D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

VRレンズを付けたD700の電池消耗について

2008/12/12 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:4件

1か月位前にD700を購入し、既存のVR24〜120mmを付けたところ、撮影枚数に比べてバッテリーの消耗が激しいので、新宿のニコンサロンで見てもらったら異状なしでした。家でレンズ取外し状態、VRでないレンズ装着という状態でバッテリーチェックをしたところ電池消耗はなく、結局VRレンズ装着時に消耗が起こることがわかりました。ボディーのスイッチはオフ、レンズのVRスイッチはオンの状態、撮影なしで1日約2パーセント減です。レンズに問題があるのか、あるいはVRレンズではやむをえないのかご意見をお聞かせください。 これまでのF80で使っていた時には特に気づきませんでした。

書込番号:8771079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/12/12 12:18(1年以上前)

VRレンズでバッテリーの消耗が早いのはオートにしているからだと思います。どうしてもきになるんでしたらマニュアルにしたどうでしょうか?

書込番号:8771452

ナイスクチコミ!0


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 12:44(1年以上前)

VRレンズを付けているときに、たまたま気温が急激に低下していた。
というオチでしょ?w

書込番号:8771538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/12 12:57(1年以上前)

VRレンズを使うとバッテリーの消費が多くなります。仕様です。
夏に比べて冬にバッテリーが持たないのも仕様です。

書込番号:8771596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2008/12/12 13:24(1年以上前)

>ボディーのスイッチはオフ、レンズのVRスイッチはオンの状態、撮影なしで1日約2パーセント減です。

ラオチャンバーさん、電池チェックは同じ時間に、日を変えて何度もやってみましたか?
気温によっても表示残量%は変わります。

私のは今朝投稿を見た時に91%でしたが、VRレンズを付けておいて今見たら94%になっていました。

VRが電池食いなのは皆さんと同じレスになります。

書込番号:8771694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/12 13:41(1年以上前)

本体の電源OFFで、電池が1日2%減るというのは変だと思います。
他のレンズで減らないのに、VR24-120だと減るというのは考えにくいですね?

書込番号:8771759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/12 14:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。バッテリーチェックは1日の決まった時間で室温もだいたい同じ環境でやっての御相談です。撮影せずに1日2パーセント減というのはどうも腑に落ちないのですが、VRレンズの特性なんでしょうね。このレンズをお使いの方はそんなことはないのでしょうか?ボディー電源オフの時はレンズスイッチもオフでしばらく使ってみます。

書込番号:8771846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2008/12/12 14:54(1年以上前)

>撮影せずに1日2パーセント減というのはどうも腑に落ちないのですが、VRレンズの特性なんでしょうね。

それは変ですよ。


>このレンズをお使いの方はそんなことはないのでしょうか?

たぶんないはずです。(私も再確認してみましょう)

書込番号:8771952

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/12 19:09(1年以上前)

駄レスですが…
 ニコンは、というより最近の起動の速いデジ一はみな、電源OFFでも通電しています。
電池を抜いてしばらくするとファインダーが暗くなります。電池を入れれば明るくなります。
電気を使い、液晶を明るく保っています。また、撮影可能枚数も表示されていますが、これも
常に電気を使っています。
 今回のスレに関係あるでしょうか?
 VRは使用中はもちろん電気を消費しますが、電源OFF時はどうなんでしょう?

書込番号:8772774

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/12 19:30(1年以上前)

電源OFFで、VRレンズが電池を消費する事は絶対に有りません。
電源ON時は、シャッター半押しでVR作動の為に電池を消費します(レリーズで電池消費終了)。

書込番号:8772852

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/12 19:35(1年以上前)

そんなバナナ

1日2%?
5日10%になるか
10日20%になるかテストして欲しいです。

私のD300は2%上がる事もありますけど・・・

書込番号:8772868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/12 21:39(1年以上前)

お住まいの地域はわかりませんが、
11月というと涼しい日もあれば冷え込みも厳しくなる時期ですし、
気温の差かもしれませんね。
たまたまVRレンズを付けているときに
低温の電圧低下に遭ったと言う可能性もあると思います。
もちろん、(異常なしがボディの話であれば)VRレンズが
何らかの不具合で常に通電している状態になり、
バッテリーを消費している可能性もあると思いますが。

書込番号:8773476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/12/12 22:19(1年以上前)

こんばんは!

私も、VR24-120が常用レンズなのですが、1週間ぐらい経ったら電池が無くなってるときがありますね
平日は仕事なので、ほぼカメラは電源オフ状態なのですが・・・

なので、休みの日に使おうとしたときに「あれ?この前満タンだったのに?」と、慌てて予備バッテリーに替えるときがあります


使わないときは、レンズのスイッチをオフにしておいたほうが良いんでしょうかね


書込番号:8773728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/12 23:51(1年以上前)

こんばんは。

私はD200でVR24-120が常用レンズです。
D200自体、使用中の電池消耗が激しいので、以前使用していた非VRレンズ(AF50mm1.4DやTAMRON20mm1.8)とこのレンズを比べても、あまり電池寿命の差は感じなかったのですが、電源OFF時は比較してないですね...
(使用中の差を感じなかったのは鏡筒内AFモーターとボディ内AFモーターの消費電力差がVRで相殺されていたからかな?)

今確認したら、電池残量93%でした。
明日は使用予定があるので、24時間放置後での確認は出来ないのですが、ボディ電源OFF・VRスイッチONで放置して使用前に電池残量を見てみることにします。

書込番号:8774360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2008/12/13 08:54(1年以上前)

D3でVR24-120常用ですがVR OnのままボディOffで、知らない間に電池消耗などの問題はないです。
このレンズのように大きなVRレンズとVR18-55のように小さなVRレンズとでは、VRコイルの電流に違いがあるかも知れません。

書込番号:8775674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2008/12/13 09:50(1年以上前)

>私のは今朝投稿を見た時に91%でしたが、VRレンズを付けておいて今見たら94%になっていました。

 昨日からずっとVR On、ボディOffで24−120をつけたままにしておき、24時間後の今朝、昨日と同じ時間にチェックしましたら91%で変わらず、当地は寒冷地ですので暖かくなった今チェックでも94%でした。
タイ製の個体です。

もう一度、確かめられた現象を添えてチェックに出されたほうが・・・

 フランチェスカ さんの例はもっと極端ですね−。

書込番号:8775862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/13 23:10(1年以上前)

こんばんは。

昨晩93%であった電池残量が、今確認したら92%でした。
今日はD200を使用しましたが、使用中(4時間程)は別のバッテリーを付けてました。
厳密ではありませんが、実質20時間程で1%消耗したということで(誤差の範囲かも)。

明日は多分使わないので、VRをOFFにして放置、また同じような時間に確認しようと思います。

書込番号:8779513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/18 01:24(1年以上前)

なかなかテスト出来ませんでした。
昨日からのテストでVROFFでもやはり消耗は1%でした。消耗分はD200の待機電力かと。

書込番号:8801066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/19 12:51(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございました。再度VRスイッチをオンの状態で電池消耗を試してみたら、やはり24時間で1〜2パーセントの消耗がありました。それではとVRスイッチをオフにしてみたら消耗は無いようです。ニコンのサービスセンターの回答ではボディースイッチオフのときはレンズには通電していないというコメントですが、私の印象では通電していると思います。ですからレンズの個体差?から中には消耗の激しいレンズもあるのかなと自分なりの解釈です。私のレンズは年が明けたらニコンのほうで見てもおらうつもりです。

書込番号:8807214

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/19 13:36(1年以上前)

24時間じゃなく
4〜5日のテストをお願いします。

書込番号:8807351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信31

お気に入りに追加

標準

迷っています!

2008/12/13 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:20件

現在D300、D80を持っていますが、D700を追加購入するかレンズの14−24mmF2.8Gを購入使用か迷ってます。保有レンズは24-70mmF2.8GとVR70-300mmF4.5-5.6で14-24mmですからニコンレンズラインナップとして14-24mmF2.8Gがあれば文句なしなんですが・・・。ただフルサイズ機は「やはりいい」との声も多くD700が先かレンズが先か???風景写真が主ですがフルサイズとAPS-Cってそんなに違うものですか?

書込番号:8776358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2008/12/13 12:49(1年以上前)

現状一番のメリットは目から鱗の高感度特性です。体感しないと分かって戴けないかも知れません。
次に広角が拡がる気持ちよさ。

お持ちのレンズ構成であれば、計画的にFX移行までいかなくてもD700購入が有利かと思います。

D700購入では、D700に24-70でワイド側24mm
14-24購入では、D300に14-24でワイド側21mm相当

14-24のレンズ購入では、ワイド側の画角だけに着目すると21mmm相当に拡がります。
一方D700購入では24-70の画角がそのまま生きますので24mmに拡がると共に、新しいFX機のメリットを生かせます。

21mmと24mmの差は多少大きいですが、D700購入の方が全体としてHi-CPだと思います。

書込番号:8776529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/12/13 13:09(1年以上前)

ありがとうございます!!そうですね!画角がポイントだったんですね。これぞまさに目から鱗です。そうですか・・・やはりフルサイズを体感したくなってきました。

書込番号:8776627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/13 13:15(1年以上前)

初めまして。

微妙なとこですね。自分ならD80をドナドナして「D700」+「14-24」+「MB-D10」を確保。
残額はカードとか?

「MB-D10」はD300とD700で、使い回しできますから。

書込番号:8776652

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/13 13:20(1年以上前)

>風景写真が主ですがフルサイズとAPS-Cってそんなに違うものですか?<
一見、判らないかも知れませんが、勿論差は有ります。
特に D300と比較して顕著なのは、ISO200時の低感度ノイズが、D700は出ない事です。
どちらで 撮ったかの判断は、この点に着目すれば簡単です。

諧調の 滑らかさの違いも、良く判る判断ポイントです。
14-24mm 欲しいですが 24-70mm f2.8 お持ちだし、次の機会にと言う事でD700!!

書込番号:8776674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/12/13 13:22(1年以上前)

   ・私もフルサイズ判購入待ち組のひとりですが、
    やはり、システム化、資産化整備、が、短寿命のカメラ本体よりも優先するかも
    知れませんね。

   ・でも、冷静に考えると、広角のレンズの使用頻度がそれほど多いのでしょうか。
    建築関係の撮影では18ミリなどが欲しくなりますが、
    光景ですら私は24ミリもあまり使いません、、、

   ・いざとなれば、空の色が変わらないように、露出マニュアル固定で、さらに
    カメラを杭などに押さえつけて、上下ができるだけぶれないように、
    パノラマ風に数ショット撮っています。
    あとは、パソコンのPhotoShop_CSでつなぎ合わせる、、、

    私の場合、光景、人物スナップ主体なので、35ミリフィルム換算で
    28ミリから105ミリあれば大概、90%、用を足しています。

   ・今、どちらも無理して買われなくてもいいのでは。冷静にご検討くださいませ。

書込番号:8776681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/13 13:32(1年以上前)

皆様貴重なアドバイス本当にありがとうございます。大変参考になります!

書込番号:8776726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2008/12/13 13:45(1年以上前)

いち球児の父さんがいわゆるコレクターの類であれば話は別ですが、
いち球児の父にとってフルサイズが必要な明確な理由はあるのでしょうか。
フルサイズとAPS-Cってそんなに違うものですか?と言う問ですが
違うと言えば違いますが、得られる差はフルサイズだから単純に良く写ると
いう物では無いと思います。

その差を楽しむのも趣味なのですが、
なんとなく良いらしい程度の認識だとフルサイズのメリットを生かし切れず、
レンズ購入に比べ、出費に似合った喜びは得にくいのかなとも感じます。

水を差すような意見で申し訳ないですが、今一度スレ主さんにとってフルサイズが
必要なのかを考えてみてはいかがでしょうか。
もちろん買うと決断したら、フルサイズの世界をエンジョイして下さい。

書込番号:8776776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/13 13:50(1年以上前)

D700をD300の上位機種と思って購入するとがっかりしてしまうかもしれません。

風景撮りだったら2400万画素の新モデル(いつ出るか保障できませんが)がよろしいのでは
ないでしょうか。D700Xなどとよく言われていますが、個人的にはF7の名を冠して欲しいで
す。いま買うなら14-24F2.8Gに一票いれときます。レンズのモデルチェンジサイクルは長い
ですからね(^^)

書込番号:8776797

ナイスクチコミ!0


SanLightさん
クチコミ投稿数:78件

2008/12/13 14:05(1年以上前)

いち球児の父さん、こんにちは。

風景写真がメインとの事で、遠景を多く撮影されるようでしたら私はD300に14-24を組み合わせた方が用途に合う様な気がします。
パンフォーカスし易い事、望遠に強い事はAPS-Cの利点とよく上がりますが、三脚使用、絞り込みを行う事が可能な場合のFXとの差は、よほどに高度な要求(全紙以上に引き延ばしを行う等)をしない限りほぼ皆無と言って良いかと思います。
FX・・・というかフォーマットサイズが大きくなる事の最大のメリットは引き延ばし時の解像感と同時に例えば絞りによる被写界深度のコントロールの妙に有ると思います。被写体との距離を決めたとき、ボケのコントロールが出来るか余裕が無いか・・・。1.5倍に切り取られてしまうAPS-Cではピントの浅い表現域が狭い(FXで50mm、80cmの位置、F2.8で最良な撮影条件が有ったとして、APS-Cで同等な撮影を望んでも、35mm(52.5mm)にしないと同等の画角になりませんが、被写界深度は50mmよりも深く、ボケ味は仮にそれが開放ならば浅く出来ず、結果表現域はFXと同等とは行きません)

確かに高ISO時のノイズ等は優位でしょうし、ダイナミックレンジも僅かに広いかも知れませんが、こと風景撮影におてそれらが有効な場合は言う程多くはないと思います。ましてや同画素数ならば、なおさらではないでしょうか。
風景専門ではなく、スナップや物取り、ポートレイト、超瞬間撮影、スポーツ等の用途ならば、確実に恩恵は多大と思います・・・。左記の通り三脚と絞り込みにより画質の安定を図れるならば、ですがAPS-CにおいてFXと同等の画質を得る事はけして難しくはありません。

それならば先にレンズを強化する方が私は良いかと思いますが如何でしょう。

書込番号:8776861

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/12/13 14:39(1年以上前)

別機種

D300 + 14-24mmF2.8

こんにちは。

D300に14-24mmF2.8を使っています。DXなので本来の広角をいかしていませんが、素晴らしいレンズと思います。単に20mm相当より広い画角を求めるのでしたら10-20mmや12-24mmなどもあります。どちらを優先するかは、D700の高感度・階調などがどの程度必要かによるかもしれません。

書込番号:8776989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/12/13 16:11(1年以上前)

皆様いろいろなアドバイスありがとうございます。とらうとばむさんご指摘の通り画素数に総大差はないんですよね。それにしてもmanbou5さんの写真を拝見すると14-24mmはやはりすごい!!

書込番号:8777343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/12/13 16:45(1年以上前)

横レス失礼します。

manbou5さん
ナノクリですが、24-70はお使いでありませんか?
D300ですと14-24でも画角が1.5か1.6(?)倍になるので、風景撮影としては撮りやすいですが、
フルサイズですと、manbou5さんのような広大なカナダの風景を撮られる場合、
14-24、24-70いずれのナノクリがお薦めでしょうか?一本買う場合として。

書込番号:8777479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2008/12/13 17:21(1年以上前)

別機種

いち球児の父さん


私もmanbou_5さん同様、D300に14−24/F2.8を装着しております。
ただ、近い将来FXも「追加」という条件で先に購入しました。
理由は未だ欲しいFX機が出ていないためです。

そんな意味で、D700を気に入っておられるのですなら、
VRで被写体ぶれさんが仰っておられるとおり、
「D80」をドナドナして「D700」+「14-24」+「MB-D10」を確保することをお勧めします。
但しご予算がつけばの話ですが。。。

しかし、manbou_5さんほどの写真は撮りきれておりませんが、
風景描写では逆光シーンも多いはずです。
14-24の描写力は逆光時でも素晴らしいと思いますよ!^^
やはりスーパーレンズだと思います。

書込番号:8777649

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/12/13 18:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Moraine Lake(D300,15mm)

Lake Louise(D300,20mm)

Bow Lake(D300,42mm)

Pika(D40,300mm)

こんばんは。みなさん、ありがとございます。

みゆ多忙さん
広大なカナダの風景を撮るためでしたら、35mmフルサイズでも14-24mmの方が使う頻度が多いかもしれません(24mm〜のために標準ズームも必要と思います)。Moraine Lakeではフルサイズ換算21mm程度の広角が必要と感じました。撮り方によると思いますが、私は35mmフルサイズ換算21-30mm程度で撮ったものが多くありました。

夏に訪れたカナディアンロッキー(Moraine Lake、Lake Louise、Peyto Lakeなど)では、主に14-24mmをD300につけて風景を、VR70-300mmをD40につけて動物を撮っていました。なお、Bow Lakeではレンズをつけかえて42mmで氷河と湖を撮りました。ご参考まで、いくつか写真をアップします(ホームページにも写真を載せました)。

書込番号:8777915

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2008/12/13 18:34(1年以上前)

今、C.Bで実質¥18万代で買えるというのは魅力ではないですか?D700xが出たしても価格は2〜3倍以上でしょうね。使えるご予算しだいですが、私はD700xが出ても自分は買えないと判断して、安さ優先(価格優先)で、D700を1週間前に買いました。女性には重いですが、暗い所の高画質は大差ですよ。

書込番号:8777967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/13 20:43(1年以上前)

友人とか、親類の人とか 韓国旅行に行く予定の人いませんか?

韓国での購入が狙い目かも?

勝手が判るなら通販も。
http://www.interpark.com/malls/index.html

書込番号:8778618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/12/13 21:52(1年以上前)

スレ主さん スレッドを利用してすみません。

manbou5さん

アルバムは以前から拝見していました。素晴らしい写真ですね。
貼り付けていただいたお写真には機材名が掲載されていましたので、
とても参考になります。有難うございました。

書込番号:8779000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 nakajima akira's photobook 

2008/12/13 22:33(1年以上前)

いち球児の父さん、こんばんは!

わたしはD70、D80と来て 最近D700を購入しました。
D700を使って 次の3つを感じました。

1.レンズが銀塩時代と同じ焦点距離感覚で使えること(ボケ味ふくむ)
2. ファインダーの「見え」がちがうこと
3.高感度耐性がちがうこと

体力の無くなったわたしに 995gの本体重量はつらいものがありますが
上記の1項の恩恵は もうすぐ写歴50年の身には大きく
やっと銀塩一眼と同感覚で使える喜びに浸っております。

14-24mmF2.8Gはじめ新レンズ、ナノクリスタル・コーテイングなど
いろいろ話題に上がっていますが まずカメラです。

APS-C と 35mmフルサイズ、カメラが異なります。


書込番号:8779251

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2008/12/13 22:33(1年以上前)

>>VRで被写体ぶれさん 

スレ主さんには申し訳ありません。ちょっとスレ主さんの質問からはずれています。

韓国だとウォン安効果でニコンも安いのですか?
最近9800円とかの韓国旅行でていますよね。燃油サーチャージは別途かかるとしても、かなり安く往復はできそうです。が、ニコンが安く買えるのでしょうか。

といいますのは、タイで生産されるニコンのレンズはバンコクだったら安く買えるかと思ったのですが、カメラもレンズもヨドバシで購入するよりだいぶ高かったです。現地の人からすればものすごい値段なんだろうなあと思ったしだいです。

で、D700なんですが、高感度であること。古いニッコールが活かせる。がメリットだと思います。とはいえDXのフラグシップであるD300の魅力も大きいです。

といいつつ、私はD300をどうやったら高く買ってもらえるんだろかなどど考え始めています。
その前にD200もなんとかしなければなりません。買うのは簡単なんですが、デジタルは価格が下がりすぎですからね。

書込番号:8779253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/12/14 00:17(1年以上前)

DX機のD300やD40で撮影されたmanbou_5さんのすばらしい写真を見ると、
写真の良し悪しはセンサーサイズではないということが良く分かると思います。
私が常々DX機の優位性を主張している理由が分かるでしょう。

で、スレ主さんにですが、D700を買うよりも、24ミリ以上をお持ちなのですから、
DX12-24/4を買われたほうが良いと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_12-24mmf4g_if.htm

明るさが1段違いますが、広角の風景写真だと絞ることが多いでしょうし、ほとんど開放は使わないと思います。
というか、D700で24-70/2.8を開放で使えば、多かれ少なかれ画質(収差と周辺光量の低下等)は悪くなりますから。
DXではレンズ中心部を使うので、さほど悪くならないです。

書込番号:8779925

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

標準

焦点距離長めのポートレートのレンズ

2008/12/16 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

D700快調です。キャッシュバックの振替用紙も届きました。

今持っているレンズは,タムロンA09とAi AF Fisheye 16mmです。
ポートレート用に,予算の関係もあって,
Ai AF DC Nikkor 135mm F2D

Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
を考えています。どっちが良いと思いますか。

書込番号:8794491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件

2008/12/16 21:27(1年以上前)

Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

書込番号:8794502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/16 21:28(1年以上前)

80-200mm F2.8D
の方がいろいろな場面で撮れていいのでは。

書込番号:8794509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/12/16 21:57(1年以上前)

FXサイズに135ミリは長すぎると思いますよ。(ドアップなら別ですが)
それと画質はあまり良くないです。
開放付近では甘アマです。
85/1.4の方が良いと思います。

ところでタムロンA09って焦点距離何ミリなんですか。
こっちで調べないとわからないことは無視してレスしています。
85/1.4と重なっていたらすみませんが、
型番ではなく焦点距離と明るさで表記した方が、持ってない人にも分かりやすいです。

書込番号:8794693

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 22:04(1年以上前)

80-200って D(N)ですか?
風景撮影にはもってこいですが
ボケ味が今一歩でしょうか
あと最短撮影距離が長いのと
AFがちょい遅めかなA09お持ちなら
70-200もタムロンにしませんか?

書込番号:8794765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/12/16 22:13(1年以上前)

80-200mm F2.8D が良いです。
135mm F2D は撮影してみるとわかりますが、開放で撮るレンズではないです。
絞って、MFでDCリングを操作してきれいなボケをつくります。
ちょっとシフトレンズ様の描写が楽しめますが、135mmなら古いDC無しが素晴らしい描写をします。
DC 135mmより、80-200mmのほうが断然使いやすいと思います。

書込番号:8794818

ナイスクチコミ!1


bob N/Cさん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/16 22:39(1年以上前)

それはそれは有難うございますさん

どーも はじめまして。

ご質問のお答えにはなっておりませんが、ちょっと長めで良いのでしたら

105/2.5 マイクロ ナノクリ いかがでしょう?
あるいは 中古になりますが
AI(またはAI改)105/2.5は コストパフォーマンスは抜群かと・・・。

書込番号:8795019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/12/16 22:42(1年以上前)

こんばんは。

まずは、85oF1.4DかMicro60mm2.8Gをお奨めします。

DC135mmF2Dを使用しますが、ポートレート向きではないと感じています。

ご予算もおありでしょうが、
ポーレートでズームがよろしいなら、24〜70mmF2.8Gもいいですよ(経験上)!

書込番号:8795049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/12/16 22:57(1年以上前)

僕はDC105F2Dと70-200F2.8Gを使っています。
面白いのはDCレンズですね。DCリングって他にはありませんから。
設定次第でソフトフォーカスがかかったり、楽しいです。
ただし使いこなすのは非常に難しいと思っています。

実用的なのは80-200F2.8Dでしょう。以前使っていましたが、
このレンズも80mm開放ではかなり甘いソフトレンズ的な描写をします。

現在お持ちのレンズに買い増しでしたら、やはり80-200でしょうか。

書込番号:8795159

ナイスクチコミ!1


higezohさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディの満足度5

2008/12/16 23:32(1年以上前)

なんだかDC 135mm人気無いですね。
85mm F1.4と並んでとってもお気に入りのレンズです。(D無し旧型ですが...)
自分はD300で使っていたのですが、ちょっと離れて娘の自然な姿・表情を撮るのには
最高のレンズだと思っています。
焦点距離なりに大きくボケますし、他の皆さんの評価と違ってなかなかシャープなレンズと
感じてます。
我ながら良く撮れたと思う写真はこのレンズで取った物が多いです。
お見せしたいのですが、如何せんわが娘を晒すのはちょっと抵抗があるものでスミマセン。

D700だともっと使い易くなるでしょうか? 自分もD700を追加したのでこのレンズでの
撮影が楽しみです。

書込番号:8795441

ナイスクチコミ!1


higezohさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディの満足度5

2008/12/16 23:37(1年以上前)

別機種

何も写真無しでは芸が無いのでDC 135mmのサンプルを一つ。
DC効かせてます。

書込番号:8795502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/12/17 00:31(1年以上前)

機種不明

Nikon 80-200F2.8N

スレ主さんへ
こんばんは
80-200F2.8がよろしいかと思いますよ。
私は80-200のキレコミに不足を感じておりません。
VR70-200F2.8よりも良い場合さえありますよ。

書込番号:8795898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/12/17 03:29(1年以上前)

DCレンズでのポートレートって見てみたいなぁ〜
(と更に迷わせてスミマセン^^;)
まぁ、どういう画にするかですよね
解像感を求めているのか、それとも・・・

書込番号:8796448

ナイスクチコミ!1


240のZGさん
クチコミ投稿数:20件

2008/12/17 06:02(1年以上前)

それはそれは有難うございますさん、こんにちは。(^^

80-200mm F2.8D (N)、とても優秀で良いレンズです。
AF-Sが出てもVRが出てもカタログ落ちしないでずっと販売されてますね。
これがあるから私もいままでAF-SやVRを買わなくても済んでいます。(^^;

DC 135mm F2D、こちらもおもしろいレンズでしたがD1Xの時に手放してます。
(現在、D3ですので買い戻したいレンズのひとつですが・・・^^)
80-200mmよりも使用用途が限定されると思いますのでまずは80-200mmが
おすすめと思います。

ポートレート用という事であれば 85mm F1.4 も候補にして良いと思います。
DC 135mm F2D よりも幸せになれる気がします。(^^

80-200mm F2.8D (N) を選ぶなら一脚もあるといいですね。
私の経験上、80-200mmで一脚を使うなら軽いカーボンよりそこそこ重量の
あるアルミの方がバランスが良くて使いやすいと思います。
SLIKとGITZOのカーボンも使ってみましたが、結局一番最初に買ったSLIK
のプロポッドスポーツに落ち着いてます。(安くて使えます^^)
どうしても、持ち歩きを優先するならカーボンなのかな。。。

書込番号:8796528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/12/17 09:04(1年以上前)

↑スレタイトルからはずれたレスをしていましたm(_)m

ニコンでは、Ai AF ED 180mmF2.8D(IF)がいいかと思います(^^ゝ

書込番号:8796903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2008/12/17 09:59(1年以上前)

昔Dタイプになる前のを銀塩(F5とF6)で使っていました。
ポートレイトでアップめの時は85/1.4より135/2を使っていました。
バストアップくらいに引けば85ミリでも気にならないのですが、
85ミリであまりアップにすると若干顔にパースがついて気になるもので。
このレンズは結構硬めなのでDCの効果を使うとか、
ソフト系のフィルター使うとかで柔らかい味付けするといい感じになります。

書込番号:8797075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/17 12:33(1年以上前)

こんにちは。
80-200/2.8Dは使った事がないし、DC135/2Dも良いレンズだと思うので、個人的には135ミリを薦めたいところですが…
お持ちのラインナップを見る限り、80-200/2.8Dの方が汎用性は高いと思います。
でもホントは85/1.4Dをオススメしておきます(^^)

書込番号:8797558

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/12/17 13:42(1年以上前)

失礼します。スレと直接関係ないですが。

Ai AF ED 80-200mm F2.8D(新)の中古価格は以前5万円台だったのに、最近は6万〜7万円台に上がっていますねぇ。

私もこのレンズを狙っていましたが、この値段だと方向転換です。

書込番号:8797827

ナイスクチコミ!1


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/17 14:15(1年以上前)

タムロンの90ミリのマクロも候補に入れませんか?
コストパフォーマンスはかなり高いですよ〜

書込番号:8797922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/17 17:42(1年以上前)

 シグマ150mmマクロを始め、中望遠マクロレンズもかなりいいですよ。

書込番号:8798558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/17 20:35(1年以上前)

別機種

DC135画像

それはそれは有難うございますさん こんばんは

使い勝手で言えば 80-200mm に尽きると思います、後続レンズが有るにせよ一番用途の広いレンズです。

ある程度画角をカバーするレンズをそろえた上であればDC135mm は使って面白いレンズですがR2−D2Hさんが言われるようにボケ量の予想が非常に難しいレンズです、時期候補と言う事で検討されるのが良いでしょう。

書込番号:8799215

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:10件

D700でポートレートをメインで撮影をしているのですが
連写モード(CHモードなど)にしていないのですが
たま〜に『カシャカシャ』とシャッターが2回切れることがたまにあります。

RAW(非圧縮モード)やJPEGモードに関係なくメディアを変えても切れるときは切れます。

タイミングは何回かとかではなくほんとに急にきます。
これは不具合なのでしょうか。

まだニコンさんには聞いてないのでどうしようかと思っているのですが・・・。
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:8793754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/16 19:25(1年以上前)

私のも時々ありますよ
半押しした後のちょっとした連続の接触だと思っています
あまり頻繁ですと使いづらいですが、ホント時々ですので
気にしていません
気になるのでしたらメーカーに見てもらうのがいいでしょう

書込番号:8793799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/16 19:28(1年以上前)

レベルアップさん、こんばんは。

そうですねぇ・・・私はとりあえず、気にしないでいます (^^;

今まで私も、D2H, D2X, D3 と全て同様な現象が発生しています。
いつもいつもではありませんが、たまに連写されます。

また、私だけではなく、今まで多くの方の書き込みがありますから、
個体差というものでもないようです。

おおかたの人は、実害が無いので、結局気にせず使っておこうと
思っておられるようです。

書込番号:8793811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2008/12/16 19:58(1年以上前)

友人に貸したりすると 良くなる と言いますが
私自身は感じたことがありません。

ニコンは半押しストロークが短いとよく言われますが
本当のことはよくわかりません。

書込番号:8793962

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/12/16 20:03(1年以上前)

 私のはD300ですが結構あります。

>おおかたの人は、実害が無いので、結局気にせず使っておこうと
思っておられるようです。

 です。 

書込番号:8793983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/16 20:05(1年以上前)

>メルモグさん
返信ありがとうございます。

メルモグさんも時々あるんですね。
前にD100を使っていたのですがこのような症状が起きたことが
なかったので気になっていたのです。

>じょばんにさん
返信ありがとうございます。

D2H、D2X、D3でも起こっているのですね。
D100のころとシャッターボタンのシステム自体が変わったのか
頻度が多く気になっていました。

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
友人に貸したりすると 良くなる ですか…。
買ったばかりなのでちょっと気が引けますけど…。
>半押しのストロークが短い
そうなんですか!
初めて聞きました。まだまだですね<自分

>小鳥さん
返信ありがとうございます。

D300はよくあるんですね。

皆さん実害がないとのことですね。
自分は非圧縮RAWを使っている関係上連続で切れてしまうと
メディアが圧迫されてくるのでモデルさんがいい表情をして
『ここぞ!』というときにメディア切れってことがあったものですから・・・。

ただちょっと頻度的にも多い気がするので一度ニコンさんに見てもらおうと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:8794000

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/16 20:08(1年以上前)

レベルアップさん、こんばんは♪

もう、みなさん書かれてますけどね(^^;

わたしもほんとにたまにあります。
でも逆に考えると「撮りたいときに撮れない」というわけではないですからね。

なので、起きたときはちょっと苦笑いするくらいでスルーしちゃいます。

書込番号:8794016

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/12/16 20:13(1年以上前)

>自分は非圧縮RAWを使っている関係上連続で切れてしまうと

 非圧縮RAWを使っている理由は何でしょう?

 ただ、それで困るほどの頻度で切れれば・・・困りますね。

書込番号:8794047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/12/16 20:37(1年以上前)

レベルアップさん、こんばんは。
私はD200,D2x,D3と所有していますが、これらで同様の症状がでます。
最初の頃は驚きましたが、最近は慣れてしまって、あまり気にしていません。
私の知り合いで、D2xを所有している方も、時々この症状が出るといっていました。
さほど不都合はないので、そのままにしています。

書込番号:8794166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/16 20:45(1年以上前)

フィルムカメラだと困りますがデジタルの場合は、ほとんど被害はないので気にしませんが、
あまり度々発生するのなら、調整してもらってはいかがでしょうか?

書込番号:8794227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/16 22:01(1年以上前)

多分・・・2度押しされているのだと思います。。。

慎重にレリーズされるタイプでは無いですか??

ファミコンの連射技では無いですが(笑・・・ボタンのバネの半力と・・・指先の微妙な力の入れ加減で・・・人間連写マシーンになれます(笑

私はD300ですが・・・
レリーズボタンを指の間接を曲げ気味にして、指先(爪先)をなるべく立てるようにボタンを押します。
このときバネの半力を感じながら、シャッターの落ちるタイミングを探って・・・素早く力を抜く動作を繰り返します。。。
これを・・・リズミカルに繰り返すと・・・3回目あたりから簡単に連写モードになります(笑

ポートレート撮影などで・・・リズミカルに・・・フェザータッチでレリーズする人ほど。。。再現性は高いと思われます。。。

書込番号:8794735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/16 22:06(1年以上前)

D100,D200,D2Xs,D3と使ってきていますが、D2XsとD3で、その様な経験をしています。
私もポートレイトを撮るのですが、その時はモデルさんに「モデルさんが余りに魅力的なので興奮してしまいました」と言い訳しています。
腕不相応なプロ仕様機を買ってしまったからと諦めていたのですが、結構多くの方々が経験されておられるご様子なので、ちょっとホッとしました(笑)。
ニコンプラザに行く機会があれば、一度発生原因と対処方法を確認してみたいと思っています。
ただ、頻繁には発生しないので、私も問題にはしませんが。

書込番号:8794777

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/16 22:21(1年以上前)

スレを見て、自分はオートブラッケティングの件かと思いましたが、けっこうそういう人多いのですね。びっくりしました。

書込番号:8794881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/12/16 22:23(1年以上前)

ちゃんとホールディングしていないと、中途半端に不安定にグリップを握り、
中途半端に不安定にレリーズボタンに指掛けていると、
作動したときの振動でカメラが揺れ、その振動周期で、
次々と指先が当たり、レリーズされて、見かけ上連写してしまうことがまれにある。

ちゃんとホールディングしていないのが原因だ。

書込番号:8794894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/12/16 22:29(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。

>43♪さん
確かに最初のうちは起きたときはちょっと苦笑いはしました。

>小鳥さん
D100を使ってたころにはロスレスRAWとかなくて急にD700になったときに色々RAWの種類があるのでどうも使いづらく…。無難に落ちついてしまったのが非圧縮RAWというわけで…。調整をCaptureNX2で毎回かけているので最近は非圧縮RAWしか使ってません。

>nikonが好きさん
確かにこれがフィルムカメラだとかなり痛いですね(^^;;
やはり調整かな。

>#4001さん
2度押しですか・・・。
>慎重にレリーズされるタイプでは無いですか??
確かに・・・。フォーカスポイントずれるたびにしなおしたりとか割とリズミカルにレリーズしている気がします。
これが原因なんでしょうか?

>楽園伝説さん
私もポートレイトを撮るのですが、その時はモデルさんに「モデルさんが余りに魅力的なので興奮してしまいました」と言い訳しています。
そういったフォローの仕方があるんですね(^^;;

最初はD700は自分にはまだ買うには早いカメラと思い悩んでいましたが皆さん同じ経験をされているのでほっとしました。
もう少しこのカメラを研究し使っていきたいと思います。

書込番号:8794943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2008/12/16 22:32(1年以上前)

指摘をされると、そうだったのかと思うほど実害がないので。気にせずに使っています。D3/D100で。

書込番号:8794962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/16 22:38(1年以上前)

>naga326さん
普通にシングルモードにしていて出るのでびっくりしてました。

>Giftszungeさん 
ホールディングですか。
自分ではちゃんとホールディングはしているつもりなんですが・・・。
指もしっかりとシャッターにはかけているので。
でも次回はちゃんとホールディングまで気にかけて撮影したいと思います。

書込番号:8795004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/12/16 22:40(1年以上前)

僕も銀塩F4の頃から時々ありますよ。
撮影者がレリーズする時に微妙な癖があるのだろうと思ってます。

慣れるとシングルレリーズモードで連写可能ですし、
逆に連写モードで単写もできます。
9コマ連写のD3だとけっこう難易度が高い??です。

本気で対応するのであれば、レリーズボタンのストロークを少し浅めに調整(有料)すると改善されると思われます。

書込番号:8795021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/16 22:40(1年以上前)

>うさらネットさん
やはり皆さんそんなに気にされていないのですね。
自分が敏感になっていただけのような気がしてきました。

書込番号:8795025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/16 23:13(1年以上前)

>確かに・・・。フォーカスポイントずれるたびにしなおしたりとか割とリズミカルにレリーズしている気がします。
>これが原因なんでしょうか?

繰り返しになりますが。。。
シングルレリーズモードでの連写は・・・簡単に再現できます♪(少なくともD300では)
意識的に再現できると言う事は・・・不意にそのような現象がおきても不思議でないと思っています。。。

ちなみに・・・スイッチタイプのD80では、再現する事が出来ません。。。(笑

書込番号:8795279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/17 02:30(1年以上前)

>R2−D2Hさん
返信ありがとうございます。
F4の時代からですか!
やはり意図的に出来てしまうものなんですね。

ストロークの調整を浅めにですか・・・。
値段によって考えてみたいと思います。

>#4001さん
返信ありがとうございます。
なんとなくですが見えてきた気がします。

R2−D2Hさんのアドバイスもありますので
もしかしたらストローク調整などを検討したいと思います。
おそらくやってしまうと年内は何も出来なくなりそうなので
年明けになるとは思います。

書込番号:8796377

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

手持ちのイルミネーション撮影(夜景)

2008/12/09 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

イルミネーションを撮影する場合
低感度で手ぶれ補正を使って撮影するのと(E-3などで)
D700のISO6400を使ってSSを稼いで撮影するのは
どちらが綺麗に撮影出来ますか?

書込番号:8757423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/09 13:04(1年以上前)

低感度スローシャッターでは、手ブレ補正ONでも
手ブレさせない事は難しいです。

高感度で撮る方が、ブレにくいので結果的に良い
事が多いです。

D700のISO6400なら、基本感度ISO200からでは、
シャッター速度で5段分も稼げます。
ただ、そんなに上げなくても撮れますよ。

書込番号:8757481

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/09 13:12(1年以上前)

どっちも十分綺麗と思いますが、基本的には手ぶれ補正が有効な場面ですね!手ぶれ補正+感度調整ができるD700が費用を考えなければやはり最高でしょうけどね(^_^;)

書込番号:8757499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2008/12/09 17:55(1年以上前)

画素ピッチは?
画角は?
焦点距離は?
シャッタスピードは?
動体静止能力は?

ISOとVRだけではだめで、トータルで判断してね。そのための条件がたらない。

書込番号:8758336

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/12/09 19:16(1年以上前)

>じょばんにさん
基本はISO800前後なのでしょうね
ただ 花火や夜景を三脚&レリーズで撮る事はあっても
イルミネーションは撮影した事がないので
明るいイルミネーションなら手振れ補正なくてもそれなりに撮影はできそうですが

>HeartTimeさん
ノイズが少ないにこした事はない でも低感度でシャープさもあった方がよい
そこが悩みどころですね 作品的には人は残像だけでも面白いかもしれませんし

>高い機材ほどむずかしいさん
その時々によって条件は変わると思います
ただ ほかの用途のときに高感度は使える方がお徳かなとは思います

書込番号:8758643

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/12/09 19:38(1年以上前)

 E-3を知りませんがD700のISO6400と比べるほど画質は悪くないでしょう?
 D700を三脚使ってISO200で撮影するのと、D700をISO6400で手持ち撮影するのを考えたら明らかに低感度の方が良好な画質だと思います。
 三脚のE-3と手持ちのD700の比較は厳しいと思います。
 でも三脚と違い手ブレ補正の場合はそれで手ブレが抑えられているかどうかが重要なので高感度も使える方が良いと思います。
 手ブレ補正レンズもありますが、夜景手持ちは厳しいですね〜。
 特に光の粒がある場合は流れますし・・・。

>明るいイルミネーションなら手振れ補正なくてもそれなりに撮影はできそうですが

 ルミナリエならISO100でも手持ち十分でした。

書込番号:8758720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/09 20:04(1年以上前)

「夜撮る」というイメージで暗さを意識しますが、イルミネーション自体電球ですからあまり明るくするとオーバー露出にならないでしょうか?(経験上)
ISO400位なら充分手持ちで対応できます。

書込番号:8758841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/12/09 20:08(1年以上前)

やっぱりイルミネーションは低感度で撮りたいですよね。
手ブレの危険があるなら三脚使用は必須かと思います。

と言いながら、最近三脚を持ってイルミネーションを撮りに行きましたが、面倒臭くなって
全て手持ちで撮りましたよ(^^;
一応ベース感度(ISO200)で手ブレ補正無しなのに、結構撮れるものですね。

http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/56915422.html

書込番号:8758854

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/12/14 19:28(1年以上前)

>小鳥さん
そうですよね 室内で動体撮影もしたいのでD700の高感度は欲しいですね
D90もD3もD300にも興味わかなかったんですが
でも BG付けるとD3より重くなるような気もしますが
この価格でフルサイズが手に入るのは大変魅力的ですね

>見栄はらずさん
そうなんですよね イルミネーションが明るいところは大丈夫ですよね
でも 私の場合 室内での動体も撮影したいので 
D700のISO6400常用っていうのは大変魅力てきですね

>☆ババ☆さん
そうですね 低感度で撮影できる物は低感度で撮影したいですね
暗いと不精でISOをマメに変えない傾向が有るので気を付けたいですね

書込番号:8783958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/12/15 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山道の木々にイルミネーションで通路が・・・

横を流れる川には、ホタルをイメージしたイルミネーション・・・

琴滝とイルミネーション

凄くロマンチストな世界・・・

こんばんわ!!

イルミネーション撮影の時期ですよね。

 D700の高感度を生かして高ISOの手持ちで撮るのが良いのか、基本に忠実に低ISOで三脚を使って
 撮るのが良いのか、この辺は悩ましいところですが、三脚が使える場所なら低ISOで三脚使って
 ぐっと絞って撮るべきですね。

ただし、大勢が集まる場所など、三脚が禁止されてる場所、三脚は禁止されてないけど使うことに
よって場所的に危険、迷惑のような所では三脚撮影はできませんし、そう言うところは一脚ですら
使うのが難しかったりします。

 先日、丹波の琴滝イルミネーションを見に行きましたが、三脚を持って行ったけど結局使えません
 でした。
 使用禁止という訳ではないのですが、狭い山道で立てることによって通行に支障が出るし、逆に
 撮影してる自分も崖に落ちてしまうなど、暗い足下の場所で使うべきでは無い所でした。

 市内など建物に飾られたイルミネーションの場合は、電球数も多くかなり明るいのでそれほど
 高ISOにならずに撮れるかと思いますが、山の中、街灯もないような所にイルミネーションの
 光だけで作られたような場所だと・・・

 こう言う時は、D700の高感度性能を大いに使用して撮影するしかありませんよね。

書込番号:8790391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

緩かった端子カバー

2008/12/13 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:16件

細菌、製造されたD700は改善されてるのでしょうか?


なめこ

書込番号:8777766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2008/12/13 18:18(1年以上前)

そのくらいの字数ならもうすこし変換に注意しましょう。
わざとなら尚更いけません。最後のなめこもいりませんw

書込番号:8777894

ナイスクチコミ!27


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2008/12/13 22:20(1年以上前)

ウチのD700も端子カバー・ゆるいです。そのうち新宿SCに持ち込もうと思っています。

実はD300の端子カバーもゆるくて、航空科学博物館の入館シールを常時はっている始末です。D700はD300よりずっとゆるくてすぐに開いてしまいます。このあたり改善を願うところです。古〜い話で恐縮ですが、ニコンE980のメディアの蓋がすぐに開いてしまい、改善を要求したところニコンさんに対応していただけました。

せっかくの防滴防塵ボディもこれじゃねえ。

書込番号:8779173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/12/14 01:38(1年以上前)

自分のD700だけが、たまたまそうなのかと思ってました。みなさん困ってたんですね。
本当にこれは、欠陥と言えるほどのひどさです。
速やかに対処してくれるように、ニコンにクレームしましょう。
今後改良する、ではなく、もちろん、すでに販売済みのものも、即、対処して欲しいですね。

書込番号:8780332

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/14 10:29(1年以上前)

7月買ってすぐ感じたのがこのゴム部分でした。入れたつもりがすぐ開いたので緩いのか?と感じました。しかし、良く見てみるとちゃんと入れていないことに気付きました。引き出し部分のみを入れていたため外れやすいのだと気付きました。一回り確認すると蝶番の部分が浮き出ていることに気付き、確かに引き出し部分のみのはめ込みでは開き易いようです。周辺を全て確認してみてください。それに気付いた後は全く開くことはありません。買って3日目ぐらいで気付きました。お試しください。

>せっかくの防滴防塵ボディもこれじゃねえ。

ここのゴムの段階で防滴防塵をしているのでしょうか?違うと思いますけど、如何でしょう。


>本当にこれは、欠陥と言えるほどのひどさです。

これ欠陥ですか?私は画像転送はカメラ→PCなので良く使いますが、移動中・撮影中開いたことはありません。単体で使う分にはゴム部分を触る人は少ないので、縦位置グリップMB10をつけて使う人なんでしょうかね、ここまで仰るのは

書込番号:8781420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2008/12/14 11:35(1年以上前)

こんにちわ!

端子部のゴムですが、9月上旬に買って3ヶ月経ちますが今のところ勝手に開いたことはありません。
開けたことは何度かあるのですが、しっかり閉まりますね。

ロットによる物なのでしょうか?
私の D700は、2043xxx番台です。

書込番号:8781721

ナイスクチコミ!1


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/12/14 13:31(1年以上前)

左側のHDMIとかの端子のカバーですよね?
開きます開きます!!勝手に開きます(笑
勝手にというのは語弊がありますが
撮影中に手がぶつかって開いてると思います。
撮影中に開け閉めが不要な部位なので、
もっとイヤミなくらいに開けづらくても良いと思うんですが。

指掛が妙に開けやすい感じにデカいので、
これをちょっと削れば事故防止に役立つかな?

書込番号:8782221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2008/12/15 10:51(1年以上前)

確かに、無造作にこのゴムの蓋を押し込んだら、簡単に開いてしまいます。よくみると、ちゃんと閉まっていない事に気付きました。斜め内側に押し込むようにしめると、ちゃんとしっかり戸締りが出来ます。

書込番号:8787237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/15 16:49(1年以上前)

昨日の照れ朝で放送された「地球の歩き方〜ポルトガル」で、高橋マリ子がD700で撮ってた。

僕も撮られたい・・・


なめこ

書込番号:8788301

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/12/15 18:29(1年以上前)

 ポルトガルに行きましょう。

書込番号:8788658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング