
このページのスレッド一覧(全1272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年7月22日 16:03 |
![]() |
284 | 73 | 2008年7月18日 18:14 |
![]() ![]() |
12 | 17 | 2008年7月16日 02:29 |
![]() |
27 | 28 | 2008年7月15日 23:16 |
![]() |
129 | 52 | 2008年7月12日 21:37 |
![]() |
37 | 18 | 2008年7月12日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、店頭でカタログを見て疑問が沸いて来ましたので質問させてください。
Li-ion電池 EN-EL4e(容量2500mAH 18900円)の代わりに単3電池8本を使うことが可能のようでした。
確か水素MH電池で単3は2700mAHぐらいあったので8本分だと21600AHもあることになります。
確か量販店では充電器と電池8本で7000円ぐらいだったと記憶していますが、本当でしょうか?
量販店の店員と2人で考え込んでしまいました、値段が半分で電気容量が8.64倍ですから。
聡明なる読者の皆様、迷える子羊に答えをお願いいたします。
0点

odennさん,
勘違いをされていますね。
バッテリーは通常シリーズ接続で電圧を上げて使います。
パラレルなら電流容量は増えますが、シリーズでは増えませんよ。
つまり何本シリーズにつなごうとも電気容量は2700mAHのままです。
書込番号:8108297
0点

odennさん
D700は本体のみではENEL3e対応(6500円程度ですかね?)
単3及び、ENEL4対応の場合は3万円以上するMB-D10オプションバッテリパックが必要です。
細かな技術的内容は下記を参照してください。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2008/0803/
ちなみにENEL4の場合はMB-D10に合わせて別途電池蓋を買う必要があります。
MB-D10を使う用途はD3,D2系と電源を合わせる場合。また縦グリップ代わりに使う場合。
一般には本体だけで好いかと思います。
また、総電池容量とデジタルカメラが使える電池容量が異なりますから、単に単3型バッテリーの表記蓄電量と専用電池の蓄電量を比較しても意味が無いかと考えています。
このあたりはMB-D10を買うときにカタログをよく分析してみてください。
書込番号:8108309
1点

エネルギー容量はWで計算しないと。Aで計算してはダメじゃないでしょうか。
EN-EL4aは11.1vなので2500mAhなら27.75Whです。
これに対して、NiMHの単3の場合、
1.2v*8本*2500mAhだと24Whになります。
2700mAhでも26Whくらいなので、エネルギー容量はEN-EL4aの方が大きいように思います。
僕はD300+MB-D10で使っているのは、eneloop8本(秋葉原とかだと1500円程度で買えます)と充電器は前から持っている奴です。
イニシャルコストはEN-EL4a+充電器を新たに購入とか考えるとかなりの差になるように思います。
書込番号:8108711
1点

皆様に教えていただいて有難う御座います。
容量はWで比較をするべきなのですね。納得しました。
それにしても水素よりリチウムのほうが大容量だと思っていたのですが余りたいしたことが無いと言う事でびっくりしました。
書込番号:8109242
0点

odenn様
確かに2700mAのNi-Hと比べると差が少なく見えますね。
でも、単位体積当たりで計算すると結構違いますよ。
EL-EN4eは18650と言うサイズのLi-ionを3本使ってます。
↓電池中身の写真はロワと言うパチモン電池メーカーに写真ありました。
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=669
これは外形18mmで高さ65mmの電池です。それに対し単三は外形14mmで高さ50mmです。
さて、これを単純に計算すると、
Li-ionの体積:(18/2)^2*3.14*65=16,532mm3・・・これが3本なので、49,596mm3
Ni-Hの体積:(14/2)^2*3.14*50=7693mm3・・・これが8本なので、61,544mm3
と体積比は1.24倍にもなります。
これプラス容量差を考えると結構な差になります。
また実質、使い勝手からすると自己放電の少ないエネループとの比較になりますから、
Li-ion3本のの27.75Wh/エネループ8本の19.2Wh*1.24=1.79倍
とLi-ionにかなりの軍配があがります。
実際にはLi-ionには保護回路が必須なので、この様な単純計算ほど差はつかないけどね。
さて、ここで何が言いたいかと言うと、MB-D10が単三使用を考慮せず設計したならば
もっと小型に出来るorもっと高容量の電池が搭載できる(27.75wh*1.24=34.4whぐらい?)
って事です。
ま、実際そんな設計されたらエネループが使えなくなって困るけど。
書込番号:8110116
0点

私も急速充電器付きエネループ4本+エネループ単品4本にしました。
EN-EL4a+専用充電器の数分の1値段で買えます。
エネループは昔のニッケル水素電池と違って、
@自己放電がほとんど無い
A継ぎ足し充電可能
で、リチウムイオン電池と使い勝手がほとんど変わりません。
ただし、電圧が低いので一度にたくさんの本数が必要⇒重くなる、という欠点はありますけど...
重いD700がさらに重くなる...
書込番号:8112637
0点



いつも、皆さんのご意見、色々と参考にさせて頂いてます。
銀塩の場合35mmより中判カメラの方が画質が優れている事は事実です。
が、より携帯性が良い35mmの方が一般化されました。
デジタルの場合は、殆ど同じレンズが使えて、カメラ本体の大きさも少し大きい位です。
望遠撮影の場合、同じレンズで撮影した場合(最高画質で)D300とD700のトリミングで同じ大きさでプリントしたら、どちらがきれいに仕上がりますか?
もちろん、トリミングの手間は省けませんが・・・。
あまりにも初歩的な質問でスイマセン。
0点

D700はDXクロップでトリミングすると500万画素ですから
D300の1200万画素に劣るんじゃないでしょうか?
トリミング前提で望遠で使うならD300のほうがいいと思いますよ。
2400万画素フルサイズならトリミングしても1000万画素
ありますからオールマイティに使えていいんですけどね。
書込番号:8076612
4点

> フルサイズの方が優れているところは?
私自身は、ボケ味を生かす写真とか、あまり撮りませんし、
それほどフルサイズに拘らないので、フルサイズだから優れて
いるところは、実は良く分かりません (^o^;
ただ、銀塩の頃から使っているレンズが、同じ画角で使える
のは少し嬉しいです。その画角を生かした撮り方ができると
いうのはメリットなのかもしれません。
ただ、これは昔からのユーザーでないと、メリットにはなら
ないかもしれませんよね・・・
D3を使ってメリットを感じるのは、高感度ノイズが今までの
ニコンデジタル一眼では、格段に少なく、ノイズリダクション
も格段に良くなっている所です。
結果的に撮像素子が大きくなった事のメリットではありますが、
「フルサイズ」というものに対して、何が優れているのかは、
自覚していません・・・ (^^;;;
なので、「フルサイズだから買う!」というのが、実はピンと
来ていないんですねぇ・・・
なので、私も他の方のレスに興味があります。
書込番号:8076664
4点

あっ、1点
ファインダーは確実に良くなると思います。
DXでも慣れればそれなりですし、元々DXのファインダーしか知らなければ、
別に何の問題もないのですが、やはり小さい(狭い)ですからね (^^;
最近では多少見やすくなりましたが、D70の頃は・・・
書込番号:8076710
0点

基準というか目的によって、画質的にどちらが優れるかは異なってくるでしょう。
D700でトリミング(DXクロップ)する場合、500万画素相当まで低下するのですが、圧倒的な
高感度特性はそのまま維持されます。
判断基準にもよりますが、500万画素あればA5〜A4位までなら十分でしょう。
高感度でよく撮影される場合やパソコンモニタ&小プリントで楽しまれる方ならD700の
トリミングの方が有利になる可能性はありそうです。
一方、やはり高い画素数でその精細感を楽しみたい方にはD300の方が有利かもしれません。
三脚を使用し、絞り込んで撮影する風景カメラマンにはこちらの方が重宝されるでしょう。
やはりケースバイケースではないかと… (^_^ゞ
書込番号:8076778
2点

>D700でトリミング(DXクロップ)する場合、500万画素相当まで低下するのですが、圧倒的な
>高感度特性はそのまま維持されます。
トリミングしたら高感度特性は落ちるのではないでしょうか?
D300のISO1600とD700のDXクロップモードのISO1600の比較に興味があります。
書込番号:8076835
0点

>D300のISO1600とD700のDXクロップモードのISO1600の比較に興味があります。
画素を考えなければD700の圧勝でしょう。
書込番号:8076850
2点

-> ニコニアン さん
> トリミングしたら高感度特性は落ちるのではないでしょうか?
素子としての特性そのものはトリミングしても変わりません。
…が、画素数が少ないので、プリント時にノイズが目立って見えることはあります。
同程度のノイズ量であった場合、画素数が多いほど相対的にノイズの粒が小さくなり、
視覚的に目立たなくなってきます。
そう言う意味では、トリミングにて高感度特性が落ちて見えることもあるかと思います。
書込番号:8076876
3点

D3と D700では、多少画質が(高感度時のノイズ)違うなと思ってはいますが…
同じ1200万画素でも、1画素当たりの受光素子の面積が広いので、それだけ得られる情報量が違います。
スムーズで豊かな諧調表現と、超高感度撮影を可能にしました。
画質が同じ もしくは悪いとか、良く判らないと言われる方がいますがとても不思議です。
特にD3は、機能面でも優れています。画質と機能のバランスが素晴らしい!オールマイティな名機です。
書込番号:8076900
2点

>銀塩の場合35mmより中判カメラの方が画質が優れている事は事実です。
これは、半分は本当で、半分は誤解です。
「同じ大きさにプリントした場合」という条件付きなら本当ですが、同じ倍率で拡大プリントした場合は一般的には中判カメラの方が画質は劣ります。
なぜなら、レンズは大判になるほど要求される解像力が低くてもよいので、無理して高解像力の設計をしないからです。
APS−Cカメラにフルサイズ用のレンズを流用したり、フルサイズカメラに中判、大判用レンズを使用すると必要な解像力が得られないのはこのためです。
>望遠撮影の場合、同じレンズで撮影した場合(最高画質で)D300とD700のトリミングで同じ大きさでプリントしたら、どちらがきれいに仕上がりますか?
望遠と限りませんが、D700をトリミングすると500万画素になるので、大きく引き伸ばすとジャギーが目立ってくるでしょう。
ジャギーが目立たない範囲の拡大プリントならどちらの画質も同じです。
書込番号:8076906
6点

D300とD700のクロップモードで比較をした場合には
D700は2.5倍に拡大されることになりますから、
ノイズも目立ちやすくなるでしょう。
そうすると必ずしも高感度においてD700>>D300とは
ならないわけです。
もちろんクロップをしなければセンサーが大きい分、D700
のほうが高感度において有利です。
いずれにしてもD700のクロップモードは
@500万画素相当になること
AファインダーがD70並に小さいこと
からあまり実用的ではないように思います。
2400万画素フルサイズセンサー、かつ0.8倍以上の大きなファインダー
(もしくはクロップモード時にファインダー倍率を上げるギミック搭載)
においてDXクロップモードは真価を発揮するでしょう。
書込番号:8076911
1点

>D300とD700のクロップモードで比較をした場合には
>D700は2.5倍に拡大されることになりますから、
クロップモードは拡大ではないと思います。
D700でフルに撮影した画像をプリントしてクロップモード部分で切り取ったとしても画質は変わりませんよね?
印刷時にその画素で問題ないサイズでの印刷なら全く変わらないと思います。
これらはレンズが同じ、露出も中央部で同じ場合に限られるでしょうが、それらが変わっても考え方は変わらないと思います。
高感度画質において、D300とD700(D700クロップ)を比べた場合の話ではD700が圧勝でしょう・・・と言うことです。
書込番号:8076974
3点

D700を入手した後DXクロップで撮った画像と、同じレンズでD300で撮った画像を比べれば分かることですが。。。
23.6×15.8mmCMOSセンサーD300は1230万画素、
一方24×16mm部分を使うCMOSセンサーD700のDXクロップは約500万画素。
画素数=画質ではないのは分かりますが、どう考えたらいいのでしょうね。
高感度でなく基本感度ISO・200の場合。。。?
まだ理解が不十分な自分です(^^;
書込番号:8077086
0点

D700にDXを付けて撮影されるのでしたら、画素を捨てるのですから、広大なダイナミックレンジを捨てる事になります。FXを買う資金力がなければフルサイズニコンの真のラチチュードを引き出す事は不可能でしょう。視野率95パーセントでブースターを装着したら重さ、大きさがD3以上(笑)ではD3を選びま〜す。
書込番号:8077119
0点

そもそもなぜフルサイズセンサーは高感度ノイズが少ないか?という話です。
それはセンサーが大きいからです。
DXクロップモードを使えばセンサーが大きいことによるメリットはなくなりますから
高感度ノイズがDXカメラと同等になる可能性があるわけです。
(実際に試していないのでD300とD700のクロップモードでの高感度のノイズがどちらが多いかは分かりません)
DXクロップモードを主体で使うのならばD300をお勧めします。
ファインダーも大きいし、画素数も多いし、ボディも軽く、小さく、値段も安い。
いいことずくめです。
書込番号:8077157
1点

>DXクロップモードを使えばセンサーが大きいことによるメリットはなくなりますから
>高感度ノイズがDXカメラと同等になる可能性があるわけです。
ヒント:510万画素 VS 1230万画素
答え:あり得ない
書込番号:8077185
3点

≫小鳥さん
ニアンさんが言われているのは、同じサイズにプリント
した場合、という前提なのだと思います (^^)v
書込番号:8077190
0点

>D300とD700のトリミングで同じ大きさでプリントしたら、どちらがきれいに仕上がりますか?<
画質・・と言っても、解像度のみに関して言えばA4程度までに伸ばすのであれば、おそらく見分けが付かないと思います。
書込番号:8077325
2点

>DXクロップモードを使えばセンサーが大きいことによるメリットはなくなりますから
高感度ノイズがDXカメラと同等になる可能性があるわけです。
何だか凄い勘違いをしているように思いますが・・・。
クロップモードを使わないで撮影し、全体を見る場合には良くて一部分だけを見ると悪いって事にはなりませんよね?
>DXクロップモードを主体で使うのならばD300をお勧めします。
当然そうだと思います。
私はD3とD300を考えてD300を選びました。別にDXレンズの資産もなく、純粋に内容だけで判断しての事です。
今回は、D700をサブとし、高感度撮影時専用として購入を考えています。
D700をDXレンズ主体で使うのならD700を買う意味はなく、D40がそのままの画素数で最新版としてリニューアルされるのを待ちます(待っても出ないでしょうけど)。
>ニアンさんが言われているのは、同じサイズにプリント
した場合、という前提なのだと思います (^^)v
う〜ん、私も同じサイズにプリントするのは前提なのですが、違う方に行っている気もします。
Lサイズのように小さなサイズだと高感度ノイズも縮小されてという意味なら少しは分かりますが、純粋な画質を考えればFXカメラでFXモードであろうがDXモードであろうが同じですよね?
書込番号:8077428
2点

誰も突っ込まない点に関して。
>D700にDXを付けて撮影されるのでしたら、画素を捨てるのですから、広大なダイナミックレンジを捨てる事になります
ダイナミックレンジは、画面全体で持つものではなく、画素ごとに持つ要素です。
一方高感度ノイズは、トータルの画素数に関与します。
(一画素辺りのノイズ量が同じで有れば、画面全体の画素数が増えるほど、ノイズ影響は減ります)
書込番号:8077525
2点

>誰も突っ込まない点に関して。
暗黙の了解だと思っていました・・・。
書込番号:8077549
4点



秋葉原、中野、吉祥寺、新宿、阿佐ケ谷、高円寺、荻窪、八王子 など (東京都近郊?) で
発売日より一日前 (or 後) に発売を開始するオススメのお店はありますか?
デジフルサイズの初心者ですが、今度のニコン D700 に少しだけ心が揺れています。
1点

量販店なら早めに予約した人には、前日に取りに来るように連絡が来るでしょう。
量販店は入荷数が多いので、当日引渡しが集中する混乱を避けるためと思われます。
予約なしのフリーは当日以降でないと無理でしょう。
量販店以外(カメラ専門店等)では、前回のD3の時は締め付けが厳しかったようで、前日渡しは無理だったような気が。
書込番号:8071866
2点

>仏滅は 嫌っ!
初心者マークが貼られていますが?
仏滅かどうかで、デジタル物を買う方は少ないと思いますが…
でも 気分の問題ですね、先負より大安で(^^
D3は 荻窪のさくらやで前日に受取りましたが、予約してなければ先ず駄目ですね。
26日の大安に、なんとかして手に入れて下さい(^^
書込番号:8072148
1点

ヨドバシ等に予約して、翌日(26日)に受け取ればいいのでは?
書込番号:8072296
0点

仏滅とか気にしないで、今まで購入してきました。
気にする人は、どうぞ、気にして下さい。
私は気にしないで買います。
書込番号:8072380
0点

仏滅は一般に悪い意味に使っていますが、「仏さまの悟り(ニルヴァーナ)」ということで、文字に従えばよい意味です。
気持ちを切り替えられたら……程度の意図で一応カキコしておきます。
書込番号:8072606
1点

robot2 さん、店名入りで回答を頂き 有難う御座います m(_ _)m!!
返信時 (および書き込み完了時) のメッセージが気になっていたこともあり、初心忘るべからずの心境で
マークを付けさせて頂きました。
デジ(Digi)さん、優しく丁寧なレス 有難う御座います m(_ _)m!!
F6 (Nikon銀塩機) の時は日本にいなくて予約すら出来なかったのですが、今回は迷ってしまい相談させて
貰えて 気分はすっきりしました (あとは、行動あるのみですね) 。
Phieren さん、レス有難う御座います。
今日も 何かイイことあるかな ( ・ ・ ;
書込番号:8072714
1点

スレ主さんのような方にどんどん増えていただいて、仏滅にカメラが売れなくなると、仏滅は値段が普段よりも安いですよなんてことになって、六曜とか信じない僕にとっては渡りに船なんですが、、、まあそうは問屋が卸しませんよね(笑)。
書込番号:8072949
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん
予約は必須でしたがD3の際は中野のフジヤさんも前日引取り可能でした。
だた私は仕事の関係で、数日遅れの引き取りでした。
フルサイズ楽しみですね!
書込番号:8072987
1点

>スレ主さんのような方にどんどん増えていただいて、仏滅にカメラが売れなくなると、仏滅は値段が普段よりも安いですよなんてことになって、六曜とか信じない僕にとっては渡りに船なんですが、、、まあそうは問屋が卸しませんよね(笑)。
この発想いいねww
仏滅の日は全品半額ってなったら皆買いあさるだろうねww
書込番号:8072999
1点

仏滅は、縁起が悪いイメージがありますが、考えようでは最良の日になります。
つまり、スタートとしては、これ以上悪い日はなく、これから先は、向上あるのみです。
人生、色々カメラ人それぞれ、私がニコン党をぶっ壊します。
書込番号:8073305
1点

>人生、色々カメラ人それぞれ、私がニコン党をぶっ壊します。
童 友紀さん すいません、今回はちょっと意味がわかりませんww
書込番号:8073352
1点

雨が降るとスーパーなんかは早めに値引きのシールを貼ってくれるので
仏滅だと安くなるなんて有ると嬉しいですね。
書込番号:8073365
1点

>D2XXX さん
>>人生、色々カメラ人それぞれ、私がニコン党をぶっ壊します。
ごめんなさい。深い意味はありません。
アイコンとコメントは、大物代議士のモノマネになります。失礼しました。
書込番号:8073441
0点

仏滅に予約したので安かったようです(w
25日にはテスト撮影出来そうで宇。
銀座まで買いに行って来ま〜す!
書込番号:8073565
0点

すぃ〜とぽてこ さん、店名入りの回答を有難う御座います m(_ _)m!!
十人十色 カメラもいろいろ
素敵なレスをくださった多くの方々が D700を満喫されることを願っております! bye-bye.
書込番号:8080181
0点

D700は永久不滅です。
仏滅発売とはある意味ヒットマンの《ゴルゴ13》と同じではと思います。
書込番号:8084361
1点



D700に合うレンズを探してます。
主な撮影は室内で子供を中心に撮ります。
ニコンのAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8 G EDやAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G EDレンズがいいのは判りますが、価格が高く手を出すことができません。
他にいいレンズはありませんか?
1点

価格コムのレンズ板でFXのレンズを調べてみてはいかがですか?
性能・コストパフォーマンス等いろいろ書き込みありますよ。
書込番号:8079070
0点

50/1.4Dと35/2Dです。
両方買っても6万円くらいです。
書込番号:8079074
2点

Carl Zeissなんて合いそうな気がします。ニコンFマウントだとAFもできそうですし、よく合うレンズだと思います。
書込番号:8079338
0点

デジ(Digi)さん
> 50/1.4Dと35/2Dです。
> 両方買っても6万円くらいです。
実にその通り。フルサイズでこそ真価を発揮するレンズだ。
おや、デジ(Digi)さん、今回はずいぶんとフルサイズに肯定的なのだな?
書込番号:8079417
8点

35mmF2
50mmF1.8
50mmF1.4
下手すると20万のズームよりよく写る
書込番号:8079425
3点

製造終了ですが、AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF)なら
3〜4万円ぐらいで購入出来ます。
室内、子供撮影だと外付けフラッシュでバウンス撮影が最もキレイに撮れますが、
D3並みの高感度特性があるなら、フラッシュなしでも十分かなと。
書込番号:8079541
2点

コロザメさん
今晩は
恵比寿で開催されたデジタルライブ2008に展示されていた、プロカメラマンの作品で心に残ったが50mmF1.4で撮影された作品でした。D700との組合せ以外と好いかと言う気がしています。
50mmを中心に、広角側はお好みの単玉、望遠側はVR70-300あたりはどうでしょうか?
書込番号:8079561
0点

新しいもの好きでしたら、60/2.8Gも良いかも知れません。
私はAPS-C画角に慣れてしまい、逆に50ミリって短い!と思ってしまいます。
後は絞り環のある85/1.4でしょうか?高速連写でAF問題をクリアできるかも知れません。
書込番号:8079715
0点

別のスレでこれからのニッコールレンズの議論もありますが、
自分は75ミリ単玉も欲しいですね(Summilux 1.4/75ミリのコピーでもぜひ)。
APS-C 50/1.4と同じ画角のもポイントの一つです。
書込番号:8079747
1点

フルサイズで室内で使う安いレンズだとすると35mmF1.4が一番だと思いますね。
他はとりあえず1本買ってから何か必要なのを検討して買い足しをしたらいいと思うのですが。
書込番号:8079750
1点

>Carl Zeissなんて合いそうな気がします。ニコンFマウントだとAFもできそうです
それ良いなぁ〜
書込番号:8079754
0点

>一眼カメラさんへ
>Carl ZeissのニコンFマウントでAFのものがあるのでしょうか…?
お教えいただければ幸いです。
書込番号:8079897
0点

子供さんを撮られるなら瞳のクローズアップ、小物類の撮影も必須でしょう。
とりあえずの一本でしたらマクロレンズがおすすめです。
うる星カメラさんお勧めの60/2.8マクロに一票入れさせていただきます。
明るさが足りないのであれば、高価でかつMFですがマクロプラナー50/2 ZF。
軽量コンパクトで安いものであればMFの55/2.8マイクロなんかも中古で玉数豊富ですよ。
ただしこれは等倍ではありませんが。
マクロレンズはレンズメーカーからのラインナップも豊富ですし写りも定評のあるものが多いですよ。
書込番号:8080023
0点

> 明るさが足りないのであれば、
D700ですから心配なし!でしょう。f/2.8のレンズは開放で使いやすい利点があります。
子供の肌は微妙にノイズが乗った方が質感が出ると思う場合もあります。
書込番号:8080034
0点

私はやはり製造終了のAF28-105mmにしようかなと思っています。
このレンズ調べてみるとなかなか写りもいいらしいですしハーフマクロが魅力です。
同じようにハーフマクロの出来るAF24-85mmF2.8-4Dもいいですね。
VRが必要であればやはりVR24-120mmになりますね、FXフォーマットではよく写るという評判ですしこの3本で迷っている所です。
AF28-105mmは中古で2万円以下で買えるので先ずはこれをと思っています。
書込番号:8080175
1点

>価格が高く手を出すことができません。
35mmF2、50mmF1.4(F1.8)、85mmF1.8(F1.4)が良いと思います。
広角ズームは18-35mmなんてどうかなぁ・・・と思っています。
先ずは35mmF2でしょうか・・・。
書込番号:8080240
0点

コシナ製のZeissはMFレンズですからAFは当然ながら効きませんよ。
書込番号:8080342
0点

おはようございます。
完全に僕の勘違いのようです。
Carl Zeissは、ニコンFマウントではMFとなるようですね。一部、ソニーブランドのZeissはAFできるみたいですが・・・。申し訳ありませんでした。
でも、一度使ってみたいレンズではあります、Carl Zeiss。
書込番号:8080513
0点

>一眼カメラさん
早速のご返事ありがとうございました。
たしかMFしか使えなかったと思っていましたので…。
小生、京セラCONTAXにてZEISSレンズの素晴らしさを堪能しましたが、寄る年とともに眼が遠くなりピントの山のつかみが苦しくなり、AFレンズでのデジ一眼になってしまいました。
D100で始まりD200を嫁に出しD300、S5Proをも嫁に出しD700を予約した次第です。
コンデジは、DP1,GRDUを愛用しています。
今後ともご教授ください。
書込番号:8080778
0点

>たしかMFしか使えなかったと思っていましたので…。
>小生、京セラCONTAXにてZEISSレンズの素晴らしさを堪能しましたが、寄る年とともに眼が遠くなりピントの山のつかみが苦しくなり、AFレンズでのデジ一眼になってしまいました。
元々MFしやすいファインダースクリーンではないので、フォーカスエイドを使用するのも一つの手だと思います。
書込番号:8080901
0点



此処で言っても〜〜〜、
NIKONに言った方が・・・。
書込番号:8053793
10点

30万程度の価値を見いだす人が多いからでしょう
需要と供給の関係ですね
年末には25万程度だと思います
書込番号:8053809
1点

発売後暫くすると25万以下になりそうですね。
書込番号:8053810
3点

初出からいきなり25万では多くのユーザーがもう少し待てば17万位に
なるだろうと思いそのクラスの機種との競合になってD300とかの売行きに
影響するからではないでしょうか?
書込番号:8053837
3点

5Dが今実勢20万ですから、安いでしょう。でも、25万程度にはすぐになると思います。
書込番号:8053847
4点

D3のほうが割安です。
視野率95%は結構気を使いますね。野生動物とかを主に撮影されている方は気にしないのかな?
現在295000円で価格統制されているらしいです。
これはD3に比べて高いと思えます。
書込番号:8053930
3点

結局欲しい訳なんですねヽ( ´ ∇ ` )ノ ♪
書込番号:8053997
5点

高いか安いかは、人それぞれ。
30万円超でも欲しい人もいれば、25万でも高いと思う人もいるでしょう。
高いと思ったら、買わなければ良いだけです。
選択肢はたくさんあるわけですから。
書込番号:8054263
6点

28万円台も出てきたから、もっと早く25万いくと思ってます。
高感度でD3同じAF性能がでるなら安いと思う。
書込番号:8054274
1点

フルサイズセンサーであることは認識しての発言でしょうか?
キヤノンの5Dでも3年前の発売時は37.8万円とD700の5万円高でした。
それもカメラ性能は比較にならないぐらいしょぼくてです。
5Dの価格は今は下がりきっており20万円ぐらいになっていますが、D700がしばらくして(そんなに時間はかからないでしょう)25万円ぐらいになれば、超お買い得だと思います。
というのは、5Dと比較してカメラ部分が違いすぎるからです。
5万円足して、このようなスペックのカメラが入手できるニコンユーザーは幸せだと思います。
でも、5D後継機が発売されてしまうと、一気に逆転なんてこともあるかもしれませんが。
これはカメラが上回るのではなく、画素数や連写の性能の割りに、格安の価格設定で登場する可能性があるとの話です。
書込番号:8054355
3点

まだ発売前なのに高いか安いかの判断は難しいですねw
D3が最初は50万を楽に越えてましたし、それを考えると20万位の差はありますね。
今はD3は40万強ですけど、D3の勢いでD700も値下げされれば半年以上するとかなり安い値段で売られている可能性は高いですね。
デジカメはモデルチェンジ早いから買っても3年くらいなのでD3より安いフルサイズ欲しい人や、小型カメラが欲しい人にはぴったりでしょうね。
私はD3と違ってカードスロットがひとつしかないし、縦位置つけるとでかくなるし高くなるので買う気しないし、そんな金あったらD4に備えて金置いとくww
書込番号:8054500
0点

細かい話なんだが、「価格統制」という言葉を見るが、これって
独占禁止法に触れるんじゃないのかと。
書込番号:8054555
7点

私は年末になれば、D300の後継として買い替えを考えられる20万程度の価格になっていると思います。そのときに買い替えを考えればいいかと。
お仕事カメラなんで、そのくらいまでですね。出せても。
ま、今回、下がらなくても、2年後の後継機はそんなものでしょう。
別に、フルサイズにこだわらないので、下がらなければそれまでD300使うだけです。
25万だと判断すれば、それまで待てばいいんじゃない?(^.^)
書込番号:8054580
3点

> 細かい話なんだが、「価格統制」という言葉を見るが、これって
> 独占禁止法に触れるんじゃないのかと。
自由な商品販売競争を阻害しているわけでないと思うので、
独禁法に触れることは無いと思いますが。
違うかな??
失礼しました。本質的に関係ない話ですね、ちょっと気になりました。
書込番号:8054763
0点

メーカーさんとしては
本当はもっと安い販売価格を設定する筈だったのが、
折からの原油高や、
各種の金属資源の価格高騰により、
当初考えていたよりも製造コストがかさんで
このような販売価格の設定になったんじゃないのかな。
デジカメの内部にはレアメタルが
結構使われているでしょうからね。
合成樹脂も。
なにせ日本製ですので、それによる(人件費高による)
製造コストの上昇もありますね。
それでも、APSサイズでタイランド製の(でしたよね?)
Nikon D300の発売当初の販売価格を考えれば、
後発(より資源高での発売)・日本製のD700の初売り価格は
かなり頑張っている方じゃないかと思いますが^^ゞ
書込番号:8054816
1点

競合する製品が5Dのみで、その5Dは3年前の製品です。
一年ごとに新製品が出てくるデジカメの世界で3年前の製品では
いくらすぐれた製品でもさすがに競争力がないですね。
競合製品が事実上存在しないのですから30万円という値付けは妥当です。
下手に値段を下げて品不足になってもニコンには何のメリットもありませんし。
仙台での量産が順調にいって、
ソニーのフルサイズフラグシップ、キヤノンの5D後継機が出揃う秋〜冬には
D700も値段が下がって20〜25万円になると思います。
書込番号:8054948
3点

>ソニーのフルサイズフラグシップ、キヤノンの5D後継機が出揃う秋〜冬には
D700も値段が下がって20〜25万円になると思います。
それだけでなく、D900やD3Xも出たら、更に下がって10万円台になるかも知れません。
書込番号:8055105
1点



皆さんに質問します。
皆さんは、D700の購入はもう確定しましたか?それとも、市場の様子やを見て、見送りにしますか?
僕は見送りです。
CやSの新機種や、D3X・D900?なども気になるので、これらの発表まで見送りです。
6点

D3を買いました。D700よりお買い得という判断に行き着きました。
書込番号:8061290
3点

私の場合、今までD三桁は買った事がないので、おそらく
見送るというより買わないと思います。
今のところ (^^;
ただ、他のメーカーの動向なんて私には関係ありません。
レンズは、ニコンしか持っていませんので。
また、D一桁や三桁の次期機種が気になるのは、D3やD700が発表に
なる前も同じですから、発表されてから次期機種が気になって見送る
というのは、エンドレスに購入できない事を意味します (^^;
書込番号:8061328
3点

こんにちは。
D700とD3Xは、同じFXでもコンセプトが異なります。
D3Xが出たら出たで、必要なら購入検討するということで。。。
D3を持たない私は、D700を予約しました(^^ゝ
書込番号:8061421
1点

ほぼ確定です。
その為に今、資金調達中です。
早くて今年中に遅くて来年まで
じっくり待ってから購入したいです。
D3も興味あって悩みましたが重さが
支えきれない・長時間での撮影には
僕自身の体型等では不向きと判断しました。
現状、α7-Dを使っていますが
今後、ソニーの機種性能面で自己判断ですが
不安要素がありましたので
システム組み換えする事になりました。
キャノン(キヤノン)も確かにいいメーカー・機種ですが
ピントの合掌点が見難いと思いましたし
自分の相性・感覚がNikonが合うと判断しました。
後継機ばかり追っていても
何も変わらないですしいつ買えるかも分からないので
いたちごっこになりますよね・・
書込番号:8061434
5点

皆さん、ほぼ確定の方がいますね。
近いうちに、高画素が出るのであれば、D700は購入しませんが、そうでもなければ、購入決定ですね。
ずっと後継機待ちでは、買う時期がわからなくなってしまいます。
今年以内には脱フィルムしようかな?
書込番号:8061480
1点

こんにちは。
D300を使用しておりますが、高感度とFXに期待し、
予約をしまいまた。
D300で望遠側、D700で広角側とそれぞれを使い分けて
「よさこい踊り」を撮りたいと考えています。
画素数は、パソコンの能力などを考えると、1210万画素で十分で、
D40クラスの軽量FXが出ることも期待しております。
書込番号:8061604
4点

恵比寿ガーデンホールでのNikon Digital Live 2008会場プレステージカウンターで、D700に対して説明を受けていたら
スタッフの言い間違いなのか「D3」などとは、「D300」,「D400」などと同じように三桁の機種は・・・など
初めて聞く「D400」と言う品名も発言してくれたので
(いい間違いかも知れませんが・・・(^^ゞ)
現在の30万円に近い価格では更に見送り気分が強くなっております(^^
書込番号:8061790
3点

Tigersが日本シリーズ優勝したら、ジョーシンにて良い条件で購入できそうです。
そこまで待つのは結構つらいけど、がまんがまん。
書込番号:8061997
2点

こんにちは^^
D300を現在使ってます。・・・D700は重いのでパスします。
D700+AF-S 24-70mm F2.8G EDは正直言って女の私には無理でした(;´д`)トホホ
筋力増強剤も一緒に発売してください・・・ニコンさん(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
書込番号:8062044
1点

私はD300を嫁に出してD700を買う事に決めています。
最速で1カ月後、遅くとも年内の予定です。
ボディが重い分はレンズを軽くするつもりです。
明日は恵比寿に行って触ってきますが発売日に欲しくならない様に物欲の炎の火種をよーく消火してから行きます。(笑)
書込番号:8062150
1点

現在D200、D2X使ってます。
D3と撮像素子が同じで軽いということで、発表当日に即予約しました。
暗い森の中、雨の日、風の日の草花の撮影に期待しています。
書込番号:8062457
0点

私は購入確定です。
ただし、来年になってからの話です。
昨日、名古屋のSCで実機を触ってきました。
以前F4で使用していた24-120を持参し、MB-D10装着状態で試し撮りもさせてもらいました。
係の人もとても嬉しそうに対応してくれましたよ。
D3はグリップが手に合わないことや、使い勝手の関係から自分にはあわないと判断しました。
D200の後継機種としてはベストな機種であると考えます。
DXレンズでクロップするとD70程度になってしまうことも
ちょっとかわいいかななんて思ってます。
メインD700でサブD70ってのもいいかななんてね(私は洒落で実行しそうです。D70まだ持ってるし)。
書込番号:8062474
1点

私もD700は見送って、キヤノン1Dmk3を買いました。
書込番号:8062487
2点

発表時にカメラスペックに心躍らせて、午前中に予約しました。
しかし、冷静に考えてみると、画素数は12MP。
これは3年前の5Dと同じ画素数です。
当然、高感度を多用し、連写も必要な方にはバランスの良い画素数であるのは理解しています。
でも、フルサイズセンサーは1Ds3の画質を見てても、まだ画素ピッチ的にも大丈夫なのだろうと思います。
そう考えると5Dから低感度で画質向上が見込めないD700は待ちだなあとの結論に達しました。
今年はフルサイズ元年と言われています。
画素数が確実にアップするキヤノンの5D後継機、ソニーの24MP機。もしかするとニコンも24MP機をフォトキナあたりで発表してくるかもしれません。
12MP機は必要な人にはこれ以上ない機種だと思います。
でも高感度をほとんど使わず、より高画質を求める人にとっては最良の選択ではないと思います。特に風景撮影なんかを主にされる場合は特にそう思います。
D700のカタログでも、いきなりISO3200の見開きでしたが、こんな写真撮らないしなあと思ってしまいました。
D700は使用用途を良く考えて選択された方が後悔はないと思いますよ。
書込番号:8062803
3点

・D700は結構重いですね。
・現在、銀塩リバーサルフィルムでは、下記機材をウェストバッグに吊下げて、
人物スナップ中心に撮っています。
・F6+50/1.4D =1.3Kg 50%(使用頻度)
・F70D+DC105/2.0D=1.3Kg 20%
・GR1v(28/2.8)=0.2Kg 30%
合計2.8Kg
・これを、デジ一眼にすると、
人物スナップ用画角(35ミリフィルム換算で28-105ミリ)のレンズは何がいいのかしら。
・銀塩システムを、デジ一眼システムでも同様に実現するとすると、単焦点レンズ群を諦め、
ズームレンズで、35ミリフィルム換算で28-105ミリを実現? 画質優先、、、
・新規D700 + 所有28/2.8D ? = 1.3 Kg
・所有D200 + 新規24-70/2.8G ? = 1.8 Kg
合計 = 3.1 Kg
・う〜む、、、、、 何かおかしい、、、、
D700を買うつもりで貯金続けているが、D700はどう使えばいいのかしら、、、、
買いたい気持ちが先走っているだけで、システムの構成ができていない、、、
・レンズの方が悩ましいです。
新、AFS 28-105/2.8D があれば、F6等とも共有できて、いいのですが、、、、
書込番号:8063264
1点

カタログは見ましたがなんと言っても触って実感してみない事には何とも言えないですよね。
自分はD200を使ってますがD300買う位ならキャノン5Dを買う、でも今買うくらいなら後継機を待とう、でもそれならもう少し奮発してMarkUの中古を買おうか迷っていました。
ただニコンからキャノンに変えると周りのもの全て買いなおし、かなりの額になってしまう・・
と思っていましたがD700発売仕事として使う耐久性、スペックはどれが上なのだろうか・・
書込番号:8064202
0点

禁煙できたら買う事にしました。<家庭内資金調達条件
35mm〜105mmの手持ちのMFレンズ付けて遊びたいな、と。
しかし、カタログで見る限り、マウントとロゴの隙間が妙に間延びしている感あり。
ちょっと格好悪い・・。
発売になったら、ヨドバシにでも偵察に行ってじっくり眺めてみます。
書込番号:8064293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





