
このページのスレッド一覧(全1272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年11月23日 15:11 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月23日 00:22 |
![]() |
2 | 12 | 2008年11月22日 00:35 |
![]() ![]() |
10 | 55 | 2008年11月21日 17:59 |
![]() |
8 | 24 | 2008年11月21日 17:38 |
![]() |
30 | 35 | 2008年11月20日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D300では超音波の音がキュイーンと聞こえたので「おお!お掃除頑張ってるな」って動作を
実感したのですが、D700は無音です。ちゃんとお掃除してるのか、あれれれれ?でした。
固体差ではなく、進化で無音になったものと解釈しちゃいましたが^^
皆様のも無音ですか?
0点

うちのも無音ですね〜。
最初はあれ?って思いましたが、付着したゴミが移動してるので動いてはいるなとは思ってます^^;
書込番号:8674387
0点

静かな掃除機より
騒々しい掃除機がお好みですか?
私は音はともかく
キレイにしてくれる掃除機が好みです(^^)
書込番号:8674395
1点

私も、ん?って思いました。
D300は音がするのにD700は無音。
ヨドバシの実機を試しても無音だったのでそういうものだと理解しました。
ただ、故障していてもわかりませんね。
書込番号:8674464
0点

なんとなくこじおさん
D700は、無音で正常みたいですね。
photourさん
D300のクリーニング音、耳を澄ませばチュイーンとカッコいい音
ではありますが、無音にこしたことないですね。
無音は異常でも固体差ではないとわかって安心しました。
書込番号:8674475
0点

緋い瞳さん
コメントありがとうございます。
>ただ、故障していてもわかりませんね。
確かに音による確認が出来ないです。ですが、気になる程のゴミが、
センサークリーニングでどうしても取れない場合は、サービスセンターに
持って行くことになりますから、ついでにクリーニング機能の確認を
して貰ってもよさそうです。
書込番号:8674540
0点

こんにちは。
D700もD300も、
> 4種類の周波数の異なる振動を加えて付着したゴミやホコリを払い落とします
とのことですが、周波数は違って、D700は可聴周波数より高い周波数だけで構成されていて聞こえないのかも(根拠なし)。超音波は周波数が約2万Hz以上の「人間の耳で聞くことを目的としない音」と定義すると、超音波だけなら聞こえないですよね。。
書込番号:8674689
0点

液晶モニターに耳を付けてクリーニングをすると、「キュッキュッ」と小鳥かイルカの鳴くようなかすかな音がします。
書込番号:8674894
0点

音が聞こえず確認できないことが不安でしたら、αかPENTAXにされては?
「ブルブル!」と体感できますよ・・・・・・・。
(?)
書込番号:8674996
0点

最初クリーニングした時は、D300と同じような音が聞こえました。
D700は静かと言われていたので?と思いましたが、
10回に1回くらい聞こえてくるような感じがします。
書込番号:8675140
0点

D300のクリーニング音、超音波だと思ってましたが、なるほど、
超音波領域の音は人間の耳では聞こえないんですね。
うちのD700は耳を澄ましてもキュッキュと鳴きませんでしたけど、
不良でないとわかったので、かわいがってあげたいと思います。
書込番号:8679484
0点



みなさまこんばんわ
すごく当たり前、若しくは的外れの質問かもしれませんが、
ご教示ください。
D700のRAWデータをWindows Vistaのウインドウで
サムネイル表示させたいのですが如何すればよいのでしょう?
たぶんプラグイン(言葉が違ってたらすいません)なるものを
インストールすればよいのではないかと思うのですが色々検索を
かけてもヒットしません。どこで配布されているのでしょうか
それとも、そんなものは無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

キヤノンはカメラに対応したRAWコーデックなるものがあります。サイトからダウンロードできます。
私は、インストールしてますがVISTAでJEPG画像等を見るときと同じようにサムネイル表示されますよ。
ニコンのカメラは良く知らないのですが、このようなコーデックはないのでしょうか???
書込番号:8677130
0点


nanamonさん、ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
Nikonのサイトからダウンロードし
解決いたしました。
そういえばD200 × WindowsXPの時も同じ作業をしたような・・・
あの時はなんかの本を読んで、ダウンロードしたような・・・
とにかくありがとうございました。
書込番号:8677289
0点

解決されたようですがNikon RAW CodecをDLしてもサムネイル表示されない方はツールのフォルダオプションの表示のタブの常にアイコンを表示し、縮小版は表示しないにチェックが入っているからでこのチェックを外してください。
そうするとサムネイルが見えるようになります。
ツールのない場合はコントロールパネルからクラッシック表示にしフォルダオプションを選んでください。
その際全般の作業の従来のWindowsフォルダを使うにチェックを入れるとツールがでてきます。
Vistaの場合たくさん表示するとかなりパフォーマンスをとられるのでこういう項目があるようです。
書込番号:8677364
0点



このpageカメラ知らない私にはためになります。D700の事ではなくサブーとして
フイルムカメラ(F−6)を応募用としてオークションで購入しました、ある程度のリスクは
覚悟の上で「新品」は高価で買えないです。テスト撮りした時キズみたいな綿埃が一杯で
ミラー付近を掃除したらましになりましたがどうしても2,3本ヒゲみたいに残りますスカしても見えません背面のジャバラも悪いんでしょうか?
因みにカメラ持って5年です、今年3点応募し2点は入賞止まり1点は優秀賞もらいました。
そんな事で[F−6]使ってません(D200)での作品でした
皆さんのご意見伺い修理に出そうと思ってます。
1点

F6にジャバラがあるかどうかは知りませんが、綿埃があるのならオーバーホルしてもらえば
いいのではないでしょうか?
書込番号:8665327
0点

おっしゃるF−6ってNikonのですよね、それがサブですか・・・、凄い。
じじかめさんと同じで「背面のジャバラ」とはどこのことをさすかわかりませんが、オークションで購入したカメラはまずオーバーホールに出すのが最初の行動だと思っていました。
書込番号:8665415
1点

ニコンサービスセンターに、お持ちに成るのが一番です(ジャバラとは、言わない方が良いと思います)。
書込番号:8665637
0点

フィルムに傷が付いていませんか。
フィルム押さえがフィルムに傷を付ける事があります。
最近F6をオーバーホールに出しました。24686円でした。
F6の口コミに親切なベテランさんがそろっているので、
フィルムを確認して、そちらでも聞いてみるといいでしょう。
書込番号:8665648
0点

蛇腹じゃなくてシャッター幕の事だと思います。
サービスで見てもらうのが一番早い解決方法と思います。
近くにありますか?
書込番号:8665682
0点

・画像サイズがあまりに小さい(87 KB)せいなのか、クリアにはよく見えません。
・私だけかも知れません。すみません。
・PhotoShot_CSで大きく拡大して見ています。
右上がりに大きく写っている街路灯の、一番上の半分隠れている街路灯を含めて、
1)二番上の右側の「山の形」と、
2)二番目の左側の横に「一」という字と、
3)そのすぐ下の右下に下がっている短い、横に「一」という字
の3個かも知れません。
・もしこれなら、繊維性の、ごみ、ほこり、見たいですね。
・圧縮しない画像を2Lくらいの写真用紙に自家プリントしてみて、判読できるようでしたら
その証拠写真を持って、たとえば、ニコン新宿SCに持参してみれば、
ニコンさんの、対応が早いのではないでしょうか。
・私のF6にはこういうのは過去ありませんでした。よくわからずにすみません。
書込番号:8665926
0点

支離滅裂でよく理解できないのですが
ファインダーのゴミもミラーの汚れも気にしてはいけません。
作品の価値を下げることはありませんから
最後のD200の記述はなんなの?
書込番号:8668246
0点

こんばんは。
えーと・・・・お書きになっている文が、今ひとつ理解できないのですが、F6で撮って現像したネガなり、ポジなりに、ゴミみたいなモノが「写っている」のでしょうか???
それと、アップされた写真はプリントをスキャンしたものですか?それともフィルムをスキャンしたものですか?
ひろ君ひろ君さんが仰るように、ファインダーやミラーの汚れは写りには全く関係ないですし、アップされた写真を見る限り、フィルムの傷でもなさそうです。
スキャナで読み込んだ際にフィルムに付いた「埃」に見えてしまうのは私だけ???
書込番号:8669204
0点

>因みにカメラ持って5年です・・・・・・・・・・・・・
それは ようございましたね おめでとう御座います。
今後ともがんばられてください
ところで何をお聞きしたいのか よくわかりません。
推測ですが ごみによるフィルムへのキズがついた
ように受け取れますが サンプルの写真の中央にどんな
ものがあるのかの 説明もないし 糸くず状のごみのことには
触れていないし よくわかりません
また蛇腹とは 何を指しているのですか。
書込番号:8672037
0点


なんのこと?
D200の睫毛のことですか。
ウチのは縦縞と併せて、ニコンで対応していただきましたけどね。
書込番号:8672879
0点



私もフルサイズを考えているのですが、現在所有しているパソコンはpen4です。キャノンの40Dのraw処理でも結構もたつきます。フルサイズを使用されている皆様はどの程度のパソコンで画像処理されているのでしょうか
0点

こんばんは。コロとジョンさん
pen4でもCPUやメモリーの容量で決まるので・・・
一概には・・・
書込番号:8644791
0点

ソフトンピースさん、早速の返答ありがとうございます。pen4, 2.8 メモリ512です。メモリをアップすればなんとかなるでしょうか。
書込番号:8644879
0点

今ノートでもメモリー4GBまで上げれますよ
PCの種類によって4GBを積んでも実際は
3.5GBでしか実際稼動しない場合もありますが。
書込番号:8644921
0点

コロとジョンさん
PCのみの予算はいくらくらいでしょうか?
それによって皆さんもお勧めしやすいと思いますよ。
それとRaw現像はCPUパワーが大きく影響します。ですからハイスペックの方が有効です。
http://www.dosv.jp/feature/0803/08.htm
ですから人のPCのスペックを聞いても使用条件によって様々です。
私は仕事で使用しますのでCPUはCore 2 Extreme QX9770 BOXを使用しOCして4000 MHzにあげていて32bitではほぼ最強のスペックにあたると思いますがソフト自体の問題、OSの問題でおそらくその性能の100%活かせているか疑問です。
まず漠然とした質問でなく処理したい内容を具体的にどれくらいの量をどれくらいの時間で処理したいかを言っていただいたほうが答えやすいと思います。
それ自体わからなければ予算で答えれますが予算はあればよいにこしたことはありませんがデスクトップで本体自体で最低15万以上は見たほうがよいでしょう。
書込番号:8644945
0点

コロとジョンさん、こんにちは。
>pen4
恐らくキツイのではないでしょうか?
今は電気店などでもオリジナルPCも販売していますし価格が10万円以下でかなり性能の良いPCが購入できます。
一度ヤマダ電機・ノジマ電気等(Big・ヨドもあると思いますが)他を覗いては如何でしょうか?
恐らくメモリーを足しても劇的に変るとは考えにくいですね。
書込番号:8644953
0点

ソフトンピース.さん
メモリ3.5GBでしか実際稼動しない場合ってほとんどないですよ。32bit OSでは.....
3.5GBで稼動させるとなるとバイオス、OS.PC自体いじらないと無理です。OSをいじり過ぎるとると全く使い物にならないOSになりつまり全く使えないPCになります。
3GBちょっとが限界でしょ。
もしもできるなら方法をぜひ教えてください。
書込番号:8644985
0点

以前、Pen4 2.8GHzの2GBのPCを使っていましたが、RAW現像他で非常にじれったい思いをしました。
今はCore2 Quad 2.33GHz、4GBのPCでさくさくいけます。
10万円の予算が余分に出せるようであれば、PCのリニューアルも一緒にされるといいと思います。何せ、ニコンのソフトは重いですから。
書込番号:8644996
1点

コロとジョンさん初めまして。。。
私の場合ですがpen4,3.6G メモリ2Gで使用してました。。。
ニコンのCaptureNX2ではちょっと処理が待たされましたね。。。
それほど待つって程でも無いんですけどね…
たまたま自分でもPCをグレードアップしたい時期でもあったのでCore 2 Quad
メモリ4G積んでみました。。。
さすがにこの仕様だと処理も待たされずほぼリアルに処理出来ますね。。。
普通に使うならCore 2 Duoあたりでメモリ4G積みがコスト的にもお勧めじゃないですかね。。。
Core 2 Quadも大分値下がりしてるんでよく比べてみるのが良いかもしれませんが。。。
書込番号:8645003
0点

RAW処理など、画像処理をなされるのにPCが一台しかないことがネックです。
PCをカメラと同じように目的に合わせて複数台所有していれば、バッチ処理中に他のPCで別な作業が可能です。
私の場合、Pen4 3GHz 2GB 複数台で全く困っていません。まずは複数台のデスクトップをネットワークで共有可能に。
書込番号:8645230
0点

こちらのを、使っていますが問題有りません。
配送方法も、大丈夫です。
皆さんの、レスを参考にして選ばれてはと思いましたので…
或いは、実売価格のご参考にして下さい。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=56&a=pl
書込番号:8645312
0点

RAW現像で、もう1つ必要なのはディスプレイです。
ほとんどのディスプレイが、そして安いディスプレイがですけど、AdobeRGB率が低いため選ぶ必要がありますy
sRGBで作業を行うのであれば、安いディスプレイでもそこそこ対応できますけど。
ご存知と思いますが、AdobeRGBとsRGBでは色域の範囲が違います。
これはディスプレイにも言えることです。
AdobeRGBでの処理をお望みであれば、AdobeRGBのカバー率が高い物を、広色域とうたっているモノを選んでくださいね。
書込番号:8645315
1点

私は、PCで場所を取られるのが嫌で1台で済ませてます。というか、1台でも大型で…
構成↓
OS :VISTA
CPU :Core2DuoE6750(2.66GHz)
Mem :1GB * 4 (合計4GB 起動時アイドル状態で1.2GB使用)
マザー:P5Q PRO
HDD :7200RPMのものを容量違いで計4台
VGA :HD4850
参考にならないかもしれませんが、EOS30DのRAW現像はDPP使用で1枚4秒くらい
バッチ処理で大体1枚分×枚数分くらいです。
上でも書かれていますが、RAW現像にはCPUパワーが大きく影響しますし、表示には
HDD(読み書きの速度)やVGA(表示速度)などのハードウェアスペックが影響します。
CPUですが、周波数の高いデュアルコアの方が使い勝手がいいと思います。
クアッドだとアプリケーションが対応していなかったら宝の持ち腐れ状態になってしまいます。
対応していれば処理は早いですね!現行インテルの場合、クアッドと言っても、デュアルコアが2つ載っている構造(?)
になっている(はず)ので並列処理をすれば処理が早いと思います。
CPUはその内更新したいと思っています。。
ニコンのソフトは重いようでさらにPCパワーが必要になってくるかもしれませんね。
ニコンは持っていないので分かりませんが...
書込番号:8645394
0点

メモリを沢山積めば基本的には作業が楽になりますが、OSにより認識可能な
メモリの容量が決まるので注意が必要ですね。
私はXPで2GBのメモリを積んでいますがNX2はストレスを感じない範囲で
動いてくれます。
書込番号:8645412
0点

かなり私にもタイムリーな内容でしたので
書いてみました。
今週D700を買いました。今まではEOS40Dです。
最初にぶつかった壁がPCの非力でした(^^ヾ
私もスレ主さんに近いPCで、Pen4 2.6Ghz 512Mです。
40DのRAWはDPPで15秒/枚位でした。
先ほど25枚をとりあえずNX2で現像したら1時間近かったです(^^ヾ
2分/枚超えてますね(^^ヾ
40D+DPPは操作は問題なかったですが、
D700+NX2は、操作中ほとんどカリカリウゴウゴ悲鳴ばかり聞こえて
進んでくれません...(T.T)
多少の覚悟はあったもののここまでになってしまうとは...
どうしましょう。D700移行で散在したのでPCなんてとても...(T.T)
書込番号:8645477
1点

横レス失礼します。
茶吉犬さん
512MBでは通常作業でもRAMがネックになります。2GBに上げることでかなり改善可能です。
書込番号:8645557
0点

横から申し訳ありません。
当方D90を使用していてRAW撮影。
現像はCAPTURE NX2を使用しています。
PCは自作でPen4の2.6GHzでメモリは1GB積んでいますが
正直、処理が重く感じています。
そこでCore2Quadにしてメモリは8GB程度にしようと考えていますが
グラフィックボードってRAW現像処理にどのくらい影響がある物なのでしょうか??
皆さん、どの程度のグラフィックボードを使用されているのでしょうか??
今はD−ライティングの処理がとても重く感じています。
宜しくお願いします。
書込番号:8645566
0点

RAW処理にはCPU、Chipset、RAM、HDDが絡みます。VGAは現像処理速度に無関係です。
この内CPU能力に大きくは依存しますが、RAMも一定量(OSとの兼ね合い)要求されます。
また、2スピンドル(2HDD)以上にしてアプリとデータを分けることも効果が大きいです。
>メモリは8GB程度
32bit OSでは4GBまでになると思います。
書込番号:8645698
0点

うさらネットさん
救いのお言葉ありがとうございます。
非力すぎてメモリ増設じゃどうしようもないかなとあきらめていました。
ちょっとお言葉にすがりたいですね(^^ヾ
1G増設で1万位、失敗じゃなきゃ、びみょーーーに出せそうな金額です。
でもほんと散財しちゃったんで今は1万円も厳しいんですねー。
子供のお年玉でもくすねて、工面しようかしら(-.-)
それまでRAWは貯めっぱなしにするしかないです。
あ、NX2トライアル版でした、来年じゃソフト代も...気絶しそうです(^^ヾ
書込番号:8645704
0点

>そこでCore2Quadにしてメモリは8GB程度にしようと考えていますが
32bitOSですと、3.5GBくらいまでしか認識というか使用できません。
64bitOSであれば、8GBでも使用可能ですが。
ですので、32bitOSを選択される場合は4GBあればよろしいかと思います。
>どの程度のグラフィックボードを使用されているのでしょうか??
動画であれば、支援機能があったりするのですが、RAW現像ではビデオカードの助力は皆無です。
昔は、発色や解像度もビデオカードでかなり変わりましたが、現在ではオンボードVGAでも結構きれいですね。
もし、ビデオカードを使用するとすれば2画面へ出力したいなどですね。
選ぶとしても、ミドルやローエンドのモノで十分ですy
書込番号:8645725
0点

コロとジョンさん
茶吉犬さん
初めまして。
私は6月に7年間使っていたPCを買い換えました。
以前のスペックは
Pen4 1.7GHz
メモリ1G
OS XP
今のスペックは
Core2Quad9550(2.83GHz)
メモリ4G
OS XP
になりました。
結果、以前SILKYPIXで1枚あたり1分25秒程度かかっていたのが、今のでは8秒位になり、
大幅にスピードアップしましたよ。
ちょっと趣旨が違いますけど、URLを貼っておきます(記事の下の方を見てください)
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/56606610.html
書込番号:8645726
1点



こんばんは
5D2とD700どっちがいいのか悩んでる者です。
(実際買う時期は不明)
5D2には撮影モードのダイヤルにユーザー設定が設定できますがD700でも
それは可能でしょうか。
またD700にズームレンズ(標準)をつけるとしたらどんなレンズをつけてますでしょうか。
なるべく低予算の物がうれしいです。
DXフォーマットだと結構バリエーションが増えるのですがFXとなると極端に少ないような
気がします。純正以外の情報もいただけると助かります。
連写速度はD700ですが解像度は5D2
どっちが・・・・・
主に子供の成長記録、アウトドアなどの行事の写真、保育園の行事と大忙しに使いたいと
思ってます。
現在は40D使用ですがフルサイズの奥行きやぼけみにあこがれてます。
50Dに逝くならもう少し奮発してフルサイズと考え始めた次第です。
D700に逝く場合は40Dと24-105Lを売って移民します。
5D2なら40Dだけ売って・・・と考えてます。
宜しくお願いします。
0点

レンズ資産を考慮に入れて考えられたほうがいいと思います。
ブログ画像UPしました。
書込番号:8663725
0点

標準レンズは24-70F2.8
撮影途中でカメラが機能しなくなるのが完治していればCも選択肢????
書込番号:8663805
0点

>5D2には撮影モードのダイヤルにユーザー設定が設定できますがD700でも
それは可能でしょうか。
カスタムセッティングでいろいろできます、まったく同じとは言えませんが
自分の好みのカメラに仕上げることは可能です。
>またD700にズームレンズ(標準)をつけるとしたらどんなレンズをつけてますでしょうか。
なるべく低予算の物がうれしいです。
お手軽なところでタムロンのA09でしょうね
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html
>連写速度はD700ですが解像度は5D2どっちが・・・・・
それはレンズの性能もありますが、5D2でしょう
だけどその差をプリントで見ようと思ったらA3以上にプリントしないと
わからないかもしれないですね。
>主に子供の成長記録、アウトドアなどの行事の写真、保育園の行事と大忙しに
使いたいと思ってます。
D700にはフラッシュがあります、これはやっぱり便利ですよ^^
書込番号:8663917
0点

D700に標準域のズームレンズはタムロンの28-75とNIKON VR24-120。
単焦点は50mm F1.4Dです。
最も安く上がる選択のひとつかと思います。
でも今から購入されるのであれば、なおかつ24-105Lをお持ちなら
迷わず5DM2でよろしいのではないでしょうか。
できれば、サブ機として40Dも残して
書込番号:8663958
0点

>連写速度はD700ですが解像度は5D2
>どっちが・・・・・
>主に子供の成長記録、アウトドアなどの行事の写真、保育園の行事と大忙しに使いたいと
>思ってます。
子供の成長記録や保育園の行事が主な被写体なら、
カメラを三脚につけてしっかり撮影した上でA3以上にプリントしたときに
ようやく判明する解像度の違いよりも、連写と応答性でカメラを選ぶ方が
よいのではないでしょうか。
しかも高画素のカメラは高精細にみあうよいレンズ(すなわち高価なレンズ)を
使わなければ真価を発揮できません。安価なレンズだとかえって仕上がりが
よくないこともありえます。
ご使用環境を考えるとポン吉太郎さんにはD700のほうが向いています。
書込番号:8664142
1点

日曜日に品川のキヤノンSタワーに5DMark2のプレミアム発表会行ってきましたが、A0版に印刷された圧倒的な解像感の作例を見ました。
レンズは24-105F4L ISと70-200F4L ISと70-200F2.8L ISでした。
5DMark2にも小三元レンズが何ら問題ないどころか素晴らしい描写で使えるということが確認できました。
24-105Lを持っておられるのでしたら迷わず5DMark2だと思います。
私はD700と5Dのユーザーですが5Dは既にドナドナして5DMark2に備えています。
ちなみにD700の標準ズームはタムロンの28-75mmF2.8です。
書込番号:8664407
1点

5D2だと画素数ばかりで連写やデータの扱い易さを考えるとD700の方がいと思います。
どうしても2000万画素がいいなら別ですけどね。
書込番号:8664885
3点

ニコンには24-105Lに相当するズームがありません。
このレンズはディストーション性能以外は良くできたレンズだと思います。
純正以外にも相当するレンズは無いですね。
現在のところ、広角ズームとシフトレンズ以外はキヤノンのほうが良いですよ。
書込番号:8665035
0点

ポン吉太郎さん同様に子供撮り(3歳,1歳)でEOS40Dでした。
先日D700に移行したばかりです(^^)
>5D2には撮影モードのダイヤルにユーザー設定が設定できますがD700でも
>それは可能でしょうか。
私が移行時に、結構気になった点でした。(あと重さですね)
結果、ダメだと思った方がいいと思います。
一応、メニューから記憶はできますが、
ボタン操作等で変更すると、その結果が反映されてしまいます。
私の場合、C1,C2,C3はそれぞれ屋外、屋内、セルフタイマー設定の
初期値として、そこから状況次第であれこれ変えました。
戻し忘れ防止的ですね。D700は変えた結果が反映されてしまいます。
前回値、という事でそれが良い人もいるかもしれません...
もし変わってもいいのであればできるともいえます。
レンズは私もまだ何にもわかりませんで
手探りで買ってしまいました。(^^ヾ
今回移行で買った中では
18-35mm F3.5-4.5Dはマイナーっぽいですが凄いです(^^ヾ
広角が標準ズームの私にはかなり満足でした。
でも24-105Lを使われていたポン吉太郎さんには
関係なさそうですね。私は40DではEF-S10-22が"標準"だったので(^^ヾ
書込番号:8665243
1点

5Dmk2とD700で迷っているようでは、
まだ早いのではないですか?
この2機種で迷うくらいなら、
何でもいいから早く買って写真を
撮った方が良いですわ
書込番号:8665615
0点

あ、ごめんなさい、もう40Dを持っておられるのえすね
失礼しました
ワタシは、5Dmk2を買われた方がいいと思いますわ
書込番号:8665624
0点

私も日曜日に品川のキヤノンSタワーに5DMark2のプレミアム発表会行ってきました。
私の場合、舞台撮影もするため、主に高感度撮影時のノイズの比較と、マニュアルフォーカス時のファインダーの使い心地を比較したくて、D700も持参しました。
お役に立つ部分もあるかもしれませんので、目的から少しずれるかもしれませんが、御報告申し上げます。
当日の私なりの感想です。(比較時の使用レンズは、それぞれの24〜70f2.8です)
最終利用形態は、プリントでA4〜A3位までを利用限度として考えています。
高感度撮影時のノイズ:実用上、ほぼ同等かわずかに5Dmk2優勢(双方ともISO3200までは実用になりそう。5Dmk2は上手くすると6400でもいける場面があるか?D700は6400でがくんと差が出るように思える)
ファインダーの見え・ピント確認:D700優勢。5Dmk2はピントは確認はそれほど困難ではないが、穏やかなだらか柔らかな感じで、山がくっきりはっきり出るD700の方が見やすいことは確か。
AF:D700絶対優位
使いこなし:いきなり使う場合5Dmk2の方が扱いは簡単か。D700は設定を使いこなすのに少々時間がかかりそう。
操作音:舞台撮影を考えるなら5Dmk2絶対優位。よりキレのある高い音を求めるならD700。
ポン吉太郎さんの場合、24-105Lをお持ちということで、ニコンにはキヤノンのf4Lシリーズ(小三元)に相当するレンズ群がないという現状から5Dmk2かなとも思いますが、AF撮影中心の撮影スタイルの場合、また、動き回るものもキビキビ撮りたいのであればD700に移行する方が良いと思います。その場合はレンズもAFSのものを選ばれると良いでしょう。(この点では50Dという選択肢も出てくると思いますが、ポン吉太郎さんの書き込み内容からも、それはおすすめいたしません。)
書込番号:8665667
1点

使いこなしの面で茶吉犬さんの御指摘はその通りで私も難儀をしております。
>一応、メニューから記憶はできますが、
ボタン操作等で変更すると、その結果が反映されてしまいます。
これは、私も大変不便に思います。変更結果を反映する・しないの選択ができるようにしていただきたい。
ファームアップでできないものでしょうかね。
それから各種設定が複雑多岐にわたりますので、登録にけっこう手間がかかります。
設定登録のコピー&ペーストができるようにし、登録可能数も増やしていただかないと、ちょっとつらいものがあります。
非常にいいカメラなだけに、このあたりはぜひとも改善を求めたいところです。
書込番号:8665726
0点

皆様
温かい書き込みありがとうございます。
やはり両者良いところがあり選択が難しいですね。
今までKISS N使って描写、連写スピードを求め30Dへ移行し、高画素化で40Dと来てるので流れから考えると5D2なのでしょうね。
あと昔ニコンのFA使っていました。
解像度、耐ノイズ性、レンズ群を考えると5D2。
連写スピード、レスポンス、値段を考えるとD700。
あと使い勝手がどうか不明ですがフラッシュもついてますね。
ただカスタム設定は使うと思うのですが、書き変わってしまうのは美味しくないですね。
レンズは24-120をピックアップしようかと思ってますが周辺が流れるらしいので躊躇してます。
なんかD700で穴となる部分を癒したいと思っているのかな?。
引き続き色々教えて下さい。
書込番号:8666157
0点

ポン吉太郎さん、こんにちは。
昨日は、お手持ちの24-105Lを活かして5DM2で と書き込みしましたが
レンズのことを抜きにすると、やはりかなり悩ましいですね。
一応、40Dや5Dを使っていてD700を最近使い始めた私の場合の感想を
・NIKON機を使う前、お店でいじる程度の時には何だか各種操作が煩雑で
使いにくそうと感じてました。
・しかし、ここ1〜2ヶ月使ってみて、なれると結構使い易そうに感じてます。
・通常撮影時の画質は5Dとほぼ同等、しかし高感度はD700圧勝
・重さは若干重いですが、メカとしての完成度というかD700がワンラック以上上か?
・シャッターの感触、連写性能などさすがにNIKON機らしい良い物です。
ただ、静かな場所ではちょっと目立ちすぎです。
・レンズは現状ではあまりバリエーションがないですね。
例えばCANONの小三元相当が欲しいです。
また、ご質問の“撮影モードのユーザー設定”ですが、似たようなもので
“撮影メニュー自体が4種類設定”できます。
また、“マイメニュー”で使用頻度の高い設定項目が簡単に呼び出せますので
使ってみると、なかなか使い勝手良く感じ始めてます。
それから、VR24-120ですが、確かに色々とネガの評価もありますが
私の要求レベルでは充分かなと感じてます。
これまでも何度かアップしましたが、広角側のサンプル画像を貼っておきます。
書込番号:8666714
1点

DIGI-1さん
再度のレスありがとうございます。
今出先から読まさせて頂きました。
なるほどの内容でした。
貼って頂いたサンプル家に帰ったらゆっくり見させて頂きます。
書込番号:8666855
0点

DIGI-1さん
こんばんは。
写真見させて頂きました。
違う人の写真より周辺は流れていないようですね。
個体差とかあるんでしょうか?
過去スレをみるとタイと日本製とあるようですが、DIGI-1さんのはどこ製でしょうか。
>レンズのことを抜きにすると、
そうなんですよね。ボディ性能で見るとそれぞれ一長一短がありそれがいい特性なので
なやむのですよね。
5DM2との比較体験があると一番いいのですが、発売日もまだ決まってない状態ですので
まだまだ無理ですね。
DIGI-1さんが5DM2へは逝かないのでしょうか。
私はニコンというメーカーは好きだし、キヤノンというメーカーも好きです。
昔話になりますが昔はマニュアルフォーカスでFAで頑張ってました。(高校時代の話ですが)
その傍らデジカメが世にでるとそのときはキヤノン系の販売会社にいたのでキヤノンの
コンデジをかいました。
まだ80万画素とかそういうレベルです。
COOLPIX8800というカメラもそのあとしばらくたって買いました。
ただレスポンスの悪さでKISSとう安いデジイチが出たので鞍替えしました。
それからKISS N、30D、40Dと来てます。
レンズもEFS18-85から24-105を買いなおし24-70にも浮気しました。しかしまた24-105に
戻ってきた次第です。
まぁ一般的には24-70の方がいいといわれてますが私は24-105のほうが好きでした。
ズーム回転方向の違いもあったせいもありますが。
話は長くなりましたがD700、5DM2両方欲しいですね(笑)【無理な夢ですね】
今日近くのヤマダ電機にいってきてD700触ろうと思ってましが置いてありませんでした。
(残念)
なのでD700のフィーリングがわからないままです。
こんど別の店にも顔出していじってみたいと思います。
3万円キャッシュバックは欲しいですが終わったあと値下がりすると読んでますが
いかがなものでしょう?
5DM2も発売されたら軒並み下がりそうな気もします。
そうそう5DM2ですがリモコンが使えるようになったんですね。
記念撮影するとき便利なんですよね。KISSの時使ってました。D700はリモコンは無いようです。
あとユーザー設定ですがモードダイヤルで選択できますか?
5DM2はダイヤルで瞬時に切り替えることができるのでD700はどうなのか気になります。
MODEボタンを押して切り替えるのでしょうか。
書込番号:8667816
0点

撮影モードダイヤルって何のことを仰ってるんでしょうね。私は何かコンパクトカメラの撮影モードダイヤルや一眼でも入門機についている撮影シーンを切り替えるダイヤルをイメージしてしまうんですが・・・
かなりの自分形の分析をされているんですが、何をメインに考えているのかさっぱり分かりません。一体何をしたいんでしょうか?
書込番号:8667900
0点

ポン吉太郎さん、こんばんは。
とりあえず判るものについてレスします。
>個体差とかあるんでしょうか?
>過去スレをみるとタイと日本製とあるようですが、DIGI-1さんのはどこ製でしょうか。
確かに、他の方の評価とかを見てると結構個体差があるのかなと思ってます。
ただ、私の個体はタイ製です。タイ製だから悪いわけでもないような…
もっとも、要求するレベルが違うのかも知れません。
>DIGI-1さんが5DM2へは逝かないのでしょうか。
実は風景撮りように予約してます。
私もフィルム時代はNIKONとミノルタを使ってました。
かなり早い時期に銀塩は全て手放してデジタルに乗り換えました。
もっとも初めはパナの一眼もどきでしたが
デジタルになってCANONに惹かれました。あとPENTAXにもコニミノ(SONY)にも
それぞれ良いところがあって、つい色々手を出してしまいます。
>レンズもEFS18-85から24-105を買いなおし24-70にも浮気しました。しかしまた24-105に
>戻ってきた次第です。
>まぁ一般的には24-70の方がいいといわれてますが私は24-105のほうが好きでした。
私も、24-105がCANONの中では一番お気に入りのレンズです。
>5DM2も発売されたら軒並み下がりそうな気もします。
まあ、それでも、20万円程度で一度落ち着くのではないでしょうか?
>D700はリモコンは無いようです。
D700用も無線のリモコンはありますよ。
数秒後にシャッターの切れるディレイモードや送受信期間を遮るとシャッターが切れる
トリガーモードなど機能も使えますが、ちょっと値段は高いです。
>あとユーザー設定ですがモードダイヤルで選択できますか?
>5DM2はダイヤルで瞬時に切り替えることができるのでD700はどうなのか気になります。
MODEボタンを押して切り替えるのは、A・S・P・Mの選択のみです。
撮影メニュー関連は最低でも一度“MENU”ボタンを押して入っていきます。
マイメニューの場合も同様です。瞬時とはいきません。
CANON機で使い慣れたのもあって、私はマイメニューが使い易く感じてます。
書込番号:8668456
0点

ポン吉太郎さん
>過去スレをみるとタイと日本製とあるようですが、DIGI-1さんのはどこ製でしょうか。
>私はニコンというメーカーは好きだし、キヤノンというメーカーも好きです。
>レンズもEFS18-85から24-105を買いなおし24-70にも浮気しました。しかしまた24-105に戻ってきた次第です。
>3万円キャッシュバックは欲しいですが終わったあと値下がりすると読んでますがいかがなものでしょう?
>そうそう5DM2ですがリモコンが使えるようになったんですね。記念撮影するとき便利なんですよね。
KISSの時使ってました。D700はリモコンは無いようです。
何を基準に機種選択をしているのかわかりませんが、
複数の方がモードダイヤルは無く、マイメニューへ登録するとレスしています。
書込番号:8668583
0点



お世話になっております。
キャノン機材所有でD300に憧れニコンに全面移行を考えていますが
D300の値が崩れて一気に購入と言うときに冷静に考えていると
いつも夜家の中でや祝い事や誕生日ケーキでの撮影時高感度が常用3200は
必要だと気づき今D700に気持ちがかたよっている今日この頃です。
EOS40DではISO1600以上に感度あげると非常にノイズが気になります。
多分D300に替えても40Dと比べて劇的にノイズは減らないだろうと
思いD700がほしくなってしましました。
最安値が22万を切ったにも関らずヤマダ電気やケーズ電気ではD700ボディで
未だに31万と表示されていました。
ちなみにD300は最安値13万を切る勢いですが、上記電気店では17万8000円
でさらに値引きしますとの表示です。
D700って最安値と比べると電気店はかなり高いと思いますが皆様どうおもいますか?
0点

D700は、D300よりも新しい機種です。
値引率も、お店の仕入価格で違うでしょうし、コメントの
しようがありません・・・(^^;
ここでコメントされる、既に買っている方は、今より高い
価格で購入されておられるでしょうし・・・
直接、値引交渉してみたらいかがでしょうか。
書込番号:8652724
0点

こんちにちわ
有人販売では、通信(ネット)販に比べると、人件費がありますから、
同額にならない場合ば多いを思います
また・・・
それらの電気店で言い値で買うのでしょうか?
安く買いたい場合、他店対抗で値切って下さい
ある意味、値切られる前提の価格と理解しても、物によっては良い位ですね
ただ・・他店対抗の他店ですが・・
ネット価格を言っても、取り扱ってくれない事もあります
必ず、店舗(対人)販売での安い価格で対抗させた方が、成功の確率が高いですよ
書込番号:8652746
0点

D300とD700は何を撮るかによると思います。個人的にD300ですが。
レンズは何が必要でしょうか?ニコンはまだ発展途上ですので少し難しいです。
40DとD300の感度は殆ど同じだと思います(どっちらと言うと高画素数のD300?)。
書込番号:8652773
0点

答えようのない質問をしてしまいごめんなさい。
もちろん店頭で購入する場合は最安値の価格までは全く届きませんので
店頭表示価格の0.85掛けをいつも目標に価格交渉しておりました。
私のとってはまだまだD700は遠い存在のようです。
今日のD300と同じように値崩れをまって購入したいとおもいます。
ちなみに被写体は小学生の息子のサッカーと小学生の娘のお遊戯(室内)がメインで
もちろん旅のスナップ写真、風景、キャンプのアウトドア撮影も致します。
書込番号:8652808
0点

年末は少し安くなると思います(α900と5D2で三国志?)。
書込番号:8652829
1点

サッカーを考えるとやはりD300が良いと思います。
ニコンはDXレンズを結構出してますが、フルサイズはまだまだですね。
誕生日ケーキは、50/1.4 + ISO1600 + 連写で撮れると思います。
書込番号:8652889
0点

>ニコンはまだ発展途上ですので少し難しいです。
そんなことを言ったら、どこのメーカーも
常に新しい技術を模索するために発展途上ではないですか?
何もカメラに限らず、食品や車などメーカー全てだと
思います。
うる星かめらさんに個人的にお伺いしたいのですが
発展途上ではないメーカーってどこになりますかね?
スレ主さん方向性の違うスレ立てちゃってすみません。
書込番号:8653161
4点

ニコンのカメラを普及させたくない「だけ」みたいだから、いくら言っても無駄かも (^^;
書込番号:8653203
6点

ニコンの目標はキヤノンの真似をして、キヤノンを追い抜くだと思います。
今までの数十年はニコンがずっと追う状態ですが(バブル崩壊前も結構遅れてた)、
将来は追い抜き、追い抜かれる関係になればと思います。
書込番号:8653231
2点

40DとD300の高感度画質ですが、1/3〜2/3段ぐらいD300の方が良いかな?って程度です。
D3よりISO6400の画質がほんの少しだけ良くなったと言われる(発表会で田中カメラマンが言ってました)D700と比べてしまうと、これはもう言うまでもないです。
場面に因ってはですが、D3のISO2000と40DのISO800を比べてD3の方が良い!と思わせるぐらいです(プリント比較)
ただ40Dの方がややダイナミックレンジが有利だなと思わせる部分があるのは事実ですが、それでもFXフォーマット機の方を推薦します。
電気店は店舗を構えている分、光熱費、人件費、大型店舗になれば在庫の量も増えますから、それら諸経費が余分に掛かるため高価なのは当然かと思われます。
価格で最安値を更新している所は、倉庫のみでの運営の所がほとんどですから。
ただその後のケアを考えると近くにサービスセンターがあれば良いですが、無ければ量販店にされれば良いかと思います。
書込番号:8653274
0点

何かあった場合にサービスセンターに持ち込めるのなら、ネット購入(お店は選ぶとして)で
いいのではないでしょうか?
書込番号:8653398
1点

仰る通り、キヤノンとニコンは高いですが、サービスが良いですので、安いネットでも安心です。
ネットで買っても、そのサービスの人件費と家賃を払ってますね。
美しいお姉さんを見たら、反射的に自分の財布を抑える習慣になってます。
書込番号:8653427
0点

こんにちは。
>最安値が22万を切ったにも関らずヤマダ電気やケーズ電気ではD700ボディで
未だに31万と表示されていました。
私の場合、代金引換条件のネット購入でなんら心配していません。
高信頼性を誇る日本のカメラなので故障の心配もないわけでして・・・
オークションでの一斉展示の場合、結構問題を起こしたケースも聞きますが、個人単位
での取引において、たったの20数万円で店の信用を無くすような行為はまずしない!
と思ってしまいます。
書込番号:8653440
0点

こんにちは 昔ライダーと申します。
現在キヤノンの40Dなら50Dにされた方がレンズも生かせるんじゃ・・・
例えば、ネットの最安値で今買われれば3万のバックもありますから
20万弱で買うことは出来ますが、安めのレンズを1本〜2本揃えたら
結局30万ちかくになると思うんですよね。
ちなみに私は、今年の初めにオリンパスのカメラ・レンズを処分して
ニコンに移ってきたのですが、お財布が底をつき寂しい日々を
送っております (*^_^*)
ゆっくり じっくり考えてくださいね、とは言ってもD700の場合は
急がないとまずいんですけどね (*^_^*)
お邪魔いたしました。
書込番号:8653471
0点

私もD700の購入時期に迷っています。
価格.comのカメラ欄は殆ど毎日閲覧。
D700の価格は通販店が短期間に入れ替わり立ち替わり
安値の一位を争っています。
キャッシュバック中であるのに 価格変動の速いこと。
それでいて 「売れ筋ランキング」一位。
レンズも用意し 資金的に困っているわけではありませんが
決心がつきかねます。
現在D300 40D 5Dも有りますが
NIKKOR 14-24mmF2.8と24-70mmF2.8 を
フルサイズの高ISOで使ってみたいのが 願望です。
< ニコンは発展途上
画素数においては他社と比べ優位とは言えない。
頼りのソニーが2570万画素を完成している。
カメラはそればかりが改善対象とは言えませんが一理はあります。
要は誰もがおっしゃる様に欲しいときが買い時。
数年前と比較すると少々改善が進んでも 1〜2年で
現在のカメラの性能がそんなに悲観するような事態になっていないことを
信じて。
パソコン等と比べれば デジ一眼は フイルムカメラの技術が累々と
継承され これが思いもつかないような発想の物に....
変わるのが そんなに早く来るとは??? どうでしょうか。
書込番号:8653562
0点

割り込みですみません、A350から乗り換え検討中です、3万円バックを使ってD700は魅力的です、D300との価格差も6万くらいです。被写体は山風景、自然の花が中心です。レンズはTAMRON18-270の評判いいので後は手持ちの90マクロあります。埋蔵金もありませんので
レンズは暫く我慢です 定額給付金で??間に合いそうもありませんね。脱線しましたが
D300かD700 ご使用のご感想ご指導ください。
書込番号:8653578
0点

毎日が青春ですさん
Tamron18-270mmは、デジタル専用レンズですので、
D700だとクロップモード(510万画素)が、基本の使い方になりますね。
タム90は、大丈夫です。
ですので、お持ちの2本を活かすなら、D300の方が良いかもしれません。
両方持ってますが、決して・・D300は、D700の下位だとは思いません。
D300の視野率100%は、風景を撮られるなら効果を発揮しますね。
電柱があって右端ギリギリで切りたいなんて時には効果を発揮します。
視野率95%ですと、ファインダーに入ってない物が写り込んだりしますね。
まぁ、「慣れ」「補正したら良い」との見解なら、それは否定しませんが。
ただ・・・
同じレンズで、同じ画角で撮れる状況下にあるのでしたら、
D700の方が階調は豊かだと思っております。
書込番号:8653657
0点

店がいくらで売るかも自由ですし、お客がそこで買う買わないのも
自由なので、どうでもいいことではないでしょうか
本体価格の他にサービスという付加価値も含まれていますからね
全体を勘案して、売値の価値があると思えば買えばいいし
価値がないと思えば買わなければいいだけです
でも、買って2週間で3万円のキャッシュバックは
気に入らなかったら、すぐに転売すればいいやと
思っていたものにしてみたら、かなりショックでした(笑)
書込番号:8653770
0点

今はD90と、D300、D700の値段はほぼ等距離で絶妙な設定になってますね。
D90が欲しいと思ったら、D300も良いかと思い、その次はD700までも頑張りたくなります。
私は中途半端 = バランスが良い → D300だと思いますが。
書込番号:8654108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





