D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信32

お気に入りに追加

標準

D700の設定について。

2008/08/22 03:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ppdaiさん
クチコミ投稿数:55件

ちょっと気になったことがあるので教えて頂けると幸いです。

jpeg圧縮の設定に「サイズ優先」と「画質優先」がありますが
過去のD200の口コミやgoogle検索では、そんなに違いはわからないけど、
「気になるなら画質優先で」といった感じでした。

また別のサイト(http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051004/113748/)では画質モード(FINE、NORMAL、BASIC)を変えてもさほど差はないと。
かわりに画像サイズ(L、M、S)は使う画素に大きく変化があるから
(本当なのですか??)明らかに精細感が変わるとありました。

ベストなのは『FINE、L、画質優先』という設定だと思うのですが…
CFが2Gなので、この設定だと187枚しか撮れなくて(^^;)
400カット近く撮影するので最低でも350枚〜くらいは欲しいかなぁと。
4G以上買えば済む話しですが、ちょっと手持ちがなくて…。すみません。。。

そこで、みなさんなら設定をどうされるかなぁと。
『NORMAL、L、画質優先』で約370枚。
『FINE、M、画質優先』で約330枚
『NORMAL、L、サイズ優先』で約540枚。

この辺りが妥当な設定かなぁ〜と思ったりしたのですが
「いや、画質はBASICでも十分だ!」とか
「LもMもSも実は大差ない!FINE、S、サイズ優先で1000枚超え!」など
ご意見やアドバイスがあればお伺いしたいです!

「人によります」と言われてしまえばそれまでですが
みなさんがどんな設定で撮られているか参考にしたくて…。

ちなみに確認はPCにて等倍。仕上げは大きくてもA4ほどです。
よろしくお願いします!!

書込番号:8236837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/22 03:48(1年以上前)

≫ppdaiさん

> 画質モード(FINE、NORMAL、BASIC)を変えてもさほど差はないと。

L版は2L版プリントなら、変わらないでしょうね。
大きく伸ばしたり、後処理(レタッチ)が必要なら、最高画質
にしておく方が良いでしょう。

ただ、そういった事が必要かどうかは、後から発覚するので、
基本は最高画質が良いと思います。

「さほど」であっても、差がない訳ではありません。

どうしても三択なら、『NORMAL、L、画質優先』で約370枚。
まぁ、スナップ撮りくらいなら・・・ですが (^^;
(何を撮られるのでしょうね?)

でも、折角のD700、大容量CFを購入して最高画質で残さないと、
勿体ないです。

書込番号:8236849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/22 04:19(1年以上前)

L/M/S に関しては、Lになさった方が良いでしょう。
記録画素数が多いことで、画質モードを上げたような効果を見込めます。
鑑賞サイズ(=仕上げサイズ)が同じなら、画素数が増えた方が見かけ上、画素を
小さくしたような効果が出るため、JPEGノイズが目立ち難くなる可能性があるからです。

実際がどうなのかはユーザーさんにお任せしますが、Normal: L が良さそうに思います。

Fineが有効だと思えるのは、無地のベタ背景に図形などの幾何学模様がある場合の
ように、JPEGノイズが目に付き易い被写体の場合でしょう。何か、ペイントソフトを
お持ちでしたら、色付きの背景に図形を書いてみて、圧縮率を変えて保存してみて下さい。
どんなノイズが表れるか、判り易いと思います。

ごちゃごちゃとしたモノを撮る場合は、意外とJPEGノイズは目立ち難いです。

書込番号:8236860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/08/22 05:33(1年以上前)

画質優先Fineは撮った絵柄によっては10MBくらいのJpegになるのでかなり差は大きいかもしれないですね〜。

書込番号:8236895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/08/22 06:49(1年以上前)

私は必ずRAW+FineのLで撮影してます。

せっかくのカメラなのに最高画質で撮らなけりゃ意味がないですしね。

書込番号:8236963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/22 07:09(1年以上前)

 Jpegで撮るなら、FineのLにしておいた方がいいと思います。

 CFも高速タイプにこだわらなければ安いものはいくらでもありますし。

書込番号:8236987

ナイスクチコミ!1


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/22 07:30(1年以上前)

ちょっとお訪ねしますが
RAW+JPG Lで撮っておられる人って何か理由有るのですか
RAWだけでいいと思いますが、ちょっと気になるので。

書込番号:8237027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/22 07:46(1年以上前)

> CFが2Gなので、この設定だと187枚しか撮れなくて(^^;)

一般に、実際の撮影可能枚数は、最初に表示される枚数の2倍くらいです。
絵柄によって圧縮率が違うので、安全を見て少な目の枚数を表示しているからです。

絶対に2倍撮影できるという確実な保証はありませんが、経験則でいえば大体2倍くらいです。
つまり、187枚と最初に表示されていても、実際には360枚程度は撮れると思います。

今まで撮影した経験ではどうだったでしょうか。

書込番号:8237055

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/22 08:09(1年以上前)

私は 14bitRAWのロスレス圧縮で撮っていますが、そういう事でしたら…
『NORMAL、L、サイズ優先』で約540枚ですね。
画質優先との差は、そう言う事ですから気にする必要は有りませんが、一度同じ対象を同じ時間に撮って
確認しておくのが良いと思います。

とにかく 疑問が有る時は、テスト撮影して見る事ですね、それもまた楽しいですよ。
画像の質とサイズは、撮ったものをどうするかでも変わります。
撮ったものを、サービス版でプリントするなら…(以下省略)試して見て下さい。

ホワイトバランスが狂っていたり、ピクチャーコントロール、アクティブDライティングの変更、
露出補正とか画像調整したい場合が有る筈ですが、その時はどうしていますか?
SANDISKの8Gでも、IVが15,000円です(SDCFX4-8192-903)ぜひ4〜8GのCFを追加されたらとも思いましたので…
http://kakaku.com/camera/compact-flash/

書込番号:8237093

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/08/22 08:10(1年以上前)

>経験則でいえば大体2倍くらいです。
>つまり、187枚と最初に表示されていても、実際には360枚程度

は・・・・?
何ですかその、なんの根拠すら無い撮影可能枚数は?
本当にデジタル一眼レフを使っているのか、もとい本当にデジタルデータを扱って
いるんですか?経験で数字が代わる訳無いでしょう、ばかばかしい。

青空や画面上がグラデーションなど変化が少ない場合は、JPEGの演算上ファイルサイズは
小さくなります。ファイルサイズと撮影可能枚数の目安は、
 >http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/spec.htm
にあります。
私も出来れば、もっとも良い画質のJPEGかRAW+チェック用レベルのJPEGをお勧めしたい
のです。

D700は、CFカードしか使えません。TypeIスロットのみ対応の為なんですよね。
D3・D300なら、SDHC-CFアダプターで価格の安いSDHCカードをぶち込む事も出来るんですが・・・

書込番号:8237097

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/22 08:34(1年以上前)

>TAIL4さん
おはようございます
D700、D3とか他の機種も含めて、CFをイニシアライズした時の上面液晶画面の撮影可能枚数は相当余裕を見ての概算です。
実際の撮影枚数は、かならずそれより多く成ります。2倍かどうかは設定にもよりますので変わりますが、
デジ(Digi)さんの仰っている事は間違いでは有りません。
D3ですと、イニシアライズ後の表示は4Gですと14bitロスレス圧縮の設定で155枚と表示されますが、
実際の撮影枚数は、対象によって変わりますが、確か… 289枚前後で次のCFに引き継がれます。

書込番号:8237144

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/22 08:39(1年以上前)

>一般に、実際の撮影可能枚数は、最初に表示される枚数の2倍くらいです。
>絵柄によって圧縮率が違うので、安全を見て少な目の枚数を表示しているからです。

 ポートレート等では2倍くらいに増えると思いますが、風景等ばかり撮るとほとんど増えません。
 ファイルサイズでみると画質優先の圧縮で4倍ほど(以上)違う場合もありますね。

 印刷するのがメインで画質を落としたくない場合でも撮影枚数を増やしたいとすると、圧縮はノーマルで出来るだけ画素数をあげた方が良いと感じます。
 最大画素数、圧縮ノーマル、サイズ優先ですね。
 私は最大画素数、圧縮最低、画質優先にくわえ、RAWでも同時記録しています。


 あ、私も普通にスナップをしていると最初の表示枚数の2倍くらいは撮影出来ると思います。
 もちろん、「最初の表示枚数」ですので、撮影中は誤差が少なくなります。


>4G以上買えば済む話しですが、ちょっと手持ちがなくて…。すみません。。。

 速度が遅くても良いからCFを増やす方が良いと思います。安いですよね。
 せっかくのデジタルなのに残り枚数を気にしながら撮るのは辛いです。


>RAW+JPG Lで撮っておられる人って何か理由有るのですか

 私は基本的にJPEGを正としていますが、保険の意味を兼ねてRAWでも撮っています。
 RAWだけで撮影し、後からフルオートで現像すれば同じかも知れませんが・・・確かに同じかも知れません。そうですね。
 ・・・RAWメインだと後から現像に力を入れたくなるだろうし、補正が出来る事を前提で撮影したくないから・・・。だとすると、JPEGだけでも良いかも知れませんが。
 まあ、一度した設定を変えるのも面倒なので・・・。

書込番号:8237152

ナイスクチコミ!2


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/22 09:00(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

5Dでの実験ですが、M-FineとL-Comp(ノーマル)との差ですが、全く判らないと思います。
(更にリサイズされてしまうようなので更に判りにくい)
でも、画面左上のテレビアンテナの部分を拡大すると差が出ています。
これによると、L-Compの方が画素が小さい分だけノイズも小さくなって目立たないようですね。
青空バックの枯れ枝など、比較的単純な絵柄の場合に差が出ますが普通は圧縮率を上げても気になるほどの差が出ないモノです。

書込番号:8237210

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/22 09:09(1年以上前)

初めての画像添付で説明が抜けてしまいました。
左の一枚目の中の左上がL-Fine、その右がL-Comp、
次の段がM-Fine、M-Comp、
下段がS-Fine、S-Compの拡大写真です。
中央は、M-Fine、右がL-Compの全画面です。

書込番号:8237236

ナイスクチコミ!1


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/22 09:14(1年以上前)

機種不明

とりあえず自分で試してみましょう。

部屋の中で連写すれば300枚なんてあっというまですよ。

D3ですが、ほぼ同じとして。JPEG、L、FINE、画質優先で360枚。

添付画像の通りです。もちろん撮影対象や上記以外の設定でも容量は変わります。

書込番号:8237245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/22 10:33(1年以上前)

ちなみに、高感度ノイズが多い時は、JPEGの圧縮効果が小さく、
ファイルサイズが大きくなりやすいです。

書込番号:8237401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2008/08/22 13:20(1年以上前)

D700をお持ちでメモリーをけちるとは高速道路をのろのろ走るようなものです。
メモリーを十分に追加してRAW+Lファインで撮影すべきです。
私はD300ですが常にRAW+Lファインでブラケティングで2枚撮りするので、かなりメモリーを消費します。

撮影に行く際は日帰りでも最低8Gを2枚、泊まりで行く場合はメモリーだけでも30Gに加えてストレージを持っていきます。メモリー残量を気にしながら撮影すると撮影チャンスを失いますよ。
RAWでの撮影を強くお勧めしますが、JPEGにどうしてもこだわる場合はLファイン画質優先です。
ファインでもベーシックでも一見はまったく差がわかりませんが、400%に拡大してみてください。ブロックノイズの差が歴然とわかります。また後加工に対する粘りも違ってきます。
現在RAW現像ソフトをお持ちでないとか現像に不慣れな場合もRAWで撮影して保存しておくべきです。
私も6年前にD100を買って一か月後からRAWで撮影するようになりましたが、その当時のRAWを最新のRAW現像ソフトで現像すると、現像が手慣れたこともありますが、当時とは次元が違う素晴らしい画像に変身します。

書込番号:8237830

ナイスクチコミ!6


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/08/22 14:53(1年以上前)

小鳥さんのおっしゃるとおり、
 >一般に、実際の撮影可能枚数は、最初に表示される枚数の2倍くらいです。
 >絵柄によって圧縮率が違うので、安全を見て少な目の枚数を表示しているからです。
 >ポートレート等では2倍くらいに増えると思いますが、風景等ばかり撮るとほとんど増え >ません。
が正しいのでしょうね。

私はカメラにカウントされる数字を言っているのではありません。
単純なグラデーションなどと複雑な描写を含むような風景写真ではファイルサイズは
大きく変わります。そういった意味では2倍という経験則もわかりますが、あくまで
ファイルサイズで話をしております。

> FineのL ファイルサイズ 約5.7MB 2GB使用時-279枚

これを基準に考えておく方が無難でしょう。

書込番号:8237996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/22 15:12(1年以上前)

≫コーミンさん

> D700をお持ちでメモリーをけちるとは高速道路をのろのろ走るようなものです。

なるほど、おもしろいですね・・・ (^^;

私の感覚だと、

ベンツをガソリンスタンドに乗りつけて、
「10リッター入れて」

って感じです (^^;;;

書込番号:8238042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/22 15:21(1年以上前)

昔亀有公園前派出所でありましたね。
フェラーリに乗りたいばかりに家まで手放してフェラーリで生活するという話・・・

趣味のものですから、何にお金をかけるかは人それぞれです。
まずはとにかくカメラ本体を買って、あとからちょっとづつレンズやメモリーを買い足していく。それでいいじゃないですか。さいしょから全部そろえなければいけないものではないでしょ?

まあ、この板には、「それならD700なんか選ぶな」という主張をされる不思議な方もいらっしゃるようですが…

書込番号:8238054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/22 16:12(1年以上前)

>RAW+JPG Lで撮っておられる人って何か理由有るのですか

PCで絵柄を確認したり、ホームページへのアップ用にjpegを使います。jpegは時機を見て全部破棄、保存はRAWです。
大伸ばしのプリントや、破棄後に必要になった場合にRAWの登場です。

ニコンD3はダブルスロットで別々に記録も出来るので重宝しています。

書込番号:8238175

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このカメラはマリンフォトに使えますか

2008/08/22 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:304件

今までのD3やD300には水中ハウジングがあるようですが、D700には水中ハウジングは出ているのでしょうか?それともD300用を使うのでしょうか?

書込番号:8238502

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/08/22 18:34(1年以上前)

はじめまして。

D700用マリンハウジング出てます(但し受注生産)
http://dive-tail.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/nautilus_d700_d_1a48.html
D700はD300とはペンタ部の大きさ、ボタン位置等細部が違いますからD300用は使えないでしょう。

ご参考までに。

書込番号:8238548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2008/08/22 19:15(1年以上前)

情報ありがとうございます。シー&○や○ンティスでは出ていなかったので少し気になっていました。

書込番号:8238683

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/22 22:03(1年以上前)

根拠はありませんがアンティスはそのうち出す気がします.
SEA&SEAはMDX-PRO D3を売りたいところなんじゃないですかねw

書込番号:8239361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/23 00:37(1年以上前)

機種不明

D700は発売されてまだ間もないですからもう少し待つと色々なメーカから
発売されるのではないでしょうか?その点アクリルハウジングは作成が速い
のでテールさん等からいち早く発売されるのだと思いますが出来れはSEA&
SEAやアンティスのハウジングも発売されると思いますのでそちらの出来を
見てから決めた方が良いと思います。

書込番号:8240147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

300倍速はこんなものでしょうか

2008/08/22 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1337件

先日シリコンパワー300倍速8GBを購入しまして、手持ちの他のCFカードとの速度比較をやってみました。D700と直接関係無いかもしれませんが、CFカードは必要不可欠のものですので多少の参考になるかと思い書き込みします。

測定方法はHDD(3台のHDDでRAID0にしています)の801MBの画像を含んだフォルダをCFに移動する時間・・・WRIGHT と逆にCFからHDDに移動する時間・・・READ を計測しています。

SANDISK ULTRA2 1GB
READ 83sec/801MB
WRIGHT 95sec/801MB

TRANSCEND 120X 4GB
READ 46sec/801MB
WRIGHT 98sec/801MB

SILICON POWER 300X 8GB
READ 45sec/801MB
WRIGHT 63sec/801MB

測定方法に何か問題ありますでしょうか。また、66倍速、120倍速、300倍速とはこれくらいの差でしょうか。

書込番号:8237983

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/08/22 14:57(1年以上前)

公称値はあくまで目安ですからね・・・ >倍速表示
なんだかんだ言って、ATPやSiriconPowerなどは表示の割に遅い場合があります。
無難なのは高いですが、SANDISKのDucatiEdtionなんでしょうけど(^^;

もしかしたらカードリーダーはUSB接続ですか?
カードリーダーが頭打ちになっている可能性がありますよ。
無難なのはRAWで20枚撮影して書き込み終了にまでかかる時間で比較した方が良いです。

書込番号:8238010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/22 15:15(1年以上前)

SiliconPowerは、300倍速を標榜しているCFカードの中では、遅い部類にはいると思います。
私も4Gを使用していますが、トランセンドの266倍速、サンディスクのDucati、A-Dataの350倍速あたりより、明らかに書き込みに手間取ってます(今手元にデータはないですが)

おそらくシリコンパワーのこのCFカードはMLCチップを使っているようなので、それも速度的には不利な理由になっているようです。(トラ・サン・A-DataはいずれもSLCチップ使用が謳われております)

まあ、日常の撮影に関して言うなら、スポーツなどで連写を多用する必要がなければ、あまり意味のある話ではありませんが。

書込番号:8238046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2008/08/22 15:32(1年以上前)

最良17.8MiB/sで飽和してますね。 USB2.0の高速転送モードは上限が24-30MiB/s程度(コントローラー・チップと実装次第)、多くのUSB接続カード・リーダーはそれを更に下回ります。

SLCの高速CFの実力を計るには「CF-IDE変換カード」を使い、DMAモードを最適化して測定してください。Block Sizeも考慮。

書込番号:8238080

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/08/22 16:18(1年以上前)

測定に使った環境が分からないのでなんですが。

Silicon Powerのx300の4GBとNikonの相性はそう悪くないです。
かなり速い部類で、D300の30秒間のRAWの撮影枚数では90枚です。Extreme IV 4GBで28sで100枚(Ducatiで25sで100枚)。
ところが、Silicon Powerのx300 8GBになると72枚まで低下します。
概ねどのメーカーも4GBの方が速いんですが、Extreme IVなどは比較的落ち込みが少ないようです。

ちなみにTranscendのx266 8GBだと30sで60枚とちょっと遅めです。
これをCF→ATA変換ボードでPCにマウントすると、Transcendのx266の8GBはRead 45MB/S、Write 35MB/Sと現行機種ではかなりトップクラスのスピードを出します。
逆にSilicon PowerはATAにマウントした場合あまり速くないようです。

このように相性というものがかなり関係しますが、Nikonのデジタル一眼レフで使う上では台湾メーカー製の中ではそこそこ速い部類ではないかと思います(最近のTranscend x300は不明ですが)。

ただ、Nikonのデジタル一眼レフで使うならExtreme IIIの新型(30MB/Sの奴)がコストパフォーマンスと相性が良さそうです。
Nikonと相性がいいので並のx300をブッチギル速さのようです。
新たに買うんならですが。

最近SanDiskも大分下がってきたようなので、Silicon Powerのx300はそういう意味ではコストパフォーマンスが悪くなってきたように思います。
D300が出た当初の去年の年末くらいだとかなり速くて安い部類だったんですけど。

書込番号:8238196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/08/22 16:29(1年以上前)

機種不明

トラ8GB×133

4000円もしないトラ8GB(x133)と
送料込み1200円で買ったPhotoFastのIDEアダプタで
上記の数値が出ています。 ↑
USBに戻りたくない速さが出ます。 ご参考までに。

書込番号:8238224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2008/08/22 17:29(1年以上前)

皆さん、早速にレス頂有難うございます。

やはりテストの方法に難ありでしたね。一定時間内での連写枚数などの方が、
実用的で購入するときの参考になりそうですよね。参考になるレスが
いただけたと言うことで、書き込みが無駄にならずにすんで良かったと思います。

有難うございました(^^)

書込番号:8238379

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/22 20:33(1年以上前)

>>D700のRAWファイルを読み込めるみたいです!現状はNX2とSILKYPIXだけだっ
たので選択肢が増えるのは喜ばしい事ですね〜。

AdobeはもともとBridge CS3やPhotoshop CS3でD700のNEFファイルは現像できています。 Adobe のホームページからRAW 4.5をダウンロードして入れたら現像できました。RAWファイルは7月24日の日付になっていました。

書込番号:8238922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/08/22 20:57(1年以上前)

カメラで使っているときの速度が知りたいので、私は以下のような計測方法で確認しています。

元ネタ:http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=8199702/

撮影条件:

・レリーズ開始と同時に計測開始。
・バッファがフルになり、連射速度が低下したと同時にレリーズ中止。
・CFアクセスランプが消灯したときに計測終了。
・データ表記はCF銘柄、容量、撮影枚数、計測時間(秒)。
・D3、D2Hs、D70ともにRAW撮影。
・D3は12bit、非ロスレス圧縮RAW(D2Hsと同等条件)。
・D2Hsは圧縮RAW。
・連写速度は各カメラの最高速度設定。
・書き込み終了が判別しにくいため、PostViewはOFF。
・レリーズの関係で1枚程度の誤差があるかもしれません。

結果:

D3バッファ増設済み(FX)
SanDisk Extream Ducati 4GB 48枚 16.44

D3バッファ増設済み(DX)
SanDisk Extream Ducati 4GB 101枚 20.18

D3(FX)
SanDisk Extream Ducati 4GB 21枚 7.05

D3(DX)
SanDisk Extream Ducati 4GB 45枚 8.65

D2Hs
SanDisk Extream Ducati 4GB 60枚  23.99
SanDisk Extream Ducati 4GB 64枚  25.80(レリーズロック後すぐに再レリーズ)

D70
SanDisk Extream Ducati 4GB 4枚 3.75

書込番号:8239029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

D700の買い時

2008/08/21 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Pix3さん
クチコミ投稿数:41件

自分の腕の未熟さを棚に上げて、ハードウエアに責任を転嫁する典型的なシロートサンデーカメラマンですが、D700を購入予定してます。価格は¥20万〜¥21万未満です、価格はC社の5Dから設定しました。
”4/3”一台、”APS−C”(D50)一台所有してますがこれ以上同一フォーマットのカメラ購入は埃受け皿装置やレンズカビ培養装置を買うようなものなんで、買うつもりはありません。

コンデジの価格の遷移については今まで監視していたので買い時は少し心得ておるつもりですが一眼デジは・・全く分からないので御助言頂けたら幸いです。
C社のnext機種、S社、P社の動向等、目が離せない状況ですが皆様のご意見をお聞きしたいと思っております。
購入時期はクリスマス〜お年玉商戦が収束する’09/2頃同価格帯を予定しております。

書込番号:8235010

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/08/21 19:44(1年以上前)

来年2月まで半年あります。これから監視すれば傾向は見えてきますよ。私見ですが買い時は欲しい時です。

書込番号:8235054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/08/21 20:04(1年以上前)

Pix3さん、こんばんは。
私も、欲しいときが買い時だと思います。
デジものは、時間が経てばだいたいが安くなります。
後継機種が発表になったり、発売になったりすれば、さらに安くなります。
しかし、欲しいときに納得して買い、撮影を楽しんだ方が幸せです。

書込番号:8235104

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/21 20:09(1年以上前)

欲しい時が買い時。

過ぎた時間は戻ってきません。

いつまでも待てるなら必要ないということでは。
(期間設定されているので当てはまらないかもしれませんが)

まぁ、気長に待つというのも趣味の一つでしょうが。

書込番号:8235121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/08/21 20:56(1年以上前)

安くなるまで待って…という買い方はしたことがないですね。趣味に関して。
裕福でない私にとって1万2万の差は生活に影響の出る安くない金額なのですが。
もちろん結果的に安くなった時期にしか買えないというオチはつきますが…。
買い物上手な皆様が羨ましいです…ほんとうに。

たぶん発売当日にお金があれば買っちゃったはずですので、お答えは
「買えるときに即!」ですねえ。

※自分は248,000円ぐらい(今月末)で横並びに落ち着くと予想しておきます。

書込番号:8235307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/08/21 21:05(1年以上前)

 ・価格、5D並が期待ですね。多分大勢の方が。正解かも知れません。

 ・考え方を変えれば、D3を買おうと貯金していけば、以外と早くD700が
  買えたりして。(笑い)
 ・貯金しているうちに、また、迷って次の次のフルサイズ機になるかも知れませんが、、、
  私の場合は、、、(笑い)

書込番号:8235346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/21 21:08(1年以上前)

レンズは何にしましょうか?(VR24-120も悪くはないですが)
一足早く楽しめるため今買うか、他社の類似商品が出揃ってから買うだと思います。
一般論として年末か良いでしょう。

書込番号:8235358

ナイスクチコミ!0


百匹狼さん
クチコミ投稿数:70件

2008/08/21 21:11(1年以上前)

そのうちCANONの新型出るから、D700もキャッシュバックとか始まって、実質20万を切るんじゃないかな。

書込番号:8235377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2008/08/21 22:01(1年以上前)

皆さんと同じです。
欲しいと思ったときが買い時です。
買える時に買った方が幸せになれます。

書込番号:8235651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/08/21 23:33(1年以上前)

私の場合は発売前にジョーシンのデジイチフェアで予約入れちゃいましたが、そういうのが無かったら3ヵ月ほど待っていたですね。
次は現像ソフトですが、キャプチャーNX2はデビューしたときからインストールしていたのでD700が届いたときにはすでに試用期間が満了していました(^^;
アドビのライトルーム2が発表されたので早速試してみましたが、これはなかなか良いですよ。

書込番号:8236181

ナイスクチコミ!0


要熟成さん
クチコミ投稿数:26件

2008/08/22 01:12(1年以上前)

3年も前の機種を基準に値段設定するのはちょっとどうでしょう?
D二桁機との兼ね合いもあるだろうし既に頑張った値段だと思うので、
24万は切らないと想像しています。

買値が重要のようなので、私が考えるなら、
レンズがDXしかなく連写や高感度を重視しないのでしたら素直に今、
現行5Dを買うのをお薦めします。
後継機は値段が上がるので狙えなくなると思いますよ。

書込番号:8236637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/22 05:48(1年以上前)

欲しいと思ったときが買い時。
残るはフルサイズかマイクロフォーサーズしかないですね。

実機を触って欲しいと思ったら今すぐ購入。
じゃなければこれだと思うものがでるまで待。


[8236803]←ゴミはまき散らさない

書込番号:8236907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/22 08:00(1年以上前)

待てば待つほど、次の高画素モデルが欲しくなる〜(笑)

書込番号:8237075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/22 10:51(1年以上前)

他にカメラがないわけでは無いのでしたら,待ち.
私も写真が趣味ですが,カメラ本体に20万円以上も出す気にはなれません.

書込番号:8237456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/08/22 17:06(1年以上前)

安い方がいいでしょうが、D300とEOS 40Dの値段の差154800円−88830円=65970円。
D700とEOS5Dの値段の差259329円−196559円=62770円(価格.COM最安値で比較。)
モデル末期の古いEOS5D(2005年 9月28日発売)の値段を考えれば十分安いと思われます。

書込番号:8238305

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pix3さん
クチコミ投稿数:41件

2008/08/22 19:37(1年以上前)

皆様、沢山の御助言有難うございます。
書き込みして24Hでこんなに沢山レスがあるとは思ってもいませんでした。

全体に”欲しい時が買い時”・・のご意見が多いようです(私もそう思いますが)
財務大臣の顔を横目で見ると(笑)

何れにしてもライバルのC社も現状のフルサイズで年末商戦に挑むとは考え難いですね
D700とホボ、トントン仕様で価格で勝負に出るか?
D700と同じ価格帯でハイスペック仕様で勝負するか?・・興味津々です。
(買い時は来年の一月下旬を目標にしました)

しかし一旦フルサイズの洗礼を受けたユーザーが再びAPS−C機を購入するだろうか?
APS−C(DX)一眼レフも価格帯が接近するとその存在価値さえ薄れてしまいます。
イッソ!マイクロAPS−C(DX)なんて仕様を作らないと。いけないかも知れませんね

書込番号:8238743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信31

お気に入りに追加

標準

広角はDX?

2008/08/19 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 老人Aさん
クチコミ投稿数:9件

D700購入しました。
FX広角、DX望遠、と漠然と思い、
さて、広角レンズを、出来れば少しでも広いほうを思い、
「価格」を覗くと、
……無いのですね、種類が。

18ミリ未満ですと(別に18ミリ以上でも良いのですが)、
ニコンですと、14-24、シグマで、12-24。
DXになると、シグマ10-20、タム11-18、トキナー11-16。
(それぞれ画角換算15-30、16.5-27、16.5-24)。

FXでは、ニコン14-24、シグマ12-24しか選択肢がない。
14-24は、予算外。両方とも保護フィルターがつかない。

こうなると、広角は絞って使うと考えて、DXで、
望遠をボケ味でFX。逆転の発想が必要かも。

しかし、室内などで使用する場合、D700高感度は捨てがたい。
FX広角で悩むとは思いませんでした。

長くなりました。
結論は、シグマ12-24、又は、10-20のどちらかと、成りました。
そこで、質問です。
A シグマ12-24保護フィルター無し使用時のトラブルは、致命的なものはありますか。
  (過去レス見たのですが、頭の中が整理つかなくて、すみません)。
B シグマ10-20を、DXモードで使用した時、DX機と比べ、
  画素数と高感度とのトレードオフだと思いますが、描写などは、どうでしょうか。
  FXモードでは、全域全滅でしょうね……。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:8226055

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/19 14:02(1年以上前)

別機種
別機種

D3+シグマ12-24mm

D3+DX10.5mm F2.8+1.5倍テレコン

D3で、シグマ12-24mm を使っています。
12mm 域は、JPEGはOKですが、RAWはビネットコントロールが効きません(NX2も)。
しかし ニコンには無い焦点域なので仕方がないですね。
14-24mm に比べて暗いですが、この2mm の差は、大きいです。

FX機で DXモードは、10-24mmでしたら16mm位から使える筈です。
私は DX10.5mm魚眼と1.5倍テレコンで、テスト撮影した事が有りますがこんな感じです。

書込番号:8226136

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/19 14:07(1年以上前)

追伸
12-24mm の 保護フィルターの件ですが仕方ないですね、使用上は特に問題を感じませんが、
移動の時はキャップを被せています。
SIGMA EX 12-24mm4.5-5.6DG を、お勧めします。

書込番号:8226152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 ボディの満足度4

2008/08/19 14:08(1年以上前)

>FXでは、ニコン14-24、シグマ12-24しか選択肢がない。

ニコンでも他に17-35F2.8とか18-35F3.5-4.5とかありますよ。
共にFX用(DXでも使えますが)です。
個人的には、フィルターの付く17-35が好きですが、14-24程ではないにしても重くて高価です。
18-35は安価で魅力的なのですが、AFが無音ではない様です。
選り取り見取りではないのは確かです。

書込番号:8226155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/19 14:11(1年以上前)

こんにちは。

ニコンには、DX12-24mmF4Gが専用レンズとしてありますね。
こちらは、非常にコンパクトでフィルターOKだし、描写もグッドです(^^ゝ

書込番号:8226163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/19 14:17(1年以上前)

うぅ〜ん・・・

何となく、FXとDXで焦点距離がこんがらがってないですか? (^^;

18mmより広いレンズって、相当に特殊なレンズです。

ただ、その同じ焦点距離が、DXでいうと普通に広角です。

何となく、整理できてないような気もしますが・・・

書込番号:8226174

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/19 14:18(1年以上前)

補足です
DXレンズは 1.5倍テレコンを使えば、暗くは成るがFXで使えます(ニコンSCに、この考え方で良いか確認済みです)。

書込番号:8226178

ナイスクチコミ!0


スレ主 老人Aさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/19 14:36(1年以上前)

すみません。
仕事中にスレ立てしてしまい、返事が遅れ気味です。

実は、広角は苦手でして(素人の広角好き)、
以前D200+DX12-24/4を所有していました。

データを見返すと、20-24域が多いもので、手放したというバカな経歴です。
しかし、もう一度挑戦と思い、未経験の12ミリ(換算18ミリ)未満を、
考えていました。

D300+10-20、或いはD700+シグマ12-24で迷ったもので、
つい質問してしまいました。

D700+35/2で、広いなーと思っているうつつか者です。

ご迷惑おかけいたしました。

書込番号:8226215

ナイスクチコミ!0


スレ主 老人Aさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/19 14:44(1年以上前)

訂正します。

(素人の広角好き)
    ↓
(素人の望遠好き)

書込番号:8226242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2008/08/19 15:57(1年以上前)

FXよりDXの方が広角で苦しみますよ。
換算1.5倍を忘れていませんか?

書込番号:8226437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2008/08/19 16:53(1年以上前)

D300にシグマ10-20を最低2段いれて使われるのが正解でしょう。私は12-24も新品購入しましたが、昔のシグマのように逆光に弱すぎますね。D700に望遠は正解です。視野率95パーセントでは、モニタ確認している余裕のない撮影の場合、目一杯の画角でフレーミングしてない事になります。20ミリは20ミリの画角で撮影したいですし、ハレギリもぎりぎりまで、安心してできません。

書込番号:8226581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/19 17:07(1年以上前)

35サイズの広角ズームといえば17-35mmクラスくらいしか無かったですからね。
17mmもあれば充分だと思いますが・・・
単レンズのこんなのはどうですか?
http://kakaku.com/item/10503510234/

書込番号:8226616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/08/19 17:16(1年以上前)

老人Aさんこんにちは。

あなたの投稿からは「こんな写真が撮りたい」という明確な目的が見えません。あなたはどんな写真が撮りたいんでしょうか?
カメラやレンズというものは、希少なビンテージ物でない限りは「写真を撮る」ための道具であって収集の対象ではないはずです。単に「こんなレンズを使ってみたい」というだけで手を出すと、あとあとで箪笥の肥やしになります。そうなるのであればむしろ買わないほうがマシです。

データで20-24mm域(FX換算で30-48mm)ばかりだったのであれば、これはあなたの感性と被写体の特徴からくる必然的なデータですから、おそらく今後もこの領域が中心になるでしょう。それに逆らって意味も無く画角を広げても無味乾燥な写真になるだけです。

それでも再挑戦したいというのであれば、FXフォーマットでは「Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D(IF)」というのがあります。DX換算で12-23mmですからD700につけると手放した12-24mmをD200に付けた時とほぼ同じ画角になります。これで再挑戦してみてはいかがでしょうか?

「下手の横好き」にならないことを願って。

書込番号:8226642

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/08/19 17:19(1年以上前)

老人Aさん 
こんにちは
D200で20-24域が多いと言う事でしたら
D700だと30-36mm域と言う事ですよね
D200で12mmだとしてもD700なら18mm
反対にシグマ12-24mmだと一番使用域が多い30-36mmに達しません

タムロンの17-35mmや28-75mmあたりがお財布にも、持ち運びにも良いと思います

純正なら
Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D
AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G
何かどうでしょうか?

書込番号:8226646

ナイスクチコミ!0


スレ主 老人Aさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/19 17:43(1年以上前)

辛辣なご意見、ありがとうございます。

広角では無く、超広角でしたね。
お詫びして訂正いたします。
 
どうやら私には、(超)広角の資格は無いようですね。

板汚し、失礼致しました。

各々、レス出来ませんが、皆様、
ありがとうございました。

書込番号:8226709

ナイスクチコミ!0


スレ主 老人Aさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/19 18:25(1年以上前)

追記。

私の拙い文章の、真意を汲み、揚げ足を取らず、
質問のA、Bに、親身に答えてくださった、robot2 さん。

本当にありがとうございました。

書込番号:8226849

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/19 19:08(1年以上前)

>どうやら私には、(超)広角の資格は無いようですね。
そんな事は 有りませんよ、十分お判りに成っていると思いますけど…

なんて事ないです、対象に向けてシャッター押せば撮れます。
対象と、その手前と遠景の関係をどうするか、それはどのレンズを使っても同じです。
D700を お持ちなのですから、ぜひ一度お店で着けて覗いて見て下さい、D200に着けて覗いたのとは全然違いますから。

書込番号:8226984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/19 19:11(1年以上前)

老人Aさん
D700用の広角レンズとして、超広角とは言えませんが、ニコンのAF 20-35mm F2.8Dは如何でしょうか。
既に生産終了していますが、中古で数万円の価格で結構出廻っているようです。
小型、軽量とは言えませんが、写りは良いと思って使っています。

書込番号:8226995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2008/08/19 21:35(1年以上前)

別機種
別機種

レタッチ済・ノートリミング(たぶん・・・)

これも・・・たぶん(笑)

タムロン17-35を中古で衝動買いしてしまい、広角にハマりつつあります。
望遠メインだったので新鮮ですねぇ。安かったし(笑) 18000円ちょっと!

焦点距離では候補のシグマほどは強烈ではないかもしれませんが、
お試しには良いのではないかと。
ま、純正超弩級レンズと比べれば劣るのかもしれませんけどね(^^;
とはいえ、画質も私にとっては十分で愛用するに足るものですね。
お好きなものでどんどん広角いきましょう(^_^)

書込番号:8227642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2008/08/20 00:33(1年以上前)

老人A さん

シグマ12−24をお薦めします。購入後ポジでの撮影でいきなり雑誌の見開きページに載り

ました。フルサイズで圧倒的な迫力です。まだD700は予約中ですが、購入の暁には大活躍

してくれると思います。

レンズの前に余計な光学物が付くのを嫌い、私は一切フィルターを使いません。レンズ保護

は蓋のようなキャップを使えば解決です。

書込番号:8228703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/20 11:07(1年以上前)

私はとっくの昔にカタログ落ちしたシグマの15-30と15ミリフィッシュアイをフィルム時代から愛用していますが、なかなかいいですよ。
15-30なんて、前玉がいまのニコンの14-24より大きいくらいなのに、暗い(笑)。
その分周辺光量の低下は比較的少なく、歪曲もそうひどくないので使いやすいです。
タムロンの17-35もEosのフィルム用に使ってますが、むしろ15-30のほうがお気に入りです。

書込番号:8229746

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信46

お気に入りに追加

標準

アサカメ9月号

2008/08/19 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:54件

D700のヨイシュ特集記事が載っていますね。作家の先生方も、いらない物が画面に入り、何度も取り直しした(D3使え)とコメント。モニターはD3より鮮やか、D3は渋めに出る。両方、所持されている方、本当でしょうか。もちろん先生は、PCでのモニタでも画像確認された上でのコメントでしょうが。

書込番号:8226527

ナイスクチコミ!0


返信する
YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/19 19:28(1年以上前)

視野率以外、批判するところがなくてライターも大変ですね。

書込番号:8227061

ナイスクチコミ!4


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/19 19:43(1年以上前)

視野率の話が良く出て来ますが、光学ファインダーの視野率が100%と表記してあっても実際には98%位らしいし、仮に100%でも僅かにズレて居ると思うので信用が出来ないと思うのですがねー。
シビアーなフレーミングをしたければライブビューを使えばバッチリ100%になるのだから、重くてデカいペンタプリズムと常時付き合うよりは良いと思っているのは私だけでしょうか。

書込番号:8227127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/19 19:45(1年以上前)

>作家の先生方も、いらない物が画面に入り、何度も取り直しした(D3使え)とコメント。

案外、素人なんですね?

書込番号:8227139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/08/19 19:48(1年以上前)

今月は全誌的にD700で特集を組んでいるところが多かったですね。7月発売の8月号以上に目立ちました。

先月は富士山特集だったデジカメマガジンもさすがに今月はD700がメインでしたね(笑)。

書込番号:8227152

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/08/19 20:10(1年以上前)

よく分かりません。
Proって微妙なトリミング前提じゃないのかな?
ぎりぎりに拘るのがチョット分かりません。

書込番号:8227244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/19 20:17(1年以上前)

厳密なフレーミングが必要なら、三脚も必要に成るかも知れませんね。
それなら、広めに写しておいて、あとからトリミングした方が良いかも?
視野率が100%に近い方が良いというのは正論でしょうけど、内蔵ストロボが
省かれてしまうぐらいなら、100%でなくても良いと思ってます。
--------------
> Proって微妙なトリミング前提じゃないのかな?

私もそう思ってましたが・・・(^^;)

書込番号:8227268

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/08/19 20:24(1年以上前)

こんにちは
>いらない物が画面に入り、何度も取り直しした

この程度のスキルで記事が書けるのか・・・と思ってしまいました
素人ならこれでも良いんでしょうが

書込番号:8227296

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/19 20:35(1年以上前)

本屋に行きましたけど...
こちらはまだ入荷してませんでした (^^;

>いらない物が画面に入り、何度も取り直しした(D3使え)とコメント。

よほど、ケチの付け所がなかったのでしょうか。
そんなこと言ってたら最上位機種でしか写真撮れませんが。
写真でメシ喰ってるんなら、もうちょっとマシなことコメントしていただきたい。

書込番号:8227341

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/08/19 20:51(1年以上前)

MT46さんの意見、同じ感じを持ちました。

弊社で依頼している、カメラマンの方5名も視野率は問題無いという方々です。
納品されるデータを見ても問題は当然ありませんし、それらのカメラマンの方は視野率100%のカメラばかり使ってる方ではありませんし複数のカメラを使い分けておられます..
まれに貸出機使っていただく場合もありますし。

カメラマンとして生計を立ててらっしゃる方であれば、視野率の変化にとらわれず納品できる技量は当然お持ちと考えておりました。

もっとも人知れず苦労はされているのかもしれませんが...

書込番号:8227409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/19 21:09(1年以上前)

カメラマンのスキルの問題でしょ
所詮ライターです。提灯記事も多いし

書込番号:8227497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/19 22:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。D700の提灯記事用に黄色い花をナノクリ14-24で撮影した記事でした。ライターではなく、わりと著名な写真家だったと記憶しています。記事を読んでいて、私も笑いました。立ち読みで結構ですから、チラミしてくださいませ(笑)。

書込番号:8227842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/19 22:21(1年以上前)

スレ主さんが書いておられるほど、ネガティブな記事ですか?これ。
ネイチャーフォトがメインで、普段がD3だから、「慣れるまで結構撮り直した」というだけで、「修正可能な範囲であり、ネガティブではない」という風に読めましたが。

書込番号:8227893

ナイスクチコミ!1


鬼参謀さん
クチコミ投稿数:39件

2008/08/19 22:22(1年以上前)

私は商品撮影を仕事にしておりますが、トリミングを前提で撮影をすると親方(社長)に怒られます。クライアントからも怒られます。
「せっかくの画素数をフルに使って撮らんかい!!」
ご尤もではあります。ぐうの音も出ません。
私は現在D200を使っていますが、100%ではありません。
ですが、何度か試し撮りを行い丁度良い所で本番を行います。
その試し撮りの間にライティングも修正しています。
これができるのもデジタルになってからですね。
でも、トリミングありきでの撮影も時にはありますよ。

書込番号:8227895

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/19 22:24(1年以上前)

  うーん、ファインダーの視野率95%が、そんなに問題なのでしょうかね。
 視野率95%が不満なときはライブビューも有ります。また一例ですが、アスペクト比を合わせる目的で、トリミングする事は非常によくある事です。ですから、私は視野率95%あれば十分です。

 またD3を勧めているようですが、D3は好きになれないところがあります。私は親指AFを多用していますが、AFボタンの位置がD3いまいちです。D3のの場合、横構図では5mm程度内側の位置で、手が大きい私でも少し遠く感じます。でもまあ、それは好みもあるので良しとしましょう。決定的にまずいのは、縦構図の時のAFボタンの位置です。横構図のAFボタンの位置とまるで違う位置にAFボタンが有ります。ですからカメラを縦構図に持ち替えたとき、アレレとAFボタンを探すのです。ちなみにキャノンユーザでしたので1D系は、AFボタンの位置は、縦、横とも同じ位置です。

  結局D3で縦構図のグリップを使うことをあきらめ、右手は横構図のままカメラを回転させることにしていました。しかし、これならばD700でも良い訳で、わざわざ重いD3を使う意味がありません。

 と、このような理由でD3からD700に変えた私は、変り者ですか?


書込番号:8227899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/08/19 22:39(1年以上前)

鬼参謀さん

私の仕事上でお付き合いのある広告系カメラマン(フリーランス)の方は取材が多いのでトリミングが前提ですと言ってます。まあそれぞれですね。
その方はフルサイズ、APS−H、APS−Cと使い分けているようですが。

書込番号:8227993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/08/19 22:46(1年以上前)

 鬼参謀さん こんばんは。

>「せっかくの画素数をフルに使って撮らんかい!!」

 可笑しくて、ズバリの真実で、笑ってしまいました。カメラの至言語録に登録ですね!!!

書込番号:8228048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/19 23:06(1年以上前)

確かにピクセルを捨てたら解像度を落とすことになりますモンネ(笑)。D200は加工や分解に使い安い印刷原稿用デジタルカメラですよね。レベルとアンシャープマスクと少しだけ彩度を上げたら使えます。私の場合、データを直接デザイナに渡すので、目一杯、撮ったら角度入力でけへんやん。と怒られました。視野率97パーセント位が、ほどよいんです(笑)。

書込番号:8228190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/08/19 23:33(1年以上前)

写真集だすなら、撮影したすべてを印刷もできますが
雑誌なんかでは、どうレイアウトされるかわかんないし
プリントもマットで囲われる分を計算しますし、
WEBで出す時にトリミングがいらないくらいの便利さですね

でも、記録する部分をすべて把握する為には、100%視野率が欲しいし
できれば110%だともっといいですね

ようするに慣れなんでしょうね

書込番号:8228396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/19 23:57(1年以上前)

atosパパさんのおっしゃる通りです。

書込番号:8228532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/08/20 00:23(1年以上前)

ところで「アサカメ」の9月号が手許にあるんですが。

「作家の先生方も、いらない物が画面に入り、何度も取り直しした(D3使え)とコメント。」という該当箇所が見つかりません。

何ページのどこに書いてあるんですか?

書込番号:8228659

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング