D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

最適なコンパクトフラッシュは???

2008/10/03 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

先日 皆様に背中を押して頂き
D700の購入を決意致しました 『まさ命』でございます。。
週末に『クリック』一発!購入しようと考えております
8Gのコンパクトフラッシュも購入予定ですが
最適な物がありましたらアドバイスして頂けるとありがたいです
重要視する内容は
信頼性とスピードです
よろしくお願い致します。。。

書込番号:8448225

ナイスクチコミ!1


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/10/03 12:10(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00516010574.00516010436
 このどちらかですね。

 ドカとレキサー300倍の8GBをどちらも使ってますが、レキサーよりドカが速いです。
 皆がサンなのでレキサーをメインにしたかったのですが、今ではサンをメインとしています。
 カメラはD700でなくD300ですが、ちょっとした参考にでも・・・。

書込番号:8448249

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/03 12:36(1年以上前)

SDCFX4-8192-J45 (8GB) か、これの(IV)4Gが良いと思います。

書込番号:8448346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 ボディの満足度4

2008/10/03 13:57(1年以上前)

私もサンディスクをお奨めします。
この辺が価格の目安になるかと。どとらも問題ないお店です。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/emedama/a5b3a5f3a5.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/memozo/cf28a5b3a5.html

書込番号:8448621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/10/03 14:33(1年以上前)

まさ命さんこんにちは。

カタログに「使用できるコンパクトフラッシュ」として具体的な製品名が記載されていますのでこれらの中からお選びになるのが良いと思います。
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/catalogue/d700.pdf

書込番号:8448711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/10/03 16:52(1年以上前)

まさ命さん

みなさん仰っていますが、

私も「信頼性」で、サンディスク、「処理速度」で、新ExtremeIV
をすすめします。

書込番号:8449007

ナイスクチコミ!0


norio5812さん
クチコミ投稿数:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/03 16:52(1年以上前)

実際にはトランセンド製の300x速(UDMA対応)の様です。(下記のリンクからユーザーレビューを見てもらえれば分かりますが、私のもそうでした)
値段からもとてもよいと思います。

http://item.rakuten.co.jp/donya/63214-ss/

書込番号:8449011

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

2008/10/03 19:00(1年以上前)

皆さん多くのアドバイスありがとう御座います。
サンディスクの新ExtremeIV
良いみたいですね(^^♪
”ドカ”かな!?って思ってましたので
大変参考になりました
それにしても
http://store.shopping.yahoo.co.jp/memozo
安すぎませんか?
価格コムより安いのって探せばあるんですね
D700もさらに安い????

書込番号:8449327

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/03 19:19(1年以上前)

これですね、

http://store.shopping.yahoo.co.jp/memozo/cf8gdtsd.html

それと、USBカードリーダーもUDMA対応品を用意してください。

書込番号:8449404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/10/04 10:03(1年以上前)

ドウカシテ、いや「ドカティ」は、バイクメーカーとのコラボ商品であって限定版です。
性能については、「旧W」と同等だったはず(そう思っていた自分)です。

それが、「新パッケージW」の発売で証明(ドカ=W)されたと私は思っています。(勘違い?)

書込番号:8452352

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/10/04 18:10(1年以上前)

非常に細かいことですが私の環境では旧Wよりドカの方が書き込み、読み込み共早く、NEW Wは読みはほぼ同じですが書き込みはわずかにドカのほうが早いです。

しかしほんのわずかなので旧WでもNEW Wでもドカでも安く買えるリーテル物がよいと思います。

速度にこだわらない、もしくはFireWireもしくはUDMA対応リーダーの環境がないならVでもよいと思います。

書込番号:8453962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/10/06 00:13(1年以上前)

こんばんわ!
D700&デジ一初心者のフランチェスかです。

 サンデスクのドカ 4GByteと新型 8Gbyteを所持していますが、私がD700で連射可能枚数と
 バッファ開放までの時間を計ったところ、ドカ 4Gbyteの方が安定して早かったです。

・サンデスク SDCFX4-8192-J45 (8GB) の口コミ参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/00516010574/#8306430

 連射を多用しない限りは、この差はほとんど気になりませんけど・・・

書込番号:8461469

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/06 19:45(1年以上前)

>それが、「新パッケージW」の発売で証明(ドカ=W)されたと私は
>思っています。(勘違い?)
旧IVはDucati Editionより仕様上遅かったです。
(確かどなたか比較していたと思います)
それが新IVとDucati Editionで同じ45MB/sになっています。

一昔前の記事ですが...
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/07/19/6682.html

書込番号:8464337

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/10/07 08:03(1年以上前)

 倍速表示で言うと、旧Wは266倍、新Wとドカは300倍速でしょうか。

 価格的に出たばかりの新Wは高価なのでドカがお買い得な気がします。
 同じならデザインの好み、また安い方で良いと思います。

 旧Wは更に安いので・・・買っちゃいました。
 いつも高い田舎のキタムラで12,800円の10%OFFでした。
 速度仕様は劣りますが、元々連写をしないので・・・(じゃあ低速CFでOKと言わないで)。


 ドカは都会のキタムラ(リンク参照)で買っていたのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00516010436/SortID=7429700/
 今回、旧Wを買った田舎のキタムラでも16,800円の10%OFFでしたので・・・安くなりましたね〜。

書込番号:8466871

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/10/07 17:43(1年以上前)

>>安くなりましたね〜。<<

本当にそうですね〜

ドカを一年位前でたばかりに購入した時は4万円弱でした。最近買い足した時19,000円。それでも半額と驚いていたのに今や16,000円。もうすぐ1年前の価格で3枚買えそう...........

でも一年以上最速キープしているのである意味満足です。

書込番号:8468290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者ですが

2008/10/06 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 kenrichさん
クチコミ投稿数:51件

家の中での撮影がメインで、コンデジだとISO1600ぐらいではどうしてもきれいに撮れないので、高感度につよいこの製品を買おうと思っているのですが、コンデジしか使ったこと無いので分からないことが多くて不安です。
画角についてはフルサイズが広いと言うことで、家の中だと使いやすいかな、と思ったんですが、被写体震度についてフルサイズだと浅いとのことですが、標準レンズでISO感度1600ぐらいで意図的に被写体震度深く撮ることも可能ですか?
(コンデジ並に)

書込番号:8462897

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/06 12:28(1年以上前)

その コンデジでの写真を、ここに貼り付けられた方が良いと思いましたので…
被写界深度は、絞る事によって深く成りますが、絞り過ぎると小絞りボケが出ますので、
D700なら絞ってもF13位でしょうね。
レンズによっても、変わります。

書込番号:8462958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2008/10/06 12:39(1年以上前)

高感度耐性の高いD700クラスのカメラではISO1600設定は十分使えますから、
絞り込んで被写界深度の深い(パンフォーカス)撮影は可能です。
絞り込み過ぎますと、レンズにより一部の特性が悪化する場合がありますが。

なお、コンパクトデジカメとDSLRではイメージセンサの大きさに大きな開きがありますので、
DSLRに数ステップの優位性が見られるのが殆どでしょう。ISO200あたりでもノイズなどに差が見られます。

誤タイプと思いますが、被写体−−という言葉はありません。被写界です。

書込番号:8463004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/10/06 12:40(1年以上前)

kenrichさん、こんにちは。

家の中で高感度で撮影すると言う事は、暗いですよね?
高感度撮影されるという事は、ストロボも使用されない
のであろうと思います。

という事は、被写界深度を深くする、すなわち絞り込ん
で撮影するのは難しいように思えます。

なるべく絞りを開いて、少しでもシャッター速度を稼ぐ、
それでも遅いから、感度を上げて撮るというのが、高感度
の使い方になります。

ちなみに、何を撮られるのでしょう?
被写界深度を深くしたい被写体なのでしょうか。

書込番号:8463011

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/06 12:41(1年以上前)

>(コンデジ並に)

被写界深度は、どのようなレンズを使うかに依っても変わりますが、コンデジ並とはならないでしょう。

コンデジの広角側は、実焦点距離が数mmです。
フルサイズのカメラでは、超広角といわれるレンズでも、10mm程度です。
この差は大きいです。

被写界深度を深くするには、
1.実焦点距離の短いレンズを使う。(ズームは広角側を使う)
2.絞りは絞る。(絞りすぎると、別の不具合が出ますが…)
3.被写体と背景とを近づける。
4.被写体との距離をとる。
です。
逆をすれば、浅くなります。

書込番号:8463013

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/06 12:45(1年以上前)

被写界深度が浅いと言ってもそんなに心配することはないと思います。
このカメラを買う場合キットレンズとされている24〜105あたりも同時購入が無難ですが、
サークライン2灯くらいの一般家庭の室内で絞りF5、SS1/40くらいに設定し、ISOオートにしておくとカメラが勝手にISOを1000くらいから3000位に設定してくれ、オートでピントも合わせてくれるし、ノイズも無いし、コンデジとは一味違う写真が撮れますよ。

書込番号:8463030

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/10/06 12:52(1年以上前)

kenrichさん、初めまして。 

先ず、
>被写体震度

これは、“被写界深度”が正しいです。

この辺を自由にコントロールできるのが、正にデジ一(一眼レフ)の魅力です。
例えば、被写界深度を深くしたければ、絞りを大きな数字にするだけです。
フルサイズであっても大きくAPS-Cと変わりはしません。

ただし、絞ると言うことは入ってくる光の量が少なくなりますので
シャッター速度は遅くなる傾向にあります。
もちろん、ISO(感度)を上げて上げれば補えます。

コンデジと比べれば、APS-Cでも格段に改善されますので
いきなりフルサイズでなくても良いように思います。

書込番号:8463047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/06 13:42(1年以上前)

 ・「被写界深度」と、「EV値とは」など、HPの写真雑感メモ枠につたないですが説明しています。
 ・コンデジのときにあまり気にしなかった、または、細かい制御ができなかったことが、
  一眼レフになると撮影者の意図的に制御が可能になってきます。ご参考までに。

書込番号:8463233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/06 14:28(1年以上前)

>被写体震度

自信(地震?)があるのでしょうね?(ゴミレス失礼致しました。)

書込番号:8463360

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenrichさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/06 14:33(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。大変参考になりました。
皆さんの回答で気がついたんですが、フルサイズで、絞って視写界深度を深くしてISOあげるのと、ASP-Cの機体でフルサイズよりも絞りを押さえて,その分のISOを稼ぐのとではどっちがきれいに写りますか?

条件としては
夜、家の中で蛍光灯の明かりのみ
被写体は、2,3人の子供が遊んでいるところ
(前にいる子も後ろにいる子も写るように、1m内くらいで)

上記の条件で
コンデジでISO100かそれ以上のの画質が常にほしいんですけど、おすすめの構成を教えてください。

書込番号:8463373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2008/10/06 15:37(1年以上前)

コンデジのISO100相当とのことですが、現在販売されているデジ一の画質はISO800にあげてもコンデジのISO100を超えていると思います。私はいろんな点で柔軟な撮影が可能なNikon D40 をお勧めします。600万画素ですが、ワイド四つ切あたりまでなら何のストレスもなく伸ばせます。暗闇にも強いですし。

どの辺が限界か、引き伸ばしサイズの限界を試したことはありませんが、作品として写真を撮りためて、個展を開くという目的であれば1000万画素が目安でしょうか。虫眼鏡を持ち込んでピクセル単位で画質を見ようという人には1000万画素でもあらが出るのでしょうけど。

書込番号:8463554

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/10/06 15:41(1年以上前)

kenrichさん 
こんにちは
>コンデジでISO100かそれ以上のの画質が常にほしいんですけど
コンデジにもよりますが、ISO1600までなら全く気にならないと思います

それはさておき
FXフォーマットとコンデジでは余りにもフォーマットが違いすぎるので
コンデジの様な被写界深度を求めるなら
なるべくフォーマットの小さい
フォーサーズ(オリンパスやパナソニック)を選んだ方が
良いのではないでしょうか?

又はネオ一眼と言う手も有りそうですね

書込番号:8463564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2008/10/06 15:48(1年以上前)


 スレ主さんの考えている「きれいな写り」、「それ以上の画質」がもう少し具体的だと
 対策も具体的になると思います。

 ただし、この状況で、要望すべてを考えるて、被写体ぶれなしに撮るならば、
 スピードライト発光がないと、撮れないような気がします。

書込番号:8463583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2008/10/06 16:25(1年以上前)

こんにちは 万年素人の 昔ライダーと申します。

高度なアドバイスは出来ませんが、同じような状況で写真を
撮られている方達の写真を見るのも宜しいかと・・・・・(*^_^*)

私も日々、子供の写真を「部屋」で撮っております。
カメラはD300ですが。

これから購入されるのでしたら、D700の方が何かと便利かも
しれませんね (*^_^*)

興味がおありでしたら、リンク先に「部屋撮り」の写真を数点
載せてありますのでどうぞ、参考にならなかったら御免なさいね (*^_^*)

書込番号:8463673

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/06 16:42(1年以上前)

条件から考えると外付けストロボの活用が最も確実あるいは不可欠かと思います。

> 条件としては
> 夜、家の中で蛍光灯の明かりのみ
> 被写体は、2,3人の子供が遊んでいるところ
>(前にいる子も後ろにいる子も写るように、1m内くらいで)

フルサイズ一眼の場合、
・床に座って遊んでる子供の顔の明るさはLV5〜LV4程度
・焦点距離35mm使用
・絞りF5.6〜F8.0 (EV5-6)
・SS1/125〜1/250 (EV7-8)

これを満たすにはISO12,800〜ISO102,400が必要(笑)。この非現実的な感度が
実現出来たとしても今度は蛍光灯のフリッカーによる色被り等の問題が出て
きます。APS-Cならどうか、フォーサーズならどうか、という事に関しても
お望みの条件を満たすには多少必要な感度が下がるだけで非現実的なのは
変わりません。と言う事で、

・カメラは外付けストロボが使えればコンデジでもなんでもいいから条件を
 満たせるストロボが使用できる機種に一票。

書込番号:8463718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/10/06 20:09(1年以上前)

皆様おっしゃるようにストロボを使って絞るのが正しい道だと思います。

しかしあくまでノーフラッシュという事であれば、以下の方法はどうでしょうか。

ボディはD700、レンズは広角で開放F値の小さい単焦点。SSとISOが実用範囲に収まるような絞りに設定する。普通に撮ったら被写界深度が薄すぎて複数人にはピントが合わないので、とにかく下がって被写体との距離を空ける。出来るだけ小さく写しておいて、後でトリミング。

一般的に、フルサイズ−ASP-C−フォーサーズの順で高感度ノイズが多くなり、(同じ大きさで人物を写すと)被写界深度が深くなっていきます。
この関係は相反するものであり、kenrichさんが悩まれている点だと思います。

しかし1200万画素機であればPCの全画面表示やL版プリント程度でしたらトリミングに相当余裕がありますから、フルサイズの高感度特性を維持したまま小さいセンサーサイズ機なみの被写界深度を得る事も可能と思われます。

私は600万画素のASP-Cしか持っていませんが、被写界深度とSSの両方を稼ぐため以上のようにトリミングで対応する事があります。

書込番号:8464450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/06 20:26(1年以上前)

>条件としては
夜、家の中で蛍光灯の明かりのみ
被写体は、2,3人の子供が遊んでいるところ
(前にいる子も後ろにいる子も写るように、1m内くらいで)

失礼ですが、質問の内容に作為を感じます。
本当に買う気があるのでしょうか?

書込番号:8464537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2008/10/06 21:36(1年以上前)

kenrichさん

被写界深度はAPS-Cサイズでもフルサイズでも同じレンズ(非換算の同じ焦点距離)であれば変わりません。
より深くする場合、絞りでの調整もありますが、焦点距離が短い広角レンズを使用しても深くなります。
ちなみに手元にあるコンデジ(GX100)の焦点距離は5.1-15.3mmですので、D700では14-24mmの広角側でコンデジの望遠側と同等の被写界深度ということになります。

個人的には被写界深度を気にせずに、D700のとても優秀なオート機能を活かしてお子さんをガンガン撮ってあげてほしいと思います。
重ささえ気にならなければ、初心者の方にもお勧めだと思います。

書込番号:8465010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/07 00:21(1年以上前)

高い金出してもフルサイズ(FXフォーマット)カメラを買う人は背景のボケた写真を撮りたいからでは無いでしょうか? パンフォーカスの写真がお好きなのでしたらコンデジにするか、どうしても一眼カメラというならフォーサーズがいいと思いますよ。

書込番号:8466120

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 Capture NX2の購入はUpgrade版?

2008/10/04 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

D700に付いてきたCapture NX2の試用期限が切れたので放置していました。
ノイズの関係でNX2が良いのかなと思いまして購入しようと思います。ISO感度が高いときのRAWノイズはSilkypixやAdobe CS3ではなかなか取れません。NX2では良くなるのかなと希望を持ちまして、購入することにしました。

ところで、NX2のは正式版とUpgrade版がありますが、Upgrade版ではだめなのでしょうか? 
30万円もするカメラに現像ソフト一つも付いていないなんてニコンはユーザーサービスの悪い会社ですね。 カメラが良いのに、この点だけは残念です。

書込番号:8454838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/10/04 21:53(1年以上前)

orangeさん、こんばんは。

>ところで、NX2のは正式版とUpgrade版がありますが、Upgrade版ではだめなのでしょうか? 
アップグレード版はNXを持っているユーザーが対象になります。

>30万円もするカメラに現像ソフト一つも付いていないなんてニコンはユーザーサービスの悪い会社ですね。
私はちょっと違う印象を持っています。
「ニコンはユーザー心理分からないのか?ソフトを無料で配りつつ、他の多くの製品にその価格を上乗せすればいいのに」

書込番号:8454929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/04 21:56(1年以上前)

Upgrade版はC-NXをお使いの方が購入できます。

>Adobe CS3ではなかなか取れません

私はCS3でDfine2.0を使ってますがとてもいい製品です。

http://www.swtoo.com/product/nik/df2/index.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/02/21/7935.html

書込番号:8454941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/04 22:00(1年以上前)

>Upgrade版ではだめなのでしょうか?

Upgrade版をインストールすると、NX2のUpgrade版のプロダクトキーを入れたあとに、NXのプロダクトキーを要求されます。

>30万円もするカメラに現像ソフト一つも付いていないなんて

機能限定ですが、ViewNXがありますが・・・。

書込番号:8454966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/10/04 23:04(1年以上前)

NX2のノイズ除去は強力だとは思いませんが、アルゴリズムは大変優れていますね。
他のソフトで同レベルまで処理するとディテールや粒状感が無くなりますが、NX2はそれらがしっかりと残ります。
他のソフトで消えないのは倍率色収差もしくは、類似したものかも知れません。
NX2でRAWを生成すると倍率色収差補正がデフォルトでかかります(外すことも出来ます)。
高感度撮影を多用するなら、NX2は有用だと思います。

書込番号:8455351

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2008/10/04 23:24(1年以上前)

ニッコールHCさん
>>高感度撮影を多用するなら、NX2は有用だと思います。

ありがとうございます。 さっそく標準版を購入します。

書込番号:8455481

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2008/10/05 00:09(1年以上前)

NX2を購入するには時間がかかるので、ニコン富士太郎さんがお勧めするDfineを見ました。
デジカメWatchの説明を読んでびっくり:
  ちなみにこのソフトは、ニコンユーザーにはおなじみのRAW現像ソフト「Capture NX」と同じNik Softwareの製品だ。

なんとニコンが作っているプラグインなのですね。 しかもU-pointも使えるとは。
こちらの15日デモ版を入れて試しました。 
すごい! ノイズがきれいに消えます。
これだと、ニコン以外のカメラにも使えるので、私はDfineにします。

色々な情報ありがとうございます。

書込番号:8455768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2008/10/05 16:37(1年以上前)

>なんとニコンが作っているプラグインなのですね。 しかもU-pointも使えるとは。

ここはちょっと違います。
Nik SoftwareはNikonの関連会社ではありません。
画像処理の技術を得意とするアメリカのソフトウエア会社です。
U-pointはNik Softwareの開発した技術で、Nikonはここと提携してNXに取り入れていると言う事です。

Nikonにしてみれば他メーカーの付属現像ソフトと異なり、
単独プラグインとして成立する技術などを導入しているので、
付属の簡易現像ソフトとは別に、NXを有償版のソフトとして売っている(売りたい)
のではないかと思います。
(またNicに支払うライセンス料に出荷数が絡む契約なら、出荷数を明確にするため、
フリーという形ででばらまくわけにはいかないのかも? **これはあくまでも推測です**)

書込番号:8458809

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2008/10/06 07:14(1年以上前)

うどさんさん、ありがとうございます。

デジカメWatchの以下の説明部分が誇張であると言うことですね:
 ちなみにこのソフトは、ニコンユーザーにはおなじみのRAW現像ソフト「Capture NX」と同じNik Softwareの製品だ。

全体像が良く判りました。 Nick SoftwareのU-pointをNX2は提携して内蔵しており、Dfineはそれをプラグインとして直販していると言うことなのですね。

私としては、NX2の売りであるU-pointノイズ除去と同じものがCS3で使えることは幸運です。 
ニコン富士太郎さん、うどさんさん、的確な情報ありがとうございます。

書込番号:8462225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスでの使い勝手は?

2008/10/04 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:823件

デジ一眼は、D50を持っているのですが、マニュアルフォーカスレンズは、
ピントが合わせにくいです。
 悪い習慣で、金属製の重たいNikkorレンズでないと、ヤルキが出ません。
そこで、D700のフォーカッシングスクリーンで、昔のレンズが実用になるか
お教えください。

書込番号:8454612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/04 21:42(1年以上前)

別機種

ピントは心眼で合わせるんです。
決して大きなファインダーが必要な訳ではありません。

それでも無理とお感じになるのでしたら少し絞って撮って下さい。
被写界深度が深くなれば、ある程度ごまかせます。

書込番号:8454870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件

2008/10/04 22:08(1年以上前)

>神玉ニッコールさん

 ご返事有り難うございます。
本体が高価なだけに、FM3Aの(クリアーマット?)程度の
フォーカシングスクリーンを期待していたのですが・・。

書込番号:8455010

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/10/04 22:19(1年以上前)

D700のスクリーン、格子線表示などのためF5と同じようなECスクリーンになってますので明るい感じはないですね。
ただ、D40やD70と比べてピント合わせは格段にやりたすいです。
α900には負けるでしょうけど。

書込番号:8455072

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/10/04 22:38(1年以上前)

訂正
×ただ、D40やD70と比べてピント合わせは格段にやりたすいです。
○ただ、D40やD70と比べてピント合わせは格段にやりやすいです。

書込番号:8455181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2008/10/05 00:18(1年以上前)

ピント合わせについて。私はジャスピンの前と後、両方のボケ具合が同じ程度(ほんの少しです。ひどくぼけるような状態ではこの方法は使えません)になるように追い込んで、その真ん中にピントリングを持っていきます。本当は真ん中ではないのですが、微小なずれですので、これで星なども点に近い状態で撮影できます。

私は星を撮影することが多いので、使うのは焦点距離が1m前後の望遠鏡、フォーカスはもちろんマニュアルです。精密なピント合わせにはいろんな方法がありますが、概して面倒くさい。そこで先に述べたような方法で間に合わせています。撮影効率は上がりますし、ピントもおおむね正確です。

どうしても正確にピント合わせをしたほうが良いような場合、少し前ピンの状態からピンとリングをほんの少し回しながら20カットほど撮影して一番良いのを選ぶようにすると失敗が少ないですね。しかしこれは月の様に明るい天体でしか使えません。暗い天台では8枚程度のコンポジットが必要になるからです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1200386&un=125204&m=2&s=0

上記のようなピント合わせ方法を望遠鏡で用いた作例は上のリンクの最後のほう、月の写真3枚です。その後の2枚は180mm/2.8ニッコールを用いています。もちろんこれらもマニュアルで先に述べた方法で合わせています。今のところ、IRフィルタを7000Åまで透過するフィルタに換えたD40改を主に使っています。軽いのでどうしてもメインになってしまいます。確かにピント合わせは少々見えにくいのですが、先に述べた方法で対応しております。

通常のマニュアルフォーカスレンズであれば、ピントリングに距離情報が記されていますので、被写体までの距離が目測でつかめればそれで大体正確に距離合わせが可能だと思います、何も無理してフォーカシング・スクリーンであわせなくても。特に広角系は目測で十分だと思います。

ただし、例えば3m程度の距離で写す予定で、距離を3mに決めて、ノーファインダーで撮影したりすると、等倍にしたときにボケが目立つことが多いですね。今はPCで等倍にしてチェックしますので、その辺はかなり神経を使うようになりました。

マクロ撮影では、動かないものが対象であれば、メジャーで被写体との距離を測定するという方法も考えられますね。まあ、ファインダー越しにピントを決定する場合、私の乏しい経験ではF4のファインダーが最高だと思います。AFに移行した後にこんなに素晴らしいマニュアルフォーカッシング用のファインダーを提供するなどというのも皮肉なことです。

F3のファインダーも素晴らしいですが、AFでの用途を考えてのことでしょうけど、F4では若干明るくなって、覗いていてとても気持ちの良いものになりました。ピントの山はF3のほうが若干つかみやすいような気もしますが、明るくて透明感のあるF4のファインダーは最高です。こんなファインダーを今のカメラにつけてほしいものです。

書込番号:8455815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件

2008/10/05 00:20(1年以上前)

>f5 kato さん、ご返事有り難うございます。

 D50で、オートフォカスにて撮ってみて、気づいたのですが、
ズームしない限り、レンズに触れずに操作出来る次第。
つまり、レンズの操作感とかフォーカスの操作感とか、感じずに
使える。→撮影中は、レンズの安っぽさを意識せずにすむ。
この辺の利用者の扱い勝手の違いが有るようです。
 どうも、F3の『Bスクリーン・全面マット』の、像が浮き出る感じ
とか、アウトフォカスの綺麗なボケ像とかが見えて当たり前と感じた
のがいけないようです。
 今度、Nikon-SCに行くので、Ai50mmf1.2sを付けさせてもらえるなら、
D700マユアルフォーカスでためして来ます。

書込番号:8455821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件

2008/10/05 11:44(1年以上前)

>ホレーショさん宛。

 丁寧なご回答有り難うございます。
それにしても、すばらしい作品ですね。感動的です。
 やはり、透過型電子顕微鏡(笑)みたいに、フォーカスを『ジャストフォーカス』
前後で段階的にずらしながら撮影する。または、前後にずらして中間をとる。
それらも、想像はしていたのですが、大変なことですね。
 F4のフォーカッシングスクリーがマニュアルでそれほどとは、気づきませんでした。
もはや、入手可能は、FM3A用ぐらいでしょう。厚みとか関係するから、切り出してF3
用に改造するも躊躇します。
 D40で、それほど綺麗に撮れるとは、うれしい発見でした。フィルターを『700[nm]』
波長に改造、というのも新発見です。あと、確かに『F3用B』は、暗めになります。
NewFM2にFM3A用の、B?を入れてみると、明るく抜けの良いマット面になりました。
しかし、状況によっては、虹がでるようです。
 参考になる、ご指摘有り難うございました。

書込番号:8457771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

現在、D200を使っており、D700の移行を検討しています。

DXからFXになると手持ちの使用レンズが600万画素におちて、レンズの種類によってはケラレが発生すると聞いております。メーカーや店舗にもお電話で確認しましたが、DXレンズは使えなくなります。使えても600万画素に落ちるといわれ、その中でも使えるものもあるが、昔の35mmレンズは使えますとか言われました。 売却も含めて、現状で可能か、他に、推奨できるFXレンズがあるのか?どのレンズが最適かご使用者の方でアドバイスください。

只今、使用中のレンズが次のレンズです。
主に、マクロレンズと標準ズームは多用しています。NikonVR望遠レンズはほとんど使っていません。 夏の花火を撮る時は、かなりこの300mmの距離(1.4倍換算)が有効でした。

マクロレンズは、以前、シグマの50mmも使っていましたが、DXの90mmがちょうどサイズ的には最適でした。DXで90mmの距離感が保てるレンズを希望しています。
ケーキなど食品の撮影をしますので、現行のタムロンマクロまたは、それ以上の映りを希望しています。

よろしくお願いします。

【望遠】 
Nikon
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
【標準ズーム】
タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
【マクロ】 
タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)

書込番号:8452080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2008/10/04 09:29(1年以上前)

wakatarouさん、初めまして。
D700へ移行する理由は何でしょうか?
wakatarouさんにとって、DXフォーマットからFXフォーマットに移行するメリットはありますか?
D200が世代的に古くなった、というのであれば、D300がありますが。

wakatarouさんが調べられた通り、FXフォーマットは撮影素子がDXフォーマットに比べて大きいので、DXフォーマットのイメージサークル(FXより小さい)に合わせたDXレンズでは周辺が蹴られてしまいます。

DXフォーマットの画角に慣れて、FXフォーマットで同様にといえば、1.5倍した焦点距離のレンズを求めるしかありません。90mmなら135mmといったように。

そういったレンズの買い換えという出費を時には強いられても、FXフォーマットに移行されますか?

私は、銀塩時代からのレンズ資産があったのと焦点距離と画角の感覚に戻りたいという欲求、D3・D700の高感度特性に惹かれて先月末にD700を購入しました。

なぜD700が欲しいのか、今まで同じ感覚で写真を撮るにはどんなレンズが必要なのかを考えれば答えは見えてくるのではないでしょうか。

書込番号:8452234

ナイスクチコミ!1


スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

2008/10/04 09:40(1年以上前)

ミハディアンさん ありがとうございます。

あまり理由になっていないかもしれませんが、
1つは、京都の街中の風景写真を撮りたいのと、机の上に置いた食べ物を撮るのがメインです。 そろそろ時期的に新機種も出たので知人に現在のカメラは譲るのも理由のひとつにあります。

画期的にD200よりもD700の方が良くなっているのであれば検討しているのですが・・・。

書込番号:8452275

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

2008/10/04 09:45(1年以上前)

D300を候補に入れてませんでした。

D300であれば本体のみの交換でいけるので、D200のノイズ不具合等が改善されているのであれば、候補の1つです。

書込番号:8452290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/10/04 09:50(1年以上前)

wakatarouさん、おはようございます。

D200はどういった点でご不満なのでしょうか?

ステップアップの一つとして、D300への切り替えもあると思われます。
現時点でDXフラッグシップ機として完成度の高いカメラです。
D700同様「ライブビュー」機能は、ケーキ撮影にもってこいですよ。

いや、どうしてもこれからはFX機だ!D700へ移行するんだということであれば、

D700の特性をより生かすために、レンズへの投資も伴ってきます。

ただ、マクロ(マイクロ)レンズは、
お持ちのタムロン90mm(9/27モーター内蔵にリニューアル)で十分だと思います。
FX機にすると90mmとなって画角は本来のものとなりますが、ニコンVR105mmとそう変わらないと。

広角側及び標準ズーム、単焦点レンズとしては、
やはりニコン24-70mmF2.8Gが最高です。また、やがて発売になる50mmF1.4G、35mmF1.8G、
85mmF1.4Gがおススメとなりますが、評価も固まってなく高価なのだけは確かです(^^;

冒頭に戻りますが、D200→D300とステップアップなさって、ライティングシステムを充実(SB-800かSB-900、R1C1等)なさった方がよろしいのではないでしょうか?




書込番号:8452305

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/10/04 10:50(1年以上前)

wakatarouさん、初めまして。

>D300であれば本体のみの交換でいけるので、D200のノイズ不具合等が改善されているのであれば、候補の1つです。

ここで言うノイズというのは高感度撮影時のノイズのことでしょうか?
であれば、D300でも1段から2段分は改善されるはずです。
ただ、D700であれば更にその倍、3から4段分くらい改善されるのではないかと思います。

どこまでお望みになるかで選択が変わってきますね。
もっとも、通常は更に良いものがあれば、そちらが欲しくなります。
金銭的に問題がないのであれば、現時点で得られる最高レベルのものを購入されるのが良いかと思います。

因みにお持ちのレンズでFXフォーマットで使えないのは標準ズームだけですし、
その代わりと言うことであれば、同じタムロンの28-75 F2.8(A09)が良いと思います。
非常に評判が良く、また価格も手ごろです。
新品で3万円ちょっと中古でしたら2万円ちょっとと言うところでしょうか。
私はEOS 5D用に使ってましたが満足度は高かったです。
それど、ちょうど昨日このD700用も購入したばかりです。

純正の24-70が画質的にはベストかも知れませんが、さすがに値段が高すぎますし
並外れたような大きさと重さは敬遠したくなります。

マクロについてですが、お持ちのタムロンの90mmで充分かと思いますが
90mmをDXで使ったときと同程度の画角が必要と言うことでしたら
シグマのAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM が評判は良いようです。

書込番号:8452537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/10/04 11:01(1年以上前)

なんとなくの印象ですが、買い替えありきになっていませんか?
「お知り合いに譲るので」が主な動機だと失敗するような気が...

多くの方がデジタル機の買い替えは、現状の不満の部分を少しでも埋めるべく、
買い替えを行っていると思いますが。

D300、D700ともにD200と比較して、機械としては明らかに進歩しているでしょう。
しかし、撮れる写真は、条件によっては何ら変わらない、場合によっては劣る
事があるかもしれません。

書込番号:8452573

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/10/04 11:38(1年以上前)

こんにちは

DXフォーマットとFXフォーマットには、それぞれに長所・短所がありますから、何れか一方が優れるとは言えないでしょう。お好みで選ばれれば良いと想います。スレ主さんの疑問にはコチラが分かり易く解説されているのではないでしょうか。

ASCIIの記事より
『D700にするか、D300にするか、それが問題だ』
http://ascii.jp/elem/000/000/174/174999/

お手持ちのレンズはTAMRON製標準ズームはDXフォーマット専用なので、D700ではクロップモードでの使用となるでしょう。FXフォーマットへ移行するなら買い換えが妥当だと想います。他は使用できますが画角が変わり、距離感も変化するでしょう。その辺が許容できれば買い換える程では無いと想いますが、D200で望遠300mmを多用されていたなら、望遠ズームは可成り物足りなくなると予想できます。

D700での標準ズームはNikon純正の大口径ズームなら描写は悪くないとしても、大きく、重く、高いと言った問題もあり、手放しに良いとは言えないでしょう。描写傾向は異なりますのでお好みの問題はあるかも知れませんが、TAMRONの28-75mmの方が手軽になると想います。わたし自身は使っていないのですが、描写も決して悪くないと想いますけど・・・。

TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html

望遠は純正ならこの辺でしょうか。大きさ、重さ、価格が許容できれば・・・ですけど。

Ai AF VR Zoom-Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af_vr_ed_80-400mmf45-56d.htm

マクロはそのまま使用なさるか、どうしても買い換えるなら純正200mmの望遠マクロが良いかも知れません。実際に使った事がありませんが、実写のサンプルなどを見る限り、大変に優れた描写であると言えそうです。ただ、TAMRON 90mmマクロとは描写傾向が違ってくると想います。

最後になりますが、スレ主さんの記述された内容を読んでいて感じるのですが、なんとなくFXフォーマットへの移行にはメリットが少ない様に想いました。ただ、お料理などを室内で撮影する場合は三脚固定のマクロで、相応に絞り込むと予想出来ますし、MFでの撮影になると想いますので、ファインダーの見易さではFXフォーマットには魅力があるかも知れません。

書込番号:8452724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/04 11:46(1年以上前)

  >1つは、京都の街中の風景写真を撮りたいのと、机の上に置いた食べ物を撮るのがメインです。

  ⇒あくまで一案ですが、現在のD200の不満点が明確になるのならば、

   ・手元から手放すのは、D200と、タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II

   ・手元に残すのは、AF-S VR ED 70-300mm と、タムロン SP AF90mm F2.8 Di MACRO

   ・新しく求められるのは、
    1)D700、と、次に出る?ニコン標準ズームレンズか、または、
    2)D700レンズキット(AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF))か、または、
    3)D700、と、中古の、ご自身で試写されて気に入られる、ニコン標準ズームレンズ。
      例: ニコン 28-105mm/F3.5-4.5D  (私も所有。しかし私はD200のみでD700は未所有です))
      GasGas-PROさんのページを私はよく参考にさせて頂いております。
      http://gaspro.web.fc2.com/camera-renz.html

書込番号:8452757

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/04 11:54(1年以上前)

>D200(DX)からD700(FX)への移行でレンズ…
予算が書かれていませんが…
お考え、よろしいと思いますけど。
D200を持っていますが、FX機を購入しました。
後悔は、有りません。

標準ズームは、AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G ED
これが無理なら、中古でAi AF Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)を当面使われたらどうかなと思いましたので…

書込番号:8452792

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/10/04 11:57(1年以上前)

>ASCIIの記事より
>『D700にするか、D300にするか、それが問題だ』

見ましたけど、なんとなく大仰な記事に感じます。
元来の35mmフィルムサイズに戻っただけだというのに特別な言い方をしなくてもいいような。
確かに値段的には大きく違いますが。

広角〜標準〜中望遠のDXでの画角、遠近感に違和感を感じなければDX、
従来の35mmフィルムサイズに慣れているならFXという感じでいいと思いますけど。

wakatarouさん の場合、DXで90mm使ってOKなら、順当にD300の方が合っているようにも思います。
(私的にはこの辺の焦点距離が1.5倍なのは違和感があるためD700を導入しています・ただし、望遠になるとDXのほうが使いやすい場合が多いですね)

書込番号:8452808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/04 12:12(1年以上前)

wakatarouさん、こんにちは。

D200のノイズですが、本当にそんなに気になりますか?
今年夏に出たばかりのD700と比べると、差はありましょうが、
D200も素晴らしいカメラの一つです。

予算別に、私なりの提案を考えてみました。参考になればと思います。
【0円コース】現状のまま。ノイズの出にくい撮影方法を模索する。
【2万円コース】CaptureNX2購入。絵作りの基盤となるソフト。機材を買換えるより要求は満たされるかも?
【6万円コース】SB-800等のストロボを購入。工夫も必要になりますが料理撮影に威力を発揮します。
【10万円コース】D90購入。ノイズ面ではD300より優れていると聞きます。
【20万円コース】AF-S24-70mmF2.8G購入。将来、D700後継に宛がうことも可能。
【50万円コース】5Dmark2+EF24-70F2.8L購入。撮影内容からD700+AF-S24-70mmF2.8Gよりコチラがオススメ。フルサイズへの移行時、手持ちレンズの多くを買い換える必要がある場合、他社への乗り換えも視野に入れた方が賢明です。

予算どりが出来たと察します。
私的には、AF-S24-70mmF2.8G購入が良いと思います。

書込番号:8452859

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

2008/10/04 14:40(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
この場を借り手お礼申し上げます。


footworkerさん

>冒頭に戻りますが、D200→D300とステップアップなさって、
>ライティングシステムを充実(SB-800かSB-900、R1C1等)なさった方がよろしいのではないでしょうか?

予算的に、十分 周辺機器を増設しても満足いきます。
検討させていただきます。


DIGI-1さん

サイト上で D300とD700の高感度撮影の比較があって 感度は、粒子の拡大サイズで1600ぐらいから変化が
見られるような感じでしたので、D700を検討していました。
D700本体を、現金一括で購入しても 後のレンズ資産がないので予算的に純正レンズの購入資金も考えると
厳しくなります。

ふぁるちぽさん

特に、こちらはWEB上でしか写真を扱わないので、D200で不満となる点はないのですが、使い勝手が、後継機で
大幅に変化が見られるのならば移行したいと思いました。

Smile-Meさん

参考にさせていただきます。
そうなんです。撮影は、室内または三脚とレリーズでの撮影が8割なので、手持ち撮影は少ないです。


輝峰(きほう)さん

次期、ニコン機が 年明け早々に発表になるのであればそちらも検討したいのですが、いつになるかわからないものは
検討できないので、今の段階では、皆様のご意見を拝見して、D300かD700です。


robot2さん

予算は、現金では30万円〜40万円までです。


f5katoさん

いわれるように、ご意見を伺うとD300も検討します。


NEUSPOTTERさん

ありがとうございます。

書込番号:8453309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/04 16:46(1年以上前)

>次期、ニコン機が 年明け早々に発表になるのであればそちらも検討したいのですが、

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=29576144
半年以内に2400万画素のフルサイズが出るとか。
すでにプロトタイプをテスト中。
ソニーの2400万画素の改良品。あくまでもウワサです。

書込番号:8453690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/04 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ピクチャーコントロールはランドスケープでちょっとだけカラーブースト

ピクチャーコントロールはランドスケープ、レンズは24−70G

京都の街のスナップ、私も好きなジャンルです(^^)

D700にすると標準の感度が200になるので、それだけでシャッター速度が2倍に
なります。ISO400でも画質の劣化をそれほど感じないので多少暗くても三脚なし
で気軽に使えます。三脚多用派の方だったらメリットが少ないかと思いますけど。
お手持ちのレンズだと標準ズームレンズだけが新たに購入する必要があります。
レンズキットもそんなに悪いことは無いですよ。

有馬富士の画像はVR24−120です。(3年前に単品購入のものですが)

書込番号:8454097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/10/04 19:42(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

D200参考Pオート・iso/wbオート

D300同左

D700同左

D200、300、700タムロン90ミリマクロでの撮って出し画像です?・・。

光源蛍光灯1灯。

書込番号:8454312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 うまく取り込めません

2008/10/04 04:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 bibasanさん
クチコミ投稿数:7件

D700の画像がキャプチャーNX出取り込めません、画像処理はロー使ってます
D200では取り込み可能です。Nx2が必要でしょうか?

書込番号:8451700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/04 04:59(1年以上前)

はい。NX2買って下さい。

書込番号:8451736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/04 06:15(1年以上前)

確かNX2でないとD700には対応しておりません。

書込番号:8451788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/04 07:24(1年以上前)

ご参考まで。(右下のパソコンの部分)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/features06.htm

書込番号:8451909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/04 08:49(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング