D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D700で

2018/05/31 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

バッテリーグリップつけて秒8コマ連射した場合、何秒間くらい連射できるのでしょうか?
JPEG、ラージ、ファインを想定しています。

書込番号:21863603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/31 10:08(1年以上前)

とくにマニュアル等で、秒5コマ時・秒8コマ時の制約は書かれていないので
制約限界であるJPEG100枚までは行けるんじゃないですか?

ただ、D3やD300世代ではCFへの書込み時間遅いから書込み待ち時間が長くなるでしょうけど・・・

と考えると10〜12秒ぐらいは持続可能かな。

書込番号:21863635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/05/31 10:27(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
昔いろいろ設定を変えて連写を試したことがありますが、良い条件でも2〜3秒くらいでバッファフルになった記憶があります。

書込番号:21863673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件 D700 ボディの満足度5

2018/05/31 11:01(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん、みなさん、はじめまして。

早速ですが、ここが参考になりませんか?
           ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8247489/

私の場合(14ビット・ロスレス圧縮RAW:表示は16コマ)、秒間8コマだと3秒位でスピードダウンに至る感覚です。

本機の最大データ転送速度が35MB/秒ですので、最近のCFを使用すれば大差はないと思われます。

それでは・・・

書込番号:21863740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2018/05/31 20:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。D300sから乗り換えようか考えています。

書込番号:21864740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:349件

2018/05/31 20:06(1年以上前)

MB-D10をつけて秒8コマ連続撮影をしてみました。
設定、JPEG、ラージ、ファイン

約12秒で連続撮影最大100コマになります。
その後シャッターボタンから指を離し、
すぐにシャッターボタンを押すと、
同じように約12秒連続撮影最大100コマ撮影できます。

書込番号:21864745

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:349件

2018/06/01 21:20(1年以上前)

D700のCFカードはトランセンド、
TS32GCF400 (32GB)を使っています。
http://kakaku.com/item/K0000070705/

書込番号:21866958

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:144件
当機種
当機種
当機種
当機種

AF Zoom Nikkor 28-85mm f3.5-4.5

私の持ってるレンズ AF-S VR 24-120mm ED 3.5-5.6G

最短撮影距離に挑戦!! レンズ前 5cm!!

ピントの合う距離、6cm〜7cm!?

こんばんわ!

D700を買ってからという物、カメラのことばかり気になって話の絶えない今日この頃ですが・・・

前回、父の使用しているカメラがニコンで、D700にて Dレンズを使用したらってスレを立てさせて
頂きましたが、Dレンズはそれほど古くないレンズと聞き・・・


今回は、会社で使わなくなったカメラから借りてきました。
今度こそ、古いレンズと言ってもいいんじゃないかと・・・

・AF Zoom Nikkor 28-85mm f3.5-4.5
  定価 \63,000-
  マウント Ai/CPU連動
  レンズ構成 11群15枚
  絞り羽 7枚
  絞り 3.5(4.5)−22
  フィルタサイズ 62mm
  最短撮影距離 80cm
  マクロモード搭載 28mm側で撮影倍率 1:3
  重さ 508g
  1996年 7月発売
 と言う情報は得られました。

 8年前? レンズってどれぐらいで古いレンズって言われるんでしょうね。

 このレンズ名でググって見ると、意外とデジ一で使っている方がいるようです。
 これの後継として、AF-S 24-85mm f3.5-4.5G ってのが出たみたいですね。

 手持ちの VR24-120mm ED 3.5-5.6Gと焦点距離も被るし、わざわざこんなレンズを持って帰ってくる
 必要性はあるの?と言うところですが、このレンズについてる「マクロ機能」に興味を引かれたのです。

 このレンズの操作性で面白いと思ったのは、まず、ピントリングが外側に、ズームリングが中、
 絞りがマウントのそばにあります。
 (絞りがマウントのそばにあるのは Dレンズと同じなのですが、ピントリングとズームリングが
 逆ですよね)

 ズームリングをまわすと、普通は焦点距離が長くなると伸びるのにこのレンズは伸びると焦点距離が
 短くなるんです。
 レンズの一番短い状態がテレ側になると言う・・・この動きに「おお〜〜」って感じです。

 次に触ってて気づいたのが「M」と書かれたマーク。
 28mmより更にまわす方向に____Mと書かれてて、何か操作すればここまで回りそう・・・と思ったら、
 ズームリングの内側にMのマークのある銀色の突き出た棒が・・・これを押してみると凹むので
 押しながらズームリングをまわすと〜〜「回った!!」
 ファインダーを覗いてみると、何やらボケボケ。 オートフォーカスは働かず Mマークは
「マニュアル」の意味か〜なんて思いながら、被写体にどんどん近づいてみると、もうレンズが
 被写体にぶつかりそうなところでピントが合った!
 「お〜〜〜!これ、マクロも使えるやん〜!」と、マクロ機能に惚れ惚れ・・・

 とまぁ〜こんな流れで持ち帰った次第です。

 早速、手元にあるものでマクロを色々と〜〜撮ってみようと思ったのですが、なんかいい被写体が
 思いつきません。
 ってことで、私の持ってるレンズを・・・

 金尺で、開放時のピントの合う範囲を調べてみたら、レンズ前6cm〜7cmと 1cm程度しかありません。
 1、1cm!!! これぞマクロ!と言われる世界でしょうか・・・


 このレンズは暫く借りれることができるので、色々と使ってみたいと思います。

書込番号:8725157

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/02 23:10(1年以上前)

このレンズはフィルム時代の標準レンズでしょう。
昔のCAPA交換レンズ本でも結構良い評価だったと記憶してます。

書込番号:8725180

ナイスクチコミ!3


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/02 23:16(1年以上前)

レンズで8年なんて古くありませんよ!
単焦点の光学系なんて、コーティングの改良程度で20年以上同じレンズも少なくありません。

24-85や28-105クラスはフィルム一眼の最盛期〜一般的なレンズでしたね。
F90xやF100あたりで軽く使うのには良いレンズだったと記憶しています。
AF24-120(VR以前)とかぶっといレンズよりも使いやすいと思いますし、良いんじゃないですか?

書込番号:8725232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/02 23:37(1年以上前)

フランチェスカさん、こんにちは。

これは古いレンズですね。
ニコンのオートフォーカスの初期のレンズは、ピントリングがゴムで覆われていないレンズが多かったですね。
当初はオートフォーカスのカメラではマニュアルフォーカスは不要という考えだったのでしょうか。

手持ちの日本カメラショーのカタログを見てみると、1988年のカタログではフランチェスカさんのレンズと同じタイプのレンズが載っていて、その後の1991年のカタログではピントリングがゴムで覆われたタイプに変更になっています。

そうすると少なくとも17年前のレンズ?
物持ちがいいですね〜

書込番号:8725430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/02 23:40(1年以上前)

おもちゃが一つ増えましたね
いくつあっても良い物です、遊び相手になりますから
私は他メーカーまで手が伸びるので、良いのか悪いのか分かりませんが
遊び道具には事欠かないですね

書込番号:8725458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件

2008/12/02 23:42(1年以上前)

昭和62年(1987年)のレンズを付けて撮影に出かけていた人が通りま〜すw

「CANON EF70-210mm F4」です。「EF70-200mm F4L IS USM」に買い替えたいが現役で状態が良いので踏み切れませんw

書込番号:8725473

ナイスクチコミ!1


hassiumさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/03 00:12(1年以上前)

フランチェスカさん こんばんは!
最近はAF 35mm F2Dをつけっぱなしで、使用頻度は低いのですが私も使用しております。
BLACK PANTHERさんも言っておられますように、フォーカスリングがプラスチックのタイプとラバータイプ(NEW)があり、前期のものは1986年から90年、後期(NEW)のものは1990年から1999年に生産されたと思います。
私はF4を'90年頃購入時に同時に入手にしました。
まだまだ現役です。
以下のサイトでニコンレンズのシリアル・仕様が確認できますよ
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html

書込番号:8725711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2008/12/03 00:36(1年以上前)

フランチェスカさん、こんばんわ。ニコンはニコンF以来マウントを変えていませんので、古いレンズが躊躇なく使えますよね。私は、あと少しさかのぼって、いわゆる古いレンズのおじいさんみたいなレンズをD700に付けて愛用しています。

@55mm F3.5、マイクロニッコールオートAi改
A85mm F1.4、Aiニッコール
B105mm F2.5、Ai改
C135mm F2.0、Ai
D300mm F2.8、Ai

24mmと35mmはいずれもAFになってからのレンズですので、ここでのリストアップから除外。挙げたレンズはいずれも1950年代から60年代に作られたものです。しかし現在D700で使用してもゴースト以外では問題を感じません。

特に105mm F2.5は非常にシャープな描写をする優れたレンズです。また135mm F2.0は絞り開放で最単距離の辺りで撮影すると被写界深度がちり紙みたいに薄いと言うか、浅いので、ピント合わせに苦労しますが、ボケ味が楽しいレンズです。

こういったレンズグルメもありかなと思います。上に上げたレンズはいずれも中古でしか手に入りませんが、あって困るレンズではありません。

ナノクリも一つくらい持っていたいような気もしますが、高いし重たそうだし、躊躇します。何しろD700の購入で、今年のお小遣いは使い果たしてしまいましたので…

書込番号:8725884

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/03 01:41(1年以上前)

楽しそうですね(^^;

デジから入った人は銀塩のレンズが
AFから入った人はMFのレンズが古いレンズなのかなぁ.

私の手持ちだとnfd50/1.8が1979年〜かなぁ.

12cmのマクロニッコールっていつぐらいからですかねぇ.
いつかデジイチで使ってみたいとおもうのですが
つなげ方がよくわからないw
絞りの形をみていると面白いんですが・・・


あ,スレ主さん,ワーキングディスタンスと撮影倍率を
わけて考えたほうがいいですよ.マクロはまず撮影倍率で
話をするはず.

DOFが1cmもあるマクロなんて・・・
とりあえず等倍のマイクロレンズ1本いかれては.

んで,このレンズはこのレンズで運用されたらいいとおもいます.

書込番号:8726183

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/12/03 07:30(1年以上前)

フランチェスカさん

BLACK PANTHERさんの仰るとおり、ニコンF4あたりの頃のレンズですから古いです。
1987〜1988あたり?
その前身はAi-Sになりますので光学設計は1982〜1984あたり?
F値変動タイプのズームは瞬間絞込み測光のFAあたりから増えたような。

ちなみにゴムの付いていない狭いピントリングに嵌めて使う幅広のピントリングがアクセサリーとしてあったようです(私自身は見たことはないですが・当時のカタログにはありました)。
ピントリングに切り欠きがあると思いますが....どうでしょうか

名称としては、AF Zoom Nikkor 28-85mm f3.5-4.5S Sが付くのが当時のAFレンズですね。

書込番号:8726595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/03 11:42(1年以上前)

半年ほど前、このレンズとF80Dを某社の買い取り(下取り)に出しましたが、
両方で5千円たらずでした。

書込番号:8727255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/03 19:03(1年以上前)

私も古いレンズはいろいろ持ってます。
Nikonはマウントが変わってないので、よく遊べますね。
一番のおじいさんはNikkorNC-Auto28mmF2(Ai改)、1971年発売ですが、これがまた味があって…
NewNikkor55mmF1.2は私の持っているレンズで一番明るいです。でもいちばんくせ球かも。
マウンテンニッコールも欲しいんですが、Ai改造しているいいのがなかなか見つかりません。
あとはAi&AiSばっかりかな。43-86ズームも三代目ですし。
珍しいのはF3AF専用の80mmF2.8、200mmF3.5、TC-16Sの三点セット。でもこれ、D700で使えません(涙)。無理につけて壊れたら代えがないので、つけたこともないです(笑)。

Nikonだけでフィルム9台、デジタル3台のボディがありますので、いろいろ遊んでます。レンズはもう数えてません。上等なレンズはほとんどありませんが。
こういう楽しみ方もOKですよ。
そう言う点ではD700はフルサイズで融通のきくボディですからとてもいいですね。

書込番号:8728786

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/12/03 20:39(1年以上前)

KCYamamotoさん
F3AF専用の200mmF3.5、電気接点をテープで覆ってF5にて使ったことがありました。
一応使えるんですけど、ヘリコイドは重い感じでしたね。
19800円程度で買えてテスト撮りまではしましたが、結局ドナドナしてしまいました。

書込番号:8729265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/04 00:26(1年以上前)

f5katoさま、そういう使い方ができるんですねぇ。
でも、せっかくモーター内臓AFレンズなのに、AFが使えないから(笑)
素直にF3AFとF4で遊んどきます。

あと、時々ハッセルゾナー150/4をマウントアダプターを介して使ってます。
意外といいです。180/2.8EDよりもきれいかも。

書込番号:8730891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/12/04 00:58(1年以上前)

当機種

ピントリングの切り欠け

みなさん、こんばんわ!

沢山のレス有り難うございます。
全員の方にレスをすると、凄く長くなってしまいそうなので、ある程度まとめさせて頂きますね。
それにしても、やはりD700をお持ちの方は古いレンズを沢山持っておられる方が多いですね。
これも、FXならではと言う事でしょうか。


 「AF Zoom Nikkor 28-85mm f3.5-4.5」ですが、色々と情報を有り難うございます。

 私が調べた情報は新しいモデルの物だったみたいで、会社のレンズは更に古いということが分かり、
 カメラを凄く大切に使われてきたんだなと言うことが分かりました。

 しかしながら、先ほど、よ〜く眺めていたのですが、どうもレンズに傷がありそうな感じです。
 保護フィルタも付いていなかったのでこのまま使われていたんじゃないかと思いますが、レンズを
 拭いても取れない汚れの様な物があるんですが、小さくて虫眼鏡か何かがなかったら分からないです。
 撮影の支障にならなければいいんですが・・・


 hassiumさんに教えて頂いたサイトでシリアル番号から世代を確認したところ、28000台なので、
 86年〜90年代に発売された古い方でした。
 こんな古いレンズでも、 最新機種の D700では普通に使えるのでFマウントって凄いんだな〜と
 感心するばかりです。
 これが、D40とかだと使えないんですよね。 D700にしておいて良かった・・・。


・TAIL4さん

 このレンズ、AF-S VR24-120EDに比べたら細身なんですけど、重さは 70gぐらいしか
 変わらない意外と重いレンズですよ。
 小柄に見えたので、軽くなるかな〜って期待もあったんですけど今ひとつで残念です。


・LR6AAさん

 マクロ撮影のレンズって私にとっては難しい世界です。
 ワーキングディスタンスと撮影倍率、この話が絶対に無視できない世界ですよね。
 このレンズでのマクロ撮影ですが、最大倍率(一番大きく撮す状態)を得る状態にすると、金尺で
 測ったピントの合う位置がレンズ前6〜7cmなので、これがワーキングディスタンスと言う
 ことであってますでしょうか?

 ズームリングを動かすと、最低撮影距離が長くなってきますが、当然被写体も小さく写るように
 なります。
 う〜〜ん、なんか使いにくいような気がするのは気のせい?

 最低撮影距離が超短くて変わらず(レンズが被写体に触れるぐらいとか)に、焦点距離の調節で
 撮影倍率が可変できたら・・・

>DOFが1cmもあるマクロなんて・・・

 1cm「も」ってことは、ダメダメってことですか?
 DOFが紙切れ一枚になるようなレンズもあるらしいですけど。


・f5katoさん

 ピントリングに切り欠けがありますね。
 確かに、プラなので滑りやすく細くて回しにくいですね。
 アクセサリーが出るのも納得です。

みなさん、古いカメラからレンズまで沢山お持ちで凄いですね。
私も、いずれはそうなるのかな〜〜。

ついに、画像のファイル名に連番で付いていく数が8000番台になりました〜。

書込番号:8731055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/12/04 01:15(1年以上前)

フランチェスカさん
こんばんは。

私も最近、同じレンズを使いはじめました。
キタムラの中古で7800円でしたので、なんとなーく買ってしまいました。

過去のレンズは初めてでしたので、まだまだ写りに慣れません。
独特の粒状感?とか、ハイライトのにじみ感とか、眠さとか…今のレンズとは一味違う写りがまた良いのかもしれませんね。

お互いに良い写真を撮りましょうね。

書込番号:8731135

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/05 10:49(1年以上前)

>最大倍率(一番大きく撮す状態)を得る状態にすると、金尺で
>測ったピントの合う位置がレンズ前6〜7cmなので、
>これがワーキングディスタンスと言うことであってますでしょうか?

そうです.それが最大倍率時のワーキングディスタンスだとおもいます.

>ズームリングを動かすと、最低撮影距離が長くなってきますが、
>当然被写体も小さく写るようになります。
>う〜〜ん、なんか使いにくいような気がするのは気のせい?

焦点距離によって最短撮影距離が変わるからですね.

>最低撮影距離が超短くて変わらず(レンズが被写体に触れるぐらいとか)に、
>焦点距離の調節で撮影倍率が可変できたら・・・

ズーム全域で最短撮影距離が変わらないレンズで寄れるのが
あるといいんですがね.

>1cm「も」ってことは、ダメダメってことですか?
>DOFが紙切れ一枚になるようなレンズもあるらしいですけど。

ぜひ等倍マクロレンズ使ってみてください.
これぞマクロ!と言われる世界があるとおもいます.
DOF1cmのありがたみも感じるとおもいます.

逆にこのレンズは28mmで1:3なので
ワイドマクロ的楽しみ方ができるとおもいます.

書込番号:8736883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/30 23:46(1年以上前)

お尋ねします。

書き込みの中にもありましたが、このレンズ、AFレンズでありながらAFが動かないですよね?(D90で試してます)
おまけに現代のレンズのようにAFとMFを切り替えるスイッチも無い。
どうやって使ったらいいんでしょう?
一応マクロ域だけは焦点合うのですが、無限遠とか他の焦点域に合わせるにはどうしたらいいんでしょう?

書込番号:21716789

ナイスクチコミ!0


himanikkaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/25 00:56(1年以上前)

>グラント・ダナスティさん
KCYamamotoさんが話されている”でも、せっかくモーター内臓AFレンズなのに、AFが使えないから(笑)”はf5katoさんが話されている「F3AF専用レンズ」のことだと思います。これらのレンズはF3AFとF4以外のほとんどの機種でAFが機能しなかったはずですから。

AFカップリングがあるD90ではこのレンズでAFが使えるはずですがおかしいですね。
ボディー側のAFスイッチがMFになっていませんでしたか?あるいは設定に問題があるのかもしれません。
そうでもなければレンズかボディーの不具合ということになります。
あるいはそのボディーがD90ではなく別の機種とか。

一応このレンズはMFでのピント合わせに対応はしています。ボディー側のフォーカスモードセレクトダイヤルをMFにし、鏡筒先端のフォーカスリングを回すことでMFでピントを合わせることができます。

書込番号:21849290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/25 01:45(1年以上前)

himanikkaさん、10年経ったこの記事にお返事くださって、感激です。

やはりそうですよね。D90でダメなので、レンズが故障ということだと思います。
参考になりました。有難うございました!

書込番号:21849342

ナイスクチコミ!1


himanikkaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/25 03:10(1年以上前)

>グラント・ダナスティさん
接点を掃除して見てください。接触不良ならこれで直ることもあるかもしれません。

書込番号:21849381

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

AiーSレンズ

2017/12/09 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:5件

AiーSレンズとの組み合わせでD700の購入を検討中ですが、MAPカメラで買っても、3か月保障で、そのあと故障が発生すると運が悪いと修理不能になる可能性があります。比較的美品だと70000円はするので、今から買うのはかなりリスクが高い気がしていて、悩んでいるのですが、このAi-Sレンズを使って、デジタル一眼でこの機種と同等のピントの合わせやすさのものは他に何がありますでしょうか?

書込番号:21418750

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2017/12/10 00:24(1年以上前)

マット面でのボケ具合の確認は期待しないほうがいいです。

三脚使用ならD750+8インチタブレットによるLVかな

書込番号:21419298

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2017/12/10 00:24(1年以上前)

yudatakarumiさん
こんにちは
ピントの合せ易さですが
D1桁機だと少しは合せ易いですが、
D600シリーズ、700、750、800シリーズ ファインダーに大差は無いです
今のデジタル一眼は、MFでピンを合せる事を前提としてないので
結局はフォーカスエイド頼りになります
ニコンの場合、●の点灯する範囲が若干広い様なので
●が点灯してから、どのくらいの位置が、ジャスピンか、慣れが必要かもしれません
F6の様なファインダーが有れば・・・なんですけどね

ただ
ライブビューでピンを取る場合は
D700に比べて、最近の機種はモニターがかなり見やすいので
合せ易いでは差が出ます

D700が7万円との事ですが
特に思い入れが無ければ、新しい機種が良いと思います
故障した時点で、修理不能の可能性が大きいので・・・

選択肢として
D610かD750
総合的には後者ですが・・・

書込番号:21419299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/10 01:40(1年以上前)

つかマップて3ヶ月保証の商品もあるんだね…
程度が悪いから???

書込番号:21419407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:349件

2017/12/10 04:55(1年以上前)

こんにちは。

FX機はD700とD3などを使っています。
普段の撮影ではマニュアルフォーカスでピントを合わせています。
2機種ともにピント合わせやすいと思います。

カメラの故障や不具合のリスクを重要視でしたら、
新品の方が良いように思います。

書込番号:21419563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/10 07:40(1年以上前)

yudatakarumiさん
付けさせてもらったらどうかな?


書込番号:21419713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/12/11 11:09(1年以上前)

ニコンのFX機ならD600から一桁機までどれも一緒ですよ。

昔のフイルム機にはスプリット式に像を合わせるようになっていましたが、これはあくまでも大まかな合わせ方で今の高画素デジタル時代では通用しません。ミラーレスにあるピーキング機能もバチピンは難しいです。

厳密にMFで合わせたいなら三脚に固定してLVで拡大するしかないです。

書込番号:21423174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/12/11 14:24(1年以上前)

ファインダーにこだわらなければSONYα7でしょう。
マウントアダプタ経由で実絞りになりますが、EVFでピーキングも拡大もできますし。
D700でマニュアルフォーカスは、結構難しいですよ。改造してスプリットスクリーンなどをつければ別かもしれませんが。

初代α7ならまだ新品が入手可能ですし、価格的にも中古のD700とそう変わらないと思います。

ちなみに、D700、D800、D850と所有し、MFニッコールも多数所有している立場からの意見です。

書込番号:21423599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/12/11 17:53(1年以上前)

D850でもMFレンズとの組み合わせでマット面でのピント合わせは難しいでしょうか?(フォーカスエイドを使わない場合〕他のD700やD800と大差ないですか?

書込番号:21423973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2017/12/11 19:32(1年以上前)

LVという手段ができてからマット面を改良する努力は皆無になりました。
ファインダーが明るいからとか広いから選ぶ非とはいてもねー

書込番号:21424200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/23 13:53(1年以上前)

D700でのMFはスクリーンを交換した方が、使いやすいと思います。
私はF6のスクリーンを加工して使用しております、ノーマルに比べれば合わせやすいと思います。
社外品でも、数種類スクリーンが販売されております。

書込番号:21453827

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

D700 のバッテリーについて

2017/10/08 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:17318件

D700の純正バッテリーは、EN-EL3e ですが、弱ってきたので新品の購入を考えています。

しかし、新品は  EN-EL4a と型番が違い、外観も接点形状も違います。

これは何かアダプターを介さなければ電池室に収まりませんか?



また、バッテリーグリップ MB-D10 は使えますか?

こちらもアダプターが必要ですか?



宜しくお願いします。


書込番号:21262822

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17318件

2017/10/08 21:58(1年以上前)

EN-EL3e のチャージャーは MH-18a ですが、接続端子の形状が違うようなので互換性はなさそうですが、

アダプターのようなもので対応できるのですか?


Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL4a・・・・・希望小売価格:19,440円

MH-22
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL4a/EN-EL4専用の充電器(2本用)・・・・・希望小売価格:37,800円

MH-21
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL4a/EN-EL4専用の充電器(1本用)・・・・・希望小売価格:21,600円


新しくそろえようとすると、メチャメチャ高くつく!(爆)

書込番号:21262847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/08 22:02(1年以上前)

>マリンさん

Nikon Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL3は、まだ新品で入手可能ですよね.ヨドバシでもアマゾンでも購入可能かと思います.

http://www.yodobashi.com/product/100000001000669050/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=3345708512389281642&gad6=1o1&gclid=EAIaIQobChMIv_uflIrh1gIVh4G9Ch0JOgT2EAQYASABEgIpSPD_BwE&xfr=pla

https://www.amazon.co.jp/ニコン-25334-Li-ion-リチャージャブルバッテリー-EN-EL3e/dp/B000BYCKU8

書込番号:21262861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/08 22:03(1年以上前)

>マリンスノウさん
こんばんは

EL-EN3e、ヨドバシで販売していますよ。

http://www.yodobashi.com/product/100000001000669050/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=8497093053852722481&gad6=1o1&gclid=EAIaIQobChMIwfbGv4rh1gIVyQoqCh0PjQsNEAQYASABEgJV9vD_BwE&xfr=pla

書込番号:21262862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2017/10/08 22:16(1年以上前)

ニコンのHPより

http://www.nikon-image.com/products/accessory/slr_power_supply/

まだEN-EL3eは手に入るようですが
ダメなのですか?

EN-EL4aはマルチパワーバッテリーパック用では
で、HPより
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL4aをマルチパワーバッテリー MB-D10、
バッテリーパック MB-40に装填して使用する場合は、バッテリー室カバーBL-3が必要とのこと

BL-3がないとBD-10には装着が出来ないかと。
それにチャージャーも別途必要になりますね

書込番号:21262904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/08 22:18(1年以上前)

なんでEL-EN3e探さないの?
なんで違う品番わざわざ探してるのかな?

書込番号:21262912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件

2017/10/08 22:32(1年以上前)

さすが、皆様素早いレス!


>なんでEL-EN3e探さないの?

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d700/other.html

旧製品情報でD700のアクセサリーをダイレクトで覗くと、 EN-EL4a になってるし、

いつだったか、D700 用のバッテリー、EN-EL3e が生産終了という話も聞いていたので。。。

で、この返信書きながら 楽天で、EN-EL3e(純正!)をポチリしました。


温かいご助言有り難うございました。  m(_ _)m


これでちょっと幸せになれそうです♪

書込番号:21262960

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2017/10/08 22:38(1年以上前)

こんばんは、びっくりしました

ENーEL4aってD3系用?
まだENーEL3eは普通に買うことができるようです。

ここにもあります
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+Li-ion%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC+EN-EL3e/pd/4960759124234/#dtlList

うちにはD200をはじめとして多くあるので、入手できなくなると困ります。
ちなみにS5Proの純正電池は出荷終了になってしまいましたが。

またD750/D7200はENーEL15です。

また自分とこにはつい最近までENーEL3aもあって、D70/D50用に買ってきたことがあります(笑)

書込番号:21262986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/10/08 22:39(1年以上前)

マリンスノウさんともあろう方が?

EL3e 普通に購入してください。
さもなくば、ROWAまたはJTTの互換品か。

お〜、解決ね。

書込番号:21262987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件

2017/10/08 22:53(1年以上前)

あら、後からお客様2名ご来店!


「価格」っぽく、ちゃんと価格示しておかないといけないわ。


楽天:5,480円(税込)

アマゾン:新品の出品:¥ 6,361より

ヨドバシ:¥7,000(税込)

キタムラ:\7,344 (税込)

ニコンダイレクト:8,261円(税込)

こんな感じでした。

書込番号:21263030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2017/10/08 23:00(1年以上前)

うさらネットさん

いわゆる「互換」バッテリーって怖くて使えません。

コンパクトデジカメ用に、made in C のバッテリー使ってたら電池室の中で膨張して取り出せなくなって、

メーカー送りにしたことがあります。

EOS用の互換バッテリーは、やたら減りが早かったりしましたし。


まあ、とにかく純正バッテリーが入手可能で一安心です♪


皆様、ありがとうございました。



閉じますよ。

書込番号:21263047

ナイスクチコミ!2


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/09 06:13(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d700/other.html

なぜ? 付属品のボタンを押さないのか?

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d700/accessory.html

書込番号:21263508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2017/10/09 09:17(1年以上前)

● ● ● ● ●  (木亥 火暴!)


慌てていて、「関連商品」のタグで終わりかと思ったわ。


もうちょっと落ち着いて見ればよかったわ。

書込番号:21263776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/11/27 23:12(1年以上前)

たしかD300sで使ってたやつと一緒かな?差し上げますよ 中古でよければ 
二つか三つあったようなw

書込番号:21390209

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ111

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、退職を機にD700を購入(予約中)し、ニコンの世界を楽しもうかと思っているカメラど素人の爺です。ちなみに花のマクロ写真を撮りたいと思っています。
お尋ねしますが、以前父親が使っていたゼンザブロニカが手元にあり、そのレンズ:ZENZANON-S(1:2.8 f=80mm 1:4.5 f=200mm)をなにかアダプターを介してD700で使えないだろうかと思いつき質問した次第です。このようなことは可能でしょうか。
昨日「ニコン 一眼レフカメラ専用の写真投稿掲示板・情報交換掲示板」の初心者用フォームに質問を出したのですが、こちらにも質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:12992760

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/10 08:59(1年以上前)

使えないです。

書込番号:12992766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/05/10 09:48(1年以上前)

ブロニカSQ66用、ETR645用なら ここ ↓ にあるようですが?
(ニコンFマウントの所をご覧下さい)
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm
 

書込番号:12992876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/10 10:01(1年以上前)

ブロニカSQってレンズシャッターだったような気が・・・(?)

書込番号:12992910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/05/10 10:51(1年以上前)

>ブロニカSQってレンズシャッターだったような気が・・・(?)

ブロニカは6×7、6×6、6×4.5用3種類のマウントがありますが、全部レンズシャッターです。
交換レンズやテレコンもそれぞれ用意されていますが、何か疑問でも・・・??
 

書込番号:12993006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/05/10 11:17(1年以上前)

訂正
>全部レンズシャッターです。
   ↓
ZENZANON-Sレンズ発売(1980年位)以降は全部レンズシャッターです。

書込番号:12993068

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/05/10 11:21(1年以上前)

ごゑにゃんさん

初期のブロニカ(最もブラニカらしいブロニカ)はフォーカルプレーンシャッターです。
http://www.tamron.co.jp/data/bronica/b_list.htm

書込番号:12993077

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/05/10 11:25(1年以上前)

ごゑにゃんさん
あ、カブっちゃいましたネ。 ↑
Sorry.

書込番号:12993090

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/10 11:31(1年以上前)

>ごゑにゃんさん
>何か疑問でも・・・??
レンズシャッターの レンズを、D700 で普通に使えるか?のご質問だと思いましたので、使えないと私は一言書きました。
どのような 制約が有るのか、撮影の手順も説明された方が良いですよ。
私は 50mm F1.8 とかの中古レンズの方が余程良いと思いますが…

書込番号:12993104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/10 12:09(1年以上前)

robot2さん
> レンズシャッターのレンズを、D700 で普通に使えるか?
> のご質問だと思いましたので、使えないと私は一言書きました。

スレ主さんは、普通にではなく、
「なにかアダプターを介してD700で使えないだろうか」
と問われた。

その回答として、robot2さんのただ「使えないです。」だけでは、
「普通に使えない」ではなく、「制約があるので使えない」でもなく、
「アダプターを介しても決して使えない」
という意味になってしまう。

書込番号:12993189

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/10 12:16(1年以上前)

マロンの爺さん こんにちは。

ニコンの世界を楽しむのであれば、ニッコールレンズを購入しないとボディだけでは駄目だと思います。

ブロニカのレンズは普通には使用できないので、是非良いニッコールを購入してニコンの世界を堪能して下さい。

書込番号:12993201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/10 13:42(1年以上前)

レンズシャッターのレンズをフォーカルプレーンシャッター機で使う分にはそんなに問題にならないのでは?
逆は不可能だけど(笑)

それともブロニカのレンズってなんか特殊なのかな?

書込番号:12993401

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/05/10 14:58(1年以上前)

こんにちは

使える、使えない以前に
もし使って撮影しても、満足な画質になるとは思えません
DXフォーマットで使うよりはマシだとは思いますが・・・

書込番号:12993571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/10 15:15(1年以上前)

MT46さん
> 使える、使えない以前に
> もし使って撮影しても、満足な画質になるとは思えません
> DXフォーマットで使うよりはマシだとは思いますが・・・

トイレンズでない限り、F8前後に絞り込んで使えば、
2段、3段絞り込んで使えば、
画質が問題になることは、ないはずだ。

書込番号:12993608

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 D700 ボディの満足度5

2011/05/10 15:31(1年以上前)

当機種

ブロニカのレンズが使えないか、とのご質問の背景は、
@お父上の資産を生かしたい、A使えるのなら面白そう、Bレンズを新規購入する資金がないので、何とか使えないか
のどれでしょうね。 
そんなの人の勝手、ではありますが、私と同じ、花などのマクロ撮影を楽しまれたいとのことですので、
私としては、ニコンの60mmマクロ、そして105mmマクロを使われることをお勧めします。
結局、アダプターなどを介して大きな(多分)レンズをつけてマニュアルで撮るよりも、軽快で確実な写真が撮れると思います。

書込番号:12993644

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/05/10 17:01(1年以上前)

おそらく、ゼンザノン、イエナではなくニッコール付きのブロニカだから使えると思ったのでしょうね。
EC辺りでしょうか。
わたしの知る限りカメラ史上もっともきれのあるシャッターですから、ロール紙を入れてシャッター音だけでも楽しんで下さい。

書込番号:12993851

ナイスクチコミ!4


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2011/05/10 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゼンザブロニカを所有していないので、スレ主さんへの答えにはならないのですが・・・
レンズシャッターだとダメ的なご指摘が見られるのですが、何か理由とかあるのでしょうか?

私はハッセルのCレンズなどをアダプターを介して使っていますが,これってダメだったのかな?
昔ながらの完全マニュアルになってしまいますし、メタデータも得られませんけど、撮れた絵にはすごく満足していたんです。
そりゃめんどくさいですし、酔狂といわれればそれまでですが、年配になっての趣味に酔狂な要素はいらないとも思えませんし。せっかくレンズ資産とかあるのなら逆にめいっぱい楽しんじゃっていいんじゃないかと。

ダメ出しされた方にお願いなのですが、機械的、電子的な理由でダメだったら止めなくちゃいけませんので、ダメな理由を是非ご教示いただけませんか?

参考にならないと思いますが、2日前に撮ってきた画像を添付してみました。
いずれも、D700に以前ケンコーから出ていたアダプターを介して、Distagon C 1:4 f=50mmで撮ったものです。

書込番号:12993921

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/05/10 17:32(1年以上前)

レンズシャッターはT(タイム)が可能ですからこれを使って、開き放しにすれば良いです。
現実にアダプターは売られているのだから、手動絞りなどの制限はあっても使えないことはないと思います。
心配なら販売店に問い合わせたら如何ですか?
 

書込番号:12993945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/05/10 18:15(1年以上前)

間違えました。
レンズシャッターは常時開放で、アダプターを介すると(多分)電子制御が働かなくなって、
開き放しのまま動作しなくなると思います。
 

書込番号:12994071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/05/10 18:27(1年以上前)

フランジバック寸法です

ブロニカ(ヘリコイド付)  101.0  Nikon .F 46.50 
その差は101−46.5=54.5

レンズリヤキャップとFのボディキャップにすぺさー(パイプなど)をかまして
 54.5ミリを調整すれば 無限から撮影できそうです

 きゃっぷは中空にします。

レンズシャッターはタイムにして開放にすれば なんら問題はない思う
 ただスプリングが バカになりやすいのかなとは思うます。 

 

書込番号:12994100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/05/10 19:13(1年以上前)

レンズシャッターつきのレンズフランジバック寸法は
 101ではないかもしれません
 いずれにしても スペーサーで調整でしようね。

 シャッターについてはいわゆる大判用のものとは
 少し機能がちがうのかしら

 

書込番号:12994262

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用可能なCFカードについて

2017/04/06 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:38件

様々な作例を見て、D700の描写が好みに近く感じ、今更かもしれませんが中古でD700を購入しました。
使用しているmacは10.11.6なので、ファームウェアのアップデートさえも家ではできずニコンサロンに足を運ぶことになりなりそうです。デジタルでは、古い機材を使うとこの手の、自分の身の回りにあるハードやソフトとの互換性問題が次々とこの先も出てきそうで先が思いやられています。
まだカメラが届いたばかりで、Fマウントレンズも、記録媒体も買っておらず、説明書で使用方法を読んでいるような段階ですが、ふと記録媒体についての記載が目について疑問に思いましたので、質問させていただきます。
現在も現役でD700を使われている方はどのようなコンパクトフラッシュを使用されているのでしょうか?
現在店頭で購入出来るCFカードで確実に問題なく使用出来るものが知りたいのですが、よろしければ皆さんが使っているCFの中で現在も店頭に並んでいるものがあればメーカーや銘柄と容量も教えていただければ幸いです。
この先、他のカメラでも使用する可能性を考えると、そこそこ容量もあり(16〜32GBくらいが希望)、出来るだけ転送速度の速いもので、D700でも確実に問題なく使用できるものが知りたいのです。
CFカードは高価な上にSDのみたいには他の用途で使えそうもないので失敗はできないな、と思いまして。。。

書込番号:20795382

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件 D700 ボディの満足度5

2017/04/06 01:35(1年以上前)

水とナポリタンさん、はじめまして。

先ず、「D700 カタログ」でググって頂き、6ページ目(?)「躍動する被写体の・・・」の左下のほうに記載の文面から
本機の最大データ転送速度が35MB/秒であることが分かります。

従いまして、これ以上の性能のCFカードを購入しても無意味ではないでしょうか?

これまた、カタログの最後から2枚目のページ下に記載の「使用できるCF」として記載の
これ(50MB/秒)を使用していました。(秒間8コマでも何の問題もありませんでした)
 ↓
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659105938/

今は上記をサブにメインにこれを使用しています。(単に色分けと金色の魅力で)
                 ↓
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659123680/

以上、ご参考まで。

書込番号:20795491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/06 06:16(1年以上前)

おはようございます。

トランセンドのCFカードを使っています。

http://kakaku.com/item/K0000070704/

http://kakaku.com/item/K0000435091/

D700、D2X、D3で使っています。

容量は16GB、32GBを選んでいます。

書込番号:20795620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/04/06 06:36(1年以上前)

こんにちは。

>>現在も現役でD700を使われている方はどのようなコンパクトフラッシュを使用されているのでしょうか?

現在、D700を愛用していますが、CFは、下記のグリーンハウスのを使っています。コストパフォーマンスが良いです。今まで問題は無かったです。
上記に、ご紹介されているトラセンドもいけてます。

http://kakaku.com/item/K0000055695/

書込番号:20795646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/04/06 07:35(1年以上前)

当時つまり約10年前の4/8GB x133 Transcend をそのままずーっと使っています。D3/D2X/D100/D200など。
なお、Jpegメインなので容量的に間に合っています。

と思って念のためにD3を見たら、D3だけは Silicon Power x200 16GB に更新してました。

特段に高価な物は使っていません。

書込番号:20795729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2017/04/06 08:08(1年以上前)

プラナー大好きさん、まるえつ2さん、アルカシェルさん、うさらネットさん、ご丁寧に教えていただいてありがとうございます。
なるほど、参考になります。
D700では、そんなに転送速度が速いものが不要だということはわかるのですが、私的で込み入った事情まで話しますと、私は現在カメアシの仕事をしていて、師匠の使用している機材を勉強のため借りたりすることもあるため、とりあえず自分の所有しているカメラD700と師匠カメラ(キヤノンの超高画素機)のどちらでも使えるCFカード、そして出来れば今後自分がニコンの新しいモデルを購入することになったとして、それにCFスロットさえあれば使えるものという視野で探しています。

書込番号:20795794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/06 09:24(1年以上前)

CFとかメディア類は消耗品だし、お師匠さんにいえば使わなくなったの貰えるんじゃ?

同じCFにキャノンのデータとニコンのデータを混在させることもトラブル呼びそうだし、

安いものだからずっと使うという考えは止めた方が良いと思います。

カメラボディごとに数枚持っているくらいが良いと思いますので、
D700用に廉価なのを選べば良いのでは?

書込番号:20795907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2017/04/06 09:52(1年以上前)

こすぎおおすぎさん、ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りボディごとに使い分けを考えた方が良いかもしれませんね。。。

使い回しは断念するとすれば、D700には8〜16GBのもので良いんですが、現在店頭で購入できるもので、出来れば信頼できるメーカーで動作確実なものが良いんですが。
一応記録メディアのHPを幾つか見たところ、東芝製のものは現行の「PRO」と記載のある信頼性のありそうなカードでも動作確認できているらしいですね。
サンディスクとリーフに関しては不明です。この辺りのメーカーで、使っている方はおられますかね。

書込番号:20795941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/04/06 13:12(1年以上前)

>>今後自分がニコンの新しいモデルを購入することになったとして、それにCFスロットさえあれば使えるものという視野で探しています。

返信、ありがとう御座います。

上記でグリーンハウスのCFをご紹介させて頂きましたが、ニコンの新しいモデルでは心配な面があります。D700の次のモデルD800では合わなかった報告があります。ニコンの新しいモデルもいうことでしたらグリーンハウスは、オススメしないです。

因に、サンディスクも持っていますが、D700に合います。ニコンの新しい機種ではサンディスクが合わないような報告は、まだ見ていないので、広く対応できるサンディスクはいいのではないでしょうか。


書込番号:20796319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2017/04/06 14:44(1年以上前)

アルカシェルさん、こんにちは。

なるほどです、ちなみに使用されているサンディスクはUDMAの記載の後に6とか7とか書いてありますか?
転送速度の記載もあれば嬉しかったりします。
ともかく、参考になる情報をありがとうございます。

書込番号:20796470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2017/04/06 17:37(1年以上前)

当機種

エヴァンゲリオン

現在、D2H、D300、D700でコンパクトフラッシュを使っていますが、全部サンディスクです。
ずっとサンディスクを使って来たので、信頼しています。

サンディスクExtreme Pro 64GB 90MB/S UDMA7です。
なんら、不満はありません!

書込番号:20796748

Goodアンサーナイスクチコミ!4


3104rayさん
クチコミ投稿数:2件

2017/04/07 00:23(1年以上前)

TOSHIBA コンパクトフラッシュカード 64GB EXCERIA 1000倍装  型名CF-EZ064
(最大読出速度150MB/s 最大書込速度120MB/s)
http://kakaku.com/item/K0000748961/

D700にはオーバースペックと思いますがこれを使っています。
ご参考まで。

書込番号:20797860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/04/07 07:48(1年以上前)

>>ちなみに使用されているサンディスクはUDMAの記載の後に6とか7とか書いてありますか?転送速度の記載もあれば嬉しかったりします。

返信、ありがとう御座います。記載不足で申し訳ないです。
自分が使っていたサンディスクは、下記のものになります。今は、16GBでは不足に感じ、グリーンハウスの32GBをよく使っています。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-Extreme-UDMA6-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B002PLQ8WG

書込番号:20798183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2017/04/07 08:41(1年以上前)

>コードネーム仙人さん
>アルカンシェルさん
ありがとうございます!容量は違いますが、お二人の物は同じ規格のもののようですし、これは大丈夫そうですね。ただ、現在の時点でこのサンディスクExtreme Pro UDMA7 90mb/sの物が在庫があるかどうかが問題ですね。。。150mb/sの物は店頭でも見かけますが、D700で使えるんでしょうかね。90mbsでもオーバースペックで十分なんですが。探してみます、ありがとうございました。

>3104rayさん
ありがとうございます!やはり、東芝製はメーカーが動作確認を発表しているだけあり、安心ですよね。サンディスク、リーフの確実な動作確認が取れない場合は僕も東芝でいこうと思います。

書込番号:20798261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2017/04/08 11:43(1年以上前)

D700とD4Sを使っています。

私はサンディスクの全てのクラスのCFを使っています。
仕事でそれぞれ10万枚以上使っていますが、記録を失敗していたのは、記憶にありません。
カードリーダーでの読み取り時には数回失敗を、経験したことがありますが…。
PCへの移動は、カードリーダーを使って、ムーブではなくコピーをすると安定すると思います。

私の経験上、サンディスクに限っては、どのカードを選んでもD700で使えます。

書込番号:20800893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2017/04/08 19:10(1年以上前)

>masa_kappaさん

初めまして!ありがとうございますっ。そうですか、全てのサンディスク使用可ですか。近所の大手家電で扱っていれば僕もそれでいこうと思います。

>アルカンシェルさん
>3104rayさん
>コードネーム仙人さん
>プラナー大好きさん
>まる・えつ 2さん
>うさらネットさん
>こすぎおおすぎさん

レスをくれた皆様、ありがとうございました。選び方、使い方、人それぞれでしたが一つ一つの考え方が大変参考になりました。
では、これにて、失礼いたします。

書込番号:20801879

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング