
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書き込みします。
私はもともとF3ユーザで最近になりデジイチに興味を持ちはじめ、D700かD300のどちらかのボディを購入しようと思っているものです。
最初はDXフォーマットのフラッグシップD300を考えていたのですが、店頭でD300をのぞいた時にAPS-Cサイズのファインダーにどうしても不満が有りました。
しかしながら私の住んでいる地域の店頭にD700がなかなかおいていないのでファインダーを確認することができません。経験豊富なみなさんにD700のファインダーの感想を聞かせていただければ幸いです。
ちなみに私の使用しているレンズ。。。
Ai Nikkor 35mm F1.4S
Ai Nikkor 50mm F1.2S
Ai Nikkor 85mm F1.4S
とメインはこの3本で他に28mm広角と135mm&200mmの望遠です。MFですので、ファインダーのフィーリングが肝になってしまうので、、、やっぱりフルサイズの方がピントを追い込みやすいでしょうか?価格が価格なので結構迷っています。
0点

フィルムでもAF機とMF機でファインダーの見易さが異なってたと思います。
デジイチのファインダーはAF機からの進化なので、MF機に比べたら非常に見難いです。
ニコンのサービスセンターでD300とD700をいじってみましたが、ファインダーはそんなに違うように思えませんでしたよ。
ファインダーの見難さは慣れればある程度解消されると思います。
ただ、今までお持ちのレンズの画角が身についているのなら、
FX機の方が、レンズを付けたときの違和感が少ないと思います。
書込番号:8549381
1点

F3からですよね、お使いのレンズをD300に着けると、見かけの焦点距離が1.5倍に成りますので、FX機のD700が良いと思います。
ファインダーは 見やすいですが、100%で無いのが許せるかどうかですね。
D300は、100%ですが…
やはり 少し遠くても、お店に行って確かめる一番です!
書込番号:8549382
2点

すみません
>やはり 少し遠くても、お店に行って確かめる一番です!
↓
やはり 少し遠くても、お店に行って確かめるのが一番です!
書込番号:8549398
0点

私も、D300とD700両機を使っておりますが、ファインダーの見え方については、そんなに大きな差は感じておりません。もちろん、DX機とFX機の差はありますが。
ただ、D700のファインダー視野率は95%で、ここが一番の不満点です。D300で、すっかり視野率100%の便利さに慣れきってしまったので、D700だと、余計なものが写り込まないようにと、それこそ、余計な神経を使わなければならないので、ストレスがたまります。
書込番号:8549441
0点

F3P/F4Eを所有(以前は多用)していますが、DSLR(D3/D60)のファインダイメージはかなり違うものです。
そもそもAF前提で設計されているせいか、D3ですらスクリーン交換もできません。
いわゆるマット面でのピント合わせはやりにくいです。補助として合焦表示はファインダ内に現れますが。
慣れの部分ですから実機操作で馴染みが持てるかの確認をされたほうが良いでしょうね。
MFレンズ使用時の自分を考えれば、撮るこちら側のAF精度がかなり落ちているのが問題ではあります。
書込番号:8549749
0点

spookymcrさん
F3ユーザーでしたら、今のAF・デジタル一眼のファインダーは物足りなく感じると思いますけど。
実際にのぞかないと分からないのでは?
また、spookymcrさんだとFXのほうが合っているようにも思えますね。
私も銀塩F5がメインでしたので迷わずD700にしました。
D700は液晶スクリーンをはさんでいるため、F5のファインダーにやや近い感じかなとも思います。
視力が落ちたので、ピントはD700の判定に任せるほうがいい状態になっています。
D700の欠点は視野率がやや低いことですけど、シビアな時は背面のディスプレイで確認するなどの処置をとっています。
書込番号:8549787
0点

>hiderimaさん
フィルムでもAF機とMF機でファインダーの見易さが異なってたと思います。
デジイチのファインダーはAF機からの進化なので、MF機に比べたら非常に見難いです。
フィルムのファインダーはMFの方が見やすいという訳ではありませんよ。実際に安いのはF6が一番見やすかったし、フィルムでファインダーがだめなカメラはそれなりの安いヤツだけです。
デジとはその辺は違います。
spookymcrさん
デジカメは今の段階だとどれを取ってもファインダーはF3に勝てるものは無いかもしれません。
ファインダーだけを覗いて判断するとD3なんかは結構いいですけど、実際の上がりを見るとフィルムには勝てません。結局デジカメはピンの山がつかみ難いというのがあります。
フィルムはニコンの場合は35mmでそれを引き伸ばしているだけなので大きくても半切くらいですが、デジはフォーマットは35mmでも画素数が1000万画素を超えるので画像はかなり大きくブレボケは目立ちやすく、フィルムの感覚で手軽に撮れるというわけではありません。
1000万画素を超えると感覚的にはフィルムでいう6x7くらいの感覚です。中版カメラとなるとフィルムはかなり大型のファインダーが装備されてますが、デジカメはニコンのあの小さなファインダーをそのままつかっているのでどうしても無理は出てきます。
F3の感覚でデジカメで手軽にMFで撮るというのはちょっと無理かもww
ファインダーで決めるなら私ならD3がお勧めですけど。
書込番号:8549867
0点

D300とD700ではいろいろ言われておりますが、D300は引っくり返ってもFXにはなり得ません。FXのD700は、F3と同じ画角でレンズを使えますね。
D700のファインダーは視野率95%ですが、やはりFXということもありサイズはD300よりも実際広く感じますし、比較的見やすいと思います。主に純正60ミリマイクロでの撮影時にMFしてますが、僕自身は眼鏡をかけてますが特にMFしづらいとか感じたことはないです。見づらいという方もいらっしゃるようですので、この辺りは実際に確かめれた方がいいのですが。
あとD700のファインダーが視野率95%で余計なものが写り込むという話がよくありますが、ライブビューの使用に抵抗がなければ充分アシストしてくれますよ。
実際の使用にあたって、縦グリ一体型のボディが問題なければ理想はD3でしょうね。価格もそれなりにしますけど。
書込番号:8549938
0点

*D2XXXさん
>実際に安いのはF6が一番見やすかったし、
あっ、そうでしたか、すみません。
F6は使用したことが無いので、コメントありがとうございます。
私の感覚ではF5、F4よりFA、F3の方がピンの山がつかみやすかったものですから、
F6も同じだろうと、勝手に解釈してました。
書込番号:8550403
1点

>私の感覚ではF5、F4よりFA、F3の方がピンの山がつかみやすかったものですから、
F6も同じだろうと、勝手に解釈してました。
どっちにしてもデジカメはピンの山はつかみにくいですね。
改善されるのか、それともこのままいくのかわかりませんけどww
書込番号:8550422
1点

横レス申し訳ないです。
AFカメラは構造上、ハーフミラーでAFモジュールに
光を導く為、ファインダーに行く光はどうしてもMFカメラに比べロスがあります。
AFカメラはそのロスした光量を補う為、ピンのつかみやすさより
明るさにウェイトを置いたスクリーンを使う為、
明るさは変わらなくてもピンがつかみにくくなります。
だからデジとフィルムとという区別より
AFカメラとMFカメラの区別のほうが正しいですし
hiderimaさんの感触は間違ってませんよ。
書込番号:8550606
0点

>AFカメラとMFカメラの区別のほうが正しいですし
hiderimaさんの感触は間違ってませんよ。
それは理論的な話で私が書いたのは使った上での話しです。ファインダーはF6が一番使いやすいです。
書込番号:8550731
0点

>それは理論的な話で私が書いたのは使った上での話しです。ファインダーはF6が一番使いやすいです。
F3と比べてもですか?
了解です。
私はF3もF6とも触ったことがある程度ですし、
感覚は人それぞれですから。
おそらくF6とD3のファインダー機構におおきな違いはないと思います。
F6で出来るならD3にも出来るでしょう。
性能に差があるなら、設計が違うのでしょうね。
例えばAF性能を上げる為、ハーフミラーの透過率を変えたとか?
F6のほうが高価なプリズムを使っているとか?
書込番号:8550792
0点

みなさん色々な御意見ありがとうございます。大変参考になりました。m(__)m
D700の視野率95%って言うのがネックではあるようですね。ファインダーのマット面でのフィーリングはD300でもD700でも似た感じといったところでしょうか?FXフォーマットの方が視野が広い分比較的見やすいかな?くらいの感覚でしょうか?
MF機とAF機のファインダーの差は仕方がないことなので、比べるべきものでは無いのでしょうが、少しでもピン山がつかみやすい方がいいですよね。Zeissにしろフォクトレンダーにしろ気になるレンズにMFが多いのでファインダーって重要ですね。
書込番号:8550815
0点

spookymcr さん
>私はもともとF3ユーザで最近になりデジイチに興味を持ちはじめ、
D700かD300のどちらかのボディを購入しようと思っているものです。
>経験豊富なみなさんにD700のファインダーの感想を聞かせていただければ幸いです。
>フルサイズの方がピントを追い込みやすいでしょうか
・・・ファインダーが見やすく大小はあって当然です。ただ見た絵よりも余分なものが
入ってしまう視野率の問題ですが、私は所有しているD700よりもD300に信頼性はあります。後者のほうが100%(D3も同様)
フルサイズだから、フォーカスを追い込みやすいということは多少はあっても大差ないです。
フォーカス合わせより、100%視野率のD300の方がD700との比較では、コスト面から、私はお勧めです。デジカメはファインダー勝負です。
後処理でトリミングすると画質劣化になります。銀塩では当たり前のトリミングでしたが、フォーカス云々よりも
的確なファインダーを選ばれたほうが得策です。(余談:D700はその解像力なども素晴らしく難を言えばやはり、95%の視野率にどうしても...でもフルサイズ1200万画素は必要以上の表現描写力)
また3機種ともにフォーカスは、全面マットですが「カメラファインダーの基本」とお考えいただき
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:8551857
1点

>ファインダーのマット面でのフィーリングはD300でもD700でも似た感じといったところでしょうか?FXフォーマットの方が視野が広い分比較的見やすいかな?くらいの感覚でしょうか?
AF機はクリアさと引き換えに、マニュアルフォーカスは犠牲になっていると思います。
最近D700を買い足しましたが、D700のファインダーはD3やD300に無い光学的な癖があります。
量販店でD700のファインダーを覗いて、光源から離れたところから近づけて見てください。
個人的には無視できない癖です。
こういった癖が気にならないのならフルサイズにするべきです。
できればD3が良いです。
書込番号:8552247
0点

ニッコールHCさん そこまで感じないですが、それよりも本来あるべくD3のファインダーを圧縮したため、ワイド側で垂直に立つ左右の柱などが、レベル水平でひずむこと(他社のメーカーもアリ、100%視野以外に目立つ)がいやです。
ほかは、問題ないです。
書込番号:8552852
1点

なるほどD700は独特の癖とひずみがあるわけですね。参考になります。
やはり、D300とD700のファインダーはのぞき比べてみる事が最重要ですね。
価格的にD3は射程圏外なので、D300orD700になるのですが、銀塩orデジタルのAF機にしても、寄り気味の画を作る場合は、MFでのピントの位置決めが画の印象を決めるポイントとなるのでファインダーのピントの合わせやすさは重要な部分ですね。
D300とD700の画像の仕上り自体はインプレをや作例を見る限り、高解像度のノイズのでかた意外は目くじらを立てるほどの差は私には感じられないし、レンズ構成によって差の方が大きいように感じます。
手持ちのレンズで考えるとFX機の方が良いとは思いますが、古いレンズが多いので像中央の美味しい部分だけを使うAPS-Cサイズも有りかもしれない。。。
悩み所です。。。
書込番号:8554673
0点

>最近D700を買い足しましたが、D700のファインダーはD3やD300に無い光学的な癖があります。
>量販店でD700のファインダーを覗いて、光源から離れたところから近づけて見てください。
D700をいろんなシーンで撮影に使用していますが、光学的な癖は感じませんでしたよ。
量販店でD700を触ったりすることもありますが、こちらも感じませんでした。個体差なんですかね。
水平に関しては、汎用水準器をアクセサリーシューに取り付けて水平を出しているので気になりませんけど。
書込番号:8554681
0点

ぴろりろりん♪さん
私は職業としてときにD700のファインダーにお世話になりますが、視野率100%以外で、少々の口角のひずみがあっても一般的には、D3やキャノンEOS1DS以外はあります。しかし一般ユースで気になって撮影に支障をきたすことなど皆無です。「比較すればD3」になりますが、まずもって問題はないです。私どもも問題視していませんので、万が一、撮影に支障をきたす問題があれば、製造廃止か交換になります。
すばらしい機器です。
書込番号:8554841
0点



過去にスレッドにもありましたのを
承知を上ですが
現状、どうしようと思いまして
相談させて下さい。
現在、Nikon D700の3万円キャッシュバックキャンペーンをしています。
ここで見る限り
23万強の値段にまでなっています。
どの店舗でも上記対象であれば
今が買いですか?
対象であれば実質20万強の値段で買えるわけです。
予定として来年初夏に欲しいレンズ(必要と思われるレンズ)・本体を
まとめて買う予定でいます。
その頃、キャンペーンで引いた価格になっているかどうかにもよります。
今買うか・待つか・・
追記
システム組み換えで本体があってもレンズがないのでは
意味がないので
もしこの期間中購入であれば
まずは中古でNikon AF-S ED 24-85mm F3.5-4.5 G を
買おうかなっと思っています。
0点

こんばんは。
>どの店舗でも上記対象であれば
通販でもお店の保証シールが添付されてくるので問題ないですし、
購入時に領収書が必要と明記すれば商品と一緒に送ってくれるお店もあります。
>今買うか・待つか・・
私なら今買って撮影を楽しみます。
書込番号:8564966
0点

他の方にもよく言いますが、レンズや周辺機器も含めて
カメラシステムですから、予算が限られているなら
安いカメラとか、今までのメーカーで、レンズも揃えられた方が、
幸せだと思いますけど
連写が必要とか、高感度が必要とか、高画素が必要とか、
必要な機能のために変えるのはいいと思うのですが
でも、欲しいと思い始めると、止まらないのが趣味の世界ですけどね(笑)
キャンペーンは11月までですが、来年には高画素機も出ているでしょうから
同じくらいの値段じゃないでしょうか
α900も、同じぐらいに下がっている可能性はあります(笑)
ブログ拝見しましたが、αシステムでレンズを充実さた方が
被写体も考えると、幸せだと思いますよ
書込番号:8565016
0点

この手の質問は多いですね。待った方が賢いと思いますよ。キャノンの5Dmk2やα900などの2000万画素オーバーや動画機能が付いている機種が同じくらいの価格なのだからもっと価格は下がるでしょうね。今年中に20万以下位にはなるでしょうね。
5Dmkが出るまでは待つ方がいいのでは?その為の戦略がきっと5Dmk2発売日を意識したキャッシュバックキャンペーンですよ。
書込番号:8565032
0点

私も待った方がいいと思います。
今買ってしまうと
↓
レンズがない
↓
金もないけどやっぱりレンズは欲しい
↓
しぶしぶローンを組んでとりあえず1本買う
↓
レンズ沼にはまる
↓
またまたローンを組んでレンズを買いあさる
↓
数年間ローン返済の生活
ってなるかもww
書込番号:8565065
3点

撮り歩きさんこんにちは。
単純に値下がりを期待するなら待つべきです。
しかし、将来買う時までの撮影できない時間的損失というのはお金には換えられませんよ。
価値観の違いの問題ですが。
書込番号:8565107
1点

キャノンの5DM2発売時期に当てた、決死の3万還元だと思います
もしここで、くい止められるなら勝算は大きいでしょうね
今買わずしていつ買うか
書込番号:8565151
1点

>ニコン富士太郎さん
先か後か・・
こればかりは個人差の世界になりそうですね。
欲しかった物が手に入る喜びは
いつになっても嬉しいですよね。
お返事ありがとうございます。
>atosパパさん
今、所有しているαから
スペックアップするつもりもありませんし
レンズも増設する予定もありません。
たまたまなのでしょうけど
所有しているαに不具合が多かったので
がっかりしながら使っています。
>おっさまんさん
5Dmk2・α900をライバル意識?した上での
イベントだと思いますよね。
今の調子で価格が下がれば
手に届きやすい価格になりそうですから
やはり待ってみようかな^^
>D2XXX
ローンを組むつもりは一切ないですよ。
どうせ買うなら大人買いする予定もありますので^^;
無理してまで買う気持ちはないですね・・
>やまだごろうさん
待ち得って事もありますから
今はいつか手に入る事を夢みて
待ってみようと思います。
書込番号:8565166
1点

>ニコン富士太郎さん
先か後か・・
こればかりは個人差の世界になりそうですね。
欲しかった物が手に入る喜びは
いつになっても嬉しいですよね。
お返事ありがとうございます。
>atosパパさん
今、所有しているαから
スペックアップするつもりもありませんし
レンズも増設する予定もありません。
たまたまなのでしょうけど
所有しているαに不具合が多かったので
がっかりしながら使っています。
>おっさまんさん
5Dmk2・α900をライバル意識?した上での
イベントだと思いますよね。
今の調子で価格が下がれば
手に届きやすい価格になりそうですから
やはり待ってみようかな^^
>D2XXX
ローンを組むつもりは一切ないですよ。
どうせ買うなら大人買いする予定もありますので^^;
無理してまで買う気持ちはないですね・・
>やまだごろうさん
待ち得って事もありますから
今はいつか手に入る事を夢みて
待ってみようと思います。
>メルモグさん
先日はBlogに伺いました。
すいませんH/Mが登録時に
違うので・・(bokuiro)となって伺いました。
やはり対抗意識があった上での
キャンペーンだと思いますから
買う人が多いでしょうね★
僕が欲しいレンズのSIGMA12-24mmを使った
参照画像ありがとうございます。
とてもいい画質です★
書込番号:8565179
0点

すみません
2度、投稿してしまいました。
購入はキャンペーン中のギリギリまで
待ってみます。
皆様の早々の返事
助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:8565206
0点

思い立つ日が吉日と、思います。(^^;)
メーカのキャッシュバックの恩恵を受けたことがありません。
詰まらん話しで恐縮なのですが、現金書留などで送ってくるのでしょうか??
事務手続きの手間・送金手数料などもバカにならんと思うのですが・・。値引きの方が効率がいいように思います。キャンペーンが終われば、元の値に復帰はしますが・・。
書込番号:8565250
0点

>>今が買いですか?
私は、買いだと思ってしまいました(笑)
寸前です。
書込番号:8565304
0点

撮り歩きさん、こんばんは。
発売日からさほど経ってない状態で、3万円のキャッシュバックは大きいと思います。
買い時であることは確かでしょう。
24-85mm、FXフォーマットのお手軽標準ズームとして使えますね。
私はこのレンズをD100と同時期に買いました。
D100は手放しましたが、このレンズはまだ持っています。
このレンズのために、D700買おうかな。(冗談です)
書込番号:8565472
0点


1200万画素に不満が無ければ、十分な価格帯になっていると思います。
私は、過去にD2Xを使っていたので、AFの能力とファインダーには不満が残りますが、FXの恩恵は十分に受けてます。(画角に限らず)
最近のニコンは絵作りが激しいので、調整に戸惑ってはいますが、それはキャノンでも一緒だったので、
結局は使い込んで自分に馴染ませていくのが一番だと思います。
レンズ問題でご本人が解決策を見いだせるのなら、個人的には買い時期だと思います。
ここからの価格の動向はあまり大きくないと踏んでいますがいかに?
キャッシュバックの三万円が無くて20万で買えるのは結構先のような気がします。。。
一個人の意見でした。
ではでは。
書込番号:8565564
0点

5DMUが出たら、もしかすると、なお一層のキャンペーンがあるかもしれないですね。
来年の夏まで待ったら、
α900、5DMU対抗機種がすでに出ているような・・・・・。
今が買いのような、5DMUが出てからのほうがいいような・・・・・。
でも、欲しい時が買い時でしょう。
書込番号:8566589
0点

結果から申し上げますと最終的に決めるのはご本人ですので無責任な発言は控えます。
私の場合は今が買いと思い10月23日に通販でオーダーして24日午前中に手に入れましたボディだけで¥238,800でした(実質には\208,800)。テスト撮影をしましたが
シャッター音が甲高い音で俗に言う「安っぽい」感じでしたがその他はD300とほとんど変わらないようです。ファインダーは丸型なので見やすいですね、眼鏡をかけても四隅がけられるようなことはありませんでした。パワーグリップを装着するとD3より重くなるそうです(1500g強)。
書込番号:8566664
0点

発売からの価格の動きをプロットして、これに4次の多項式近似曲線を当ててみると、8月の後半の時期を除いては、これに良く乗っています。
この近似曲線からすると、20万円の線を切るのは、11月半ばとなっています。
写真撮影に何を求めるのかは、人それぞれです。
急激で、世界的な経済変動、株の暴落、円高で輸出産業は大打撃。ここに働く非正規労働者の職が危なくなっています。
余裕のある人の買い物かもしれませんが、このくらいになれば、キャッシュバックもあり、買いたい人も増えてくるのではないでしょうか。
書込番号:8566802
1点

>ローンを組むつもりは一切ないですよ。
どうせ買うなら大人買いする予定もありますので^^;
無理してまで買う気持ちはないですね・・
だったらこんなスレ立てんじゃねーよ
親身になってくれてるD2XXXさんに失礼だろ
書込番号:8567033
3点

今後の価格の推移なんて誰にもわからんのに質問されてもなー。
スレ主さんが価格と商品を見比べて納得出来たら「買い」じゃないですか?
来年の価格なんて気にせずにそれこそ「大人買い」をしたら?
注 デジモノはかならず安くなっていきます。あまり先の価格を気にしていたら
一生買えなくなってしまいます。
書込番号:8567144
2点

スレ主さんは失礼ですね。人に尋ねるという態度ではないですね。
>D2XXX
>ローンを組むつもりは一切ないですよ。
>どうせ買うなら大人買いする予定もありますので^^;
>無理してまで買う気持ちはないですね・・
それなら、ためらわずにD700買えばどうですか。14-24mmF2.8、24-70mmF2.8、70-200mmF2.8も一気に「大人買い」して欲しいですね。手持ちの現金で。
そのわりには、
>まずは中古でNikon AF-S ED 24-85mm F3.5-4.5 G を
>買おうかなっと思っています。
せこい、せこすぎる・・・。
書込番号:8567190
6点



無駄なカキコミになるかもですが・・・
D700+VR16-85mm(≠クロップ)で、使用された事のある方いらっしゃいませんか?
DXレンズで、DX機では高評判のこのレンズ。
FXにて、24-85mmとしても、このキレを継承して使えるのかな?
と思ってみまして、気になり出しました。
キレがそのまま継承されるなら、VR24-120mmの代わりに使用出来るかな!?
と、思ってしまいました。
0点

自己レスです。
VR16-85mmの件と共に・・
↓に、VR24-120mmより、AF-S 24-85mm の方が良い描写との事ですが・・
実際に使っておられる方は、いかがでしょうか??
今、D700の標準ズームレンズを模索しております。
諸先輩の方々、よろしければ、教えて下さい。
※ナノクリ24-70mmは、高価なので・・・
タム28-75mmは、広角側が24mmが良いので今回は対象外にしております。
書込番号:8564637
0点

フルサイズにDXレンズは、緊急以外
止めたほうが。
まして常用との事なら
D700を選ぶ事自体無理では。
書込番号:8564686
2点

AF-S 24-85mm F3.5-4.5G を候補にして探してみる事にします。
DXレンズでも、出て来る写真と焦点域が納得行くなら、
DXレンズだから・・・FX機だから・・・などで、
特に完全に切り分けて敬遠する必要はなくて
使えるなら、使っても良いと思います。
※あくまでも個人的な見解です
VR18-55mmは、28(24)-55mmの焦点域で、結構良い写りをするようですし(^^;)
SIGMA24-70mmF2.8(New)が出るまでの繋ぎでと考えておりましたので、
D300、S5Proでも使い勝手の良い、VR16-85mmで凌げればとヨギッタだけでした。
書込番号:8565301
0点

Mr.あえらすさん
お問い合わせがありましたので、D700にVR16-85mmを装着して試写してみました。
DX切り替えをして撮影すれば、当然のことながら四隅のケラレはありません。
しかし、FXフォーマットで使用した場合は16-85mmすべての焦点距離で、トンネルの中から外を覗くような感じで、四隅は大きくケラレます。実用にはならないと言い切っても良い感じです。
尚、小生は24-120mmのレンズとして、現行のVRタイプではなく、前のDタイプを使用していますが、こちらの方が良い写りをすると感じています。
書込番号:8565483
1点

チロpapa2さん
わざわざ試して頂いてありがとうございます
流石にこんな変な組合せで使ってる方は、いないだろうと・・・
諦めておりました
で・・・旧24-120mmですか!?
耳がダンボ状態です
もし良ろしければ、作例などあれば嬉しいですが・・・
甘え過ぎですね
探してみます
本当にありがとうございました
書込番号:8565591
0点

Mr.あえらすさん
こんにちは
VR16-85mmですが、私も敢えて使うレンズでは無いと思います
私はD700中心の撮影になった為、VR18-200を処分しました
良く働いてくれた友・・・しかも日本製でしたが
DX18-55/3.5-5.6は24mmから使えますが、暗いし写りもそこそこなので使っていません
>VR24-120mmの代わりに使用出来るかな!?
私も買おうと思っていたのですが、リニューアル・・・とかの噂で辞めました
代わりに買った、タムロンの28-75mm/f2.8が予想に反して大活躍です
↑逆光にとても強いし・撮影倍率も1:3.9
28mmと言ってもDXフォーマットなら、18mmちょっとの画角なので結構使えますよ
ワイド側を重視するなら、シグマ24-70/2.8を待つ事になるでしょうが
A09はかなりお奨めです
又
タムロンの17-35/2.8-4.0なんてのも有りますね←逆光に凄く弱いのが玉にキズ
書込番号:8565806
0点

Mr.あえらすさん、初めまして。
VR24-120ですけども、私の感覚ですとそんなに悪いとは思わないのですが…
私が思うに、このレンズ恐らく個体差が結構大きいように思います。
基本的には、チロpapa2さんが仰っているようにこのレンズの素性は良いのではないでしょうか?
それが、新型になってなのか前からなのか判りませんが、made in Thailand.になったのが原因なのか
品質が安定していないのではと思ってます。
下の作例は、どちらかというと望遠側ですが、別の作例で広角側のテストもしましたが
さすがに周辺部は多少解像感がなくなるというか流れてしまう傾向にあるものの
私としては、合格ラインだと思ってます。
購入されて、満足行かないレベルの場合、NIKONに調整に出せばそれなりに良くなるのかなとも思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8555270/ImageID=143356/
書込番号:8565860
0点

Mr.あえらすさん
こんばんは。
D700の標準ズームは適当なのが無く本当に迷いますね。
私はタムロンの28-75mmにしましたが、24mmからだとやはりAF-S24-85、AF24-85(マクロ機能付)あたりになりますね。
シグマ24-70のつなぎだったらAF-S24-85mmが価格的にいいのではないでしょうか。
ニッコールレンズのことなら私のブログでリンクしているtakanyさんのブログ「To Taste 〜 I Love Nikkor with Friends」が参考になりますよ。
上記のレンズも含めて数多くのレンズを使っての作品が満載です。
私も旧型のレンズは買う前に必ずtakanyさんのブログをチェックしています、また相談にのって貰うこともあります。
書込番号:8565877
0点

VR16-85mmは銘玉だと思います。これを使いたいからニコンDXボディを買う
という人が居ても不思議ではないと思います。
フルサイズで、つなぎ、ということでしたら、やはり24-85mmF2.8−4
あたりを狙うのがいいのではないでしょうか(むろん中古で)。少なくとも
光学性能は24-120mmよりも上だと思います。メーカーがセットレンズにした
のは24-120mmにVRが付いているから、というそれだけのことだったと私は思
っています。
書込番号:8566152
0点

OM1ユーザーさん、
>D700の標準ズームは適当なのが無く本当に迷いますね。
>私はタムロンの28-75mmにしましたが
私は、D700もないのに、Tamron28-75mm旧版買いました。
お手軽レンズとして、Tamron28-300mmを買う予定です。
(IFの関係で、今のD300+VR18-200mmより大きく写らないようなのが残念ですが。)
書込番号:8566425
0点

●MT46さん
コメありがとうございます。
俗に言う・・A05&A09って奴ですね!
昔(4年前)、D70s時代にA09は持っていました。
初めてのF2.8レンズでしたから、重宝しました。
その評判は、今だ衰えずって感じですね。
28mm(DX換算 18.6mm)、、家のレンズで、比べてみます。
●DIGI-1さん
コメありがとうございます。
VR24-120mmですね。
あまり評判が良くない人と、良いと言われる方と、いらっしゃるようです。
最近の(タイ製 シリアル500万台以上)が、昔のより良くなってると、
おっしゃる方もいるようです。
●OM1ユーザーさん
ちわわ! お久しです。
その節はお世話になりました。
ブログリンク情報 ありがとうございます。
拝見しました。
D3ですが・・24-85mm F2.8-4 の使用頻度が多いですね。
やはりマクロ機能もあり便利なのでしょうか。
24-85mmのどちらかに、なるような気がします。
ありがとうございました!
●quagetoraさん
コメありがとうございます!
24-85mmですと、やはり、、F2.8-4側が良いですかね。
VR24-120mmは、評判の大小が大きいように感じました。
ただ・・D700の高感度&VRの恩恵は、かなりあるようです。
参考にして、もぅ少し模索してみようと思います。
書込番号:8566485
0点

Mr.あえらすさん
24-120mm F3.5-5.6Dの作例がアップ出来ず恐縮です。
次のような評価があるようですが、ご参考まで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html
尚、小生はD700の標準域のズームレンズとしては、AF 20-35mm F2.8DとAF 35-70mm F2.8Dの2本を使う事がありますが、写りは良いですよ。ただ、どちらも生産終了品で状態の良い中古品を探すのに苦労するかもしれませんが。
書込番号:8567770
0点



2年ほど前に父からD1Xを譲り受け写真にハマりだしている初心者です。
去年くらいからD300が気になりお金を貯めていると夏にD700が発売され更に気になっています。
この2機種につきましては自分なりに勉強していますが少し質問させて下さい。
現在所有しているレンズですが
SIGMA12-24mmF4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D
Ai AF VR Zoom-Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
以上の4本です。
これからもこのレンズを使うつもりで新たにカメラ本体の購入を考えています。
以前どこかでDXフォーマットのカメラ(D300)で使用するならDXレンズの方が解像度も良いような事を見た記憶があるのですが、今持っているレンズは比較的古い設計のレンズのようで(DXレンズではありません)
このレンズをD300で使用した場合、解像度は同レンズでD700で撮影した場合と比べ落ちてしまいますか?
また2000万画素オーバークラスのカメラで使用するなら高価なレンズでないとカメラの性能を発揮できないともよく聞きますが、今持っているこのレンズで撮影したとしてD700での写りと比べ差はあまり出ないものでしょうか?
現在ニコンから2000万画素オーバーの機種はないので実際に比べようがないのはわかるのですが理論的?にわかる方がいらっしゃれば参考までに宜しくお願いします。
1点

カメラの解像度と、レンズの解像感に付いては、ググッて見て下さい。
DXレンズと、DX、FX 兼用(使用可能)レンズの違いに付いては、ニコンのサイトで検索して見て下さい(DXレンズを、
FX機に着けるとどうなるのかも)。
また それを、それぞれの機種に着けた時どうなるのか?レンズのどの部分を使うのか?見かけの焦点距離がどうなるのか?
とかも調べて見て下さい。
書込番号:8559180
0点

レンズのことについては、フィルムの光の受け方、CCDの光の受け方を調べると判ると思います。
ま、普通に使う分には関係ないと思いますよ。
書込番号:8559339
0点

ユウスケ君さん。
はじめまして。
僕はあまりレンズの設計についてはあまり詳しくないのですが,ユウスケ君さんの所有
しているレンズならD300とD700になら装着可能なレンズだと思いますよ。
僕はD300とD700は所有してませんが,DXレンズは所有してません。
D200とD80にはすべてフィルム一眼と共用のニッコールレンズとシグマ・トキナー・タムロン
ですがなかなかの描写をしてくれるので満足しています。
>レンズのことについては、フィルムの光の受け方、CCDの光の受け方を調べると判ると思います。
hiderimaさんのおっしゃるとおりだと思いますよ。
書込番号:8560280
0点

ユウスケ君さん。
連投ですみません。
>また2000万画素オーバークラスのカメラで使用するなら高価なレンズでないとカメラの性能を発揮できないともよく聞きますが、今持っているこのレンズで撮影したとしてD700での写りと比べ差はあまり出ないものでしょうか。
そんなことは無いと思いますよ。ユウスケ君さんが現在所有しているレンズでも充分D700の性能を発揮できますよ。
書込番号:8560872
0点

ユウスケ君さん、こんばんは。
今所有しているレンズを中心に使うのなら、D300、D700のどちらでも大きな問題はないと思います。
お好みのカメラをお選びください。
個人的にはD700がお薦めですけど。
書込番号:8560963
0点

ちょっと、ゆっくり考えて見ました。
あと、2,3年D1xを使っても良いかもしれません。
自分も、まだD1xは手元にありますぃ、RAWなら1000万画素なんとか出せますしね。
質感がずいぶん違うので、ラチュードの狭いD1xで露出の事とかちゃんと覚えると
どの機種でも、きれいに写真撮れる様になると思います。
書込番号:8561551
0点

robot2さん
hiderimaさん
万雄さん
nikonがすきさん
返信ありがとうございます!皆様のご意見、参考にします。
まだまだわからない事だらけなのでカメラについてもっと勉強しようと思いました。
カメラはFXフォーマットで使えるレンズもあるのでD700を考えてます。
で・・・早速近所のカメラ屋をいくつかまわったのですが価格COMの価格と大きく差が
ありすぎるみたいです。皆様はカメラ屋で購入されてるのでしょうか?
通信販売で購入した事がないもので・・・
購入するとしたらどこで購入しようかなと・・・やはり初心者にはカメラ屋さんですかね
書込番号:8561805
0点

万雄さん
>また2000万画素オーバークラスのカメラで使用するなら高価なレンズでないとカメラの性能を発揮できないともよく聞きますが、今持っているこのレンズで撮影したとしてD700での写りと比べ差はあまり出ないものでしょうか。
僕の書き方がとても悪くて申し訳ありません。以下に訂正させて下さい。
また2000万画素オーバークラスのカメラで使用するなら高価なレンズでないとカメラの性能を発揮できないともよく聞きますが、今持っているこのレンズで撮影したとして
2000万画素オーバークラスのカメラの性能を発揮する事はできないでしょうか?
以上の質問させてもらった理由は、今後2000万画素のカメラが出たと仮定して今持ってるレンズがそのカメラにも生かされるのか?
そのような高スペックなカメラには生かされないのであれば新製品を待たずに素直にD700にしようかと思いまして・・・
高価なレンズはとても買えそうにないので・・・色々と考えました。
ただその前に知識を増やす事が大切だという事もわかりました。
書込番号:8561973
0点

ユウスケ君さん。
僕はカメラとレンズはほとんど行き着けのカメラ店で購入してますね。
ネット通販はいまいち信用していませんしね。
やはりカメラ店で購入したほうが値引きも快くしてくれますし後々の相談にも快く対応
してくれますしね。
僕も年末に購入予定のD700も価格.comの最安値店よりもかなり安く見積もりしてくれ
ましたしね。
やはりカメラとレンズはカメラ店で購入するのが正しいと思いますが。
書込番号:8562060
0点

ユウスケ君さん。
>また2000万画素オーバークラスのカメラで使用するなら高価なレンズでないとカメラの性能を発揮できないともよく聞きますが、今持っているこのレンズで撮影したとして
2000万画素オーバークラスのカメラの性能を発揮する事はできないでしょうか?
>現在所有しているレンズですが
SIGMA12-24mmF4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HS
M
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D
Ai AF VR Zoom-Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.
6D
Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
以上の4本です。
この以上のレンズでもD700の性能が充分に発揮できますので気にしなくても大丈夫ですよ。
D700だと超広角12oから超望遠400oまでの幅広い焦点距離が揃ってるじゃありませんか。
これだけあれば充分ですよ。
あとは単焦点レンズを使ってみるのも面白いと思いますがね。
書込番号:8562124
0点

皆さんもレスされているように、お持ちのレンズは充分活かせると思います。
例えば、解像感などにに悪影響を及ぼす倍率色収差も
D700やD300の最新機種ではカメラ内で自動補正できますので
むしろ、今まではぱっとしなかったようなレンズも写りが改善される可能性があります。
D700良いですよ。
書込番号:8562301
0点

万雄さん
DIGI-1さん
ありがとうございます!
僕に行きつけのカメラ屋はありませんが行きつけになるような店を探してみます。
D700よさそうですね!
前向きに考えて予算があえば購入したいと思います。
色々教えてくれるとこがいいですね
書込番号:8563778
0点

カメラ、特に一眼レフ(デジタル含む)は本体とレンズを買ったらおしまい、というものではありませんよね。次のレンズが欲しくなったり、アクセサリー類もそろえていきたくなる。
そうなったときに、安いだけの通販だと、「これは合うけど、こっちはいまいちだよ」などという経験豊富なアドバイスがもちろんありません。
いわゆるキタムらなどのカメラ専門店はたいていその辺のノウハウも持っているので、いろいろと相談に乗ってくれます。
価格面でも、表示価格はそれなりですが、交渉次第で結構頑張ってくれますし。仲が良くなると、もう、最初から提示価格は最安値を超えてきたりします。
こういう専門店では、逆にあまりしつこく値切らないのもコツかもしれません
私も、なかなか手に入りにくいアクセサリーなどは通販を時々使いますが、ほとんどはいつも行きつけのカメラ屋さんで買ってます。面白いですよ
書込番号:8564091
0点

ユウスケ君さん。
こんばんわ。
僕もKCYamamotoさんの意見と同じですね。
>安いだけの通販だと、「これは合うけど、こっちはいまいちだよ」などという経験豊富なアドバイスがもちろんありません。
いわゆるキタムらなどのカメラ専門店はたいていその辺のノウハウも持っているので、いろいろと相談に乗ってくれます。
価格面でも、表示価格はそれなりですが、交渉次第で結構頑張ってくれますし。仲が良くなると、もう、最初から提示価格は最安値を超えてきたりします。
通販だと只売るだけですからカメラの知識も持ってないですし,色々なアドバイスもくれ
ませんしね。
カメラ専門店だと店員どころかお客さんとも顔馴染みになれば色々とカメラの事を教えて
くれますしね。
だから,僕は通販で買い物するよりカメラ専門店で購入することをお勧めしますね。
KCYamamotoさん。
>こういう専門店では、逆にあまりしつこく値切らないのもコツかもしれません。
僕は関西人らしくすぐに「もうちょい負けて〜な。もうちょい値引きできんか?」
としつこく値切ってかなり安く買い物してますよ(笑)
行き着けのカメラ店の店長・店員と昔からの顔馴染みなので融通が利くんでしょうね。
買い物をすると必ずオマケの品物を1点か2点ほど付けてくれるから感謝しています。
書込番号:8565542
0点



D50を使用しております。
カメラのことにつきましては、いろはの「い」の字を知っているかどうかのまだまだ未熟者でD700の掲示板に書き込みすることは大変恐縮ですが、思い切って投稿させてください。
先日初めて日光の紅葉に行ってきました。写真を楽しまれている方々も多く、皆様はD3、D700、D300、Canon機や他メーカーの上級機種をお持ちの方がほとんどでした。情報交換や写真についてもアドバイスを頂戴し、非常に有意義で楽しい時間でした。小生はD50を3年近く使用しているのですが、掲示板に他の方の書き込みが見受けられるのと同様に買い替えを考えているところです。
紅葉撮影は初めてで、適切な言葉、表現がわかりませんが、(他の風景写真もですが)自分の写真はどこか「しまりがない?」「しゃきっとしていない?」「ねむい?」、「階調?」というか、構図が悪いのか、なんだかわかりませんが何か物足りないと感じております。デジタル一眼や、そもそも写真はこれぐらい撮れれば合格点なのかイマイチ自分で落としどころが見つからず、D700、D300所有の人ならどんな写真を撮られているのか、他の方の写真を見たり、意見を頂戴できればすっきりするのかなぁと思っております。ネットで検索して見つけることもできましたが、小生の写真について、不特定多数の方から忌憚なきご意見いただけますと有難いです。
そこで、今回日光(竜頭滝、湯滝、小田代が原、戦場が原、光徳牧場、中禅寺湖)にはたくさんの方々が撮影されておりましたので、もしよろしければ、D700、D300での撮影された日光の写真を見せていただけませんでしょうか。
所有
D50
nikon 17-55
nikon 35mm f2d
nikon 70-300(vrなし)
sigma 18-200(OSなし)
へボイ三脚
街中スナップ、子供、犬、旅行、祭り、風景
0点

ラララポンチさん こんばんは
明智平からの展望ですね。 すばらしい景色ですね!
人の写真の批評をするような実力はありませんので, 自分がやっている
方法を紹介します。 お役に立てれば良いのですが・・・。
私は奥日光が大好きで毎年何回か訪れています。
今年は体の調子が悪く紅葉時にはいけませんでしたが, 昨年の湯の湖
の紅葉を貼りますね。 このときはD40Xに35mmF2でしたが・・・。
湯元温泉で一泊して朝早く抜け出し, 湯の湖の湖畔で日の出を待って
撮影しました。
撮影はRAWで撮っておられるんでしょうか?
もしJPEGのみで撮っておられるのであれば, RAWで撮られて
現像時に露出(少々)やトーンカーブで自分好みに調整されてはどう
でしょうか?
私は撮影時もそうですが, 露出は抑え気味にして, トーンカーブで
明るさ・コントラストを調整しています。
このほうが白飛びを抑えられて自分としては良いと考えています。
少しの失敗でも何とかなることもあって助かります。
三脚は小さいですが使用しています。
特に滝の撮影では必須です。 小さい三脚を使って一番前に来たときに
かがみこんでゴソゴソやっています。 こうすると後ろの人にせかされる
事も無く撮影できます・・。・
↓ 昨年の奥日光のアルバムです。
ご参考になれば・・・。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1137247&un=134033
書込番号:8555782
1点

・写真拝見。
・手前の紅葉は綺麗に感じます。
・使用されたレンズはAF-S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)でしょうか
・遠景は、もやがかかったようになるのはそのときの天候しだいで、
人間の目でみてもそうなるように見えて、自然でいいと感じました。
・近景をさらに引き締まった画像に、遠景までも綺麗な作品に見せようとする方法は
画像処理で可能でしょうが、できるだけ人間の目でみたそのままの、
自然に近い、そのままでいいのではないでしょうか。
あくまで個人の感想ですが。
書込番号:8555853
2点

日光の写真でもなく、おまけにニコンでなくキヤノン機の作例で申し訳ないのですが・・・
作例は、左から3枚がEOS5Dで立川・昭和記念公園のコスモス畑と千葉・鋸山の写真です。
一番右は、キヤノンKissDXというAPS-C機で撮った写真です。場所は車山高原。
なにか5DとKissDXの写真で差を感じますか?
差を感じるのであればD700などへいかれたほうがいいかもしれません。
書込番号:8555972
1点

ラララポンチさんのお写真を一時拝借し、画像を加工させていただきました。
いじった設定は
明るさ・・・・・マイナス方向
コントラスト・・・プラス方向
彩度・・・・・・・プラス方向
シャープネス・・・プラス方向
わざとオーバーめにいじったので、肉眼で見るよりも相当鮮やかな写真になっていると思います。
画像加工だけでも雰囲気が変わりますよね。
D50でこういう設定をいろいろ試してみて、それでも物足りないと感じたら
D300のように解像度の高い機種か、D700、D3のようなフルサイズ機にいかれるのがいいと思います。
でも、風景写真の設定って人それぞれ好みが分かれますよね。
奥が深いと思います。
RAW撮影が一番楽だと思います。
書込番号:8556097
1点

先週の日曜日に撮影した物です。
機材はD300とTOKINA3兄弟(笑 (AT-X165/AT-X840/AT-XM100)。。。
三脚(マンフロット055MF4+410ジュニアギヤー雲台)
レリーズです。。。
本当はRAWで現像した物をお見せしたいのですが。。。
VIEW NXとマイピクチャータウンの使い方が良く分からず。。。1週間たっても使いこなせません(苦笑
ピクチャープロジェクト(&C-NX)とオンラインアルバムの方が使いやすい「('ヘ`;
と言う訳で・・・同時撮影したJPEG画像撮ってだしで。。。(笑
書込番号:8556161
0点


横レスすいません
NISHOさん、アップされた画像およびアルバム拝見しました。
どれも素晴らしい写真ですね(^^♪
私もこんな写真が撮れるようになりたいです。。
アップされた写真についてなのですが、調整されているとのこと
ですが水面の反射が若干抑え気味であったり、色が良く出ている
気がする(感じる)のですが、C-PLは使用されていますでしょうか??
書込番号:8556340
0点

私の場合、広角の写真は特に難しく感じてます。
それで、ついつい画角を狭めてしまいます。
広角で撮られた風景写真に少しあこがれてます。
書込番号:8556496
0点

横レスすみません。
NISHOさんの奥日光すばらしいです。
昨年撮影されたそうですが、私もそのころ行きましたが、気に入った写真一つも
撮れませんでした。D40Xで撮影されたとのことですが、これだけ撮れていれば、D700は、必要ないのでは?
書込番号:8556536
0点

スレ主さん すみません
>>manamonさん こんばんは
そんなに言っていただいて嬉しいです。
朝日が昇ってすぐの時間帯でしたが, C-PLフィルタは使用していませんでした。
全く無風の快晴だったので湖面に良く映りこんでくれました。
寒くて震えながら朝日を待った甲斐があったと思っています。
左上の空が白飛びしたので −0.3段 で撮影し且つNXのコントロールポイントで少し明るさを抑えて・・・トーンカーブで全体を持ち上げたと記憶しています。
池に映った空は実際の空より青いですね。
無風のときは良く利用させてもらいます。
>>レッド・パトラーさん
そんなに言われると恥ずかしいです。
今はD700を所有しています。
D700を購入したのは画質ではなく, 高感度性能の魅力と, 画角なんです。
(1) 高感度については, 湿原での花撮りでのそよそよ風対策なんです。
ISO感度を上げてSSを速くして撮影・・・こんな事はフィルムカメラでは夢のまた夢でしたから・・・ほんとに嬉しくなっちゃいます。
(2) 画角は 1.5倍の焦点距離のレンズで DXフォーマットと同じ範囲が写せる魅力です。
(これはDXフォーマットと比較して欠点ともなり得るので,これから勉強ですが・・・魅力はあります)
書込番号:8556775
2点

ラララポンチさん、今回の日光紅葉の作品、17mmの広角で撮られていますね。
実際の見た目がどの程度の距離感かよく分からない面もありますが、また、人それぞれとは思いますが、ここからの撮影であれば私の場合、先ずは中禅寺湖と町並み、華厳の滝を望遠ズームで切り取ってみたいところですね。
ここからの撮影、またの機会があるようでしたら、是非一度望遠ズームで撮られてはどうでしょうか。
また、広角レンズは、広角になればなるほどその使い方が難しい、というのが私の印象です。
書込番号:8556954
0点

こんばんは。
紅葉の華厳の滝〜中禅寺湖〜月と美しい写真ですね。
D50でも、現像ソフトで、シャドウポイントを上げたり、トーンカーブで中間調を若干下げたり、アンシャープマスクをかけたりすると、ねむいと思われている点が解消できるかもしれません。すでに検討済みでしたらごめんなさい。
書込番号:8557031
0点

ラララポンチさん
こんばんは
今年はまだ紅葉撮影に行ってません・・・終わっちゃうかも・・・
ですが、過去の画像です(D2X)
>自分の写真はどこか「しまりがない?」「しゃきっとしていない?」
>「ねむい?」、「階調?」というか・・・
とりあえずRAWで撮って調整するのが手っ取り早いと思います
三脚・PLフィルターは必須です 出来ればレリーズ(又はリモコン)
書込番号:8557198
0点

連投すみません。m(_ _;)m
たまたま・・・同じ構図で。。。レンズを替えた写真があったので。。。
たしかに広角は難しいですね。。。
私個人が感じている事は、広角レンズは奥行きを出さないと面白くないと言う事です。。。
つまり・・・遠景を平面的に写すと面白くないですね。。。私の写真がまさにそれです(苦笑
思い切って手前から景色を入れるか。。。
近くに寄って写さないとつまらない気がします。
ご参考になれば幸いです。
ちなみに今度の画像は、RAWから現像した画像です。
書込番号:8557239
0点

ラララポンチさん
こんにちは
RAW現像での補正などは全体のしまりを出すには有効かもしれませんが、まずはフレーミングや撮影時の露出やフィルターなど基本的な画づくりをキチンと抑えてからの方がよろしいかと存じます。
拝見した写真は意図は伝わりますが、どこに視点を持ってきて良いのか迷います。
色づく紅葉なのか?中禅寺湖なのか?滝なのか?月なのか?
主として表現したい対象が散漫な印象ですね。
その辺のどういった画を作りたいか?といった意図を明確にされ、それを引き立たせるには露出をアンダーにふるか、オーバーにふるか、また場合によっては前ボケ後ボケの入れ方が決まってきますので、そうすればグッと画が引き締まると思います。ラチチュード等はあくまで意図する画をつくるための補助ではないでしょうか?
書込番号:8557373
0点

ご投稿いただきました皆様。
たくさんの方がご投稿いただきまして大変うれしいです。冒頭に感謝させてください。また、皆様への返信や、写真の感想、意見交換もしたいところですが、じっくり拝見させて頂いた後にさせていただき、誠に勝手ながらまず簡単で失礼ですが返信させて下さい。
NISHOさん、こんばんは。
早速コメント頂きありがとうございました。
他の方がおっしゃっているように綺麗ですね!!湖面が黄金に輝いているのに圧巻です。
>撮影はRAWで撮っておられるんでしょうか?
はい。先日NX2発売の機にニコンで商品説明があり参加させていただきました。そこで現像ソフトってこんなことができるのかと驚愕し、以来RAW専用機となりNX2を使用しております。今はピクチャーコントロールを適用させたり、露出を少し調整する程度です。まだ試用期間中で、よくわからないことも多いですが。
D700の購入動機も、今の小生の不満点とも被る為興味深いです。
輝峰さん
コメント有難うございます!他の投稿で度々拝見し、参考にさせていただいております。
>使用されたレンズはAF-S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)でしょうか
はい。その確認は、妙に気になります^^;
このレンズで街中スナップや被写体が〜5mの撮影時には、非常に満足できる一本なのですが、今回、風景画には少し「あれ?」と感じました。妻のD60レンズキットで撮影したのものと違いがわからずでした。
>遠景は、もやがかかったようになるのはそのときの天候しだいで、
>人間の目でみてもそうなるように見えて、自然でいいと感じました。
有難うございます。確かに見た目に近いですが、少しもやがかかり過ぎているような気がします。UVカットフィルターは適切ではなかったのかぁ…。
+ハッピースナッパー+さん
コメント&画像処理有難うございます!また5DとKissの画像比較も大変興味深いです。
>なにか5DとKissDXの写真で差を感じますか?
2機種の差というよりも、自分の機材で考えた場合、1枚目、2枚目(特に1枚目)はたぶん私のカメラでは表現できないと感じました。草木の緑の色、花の輪郭。
画質云々の前にD50機械部への不満があるのと眠っているオールドレンズも使用したいため、本体の買換えは時間の問題かなぁと思っております。ただ、加工下さいました写真特に2枚目は印象が違い、現像ソフトの熟知が先決とも思わさせていただきました。画像処理までして下さいまして、本当に有難うございます。
#4001さん
投稿をよく拝見させていただいております。コメント有難うございます!
1755検討の際には、最後までtokina16-50と迷いました。
日光でスレ違っていたかも知れませんね。いろんな方と話したので…そんな偶然はないですね。私は18日〜20日で車中2泊しました。そのおかげで寝坊し、貴殿の朝焼けを撮り損ねた結果に。一枚目、すごいです!!!残念です。同日に撮られている写真非常に参考になります。
DIGI-1さん
>私の場合、広角の写真は特に難しく感じてます。
私も広角で満足のいく写真が少ないです…。
素晴らしい機種をお持ちですね。それにどれも透明感があるというかスカッとしていて気持ちいいですね。1枚目はJPEG撮ってだしですか?
群青_teruさん
>今回の日光紅葉の作品、17mmの広角で撮られていますね。
さ、作品ですか、恥ずかしいです(苦笑)はい、17mmです!
構図のアドバイス有難うございます。非常に参考になります。私も、妻の55-200mmで撮影したのがありますので、アップしたいと思いますが、どうも締りがない、シャキっとしていない印象は同様です。
manbou_5さん
>紅葉の華厳の滝〜中禅寺湖〜月と美しい写真ですね。
有難うございます!ファインダーを覗いても月は見えませんでしたので、何度か取り直しました(汗)現像ソフト、いろいろ試したいと思います!手元に「Capture NX2ガイドブック」があるので早速。
ただ、同じような効果がいくつかあり、違いがよくわからず簡単ではなさそうですね。
写真アルバム
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&6
書込番号:8557440
0点

三度失礼しますσ(^_^;)アセアセ...
私は、当日の朝4時前に家を出て・・・なんとか日の出前の戦場ヶ原〜小田代原の「朝靄」を撮影したかったのですが。。。
そう・・・DIGI-1さん の3枚目の写真みたいなヤツ♪
朝6時前・・・すでに清滝の交差点が渋滞していまして(笑・・・日の出に30分遅刻しましたorz
>現地車中泊・・・そうか!その手があったか!!
AM6:00過ぎ・・・明智平の駐車場を通過しました(笑
駐車場は既に満車に近かったですね。。。結構混雑してました。
上がって、中禅寺湖・・・竜頭の滝もすでに混雑でしたね。。。
赤沼まで来ると空いていました。。。
ロケハンして・・・カメラを構えたときには、もう朝靄が晴れてしまって中禅寺湖からのレースのカーテンが消えかかっているところです(苦笑
実は・・・この日最もフォトジェニックだったのは。。。
男体山側の戦場ヶ原・・・D80&VR18-200o・・・手持ちで撮影したこの写真ですorz
霜が綺麗に降りてまして・・・1枚目の写真を撮り終えて・・・後ろを振り返ると・・・。
なんと!朝靄が薄くかかっているじゃないですか!
慌ててD80を取り出して撮影したのがこの写真です(笑
NISHOさん>
素晴らしいお写真です。。。
湯滝から湯の湖へ行くべきでしたorz
光徳牧場の唐松が欲しくて。。。湯滝で満足して光徳牧場へ引き返してしまいました(苦笑
日光談義はつきませんがσ(^_^;) スレ汚し失礼いたしました。
書込番号:8557747
1点

ラララポンチさん、
>素晴らしい機種をお持ちですね。それにどれも透明感があるというかスカッとしていて
>気持ちいいですね。1枚目はJPEG撮ってだしですか?
根っからの凝り性で、おまけにメカ好きと来てますので
ついつい、カメラもほどほどに良い物が欲しくなります。
今も、5DM2やα900がとても気になってます。
ただ、メカも含めたカメラとしての造りはD300やD700良いですね。
問題は中々撮る技術が着いていかないのと、それを実践練習する時間が少なすぎます。
因みに先ほどの一枚目(D700+A09)は、RAW撮りを現像したものです。
あまり天気が良くなくて、めまぐるしく陽射しが変わっていくため10ショット近く撮った中で
光の具合の良い物を選んでます。
書込番号:8557879
1点

MT46さん
こんばんは、コメント有難うございます!
構図、すごく参考になります!三脚を使用し、タイマーで撮影しました。
PLフィルター…持ってましたけど、UVカットにしてました(恥)
#4001さん
再び有難うございます!参考になります。
光徳牧場の2枚、随分と印象が違いますね。
>広角レンズは奥行きを出さないと面白くないと言う事です。。。
>つまり・・・遠景を平面的に写すと面白くないですね。。。私の写真がまさにそれです(苦笑
>思い切って手前から景色を入れるか。。。
>近くに寄って写さないとつまらない気がします。
な、なるほど…。ところで、全てD300ですか?
spookymcrさん
こんばんは、コメント有難うございます!
>主として表現したい対象が散漫な印象ですね。
貴重なご意見感謝申し上げます。他の方の作例を見ると、よく理解できます。自分の優柔不断さも写真に現れているような気もいたします。数打ちなところもあり、まだまだ精進が必要です。
再び、#4001さん
朝霧、撮りたかった…(泣)4時過ぎに目が覚めましたが外は想像以上に寒く、布団に戻ってしまいました...
書込番号:8557883
0点

#4001さん、
D80でも朝霧の写真には大感動ですが、D300だったら…という想いはありませんでしょうか?DIGI-1さんの写真を見て、D700で、D300この神秘的な様子をどう撮れてたかという想いが止みません。
DIGI-1さん
D700+24-120の写真有難うございます。直感的に観て、惚れ惚れします。
NISHOさんのコスモスも綺麗ですね。D700への憧れが強くなってきました。
書込番号:8558804
0点



D300とD700で悩んでいます。撮影は駅のホームからがメインで手持ち撮影です。
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)を考えています。
0点

鉄道写真はよくわかりません
たとえば70ミリですがD300では105ミリ相当の画角になります
700はとりあえずフルサイズらしいですが フィルム時代のレンズ画角感覚で
扱えるでしようね。
カメラの機能や機構についてはお詳しい方の書き込みをお待ちしましょう。
書込番号:8551202
0点

どちらの 選択でも良いので、迷う訳ですね。
フラグシップ機なのに、価格が安いD300を買われた方が良いような気がしますが…
FX機の利点有りますので、それをどう捉えるかでしょうね。
良しとするなら、迷わずD700!
D300に お考えのズームを付けると、35mm換算105-450mm として使えます。
D700は、勿論70-300mm ですね。
高感度特性は 1段以上D700が良いかな?と、私は思っています。
書込番号:8551365
0点

たまにホームで撮ってますが...
望遠重視ならD300のほうがいいんでしょうね。
D700にてVR70-300の例です。
使い始めたばかりの頃で明るめになってます。
今は露出レベルの設定を下げて使っています。
書込番号:8551401
0点

私は「D3」「D700」「D2Xs」「D300」で、手持ちにて、貨物列車の編成写真を撮っています。ただし、「D700」と「D300」は、すでに売却してしまい、手許にはありませんが、「D300」は「D700」に比較して、若干、動体AFの捕捉性能が劣る印象を持ちました。前後にピントがバラついたり、まったく動体予測が働いていないようなことがしばしばありました。特に、早朝や、夕暮れ時のような光量不足の時に顕著でした。なお、ホームからの撮影とのことですと、おそらくは「編成写真」がメインだと思われますので、望遠側にシフトしたAPS-Cサイズの「D300」がお薦めですが、前述の通り、動体AFに若干不安があります。「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G」をメインに使うのであれば、私なら「D700」を薦めます。
書込番号:8551409
0点

構図重視するのなら出来るだけ望遠に有利な方がいいですね。三脚も考えるなら換算600mm以上はほしいです。
そうでなければ300mmもあれば充分です。
書込番号:8551637
0点

kazalpaさん
こんばんは
私は駅撮りは殆どしませんが
鉄道の撮影を良くします
友人の多くはD300を使用していますが
それぞれのメリットを書いてみます
D700
・D300に比べ、高感度が1段〜1.5段程度優位です シャッタースピードが稼げます
・広角域の撮影
・アクティブDライティングにオートの設定が出きる
・ファインダーの大きさ
D300
・望遠域の撮影
・価格
・視野率100%のファインダー (鉄道写真にはとても大事・・・あくまでも100%で無いのが普通です)
・レンズのラインナップ(他社製を含め豊富)
私の場合、鉄道だけでは無いので、高感度優位のD700を購入しました
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=571964&un=99816&id=46&m=2&s=0
↑
D700とD2Xで撮った鉄道のアルバムです
ご参考にどうぞ
書込番号:8552499
0点

こんにちは。
D300をお買いになり、D700との差額でレンズを70〜200mm F2.8にされてはいかがでしょうか。
私はD300+AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6 でスタートしましたが、速いSSが欲しくなり、早々にF2.8 に買い換えました。
書込番号:8554111
0点

駅撮りレベルなら、2ケタ機で充分!
300だ、700だなんて、君にはもったいない。
中古のD70あたりで練習して、デジカメの勉強して、いい機材にステップアップしなさい。
雑誌などに出てる人たちは、みんなそうやってヘタレなカメラから(フィルムカメラも含めて)レベルとステップアップしていったのです。
君の場合、宝の持ち腐れやで〜!!
書込番号:8555095
0点

nahanefu23さん失礼しました。確かにそうですね。
いきなりこんなクラスの機種を買って一から勉強しても使いこなせないでいるのが目に見えていますね。
書込番号:8555630
0点

kazalpaさん こんにちは
趣味で撮る写真ですね?。
それほど深刻になることなどありませんよ。道具なんて使う時間の長さで使えるようになるモノですよ。
まずはD700を購入して使い始めてみればよろしいかと思います。
レンズもご自分で思ったモノを購入して、そのうち不満が出たら買い足して行けばよろしいかと思います。トニカク撮っていれば何とかなりますよ。クライアントの要望に添った写真を撮らねばならない業務ではないのですからね。楽しく撮りましょう。
書込番号:8558128
1点

GasGas PROさん
はじめましてkazalpaと言います。返信ありがとうございました。気分が少し楽になりました。
さっそく質問させていただきたいのですがレンズについてですが、花の撮影にAF-S Micro NIKKOR 60mmなどを考えているのですが、このレンズは風景撮影にも使えるみたいな事をD700のガイドブックに書いてあったので、もし使っておられたらと思いまして。
長文ならびに勝手なお願いではありますが、ご指導のほうを賜ればど思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:8558740
0点

横レスですいませんが、
マクロレンズでも∞(無限大)が出せれば基本的になんでも撮れると考えてよいです。
kazalpaさんは鉄道を撮りたかったんじゃないんですか?^^;
スタンスが今イチよく判らないのですが、何でも撮ってみたいというのなら標準と望遠のズーム・マクロをそれぞれ1本ずつ買って撮ってみることです。
自分で撮ってみて足りないところとか欲しいと思ったレンズを自分なりに見つけ出して行くことをお進めします。
書込番号:8559750
0点

キツイ意見がありましたが、内容を見て下さい。
「駅撮りレベル」という表現をされ、駅撮りのメリットなどがわかっていない所を見ると、この方は鉄道写真は初心者レベルの域は超えてないように感じます。
書き込みを見ても、自ら質問していながら返答してくれた方々にお礼もしてませんし、キツイ意見については、そう気にすることは無いでしょう。
自分の撮影したい条件に合致するようなものであれば、それが最適なシステムなんですから、自分が気に入ったものを買うようにすれば良いかと。
あと、駅での長玉撮影ですが、あまり長すぎると編成の前面だけが強調された写真になってしまいます。
昔の編成写真は100ミリ〜135ミリ程度で狙ってるケースが多かったのですが、近頃は200ミリを超える超望遠レンズが多く発売されるようになり、圧縮効果で綺麗に見えることから長いのを多く使う方も増えていますが、あまり前面だけ強調しすぎると、編成としての記録、つまりどのような車両が編成の中に入っていたか等が記録できない場合があります。
もちろん、何を撮るかは人それぞれなのですが、昔は300ミリですら使う人は少なかった、でもちゃんとした写真が残ってないかと言うと、ちゃんと残ってるんですよね。
ま、そんなことでいろいろ悩んで下さい。
この悩む間ってのも楽しみの一つかも知れませんから(^^)
書込番号:8560666
0点

見栄はらずさん。
確かに、鉄道写真といいながら花を撮るレンズはどうですかなどと一貫性がなかったですね。
ちょうど鉄道の写真の横にその写真があったもので。
まずはコメントにあったレンズを買って試してみたいと思います。
欲しいものがいっぱいださん。
ありがとうございます。
そうですねいちいち気にしていたらキリがないですね。
確かに悩む間って楽しいですね。
書込番号:8560734
0点

kazalpa様、初めまして
形式写真は、標準50ミリぐらいがあると良いです。
またホームの端などからの走行(入線)写真の場合は、回りの架線、ポールや景色など、状況によって変わりますが
100〜135ミリから始めてみては如何でしょうか。
200ミリ以上は沿線撮影を始めてからでも、良いと思いますが。
シャッタースピードの関係で明るいレンズがお勧めです。
書込番号:8561408
0点

kazalpaさん こんばんは
「AF-S Micro NIKKOR 60mm」は旧60mmよりも使えるレンズですね。風景なども良いし旧60mmでは堅くなり過ぎたポートレートでも新レンズは良い描写です。すべての被写体に対して秀逸な描写であると感じております。
趣味の写真撮影というモノは得別に被写体のカテゴリーを決めなければいけないと言うことでもありません。自分が記録してきたいと思ったモノを記録すれば良いと思います。文字での日記の代わりにビジュアルでの記録ですから。
作品を創作する撮影もあれば、ありのままを記録して行く写真もあります。感じたことをカメラを通して記録に残して行くのも良いと思いますよ。「上手な写真」とかではなく、自分の「時」の記録としての撮影ですね。
レンズと撮影したスナップの写真はアル程度メモ付きで私のHPにアップしてありますから、少しは参考になるかと思います。
書込番号:8562023
1点

皆さん多数のコメントありがとうございます。今レンズをいろいろ見ていたのですがシグマの
50mm F1.4 EX DG HSMもなかなか評判がいいみたいですね。
また楽しい悩みが増えてしみました。
書込番号:8562160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





