
このページのスレッド一覧(全1272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2008年11月9日 22:09 |
![]() |
18 | 12 | 2008年11月9日 19:22 |
![]() |
0 | 11 | 2008年11月8日 17:26 |
![]() |
7 | 16 | 2008年11月7日 12:13 |
![]() |
3 | 14 | 2008年11月7日 08:42 |
![]() |
4 | 15 | 2008年11月6日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D700ボディ等の買い取り価格を調べましたのでお知らせします。この件についてご意見のあります方宜しくお願い致します。
大手量販店のキタ○ラカメラ様の情報です。
品名 程度 買取価格 買取後の中古の価格
D700ボディ 美品(A) 108,000 約 181,800
14-24mmf2.8 美品(A) 91,000 約 165.800
24-70mmf2.8 美品(A) 90.000 約 164.800
70-200mmf2.8 美品(A) 93.000 約 158.000
4点を調べましたが、他の物も同様だと思われます。
結果、買い取り価格は、非常に安く買取後の中古価格は、新品の購入価格とあまり変わりません。他のお店(キタハ〇カメラ様、マッ○カメラ様、ソフマッ○カメラ様、そのたのカメラ店様の買い取り価格も同時に調べました。)の中で、キタム○カメラ様が、1番お安いようでした。)私が、思うのですが、ヤフーのオークションで売った方が納得いく価格となりそうです。
5点

普通に考えてヤフオクの方が基本的には売る方も買う方も得な気がします。
これは当然と言えば当然だと思いますし、
D700やニコンのレンズに限ったことでもないと思います。
とはいえ、買う方はわずかな写真と記述のみで判断なので難しいと言われるかもしれませんが。
話は少しずれますが、マップカメラさんなどは
D700中古を21〜22万位で売っています…
新品+キャッシュバックの方が安いとはこれ如何に。
(前に買い取った時の金額もあるのでしょうけど)
書込番号:8617394
0点

>新品+キャッシュバックの方が安いとはこれ如何に。
去年だったか、シグマのレンズが価格改定で大幅に値下げした時に、中古の価格の方が高いって現象が起きていましたね。
メーカーが勝手(?)に価格を下げる事は販売店にとって辛いようです。
>ご意見のあります方宜しくお願い致します。
伏字は禁止の掲示板です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
キタムラでは壊れたカメラを下取りに出すくらいですね〜。
書込番号:8617448
0点

大変すいませんでした。伏字を使用しまって。お詫びと訂正させてもらいます。
大手量販店のキタムラカメラです。
キタハラカメラです。
マップカメラです。
ソフマップカメラです。
キタムラカメラです。
書込番号:8617684
0点

断然買取では、フジヤカメラの方が高いです。
D700では、146,000円から150,000円となってます!
しかも買取の時は、下取り査定10%アップでお店で行った場合はさらに3%のキャッシュバックとなってます。 (^_^)
書込番号:8618073
1点

近年のデジタル機器の価格下落により、中古ビジネスは厳しいでしょうね。
私は、ヤフオクでレンズを中心に出品・落札し、ボディは専ら新品専門(使い倒す!)です。
私の経験では、キヤノン、ニコンマウントの場合は、出品者も落札者も経験豊富な方が多いようで、かなり安心して取引できます。説明が丁寧であれば商品も質が高いですね。
しかし、αマウントについては、キットレンズを出品したとき、落札したにもかかわらず、
「急にネットが不通になったので取引できない」等々のアホな理由でキャンセルされることが二度もありました。αユーザーがどうとか言うつもりはないですが、私の経験です。
ヤフオクは、改善すべき点が多々ありますが、ヤフオクを利用される方が、総じてよろしいかと思います。
とはいえ、ご利用は計画的に、ですね。
書込番号:8618237
0点

私は売る側でも買う側でもヤフオクやEBAYをよく使います。
中間コストのない相対取引は、売る側も買う側も理想の取引形態ですね。
自分にとっては不要なものでもきっと誰かが欲しいわけで、人助けにもなるし、地球に優しい。
その分まだリスクもありますが、リスクを一切とりたくない人は残念ながら迷わずお店へGOして下さい。
でも、以前に比べるとリスクも少なくなってきているんじゃないでしょうかね?
それにしても、中古品ってずい分とサヤあるんですねー、粗利ヨンマルかぁ。
ビックリどぇす。
書込番号:8618643
0点

私なら、売る時はヤフオク、買う時はフジヤカメラです。
中古カメラやレンズはカメラ店に売っても泣けるような価格ですし、
安く叩き売るくらいなら売らずに持っていた方がマシな気がします。
ヤフオクならそこそこの価格で売れますし、機材買い替えには助かります。
ただしヤフオクでの買いはちょっと・・・
画像とコメントだけで中古商品の良否を判断するには慣れが必要です。
できれば安心できる出品者やショップをいくつか見つけておくと良いと思います。
オークションでは悪質な出品者も多く、痛い目に遭う可能性もあります。
ショップだからといって安心はできません。
極上品と言ってキズだらけのカメラを平気で売る業者もいます。しかもそういう業者は返品不可であったりします。
その点、フジヤカメラなら、ほぼヤフオクの落札価格と同じ価格で買え、場合によってはヤフオクの落札価格より安い場合も少なくありません。しかも6ヶ月保証がつくので安心です。
書込番号:8618823
1点

私もマップやフジヤに比べるとキタムラは中古の買取は弱いように感じます。しかし、中古
の販売価格については必ずしも高いとは思いません。というのは店頭表示価格からかなり値引
きしてくれるからです。保障があるのも安心です。売るときはマップの委託販売を利用するこ
とが多いです。買取よりも高い金額で売れますので。
ニコンも新型一眼の声が聞こえてきましたね。お店の話ではキヤノンの発売に合わせて発表
かもしれないなんて言ってましたが、どうなのでしょう?
書込番号:8619046
2点

ヤオフクで購入するひとっているのかな?
>極上品と言ってキズだらけのカメラを平気で売る業者もいます
マップカメラの中古の評価もかなり、いい加減ですね。並みでも良品、良品程度でも美品。
中野のフジヤはその点、まあまあなようですが。
書込番号:8619470
0点



先日購入したD700にポートレート,風景,D2XT,D2XVのピクチャーコントロールを追加して,初めて撮影してみました。
皆さんの指摘通り既定のピクチャーコントロールは黄色がかっているような気がします。風景撮影ではD2XVの発色が一番しっくりくる感じがしました。
これから試行錯誤しながら調整したいと思っていますが,風景撮影やポートレート撮影の際の皆さんの設定を参考までに教えていただければ幸いです。
ちなみに,S5proに近い設定もできるとの書き込みもありましたが,これについても教えていただければ幸いです。
0点

> 皆さんの指摘通り
皆が皆、同じ指摘をしているとは思えませんが。
黄色がかかるかどうかは、ピクチャーコントロールではなくて、
ホワイトバランスのせいではないでしょうか?
書込番号:8613760
3点

ニュートラルが、一番自然な感じかなと思っています。
D3ですが、テスト画像が有りますので貼り付けますね(無調整です)。
ピクチャーコントロールは 彩度とかは変わっても、色の傾向が黄色に振れるとかは無いと思っています。
レンズ:24-70mm F2.8
RAW(14-bit)
sRGB
ホワイトバランス:マニュアルプリセット
アクティブDライティング:標準
書込番号:8613832
2点

追伸
ピクチャーコントロールの 傾向を把握するには、RAW、一応ピクチャーコントロールはニュートラル、
WBは晴天かマニュアルプリセットで撮り、NX2でピクチャーコントロールの変更をして確認するのが一番です
(上記添付画像はそのようにしています)。
書込番号:8613901
2点

じょばんにさん,robot2さんありがとうごさいました。
大変参考になりました。
JPEGのみで撮影する場合ですが,色合いをマゼンダにふりたいときはピクチャーコントロールの色彩をマイナスに設定するよりも,ホワイトバランスで調整した方がよいということでしょうか?
書込番号:8614088
0点

ピクチャーコントロールの色相は、CaptureNXのLCHエディタで色相を変化させる感じなので、
全体的な色合いをマゼンダにふるということはできないと思います。
ホワイトバランスの微調整のところでマゼンタにするしかないかと。
風景撮影やポートレート撮影の際の設定ですが、
自分は昔のニコンの画作りが好きなので、
それ用の現像設定を作ってみました。
http://miya1978.s24.coreserver.jp/picturecontrol/simulation.html
こちらで公開しています。
図を見るとわかりますが、昔は黄色と紫の彩度が低かった・・
画像が全体的に黄色く見えるのはホワイトバランスが原因だと思いますが、
ピクチャーコントロールが黄色の彩度を増幅している感はありますね。
S5proは持ってないのですが、フィルムシミュレーションモードは気になります。
いずれ入手して検証したいなぁ・・
書込番号:8615743
1点

ホワイトバランスの 微調整で、プラス側に振るのが良いと思います。
しかし…
ホワイトバランスは、マニュアルプリセットが一番です!
面倒に思われていますが、数年前から便利なツールが発売されています。
何回も ご紹介しましたので、食傷気味の方も居られると思いますがすみません。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html
書込番号:8616471
2点

・このスレ参考になります。ありがとうございます。
・横スレになり申し訳ありませんが、
robot2さん 談:
>ホワイトバランスは、マニュアルプリセットが一番です!
>面倒に思われていますが、数年前から便利なツールが発売されています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html
⇒・「expodisc」 : ホワイト バランス フィルター をヨドバシカメラ町田店さんに
聴きました。
・店舗に在庫はレンズ径が、77mm、82mmだけです。¥13,440
取り寄せは 〃 、72mm、 。¥13,440
〃 〃 、58mm、62mm、67mm 。¥10,920
あとはステップアップリング、¥800、で対応することになります。
・メーカも今は製造をしていないのでメーカに在庫があるだけになります。
とのことでした。
・所有のレンズの径もいろいろあるので、結構大変そうですが見本を見ると、
随分効果がありそうですね。
・私の場合、レンズは、35/2.0D、50/1.4Dなどは、52mm径が多く、
マクロのAis55/2.8Sは、55mm、
よく使う、DX18-70/3.5-4.5Gは、67mm、
DC105/2.0Dは、72mm、80-200/2.8Sは、77mm、等々。
・もし、購入するとなると、「expodisc」の、67mmを買い、
「ステップアップリング」を、52mm、および、55mm ⇒67mm
かなあ?と。
・こういうものの、製品や、在庫があるのかどうかもわかりませんが、、、
・C-PLのときも、綺麗な青空と桜や、湖面に浮かぶ鳥などを撮る為に、
ステップアップリングと、「対」にして買いましたが、
>面倒に思われていますが
と仰られるように、あまり、持ち出しては使っていません。(笑い)
・入手された方は、どのような組み合わせや、使い方をされていらっしゃるのか、
差し支えない範囲で、お教え願えれば、幸甚です。
書込番号:8616720
1点

>輝峰(きほう)さん こんにちは
>もし、購入するとなると「expodisc」の67mmを買い、「ステップアップリング」を52mm、および、55mm ⇒67mmかなあ?と。
それで 良いと思います。
エキスポディスクは 日本発売当初から使っていますが、確かに効果が有り便利です。
私は 67mm と 77mm を持っていまして、他のレンズはステップリングで対応しています。
そうしますと、いちいちステップリングを外すのも面倒なので、使うレンズにはステップリングに対応した
レンズフードとレンズキャップを臨時に着けて撮影に出掛けます。
時々刻々と 天気は変わりますので、天候によってはこまめにプリセットデータを取得された方が良いと思います。
D70は ホワイトバランスが青味に振れるので、紫の再現は困難と言われていましたが、エキスポディスクを使うとこんな感じです。
書込番号:8616906
2点

・robot2さん 貴重な情報、ありがとうございます。
・写真拝見、効果はありますね。
・67mmのexpodiscを、メーカ(本日は休み)に在庫の確認をヨドバシカメラ町田店に
電話で頼みました。
・ステップアップリングの在庫も。あれば、近いうちにヨドバシカメラに寄ってみます。
・ありがとうございました。
(今、在庫確認取れました。
67mm径と52mm⇒67mmステップアップフィルタを注文しました。)
書込番号:8617564
1点

>輝峰(きほう)さん
注文 されたのですね。
expodiscでデータを取得して マニュアルプリセットで撮っても、傾向として色が偏っている場合がもし有りましたら…
私のD200が そうでしたが、WBの基本が狂っている事に成りますので、SCで調整して貰って下さい。
書込番号:8618028
2点

robot2さん,サンプル画像の色調が自然で素晴らしいです。
やはり,マニュアルプリセットの効果は大きいですね。
手間を惜しんではよいものはできないということなのでしょう。
オートWBの精度がもっと上がるとよいのですが。
書込番号:8618413
1点

>私のD200が そうでしたが、WBの基本が狂っている事に成りますので、SCで調整して貰って下さい。
⇒貴重な情報、ありがとうございました。これからもよろしくお願い申し上げます。
書込番号:8618610
1点



http://pop.6park.com/chan8/messages/51714.html
D400?
フルサイズかどうか知りませんが、2440万画素なので、フルサイズの可能性が高いです。
D700の兄弟機が出たか?!
0点

エーピーエスシー(APS-C)さん、こんばんは。
CaptureNX2じゃなくてNXの方がバンドル?というのが笑えますね。
ニコンはまだNXを見捨てていなかった。
そう言えば、つい先日バージョンアップしてたっけ。
書込番号:8605757
0点

NXは単に古い箱の写真を使っただけかも知れません(嘘をつかない中国人?)。
NX2を捨てて無料なNC5にしたらどうでしょう(Nikは有料プラグインで対応)?
書込番号:8606016
0点

ビニール袋への入れ方が、いかにも中国っぽいですね
書込番号:8606330
0点

ATOSぱぱさん>
確かに。。。。
香港にいったら日本では作ってはずなのに「MADE-IN-JAPAN」って印刷されたものがたくさん売られていました。
さすがMADE-IN-JAPANはスゴイですね。
これもしかしたらD400、ほんとに売ってるかもしれませんね(たぶんD400の印字が曲がってると思いますが)。
書込番号:8606945
0点

商品の箱写真に「NikonRumors.com」とプリントされてますが、
お疲れ様といったところでしょうね?
書込番号:8607192
0点

情報の出どころは米国らしいですが
このサイトはcanon Rumorsから拾ったもののようですね。
写真は7/25日撮影されたもので、いつでも出荷可能のように見受けられます。
もし発売されれるようであれば価格はD700と同等かもしれません。
真偽はともかく興味深いです。
書込番号:8607919
0点

2400万画素モデルは、D700ボディだと思いますよ
α900があの価格ですからねぇ
D3ボディでは、そんなに売れないだろうし
MXが気がかりです 買えませんけど
書込番号:8608298
0点

皆様お返事ありがとうこざいます。
あれから少し中国サイトを見てみましたら、なんと、Cの5D2の発売に、D400の発売を合わせて、Cの客を横取りしようと書いていました。
ニコンはこんな腹黒なのか?しかし、この発想が、いかにも中国っぽいです。
まあ、D400が出たら、ラインアップが豊富になり、もう少し顧客が増えるでしょうね。
気になります。
書込番号:8608378
0点

> ニコンはこんな腹黒なのか?
紳士的が良いですが、競争ライバルですから法律や社会常識を守れば良いです。
ニコンの“半分のレンズが正常機能しないカメラ”はやりすぎだと思いますが。
書込番号:8608861
0点

>うる星カメラさん
同感です。
ニコンのレンズは解像度低いと思います。
レンズにもっと力を入れてもらいたいです。
書込番号:8613233
0点



お世話になります。
D700やD3は特にその高ISO領域の画質の良さが話題になっております。しかし他の板等では、場合に因っては低ISO領域はそんなに際だっていない、フルサイズといえるほど画質は良くないとの意見もあるようです。
実際ご使用になられている方、どのようなご感想をお持ちですか?
当方、フルサイズ導入に当たりどこのにしようかと迷うところですが、ニコンレンズが多いため、D700へ行くのは妥当と考えますが、低感度しか使わない撮り方なので、この辺りが気になりました。
0点

以前D2Xを使っていて、同じもので撮り比べたわけではないですが
風景など、細かい描写のものはあまり撮らないのですが、拡大していっても
普通に解像はしていますね
でも、小さなサイズで見ると、シャープさが足りない感じです
色合いは、よく言われる、塗り絵的ですがカラーノイズがD2Xよりさらに
小さくなっているためでしょうし
色は彩度が低い感じでパット見の、派手さはないですね
この辺は、レタッチでシャープネスを上げたりコントラストを上げて解決しています
D700の方がレタッチ耐性が強いので、いくらでもいじれる感じです
14bitRAWで撮影すると、白飛びしているように見える所から
いくらでも諧調が出てきますのでウエディングドレスなんかの時に
すごく良さそうです
書込番号:8603887
1点

sa55さん、こんにちは。
> 低ISO領域・・・フルサイズといえるほど画質は良くない
フルサイズと言える程の画質とは、何でしょうか?
基準が分からないですねぇ・・・
他の板を見たことがないので、具体的にどのような事を
言っているのか分かりませんが、それらの板で語られて
いる件の具体例が知りたいです。
個人的には、他の板でそのように言われる程、悪いとは
思えませんが・・・
書込番号:8603912
0点

こんにちは。
>低感度しか使わない撮り方なので、この辺りが気になりました。
D700は20万ものコストが注入されているデジイチですので、悪かろうはずが
ありませんが、港間では決してトップではないとの評価ですよね〜。
ソニーから汎用タイプの24M撮像センサーが完成しており、ニコンでもD700の
派生モデルに搭載するのでは?との噂を聞きます。
それを待てれば一気にbP級の精細感を誇るデジイチを保有出来る可能性があります。
書込番号:8604123
0点

>低ISO領域はそんなに際だっていない、フルサイズといえるほど画質は良くないとの意見もあるようです。
低感度撮影でもなかなかのものだと思いますが?主観の回答で言えば「十分満足」です。
高感度はまだこれに勝る機体は出ていないみたいですね。
書込番号:8604202
1点

sa55tさん、こんにちは。
実は一時、D300からの買い換えを真剣に考えまして、
ニコンサイトでD700のISO400のサンプル画像をモニターの等倍画像でじっくり眺めました。
普段の撮影環境を考えれば超高感度よりも、
感度が200や400あたりのノイズの出方がとても気になりましたから。
というのも、現在使っているD300の場合、よく使うISO400あたりでは、
細かなノイズがやや気になります。(もちろん等倍で見た場合のことですけど)
それにくらべて、サイトのD700のISO400の作例はかなりノイズのないものでした。
素子サイズの違いでしょうね。
D300のISO400はD700のそれより、やはりノイジーだと思いました。
たぶんそれから推測すると、最低感度のISO200もそうだと思います。
もちろん、許容レベルではあるんですが。
書込番号:8604299
0点

皆様、あっという間に色々回答を頂きありがとうございました。
atosパパさん
3機種のサンプルまで頂きありがとうございます。
atosさんのおっしゃるニュアンスのような事を良くC板で見かけます。
私は撮ったものはJPGもRAWも全てSILKY等で処理しますので、そのときにシャープネスなど調整すれば良さそうですね。
じょばんにさん
ご無沙汰してます。
そしてrobot2さん、こんにちは
こういう意見は良くC板で見かけます。
高感度には皆感心しているようですが、本来画質が良いはずの低感度に関してはこういう人が多いですね。
フルサイズの画質・・・、これは個人的な意見ですが旧5Dが出すような絵をフルサイズの絵としてベンチマークとしています。
あの過多の画像処理は嫌いではありません。いわゆるDIGICUの絵ですね。
ミホジェーンさん
こんにちは
ハイ、トップ評価は無くて良いんです。自分が満足出来れば。
で、うちのPC環境だと2000万画素超はどうも処理もストレージも難しそうで、そうなるとD700か5D(中古で良いです)かなと考えています。
万が一2000万画素超を買っても1000万画素で使うんじゃないでしょうか。
上にも書きました5Dの絵は好きですが、いかんせんずっとニコンだったもので、出来ればそれを活用したいわけです。
ridinghorseさん
>主観の回答で言えば「十分満足」です
いや、力強い回答ありがとうございます。
皆さん全員がこういっていただくと気持ち的に楽になりますね。
今までの撮影スタイルはISO最低感度固定でしか撮りませんので、その辺りが気になりました。
年寄り故、高感度で撮ると言うことに凄く抵抗があるわけです。
で、ぶれます。そうすると手振れ補正でカバーしたくなります。
手振れのみならず、高感度撮影すれば被写体ブレも止められる、そんなアドバイスも過去頂きました。
皆様色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:8604335
0点

めたぼオヤヂさん
ご無沙汰をしております。
そうですか300の方がノイジーですか?
web上では300で綺麗な絵を多く見かけますが。
貴BLOGの300もたいしたものだといつも感心してみております。
あれでノイジーとおっしゃるなら、700はもう合格点ですね。
800でも出て、700が安くなったら、来年中ぐらいに購入検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8604376
0点

ひさしぶりに投稿させていただきます。
D2Xとの比較ですが,厳密にテストした訳では有りませんが、
解像,および抜けや透明感についてはD2Xが良いような気がします。
但し、D2X感度100の場合ですが。
レンズによっても差が出ると思いますので、。ご参考程度になさってください。
書込番号:8604539
1点

D700はいいカメラだと思いますけどね〜
私はキヤノン5Dユーザーですが、あのスペックはうらやましいです。
低感度の画質も、いろいろな作例やレビューサイトで見ましたが、
D700が5Dと比べて劣る部分ってほとんどないと思いますよ。
書込番号:8604687
1点

グズラのお父さんさん
こんばんは
「D2Xが良いような気がします」
このご意見を良く耳にします。画像処理エンジンが違うんでしょうか?
しかしこの時点でD2Xを買うかというと、なかなか難しいですね。
ご意見ありがとうございます。
+ハッピースナッパー+さん
こんばんは
5Dユーザーからのご意見は心強いですね。
私的には、今風のカメラの機能はほとんど使いませんので、逆に機能てんこ盛りは使えません。AEで露出補正かMしか使ったことがありませんし、私などの絵ではこれで十分です。
しかし参考になるご意見感謝です。
書込番号:8604995
0点

フルサイズのメリットはSNが良いってことですからね。
今の一眼で使ってるようなCMOSだと実質16bitくらいの出力が可能なはずなので、
低感度側だとフルサイズであろうと、APSであろうと映像エンジンでの処理は変わらないです。
D2Xくらいの世代のエンジンと最新のエンジンでの差はSN悪い時のNRと、
あとは本当の高周波での処理くらいだと思うので、
実際画質の差はほとんどありません。
よって画素数で画質が決まります。
そういう意味ではフルサイズのメリットはありませんね。
書込番号:8606223
0点

Johnny Hellさん
話が難しくわかりませんでした。
「よって画素数で画質が決まります。」
OKです。画素数の多い方が良いわけですね。
ところが
「そういう意味ではフルサイズのメリットはありませんね」
この、「そういう」ということころがわかりません。
「低画素ではフルサイズのメリットがない」と言うことでしょうか。
であれば画素数の多いAPS-Cでよろしいわけですね。
ありがとうございました。
書込番号:8606425
0点

フルサイズの方が、高画素にしやすい
画素数が一緒なら、高感度に強くしやすい
ということはありますが、センサーサイズが小さければ
絶対にできないわけでないでしょうね
なので、フルサイズだから画質がいいということは
一概に言えないですよ
個々の機種ごとの判断でしょう
画質と言うのも、何を持っていい画質か ということもありますしね
私にとって、ISO800でも、D700よりD2Xが、画質がよかったです
でも、それ以上の高感度で写真を撮る必要があるので
買い換えました
D2Xも余裕が出たら、また買いなおすかもしれません
書込番号:8606749
1点

sa55さん、おはようございます。
私のD700購入動機は、高感度での良い画質を楽しみたいという願いと、写真をレンズの設計本来の画角で眺めたいという2点でした。
ところが購入後は、ISO感度の設定は上限だけを決めた後はオートのメカ任せで写すようになりましたので、今はISO数値すら気にしていません。低感度・高感度という区分の意味が軽くなったように思えますし、逆に言えば撮影可能な領域が全く違うのだと感じます。実際三脚の使用頻度や撮影する気になる照度の限界が変化しました。
低ISOの画質に満足していますので、他社の競合品と仔細に比較すらしてませんからコメントもできません。
次期高画素数機種ならば画質の優劣が生じるかもしれませんが、現有機種では優れた画質だと感じます。
書込番号:8607310
1点

>センサーサイズが小さければ絶対にできないわけでないでしょうね
APS-Cで2000万画素以上は無理だと思います。
先ず殆どのレンズが解像しません。
書込番号:8607506
1点



だいぶ値段が下がってきたのでそろそろ購入しようかと考えています。
そこで質問ですが、皆さんは延長保証はどうされていますか。
なかなか延長保証のあるネットショップが見つからないので、メーカー保証のみのところでいいかなと考えています。
0点

kazalpaさん、こんにちは
ネット通販ですが、延長保証を付けることが出来るお店「パソコン卸売りセンター」で購入しました。延長保証サービス会社による保証を受けることができる延長保証を4年間付けました。やはり高額商品ですし、修理の場合は修理費も高くなるでしょうから。
実際使うことになるかどうか分かりませんが、保険みたいなものですね。付けなくても何事もないかもしれませんし、保証を付けておけば良かったと後悔することもあるかもしれません。
書込番号:8587988
0点

こんばんは。
延長保証は付けてません。
延長保証ですとデジオン、PCボンバー(大阪、仙台)では3年保証があります。
http://www.digicame-online.jp/13596/13690/16623/index.html
http://osaka.pc-bomber.jp/products/detail.php?product_id=2520
書込番号:8588220
0点

今まで買った中では、高額の物しか入っていません。
キタムラのネットショップにも延長保証がありますね。
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_hoshou_index.jsp
書込番号:8588327
0点

kazalpaさん、
>なかなか延長保証のあるネットショップが見つからないので、メーカー保証のみのところでいいかなと考えています。
まあNetShopの延長保証なんて無いと思った方が幸せだと思います。
何時店を畳むか分りませんので。
まあ、2週間後位にはNetで買うのでしょうが、
店頭購入でも、
アウトレットプラザの様に「初期不良を含め一切のAfterServiceはしない」と断言する店もあれば、
ダイレクトハンズの様に店頭に(ちと表現が違うか? 店の中にと言うべきか?)店主(?)が一人
という店で延長保証なんて考えたこと無いです。
アウトレットプラザでは、iPodTouch3台買いました。
ダイレクトハンズでは、D300 2台とレンズを何本か買い増した。
今では、これらの店に手軽に行ける距離では無くなりました。
書込番号:8588345
0点

三ツ星カメラは10年保証が付いてオススメです。
カメラ専門店ですからカメラに対して真面目です。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/index.html
ご検討されてはいかがでしょう??
書込番号:8588418
1点

延長保証は、内容をしっかり確認した方がいいですよ。
保証を受けられる回数や保証される金額が固定なのか毎年減っていくのか。条件に関しても落下は認められないとか。
今は不景気風が吹き始めているので、ネットショップに限らずリアルなお店でも突然店を畳むのはあり得るでしょうね。僕としてはネット通販で延長保証を付ける場合は、お店独自の保証よりは保証会社の保証を受けられるお店で購入しています。
書込番号:8588488
0点

kamiwakaponさん、
>三ツ星カメラは10年保証が付いてオススメです。
どういう10年保証か?Link見ずのレス失礼…
(Link開いても、TopPageなので面倒!)
疑問
1.10年間も使えるのか?
(どうせ皆、10年なんて使わないとタカをくくっている?)
2.家電法?では、Makerの部品保持期間は8年となっていたはずです。
(部品がないのに、何するの?)
書込番号:8588547
0点

和差V世さん
リンク失礼しました<m(__)m>
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/10year.html
質問1、10年は使えないでしょうね〜
しかしながら保証は無いよりあった方がいいです。
無料なら尚更いいと思うんですが・・・
質問2、確かに8年だったと思います。
あれは確か・・・生産中止になってからじゃなかったでしょうか?
(間違ってたらすんません)
でも8年経っててその部品は廃棄しないはずです。
もちろんなくなっていく部品もあると思いますが。
僕が考えるに保証とはなくてもいいと思うんです。(壊れなければ)
しかし機械ものはどんなけ技術が進んでも何個かに数個は不良がでるものです。
(この場合の不良は初期不良ではなく)
丁寧に使っても壊れる可能性があるなら売って知らんぷりの会社よりはいいのかなって
思った次第です。
特にネット販売は相手の顔が見えませんから・・・
僕は運良く近くにキタムラと三つ星があります。もちろん量販も。
カメラに関わらずいくつか出会ったお店としては優良と感じ、評価しています。
ネットだからこそみなさんの情報が役に立つ。少しでもみなさんが損をされないようにと思った次第です(^−^)
書込番号:8588661
1点

キタムラの保証は、修理限度額が下がっていくので
あんまりメリットは感じてないのですが、まぁないよりマシくらいで
考えています
余裕のあるときは、動産保険がついているお店で買います
3年つきで、量販店より1割くらい高いかな?
レンズはよく落っことすので、随分助けてもらいました
書込番号:8589170
0点

kazalpaさん こんにちは
延長保証には入っていません。
初期不良以外の修理といえば、ほとんどが、落したり、倒したりなので、
延長保証やメーカー保障では、対応できないことが多かったです。
撮影旅行に行く時に、旅行保険に入ります。
これなら落とそうが、盗まれようが、保険がききます。
書込番号:8590047
0点

kamiwakaponさん、
Link張り替え有り難う御座います。
無償の場合は、実質3年保証ということと認識しました。
>あれは確か・・・生産中止になってからじゃなかったでしょうか?
今デジ一は、2年で生産終了していますので、発売当初に購入された人以外は?
あわじゅんさん、
>生真面目な お店だよ。
変なレス、失礼しました。
でも、カメラが動かなくなったら、一度地面に落として、三星カメラさんへという事ですよね?
書込番号:8592965
0点

和差V世さん
そうですね。実質は3年レベルですね。
10年に対しては販売店の誠意を感じる程度かもしれません・・・汗
しかし共通部品等も多いと思いますし、何らかの対応があるかも。
でも実際そんなけ年数経って修理代が結構掛った時は買い替え時かもしれません。
だから9年ちょっとで保証でラッキーとはならないでしょう。
ただ無いよりはいいですよね!!
書込番号:8593100
0点

おはようございます
D700ではありませんが、コンデジで延長保証に入っていましたが、以外と得したかも知れません
買ってから3年目ぐらいの時にフラッシュバルブが寿命?で光らなくなったので、延長保証で修理してもらいました
その時に、
コマンドダイヤルのマークが擦れて見にくい
液晶画面が見にくい
と序でに修理内容に加えてもらったら、フラッシュバルブは当然として、コマンドダイヤルも液晶の保護パネルも新品になって返ってきました
本体は、3年間使った貫禄があるにもかかわらず、コマンドダイヤルや液晶画面が新品になって見違えるようになりました
当然、修理代は保証の範囲内で掛かってません
今はもう延長保証も切れたので、壊れるまで使い続けるだけです
書込番号:8606935
0点



みなさんこんばんわ!
フランチェスカです。
最近、皆さんが色々なレンズを使って撮影されているのを見て、私もレンズキット以外のレンズで撮影してみたい!
と思うようになってきました。
そこで、父が NICONのカメラを持っていることを思い出して実家に行ってみたところ、下記のようなレンズがありました。
・NICON AF 35-70 F2.8D
・NICON AF 80-200 F2.8D
父が使用しているカメラは、F4sです。
F4sのファインダーを覗いた瞬間、「明るい!!ピントが合わせ易い!」って思いました。
明るいというのは当然で、私の持ってるレンズはF3.5〜、父のレンズは ズーム全域でF2.8!!
父曰く、「レンズは明るいのを買わないといかん。明るいのは高いけどな」だそうです。
この明るいレンズが D700で使えたら、室内での撮影が楽になるのかな〜、もっとボケを生かした画が撮れる
のかな〜なんてワクワクしながら、D700にこのレンズが取り付けられるか説明書を見ると、Dレンズは
付けられるではありませんか!
早速、取扱説明書の指示に従って絞りを最大に絞った状態にしてから D700に装着し電源をON!
使える!!AFも問題なし。他の撮影方法(絞り優先、シャッター優先、プログラム、マニュアル、AF-S、AF-C)
も問題なし。
私の持っているレンズと違い、マニュアルフォーカスの操作がしやすいことに驚きました。
(フォーカスリングが太くて廻しやすい位置にあるから?)
蛍光灯下の部屋で家族を色々と撮ってみたのですが、私のレンズだと F4.8で ISO6400 1/30と言うような環境下でも、
F2.8のレンズでは ISO1600、1/200なんて言うシャッターが切れることに驚きを感じました。
200mmでも、F2.8 ISO2000 1/60なんて言う速度が・・・
(私のレンズでは 200mmは無理ですが、120mmだとF5.6になるからこんな速度では撮れません)
VRは付いていませんが、きっちり構えれば 1/60でもぶれずに撮ることができました。
ここが、本体の重さとレンズの重さのバランスが良い点ですね。
部屋の中で撮った写真での比較ですが、私のレンズでは ISOが上がって NRが掛かってしまうので F2.8のレンズ
には玉砕されてしまいました。
部屋の中で明るいレンズ・・・ますます欲しくなってしまいました。
これからは、父のレンズを拝借しようと思います。
ふと思ったことですが、Dレンズを付けて撮しているとバッテリーが早く無くなるような気がしたのですが
みなさんは、どうでしょうか?
0点

こんばんは。
F2.8と言わず、もっと大口径な単焦点レンズなんて如何でしょうか?
50mmF1.4は基本中の基本ですから、きっともっとワクワクするような描写を見せつけてくれると思いますよ。
あとは35mmF2かな?
85mmF1.4/F1.8なども。。。
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
書込番号:8593622
2点

・NICON AF 35-70 F2.8D
・NICON AF 80-200 F2.8D
この2本いいですね。私はコレ+20-35F2.8Dを持ってましたが、フィルム時代の2.8ズームの3本で当時はこの3本で大体はカバーできてました。
その内28-70や17-35が出て広角ズームと標準ズームは買い替えましたが、今から考えるとコンパクトなサイズだったので今ではかなり後悔してますww
最近は24-70など魅力的は標準ズームがでてますが、広角から標準までこれ1本でカバーできるのですが、でかいし、重いし、高いのでF4ズーム待ち状態です。
レンズが明るいとISO感度下げて使えるし、ファインダーのぞくと明るいしで使い出すとやめられませんねww
書込番号:8593711
0点

お父様のレンズですが、古い、といってもそう古くないですね。まだ2世代くらい前なだけのレンズです。特にDタイプであれば、測光なども含めて全機能が発揮できますから、全く問題なく使えると思います。まあ、描写力の話をすれば、いろいろと出てはきますが。
おそらくF4sといっても後期型の時期にレンズを合わせてそろえられたのでは?
(F4s登場当時はまだDレンズはなかったですから)
でも、これがF1.4のレンズになるともっとすごいですよ!
白熱灯下でISO800で1/100でシャッターが切れます。
これだけシャッタースピードが稼げると、手ぶれ補正なんて要りません。
しかも開放でのボケ具合もGood!
一度だまされたと思って、50ミリF1.4をお試しあれ(SIGMAでも、今度発売される純正のGレンズでもどちらでもOK!)
あと、AF-Dタイプのレンズは、基本的にAFの駆動が本体側で行われ、24-120VRみたいに超音波駆動になってません。本体側のモーターで駆動する場合、どうしても電力消費は多くなるようです。そのため、これらのレンズはD40/D60(D40x、D50も)ではAFは動きません。また、本体側のモーターのパワーによって若干AFスピードも変わるようです。
書込番号:8593723
0点

フランチェスカ様
私はMFの50/1.2Sにはまってます。
絞り開放から絞り込んでいくにつれ、色々な”カオ”を見せてくれます。
絞り開放ではボケなんていう生易しいモノではないです。
入手されれば、きっと病み付きになると思います。
書込番号:8593789
0点

フランチェスカさん
こまかいようですが
>F4.8で ISO6400 1/30と言うような環境下で
F2.8のレンズで ISO1600 1/200なんて言うシャッターが切れる・・・
は F2.8のレンズで ISO1600 1/20の間違いでないですか???。
いずれにしても明るいレンズはファインダーが明るいのでマニアルフォーカスが
やりやすくAF精度も向上しますし感度あげなくて済みますよね。
父のレンズを拝借・・・交換してもらいましょう
書込番号:8593796
0点

フランチェスカさん
おはようございます。
>私の持っているレンズと違い、マニュアルフォーカスの操作がしやすいことに驚きました。
大昔のMF専用レンズは、もっとやり易いですよ。
でも…、ボディーのファインダー自体がMF向きでは無いのが何とも、如何ともし難い。
それは、さておき、お父様の体力は落ちて居りませんか?
銀塩のランニングコストも御老体(失礼)には辛いかも知れません。
此処は、軽いデジイチレンズキットを購入してあげて、親孝行されては如何でしょうか?
そして…、2.8レンズには円満退職してもらい、フランチェスカさんの手の内に収まる。
良〜い提案だと思いませんか?
書込番号:8594230
1点

お父様は もう撮影はされていないのでしょうか?
寂しい感じを、味わう事に成るなと思いましたので…
趣味の 写真のレンズですから、借りたら直ぐ返すのが良いと思います。
D700を 使わせて上げて下さい、きっと話が弾みますよ。
書込番号:8594480
1点

・お父様はいいレンズをお持ちですねえ
>父曰く、「レンズは明るいのを買わないといかん。明るいのは高いけどな」
・そのとおりですね。実感!
>D700と「古いレンズ」の組み合わせ
⇒・Dタイプレンズが、古い!!!????
・あのう、、、私は、このDタイプレンズが大半、、、あと、Pと、Ais、、、、
・新しい?Gタイプレンズは、D200レンズキットに付いていた1本だけ、、、、
・Gタイプレンズは、F70D、NewFM2のカメラなどには冷たい方(型)、、
・Dタイプはニコンさんに聞いたら、まだ新製品も出ていますよ、、ですって?
・どこにあるのかしらと探せば、ありました。!!
PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
アオリ機構、レボルビング機構を備えた、自動絞り対応のFXフォーマット
対応標準系マイクロPCレンズ
2008年7月18日新発売
希望小売価格
\300,000 (税込 \315,000)JAN:4960759025555
・今は、旅行用に、重い、大きいレンズは避けて、
標準ズームレンズ、明るい、小さい、軽い、安い、画質が良い、
のをDタイプで出してほしいなあ、、、28-105ミリくらいの画角でいいのですが、、、
・それを待ちましょう、、、念ずれば通ず、、、、??
書込番号:8594621
0点

フランチェスカさん
AF 35-70mm F2.8DをD700に装着して使用していますが、良いですよ。
最初は、直進式のズーム方式に驚きましたが、慣れるとかえって快適な操作性ですね。
マクロ機能も付いていて、軽量とは言えないまでも小型で携帯性に優れ、何より良い写りをするので、是非試してみてください。
書込番号:8595401
0点

まことに仔細なことで恐縮ですが
>・NICON AF 35-70 F2.8D
>・NICON AF 80-200 F2.8D
は Nikonの間違いではなかろうかと・
純正レンズがかわいそうでーす。
書込番号:8595740
0点

私はAi24mmF2S、50mmF1.2Sを持っていますが、今は24mmF2にハマっています。24mmという
画角と絞りを開放近くのボケ具合とF8〜F16くらいのパンフォーカスさせるその両極がいい
ですね。
D700を買ったらきっと中古カメラ店に行くのが楽しくなりますよ。
書込番号:8596686
0点

>父曰く、「レンズは明るいのを買わないといかん。明るいのは高いけどな」だそうです。
お父様は"安物買いの銭失い"にならないようにとのお言葉ではないでしょうか?
安い金額で良い物を手に入れられる程世の中甘くはありません。
安いものを買っても、結局後悔が先に来ます。
ですので、安物は見てみぬフリが上策と思います。
書込番号:8600916
0点

みなさん、こんばんわ!
ちょっとこれない間に、沢山のレス有り難うございます。
各々にお返事をさし上げたいところですが、長文になってしまいそうなので皆さんのご意見をまとめて
ご返事させて頂きますね。
>・NICON AF 35-70 F2.8D
>・NICON AF 80-200 F2.8D
・Nikonですね、、自分の買ったカメラのメーカーを間違えるとは・・・
・Dレンズは、まだまだ古くない(まだ2世代前のレンズ、AF-S、Gタイプ、Dタイプ)なのですね。
古いレンズと言うのは大変失礼しました。
父がずいぶん前から持ち合わせていたような気がして勘違いしたのかもしれません。
・更に明るいレンズで、驚きのボケを体験可能!!
この歌い文句とでも言うのでしょうか、レンズ沼?に填ってしまいそうですね。
確かに、D700に装着し開放で色々撮っていると、ほんの少し斜め(右が奥になる)の角度から撮った
顔の構図で、手前になる左目にピントを合わせて撮ったら右目にボケが始まってました。
左目と右目の奥行きは1cmも無かったと思うのですが、この被写界深度の浅さに感動を覚えました。
その代わり、ピント合わせの難しさ・・・失敗写真連発!が脳裏をよぎりました。
・この2本はコンパクトで常用レンズの基本的存在だった。
35-70はほんとに軽くて小さくて、D700取り付けると小柄に見えます。
80-200は、200mmと言う望遠でありながら、それほど長くもなく重くもなく(24-120 VRと体感的に
変わらない?)、D700との重心バランスも良くて持ちやすいと思いました。
・直進系ズームの感覚
これ、私も初めは戸惑いました。
35-70mmって書いてある、ズームレンズだよね〜どうやってズームするの?って。
たまたまカメラがレンズ真下に向いた時に、ニュ〜〜って伸びてきてズームのやり方に気づきました。
何か、新感覚って感じで面白かったです。
35-70にマクロ機能あるんですか?
80-200の方には、リミットスイッチがあってフォーカス範囲を狭めてフォーカス速度を稼ぐ?仕組みが
あったように思いますが・・・
35-70は、あまり近くに寄れなくて面白くないな〜って思ってました。
・父は、まだまだ現役です。
ただ、身体に色々とあって(大きな病気で入院し障害者1級に)、昔に比べて外出する機会も減り
カメラが稼働する機会もかなり減りましたが、旅行やイベントで出かけるときなどにはカメラを持って
出て撮影しています。
なんせ、趣味が少ないなかで唯一の趣味ですから。
なので、この2つのレンズを拝借してしまうのは無理ですね。
使いたい時に実家に借りに行くということになると思います。
父も、私が D700を買ったことを喜んでいます。
同じ Nikonのカメラ。使い勝手もそれほど変わらないと思うので、新しいことを苦手としている状況
ではあるけれども、大丈夫かと思っています。
ちなみに、父はMF派です。 F4sでは露出からフォーカスに至るまで全てマニュアル撮影です。
F4を調べてみたのですが、けっこう良い AF性能や露出機能を持ってると思うんですけど。
でも、私も父がMF派というのは分かるような気がします。
・安物買いの銭失い
まさしく、父の助言はこの事を表しているのだと思います。
安い物を細々と買うのではなく、自分のよく使う画角などを考え必要とするレンズを見極めて買う
ようにしたいと思います。
私の性格上と言いますか今までの経験上、性能に妥協は失敗に繋がります。
結局、性能に妥協して購入すると後で、もう一度買い直す羽目に・・・
ただし、資金が溢れるようにある訳ではないので、自分のコストに見合った最高性能のレンズを
購入したいと思います。
しかしながら、レンズに関しては経験もないのでどれが良いレンズやら・・・
あと、基本的な単レンズは揃えるべきなんでしょうか?
50mmや、85〜105mmのマクロなど・・・
結構、花や店に食べに言った時の料理などをマクロで撮ることも多いので、マクロレンズは必須かな
とは思っています。
書込番号:8602398
0点

フランチェスカ様
>85〜105mmのマクロなど・・・
>結構、花や店に食べに言った時の料理などをマクロで撮ることも多いので、マクロレンズは必須かなとは思っています。
花はともかく料理に上記マクロは長過ぎでは? と思います。
ごはんつぶの七人の神様が写るかもしれません。
書込番号:8602593
0点

いえいえD700なら料理の撮影に105mmマクロでも別に長過ぎる事はないですよ。
書込番号:8605945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





