
このページのスレッド一覧(全1272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 18 | 2008年9月18日 23:37 |
![]() |
9 | 9 | 2008年9月18日 11:11 |
![]() |
10 | 20 | 2008年9月17日 01:06 |
![]() |
4 | 30 | 2008年9月16日 23:33 |
![]() |
3 | 25 | 2008年9月16日 21:31 |
![]() |
9 | 30 | 2008年9月15日 05:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D300にはVR18-200を付けて用をたす事が多いのですが、FXのD700だと該当するものが手持ちにありません。
皆様はどの様なものを付けられますか?
構えて撮る場合は単焦点を付けますが、旅行などでレンズの入れ場所が限られる様な時の点けっ放しの場合においてです。
なお、24-120は望遠側が足りないかなと感じてます。
皆様の御意見をお聞かせ願えますと幸いです。
0点

D1Xユーザさん、おはようございます。
> なお、24-120は望遠側が足りないかなと感じてます。
それは、完璧に「高倍率便利ズーム依存症」ですね (^^;
24-120mmだと5倍ズームですから、結構な倍率です。
これで足りないとなると・・・
絶対に病気(依存症)です (^o^;
書込番号:8363553
1点

おはようございます。
「高倍率便利ズーム依存症」患者の一人です(^^;
でもここは画質優先で、着けておくのは「24-70mmF2.8G」。
「VR70-200」をバッグに忍ばせておくしかないですね(^^;
書込番号:8363589
1点

こんにちは
私はD300がはじめてのデジイチだったので、標準キットのVR18-200を使っていました。
とても便利でしたw
D700への移行で、VR18-200も手放してしまいましたが、少し前の書き込みで
VR18-200をD700で使っておられる方がいますね。(驚きましたw)
初心者の私の場合なので参考になるのかは判りかねますが、
普段D700には AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED を付けて使っています。(重いです・・・)
で、望遠用にはAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)を持ち歩いてます。
しかし、24-70から70-300に換える事ってそんなに多くないですよ。
運動会では70-300側が大活躍してくれると期待していますがw
書込番号:8363637
0点

タムロンのVC28-300(A20)が便利で使いやすいと思います、お薦めします。
書込番号:8363782
1点

私は24-120VRと70-300VRの2本でだいたいをカバーしてます。
あとは広角ズームとフィッシュアイ、50ミリをシグマで持ってますが、軽装時にはもちろんなしです。
それで十分ですけど。むしろ70-300もあまり使ってません。
120ミリ以上が日常的に必要になるシチュエーションってあまりないでしょう。
24-120VRも、キャノンの28-135ISと比較して決して劣るものではありませんし、私的には十分です。
書込番号:8363822
0点

皆様有難う御座います。
はい高倍率依存症です。
やはりタムですね。
所持してる75−300はヘボですしね。
VR70−300もよぎるのですが。
下が無いしな。
書込番号:8363826
0点

D700用標準ズームとしては
AF24-85/2.8-4D
AF24-120/3.5-5.6D
ちょっと前のものですね。
ズームに関してはDXの方が魅力的に感じます。
若干小さめなので。
書込番号:8364068
0点

じょばんにさん
> > なお、24-120は望遠側が足りないかなと感じてます。
> それは、完璧に「高倍率便利ズーム依存症」ですね (^^;
スレ主さんは、
> 構えて撮る場合は単焦点を付けますが、
> 旅行などでレンズの入れ場所が限られる様な時の点けっ放しの場合
と、前提条件を付されておる。
「旅行で1本だけ」という条件ならば、高倍率ズーム依存症ではなくとも、
高倍率ズームの必要性と需要は、そこそこあるだろう。
D1Xユーザさん
旅行用に適したフルサイズ高倍率ズームならば、純正にはなく、
TamronもしくはSigmaの28-300mmしかないかな?
以前どこかのメーカ(レンズ3社の内)に、24-200mmという
魅力的な焦点距離のフルサイズ用レンズが、かつて存在した。
しかし、今はないようだ。どこのメーカだったかな?
おそらくは、普及価格帯のフルサイズ機の登場が遅すぎたために、
APS-C機では、24-200mmなどという実に中途半端な焦点域のレンズは、
見向きもされず、あまり売れなかったようだ。
書込番号:8364657
0点

≫Giftszungeさん
その前提条件は分かっていて、書いた訳です (^^;
D1Xユーザさんは、単に高倍率ズームに依存しておられる訳でも
ない事は、知っています。
ちょっとしたシャレっ気のつもりでした。
カメラメーカーもレンズメーカーも、デジタルはAPS-Cが中心だと
いう前提で開発してきたのでしょうが、キヤノンだけの数機種以外に、
ニコンやソニーが35mmフォーマット互換のカメラを出してきた以上、
今後は様子も少し変わってくると思っています。
24-200mm 或いは 28-300mm F3.5-F5.6のようなレンズが新設計で
出てくるのではないかという想像はしています。
書込番号:8364818
0点

D700等にTAMRON28-300VCを使っています。
欠点は、広角側の歪がややあることと望遠端のAFが迷うことでしょうか。
しかし、それにも増して便利です。
24-120、24-70も勢いで買ってしまいましたが、TAMRONの出番が結構多かったりします。(笑)
見た目も倍率の割には結構コンパクトであり、お奨めですね。
モータ内蔵タイプが発売されてAF音も結構静かになった様です。
あと、手振れ補正がすごく強力です。
書込番号:8364996
1点

> 24-200mm 或いは 28-300mm F3.5-F5.6のようなレンズが新設計で
> 出てくるのではないかという想像はしています。
「いづれ」かも知れませんが、DX シェアが占めているうち
純正では出ないと思うのですが...
FX を望むユーザ、即ちプロやハイアマユーザで
暗いレンズの高倍率を望む、現時点での両条件の絶対数は低いのでは?
なので、
タムロン 28-300 VC もしくは、
純正なら DX 18-200 VR + テレコン
書込番号:8365434
0点

≫Lisa.O.K.さん
> 暗いレンズの高倍率を望む、現時点での両条件の絶対数は低いのでは?
確かに、一理ありますね。
というか、それが本当の需要に近いのでしょうね。
でも、案外D3やD700が初めての一眼という方が、価格.comでも
ちらほら おられるようなので・・・
旅行用とか、お散歩レンズ的なものですし、需要としては案外あるかもしれません。
少ない(非常にレアかも)でしょうけど (^o^;
という事は、純正は当分期待できないのでしょうね。
書込番号:8366076
0点

じょばんにさん
> その前提条件は分かっていて、書いた訳です (^^;
ああ、早とちり、失礼しました。
> という事は、純正は当分期待できないのでしょうね。
いや、絶対に出る。
少しは時間が掛かるかも知れないが。
むしろ、開放で切れ味のある単焦点の充実をどうにかして欲しい。
ED+非球面で。。。。
50mmは、Sigmaにすら、完全に負けとるやん。
書込番号:8367460
1点

始めましてD1Xさんへ
私もD700にふさわしい安価な標準ZOOM無くて悩んでいるユーザの一人です。
色々検討しましたが、これ一本でほとんど撮影できる安価なレンズを以下の条件
で考えました。
@ 24mmは、ほしい。
A 望遠側に長いとブレブレ写真が増える。だけどほどほど望遠がほしい。
という事で、タムロンの24-135mmにしました。
でも生産中止みたいで手ごろな値段のものを見つけ出すのに時間がかかりました。
購入した後の感想は、長所として
@ボケ味はまあまあです。
A割りと寄れる40cm
B回転角が少ないので、D700のパワフルモータ駆動で他のタムロンより
合焦がそこそこ早い。
Cレンズ径がでかいので、D700と装着バランスが良い。
短所として
@解像度・描写はそんなに高くない。
A以外に重い。(内部鏡銅が金属製!)
という感じです。
D700へ相当投資しましたので、当面これをお手軽常用レンズにしようか
と思っています。
ここぞは、単焦点(35mm2D・85mm1.8D )で乗り切る予定です。
参考になったでしょうか?
書込番号:8368140
0点

Giftszungeさん
>以前どこかのメーカ(レンズ3社の内)に、24-200mmという
>魅力的な焦点距離のフルサイズ用レンズが、かつて存在した。
>しかし、今はないようだ。どこのメーカだったかな?
トキナーの『AT-X 242AF』ですな
http://kakaku.com/item/10506011620/
私が最初に買ったデジ一『D100』と一緒に購入したレンズです
デジ一買いたかった当時の私は
ニコンD100とキヤノンのD60と二つの選択肢があり
店頭在庫がありかつ実売5万円安いD100にしたんですが
その『5万円』で買える高倍率ズームってことでコレ買ったんです
ローバスへの埃付着がイヤだったんでということもあり....
現在はニコンVR18-200が常用お手軽ズームなんですが
当時はコレくらいしか...
FXフォーマットでコレ使うのもおもしろいかも♪
書込番号:8370124
0点

D700&デジ一初心者のフランチェスカです。
私は、D700にキットレンズ(24-120 VR)を付けて(まだ買ったばかりで、これしかレンズが無いです)
利用しています。
先日、奈良に半日遊びに出かけました。
日曜日の、人を鑑賞しに来てるの?と言わんばかりの大勢の観光客が犇めく中で、800枚ほどあらゆる所を
撮って記録に残したのですが、24-120と言う範囲は十分実用になる物だと思います。
35-105mmのコンデジを使ってた時は足りなくて不満も多かった経験がありますが、D700で24-120mmを
使ってた時は、これと言って不満は無かったです。
書込番号:8370628
0点

皆様
ご意見有難う御座います。
タムロンの28−300を検討しようと思います。
手ブレは必須ですしね。
フィルム時代の純正35−135はまだ試してませんけれど設計古いから粗が見えるでしょうね。
書込番号:8370728
0点

現在の所、標準レンズとしてはVR24-120が1番画角的には良いと思いますが、
正直言って設計の古いこのレンズをD700の標準レンズにするには少し荷が重い
と思います。
ねがわくば、24-120の画角はそのままにキヤノン24-105 F4 L IS USMのように
F4通しで、VRは今時の4段補正でナノクリコーティングをして、超音波モーターは
より高速にして、10万円ぐらいで出してくれないでしょうか。
かなり売れると思うのですが・・・。
書込番号:8373675
0点



この度、キヤノンから完全移行してをD700を購入しました。
子供の25mm走を撮るのに今までは40DのAIサーボ(フォーカス中央)
で撮っていました。気持ち日の丸構図になるのですが1瞬なのでミスを
防ぐためにそうしてました。
そこでD700ですが、撮り説その他読みましたが、「ダイナミックAF」を
使うか「3Dトラッキング」を使うかどちらがAFの追従性は良いのでしょうか?
またAF測距点は「9点」「21点」「51点」のどれが良いのでしょうか?
もしも運動会なのでD300、D700で上記のAFを使われた方、感想などを
教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

BE FREEさん
おはようございます。
私の場合、D300で走って居る犬の撮影が100%なのですが、51点3Dトラッキングで撮って居ります。
只、最初は中央で狙います。
最初に合わせれば、面白い程の追従性ですが、最初合わなければ何時迄もピントは来ません。
その辺、ちょっと癖も有るかと思いますが、概ね満足して居ります。
購入して直ぐに色々試しましたが、現在は51点3Dトラッキングに落ち着いてます。
運動会でのお子さんは、犬ほど瞬時に縦横無尽には動けないでしょうから、AFが捉えるのは楽かと思います。
本当は近所の運動会で試し撮りをされるのが一番良いかと思いますが、昨今、盗撮疑惑も招きかねませんので御注意下さい。
通報逮捕されてはシャレになりませんので…。
書込番号:8363256
2点

私もD300です。
ダイナミック9点または21点が多いです。
AFポイントは、予め任意の構図に想定した場所に移動して置きます。
3Dトラッキングも良く使います。
徒競走程度なら十分追従しますが…
フレーミングの中に被写体が一人しか入っていない場合で、出来るだけフレーミング一杯に捉えている時に限ります。
複数の被写体が入ったり、被写体が小さくしか捉えていない場合は、他の被写体にフォーカスが移動したり、バックに抜けたりします。
ご参考まで。
書込番号:8363320
1点

BE FREEさん
最近、D300+AF-S70-300mm(VR)で、孫の幼稚園の運動会へ行って来ました。
撮影場所が決められていて、運動場もかなりの人出なので、設定は、フォーカスモードCでAFエリアモードはダイナミックAFモード、ダイナミックAFエリアは21点としました。
概ね上手くいきましたが、トラックの向こう側を走っている時に、トラックの内側に座っている先生の頭(帽子)に焦点が移っているような失敗がありました。
D300の使用説明書269ページにも書かれていますが、被写体の動く方向が予測でき、フォーカスポイントで被写体を捉えやすい撮影(例:陸上競技やモータースポーツ)には、測距点9点が良いように思いました。
書込番号:8363399
1点

おはようございます。
「3Dトラッキング」についてですが、
例えば直線からゴール前に向かって来る走者をゴールで狙う場合は特に有効で、
向こう正面を横に走るケースでは追いにくいと思われます。
測距点については「9点」の方がよりシビアかと思います。
書込番号:8363483
1点

BE FREEさん
こんにちは
先日、娘の運動会で撮影してきましたが
ダイナミックAF-9点で撮影しました
AFは見事に追い続けましたよ
3Dトラッキングは色を認識するため、同色が多い運動会での使用は?・・・と思い
使いませんでした
書込番号:8363983
3点

ダイバスキ〜さん
#4001さん
チロpapa2さん
footworkerさん
MT46さん
早速のアドバイス有難うございます。皆様のご意見を要約しますと
「9点ダイナミックAF」がいいようですね。
私も3Dトラッキングは色を認識するので運動会のような白い体操着
に赤帽では違う子の顔にAFが行きそうな気がしていました。
9点にした際の中抜けはどうでしょうか?
今度の週末にでも子供を公園で走らせて試してみようと思います。
書込番号:8364874
0点

3Dトラッキングはニコンお得意の1005分割RGBセンサーを利用したもので、どちらかというと二次利用のおまけではないでしょうか。
ただD700ではD3より性能が向上したということです。オートエリアでは色情報、コントラストを利用して顔認識が働きますが、実用性はどうでしょう。
D3,D300では歩いている人なら決まります。
9点、21点というのは(キヤノンで言うAIサーボ時の動体予測)測距点のサポートの数なので少ない方が早くなります。運動会なら9点でよいと思います。
また中央15点がクロスセンサーですから、AFのくい付きが悪いようでしたら中央を使った方が良いと思います。
書込番号:8367983
1点

ニッコールHCさん
有難うございます。そですね。中央15点はクロスでしたね。それにしても
贅沢な作りで感心します。
本日5DマークUが発売になり、先日まで5Dも持っていましたが、画素数は
ともかく機能的にはD700は、5DもマークUをも圧倒してると思います。
もう少しレンズが増えればもっといいのですが・・。
書込番号:8368847
0点

Giftszungeさん
>以前どこかのメーカ(レンズ3社の内)に、24-200mmという
>魅力的な焦点距離のフルサイズ用レンズが、かつて存在した。
>しかし、今はないようだ。どこのメーカだったかな?
トキナーの『AT-X 242AF』ですな
http://kakaku.com/item/10506011620/
私が最初に買ったデジ一『D100』と一緒に購入したレンズです
デジ一買いたかった当時の私は
ニコンD100とキヤノンのD60と二つの選択肢があり
店頭在庫がありかつ実売5万円安いD100にしたんですが
その『5万円』で買える高倍率ズームってことでコレ買ったんです
ローバスへの埃付着がイヤだったんでということもあり....
現在はニコンVR18-200が常用お手軽ズームなんですが
当時はコレくらいしか...
FXフォーマットでコレ使うのもおもしろいかも♪
書込番号:8370108
0点



初心者です。
現在購入検討中何ですが、FXフォーマットに関して詳しく聞きたいです。
FXフォーマット時はDXレンズは使用できないんですか?
だとするとDXレンズではないものの容易が必要ですよね
それとD700はFXとDXを切り替えることはできるんでしょうか。
お返事よろしくお願いします。
0点

kentrさん
おはようございます。
FXとDXとではレンズのイメージサークルの大きさが異なります。
D700にDXレンズを装着した場合、FXフォーマットの大きな撮像素子の一部のみを使っての撮影になってしまいます。
D700にした価値が無くなってしまうと思うのですが…。
DXレンズには自動的に対応する様ですが、一場しのぎと考えた方が良さそうです。
私もFXフォーマット機は欲しいのですが、DXレンズを使おうとは思いません。
書込番号:8358251
1点

DXクロップといって中心だけ切り出して使うことができます。
でもそうすると約500万画素になってしまいますので画質的にちょっと厳しい。
ファインダーもとても狭くなってしまう。
おまけみたいなものです。
DXレンズを使うならDXカメラのほうがいいですよ。
書込番号:8358278
0点

皆さんレスありがとうございます。
そうするとやはりD700よりD300の方が私には向いていそうですね。
DXレンズしか持っていないのですが、将来的に買う可能性もあるので、
将来性を考えてD700にするべきなのか、それとも価格や現在の状況にあわせてD300を買うべきなのか.....
迷います(^^;)
書込番号:8358382
0点

FXフォーマットは、対照的なふたつのタイプのかたのためのものだと考えています。
ひとつは、フィルム時代の古いレンズをお持ちで、あえて古いなりの「味」を楽しむ
というためのもの。これには、フォクトレンダーやコシナ・ツァイスなどの「新しい
オールドレンズ」を楽しむ人も含まれます。
もうひとつは、最新のレンズで最高の画質を極めるためのもの。レンズを含めて2キ
ロ3キロの重さと、50万100万の予算に耐える「体力」が必要です。
普通の人がふつうに写真を撮るのであれば、DXフォーマットでも十分すぎるといえ
ます。特にDXフォーマット用に16-85mmVRみたいなすてきな標準ズームが用意された
今、あえて「中途半端に古い」24-120mmVRレンズと組み合わされたD700を買う意味
はほとんどありません。DXレンズしかお持ちにならないならなおさらです。
「将来性」を考えてフルサイズに、と考えるのも分かりますが、他社の動向を考えると
D700の立場は微妙です。オールドレンズ派にとってはファインダーに改良の余地が
あり、最新レンズでガシガシ行く派にとっては画素をもっと欲張りたいところでしょう。
もちろんいまのD700で十分なかたもおられるでしょうが、値段がもっともっとこな
れてくるのは目に見えておりますから、今買われるとなると、オールドレンズ派も最新
レンズ派も将来性に投資する派の人も、3者とも後悔することになるかもしれません。
書込番号:8358411
5点

とりあえず、D40レンズキットでスタートしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8358421
2点

>>quagetoraさん
詳しい解説ありがとうございます。
普通ならDXフォーマットで十分なんですね
そういうことでしたらD300でも申し分ないですよね。
ということでD300を検討したいと思います。
皆さんありがとうございました
書込番号:8358422
0点

一眼レフとはいえ、デジタルカメラは旬な物です。
陳腐化は早いので、将来を見越してFXボディを買うのはあまり意味が無いでしょう。
既にDXレンズをお持ちとは、書かれていますが、種類、本数によっては、FXに切り替えても
良いかも知れませんし。
D300を、と決断されたようなので、気に入ったレンズ、カメラで撮るのが一番楽しいと思います。
書込番号:8358465
0点

>>ミハディアンさん
現在持っているDXレンズは3本のみです。
カメラもD40Xからのステップアップと言うことでD90を検討していました。
しかし、全体的にそれほど性能は上がっていないのでD700かD300を購入しようと考えていた次第です。
現在、ハワイにいるのでD40Xで撮影を堪能しています。
今日はワイキキの動物園に行ってきました。
それと、規定の4MBを超えているためフォトショップを起動させたところ
うまく起動しなかったのでWindowsフォトギャラリーで加工しています。
書込番号:8358845
0点

>>じじかめさん
D40X Wズームキットでもう始めています。
さらなるステップアップをしたいんです。
書込番号:8358848
1点

kentrさん
じじかめさんへのレスに「カメ」が登場したかと思いました(^^;
D300のご選択は、正解かと思います。
DXフォーマットのカメラとして完成度が高いと思います。
楽しんでまいりましょう(^^ゝ
書込番号:8359011
1点

>>footworkerさん
ありがとうございます。
D300を買うためにお金を貯めてきます〜
書込番号:8359318
0点

仕様表にらめっこしてきました。
D700のが高性能な部分が多く、やはりD700に惹かれてしまいます。。
皆さんにまた質問があります。
おすすめなレンズはありますか?
DX用のではなくて。 それも標準レンズあたりが欲しいです。
情報よろしくお願いします。
書込番号:8359365
0点

D3(D700)でも焦点距離を選ぶと使えるDXズームレンズもあるようです。
こんな感じです。(D3 + VR 18-55mm DX)
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/35818700.html
キットレンズがあるようですので、
18-55mm と D300 の組み合わせもいいですよ。
VRなしの方がコーティングはいいみたいです。(未確認)
(D300 + VR 18-55mm DX)
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/35722257.html
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/35807360.html
書込番号:8359428
0点

D40Xはコンパクトで普段使いには最適ですよね。もう一台買うなら同じDXフォーマットのカメラよりもFXフォーマットの方が使い分けが楽しいのではないでしょうか。
1200万画素はすぐに陳腐化するとか言われていますが、実用的にはまったく問題ないレベルです。A3ノビのプリントをしても解像感の不足など微塵も感じません。Dレンジの広さは現行のデジカメ中最高レベルだと思います。
これでボディーがF6と同等だったら言うことなしです(^^;
書込番号:8359438
0点

>もう一台買うなら同じDXフォーマットのカメラよりも
>FXフォーマットの方が使い分けが楽しいのではないでしょうか。
同感です。D40X も悪くないので、住み分けがいいでしょう。
カラー設定はカスタマイズ「モードTa」で。
デフォルト設定はきつすぎます。
私もFXのD3を入手し、一度はDXのD300を手放したのですが、
望遠用にまたD300を買いました。
ただフルサイズ用の最新レンズはお財布に厳しいですね。
書込番号:8359525
0点

先週、D700を購入しまして、今、私も標準的に使えるズームレンズを探しているところです。
ちなみに、純正ではないのですが、タムロンの28-300mmの振れ防止付きのレンズが比較的小さいのでよいのではないでしょうか。
私は、D70からのステップアップですが、持っているレンズがほとんど、DX用ではなかったのでFXには躊躇なく移行できました。
かといって、D70を手放す気はありませんが。
TPOにあわせて使い分ければ良いかな?と思っています。
書込番号:8359932
0点

みなさんレスありがとうございます。
D40XとD700の使い分けなんていいですね。
とりあえず、価格が下がった頃を見計らって購入したいと思います。
お金なら貯まりそうですが、CFとMB-D10が欲しいので予算的に厳しいです。
292187円くらいはかかりそうです。。
厳しい。。
これがD300だと楽に買えそうですが、。。
書込番号:8360302
0点

若いときの苦労はフルサイズ買ってでもせよ、ということであれば
あえて止めません。応援いたします。
標準系でおすすめ・・・というのが、高画質追求型でいくとすると、
今ならシグマの50ミリF1.4でしょうね。
「味」追求型でいくなら・・・・? きっと詳しい方々が答えて下さる
ことでしょう。ニコン標準系について、「味」について語れるほどは
知りません。バルナックライカに付けた時代のニッコールにまで遡
れば、いろいろと申し上げたきこともございますが・・・・。
書込番号:8362470
0点

>>quagetoraさん
シグマですか。
正直Nikonのレンズには手が出ないです。
シグマのレンズは一本持っています。
案外気に入っています。
おすすめのレンズは、D700を買ったら検討させていただくことにします。
ありがとうございます。
書込番号:8362768
0点



通販で買うのは何か不具合があったときの交渉に不安があったので、地元のカメラのキタムラに行って値段を
聞いてきました。
価格.comの値段に少しでも近づかないかと交渉した結果、「288,000円+ポイント1%が精一杯。」との事でした。
今日の価格.comの最低価格が254,944円ですから33,000円ぐらいの開きがあって、その差額でバッテリーパック
(MB-D10)が買えそうです。
そこで質問なのですが、キタムラでD700をお買いになった方は、どのくらいの金額でお買いになったのですか?
カメラのキタムラも店舗によって、価格が違うのでしょうか?
0点

私は北海道ですが
ほぼ発売直後
298200円のところ
PCマイクロ85/2.8Dを下取り 98200円
(その店で買い、残念ながら半年で手放すことにしました)
で、20万円。
店長と顔見知りみたいになっていたので、本来の下取りは安かったのですが、
「今決めてくれたら」ということで。
ですから、得だったわけではないのですが、欲しいと思ったときが買い時ということで購入しました。
買った直後はどこの店でも変わりはなかったようですが、α900が微妙な値段なので、下げてくるのではないでしょうか。
私自身は最安値23〜24万位には下がるのかな〜と思っております。
まぁ、ずっと先の話と思いますけど(というより思いたい)。
書込番号:8334776
0点

カメラのキタムラは発売当初も295,000円+1%ポイントでしたが
今でも288と言うからびっくりしました
全く負けないお店ですね
私は、キタムラで発売日に買うつもりでしたが、全く交渉の余地がないと言うことで、がっかりしました、
その後ヤマダ電機で2万は安く買えました
最近では、レンズも安くしてくれなくて、始めて奈良県の富士カメラで通販で買いましたが安心して買えましたので、新品はメーカー保証がありますので良いかと思います
D700の最近の値段は分かりませんが、ここの価格が安いと思います
書込番号:8334782
0点

kken3さん、こんにちは。
>カメラのキタムラも店舗によって、価格が違うのでしょうか?
D700ではありませんが、他のカメラを購入する時に近所の数軒のキタムラで価格交渉した事があるのですが、1割程度の販売価格のバラツキがありました。
一度、他のキタムラでも価格交渉されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8334795
0点

ソニーからもフルサイズ機が出るとのことで、D700も値段的に下げてくる可能性はありますね。
もしかして、そう遠くない未来にキヤノンの現行5Dくらい??まで下がったりはしないか・・・。
書込番号:8334863
1点

kken3さん、こんばんは。
関西のキタムラはけっこう安いみたいですが、私の住んでいる地域のキタムラはシブチンです。
価格はビックやヨドバシのポイント分を現金値引きという程度です。
ポイントよりも現金の方が良いので時々利用していますが。
書込番号:8334898
0点

私は、翌日に使用予定があったので予約して言い値(\295,200)で購入しました♪
まあ、日数に余裕があればヨドバシのポイント対抗価格を待ってみられては如何でしょうか?
キタムラネットショップ(組織上は別会社です)も要チェックですね。
>もしかして、そう遠くない未来にキヤノンの現行5Dくらい??まで下がったりはしないか・・・。
半年もすれば三つ巴で同程度に…と願っています♪
私は、レンズの主力がまだミノルタなのでソニーのも下がって欲しいです♪
書込番号:8335023
0点

kken3さん 初めまして。
私の場合は近所のキタムラで発売日に275000円+ポイント1%で購入できました。
店員さんや店長さんの裁量でも金額は変わってくるみたいですね。
当時ジョーシンが激安価格を出していたので、ダメ元で伝えてみたところ、、、
「流石にその値段では無理ですけど、ギリギリここまでなら、、、」
と、値段を出して頂けたので即、予約を入れて購入できました。
書込番号:8335299
0点

発売直後の7月末、すぐに山登りに持って行きたかったので、\300,000-(ポイント+1%+予備バッテリー+販促用2GBーCF+ニコンの販促?ショルダーバック(ベージュの布、革製)を付けて) で購入しました。
F801S、F4以降F6まで銀塩で今回デジ一眼は始めてですが、写真の出来、使用感とも非常に満足しています。
書込番号:8336393
0点

皆さんおはようございます。
私の地元のキタムラでは26万2千円と言ってましたょ。
曰わくようやくキタムラも取り決めのようなのが下がったみたいなことを言われてました。
ちなみに首都圏が地元です。
何件か回られたら安くしてくれるお店もあるかもしれませんよ(^-^)
参考になれば幸いです。
書込番号:8336523
0点

こんにちは!
私は、北海道ですが
店舗近くにYAMADAがあることもあり、
ポイント分の値引き価格までは
すぐに下がります。
店長曰く
インターネット価格も
画面を印刷して持ってきていただければ
価格応談いたしますとのことでした♪
D700ではないですが、
D200、VR70-200、AF-S28-70 F2.8
などは、画面印刷でネット価格で購入できましたよ
参考までに・・・。
書込番号:8336573
0点

kken3さん
おはようございます。
私はちょうど一週間前に岐阜市にあるキタムラと交渉しましたが全く同じ条件でした。
本部からのお達しだと店長が言っておられました。
従って、(スレを立てました)同じく岐阜の三星カメラ(価格コムで通販もやっているようです)で\257,000(ポイントなし)で購入しました。
因みに名古屋のビックカメラは\328,000ポイント10%などとかなり強気でした。
念を押しますが一週間前の話です。
書込番号:8336687
0点

kken3さん、おはようございます。
私も、当初は量販店のヨドバシカメラや上新のポイント還元を当てにして買おうと思ってたのですが、
友達にカメラ専門店を紹介してもらったことで、量販店のポイント差額を引いた値段よりさらに安い値段で
購入することができました。
私は 9/4に買いましたが、その時点でカメラ専門店ではボディが 270,000前後の価格を提示する
店が多かったので、これは価格.comの TOP10に入るぐらいの価格じゃないでしょうか?
余談ですが・・・
現在、上新WEBは決算セールでポイント還元額率が増えてお得!ってのをやってるんですが、9/3 〜9/4に
ポイント割増が2割だったのが5割に切り替わった時があります。
その時に購入すると・・・・
通常販売価格 ¥328,000
通常ポイント 32,800p
普段ならここまでなので、\295,200で購入したことになるのですが・・・
対象商品増量ポイント 6,560p
プレミアム増量ポイント 9,840p
と、ポイントがトントンと増えていって、ポイントだけで 49,200p!!
販売価格から、ポイント分を引いたら、なんと! \278,800!!
この時期のこの価格は、価格.comで18位ぐらいに位置する価格でした。
レンズキットも、通常 \406,000 がポイント差額すると \345,100-で買えると言う状況に!!
私は、これを印刷して行ってカメラ専門店に頑張ってもらいました。
実は、この時、上新WEBで D90が予約販売してたのですが、ボディがポイント差額で 10万を切ってしまう状況になってました。
9/5に見ると、すでに完売してしまったのか D700も D300も D90も商品が掲示されてませんでしたけど・・・
(なぜか、D60だけが残ってました・・・もう人気が無いんでしょうか?)
9/8には復活してましたが、こんな高額ポイントは付かない条件になってました。
ちなみに、上新WEBで上記条件で買えたとしても、ストロボやその他諸々の必要な機材を揃えていくと、
私の買ったカメラ専門店での購入価格には到底かなわない額になっちゃうんですけどね。
書込番号:8336749
0点

こんにちは。
工業製品のように、同じ仕様、性能のものは単純に価格の安いところが販売実績を得そうなものですが、4万円もの価格差があっても地の利なんかで商売になるのですねえ。
私は発売と同時に県内のキタムラで購入しましたが、295,000円を1円も負ける気配がありませんでしたので、あっさり諦めて支払いました。
最近はD700のキタムラ実売価格を精神衛生上気にしないようにしているのですが、値札は328,000円のままですね。
ここのところキタムラはあきらかに渋くなっています。新製品以外は価格.comより「えっ・・」というほど安く売ってくれましたが、変わってきましたね。上からの指示でしょうが、店の裁量というものを感じなくなりました。
>その後ヤマダ電機で2万は安く買えました
・・・は驚きです。当地のヤマ電は最初からキタムラと勝負をしませんよ。だからデジ一売り場は最近縮小しました。交換レンズは全て撤収です、確かに誰もレンズを買っていませんでしたから仕方ないでしょう、無造作に高級機を置いてあるのにカメラ自体も私ぐらいしか触っていません。レンズを見る楽しみが減ってしまいました。
書込番号:8336874
0点

私も通販では不具合にすぐ対処してもらいにくいので
買いませんが、
量販店でなじみ客扱いで買いますと安くなるようですね。
販売の方も勝手に特価は出せませんから、
どうしてもほしい商品があればいつ買うと安くなるかを聞いています。
D700は販売開始から交渉し10日めぐらいで
ボディは295000円+ポイント20%
レンズ24−70は195000円+ポイント20%
+nikonプレミアムバックのサービスで購入しました。
490000円に98000円ポイントですが
当然ポイントは小物やPCへと化けますが、
ポイントで買っても10%程度なら十分値引きしてくれますので
ポイントといえど価値はあります。
商品が店頭になければ量販店だってもちろん最安値は知っていますから
すぐネットで調べて取り寄せしてくれます。
価格comさんより安くならない商品は最初から
「ごめんなさい」ですので
気持ちいい対応です。
本当はカメラに関してはずーっとキタムラさんでしたが
修理対応も今は自分でメーカー直で出せますので
キタムラさんも頑張ってくれたらなぁと思ってます。
書込番号:8337358
0点

千葉県のキタムラの二店舗の話ですが・・・。
何度交渉しても何度通っても、買いたいという価格を提示してくれません。
「他に安いお店ありましたか?」と聞いていて
他の店で「○○○○○○円でした」と言っても一円も下げず・・・。
ただ価格調査しているのか?って感じです。
私の感覚では、一眼レフやレンズは値下げに渋く、
コンデジやビデオカメラやプリンタはびっくりな価格を提示してくれます。
だからデジ一やレンズはキタムラで買ったことないです。
でも価格.COMの口コミ読んでいると、みなさん高くてもキタムラが安心みたいですね。
書込番号:8337913
0点

わたしは福岡県内のキタムラで今週購入しました。
売価表示がないので聞いてみると27万円台でしたので上出来と思い注文したところ、なんと26万円台にお安くしていただきました(おおっぴらな値引きは出来ないのかな?)。
特別に交渉することもなく値引いていただいたので感謝しております。
田舎町ですからネット価格の29万円台でもしょうがないなあと諦めていたのでいい買い物ができたと思っています。5年保証もポイントでまかなえましたし、なにより地元のお店で安心感があります。
キタムラは店長様の裁量で各店にいろいろ違いがある感じですねえー。
書込番号:8337957
0点

沖縄で1ヶ月前にキタムラで購入、286000円。副店長と雑談してたら他店に客取られるくらいなら下げますと言ってました。
書込番号:8337981
0点

f5katoさん、メルモグさん、BLACK PANTHERさん、♪F4Lズーム沼の魔王♪さん、nikonがうきさん、しんす'79さん、
山竹のD200さん、norio5812さん、sakuranranさん、アルボレートさん、rdnhtmさん、フランチェスカさん、未使用ニックネームさん、
ぴしまるさん、mymiuさん、ねりちゃぎさん、はまっさん へ
たくさんの方に返事をいただきありがとうございます。m(_ _)m
今日、隣の市にあるキタムラに行って「価格.comの値段に近づけませんか?」ときましたが、その店では
「キタムラのネット価格の295,000円+ポイント1%が精一杯です。」といわれ、それ以上は無理な様子でした。
実は、最初に行ったキタムラでは、純正大三元レンズ(仮?)等を購入していたので、もう少し妥協してもらえるかな
って思っていたのですが、あまかったのかなぁ〜。僕の交渉のやり方も下手なんでしょうね。
まだ、近くの市に2店のキタムラがあるので、そこで交渉してみます。僕は兵庫県の西播地方に住んでいますが、
キタムラにもその地方によって価格に差があるんですね。やっぱり、店頭販売では、大きな都市が有利なのでしょうか。
近くの店舗で購入した方が、何かと安心なのですが、購入希望はD700とマルチパワーバッテリーパック(MB-D10)なので、
キタムラの提供価格と価格.comの価格との差額でバッテリーパックが買えてしまうので、ほんとに迷っています。少しでも安く買って、それで、フィルター等を買えればいいなっと思っているのですが。
書込番号:8339169
0点

私は2年ほど前、D200を通販で買いました。
不具合があって、おそるおそるキタムラに持ち込んだところ、若い店員が「全然構いませんよ」とさわやかに受け付けし、ニコンに送る手配をしてくれました。2週間ほどで修理が終わったと連絡があり、引き取りに行ってきました。
なので、どこで買うかはあまり関係ないものかと思っています。
1年たって昨年暮れ、D200を下取りに出し、D300を買うときは、さすがにこの店員を頼りました。
必ずしも安くはなかったのですが。
書込番号:8339335
0点

島根県出雲市在住ですが、つい一週間前に、カメラのキタムラでD700をゲットしました。市内には二つの店舗がありますが、出雲店では話にならない高額、もう一つの東出雲店では、ずばり価格.comの最安値と同額でオッケーといわれました。耳を疑いました。しかし、金利なしの分割払いのキャンペーンを利用して、10回払いにしたところ、金利はその店舗がまるまる負担することになり、その価格では厳しいということで、同時購入したタムロンのレンズとあわせて、プラス1万円弱(約9千円)で分割払いになりました。
カメラのキタムラで、とお考えでしたら、ぜひとも島根県の東出雲店でお求めください。一括なら、絶対といっていいくらい価格.comの最安値と同額で売ってくださるはずです。
でも、さすがにしぶそうな顔をしておられましたが・・・。店員さんはそれほど愛想がいいわけではありませんが、なぜか、気前が良いのです。店を男女二人で仕切っておられるようですが、女性の方も結構気前いいですが、男性の方に相談されて最終的に売値を決められるようです。
書込番号:8339740
2点



以前にもこの板で質問させて戴いたのですが、どうしてもこのソフトはフリーズします。
ニコンにも質問して一時期は解決できたかのように、問題なく使用してましたらまた同じ症状になりフリーズします。
画像の表示時間もあまり早くはないですが使用範囲で問題ないと最近は感じてます。
保存してすぐに終了ボタンでフリーズしますバージョンも2.01に先ほどアップデートしました。自分的にも気に入った機能がたくさんあり新しくD700も購入検討してますが、この問題がありどうしても踏み切れません、体験版使用中の為残り40日間しかありません。
2点

???
私のは製品版ですが、保存→終了でフリーズはしませんでしたよ。なぜでしょうかね?
スピードはノートパソコン上のXPでは遅かったのですが、Core 2 Quad Q6700搭載のデスクトップVISTAにしたら、サクサク動いています。ご参考まで。
書込番号:8353444
0点

このソフトはかなり重いですね。
私の環境では同時に開けられるファイルはD700のRAWで4枚です。
5枚以上開けて作業をすると動作が怪しくなり始め
かなりの確率でフリーズっぽくなります。
XP Rro SP2(他ソフトの関係でSP2のままです)
C2Q 2.4G
メモリー3.5G(上限一杯)
書込番号:8353468
1点

私もまだNX2体験版使用中です。(まだ10日しか使ってませんけどw)
が、フリーズは1度もありません。
ただ、D300でCaputureNXを使用していた時、
OSの入ったドライブに異常が発生する前、似たような状態になりました。
結局はHDDが死んでしまったので、新しいHDDに環境再構築する羽目になりました。
環境はメーカー推奨からは外れていますが・・・今のところは無事に稼動しています。
OS :Vista Ultimate(64bit) SP1
CPU:Athlon64x2 6000+
Mem:8GB
ちなみに、D700撮影のRAWファイル20枚を開き(物理メモリ50%使用します)
同時処理しても、重くこそなれ固まる様な感じはありません。
いいソフトだと思います。>CaptureNX2
OSとAPの入っているドライブに余裕があるからでしょうか?
書込番号:8353904
0点

回答有り難うございます。
画像処理して暫らくしてから、閉じると問題ないように思います。
PC性能皆さん素晴らしいスペックと感心してます、自分のノートパソコンはCoa2.メモリー2G
の環境ではこのソフト使いずらいのでしょうか。他のソフトは問題なくサクサク現像できます。
書込番号:8353965
0点

ちなみにウチは『NX』(2でわない)ですが
RAWをいじって上書き保存時、よく強制終了します
上書きした画像データは生きているんで
まぁ、そんなにたいしたことないトラブル..っつぁーそうなんですが
けっこう、うっとうしいですね
PCのスペックはそんなに低くないと思いますよ
OSはXPに、CPUはこあじゅお8400(3GHz)にメモリ3G
書込番号:8354198
0点

他のアプリが問題無いのでしたら、スペックは関係なさそうですね〜
と言うことは、他のアプリと競合してるとか、ドライバーとの相性等でしょうか?
書込番号:8354409
0点

こんばんは。
先月、「画質を劣化せずに画像を圧縮できるソフト」をインストしましたが
C-NX2が起動しなくなりました。
そのソフトを削除しても起動できなかったのでOSを再インストしました。
C-NXの時は、「右クリックで画像解像度を変更できるソフト」をインストしましたが
そのソフトは起動しませんでした。
試しに「チビすな」、「縮小専用」をインストしてみましたが問題なく動作しました。
ソフトの競合はありましたがそれ以外不具合はありません。
Core 2 duoをお使いなのでPCスペックは問題ないですが
私もソフトの競合じゃないかと思います。
CPU:Core 2 Extreme QX9650
RAM: 2GBx2
OS:Vista 32bit
書込番号:8355310
0点

仕事柄、気になるところが。。。
32bitOSに4GBのメモリーとか、解っててやってるのでしょうか?
まあ動かないわけじゃないだろうからいいけどね。
・プラナーのBIOSを最新版にアップ。
・OSをリカバリーしてNX2のみをインストールし、レスポンスに影響するような設定を調整。
・各ドライバを最新版にアップ。
コレでダメなら諦める。
そもそもNXは出来が非常に悪いソフトなので過度に期待しないほうが良いと思いますよ。
ウチの客でも居るんだよ、常駐プログラム20も30も動かしておきながら「パソコン調子が悪いんだよね〜、直してよ」っていう奴が。
もう、アホかと。
ところでふぁるちぽさんの、
>メモリー3.5G(上限一杯)
ってどういう構成でメモリ差してるのでしょうか?
ちょっと気になったもので。
書込番号:8355629
0点

こんばんは、ゆっきん.comさん
>32bitOSに4GBのメモリーとか、解っててやってるのでしょうか?
>まあ動かないわけじゃないだろうからいいけどね。
承知の上でやってる事とはいえ、そうストレートに書かれると、ちと恥ずかしいですね。
ご想像の通り、2GB×2ですよ。BIOSでは認識してます。
3.5ってのはシステムのプロパティ見て書いたので、正確な数字は?です。
まあ、知ったってどうなる訳ではないですから。
書込番号:8358065
0点

ゆっきん.comさんは何は疑問にされてるのかわかりませんが、わたしも
Windows XP SP3にCore2 Quadに2Gx2で4GBを載せて、実際のところは
3.2GB上限で動いているようです。
NXやNX2の場合、どうもCPUやメモリをいくらおごっても、それに値するような劇的
な処理速度の向上は見込めないみたいですね。まあ、フリーズはわたしも
経験ありませんが、固まったかな?と錯覚するくらいに重いときはよくあります。
書込番号:8358338
0点

ところで、ふぁるちぼさんの3.5GBまで認識されるというのは通常の上限サイズ
よりたしかに大きめですね。Windows 32bit OSの理論メモリ上限が4GBに対して
3.5GBなら2GBx2挿しでももったいなくないですもんね。ハード構成の違い
だと思いますがRAW現像ソフトでは貴重な差ですよね。
書込番号:8358396
0点

>3.5GBまで認識されるというのは
マザーボードで異なります。
私のマザーボード
3.5GB(IntelP45) 3.2GB(NVIDIA)
3.02GB(IntelP965)
1GBx3 2GBx2で同じ操作をしてみましたが私のPC環境ではあまり変わらなかったです。
以前は1GBでも高価でしたが2GBx2も安く買えるようになりましたね。
年に数回OSの再インストと月に何度かHDDをクリーンナップをしてますが
これだけで結構速くなります
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/hot517.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/hot518.htm
書込番号:8358668
0点

≫ふぁるちぽさん
> ご想像の通り、2GB×2ですよ。BIOSでは認識してます。
デュアルチャンネルでメモリを使うには、4GBをフルに認識
しなくても、使い方として有効です。
ふぁるちぽさんは、おそらくデュアルチャンネルで使われて
おられるのだろうと想像しました。
それでOKだと思いますけど。
全てが分かっていなければ、使ってはいけないなんて事は
ありませんから、良いのではないでしょうか (^^
顧客をアホ呼ばわりされる方と、仕事は一緒にしたくない
ですね、私は。
書込番号:8358698
0点

私のノートPCの仕様です。
NEC LaVie G タイプC
OS:Vista Ultimate
CPU:インテルCore(TM)2DuoプロセッサーT7500(拡張版 Intel SpeedStep)
キャッシュメモリ:1次インストラクション用32KB×2/データ用32KB×2
2次4,096KB
メモリ:3GB DDR2 SDRAM(1GB+2GB:総容量3.5GB)
ハードデイスク:250GB Serial ATA
以上を導入して、自宅のデスクトップ(XP)よりNX2の動作は速くなったと実感しています。
書込番号:8358717
0点

マザーはGigabyteのP35-DS4です。
そう言えば、組んでから一度もBIOS上げてない事を思い出し
さきほど、最新にしました。最近は動けば良いになってしまし
PCをかわいがっていません(笑)
>おそらくデュアルチャンネル
ええ、その通りです。
RAMディスクを使っていますので、そのサイズを増減してわかりましたが
このソフトはCPUパワーよりメモリー量で快適さが大きく違うようです。
ラスカルフレンドさんの環境は一般的な使用では十分すぎると思いますが
このソフトに関して言えば、若干厳しいのかもしれませんね。
書込番号:8358763
0点

ディスク.クリーンアップ と 各ドライブ.デフラグは定期的に・・
アプリのインストール/ファイル削除/保存 後は、適宜にチェック。
書込番号:8358850
0点

≫footworkerさん
> NEC LaVie G タイプC
老婆心ですが・・・
このところのノートPCの液晶は、ダメダメです。
一時は、とても色再現性の良い液晶を搭載したノートPCも
存在してはいましたが・・・
最近は低価格にするためか、液晶を作っているところが
良いものを作らないのか、ダメな液晶ばかりのように
見受けられます。
LaVie Gタイプも見ましたが、色が悪いです・・・
お持ちのPCで現像すると、あまり良い結果にならない可能性
が高いです。
ちなみに、LaVie Gではメモリがバラバラなので、デュアル
チャンネルで使えないのが残念ですね。
今さらですが、HDDも高速タイプをチョイスされた方が良かった
かもしれません (^^;
書込番号:8359265
0点

>>じょばんにさん
ご指南ありがとうございます。
この春、カメラ専用(現像、ソフト、印刷)として導入しました。
(デジタルTV、ブルーレイ・・・で¥25万前後となりました)
NECダイレクトで色々チョイスしてグレードは高いものにしたつもりなんですが。。。(^^;
メインメモリは、3.5GB(DDR2 SDRAM/SO-DIMM、512MB+2GB×1+1GB×1、デュアルチャネル対応、PC2-5300対応、空きスロット×0)
HDDは、約250GB(Serial ATA、5,400回転/分)
ディスプレイは、15.4型ワイド
高精細・高色純度・広視野角TFTカラー液晶(スーパーシャインビューEX3液晶)
[WXGA+(最大1,440×900ドット表示)]
表示色(解像度)は、最大1,677万色(1,440×900ドット、1,024×768ドット、800×600ドット)
となっています。
PCについては(も)じょばんにさんのように詳しくないのですが、
なかなか綺麗な液晶だし、満足いくものですよ(^^
書込番号:8359492
0点

↑以上は、今春モデルでした。
現在販売中の秋冬モデルの同タイプでは、
CPUの機能アップが図られ、
200GBのHDDに高速7200回転が選択できるようですが、液晶は16型スーパーシャインビューEX2となっています。
書込番号:8359531
0点

補足です。
LaVie G の中の「タイプC」となります。
現在は、タイプCに搭載された液晶は高くつくため生産中止と聞きました。
書込番号:8359572
0点



デジ一&D700初心者の、フランチェスカです。
こんな所で、こんな質問をするのもなんですが・・・
コンデジで今まで撮ってきた事を、デジ一ならどうするの?ってな感じで、いろいろ試行錯誤はしてるのですが・・・
昨夜は、夜の景色を取ることにチャレンジしてみました。
ケーブルレリーズが無いっ!(コンデジでは、レリーズ使わずに三脚に固定して撮ってました)
ので、バブル撮影はちょっと無理・・・と言うとこで、コンデジでの夜景の撮影方法と同じ手段をとりました。
まず、コンデジの時と同じようにマニュアルモードに設定、ピントもマニュアルです。
最大のシャッタースピードは 30秒まで設定できました。
シャッタースピード: 30秒
絞り:22.0 (最大)
ISO:800
に設定して撮ってみたのが掲載している写真です。
ISO設定は、画面に出てくる適正露出のレベルを参考にしました。
ピント調整は、なんと言ってもライブビューが大活躍!!
ファインダーでは、暗くて何が写ってるのか分かりませんからピントも合わせることは無理!
と言うことで、次のような手順で撮影しました。
@ライブビューで拡大表示してビルなどのピントを合わせるのに役立つ所に移動させて、マニュアルでピントを調整。
Aそのまま普通にシャッターボタンを押して撮るとカメラが揺れてしまうので、セルフタイマーを2秒に設定。
(コンデジでもこの方法で撮ってました)
Bセルフタイマーで撮影
こんな感じで撮ったのですが、もっと良い方法ありますでしょうか?
撮った後、写真を見て唖然〜〜、コンデジではこんなに綺麗に撮れなかった。
明るさなども実際に見た感じそのまま〜で、黒浮きもせず、肉眼では見えてない瓦の感じも写ってるし、
ビルの明るい部屋の中まで・・・
ちょっと気になったのは、お月さんの光で周りにフレアー?(虹色の線)が出ちゃってるとこかな〜
明るいところの線の広がり方は、このレンズ特有のものなんでしょうか・・・
0点

内容と異なる書き込みですみません。
画面にウォーターマークがポツポツでてますよ。
CCDの汚れなので掃除された方が後々の直しや作品撮りに良いと思いますので書き込みました。
書込番号:8338313
0点

絞りはF8前後の方がいいかも・・・。
写真は入門機のペンタK100DのPモードのものです。
(手持ちでブレているのはゴカンベンを・・・)
D700でもPモード、適当な所でAEロック又は露出補正等で撮れるのではないでしょうか。
書込番号:8338328
0点

ISO800でも全然ノイズが目立ちませんね!
30秒も露光させるならISO100でも良いんじゃないですか。
あと絞りもF11くらいで良いと思います。
書込番号:8338347
0点

がんばっていろいろの撮り方をされてデータを蓄積されるとよいと思います。
夜景といえばトワイライトタイムが定石といわれています。
空の明るさと建物や町の明るさのバランスが絶妙できれいに撮れた時はうれしい。
絞を22 最大にした訳はなんでしよう。
私の知人もバブルとよくいっていましたが、冗句として楽しいです。
たぶん変換ミスでしよう ね。
画面左の三本の電線の下にみえる黒い丸いしみのようなものは何でしょう。
ごめんなさい あらを探しているわけではありませんが素子についたごみかなと思いました。
書込番号:8338367
0点

G3.5m さん
>ウォーターマークがポツポツ
ウォーターマークというのですか 確かにあちらこちらに見えます
素子の掃除、清掃も注意が必要ですね。
書込番号:8338381
0点

フランチェスカさん
>@ライブビューで拡大表示してビルなどのピントを合わせるのに役立つ所に移動させて、マ>ニュアルでピントを調整。
>Aそのまま普通にシャッターボタンを押して撮るとカメラが揺れてしまうので、セルフタイ>マーを2秒に設定 (コンデジでもこの方法で撮ってました)
>Bセルフタイマーで撮影
この撮り方で十分OKだと思いますよっ!!
いろいろ試行錯誤されてご自分のやり方を見つけるのも楽しみのひとつかと思う次第です。
お月さんの光の出かたは絞りを変化させると、また違った印象の描写になりますので
お試しください。
ゴミに関しては自分も悩まされてます(苦笑)
がんばってください!!
書込番号:8338423
0点

こんばんわ!
みなさん、早速のお返事をありがとうございます。
・ウォーターマーク
薄黒〜い、黒ずんだような点のことですよね?
これ、以前に入道雲を撮影した時にも同じようなのが写ってて、頑張ってマニュアルを見ながらレンズを外して
ミラーアップさせて、ゴミが付いているかどうか光を当てて見てみたんですが、着いてるかどうか分かりませんでした。
念のため、ブロアーで埃を払ったのですが、それでもまだ写っていると言うことですね
う〜ん、私の技術力ではこれ以上素子を掃除することは無理です…
ニコンのサービスセンターに持ち込んで、掃除してもらおうと思います。
・絞り
絞りを最大にしたわけは、ピント外れを避けるために被写界深度を深くさせようと思ったからです。
初心者的な考え方でしょうか・・・考え方が間違ってます?
コンデジで夜景を取る時は、めいいっぱい絞ってもF8ぐらいが精いっぱいで、画面上ではピントが合っているか分からない
ので、とりあえずピントは∞にしてピンズレを避けるための策としてそうしてました。
F8〜F11ぐらいでいいんですね。
そうなると、ISO値を低くするか、シャッター速度を速くするかでノイズもさらに少なくできますね!
シャッター速度が遅くなると長時間露光NRが働いてしまうのですが、これが働いた方がいいのか
働かないぎりぎりの ISO値で撮るかは、また試行錯誤をしないとダメですね。
・バブル
バルブの間違いですぅ〜〜
・光の出方
なるほど〜、絞りの感じで光の出方も変わってくるんですね!
コンデジでは、十字マークの光り方でしたが、このレンズではどんな光り方をするのか他にも色々試して
見ようと思います。
コンデジでの撮影経験が染みついてるので、どんどんデジ一での撮影方法を試行錯誤しながら写していきたいと思います。
書込番号:8338564
0点

絞りはF11前後で、シャッタースピードは20秒〜30秒。
街の光源の多さや大きさにもよるとおもいますが、まず、ISOは、最低感度(D700ならISO200)
で撮ることをお薦めします。
D50でもこのくらい撮れます。
また、風景を撮るのであれば、超広角がおもしろいです。
書込番号:8338576
3点

>30秒、F22、ISO:800 露出補正−1段で撮られていますね。
レンズは、VR24-120mm
色々試されたら良いと思いますが 絞りすぎですね、絞ってもF11位でしょうか、F8から先は被写界深度は
そんなに深くは成りませんし、かえって小絞りボケが出て来ます。
三脚を使われて、マニュアルで撮られていますが、D700なら手持ちでも大丈夫なシーンも有ると思います。
絞り優先で、F8、ISO800だとシャッタースピードは幾らに成るのかな?
計算しなくても、設定すれば大丈夫です。
画像は、D3で手持ちで撮っています(D700でも同じでしたね)。
24-70mm F2.8
絞り優先Aモード
F2.8
露出補正:-1段
1/100秒
ISO1600
書込番号:8338726
1点

フランチェスカさんこんばんわ
>絞りを最大にしたわけは、ピント外れを避けるために被写界深度を深くさせようと思った からです。
確かに絞りと被写界深度の関係は切り離せません。ただし絞りの径を小さくしていくと
回折現象というものがおきて画質に影響が出てきます。画質の低下 「どうもはっきりしな いなぁ」という絵になります。
花とおじさん kaku528 さんのいわれていることと同じ意味です。
こんでじは素子の面積が小さくピントが合いやすいのでそんなに絞らなくても
シャープです。また小絞りによる画質低下を絞りの設計上、避けていると思われます。
この点は専門的に書き込まれる方がいますので、検索されてもいいかも知れません。
こうしている間にも
robot2 さんが書いていますね。
ではまた。
書込番号:8338770
0点

夜景の、HDR も面白いですよ。
三脚使用で、-1 -2 0 +1 +2 段とかと露出を変えて撮り(BKT)、ソフトで画像合成(トーンマッピング)します。
http://www.hdrsoft.com/index.html
画像は RAWで撮り、RAW 1ファイルをHDR処理したものです。
レンズは、24-105mm F3.5-4.5D です。
手持ち
書込番号:8338970
0点

すみません
>画像は、D3で手持ちで撮っています(D700でも同じでしたね)。
↓
画像は、D3で手持ちで撮っています(D700も同じでしたね)。
書込番号:8339156
0点

フランチェスカさん、こんばんは。
研究にご熱心なフランチェスカさんに、乾杯で〜す(^^
私もビギナーの一人ですが、気づいた点を申しますと、
@三脚とMC-36とかのリモコンは必携では?
A絞りは、F8ぐらいでいいのでは?
の2点だけです(^^ゝ
ゴミの問題については、無水アルコールとシルボン紙があれば、自分でも可能ですよ。
頑張っていらっしゃるご様子に、パワーをいただきました(^^
書込番号:8339409
0点



みなさん、こんばんわ!
またまた、沢山のお返事有り難うございます。
みなさんの、超綺麗な夜景写真を見せて頂き感動しています!!
みなさんの写真を見た後、自分の撮った写真を見たら・・・ゴミ箱に捨てちゃいたくなりました。
・絞りと被写界深度の関係
被写界深度は、絞れば深く、開ければ浅く〜と言うのは間違いではないけれども、ある程度以上絞っても
被写界深度はそれ以上深くならない。
その代わり、絞りすぎると画質が悪くなって「ぼけ〜」としたはっきりしない絵になってしまうと言うことですね。
コンデジ上がりと言うこともあり、絞りはF8までしか絞れないカメラだっただけに、それが災いして
絞りすぎによる画質低下は免れていたって言うことですね。
なるほど〜〜、カメラは光を写す物だけに、当然、光の理屈も知っておく必要がありますね。
・D700なら、三脚要らずの場合もある
コンデジだと、ISOはノイズの発生源だったので、ISOは最低(ISO 50)、絞りは最大 (F8) 、あとは、シャッタースピードで
露出を調整(だいたい、2秒〜6秒前後)と言うスタイルで撮っていました。
当然、シャッタースピードがこれでは、三脚、もしくは、カメラを固定できる様な場所が必須で、
そのような場所が無いときは、諦めていました。
それに、ダイナミックレンジが狭いので、街の光に露出に合わせると空が明るすぎたりと、なかなか見た感じで撮る
ことが出来ず、諦めが肝心・・・て言うのが合い言葉でした。
昨夜、D700で撮った感じでは、見た目とほとんど変わらないダイナミックレンジの広さに感動し、肉眼では把握できてない
所まで写し出されているところに驚きを感じました。
NRの効果もありますが、ISO 800で、あれだけ長時間露光してもほとんどノイズが見られず、ディティールが失われている
様な部分も無さそうなので、このカメラは凄い!!と思いました。
(私の目が、まだまだ甘いのかもしれませんが・・・)
コンデジでは、いくら解像度が合ったとしても到底適わない領域ですね。
・footworkerさん
はい、昨夜の撮影では、三脚を使用しています。
レリーズは持ってないので、コンデジの時の奥の手を使ってセルフタイマーを使いました。
今年は花火の季節は終わっちゃったのですが、来年の花火撮影までにはレリーズは入手するつもりです。
撮像素子のゴミをもう一度確認してみたんですが、目が痛くなるぐらい覗き込んで光を当てて見てみたんですけど、
ゴミが付いてるようには見えませんでした。
やっぱり、ニコンのサービスセンターに持ち込んで見て貰うことにします。
・GasGas PROさん
ISO 6400で、1/8を手持ち撮影ですか・・・
え〜っと、24mm だと、1/24ぐらいまでは手持ちで撮影できる目安だったでしょうか?
と言うことは、VR付きで3段ぐらいまでは遅くても可能だから、1/8と言うことですね。
後は、開放 F3.4で露出が足りれば撮せると。
・robot2さん
さすが、明るいレンズを使うとそれだけ撮影に余裕が出てくる(撮影手段が豊富になる)という感じですね。
いいなぁ〜〜、明るいレンズ・・・私に、くださいな〜
手ぶれ補正の無いコンデジでも、1/8や 1/15の条件で手ぶれ無しで撮るだけの技量はありますから、夜景の手持ち撮影、
私もチャレンジしてみたいと思います!!
あ、もしかして、コンデジは焦点距離が短いから遅いシャッター速度でも耐えるとかありませんよね?
書込番号:8340303
0点

フランチェスカさん、こんばんは。
横レスごめんなさい。
G3.5mさん
写真に写りこんだゴミなどもウォーターマークっていいますか?
ウォーターマークって本来DVDや放送映像などに入れる著作権を示す透かし
のことですよね?
夜景のこととは関係なくごめんなさいm(__)m
書込番号:8340385
0点

>ウォーターマークって本来DVDや放送映像などに入れる著作権を示す透かし
のことですよね?------------<
正しくはその通りですね。
ゴミはゴミと日本語で呼んだ方が良いと思いますね。間違いやすいですからね。
マア日本語も乱れておりましてね、単焦点レンズレンズ(固定焦点復玉レンズ)のことを「単玉」とか「単品」とかおかしな呼び名がはやっていますね。
「単玉」とはクローズアップレンズのような「シングルレンズ」のことなのに「復玉固定焦点レンズ」を「単玉」と呼ぶ誤りもやめたいモノですね。
書込番号:8340748
1点

昔フイルムで撮影した画像がありました。スキャンなど未熟ですが
ごらんいただけたらと思います。
トワイライト時で空が紫色 (画面では青くなってしまった )
に出ます。街の明るさと空の明るさを測光しながら 撮りました。
シャッタースピードは 15秒で撮りたかったので NDをかけています。
デジタルは即結果がわかるしWBも任意に設定できるので有利ですね。
では また。
書込番号:8341126
0点

あっ、GasGas PROさん、おはようございます。
要するに俗語ということですね。
お教えいただきありがとうございました。
フランチェスカさん、おはようございます。
とてもご熱心なご様子に私もパワーいただきましたよ。
D700は高感度特性ではD3と共にいま一番のカメラ。
きっと期待に応えてくれますよ。
がんばっていい写真撮ってくださいね〜。
書込番号:8341923
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





