030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/01/04 01:39(1年以上前)

>gen_D200さん

こんばんは^^ レスありがとうございます。
ご指摘の箇所なんですが、こちらに質問させていただく前に
取説も一通り目は通しておりましたので、一応把握しているつもりではおりました^^;

ただ、私が引っかかっていたのがCLとCHがほぼ同速度と言う事と、
デフォルトでも5コマ/秒は連写すると記載があるのに
どうもそうはなっていなかったからなのです…。


>D2XXXさん

ありがとうございます^^
露出ディレイモードは全く気にしていませんでした!
これは盲点かも、と思い念の為チェックしてみたところ、
これがビンゴだったようで、連写できました!
ありがとうございます!!


>カメラマンライダーさん

ご丁寧にありがとうございます。
カメラマンライダーさんの出してくださったチェック項目を
取説で見かけたので、事前にチェックしてみたのですが
やはりうまくいかず…途方に暮れておりました。
すみません、その事も先に記載しておくべきでした。申し訳ありません。

書込番号:8882065

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/01/04 01:43(1年以上前)

やっぱりそうでしたか。

これは知識がないとホント悩む現象ですww

書込番号:8882077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/01/04 01:44(1年以上前)

D2XXXさん始めレスを下さった皆様

ご親切にありがとうございました!
取説を見てもネットで検索してもわからず、Nikonに電話しないといけないかな…と
思っていた矢先でした。
いつも参考にさせて頂いていたこちらに、まず相談してみて本当に良かったです。
初心者丸出しの不躾な質問に、丁寧に回答頂き大変感謝しております。
本当にありがとうございました!

皆様に少しでも近づけるよう、写真の腕を磨いて頑張りたいと思います。
(いつかは回答する側にまわれるように…)
ありがとうございました。

書込番号:8882082

ナイスクチコミ!0


緋い瞳さん
クチコミ投稿数:32件

2009/01/04 01:46(1年以上前)

>シャッターを押すと、1秒に7コマどころか、1秒に1コマのペースです。


絞りは開放ですか?絞って(F8とかF11)いては遅くなります。
設定は長秒時ノイズ低減がON、露出ディレイモードがONとかになってると遅くなります。

やはりモード(絞り優先とかシャッター優先)とその時の絞りや設定が知りたいです。


って書いてるうちに解決したみたいですね。

これからD700ライフを楽しみましょう。

書込番号:8882089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/04 01:51(1年以上前)

>D2XXXさん

仰るとおりで、もうかなり悩んでしまいました^^;
わかってみれば当然の理屈だなと思うのですが、
初心者の悲しさ(?)なのか、そこまで頭が回らなかったようです。


>緋い瞳さん

はい、本当にありがとうございました!
色々調べていただいて恐縮です。全くお恥ずかしいです^^;;
いまはまだまだカメラ負けしていますが、D700を大事に&これからもD700ライフを満喫したいと思います!

書込番号:8882119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/04 03:03(1年以上前)

初カキコです。
12月にD60からD700へ“買い増し”の予定が、いろいろ考えた末、
D60(Wレンズキット)はおやじへプレゼントして“買い替え”という形になりました。

ま、それはいいとして、D700になって格段に増えた機能に嬉々としながらいろいろと設定をいじっていましたが、
スレ主さんと同様に連射が効かない症状に陥って困っていました。

CLとCHに違いがないというより、シャッタースピードが上がらないということですね。
シャッタースピードが上がらないので連射にしてもカシャカシャではなくカッシャンカッシャンとなってしまうと。
いろいろ調べても原因が分からず、私の場合はニコンのカスタマーセンターに電話して聞きました。
そこで言われたのは、D2XXXさんご指摘の露出ディレーモード。

仕事で静物を三脚撮影することがあり(カメラマンではありません)、
撮影メニューの一つにディレーモードを設定していて、
普段使用の撮影メニューの方も同様にしていたという単純ミスでした。
ちなみにカスタマーセンターの対応はとても丁寧でした。

私もスレ主さん同様、マニュアルには一通り目は通していたのですが、気付かず…。
解決してホント良かったですね。
年末近くに同じ症状で悩んでいたのでつい書き込んでしまいました(笑)。

書込番号:8882305

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/04 09:29(1年以上前)

>露出ディレイモード
初期設定では、これはOFFに成っています。
ミラーが上がって、約1秒後にシャッターが切れる便利な機能ですが、よくこの設定で撮っています。

書込番号:8882878

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/01/04 10:20(1年以上前)

この点に関しては、CANON機のように“ミラーアップ”方式の方が間違いが起きにくいですし
ブレ防止に対してもより確実なように思います。

ただ、NIKON機は1個のモーターでミラー駆動とシャッター駆動を兼ねているために難しいとの書き込みを見た気がします。

蛇レス、失礼しました。

書込番号:8883079

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング