D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズマウントアダプターについて

2008/08/17 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件 D700 ボディの満足度5

どなたかお教えください。

D700にコンタックスヤシカレンズが使えるアダプター。

メーカー名、品番、価格等をお願いいたします。

よろしく…。

書込番号:8216909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2008/08/17 09:29(1年以上前)

無限が出ない

書込番号:8216980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/17 09:34(1年以上前)

ニコンのフランジバックが長いために、それは出来ないんじゃなかったでしょうか。

どなたか詳しい方お願いします。

書込番号:8216994

ナイスクチコミ!0


tax_s01さん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/17 09:36(1年以上前)

私もコンタックスレンズを所有しているので、
D700で使えるマウントアダプターがあるなら
使ってみたいと思いますが、
自分で調べた範囲では無いようなので、
プラナー1.4/50ZFを買って楽しんでいます。


書込番号:8217000

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/08/17 09:46(1年以上前)

ほかの方もおっしゃっていますが、ニコンのほうがフランジバックが長いので
マウントアダプターで使うことはできません。ニコンよりフランジバックが長
いのは、主要なところではせいぜいトプコンくらいで・・・。

 マウントアダプターで各種レンズを使うのであれば、EOSかフォーサーズ
が便利です。フルサイズということならEOS以外にありません。

書込番号:8217028

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/17 10:08(1年以上前)

カタログを見たら近代インターナショナルで扱っているようですがコンタックス用はなさそうです。

書込番号:8217094

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/08/17 10:52(1年以上前)

ニコンのカメラにヤシコンのレンズが使えるアダプターは無かったと思います。

quagetoraさんの書かれてるようにキヤノンかフォーサーズ機ですね。
キヤノンもレンズに因っては干渉して使えない物も有るらしいです。
自分は、E-3にての使用になってます。(手ぶれ補正機能は、使えますが、フォーカスエイドは使えません)

書込番号:8217233

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/17 11:07(1年以上前)

無いですね。Fマウントのコシコンにでもしておいたらどうです。

アダプターで使えるのは645レンズ程度しか無いと思います。

古いレンズを使うのが主でしたら、フォーサーズかEFマウントを選択するしかないです。

書込番号:8217268

ナイスクチコミ!0


スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件 D700 ボディの満足度5

2008/08/17 13:02(1年以上前)

たくさんの皆様方からの詳しいご返事ありがとうございました。
やっぱりフランジバックの長さの違いから駄目のようです。

OLYMPUS E3で使うことにしようと思いました。

貴重な情報を提供いただいたことに御礼申し上げます。

今後ともご指導ください。

書込番号:8217671

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/08/17 14:16(1年以上前)

もうお決まりの御様子ですが、かつてケンコーから、1.5倍テレコンの性質(レンズにとっては実効的に結像面迄の距離が伸びる)を活用したコンタックスレンズ→ニコンアダプターがありました。現行商品ではありませんが。

書込番号:8217893

ナイスクチコミ!0


スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件 D700 ボディの満足度5

2008/08/17 16:41(1年以上前)

>鈍素人さん
貴重な情報ありがとうございました。
中古カメラ店にて探してみようと思います。
D700とE3の両方で使えるようにしたいと…。

またいい情報がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:8218371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/17 21:57(1年以上前)

フォーサーズは多種マウントが使えて楽しいでしょうね。
ニコンでは、ペンタックス645とハッセルのレンズを使います。

書込番号:8219733

ナイスクチコミ!0


スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件 D700 ボディの満足度5

2008/08/17 23:36(1年以上前)

>ニッコールHCさん
E3はまだ入手して間もないので様子見です。

>鈍素人さん
NIKON用をなんとか考えたい…。

皆さんありがとう!

書込番号:8220349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/18 01:00(1年以上前)

えーっと、E-510のスレで話を出したんですが、私もE-510購入、コンタックスーフォーサーズマウントアダプタを使用してみました。
E-3はもう少し変わると思いますが、E-510では、ファインダーがどうしても小さいので、ピント合わせは多少つらいです。(少し絞り込むと見やすいかな?)
せめてD700みたいにフォーカスエイドが働いたらいいんですが。
ライブビューも明るいとフードがほしくなるくらいですから、その辺も要注意かと。
また、焦点距離が2倍になる(プラナー50/1.4が100/1.4になる)のも意外と感覚が狂います。
そういう点では元からオールドニッコールを考えているD700は便利ではありますが、なにぶんほかのメーカーのレンズがほとんど使えないのが痛いですね。

書込番号:8220745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。最近C社のデジイチからD700に乗り換えたデジカメ初心者+α程度のましこやきと申します。さて、こちらのスレに参加されているツワモノ皆様にご相談なのですが、サブにD40とDX用の散歩用お手軽レンズを考えています。過去の書き込みから18-55や55-200のキットレンズはFX使用時に多少の制約がありながらもFXでもクロップせずに使用可能とのことでした・・・。今狙っているのは中古の18-200VRなのですが、これをたまーにFXで共用しようと思った場合どの画角がFXのまま使用可能なのでしょうか?もし試された方がいらっしゃったら教えてください。もちろんFXにはFX用のレンズを使え!というのはごもっともですが、そこを敢えてよろしくお願いします・・・。

書込番号:8211152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/15 21:04(1年以上前)

全く使えないと聞いて試してみましたら
全域でケラレが出ました

書込番号:8211192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/15 21:04(1年以上前)

 一応お約束ということで・・・

http://kakaku.com/item/10505511962/

書込番号:8211194

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/15 21:13(1年以上前)

殆ど使えなかったとか?の書き込み記憶。

タムロンの28-300にでもしたら?と言う気もします。

FXとの組み合わせはナノクリレンズでしょう?

書込番号:8211223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2008/08/15 21:26(1年以上前)

こんばんは。
D3のFXで、VR18-200を装着すると、メルモグさんも書かれている通り、
全域でケラレが生じます。
でも、D3にたまにの装着でしたら、D3にはご存じかと思いますが、
DXクロップモードがありますので、そちらで使われてもよいかなと思います。
D40にVR18-200はお手軽で便利ですよ。

書込番号:8211269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/08/15 21:27(1年以上前)

メルモグさん、ridinghorseさん、E30&E34さん 
早速のレスありがとうございました!そうですか既出のスレでしたか、失礼しました。
少しは実用性があればと思っていたのですが・・・。D700に併せて24-70Gを購入してその画質を楽しんでいますが、スナップ用のD40と多少なりとも共用できればと考えていたもので・・・。タムロンはCマウントでも使っていたのでちょっと惹かれますが、70-300VRを所有するためそのカブリが気になるところですね・・・。今の資産は24-70G、70-300VR、50mm1.4、タム17-35です。やはりD40を素直にレンズキットで購入するのが一番でしょうか??

書込番号:8211274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/15 21:35(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
レスありがとうございました。予算と体力とコスパの都合上D3ではなくD700使用ですが、クロップモードは確かに使用の価値はあるかもしれませんね。ただクロップで510万画素なら初めからD40を持出してしまいそうな気もします・・・(笑)C社デジイチ使用の前はF社のS2PROに当時出たての18-200VRを付けてその便利さを体験済みなだけに、また再購入してこのレンズを使えればよかったのですが・・・。

書込番号:8211307

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/08/15 22:46(1年以上前)

この前18−200VRにゴミだか板だかわかんないけど何か黒いのがついてるなーっ、と思ったらD40だった。

書込番号:8211632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/15 23:30(1年以上前)

VR18-200は大したレンズではなく、やはりタムロン28-300の方がお勧めだと思います。
DXで使っても、28ミリは広いとは言えませんが、近接戦でも出来ないことはないです。
望遠端の300ミリ付近はやはりソフトになりますが、銀塩135レンズだけであって
全域の結像はとても端正で上品です。

書込番号:8211823

ナイスクチコミ!2


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/15 23:45(1年以上前)

無駄に思いますが?

D700を購入されたのであれば、まずは、所有レンズとどのように被ろうとも最適・好みのレンズを優先された方が良いかと思います。

まあ、好き好きですから止める理由もありません。

書込番号:8211891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/08/16 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D700+VR18-200mmの18mm

D700+VR18-200mmの200mm

D700+VR18-200mm+テレプラス18mmF3.5

D700+VR18-200mm+テレプラスで18mmF5.6

ましこやきさん

丁度D700とVR18-200mmを使って実験していた所です。
一枚目二枚目は18mmと200mmの画像を添付します。
やはり相当けられます。

ここまでは想定通りですがテレプラスを付けると使えるというのをどなたかが掲示板で書かれていたので、そちらの実験がしたかったのです。

VR18-200mmにケンコーテレプラスデジタルPRO300×1.4を付けて撮った画像です。
18mm(25.2mm相当)から何とか使えます。
三枚目四枚目はテレプラス付きで1.4倍の換算しないで18mmF3.5と18mmF5.6の画像です。
VRもAFも働きます。

書込番号:8212191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:529件

2008/08/16 01:47(1年以上前)

OM1ユーザー さん、 しこやき さん

それを書いたのは私ですよ。ハハハ。

OM1ユーザー さん、検証ご苦労様です。

DXからFXに移行される方々には、このレンズがFXで使えるのは大事なことです。

未だフランス滞在のため、D700を手にしていませんが、OM1ユーザー さんのおしゃるよう

に、使えると考えています。DXユーザーの方々には良報と思います。

使用された報告をお待ちします。特に解像など?

これが使えると最高ですね!

書込番号:8212350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/08/16 07:19(1年以上前)

>写真はポジ2さん

そうでしたね、フランスからの便りでした。

VR18-200mmは今まで私のメインのレンズでしたからFXで使える意義は大きいです。
テレプラス1.4倍の場合VR付きのAF25-280mmになりますし、テレプラス付けた時の解像力の低下を絞って防ぐとD700の高感度特性が生きてくる訳です。

D700に付けた時のバランスもなかなかいいですし、VRがどの位効くかフィールドに持ち出して見たいと思っています。

今回カメラを少し上に向けて撮ったので18mmでは歪曲収差が目立ちますが、直線の無い被写体なら大丈夫かなと思っています。

もう少し詳しい各焦点距離毎の結果などもその内ブログに載せたいと思っています。

書込番号:8212694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/16 07:37(1年以上前)

>FXに18-200ってどのくらい使えますか??・・・

D700はFXですから、24-70等良いレンズを奢りましょう。
クロップでと考えているのでしたら、FXを購入した意味がありません。


D40にだけ付けるのなら18-200はお手軽で良いと思いますが。



書込番号:8212722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2008/08/16 08:20(1年以上前)

うる星カメラさんに、一票。

共用を考えるならばDXのレンズをFXに使うという考えよりもFXのレンズをDXでも
と考える方が良いですよ。

だってDXレンズはFXではけられるから。それはどうしようもないでしょ。

書込番号:8212807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2008/08/16 09:39(1年以上前)

ましこやきさん

横レス失礼致します。

OM1ユーザーさん、素晴らしい検証ありがとうございました。
こんな裏技があったんですね〜〜〜。
DXレンズはFXでは全く使えないと思っていましたので、
目うろこでした!^^

書込番号:8213023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/08/16 10:07(1年以上前)

FX(135フィルム含む)で使える純正のDX用レンズと言えば
「AF-S 18-55 F3.5-5.6G」が一番有名ではないですかねえ
24mm近辺からテレ端まで、全くケラレ無く使用可能です
私も体験済みです。

元々DX用としては、価格不相応に大変良く写ると評判のレンズです
135でも周辺画質を少々我慢すれば、そこそこ使えますよ
結構使えますが、大三元と比較しての意見は勘弁してね。

書込番号:8213124

ナイスクチコミ!2


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/16 16:32(1年以上前)

>OM1ユーザーさん

フードが写っているようにみえます。フードを外すともう少し広く
写るんじゃないでしょうか。

書込番号:8214311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/16 16:34(1年以上前)

> フードを外すともう少し広く写るんじゃないでしょうか。

プリクラみたいに周りの余黒?は可愛い書込みのためだと思います。

書込番号:8214316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/16 16:51(1年以上前)

--> 野野さん

> フードが写っているようにみえます。
> フードを外すともう少し広く写るんじゃないでしょうか。

あれはフードではありません。
DXで最大限の性能を発揮するために設置されたフレアカッターのようなものでしょう。

書込番号:8214362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/16 21:54(1年以上前)

>あれはフードではありません。
>DXで最大限の性能を発揮するために設置されたフレアカッターのようなものでしょう。

これは、18-200のフードです。
適当なことを言わないほうがよいでしょう。


書込番号:8215408

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信41

お気に入りに追加

標準

D700の常用レンズは

2008/08/11 07:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

現在D200を使っていますが、D700の値段がもう少し落ち着いてきたら購入したいと思っています。
現在、約10本のレンズを所有していますが最も多用するVR18〜200と17〜55 F2.8はD700では使用できません。
VR18〜200に代わる純正レンズはどういうレンズになるのでしょうか。
また、純正で良いレンズがない場合それに代わるレンズメーカーのレンズは何が良いのでしょうか。

書込番号:8193466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/11 07:11(1年以上前)

おはようございます。

D200もいいカメラですね。

D700の常用ズームレンズとして、おすすめの筆頭はなんと言っても、24〜70mmF2.8Gです(^^ゝ

書込番号:8193481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/11 07:36(1年以上前)

17-55mmF2.8の方は、簡単ですね♪
AF-S24-70oF2.8で決まり♪です。。。

VR18-200oは難しいですね。。。純正レンズでは、コレに相当する高倍率ズームレンズは無いです。。。
サードパーティー製なら、タムロン モデルA20(28-300oVC付き)がVR18-200oに相当するレンズですね。。。

キットレンズのVR24-120oは、かなり便利に使えるレンズですよ。。。
DXに換算すればVR16-85oに相当する画角ですから。。。

書込番号:8193517

ナイスクチコミ!0


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件

2008/08/11 07:38(1年以上前)

純正にこだわらなければ
タムロンA09も良い感じですね。

書込番号:8193526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/08/11 08:03(1年以上前)

中古でかなり安くみかけることもある28-200mmなんてのも気楽に使うならいいかもしれないですね〜。

書込番号:8193587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2008/08/11 08:06(1年以上前)

からんからん堂さんへ
28〜200というのはどこのメーカーのF値がいくらのレンズですか。

書込番号:8193595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/11 08:14(1年以上前)

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED がいいのでは?

http://kakaku.com/item/10503511873/

書込番号:8193604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/11 08:18(1年以上前)

28-200とは、これでは?(製造完了品)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/af_ed_28-200mmf35-56g_if.htm

書込番号:8193611

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/11 08:32(1年以上前)

>VR18〜200に代わる純正レンズはどういうレンズになるのでしょうか。

ということなら、VR24-120でしょう。
でも 17〜55 F2.8 対応は、中古の28-70か、新品の24-70でしょう。

純正でよいレンズがないというより、予算の問題になるかと。
現状24-70より優れた標準ズームは存在しないですから。

書込番号:8193634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/11 09:13(1年以上前)

AF-S24-70oF2.8はやはりお薦めです。購入して日が浅く把握しきれていませんが。
私には広角側は是で十分です。

望遠側は70〜200mmクラスのナノクリを待っています。(でも高いでしょうね)
で、望遠側はMFの単玉と、廃盤のマイクロニッコール70−180mmf4.5〜5.6で凌いでいます。
このマイクロも重宝レンズですが、なぜ廃盤にしちゃったんでしょうね。

書込番号:8193726

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/08/11 09:26(1年以上前)

ウエスト・イーストさん 

こんにちは
D700との組合わせですが、AF-S24-70F2.8が最適と私も思います。

とは言っても高倍率に慣れると、利便性は何よりうれしいもの。
D700の場合はタムロンからFXフォーマット対応の手振れ補正機構内臓の高倍率ズームもでてますが、AFの動きが「もったり」していますので「18-200VR+D200」の組み合わせからだとAFのギクシャク度合いが気になるかもしれません。
店頭で実機の感触を確かめられてからが宜しいかと思います。

もっともD700ですが、単玉がなぜかしっくりきます。
昔からの画角感覚がまだ残っているので、自然に感じるのかもしれません。

書込番号:8193754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/08/11 09:35(1年以上前)

セット販売されているレンズが無難でしょう。Gシリーズのレンズはデジタル対応ですから、アト球に面間反射防止コーティングがされています。発色も電子映像特有のグリーン被りを打ち消す方向のカラーマッチングが施され、階調もハイライトを減衰させて飛びにくい設計に考慮されています。このレンズに逆光に強いナノクリスタルコートを施してセット販売しなかったのは、悲しすぎます。

書込番号:8193781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/08/11 10:14(1年以上前)

当機種
当機種

D700+タムロン28-75mmF2.8

同じく75mmF2.8で撮影

私も標準ズームレンズについては大変悩みました。
AF-S24-70mmF2.8がいいのはわかっているけど重さと価格で検討対象外にしました。

タムロンの28-300mm(A061)は以前から所有していたので便利レンズはこれにして、結局標準ズームは同じくタムロンの28-75mmF2.8が安くて写りがいいという評判なので、D700と同時に購入しました。

後は今所有している単焦点20mm、24mm、35mm、50mmを適宜使おうと思っています。

書込番号:8193885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/11 10:18(1年以上前)

>階調もハイライトを減衰させて飛びにくい設計に考慮されています。

レンズにこんな芸当は出来ませんよ。
非科学的過ぎます。

書込番号:8193897

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:72件

2008/08/11 10:51(1年以上前)

ティフェンのローコントラストに近い再現になるような空間周波数の採り方なんですね。タムロンは発色の彩度は高いのですが、28-75はデジタルでは切れが不足しています。シグマの同タイプの方が切れがあります。タムロンDi180ミリF3.5は、コマフォトにも安心して使える切れ、階調、ボケのバランスのとれた素晴らしいレンズですが。

書込番号:8193993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/11 11:06(1年以上前)

>ティフェンのローコントラストに近い再現になるような空間周波数の採り方なんですね。

揚げ足を取るわけではありませんがレンズ光学の用語としては滅茶苦茶です。
読んでいる人はそれを承知してください。

書込番号:8194030

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:72件

2008/08/11 11:39(1年以上前)

北嶋、金やっ

書込番号:8194120

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/11 11:40(1年以上前)

別機種

24−70mmF2.8

皆様お勧めの、やはりナノクリ24-70mm F2.8 が良いと思います。
少し重いですが、常時持ち歩いています。
FX24mm は、こんな感じで湯畑が撮れます。

書込番号:8194124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2008/08/11 11:57(1年以上前)

すばらしい写真ですね。自転車の方たちがダンゴになってなかったら、モット素晴らしい。彩度を少し上げて空を絞めた方がより作品らしくなるかもしるませんね。やはり階調がプロビア並に出ていますね。

書込番号:8194172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/08/11 12:05(1年以上前)

ズームレンズの愛用者がフルサイズにこだわる理由がいまひとつ理解できない。
DXの買いましで、どうしてもズームがいいなら、広角系が良いんじゃないですか?
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDとか。

書込番号:8194198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/08/11 12:29(1年以上前)

まったく同感です(笑)。8514G(笑)をそのままの引き、ボケ量で使いたいと言うような明確な理由がないのに買っても、アレレとなりかねないですよね。D300の階調では不満と言う方なら、いざ知らず。D300に18-200、D700に8514なら、まだフレーミング用とボケ量用と理解はできますが。

書込番号:8194251

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

長秒時ノイズ低減時の現象

2008/08/14 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 kazu79さん
クチコミ投稿数:7件

皆様、はじめまして。

昨日、D700を使用し、夜景を撮影したのですが、撮影画像に黒点が
数点写りこんでいることに気が付きました。当初は映像素子に付着した
ゴミかと思ったのですが、撮影画像によって黒点が出たり出なかったり
している事に気が付きました。
そこで全ての撮影画像のデータを確認していたところ、黒点が出ている
画像は全て長秒時ノイズ低減機能をONしていた事が分かりました。また、
長秒時ノイズ低減機能をOFFしてた画像には
黒点は一切写っておりませんでした。

この現象は長秒時ノイズ低減機能をONした事の弊害なのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ頂きたく、書き込みをいたしました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8207945

ナイスクチコミ!0


返信する
Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/14 22:56(1年以上前)

可能でしたら、現象を確認できる写真をアップしていただけると参考になると思います。

黒点は、長時間ノイズ低減機能をON時に発生するとのことですが、OFF時には逆に熱ノイズなどは見受けられますか?

書込番号:8208041

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu79さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/14 23:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

長秒時ノイズ低減ON

長秒時ノイズ低減OFF

Ikuru様

返信ありがとうございます。画像の一部を切り取り、アップさせていただきました。
特にOFF時に熱ノイズ等は見受けられませんでした。

書込番号:8208167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/14 23:38(1年以上前)

たぶんそこはホットピクセルだと思います。
長秒時NRをOFFで、暗い背景を写されれば輝点が表れませんか?
ホットピクセルはフォトセルの結晶格子に荷電粒子がつかまって昼行灯のように他のセルに比べて暗電流が多くたまってしまうものです。
当該ホットピクセルが光電変換されたものと暗電流でクリップ(これはAD後のデジタルで)しちゃうと、ダークフレーム減算で周りより低いレベルになっちゃいます。
熱ノイズのみでクリップすると、ダークフレーム減算でレベル0になっちゃいます。

ブルーミングとスミアさんの公開している以下のページから「イメージセンサの話」をご覧下さい。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html

対策としては
・撮影感度を上げていたらこれを落とす(クリップレベルが上がります)
・撮影感度を上げていなかったなら露光時間を短くする
・メーカーに調整に出してエラーピクセル登録してもらう(いわゆるピクセルマッピング)

書込番号:8208223

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu79さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/15 00:08(1年以上前)

kuma_san_A1様

返信ありがとうございます。

長秒時ノイズ低減をONにした状態でも1秒以内の露光なら黒点が出ません。
やはりホットピクセルのようなので早めにSCに持ち込んでピクセルマッピングを
お願いしてみます。

書込番号:8208350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/15 00:15(1年以上前)

1秒以内では設定にかかわらず長秒時NRはかからない仕様のはずです。
それから、こちらは読まれましたか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8186968/

この1〜8秒以外の露光で検証される必要があると思います。

書込番号:8208374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DK17について

2008/08/14 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

脱落防止機構付きアイピースですが、これはどうやって外れるんでしょう。
DK19を買ってきたので、つけたいのですが、アイピースがうまく外れません。
無理やり力を入れて壊れてもなんですので、コツがあるのでしょうか。

書込番号:8207585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/14 21:18(1年以上前)

アイピースシャッターを閉じてからアイピースを外してみて下さい。

書込番号:8207605

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/08/14 21:24(1年以上前)

アイピースシャッター閉じるとロック解除されます。

書込番号:8207636

ナイスクチコミ!1


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2008/08/14 22:29(1年以上前)

おお!うまく行きました!
ありがとうございます!
なるほどそうすればよかったんですね。

書込番号:8207922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

■連写時のAF追従性能について

2008/08/13 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:39件

皆様はじめまして。

長年Canonを愛用してきましたが、このD700の素晴らしい描写力にもうメロメロ状態です。
レンズ資産も含めこの度入れ替えようと90%傾いております。

いろいろWebでも調べるのですが、ご教示いただけますと幸いです。

私の場合、主に撮影するのは屋内での球技、スポーツです。
被写体が不規則なあるいは急激に動く場合、D700の一瞬を捉える機能・性能には・・・


フォーカスモードC[コンティニュアスAFサーボ]との組み合わせ
で動く被写体にピントを合わせ続けます。
被写体の動く方向が予測でき捉えやすいときは[9点]
被写体の動きが予測しにくいときは[21点]
被写体の動きが速くて捉えにくいときは[51点]が適しています。

上下左右に動く被写体を自由な構図で撮影するには、
「シーン認識システム」の「被写体追尾情報」を使って
高い被写体捕捉能力を発揮する[51点(3D-トラッキング)]が最適です。

シャッターボタンを半押ししている間、被写体の動きに合わせて
フォーカスポイントを自動的に切り換え、ピントを合わせ続けます。
オートエリアAFモードは51点全てのフォーカスポイントを使い、
カメラが被写体を自動的に判別してピントを合わせます。

と説明がありますが、Canonにはない、とても興味のある内容ですが・・・
私のような被写体の場合、[51点(3D-トラッキング)]で撮影するの
が説明によると適しているように思えますが、この場合のAF追従性能
はいかがなものでしょうか?

ちなみにMarkIIIでは、約80%のヒット率ですが、いったん、ターゲットを
見失うとそれ以降が全てピンボケです・・・

また、マルチパワーバッテリーパック MB-D10を使用すると約8コマ/秒と
ありますが、この場合はフルサイズ12.1メガピクセルで撮影可能なのでしょうか?

このD700はニコン特有?のクロップ撮影ではない!ということなのでしょうか?


今月末にはニコンユーザーになっていることを想像しております。

ご教示いただけましたら幸いです。



書込番号:8204487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/08/14 00:30(1年以上前)

D3で野外のスポーツを撮影しています。

> また、マルチパワーバッテリーパック MB-D10を使用すると約8コマ/秒と
> ありますが、この場合はフルサイズ12.1メガピクセルで撮影可能なのでしょうか?
> このD700はニコン特有?のクロップ撮影ではない!ということなのでしょうか?

FXで8コマ秒ということです。
ちなみにD3はFXで9コマ秒です。

そもそもクロップでコマ数が早くなるのは画像処理の速度がネックになっているからです。
クロップもそうでなくても物理的に同じものを同じように動かしているので当然ですが…。
D700ではD3と同等の画像処理回路を搭載していますので問題ありません。

1Dmk3からの乗り換えはもう少し枚数を撮ってみてから考えたほうがいいでしょう。
AIサーボAFの完成度はかなり高いと思います。

書込番号:8204694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2008/08/14 11:15(1年以上前)

MarkIII&HF10さん こんにちは

暗い小学校体育館などでミニバスなども撮っています。D3との併用を考えD700を購入しました。D3同様にD700はたしかに高感度がすごくて楽しい撮影ができるのですが・・・

しかし、FXなのでより大型レンズが必要になります。DXではVR200F2(35mm換算300F2相当)でしたが、428がほしくなり購入してしまいました。

また、AFについては(9or21点の経験から)特定選手を追いかけているときは充分追従しますが、パッと他の選手に振ったときオオボケ状態スタートならニブイ(合わせに行くまで間があるor停止?)です。 D70やD40では直ぐ動くのですけど・・・D2Xからその傾向のようです。

現時点で、この2点だけはキヤノンの方がうらやましいのですが・・・・・


なお、51点や3D-トラッキングはまだ試していませんが、原理からすると同じユニフォームの選手が混在して前後重なって動いているシーンでは、ピント対象が器械まかせになるようで要注意でしょう。

書込番号:8205785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/08/14 12:47(1年以上前)

yama@mutekiさん、VR200-600ほしいさん、
早速のご回答をいただきながらお返事が遅れてしまい、申し訳ありません。

的確なご回答と、ご指導を頂き、ありがとうございます。

FXで8コマ秒の件、よく理解できました。
あまり勉強せず書き込んでしまい、申し訳ございませんでした。

また、AF性能の件、これもよくわかりました。

お書きになっているように・・・

> 特定選手を追いかけているときは充分追従しますが、パッと他の選手に振ったとき
> オオボケ状態スタートならニブイ(合わせに行くまで間があるor停止?)です。 

確かに、Canonではこれが可能な場合が多いです。
レンズを向けた瞬間に合います。
ファームアップもあり、現在ではヒット率も格段に上がりました。
AF性能が優れているのはよくわかりますが、やはりD700の画像を
見た時にはため息が出ますね〜

実はこのAF性能が大変気になり、今一歩踏み出せないでいます。
なにせレンズから交換すると軽自動車が買えそうで・・・

大変に参考になりました、もっと勉強して皆様のお仲間に入る
日が来ることを願っております。

ありがとうございました。



書込番号:8206023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング