
このページのスレッド一覧(全1272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2008年12月23日 01:04 |
![]() |
3 | 24 | 2008年12月22日 21:22 |
![]() |
20 | 41 | 2008年12月22日 17:38 |
![]() |
1 | 10 | 2008年12月22日 14:36 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月21日 23:54 |
![]() |
3 | 5 | 2008年12月19日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在D200+18-200VR,sigma12-24で物撮りや住宅展示会の室内撮りをしています。物撮りの中には、一般商品から和洋の料理撮影もあります。D200では高感度撮影にかなり限界があるので、高感度に優れたD700でセットしたいと思っております。住宅撮影の広角はsの12-24をそのまま使って、sigma50f1.4,sigma24-70f2.8DG,ぐらいで物撮りはどうかなと思っております。画像はできるだけシャープできれいなもの、画質優先で仕上げたい。PCはMacG5,RAWで撮りNX2で現像して、Photoshopで調整しております。経験ゆたかな皆様のご指導をお願い申し上げます。尚、5DMark2の選択枝もチラリと頭の片隅にはあります・・・お恥ずかしい
0点

現在の構成で三脚を使うということは選択肢にないのでしょうか?十分綺麗に写せそうですが?
書込番号:8824234
0点

からっぽヘッドさん
> 現在D200+18-200VR,sigma12-24で物撮りや住宅展示会の室内撮りをしています。
> 物撮りの中には、一般商品から和洋の料理撮影もあります。
> 住宅撮影の広角はsの12-24をそのまま使って、
> sigma50f1.4,sigma24-70f2.8DG,ぐらいで物撮りはどうかなと思っております。
> 画像はできるだけシャープできれいなもの、画質優先で仕上げたい。
ブツ撮りの被写体の大きさは?
ブツ撮りの被写体の大きさが、マクロレンズを必要としないほど大きな物であっても、
ブツ撮りにF1.4は必要ないので、AF-S 60mm F2.8Gのマクロレンズの方が
絞り込んだときのシャープさは、上だろう。
ブツ撮りする物によっては、アオリのできるPCレンズも必要となるかもしれない。
> D200では高感度撮影にかなり限界があるので、
ブツ撮りや室内撮影は、三脚撮影が基本なので、高感度は必要ないし、
明るいレンズも必要ない。
手持ちで、ブツ撮りや、室内撮影は、はっきり言って、手抜き撮影だ。
三脚を使って、シャープなレンズを絞り込んで、さらにシャープに撮るのが、基本だ。
書込番号:8824250
1点

giftsjungeさん、ご指摘ありがとうございます。
三脚はいわずもがなです。しかし、広い室内では十分に光が回らず、品質の良い高感度カメラが有利なのです。
それに奥の方は一層暗くなってしまいますから。これは私の実際の経験上のことなので困っている次第です。
もっといい写真が撮りたいものですから。f1.4の明るいレンズが必要というのも、こういう理由からです。
理屈ではなく日々の実際のことなのです。ご理解ください。ご理解いただいて、D700に合うピカイチのレンズを
ご教授ください。
書込番号:8824998
0点

>広い室内では十分に光が回らず、品質の良い高感度カメラが有利なのです。
三脚に加えて、照明(またはストロボ)もお勧めいたします。
光のない場所をSO値を上げて撮影するよりも、光を加えたほうが建設的だと思います。
一応D700にお勧めのレンズは、お手持ちのシグマ12-24に、ニッコール24-70になると思います。
書込番号:8825056
0点

よく分からないのですが、「奥まで光のまわらない屋内」を撮るのは12-24mmなん
でしょうし、料理を撮るなら、開放f1.4では視写界深度、浅すぎますよね?
「動かない室内物品」なら、露出時間を延ばせば、撮れそうですが?
料理なら、むしろライティングでしょう。
写真電気工業(SD)という会社のRifaというやつ(特に蛍光灯を使うタイプ)を
お買いになるのがよろしいかと。カメラがコンデジでも、ヘタクソなライティング
で撮ったデジイチ写真以上のものが撮れます。ググってみてください。
書込番号:8825068
0点

ridinghorseさん、ありがとうございます。
ご指摘の照明やフラッシュS800も使用しております。
書込番号:8825081
0点

quagetoraさん、ありがとうございます。
f1.4は深度が浅いのできびしいのですね。ではS24-70f2.8ではどうでしょうか?
これをなんでも撮りにして700に常用するとかいうのは?
書込番号:8825130
0点

何となくレスの皆さんと話がすれ違ってるように感じます。
もしかすると、からっぽヘッドさんが言っている「物撮り」と、レスの皆さんがイメージする「物撮り」が違うのかもしれません。
正確に伝えなければならないことを少し省略してる感があります。
一例を挙げれば・・「S24-70f2.8」って、sigma24-70f2.8DGのことでしょうか、それともAF-Sニッコール24-70mmF2.8Gのことでしょうか?・・ってな感じで。
書込番号:8825581
1点



現在キャノンの40D+EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISを使用して
いますが2台体制にしたいと思い、どうせ買うなら40Dより
上位機を狙っています。(予算は29万円)
キャノンなら5DマークUに上記で明記したEF-S18-55mm
F3.5-5.6 ISで当面撮影する。(ボディーのみで予算がギリ
ギリなので) ニコンならレンズ資産は全く無いのでボデ
ィをD700にしレンズは予算からボディーを購入し余った分
で買えるシグマ等の評判の良いズームレンズ1本にするか
又はボディーを安めのD90にしレンズはAF-S NIKKOR 24-
70mm F2.8G EDやAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDやAF-S VR
Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G の中からどれか1本にす
るかで迷っているのですが、ボディーにお金かけてもデジ
タル物は何れ壊れるので長く使用できるレンズにお金をか
けた方が幸せか、(レンズは取って置けば何れもっと良い
ボディーを買った時に使用できるし)それともボディーに
お金かけてレンズは安物にした方が良いかどうか迷ってい
るのですが、どっちが良いでしょうか?というより、どの
選択が良い画像が撮れるか?
因みにD700は、貼り付けたリンク先の4ページ目のレビューでいまひとつのフォーカス性能。個体差か?とあり、AFが合いにくい様な事が書かれているのが気になっているのですが、どうなんでしょうか?
0点

5D2にはEF-Sレンズは使用できません
D90は40Dをお持ちなら
必要無いように思います
望遠が欲しいのか
標準ズームが欲しいのか
単焦点が欲しいのか
何を撮影されるのでしょうか?
書込番号:8817062
0点

何を撮る為と言われると特別之とっいた物は無いですが、お金を使えるのが今回の予算で最後なので(訳あって)レンズにお金かけた方が、何れ又趣味の為にお金を使える事が出来た時にボディーだけを買えばよいという考えと(レンズは一生使えると言うし)それか最後なんだから現在より上の機種を所有してみたいという考えなのですが、このような理由では駄目でしょうか?
もし撮るなら人物ですかね。(昔はキャノンで望遠を持っていたので飛行機とかも撮りましたけど)
書込番号:8817068
0点

ニコンは、フルサイズ機に、APS-Cレンズを付けられますが。
キャノンの純製APS-Cデジタル用レンズ は、レンズの最後玉と、ボディーのミラーが、シャッター切った時ぶつかりますよ。
二台体制にしたい理由が、何なのでしょう?
結婚式の撮影依頼とか、悪天候撮影とか、
レンズ交換出来ない(してるヒマない)撮影の為、とかなら、
レンズを共用出来るキャノンAPS-C機がお勧めです。
単純に、高級・上級機が欲しい、との考えなら、
5DUより、D700の方が、質感が高く、満足感が高いと思います。
書込番号:8817156
1点

きいビートさん
>キャノンの純製APS-Cデジタル用レンズ は、レンズの最後玉と、ボディーのミラーが、
>シャッター切った時ぶつかりますよ。
いや装着すら出来ないようになっています。
ティーゼルさん
連写が必要ならばD700、そうでないならばキヤノンEOS 5Dの中古と余った予算でレンズに
お金を掛けるのが「良い画像」を得るのには良いかなと思います。
またはEOS 40Dのままで、EF35mmF1.4LとEF70-200mmF4L ISの追加でも、かなりのグレード
アップになると思います。
D700も5D2も上級機では無いので、あっという間に値段が下がりますよ。
書込番号:8817234
0点

そのご予算で私だったらボディは買わずに以下のレンズを購入すると思います。
■2〜3年は当分、40Dでいくなら
・EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
・EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
・EF 70-200mm F4L IS USM
・EF-S 60mm F2.8 MACRO USM
■近い将来(1〜2年以内)フルサイズボディに移行するなら
・EF 17-40mm F4L USM
・EF 24-105mm F4L IS USM
・EF 70-200mm F4L IS USM
さらにご予算があれば以下のF1.8トリオの単焦点に追加もいいかも?
・EF 28mm F1.8 USM
・EF 50mm F1.8 II
・EF 85mm F1.8 USM
などなど・・・ちょっと妄想してみました。バキッ!!☆/(x_x)
# これはあくまでの私だったらということで・・・(^_^;)
◆人物撮りには
・5DMrakII
・EF 50mm F1.4 USM
・EF 85mm F1.8 USM
がよろしいかも?
標準レンズが必要ならEF 24-70mmF2.8L USMを追加かな?
予算オーバーなので、予算内に収めるなら、とりあえずレンズのみを購入し、40Dで使うというのではいかがでしょう?
書込番号:8817303
0点

すぐに決めないで、隠し預金にしておいてもいいのでは?
書込番号:8817390
0点

特に物欲で2台体制にすることは・・・何も問題が無いのですが。。。
2台飼いならす為には・・・それなりの財力が必要だと思います。。。
特にフルサイズに移行するなら。。。ボディだけでハイそれまで。。。とはいかないと思います。。。
フルサイズを飼いならすなら。。。それなりに投資が必要だと思います。
一番お金がかからないのは・・・同マウントで同じAPS-Cのカメラ・・・
いわゆる「メイン」と「サブ」と言う関係で2台体制にされる事です。
このパターンの人は結構多いと思いますよ。。。
小型軽量の方向へ向かうも由。。。
同じ機種で完璧な使い勝手を構築するも由。。。
ニューモデルを楽しむも由。。。
マルチマウント(他社製カメラ)やフルサイズへの移行は・・・「これが最後の投資」と言う人にはお薦めできない選択ですね♪
書込番号:8817402
0点

kissX2もコンパクトで面白いと思います
ただ キットレンズは買わないで
10-22とか70-200ISF4とかも面白いかもしれません
2台3台体制にする場合 補完関係になる物がいいのではないでしょうか?
ただ闇雲に買い足されるより 撮影条件、撮影物などによって使い分ける形ですね
レンズと焦点距離などの関係などを踏まえてレンズをそろえた方が良いように思います
D700で2マウントにするなら タムロンA09(28-75F2.8)などがいいと思います
書込番号:8817472
0点

どちらにしても フルサイズを買うには、レンズを購入しなくてはならない見たいですね。
これが欲しいと 決断が出来るように成るまで、資金をプールされるのが一番ですが…
5DMKII
EF50mm F1.4 USM
出来れば、ベストマッチの標準ズームが欲しいですね。
書込番号:8817476
0点

こんにちは。
予算ギリギリでマルチマウントにするより、旧型ですがEOSー5のレンズキット(24ー105/4)等はいかがなのでしょうか。
40Dで連写が効きますから、5Dの弱点を補完できますから。
あとは、望遠を追加するぐらいでしょうか。
書込番号:8817960
0点

40D+EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISだけでこられたようですので、あまりレンズに拘る方ではなさそうですね。
ここは見栄え優先でD700に85/1.4の単焦点一本ってのはどうでしょう!!!見てるだけでも良い様な・・・プラナーの85ZFならも〜〜っと良い様な・・・撮るにはちょっと骨折れるけど画質だって申し分なし。CB考えれば何とか予算内。 (^_^)/~
書込番号:8818028
0点

皆さん色々多数のアドバイスありがとうございます。
フルサイズというのは広大な風景を撮らなくて人物などのポートレイトを撮る人には必要ないですか?
人物を撮影してもAPS-Cサイズのカメラとフルサイズカメラの差等は感じられないのであれば、又、改めて考え直すのですが、如何でしょうか?
書込番号:8818926
0点

フルサイズでポートレートで、背景をAPS-Cデジイチよりぼかして撮れますよ。
今は、フルサイズが各メーカーが出していて、話題がありますからね。話題のフルサイズを使ってみられては良いのではないでしょうか。
D700より、視野率98%の5DMarkUが良いのではないですか。今買うのでなく、もう少し待って、5DMarkUが値下がってから買われても良いのではないでしょうか。
書込番号:8819118
0点

ディーゼルさん
折角なら、今迄とは全く違う世界をのぞいてみられては如何でしょうか♪
"良い画像" が撮れるかと言われると返事に窮しますが、ズームでは味わえない写真を楽しめると思いますよ。
もちろんご予算内で ^^*
D700(233,100円)+ Planar T*1.4/50 ZF(46,200円)
個人的には、Planar が一押しですが、
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G や SIGMA 50mm F1.4 も予算内で選べますよ。
()の価格は三宝カメラです。お参考まで。
http://www.sanpou.ne.jp/index.cfm
書込番号:8819120
0点

お名前を間違えてしまいました。ごめんなさい。(訂正)ディーゼルさん → ティーゼルさん
書込番号:8819143
0点

ティーゼルさん、こんばんは。
2台体制にしたいんでですよね。。。出来れば同じメーカーで揃えたいですね。
ならもう少し待って5D2の価格が落ちてから購入するのは如何でしょうか?
たぶん3月頃にはD700に近い位になると思われますし、キャッシュバックもありそう。
そうすれば予算内でレンズも購入できますよ!
書込番号:8819330
0点

D700レンズキットでいいと思いますよ
29万円以内で、今すぐ、なにか欲しいと言うことが優先なのでしょう?(笑)
いいカメラですし、24-120VRも、何でも撮れる便利レンズですし
買ってから、あっちにすれば良かったという、不満はないと思います
5D2の方は目的意識がはっきりしてないと、色々不満が出るような気がしますよ
書込番号:8819468
1点

皆さんアドバイスありがとうございます!
まっちゃん1号さんが薦められた旧 5Dも良いですが流石に5D2の高感度には敵わないでしょうし又、2000万画素オーバーもありますと画像表示させるにもPCが凄く重くなり、やはり5D2は予算的に何れは可能でもPCの環境まで整える事は無理なので、やはりD700でいくしかないかと先程色々とレビューなど拝見していた所で(D700の高感度も室内でストロボ使用しないでポートレイトモデル撮影する私にとっては便利ですし)キャッシュバックということもあり気持ちもD700にするか?みたいになっていた所なんです。
尚、D700のレンズキッドに付いているレンズとシグマの24oから70oの2.8のレンズ(来年2月に新型が出るそうですが)を比べた場合、開放からシャープに写りAF速度や精度も良いのはどちらでしょうか?
一応まだ5Dや5D2の購入も考えております。(a900も考えましたが高感度の画像が私の許容範囲ではないので候補から外しました)
書込番号:8819880
0点

スレ主さんは レンズよりボディの買い替えの方がお好きなようですね
以前 D300使っていたのに40Dに買えたのはなぜなのでしょうか?
単焦点には全く拘っていないようですし
高いレンズは性能はいいだろうけど出来れば買いたくはない方なのでしょうね
あと 発売されていないレンズは比較しようが無いのではないでしょうか?
D700とシグマの新しく出るレンズでよろしいのではないでしょうか
なんか写真より新しいカメラの機体ばかり気になる人だと思いますよ・・。
書込番号:8819953
0点



今の価格コム最安値で、D300が\136,500、D700が\218,000でキャッシュバックを含めると
差額が51,500となります。
D300に広角ズームを買い足したと思えば、D700とあまり変わらない気がします。
過去ログをざっと見たところ
ライブビューへの入り方や
連写のスタミナとAFのパワーに違いがあるらしいのですが
他に使わないとわからないようなポイントはありますでしょうか?
0点

まだ どちらも持って無くて、これから購入予定なんですね。
D300と D700の違いは、受光素子の大きさが先ず違います。
ファインダー視野率とかが違う。
画質が違う。
同じ レンズを着けても、見かけの焦点距離が違います。
例えば 50mmをD700に着けると普通に50mm、D300に着けると75mm相当に成ります。
D300は、フラグシップ機(と ニコンは言っています)。
何を 撮りたいかで、変わって来ますからその当たりを書かれた方が良いと思います。
どんなカメラでも 使って見ないと、自分の評価は下せません。またそれを人に聞いても自分の判断と同じとは限りません。
悩んだ時は、価格の高い方を買う!と言う方法も有りますが、ことほど左様に機種の判断は難しいのです。
どちらでも、ちゃんと写真は当然撮れますからね。
書込番号:8802125
0点

D300=DX、F700=FXですので共通Fマウントでありながら別のカメラだと思います。
D300とD700の価格差で悩むくらいならD90+レンズの方が良いと思いますが・・・。
カメラに何を求めるかが決まってないのに価格だけで選ぶと後悔するかも知れません。
高い方をという事でD700を買ってもレンズがなければ何も撮れません。
書込番号:8802146
1点

フルサイズの大きなボケ
iso1600以上での高感度撮影で従来のISO400程度の画質が必要
と言うのでなければ、D300の方が、カメラの作りもいいですし
安いですし、望遠有利ですし、普通の方にはお勧めです
高感度画質はD700の方がいいですけど、カメラの格で言うと
D300の方が上だと思います
書込番号:8802224
4点

口コミ掲示板カメラ部門投稿ランキング346位のかたの投稿とは思えませんが・・・
単に、話題提供ですか?
書込番号:8802234
3点

さっそくのレスありがとうございます。
え〜と・・・
カタログ、ネット、取説(pdf)は読みあさって勉強はしているのですが
実際ヨドバシなどでさわってみると、ライブビューの復帰が全押しと半押しの違いがあったりしました。
まだ、他にも使ってみないと気づかないポイントがあるのでは?と思い質問しました。
気持ち的にはD700でほぼ固まっており、予算も確保できているのですが
逆にD300にもD700にないポイントがあればD300も良いかな?と考えてます。
>何を 撮りたいかで、変わって来ます
何でもです。コレ!!と言うのは、ショウジキ決まってないです。
ぶっちゃけコシナのZFを使いたいが為の購入です(^^;;
>D90+レンズの方が良い
実は先日までD80を使ってましたが、D80とDX用ズームは、予算調達の為に手放しています。
今はFマウントのカメラは無く、
5D/40Dにマウントアダプタを使って、しばらくしのいでも良いのですが・・・
キャッシュバックがあるうちに決めたいと考えてます。
ちょっとあせりぎみです(^^;;
書込番号:8802248
0点

レスありがとうございます。
>カメラの格で言うとD300の方が上
そう言われてますよね〜
でもファインダーの他にコレって言うのが見つけられないんです(^^;;
>単に、話題提供ですか?
いいえ!!
かなり真剣に悩んでますし、迷ってます(^^;;
書込番号:8802272
0点

>>単に、話題提供ですか?
>いいえ!!
>かなり真剣に悩んでますし、迷ってます(^^;;
それはたいへん失礼しました。
私もD300発売時に購入、1年使いましたが、最近D700を購入しました。
理由は、
永年親しんだ焦点距離の表示とファインダー内の見え方のズレがなじめなかったこと。
でもphotourさんはいろいろお使いですから、そんなことは選択の条件にはなりませんね。
使ってみた感想では、高感度の件でD700に軍配です。
書込番号:8802305
0点

D300は、店でさわったり友人のものを使った程度ですが
やはり、音やミラーショックなど、作りがしっかりしているな、と言う感じです
D2Xに通じる作りの良さを感じますね
D700は、やっぱり安いんだから仕方ないよね、と言う部分を結構感じます
まぁ、ものすごき細かい違いです
D700でいいんじゃないですか?
欲しいものが一番です
書込番号:8802338
2点

両方使っていまして、気になるところは
視野率はやはりD700の100パーセントはつかっていましてあとからPCで見る物が同じということが使いやすいです
重いのがちょっと私には難点
F2以下のレンズのボケはよりボケるのがさすがフルサイズ
画像処理の問題にもなりますがD300よりデフォルトでシャープさがない
広角が生きる「超望遠はレンズで対応なのでお金がかかる」
書込番号:8802339
0点

photourさん
>5D/40Dにマウントアダプタを使って、しばらくしのいでも良いのですが・・・
APS-Cとフルサイズの違いはよく分かっておられると思うのですが。
書込番号:8802349
0点

>それはたいへん失礼しました。
そんなに気にしないで下さいm(__)m
>D300発売時に購入、1年使いましたが、最近D700を購入
最も知りたいのは・・・
D300からD700に買い替えて、
「ココはD300の方が良かったな」っていうトコロなんです。
もちろん人によって違うのですがね(^^;;
また、よく調べたうえで買い替えたと思うのですが
「D700でこんなトコも違うんだ」みたいなトコロもあれば、お願いします。
書込番号:8802353
0点

D300を処分し、D3を入手しました、
が、望遠側で焦点距離が不足し、D300を追加で買いなおしました。
広角・標準、高感度が多ければD700
望遠が多ければD300
でどうでしょう。
少年野球を撮りますが、D3+300mmでは少し足りないです。
FXで望遠は多額の投資が必要です。
レンズの変わりにD300に投資しました。
普段はD3です。
ご自身の被写体で決めればいいと思います。
光源がよければ、D3もD300も見分けが付かないと思います。
書込番号:8802384
0点

ふたたびありがとうございます。
>音やミラーショックなど、作りがしっかりしている
>やっぱり安いんだから仕方ないよね
価格差が少ないですが、単純にCMOSの価格差ではないと思っています。
当然、高いトコがあり安いトコがあって今の価格差なんだろうと・・・
>ものすごき細かい違い
何だか多そうですよね〜
決定的なモノがなければD700ですんなりいけるんですけど
書込番号:8802424
0点

D700はD300の上位機種じゃないんだから、目的が明確じゃないなら比べられないでしょ?
FXでの大きなファインダーや高感度が欲しいならD700になるわけだし、フラグシップのボディならD300やD3系になる。
でも、D300からD700やD3を買う人が多いように、結局はFXに意識が行くでしょうね。
D300を持ってる人も欲しくなるのがD700です。
書込番号:8802473
0点

photourさん
書かれたことから推察して、55%D700、45%D300かなと思います。
私は、D300を発売日より愛用、D40もあります。先日D700購入の3日後にD300を手放しました。決してD300に不満があったわけではありませんが、私の場合にはD300に出番がなくなるからです。今後は視野率100%で高最密のD700xかそれが満足できなければひとつ送ってD700x2くらいを期待しています。また、D40の代わりは、2-3年後にはFX小型普及機が出るでしょうから、大きさ重さと機能をみてから入手の予定です。
D300有利で決定的なのは、視野率100%か否かと軽いこと
D700有利なのは感度が高いこと
あとは相対的ではないかとおもいます。が、この部分では多くの項目でD700有利と思います。ただ、グリップの形状とCFカードカバーの固定方式はD300優勢です。
DXは望遠有利と良く言われる方が多いですが、本当にそうでしょうか。
私は単体の超望遠で鳥を取りますが、D700移行です。
70-300VRで望遠が足りなければトリミングすればよいだけというのが私の考えです(もちろん少しは画素ピッチが2/3のD300のほうがトリミング画像より鮮鋭ですが1.5倍鮮鋭なわけではありません)。
書込番号:8802500
0点

D300&S5Proで、D700を買い増ししました。
DXとFXで、同じレンズで同じ画角で撮れるなら、同画素で、受光CMOSの面積が違う事により、
表現が豊かになり、D700の方が優れていると感じます。
しかし、望遠(鳥撮り 等)をする場合には、D300は手放せません。
約500画素が許せても
D700のクロップ=D300
とは、思わない方が良いです。(私は、激しく思います)
クロップは、非常手段と考えてます。
後、視野率が、「100%」か「≠100%」ってのが大きいです。
先日、D700+広角レンズの縦撮りで撮影しましたら、
下の方に自分の足が写ってました(笑)
無論、撮影時にファインダーには入ってなかった部分です。
同様に、景色を切り取る際には、
「この枝を右端ギリギリに切りたい」
なんてのが、難しくなります。
視野率95%ですと、5%を心眼で読み切るしかありません。
結局の所、95%だろうが、80%だろうが、98%だろうが・・
100%でなければ、同じですね。
なので、
「視野率一切を気にしない」
で、望遠主体でなければ、D700で良いかと思います。
コシナ系の美しい描写・ボケも最大限に発揮出来るかと思います。
逆に望遠系を主体とするなら、D300かと思います。
また付帯要因としては・・
FX機材は、DX機材より重装備になる傾向があります。
書込番号:8802534
0点

●カメラ大好さん
はじめまして。
>>70-300VRで望遠が足りなければトリミングすればよいだけというのが私の考えです
>>(もちろん少しは画素ピッチが2/3のD300のほうがトリミング画像より鮮鋭ですが1.5倍鮮鋭なわけではありません)。
考え方と、鳥の種類などの撮影スタイルにもよるとは思いますが・・・
カメラ大好きさんの お考えは間違いではありません。
ただ、DX=D300としますと、換算1.5倍の画角で1200万画素で撮影出来ますので、
そこからのトリミングが可能になりますね。
また、FXトリミングを前提とした場合、DXより換算1.5倍がない訳ですので、
被写体が小さく見える事になります。
そして、更にD700とD300のファインダー倍率の差で、更に小さく見える事になります。
※D700:0.72 D300:0.95
ファインダー中心部の [ ] に、鳥の顔がいっぱいに入ってるのと、
そうでないのとでは、ピントの合わせ易さも違いますね。
暗い場合や、木の枝などゴチャゴチャしてる。。などの状況下では、
AFの迷いを誘発する恐れもあります。
※AF-C使用時の食い付きも違います。
ですので、私は撮った写真だけではなく、撮影し易さなども考慮に入れ、
(超)望遠に関しては、DX(D300)は有利だと思います。
書込番号:8802584
0点

両方使ってますが、
私は皆さんが仰っているのと少し感じ方が違います。
確かに視野率に関しては明らかな差があります。
がしかし、これはコストダウンのためと言うよりも、むしろあの大きさに納めるために
どうしても必要だったとのことです。(雑誌のNIKON開発者インタビュー記事による)
それ以外の部分でD700の方が劣っている点というのは、私はほとんど感じません。
シャッターユニットにしても音こそ違いますが、キチンと15万回耐久クリアのものですし
AFユニットは基本的にD3ゆずり、
連写性能に至っては、D300の6コマ/秒に対し5コマ/秒と劣っているように見えますが
D300は色んな条件(例えば14bitRAW撮り)によって、極端に遅くなります。
その点、D700の方がむしろ優れてますし、バッテリーパック装着では
最高連写速度も両者同じになります。
私の使い分けは、やはりスポーツなどの望遠系レンズを使いたい場合
1.5倍の焦点距離で使えるためにD300をメインに、それ以外はD700メインで使ってます。
書込番号:8802709
0点

D300は以前使っていて、今はD3とD700です。
私的には広角も標準も望遠もD700の方がお奨めです。
クロップ前提のお話が多いですが、
D700にテレコン1.4や1.7をつければDXの代わりに十分なります。
テレコン自体は非常に小さいのでポケットに入ります。
FXが17万台なんて、激安ですよぉ。
書込番号:8802912
1点



D7001台所有しています。何やら韓国ではウオン安なので現地で購入すると、13万〜15万で購入できるらしいと、友人情報がありました、その辺の事に詳しい方教えてください。
0点

こちらでも話題になっていますので、ご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8761725
書込番号:8817304
1点

レンズは 国際保障ですが、ボデイは購入国での1年間の無償保証と成ります。
故障も時にはしますし、ゴミが受光素子部分に付いたりしますから(保証期間中の掃除は無料です)、国内で買う方が良いかも。
書込番号:8817403
0点

ボディは国内で長期保証を付けて買った方が安心ですし
修理代を考えるとトータルで安くなるかも。
レンズはソウルで買って帰るニコ爺さんが激増している
って聞いてます。でも、ソウル行くとキヤノン使ってる人が
圧倒的に多いので驚きます。
書込番号:8817796
0点

昔は入れ歯が安いと言われてましたが・・・(そんなの関係ない?)
書込番号:8817823
0点

じじかめさん 昔っていつごろ(笑)
書込番号:8818462
0点

ソウルは1988年に出張で行ったのが最後ですが、最近の円高且つウォン安でブランド品などの買い出しツアーが盛況のようですね。私の親戚にも一緒に行こうというお誘いがあるようです。レンズは国際保証がついており、それがあれば日本で購入と全く同じですが、ボディは販売国内での保証のみですからそれをどう判断するかでしょうね。私の個人的な考えでは、高級、高価なレンズの買い出しは有効と思いますが。
書込番号:8819009
0点

>レンズ
韓国往復安いですね、日帰りでちょこっと買いに行く手も有りますね。
http://web.travel.rakuten.co.jp/air/itemList/TYO/ASI/KR/SEL/
書込番号:8819192
0点

故障時の保証が無いのはわかりますが、それでも13万円台で買えるのなら、僕は迷わず買いたいです。
実際、どこの国の何と言うお店で買えるのか、是非知りたいんですがねぇ。
書込番号:8821075
0点

>韓国で買うとほんとに安いの?
こんにちは。
確かにこのところの急激な(円高)ウォン下落で、商品によっては日本で買うより割安になっていますね。
今日、韓国在住の友人に頼んでAF-S14-24mmを発注してもらいました。
シグマの12-24mmを持っているのですが、私も我慢ならず、という感じです(汗
今の為替レートで決済されれば13万円弱という感じです。
ウオン同様、香港ドルや台湾元も円に対して弱含みですので、そちらを狙ってみるのもいいかも。
香港のお店なら英語も通じるので、ハングルよりは敷居が低いと思います。
香港へは年明けに仕事で行く予定なので、そのときにカメラショップにも寄ってみようと思います。
書込番号:8822586
0点



D3にするかD700にするかずいぶん迷いましたが、ニコン独自技術、軽いこと、
安いこと、フラッシュが内蔵で本機にしました。
いままではD2Hメイン F5サブでやってきましたが、いよいよフィルムともお別れ
のようです。
(D2Hは、ニコン独自技術LBCASTに惹かれて、出た当初に購入し、少し待てば良かったと悔やみました。ただD2Hは、レスポンスの良さで、大変気にいっています。)
これからは、FからF5までの時代時代の沢山あるレンズを使えるので、楽しみです。
1月に10日間シンガポールから出る船旅に行きますので 本機+MB-D10 サブ28Ti
レンズ
50mmF1.4D
AS-S28−70mmF2.8Dか35−70mmF2.8Dか28−105F3.5〜4.5D
AS-S80−200mmF2.8D
を持っていこうかなと悩んでいます。
携行するレンズを3本までにしたいのですが アドバイスをいただきたく何卒よろしくお願いいたします。
0点

何を撮るのかによって当然違う話になるとは思いますが…。
10日の船旅となると、やはり撮る対象は船から見える陸地とか、他の船とか、鳥とか、
そういったものが多いのでしょうか。だとすると望遠(80-200)は要りますよね。
荷物としてはかなり重そうですが(^^;
逆に50/1.4は、レンズポーチに入れてポケットに入れても持って行けるサイズなので、
これは必携だろうと思います。というか数に入れなくても良いのでは?(^^;;;
あとの選択(広角〜標準ズーム系)はどれも使った事がないので分かりません。
D700はフィルムと同じサイズのセンサーを持つとは言え、やはりそれとは異なる
「レンズとの相性」があるようなので、やはり事前に候補をテストしてみて、
ご自身で納得の行ったものを選択されるのが後悔が無いと思います。
(私の場合、D70で愛用していたAF28-200F3.5-5.6Gが、D700で使うとかなり厳しい状態で
あることが判明してちょっと凹んでいます(^^;。テレ側は良好なのですが、ワイド端は
F8か、F11まで絞ってなんとか実用レベル…という印象です。U2ではそこまで酷くなかったのに。)
書込番号:8815320
0点

28-70と80-200の2.8通しレンズをメインに
タムロンかシグマの28-300、またはVR24-120を保険代わりに買って持って行くっていうのはどうでしょうか。
旅行の時は高倍率ズームが1本あると何かと重宝しそうです。
書込番号:8815561
0点

自分ならシグマ12−24、24-120VR、80-400VRと言うところでしょうか。
高感度型カメラですから、少々暗いのは我慢と言うことで。
書込番号:8815958
0点

D700のご購入、おめでとうございます。
フードを含めると、ホントに場所を取りますが、28ー70/2.8と80ー200/2.8を中心に据えるのに一票です。
ボクの場合は、28ー70は同じで、AFーSではない現行Dタイプですが、どちらもD3で十分に使えます。
書込番号:8816095
0点

3本選ぶなら
スナップ用 50mm F1.4D
標準ズーム 28−70mm F2.8D
望遠ズーム 80−200mm F2.8D
ってとこでしょうか。
書込番号:8816167
0点

fukuchandg11様
旅行にサブが28Tiだと拝見して、私は35Tiですが、あー同じ考え方の人もいらっしゃるのだとうれしくなりました。シャッター周りとレリーズ感がしっくりこないのが短所だと思いますが、写りの良さと携行の良さから旅行にはいつもお供させています。
さてレンズですが、私ならクルージングは時間がありますし、移動も少ないですから荷物は気にしないで、50mm 1.4、80-200mm 2.8D(シンガポールなら夜間サファリ・・夜間動物園もありでは?)、それにクルーズ中用に長いAF-S VR70-300mm(船はいかに大型でもエンジンに共振しますからね)ってところですか。もちろんサブというよりフイルムでも撮るために28Tiもですね。
・・・とは申しますが昨年のモンサンミッシェル行きでは、移動ばかりでしたから少なく軽くで、レンズ持ってませんからD50に泣く泣くAF28-200mmF3.5-5.6D1本と35Tiだけでした。
書込番号:8816394
0点

・D700ご購入、おめでとうございます。
>D3にするかD700にするかずいぶん迷いましたが、ニコン独自技術、軽いこと、
>安いこと、フラッシュが内蔵で本機にしました。
・私も悩んでいます。
・デジ一眼の最上機が欲しいと思いますが、スレ主さんの選択理由のほかに、
デジ一眼は発展期間なのでF6みたいに最上機がいつまでも使えるというのでは
なさそう、と思い、最近、悶々です。(笑い)
・レンズ選択ですが、海外ツアーに参加するたびに、出かける当日の朝焼けまで、
悩んで直前で選択を変えることもしばしばです。(笑い)
・海は潮風が私は心配です。特に電子部品の多いデジ一眼は。基盤腐食の最大原因かと。
・レンズ交換は船室で行うようにされた方がいいかと存じます。
・D700と相性がいいのは、機材のページでお世話になっている、GasGasPROさんの
http://gaspro.web.fc2.com/camera-renz.html
のページのD700の欄に、28-105/3.5-4.5D の項で記載あり、その他の方の、
D700+28-105/3.5-4.5Dの写真作品を見てもすばらしいと感じています。
・お勧めは、
D700 + 50/1.4D + 28-105/3.5-4.5D + AS-S_80-200/2.8D
かと、存じます。
・ただ、私は大口径望遠ズームレンズは重い、大きいので、海外ツアーでは携帯をやめています。
・その代わりに、夕暮れ時によく使う、DC105/2.0D を持参しています。綺麗です。とても。
・代償として、105ミリ以上のものは撮るのは潔く諦めています。(笑い)
あまり遠いものは、200ミリでも差がないし、街中では目立つし、邪魔だし、
イベントなら近づいて撮れるものだけ撮ると。(笑い)
・私は海外ツアーでは、銀塩リバーサルフィルムしか持参していません。
デジ一眼は防湿庫でお留守番です。
・やはり、デジ一眼の写りと、リバーサルフィルムの写りが違うような気がしています。
・写真作品を狙えそうなときには、銀塩リバーサルフィルムを使用しています。
・TPOで、銀塩かデジ一眼かを使い分けています。
・使用頻度は激減しても、それぞれの特徴はお互いに異なりますので、
是非、銀塩機は処分されないで、お持ちになられた方がいいのではないでしょうか。
レンズも兼用できますし。すみません。余計なお世話で。
書込番号:8816778
0点

はじめて。
撮影旅行が良いものになるといいですね。
旅の装備は引き算!
極論ですが、28Tiと、50mm、80〜200mmだけで、いいと思います。
私も35Tiを愛用していました。
タイに撮影旅行に行った時は、35Ti、EM、50mmF1.8、コシナ20mmF3.8だけで、十分でした。
オーストラリアに行った時は、T-VSのみで、故障時の予備でカバンに入れておいた35Tiは、出番なしでした。
沖縄に、家族で行った時は、D50とDX12〜24のみで、予備機なし(国内なら、最悪、買えますから)でした。
私なら、
広角〜標準域は、28Tiで、足と構図の工夫でカバーして撮り、
望遠域は80〜200で撮ります。
ストロボ不可の場合や、28Ti故障時の為、念の為50mmをカバンに入れておきます。
十分な装備で、思う存分撮影したいなら、機材は全部持って行けばいい訳で。
撮影旅行は、必要最少限の機材で、フットワークの軽さを活かして、数多くのカットを抑える方が、
撮影の成果も、旅の思い出も、好結果につながると思います。
…偏り過ぎてて、参考にも何もなりませんかもね…
書込番号:8816937
0点

LUCARIOさん R2-D2Hさん 写描さん まっちゃん1号さん 永遠のびぎなぁさん
輝峰さん きいビートさん 貴重なご助言深く感謝申し上げます。
1番悩んでいた大きくて重いAS-S80−200mmF2.8Dは、皆様のおっしゃるとおり持ってまいります。
海外も国内も50mm1本で足でかせいで来たのですが、本船上ではどうしょうかなと.....
機材では、これ以外に大型の双眼鏡ももっていきますので、実に重装備です。
重ねて大変有難うございました。
書込番号:8820415
0点



D700とEOS5D2を比較検討中です。
D700にした場合、手持ちのタムロンレンズ(MF)を使いたいのですが、このボディにアダプトール2は使用可能でしょうか?
ちなみに、レンズは24/2.5、80-200/2.8、400/4.0です。非常に古いレンズなので画質が心配ですが、いちおう自動絞りが使えるだろうから、是非活用したいと思います。
よろしくお願いします。
0点

D3に90mmマクロ52BBをアダプトール2で問題なく使ってます
D700も同じように使えるのではないでしょうか。
画質は極端な逆光でないなら倍率色収差軽減のおかげで心配ないと思います。
書込番号:8802658
1点

こんにちは。
わたしも松下ルミ子さんと同じ組み合わせのD3+52BBなんですが、もちろんD700でも同様なレンズ情報入力すればアダプトール2などの非CPUレンズでも使用可能です。
自動絞り、開放測光、それに多分割測光にフラッシュでもTTL自動調光に照射角オートズーム機構も可能です。
画質も通常に撮影するなら画像処理によって手を加えられまうので余程細かいを気にしなければ十分実用できる範囲かと思われます。
書込番号:8803066
1点


わたしも52BB+アダプトール2をD700で使ってます。
いまのところ問題ありません。
ただ、非純正なので、レンズ情報のマニュアル設定がありませんので、85ミリを流用しています。
書込番号:8806938
1点

松下ルミ子さん、がんばれ!トキナーさん、KCYamamotoさん、ありがとうございました。
タムロンSP400/4.0をAF化するために「TC−16A」を使ってみたかったのですが、残念ながらこれは使用不可と説明書に…。レンズメーカー製については使用可/不可の情報が説明書に書いてないので、心配していました。20万円もするボディに、社外レンズを装着したら傷が付いたとか、壊れたとか、外れなくなった、とかいうのではシャレになりませんので。
これでまた一つ、D700購入へ後押しされた感じです。(実はニコンボディは一つもないのに、ニコンマウントのアダプトールのみ事前入手ずみ。)
書込番号:8809409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





