このページのスレッド一覧(全1274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2008年9月9日 09:20 | |
| 7 | 18 | 2008年9月8日 03:27 | |
| 16 | 25 | 2008年9月7日 23:30 | |
| 4 | 8 | 2008年9月7日 21:16 | |
| 66 | 26 | 2008年9月7日 20:08 | |
| 1 | 9 | 2008年9月7日 02:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一昨日、新宿のBカメラとYカメラを覗いてみましたがD700の関心はそんなに
高いようには見えませんでした。外人が比較的廉価版の機種を購入しているのが
目についたくらいでした。 多くの客は10万円前後のカメラに集まっていました。
D700は価格.comの売れ筋ランキングは一位ですが?
BCN実売ランキングは 24位であまりにも違いすぎるのですが何故なのでしょうか?
他の付属品、CFなどは人気の物が良いかなと思い、購入したいと思いますが
順位はどこからくるのでしょうか? 品質には関係はないでしょうが!
教えてください!
0点
>価格.com掲載の「売れ筋」製品がわかるランキングです。
となっています。
ただ、それだけの事だと思います。
書込番号:8318664
0点
わずか一週間の集計とは言え、D700の実売が一位というのは、びっくりですね?
何か大口購入があったのでしょうか?
BCNランキングでは、24位に出てきますが・・・(?)
書込番号:8318688
0点
今、現在の表示でも
キッスX2やD60より売れているのだから
すごいカメラですね
価格コム様様
書込番号:8318801
0点
価格.com掲載店の中で一番売れているのでしょうね。
でも全国のカメラ店、量販店を集計したら台数的に売れているのはエントリー機になるでしょうね。
書込番号:8319026
1点
BCNが正確かどうかは置いといて、カメラ屋を少し覗いただけで
すべてを見たかのように考える思考回路が理解できません。
自分が見たときD700は売れてなかった=D700は売れていない。
って・・・
今、大量の人が買っているかもしれませんよ?
書込番号:8320148
5点
自分が購入を検討している商品の評判が気になることはありますが、
売上順位を気にしても仕方がないです。
20万円以上に絞ればbPの売れ筋ですよ(^.^)
早く買って撮影に専念した方が楽しめますよ。
書込番号:8320622
3点
ていうか、価格の売れ筋ランキングは実売(出荷数)ランキングじゃないでしょ?
どう考えても、20万円を超す高価格商品が一般人(要するにカメラにそうお金をかけられない人)を含めた層にバカスカ売れているとは非常に単純に考えて、あり得ません。
そういったものすべてを考えると、24位というのも驚異的だと思いますが。
よほどカメラが好きな人でないと、(そうであっても)なかなか買えるものではないと思います。私だって、ほんと清水の舞台から飛び降りて3年坂を転がり落ちるような気持で買いましたから(笑)。
書込番号:8320835
3点
つまらない質問に貴重なご意見ありがとうございました。
10月の祭り、11月の紅葉から使いたいと思い、
今月末ころには購入したいと思っています。
ただ店員さんの対応はいまいちでした。 ひやかしと
思われたかも知れませんが。 ありがとうございました。
書込番号:8322299
0点
はじめまして。現在D700かD300の購入を考えております。
店頭で両方とも、弄りまくったのですが、なかなか決めきれません。
どちらでも目的は叶えられます。詳細は以下ですが、費用も大差
ありません。
D700へ質問した理由は、こちらのユーザのほうが銀塩資産を流用
しているのでは?と思った次第です。
用途:風景(ハイキング及びドライブ中)
今後、花も撮ります。
今までは風景名所ポイントでの待ち受け撮影が主だったが
最近は、歩きながらいろいろ撮る方向に変わった。
理由:1.機材が重くて歩けなくなった
(特に三脚スリックPRO2は雲台合わせて5k)
2.フィルムはコスト高
3.予算の目途がついた
4.初期のデジ一眼は、ファインダーが見難かった(暗い)
ここ数年のモデルは問題ない(店頭で確認済み)
5.私には、サンプルを見ても、画質に銀塩のアドバンテージが
感じられなくなった。こだわるなら中判以上。
6.自宅でトリミング・プリントできるので、すぐ見れる
資産:F4(コマンドバック+単3×6本で1.6k)+F(使ってない)
レンズ Ai-S 24&28&180/2.8 50/1.4 105/2.5 80-200/4
旧ニッコール 55/1.2 55/3.5
AFレンズ タムロン 28-75/2.8 28-200XR/5.6 70-210/2.8
シグマ 500/4.5
テレコン・リング類・スクリーン・PLフィルター等色々
現在の使っているレンズ:
基本はタムロン28-75とAi-S80-200。距離が合えばAi-Sに付け替えますが
全部は持てないので、28・55/3.5・105・180のみ。
他のレンズは今は所有しているだけです。鳥は、もうやりませんので
500も処分対象です。
考えている構成:
案1.D700+中古マイクロニッコール70-180+流用(タム28-75+アングルファインダー)
案2.D300+AF-S18-135+Micro60/2.8+アングルファインダー(流用できない)
費用も大差ないですね。
あと三脚はカーボンの2-3kくらいの奴と、A3プリンタ買います。
残りは処分しますが、28-75・28-200以外は外見が酷く、大した売り物にはなりません。何しろ、15〜20年以上は使いましたので。皆さんならどちらにしますか?お願い致します。
0点
画角が銀塩感覚で使えるD700が文句なく良いかと。
D300が対抗に上がった理由がよく判りません。
書込番号:8260491
1点
お気持ち察します。デジカメでのお悩みですが、お気持ち分かります。
さてD300とD700を迷われているならば、私はより新しいタイプ機器をお勧めいたします。D300・D700と長所短所はよくわかります。D300の方が優れた部分も沢山あります。画質面でも通常六つ切りサイズまでなら比較しないと分からない程度でありますが、撮影のほうも完璧に行えた場合が条件です。スペックより最新の半導体のほうがいいに決まっています。
ただしこうも考えなくてはなりません。ニコンが6〜7月決算時に半導体をどんどん産出させる!という意気込みから察しても「待つより購入」されたほうが賢明かと思われます。
書込番号:8260520
1点
銀塩からの移行でしたら、まちがいなくD700たど思います。DXに慣れているとFX移行では画角の違いや望遠足りないとか、不満が出る要素も多いですけど、D700なら何の問題も無いかと。
書込番号:8260593
0点
>最近は、歩きながらいろいろ撮る方向に変わった。
>理由:1.機材が重くて歩けなくなった
同じ画角で撮影しようとした場合、D300に比べてD700はレンズが一まわりも二まわりも大きく重くなりますよ。
書込番号:8260600
3点
どちらも買えるならD700のほうがいいですよ。
銀塩用のレンズもたくさん流用できますし、
ファインダーもD700のほうがいいですし、
画質もD700のほうがいいです。
ファインダー100%が必要、D700では重過ぎるという人以外はD700がお勧めです。
書込番号:8260608
0点
ROLEチカさんと同意見です。当然D700と思います。D700/D3で悩むというのであれば、別な意味合いで理解ができますが。
D3本番用 / D60お散歩用 / D100懐古趣味用のユーザです。
書込番号:8260611
0点
BNR32**さん の場合、私もD700かなっと思います。
DXですと、同じ焦点距離(相当)レンズ軍を持ちあるいても、
軽量にすませれらるって事や、小さい花などを撮る場合には、
1.5倍相当画角のDXってのは多少あるってだけですね。
非常用なら、D700でもDXモードで撮れますから、補えます。
※514万画素相当ですが、四つ切程度なら十分です
鳥はされないようですから、D300の選択肢が消えかかってますね。
私は、冬は鳥メインになるので、DXは欠かせません(^^+)
書込番号:8260627
1点
銀塩資産の活用という点ではD700のほうが幸せになれると思います。
重さは改善されませんが。
書込番号:8260682
0点
BNR32**さん
こんにちはF4からでしたらD700の方が宜しいかと思います。
ライブビューの視野角も広いので、アングルファインダーは不要かと思います。
レンズですが、AF-S60/F2.8マクロは最新鋭レンズらしく、やわらかいボケ味の中にも芯がしっかりした好い写りです。一度お試しになることをお勧めします。標準レンズ代わりに使えますし(笑
余談ですが、D300と組み合わせであれば18-135DXは再考されたほうが好いかと。
D80キットのを一度D300に取り付けたことあるのですが「帯に短し、襷に長し」と言う感触。
まもなく16-105VRも出るという話もこちらの別板にありますから、それを見てからでもよろしいかと思います。
D300の場合、お勧めは16-85VRではありますが、どこまで肉薄するか楽しみではあります。
書込番号:8260752
0点
私もD700をお勧めします
今の感覚・レンズ資産をそのまま流用できますから。
さすがにデジカメとしては重いといわれるD700でも、F4Sよりは軽いですから。
でも、絶対Ai−Sの24,105,180は置いといた方がいいです
D700でいい色で写りますよ(もちろん解像力などは若干落ちますけどね)。
残念ながら、AiでないニッコールはD700では使えませんね。
書込番号:8260914
0点
皆様、ありがとうございます。だいぶ参考になりました。
* D300を候補選んだのは、今までF4が堅牢だった為、今度もニコンに
しよう考え、費用が範囲内で実物も気に入った為です。(店頭レベルで)
* D3は、予算・重量ともにオーバーです。
* D700のほうが最新機種ですので、引かれるものは、ありますね。
* 重量は確かにD300のレンズが軽いですね。DXレンズの軽さを計算してませんでした。
三脚に載せる重量は、今は3k、D700で2k、D300だと1.3kですね。
* えっ!18-135は今一ですか...実は、マクロ以外は2本に分けたくなかったんです。
重量も理由ですが、脳味噌が35mmになっていますもので。でも慣れですかね。
* 以前より500/4.5を欲しがっている者に先ほど売却が決まりました。70-210/2.8+三脚
+F4がオマケとなりました。もうFしか残らないので、何か買う他ありません。
* 写りなら案1、重量が案2ということでザックを重量に合わせて、三脚の雲台と足1本
外して、10分くらい歩いてきます。(D700相当)
以上で決めることにしました。ありがとうございました。
書込番号:8261488
0点
今では、D3本番用 / D60お散歩用 / D100懐古趣味用のユーザである私も、
F/F2A/F3/F3P/F4Eから転向してきました。
F3P+MD4とF4E(MB-23)とF801sは今も現有ですが、電池は抜いてあります。少し寂しいですね。
書込番号:8263125
0点
私は、プラナー、スイター、エルマリートなどツアイツ系のレンズがそのまま使用できれば
最高だと思う日々です。AFも絞りも不要、ただしツアイツレンズが付けられるバヨネットマウントを切望しています。水晶球のレンズがもららす表現の世界はまったく違う。
これが満足でない限り、階調の豊かな銀塩をメインにするのは仕方がない。
書込番号:8263822
0点
>Photo楽しもうさん
スィターはアルパ系、エルマリートはライツ系では…?
コシナ・プラナーはいかがでしょうか?
京セラ・プラナーはフランジバックの関係からニコンにはだめなようですが…。
書込番号:8263925
0点
>Photo楽しもうさん
それなら残念ながらフォーサーズでしょうね。
フォーサーズはフランジバックが短いおかげで、ほとんどの35ミリ用以上のレンズがマウントアダプターで使えるはずです。
Nikonでは、コシナツァイスにいくか、わずかにディッケルレンズ用、M42(無限遠がでない)用が、そして中判レンズ用があるだけですね。
フルサイズで使うのなら、EOSにするしかないです。EOSなら、かなりの種類のレンズが使えるようです。
でも、D700にハッセル用ツァイス、結構面白いですよ(笑)
書込番号:8265177
0点
BNR32**さん、こんばんは。
重いのが耐えられないことが課題のうえ、
用途から考えて、ボケ重視ではなさそうなので、
D300のほうが合っていると思います。
書込番号:8272550
1点
KCYamamoto様
ハッセル用レンズはすでに使用しましたが、前重になり扱いがあまり馴染まなかったです。
階調は郡を抜く良さでした。
ありがとうございます。
書込番号:8272839
0点
短足くんさん、広角王さん、どうもです。
レンズ重量を忘れてました。結局、迷った末にD3OOの上記セットと、
強行軍用にOLYのE-520を購入しました。18-135も絞って使う分には
全く問題ありません。皆様ありがとうございました。
書込番号:8317023
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット
D70s+35mmF2Dで10ヶ月の息子を追っかけまわしているものです。
よろしくお願いします。
最近、D70で撮影した画像に光る点(液晶のドット飛びのような)が出るようになり、そろそろ新しいカメラが欲しいなと思っています。
室内で撮る事がほとんどで、高感度に強いと言われるD700を狙っているのですが、レンズをどうしようか悩んでいます。
FXで使えるのは35mmF2DとタムロンのA061しか持っていません。
28〜70mm位をカバーできるズームを検討しているのですが、こちらのキットにするかA09にするか・・・
皆様のご意見をお聞かせください。
他にもオススメってのがありましたらお願いします。
0点
CP抜群のタムロンA09に一票
お財布に余裕があり腕力モリモリでしたら
純正の24ー70o最高ですよね。
書込番号:8259586
1点
早速の回答ありがとうございます。
室内メインでほとんど持ち運びしないので24-70でも(笑)いいのですが、腕力も財力もありません。
A09で気になっているのがAFの速度です。スポーツの撮影をするわけでは無いので気にする程でもないでしょうか?
キットのレンズは解放F値が気になっています。いつもは35mmF2DにてF値3以下で撮る事が多いのでちょっと心配です。
書込番号:8259645
0点
A09のAFスピードは、A061よりも速いですよ。
私の場合、所有しているのはA09とA20の方ですが、確実にA09の方が速いです。私も、購入前は、AFスピードが凄く心配だったのですけど、十分、実用域にあります。
画質も、よく、コストパフォーマンスは抜群ですね。
理想は、ナノクリのAF-S24-70mm F2.8ですけど…。
書込番号:8259712
2点
milky9Pさん
おはようございます。
>いつもは35mmF2DにてF値3以下で撮る事が多いのでちょっと心配です。
ISO感度は幾つでお使いなのでしょうか?
D70sですよねぇ。(ユーザーの方、スミマセン)
D700とは比べ物にはならないかと思います。
無理しても(?)買えるのでしたら、私も AF-S 24-70mm F2.8G では無いかと思います。
高ISOでも使えるボディーなのですから。
書込番号:8259783
1点
ありがとうございます。
A09でもいいみたいですね。安心しました。
まだキットレンズには反対意見もありませんが人気が無いだけでしょうか?
室内ではISO400にて使用してます。それ以上は辛いです。D700になったらとても幸せになれそうですね。
35mmF2Dを購入してからは35mmF2Dを付けっぱなしで、A061は何となく好みじゃなくてほとんど使ってない状態です。
FXで使ったら印象が変わるって事ないでしょうかね?
書込番号:8260013
0点
私はD700にするにあたって標準ズームレンズを何にするか悩みましたが、写りの良さとコストパフォーマンスでA09N Uにしました。
他にはお散歩レンズとしてA061、気分によって各焦点距離の単焦点レンズを使うつもりです。
A09はAFの速さも普通で遅いと感じたこともなく使い勝手に満足しています。
1歳の孫を撮るのにもっぱらこのレンズを使っています。
書込番号:8260268
1点
>D70s+35mmF2Dで10ヶ月の息子を追っかけまわしているものです。
⇒・理想的な「単焦点レンズ」一本で、あとは「フットワーク」で対応されていると
したら、すばらしいし、ご立派だと思います。
・カメラの基本かと思います。軽いし、小さいし、画質はいいし、ズームレンズに
頼らずに、可能なら、
「フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング」
で撮る習慣が、理想的かと思っております。
・この本的習慣がお有りなら、他の汎用品のズームレンズをお買いになっても、
物足りなくなり、結局、お買いになったレンズは使わなくなるのではないでしょうか?
・あとは、D90の後継機が候補のひとつかも知れません。
・でもこころがフルサイズ判に動いているならそれもいいと思います。
そのときは、50/1.4D が必要になるかも知れませんね。
書込番号:8260351
2点
才才−!!w(゜o゜*)w OM1ユーザーさん、専属モデルさんですか〜(笑)
可愛いですね (*´σー`)エヘヘ
書込番号:8260382
0点
milky9Pさん
こんにちは
D700とA09NIIの組み合わせですが、私の感触は今一AFが落ち着かないという感じです。
コンティニアスAFで使うと引込みに遅れを感じることがあるためです。
静止ものについては、問題ないのでA09NIIでも宜しいかと思いますが...
今は35mmF2、50mmF1.4、85mmF1.4の3本+AF-Sマクロ60mmF2.8を組合わせて使う場合が多いです。
3本の単玉ともボディ内モーターでの駆動でも気持ちよくAFが決まりますし
何より明るいファインダーは、とても楽しいものです。
フォトキナまでに新しいレンズの発表もあるとか、ボディだけ先に購入して新レンズの動きを見てから考えてはいかがでしょうか?
書込番号:8260506
1点
沢山のご意見ありがとう御座います。
みなさんの画像拝見させて頂きました。
いろんなレンズの比較ができとても参考になります。
輝峰(きほう)さんや厦門人さんが仰るように、今もっているもので撮ってみてからもう一度考えようと思います。
フォトキナまでもうすぐですし・・・
とにかく、A09はいいレンズだということはわかりましたので安心して選択できそうです。
書込番号:8260694
0点
milky9Pさん
35mmF2.0DはD700でも良い写りですよ。室内では使いやすい画角です。
キットレンズも良いです。D700はISO感度6400が常用可能ですので純正レンズから選ばれるのがよろしいかと思います。
ナノクリコートの60mmも非常に写りがよろしいです。
出来れば24-70F2.8がよろしいですね。
Nマークの純正レンズはヌケの良さと描写力は抜群です。
書込番号:8283521
1点
GasGas PROさん
ありがとうございます。
24-70がいいのは分かっているのですが、自分の腕にはもったいないです(笑)
ナノクリって室内でも効果有るのでしょうか?
今まで半逆光のような時でも、あまり気になる事が無かったので・・・
書込番号:8287725
0点
昨日、とりあえずボディのみ購入しましたので報告します。
早速、35mmF2Dで試し撮りしてみましたが、かなりいい感じです!
暫くはこのレンズでいけそうです。
ただ、息子の寝顔をアップで撮ろうとするとシャッター音が近すぎて起きてしまいそうです。
軽い50mmF1.4Dにするかマクロの60mmF2.8Gにするべきか・・・
D700のファインダーががよく見えるのでMFでマクロってのもやってみたくなります。
それとも、広角レンズで風景もいいなぁ。
っと、とりたいものが増えてきました・・・
物欲の嵐・・・
書込番号:8299924
0点
milky9Pさん
D700購入おめでとうございます
私もレンズ資産があるからいいやと思いましたが...
Nコートのマイクロ60mmが欲しいです。
やや廉価なタムロンの90mmも良さそうですね。
子供相手だとやや距離を置ける90mmあたりの方が良さそうな。
開放1.4の場合、ボケボケ・ピンボケの画になりますしね。
私は50mmは2〜2.8で撮る事が多いです。
書込番号:8300072
1点
milky9Pさん
D700の購入、まずはお祝いです。
レンズは安価なNikon50mmF1.8でもよろしいかと思いますが、いっそのことNコートのマイクロ60mmではいかがですかね。前のNコートなしマイクロ60mmはポートレートなどには硬調過ぎるキライがありましたが新レンズはイイですよ。花など撮りたくなったときや風景でもOKですよ。
書込番号:8300367
1点
お仲間入り大歓迎です。
私もD70→D700ステップアップ組です。
私の場合はD70購入にセットで24-120/VRを購入していましたので、いまはD700にこれをセットして、D70には在庫処分で安かったTamronの18-250N(モーターなしレンズですね)をくっつけました。
日常の撮影ではこれで十分です。
D700はISO3200が完全に実用で使えるので、多少暗くても問題ないですよ。
ISOオートで最高3200、最低シャッター1/60くらいにしておけば、普通の室内ならストロボいらずです。
でも、もうちょっと明るく、なら、SIGMAの50/1.4!これ、すごくいいです。
Micro60/2.8もいいですが、マクロがいらないなら、SIGMAのほうがお勧めです。
純正の50/1.4Dよりも断然いいです。開放でも周辺光量の低下がほとんどありません。
50_とは思えないくらい大きいですが、意外と軽いです。
一度置いてあるカメラ屋さんで試させてもらってもいいかも。
将来屋外が増えるなら、70-300VRを足してもいいし(というか、私のセットです・笑)。
書込番号:8301574
0点
皆様ありがとうございます。
まだ試し撮り程度で全然使いこなせていません。同じように撮っているつもりなのですが、D70の画とは感じが違っていて試行錯誤中です。
ワイフが夕焼け空を撮るのが好きなので、今のところ広角(17mm前後)とマイクロ60mm(息子用)を検討してます。
絞りを絞って使うとして、安くてオススメの広角レンズってないでしょうか?
書込番号:8308623
0点
タムロンの17−35はいかがでしょうか?
Aランクですが、2マンいかです♪
http://www.sanpou.ne.jp/
でも、D700ならシグマの12-24もミリョクテキですよね。
書込番号:8308837
1点
2万円は魅力的ですね。
すでに売れちゃったみたいですが・・・(T_T)
広角側はD70でシグマの18-55mmしか使ったことが無く、1.5倍で27mm程度になってしまうので未知の領域です。
何ミリからにするかまだ分かりませんが、できるだけディストーションが目立たないものにしたいと思っています。
12-24mmだったらD70でも広角が使えていいかも知れないですね。
因みに絞りを絞ったらディストーションが目立たなくなったりしないでしょうか?
書込番号:8312982
0点
今までそう気にしたことがなかったのですが、予備バッテリーを加え、使い回している方が多いと察しいていますが、カメラに入っていない予備バッテリーは充電状態がどのような状態で放置しておくのが一番良いのかちょっと気になっています。
「フル充電したまま放置すると良くない」などと聞いたりしたものですから、どのように充電して使い、使わない時はどのように保管すればいいのか非常に気になって質問をさせていただきました、全く知識がなかったもので、アドバイスいただければ助かります。
これと同じタイプのバッテリーはD80のとき使っていましたが、1本だけ1年も経たずして、劣化度0状態で駄目にしてしまったことがあります。
0点
リチウムイオンにはメモリ効果などはないという認識で、基本的には「気にしない」でいます。実際、D200で使っていた電池は長時間放置状態を経てからも、劣化度を意識することなく使っていましたよ。
(D100の電池はサスガに逝かれて来たようですが^_^;)
書込番号:8314667
1点
30%前後の充電状態で、冷暗所に保管が良いと聞いています。
ただ「電池が空の状態で保管」と言う事も聞いた事があります。
過充電と過放電もダメージを与えるとの事ですので、空の状態で保管するのは過放電にならないか心配で気が休まりませんね。
私の場合は(コンデジのバッテリーですが)、
撮影前に予備も含めてフル充電。
撮影中に残量表示が1ヶになった頃、予備と入れ替え。
撮影が終われば、そのまま保管。
と言うパターンです。
撮影量が少なく1つ目のバッテリーもあまり減らずに撮影を終えた場合も、予備と入れ替えておきます。(僅かでも減らして保管になるように)
全く撮影しなかった場合、全部フル充電状態で保管になりますが、これは致し方無しとしています。(ワザワザ放電させるような事なしていません)
かんたんに言うと、
満タン状態とカラッケツ状態を、できるだけ避けて保管するようにしています。
書込番号:8314668
1点
リチウムイオンの場合は、
1.満充電保存は寿命短縮の一因と言われています。使う前に充電しましょう。
2.メモリー効果は少ないので、継ぎ足し充電は可能ですがあまりに小刻みな充電は避けたいです。
ニッケル水素の場合は、
1.三洋のエネループなど自己放電の非常に少ない品種を選択の上、満充電で保存・待機させます。
2.継ぎ足しは避けて、使い切ります。ただし、他の負荷(抵抗とか白熱ランプなど)をつないで空っぽの使い切りにしてはいけません。
書込番号:8314678
0点
リチウムイオン電池の保存方法としては容量の50%充電状態での保存が電池への
ストレスが最も少なくなります。いちばん悪いのは満充電状態での保存ですがこれだと
電池は内部が膨張した状態のままになり、劣化の原因になります。
それもあって一般的にはリチウムイオン電池は50%充電状態で出荷されます。
以上参考まで。(元電池屋です)
書込番号:8314702
2点
こんにちは
EN−EL3eはD200からすでに20個以上保有していますが、まだ何れも劣化していません。
保管方法ですが次の2点を注意しているだけです。
1.温度は一定(23℃+/-3℃程度)、防湿ケース保管(湿度が60%以下になるように)
2.使い終わった状態で、そのまま保管、使う前に充電(ただわざと放電させるとかはしていません)普通に撮影終わったらそのまま保管
ただし、最近気になるのはここ一年購入したものの中で2個ほど、どのカメラに入れても渋い感じのものがありました、「腹が出てる」というか膨らんだ感じ、セルケースの接着が歪んでいる節もあります。
その程度ですね。
それと日本国内は別に、中国本土とかでは精巧な偽者も出回ったいるそうです。ホログラムシールもそれらしきものありますが、粗悪とか現地販売店店長から聞いた話です。
以上ご参考まで
書込番号:8314713
0点
満充電、放電状態での放置はしない。色々とあるようですけど、5〜8割程度の充電状態で冷暗場所に保存するのが良いかと???・・・多分?何ヶ月も使わない時程度かな? それと、放電はしちゃいますから、適当に満充電をさけての充電はしてやる必要はあります。
1年でだめになった??・・もしかして、使用後に充電器に乗せたままでいつでも満充電で使えるようにしてませんでした?・・それと、充電回数も500回〜1000回?程度で寿命となるので心配のあまり充電しまくらない事です。 途中充電も充電カウント1回です。
書込番号:8315116
0点
皆様、どうも有り難うございました。
大変参考になりました。今まで全く知らずに使っていましたので、これから心がけて取り扱うようにします。本当にありがとうございました。
書込番号:8315351
0点
いつも参考にしているレビューでD700が出ていたので、
期待して見てみたんですが、思っていたような解像力がないようで
少しがっかりしていますorz
レンズの性能もあるでしょうが、K20D、Eoskissなんかは割と解像してます。
もう少しこの辺にも力いれてほしいなぁ・・・。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/08/12/d700/index.html
0点
EL-DENZELさん
リンク先のサンプルを見ましたが私の眼には十分シャープに写っているようにみえました。
もしもっとシャープな写真が好みであるならばカメラのピクチャーコントロールで設定を変えるか、それかRAWで撮って現像時にシャープをかけるだけです。
一度シャープ処理のかかった画像を元に戻すことはできませんのであまりデフォルトでシャープの強い画像は好みではないですね。
2000万画素クラスと比べると見劣りするでしょうが、1200万画素クラスであればD700は十分に解像力が高いです。
あとAF-S 24-70mm F2.8G EDは描写力で評判のレンズです^^;
書込番号:8311079
4点
ネガキャン?
Link開けてはいませんが、どうせ大した事書いてはないでしょう!
ここのところ、観音様の通夜帰りのネガキャンが多く閉口しています。
書込番号:8311135
8点
D700は1200万画素でkissと同じですから、解像力だけで言えば大したことは無い
カメラですね。ただ、諧調の表現力とかはかなり良いカメラではないかと思います。
解像度はレンズによってかなりイメージが変わると思います。
それと、色の表現がD200と比べるとずいぶん進歩したと思います。D200では調整が
必須でしたが、D700では色の調整がほとんど必要ないくらいに感じています。
書込番号:8311198
1点
解像力不足のご指摘の根拠は、何か画素数でも定量的に数値化された結果でしょうか。ただのインプレッションでしょうか。
それともニコニアンさんコメントのような、ソフト〜シャープの先鋭度(インプレッションの範疇)をおっしゃっているのでしょうか。
書込番号:8311218
2点
わたしも十分シャープだと思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/03/8782.html
AF-S 24-70mm F2.8G EDでの作例と評価。
個人的にはこっちのサイトのほうが気候や季節の差等があるにせよ1機種が1ページで収まっていて、ほぼ同一条件でのテストしてるし拡大率大きい(画像クリックで原寸大別窓で表示)ので評価しやすいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/
ページ内右上入力部分で 「実写速報 (メーカー名入れずに機種名)」で検索かけると大抵のデジカメの(ほぼ)同一条件のものが出ます。比較しやすいかと。
書込番号:8311238
3点
EL-DENZELさん
こんばんは
解像力とシャープに見える絵を混同していませんか?
基本的に一般機はシャープが強めの画像になっています
一見・・・見栄えが良いですからね
ただ等倍で細かく見ると・・・
D700は使ってみて、基本設定ではシャープは弱めのようです
ただ等倍で細かく見ると・・・解像力は相当なものですよ
どうしても気に入らないならシャープをちょっと強く設定すれば良いだけです
書込番号:8311245
4点
猫は24−70で、よいレンズですがぶれてますね。猫のひげみたら
わかるでしょう。
動体静止能力はシャッターから撮像素子までの距離が伸びたから落ちてる
かもね?。アサヒカメラの診断室の結果見てから判断してね。
>もう少しこの辺にも力いれてほしいなぁ・・・。
決め付けないほうがいいですね。
逆にメーカーページは、ふんだんに光りいれて絞って深度深くして撮ってる場合が
おおいのでそれも注意が必要だがね。
ま dpreviewとかに作例が載ったら参考にできるけどまだだね。
http://www.dpreview.com/previews/nikond700/
書込番号:8311335
2点
>ネガキャン?
>Link開けてはいませんが、どうせ大した事書いてはないでしょう!
見もしないのに良くわかりますね?
ちょっと悪い事を書くと異常に反応する
このような書き込みも一種のネガキャンのような気がしますけど
書込番号:8311337
15点
リンク先見ましたが、解像度が低いように見えませんでした。
輪郭強調や、アンシャープマスクを掛ければ、きりっとして
見えるでしょうが、そういう意味で言っておられる訳では
ないのですよね?
だとしたら、おかしいなぁ・・・解像しているように見えます。
書込番号:8311360
3点
>見もしないのに良くわかりますね?
分って申訳ありません。
>ちょっと悪い事を書くと異常に反応する
>このような書き込みも一種のネガキャンのような気がしますけど
ええ!
絶句!
でも、お使いの殆どの方が満足されているのですよね。
(中には、D300とD700とで写っている絵が違わないと悩んでおられる方もいますが。)
書込番号:8311404
1点
1200万画素ではレンズの解像力分からないと思います(レンズの解像が上)。
高感度が最重要事項で、ニッコールレンズの更新も時間がかかりますので
低めの1200万画素が良いとニコンさんの判断でした。
高画素機も出る予定ですが、ボディだけでは写真が撮れませんので、新しい
高解像レンズと一緒に出るでしょうと思います(一眼より、コンデジの売り方ですね)。
書込番号:8311456
0点
たくさんのご返信ありがとうございます。
ネガティブキャンペーンというわけではないんです。
ワタシ自身ニコンユーザでニコンが大好きですし。
ただ、絵の作りの違いでしょうか?
NIKONの出す絵はキャノンなんかに比べると正直すこしぼやっとしたような印象
なんですよね。
抜けが少し悪いというか クリアではないというか。
これからもNIKONに努力していってほしいですね^^
書込番号:8311503
0点
D700が努力したと思いますよ。と言うより、D3が作りすぎで、D700の方が上品だと思います。
設定は調整できますので、ご自身の好みに合せて設定してください。
書込番号:8311523
3点
FXフォーマット故難しさもあるのですかね?
キャノン機5D、40Dで「気軽に」撮影していくとフルサイズフォーマットの5Dについては周辺部の先鋭度が悪く、一瞬「ヌケが悪い?」と言うカットが出る場合あります。中心部は好いのですけど。
D3,D700とD300を比較しても同じような感覚に襲われる事あります。
このあたりレンズの特性とかもあるのかもしれませんが、フルサイズは難しいですね。
D700のお披露目で恵比寿で展示されていた写真家の方々のパネルを見ると、息を呑むほどの美しい描写を得られている写真に感動したものです。
撮影データとか参照させていただいて、写真撮影を磨かないと感じている次第です。
K20Dについては、内蔵する手振れ補正ユニットと私の撮影の癖が相性が悪い場合もあり
周辺部で微細な流れが見受けられる事例が発生します。高画素機を生かすのは中々難しいという感じです。
これも撮影スタイルや、重心の調整とか色々撮影の対策をしていくと好くなると言う経験あります。
いずれD700級で2000万画素機は出てくると各種媒体に記載されています。そのとき腕不足で庫かな機材が無駄にならんように日々精進と考えています。
書込番号:8311625
3点
和差V世さん
ニコンマンセーなのはかまいませんが
煽るようなコメントが見ていて不快なだけなんですけどね・・・
書込番号:8312674
8点
理論的にはフォーマットサイズが大きい方が解像度は優れます。(キヤノンの場合は顕著です)
D700とD300で差が出ないというのはデジカメ界の七不思議です。
APS-C1500万画素50Dとの対決なんかは興味あり。
書込番号:8313049
1点
それはニコンがFXをやりたくない理由だったでしょう。
ニコンの銀塩レンズはAPS-Cの外は急劇に性能が落ちます。
レンズがダメですから、全てを作り直す必要です。
作り直した新しいレンズは、キヤノンよりも若干良いかも知れません。
書込番号:8313147
0点
Nikonのカメラは同じ画素数で比べると、他社より劣った例はほとんどありませんでしたね。
(dpreview等参照)
1200万画素の壁でしょうね。85mmF1.4Dなどの単焦点を使っても2600本が限界でしょう。
1900本というのは、高倍率ズームを使ったとしても低すぎる結果です。測り方に問題があるのかもしれません。
2400万画素の製品が出れば、3300本のEOS1DsMk3を越してくるかもしれません。
書込番号:8313240
1点
仰るとおり、レンズ+センサーの解像ですので、画素数の違うカメラでテストした結果を
直接比較することができません。どこのテストサイトも同じ問題がありますが、
DPReviewの場合1200万画素のD300を使ったり、1000万画素の40Dを使ったりしてます。
誰か1000万画素機で全てのレンズをテストして欲しいですね。
書込番号:8313349
0点
絵作りの差なのか、光学性能の差なのか、画質設計の差(解像力vsモアレ・偽色)なのか、
その辺をどう読み取っていらっしゃるのか、お説を拝読させて頂きたいですが・・・(^^;;)
-------------------
※ 解像力チャートを見るときは、モアレや偽色の出具合も合わせて見た方が良いですよ。
※ カメラを比較するつもりなら、絞りはある程度絞った状態で比較しないとダメですね。
(使用レンズの最高解像力付近で撮らないと、カメラ本体の性能に近付けないです。)
読み取る人もこの点に注意が必要でしょう。
書込番号:8313422
3点
D700使用3日目のD700初心者です。
D70からするといろいろと違っていて試行錯誤しながら好みのポイントを探しているところです。
室内でのノンフラッシュ撮影がメインなのですが、感度自動調整を使うと明るさが安定しないような気がします。
現在の設定はISO 200〜3200と最低SSが1/50で、何枚か撮っていると急に明るく写ったりします。
こんなものなのでしょうか?
0点
>感度自動調整を使うと明るさが安定しないような気がします。
原因は、別に有ると思いますが、もしそうなら故障です。
測光モードは?
スポット測光でしたら、測光ポイントによって随分変わります。
同じ対象を撮って、比較しないと駄目です。
書込番号:8309542
0点
画像を貼ったらもっと的を絞った回答が帰ってくると思います。
ホワイトにゃん、ブラックにゃんをスポットで撮影して露出異常になる
んですなんて落ちは無いと思いますが一応UPしてください。
状況がいまいちつかめないので。ね、robot2さん。
書込番号:8309629
0点
milky9Pさん こんばんは
室内だと蛍光灯の影響を受けたりして、露出がバラつく事が有ります
明るさに大きなバラツキが無い部屋なら
絞り・SS・ISO全て固定で撮るのも有りかもしれません
とりあえす
SSを1/50固定で撮ってみたら、バラツキが無くなるかもしれません
書込番号:8310699
0点
そのような使い方をされるのでしたらイクシー910ISでいいのでは、D700が可愛そう過ぎます。
書込番号:8310910
0点
露出が異常とまでは無いのです・・・表現が大げさでした。
昨日の画像はお見せ出来ないので、代わりに本日ISO:200〜6400設定、SS:1/50にて試してみましたが分かりやすいサンプルが出来ませんでした。(ほんと判り難くてすみません)
気になったのがSSが一定(今回は1/50に張り付いた状態)でISO値が変わるか変わらないかという時に、「ちょっと明るいなぁ」とか「ちょっと暗いなぁ」と時々感じるのです。
簡単に修正できるので問題というほどでは無いのですが、他の方はどうなさっているのか気になりまして質問してみました。
書込番号:8311058
0点
”蛍光灯のフリッカー”ですか・・・また新しい言葉を学びました。
SSの設定を変更してみたら改善あるかもですね。試してみます。
因みに、測光モードはマルチです。
書込番号:8311113
0点
1/50 F8 ISO4500
1/50 F8 ISO4000
ですので 光が同じだと後者が暗いのは当然ですね。
絞り優先?シャッタ優先?どちらか判りませんが測光の微妙な
変化にISO切り替わりシュレッシュのところでISOが切り替わった感じですね。
D700ってISO感度設定の切り替え幅を変えても同じですか? いま2段?3段?
書込番号:8311821
0点
>他の方はどうなさっているのか気になりまして質問してみました。
私の場合は中央部重点でマルチは殆んど使いませんが、そんなに気にはなりません。
中央部重点でも飛んだり潰れたりする事は滅多にありませんから、どうしても気になるなら測光モードを変えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8311905
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














