D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信35

お気に入りに追加

標準

幸せ気分の毎日です

2008/09/11 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件
当機種
当機種
当機種
当機種

花1  VR105F2.8+NX2

花2 VR105F2.8+NX2

花4 VR105F2.8+NX2

幼児 VR105F2.8+NX2

皆さんにお世話になりD700の購入をした者です。
皆さんその節は本当にありがとうございました。
手にしてから明日で1週間になりますが、ほとんど毎日数十枚は撮っています。
おかげさまで毎日幸せな気分で過ごしております。
A3ノビや、A4で印刷して楽しんでいます。
いずれもVR105F2.8で撮ったへたくそな写真ですが4枚ほどUPします。

そこでD700とは直接関係ないかもしれない質問ですが、花1の写真を印刷しますと
花の色と補色の関係にある空の色との間のグラデーション(ボケ)がうまく表現されません。
花びら側でグラデーションにならず、はっきりと濃淡部分が分かれてしまいます。
花2のぼけ部分は印刷してもうまくグラデーションが表現されています。
補色のグラデーションの印刷にはそもそも無理があるのでしょうか。
因みにプリンターはCanon PIXUS Pro9000
用紙はCanonプロフェッショナルフォトペーパーとFUJIFILM写真仕上げProです。
皆さんの中で同様のご経験がある方おられますでしょうか。
ご意見お聞かせください、よろしくお願いします。

書込番号:8332192

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/11 11:14(1年以上前)

おはようございます。

ご購入おめでとうございます(^^

ヘソクリがバレはしないかと、内心ドキドキだった日々。。。
そのヘソクリが、素晴しいD700に変身し、ワクワクの毎日。。。ですね(^^;

アイコンが喜→楽に変わり、微妙に加齢されているところから、
ご苦労と現状を窺い知ることができます。

お示しの画像とプリントについては、詳しい方の解説を待つこととして、
私には、1枚目には被写体ブレがあるようで気になります。(それを狙われたのかもですが)



書込番号:8332279

ナイスクチコミ!1


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/11 11:37(1年以上前)

footworkerさんこんにちは。

早速のレスありがとうございます。
うちの財務省にはばれていないと思います。
毎日持ち歩いてはいますが、ちょっとドキドキもしています。
今のところ無関心を装っているようなので地雷を踏まないよう気をつけます。

ところで被写体ブレの件ですが、私の拙い目で元ファイルを100%表示してみると
メシベ(オシベ?)あたりにピンがきているように見えますが・・・
目も勘もさえておりませんのでお恥ずかしいのですが。

とりあえず質問用の写真と言うことでご勘弁を。

書込番号:8332357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/09/11 11:39(1年以上前)

rdnhtmさん ご購入おめでとうございます。

D700で撮られた、コマフォトのような映像に惚れ惚れ...
こういう写真が撮れれば幸せ(^・^)気分に浸れるかと思います。

今後とも秀作をお祈り申し上げます。

書込番号:8332367

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/11 11:42(1年以上前)

先ず モニタのカラープロファイルを、色の管理でNKWin_Monitorを確認、無い場合は探してこれにして下さい。
NX2は 編集→環境設定→カラーマネージメント→標準RGB色空間→Nikon WinMonitor 4.0.0.0.3000を確認→
プリンタープロファイル→「印刷時にこのプロファイルを使用する」にチェックを入れて見て下さい。

これで駄目な場合は、キヤノンにお電話が良いと思います。
ニコンの場合は、エプソンの方が良いかな?と私的には思っております。

書込番号:8332375

ナイスクチコミ!3


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/11 11:49(1年以上前)

宜しく!!!さん

レスありがとうございます。
へたくそ写真ですがお褒めを頂き励みになります。
がんばって勉強したいと思います。


robot2さん

ご丁寧にありがとうございます。
仰るようにやってみようと思います。
またわからなくなったら質問させて頂きますのでその節はよろしくお願い致します。

書込番号:8332394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/09/11 12:29(1年以上前)

スレ主さま

それと作品‘幼児’は コマーシャルフォトを思わせる秀作です。
秀作はラボプリントに任せてはいかがでしょうか?客観的にしっかりプリントしてくれる
はずです(^^♪

書込番号:8332524

ナイスクチコミ!1


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/11 12:41(1年以上前)

宜しく!!!さん

さらなる励ましありがとうございます。
仰るようにラボプリントやってみます。

書込番号:8332571

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/11 12:59(1年以上前)

robot2さん

早速やってみました。
以前モニターの色の管理は設定した覚えがありましたが再度確認しましたらやはり
NKMonitor_Winになっていました。

NX2も仰るように設定致しました。
確認のため以下が設定した内容です。

標準RGB色空間
Nikon WinMonitor4.0.0.3000
「埋め込まれたプロファイルの代わりにこのプロファイルを使用する」にチェックマーク

プリンタープロファイル
Nikon WinMonitor4.0.0.3000
「印刷時にこのプロファイルを使用する」にチェックマーク

この設定で印刷しましたが結果は同じでした。
やはりキャノンに電話ですか。

書込番号:8332639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/11 14:50(1年以上前)

口コミに投稿するのは初めてです。

この口コミに登場される皆さんのように写真に詳しい訳ではありませんが、同じPro9000を使っているものとして参考になるかと。
1〜3枚目の写真のヒストグラムを見ると赤色が飽和しているようです。
赤は飛びやすいので露出を一段落として撮って見られることをお勧めします。
間違っていたら御免なさい。

書込番号:8332951

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/11 14:57(1年以上前)

ヒマ仙人さん

レスありがとうございます。
近くに咲いている花ですからトライしてみます。
それと、キヤノンとやりとりして印刷した写真とデータを送ることになりましたので結果を待ちたいと思います。

書込番号:8332968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/11 15:10(1年以上前)

こんにちは。

私のプリンター(エプソンPX-5800)等の設定は。。。
(キャリブレーションに費用と時間を費やすのを怠ったままの自分です)

モニターの色の管理:AdobeRGB1998
標準RGB色空間:AdobeRGB
プリンタープロファイル:AdobeRGB
RAW撮影画像色空間:AdobeRGB
NX2プリント時カラーマネジメント:画像プロファイルを使用(念のため)

としていますが、違和感なくプリント出来ています。


書込番号:8333013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/11 17:30(1年以上前)

> 赤色が飽和
「赤色が露出オーバー(色とび)」の書き損じです。

書込番号:8333410

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/11 17:32(1年以上前)

機種不明

花1-2

footworkerさん

ありがとうございます。

仰るようにすべての設定をAdobeRGB(1998)にしてみましたが変化がありません。
とりあえずプリントアウトした画像をスキャナで読み込みましたので貼り付けます。
ご評価ください。

因みに私もキャリブレーションにはお金も手間もかけておりません。

書込番号:8333422

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/11 17:44(1年以上前)

ヒマ仙人さん

ありがとうございます。
了解致しました。


皆さん大変申し訳ありませんが、私まもなく外出しなければなりません、従いまして
レスを頂いてもお返事は明朝になります、お許しください。

書込番号:8333463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 19:13(1年以上前)

たぶんスタンダードで撮影されていると思われます。彩度が高すぎマスから色飽和が出て、滑らかなグラデーションが出ないのでしょう。一度、ニュートラルのS-RGBつぎにニュートラルのAdobeRGBと設定を変えてインクジェット出力されることを提案いたします。またキタムラなどで、この2パターン撮影データをフロンティアのレーザープリント出力も試してください。お望みの画像がどれかで当たると思われます。

書込番号:8333835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 19:37(1年以上前)

それでもこの画像のように色が乗りすぎるようでしたら、アクティブDライティングはオフにして、ニュートラルのAdobeRGBでニュートラル設定の下方にある彩度を1段づつ引いていって撮影し、インクジェットプリンターの同じメーカーの最高写真画質ペーパーで印刷してみてください。また同じ作業で撮影データを造り、キタムラなどのフロンティアのレーザープリント(写真印画紙)で出力される事をお勧め致します。これでダメならF6にアスティアをホリこんで撮影しましょう。

書込番号:8333940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/11 19:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

rdnhtmさん 

おっしゃる意味が、よ〜く分かりました(^^ゝ

画像を拝見したのですが、悩まされますね。

実は。。。私は、昔なつかしD70sで撮った自分の画像を思い起こしました。
その画像を貼ってみますが、この問題?はプリンターにあるのでなく、
デジタル画像の持つ特性ではと思うものです。

よく言われる、「白トビ」「赤飽和」の類です。

貼り付けた画像の2番目の右下のコスモスの赤い花弁ですが、
プリントすると「縁取り」されたようになるのです。

今回の作例では「赤」ではありませんが、デジタルでは苦手な色なのでは?と。

では、どうしたらいいか?。。。。。分かりませんm(_)m

撮像素子、デジタル画像処理技術の進歩で解消されていくのは間違いないでしょうが。。

私は、上で申し上げたように「この現象」をそんなものだと流していたのですが、
今回は、探究心旺盛なrdnhtmさんを見習わなくてはと感じ、学習させていただきました。

この点について、デジタル画像、プリント。。の専門的な見解は、詳しい方のご登場を待ちましょう。 

書込番号:8333949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/11 20:20(1年以上前)

footworkerさん 

D70でも(失礼!)、こんないい写真が撮れるんですよね。D200が出るまでは、私もD70で十分楽しまさせていただきました。D70は、今は息子が使っていますが、十分満足して使っているようです。私としては、それは困るんですが。D300をよこせと言ってきたら、待ってましたとD700へ移行できるのですが、本人は全くそんな欲は無いようです。JPGでしかとりませんし、今時256MB?のCFで不満も言いません。

なんとかならんですかね。私はニコン、キヤノン、ミノルタ(失礼ソニーだったですね)のフルサイズを全部そろえて飾りたいです。

失礼しました。

書込番号:8334161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/09/11 20:45(1年以上前)

誰かさんが言うようにプロフォトです。素晴らしい!
プリントで悩むことはないです、このくらいの表現ができるなら
自家用プリンターなど使用せず、ラボのほうが
絶対いい。ストレスになります。いちいちプリントのことを考えるだけで

また、コスモプランさんの一理はあっても信じないで下さい。

書込番号:8334304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 21:27(1年以上前)

いまどきゼラチンフィルターさん。たぶんあの操作で色飽和は防げると思いまーす。

書込番号:8334575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/09/11 23:46(1年以上前)

Canon PIXUS Pro9000は使っていないのでわかりません。
確かにスキャン画像ではぼけの色が溶け合った部分で、元のボケ部分で生まれた色が強調されてますね。
濃淡が強調されているというより、グラデーションになっていません。これは残念です。写真は良いのに。
キヤノンにお訊きになった方が良いかも知れませんね。
特に子供の写真は素晴らしいです。D700を使いこなしていますね。

書込番号:8335469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/12 01:49(1年以上前)

おっしゃる通り、子供の写真は素晴らしいですね。後はタダの素人写真ですね。これをプロフォトとおっしゃるようでは、アサカメのポジの部門の予選も通過できないでしょう(笑)。

書込番号:8336016

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/12 07:56(1年以上前)

コスモプロ さん

おはようございます。
レスありがとうございます。
仰るようにいろいろ試してみようと思います。
何事も勉強ですから。
それから、花の写真は問題提起のためのサンプルです、素人写真そのものですし、私のレベルはそんなもんです。
子供の写真は偶然撮れたものですので、腕ではありません。

書込番号:8336446

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/12 08:01(1年以上前)

footworkerさん

おはようございます。
そういうことなんです。
悩めますが、勉強ネタが一つ増えたと思えばいいんですね。

書込番号:8336457

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/12 08:03(1年以上前)

しぼりたて純米生原酒さん

おはようございます。
お金があったら是非そうしたいですね。

書込番号:8336464

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/12 08:05(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん

おはようございます。
お褒めの言葉ありがとうございます。
ほめられると言うことは素直にうれしいですね。
ラボプリント、トライしてみます。

書込番号:8336471

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/12 08:10(1年以上前)

ニッコールHCさん

おはようございます。
昨日データファイルと、プリントアウトした物をキヤノン荷送りました。
何らかの回答がくると思います。

子供の写真お褒めにあずかり光栄です。
偶然にとれた物だと思っております。
D700を使いこなすにはまだまだ勉強不足ですが、これから精進したいと思います。

書込番号:8336488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/12 09:10(1年以上前)

機種不明

プリント結果

rdnhtmさんのキバナコスモスの写真を私のpro9000で印刷しスキャナーで読み込んでみました。
仰るように元データではグラデーションの部分が、印刷された結果を見ると特に矢印部分で3〜4段のステップ状に強調されて見えます。
元データの解像度や圧縮率それにスキャナーの読み取り解像度の関係もあるとは思いますが、印刷結果を肉眼で見た感じでも階段状に見えますのでご参考まで。

書込番号:8336640

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/12 09:33(1年以上前)

ヒマ仙人さん

おはようございます。
大変お手間をかけて頂き恐縮です。
やはり同じ結果でしたか。

キヤノンがどんな回答をするのか楽しみです。

仰るように露出をアンダーにして撮影した物でトライしてみます。

書込番号:8336704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/12 19:44(1年以上前)

言い方がきつくてゴメンなさいね。あまりにも子供の写真がすばらしいかったものですから、お花がタダの作例写真に見えました。やはり作例だった訳ですね。人物写真の才能が、かなりおありですから追求してください。うーうまい、人間が写っている。

書込番号:8338642

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/12 20:30(1年以上前)

コスモプロ さん

わざわざありがとう御座います。
気にしないで下さい。
本当に素人ですから、子供の写真も追っかけているうちのワンショットで、狙った物ではありません。
結果的に良い写真になっただけです。
何十枚のうちの一枚です。
でも、褒めて頂いて素直に嬉しいです。
ありがとう御座いました。

アドバイス頂いたことは、必ず実践してみようと思います。
色の濃い花などで試すつもりです。

書込番号:8338819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/09/13 01:07(1年以上前)


「子供の写真は、お見事SHOTです」
1.目線の先に愛する両親がいる
2.子供の夢が作品に溢れています。
3.これらを強調するような背景。

書込番号:8340436

ナイスクチコミ!1


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/13 10:19(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん

おはよう御座います。
度重なるお褒めの言葉に恐縮してしまいます。
ありがとうございます。
これを励みにまた良い写真が撮れますよう勉強したいと思います。
頑張ります。

書込番号:8341758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/09/13 14:35(1年以上前)

2枚目のきばなコスモスとその相棒、きれいに撮れてますね。蜂がまた絶品です。
腕がいいのか、カメラが良いのか、・・・D700持っていて幸せいっぱいですね。
また次の絶品期待してます。

ご購入おめでとうございます。

書込番号:8342790

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/13 17:44(1年以上前)

天然の変人さん

こんにちは。
レスありがとう御座います。
お褒め戴き光栄です。
でも、褒められるのは相棒のD700です。
良いカメラです、幸せです。
沢山撮りましょう。
そして幸せになりましょう。

書込番号:8343560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信117

お気に入りに追加

標準

α900

2008/09/10 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:291件

おなじ30万円位、出すなら視野率100%で全画素を使ってフレーミングしたいですね。突然D700を発売した理由が理解できました。

書込番号:8328025

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/10 14:00(1年以上前)

やっぱりこれでD700の売れ行きは落ちるかなぁ。

確かに、画素数倍というのは単純にインパクト強いですものね。
同じ価格帯だし。

でも、あまりあわててD700sなんて出さないでね。

書込番号:8328034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/10 14:16(1年以上前)

でも、実際に発売されて画像を見てからでないと、判断は難しいかも?

書込番号:8328093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/09/10 14:24(1年以上前)

写りには、影響しないけど「SONY」のロゴを5%ほど小さくしてくれたら、格好良かったです!

書込番号:8328125

ナイスクチコミ!4


東の風さん
クチコミ投稿数:49件

2008/09/10 14:27(1年以上前)

2400万画素のインパクトはありますよ。
それに70万円以上もする2100万画素の1Dsの半額以下ですもん。
いまから1Ds買う人いるのかな。

書込番号:8328134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/09/10 14:39(1年以上前)

サンプル見てきましたが、高画素化であまり高感度はよくないですね。
ファイルもレンズも重くなるし、フルサイズの利点があるのかどうか…。

しかし、全部見えないと撮れませんって腕がないだけではないでしょうか(笑)。

書込番号:8328171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:291件

2008/09/10 15:14(1年以上前)

ファイダーのドセンターを覗かナイト、均等フレーミングできないカメラを理解してない方は除いて(笑)、コスパはスゴ過ぎますね。私的には高輝度の階調さえ粘ってくれたらイメージャーはフルサイズでなくて結構です。D700はナンカ魅力感じません、D300で不満ないですし。たしかにSONYのロゴやαの文字、バカでかくてセンス悪いですねぇ(笑)。50Dはベーター機しかイジリ倒していませんが、コスパはモンスターかも(笑)。D700あやうし。

書込番号:8328280

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/10 15:20(1年以上前)

>写りには、影響しないけど「SONY」のロゴを5%ほど小さくしてくれたら、格好良かったです!

 中途半端ですね。
 10倍くらいの大きさにすれば気にならないと思います。
 シマウマみたいになるでしょうけど。

書込番号:8328301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件

2008/09/10 15:23(1年以上前)

全部見えないとフレーミングできない、と言われている方は、おられません。スレ主さんは画素を無駄にすることなく、そのまま絵に全ての画素をブチこめると、誰にでも解る優しい表現をされているだけですね(笑)。

書込番号:8328313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/10 15:40(1年以上前)

次から次へと新製品が出現して、ほんと、悩ましい限りですね。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda000010092008

書込番号:8328372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/10 16:05(1年以上前)

2400万画素よりもファインダーがうらやましい。
D3よりもずっと高品質みたいです。30万円以下でコレです。
なんでニコンはファインダーに力を入れないんでしょうか・・・
(キヤノンのフラグシップは0.76倍、100%でD3よりも優れてます)


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/10/9177.html
全光学性能要素で「α-9」を上回るファインダー

観察系レンズのすべてを高屈折率ガラスで構成し、焦点面以降のすべての入射、射出面に多層膜ARコートを施した。デジタル一眼レフカメラでは最も明るいとしている。

 ペンタプリズム内の光路長を最短化し、対角視野角34.3度を達成。デジタル一眼レフカメラとして世界最高レベルを謳う。

 撮像素子に対して視野枠の位置を正確に保持できるよう、視野枠に3軸の調整ピンを設けた。工場で調整を行なうことで、視野率約100%を保証する。

 ファインダースクリーンは交換式。Gタイプよりピントの山やボケ具合がつかみやすいスーパースフェリカルアキュートマットの「Mタイプ」(FDA-FM1AM、5,250円)を用意する。

書込番号:8328441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2008/09/10 16:19(1年以上前)

確かに視野率、画素数、ボディ内手振れ補正などのスペックは凄い!

でもフラッグシップ機にしてはシャッター耐久性が「約10万回の耐久性」
では寂しいですな。約10万回を”クリアー”じゃなくて”の”って言い切って
ますねえ。そのあたりが気になりますなあ(笑)

書込番号:8328490

ナイスクチコミ!1


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/10 16:29(1年以上前)

ニコニアンさん

ファインダーの良し悪しは倍率では決まりませんよ。
単純に倍率だけならマグニフィアーを付けたり、内蔵したりすれば
上げることもできますから。(アイポイントの問題もありますが)
像の歪やピント合わせのし易さ、等いろいろな要素が絡みます。

でも確かにα900のファインダーは良さそうですね。
フィルム時代に最良とも言われたミノルタの伝統を引き継いでいるのでしょう。

書込番号:8328520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/10 16:36(1年以上前)

バッテリーパック付けると、
大きいですねー!

しかも、同梱のリモコン!

なんともSONYらしいですね♪

スペックだけを比べたら、
一番比べやすい画素数が2倍!

単純に比べることは出来ないでしょうが、
これは、面白い展開になりそうですね♪

書込番号:8328541

ナイスクチコミ!0


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/10 16:44(1年以上前)

あまり頭が良くないみたいね

ここは、D700の板なのよ

α900を引き合いに出して、「ナンカ魅力感じません」というD700の板に
わざわざ書き込む意図は、誰でも察する事ができますわ

自分で気が付いていないなんて、哀れね

書込番号:8328561

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:291件

2008/09/10 17:05(1年以上前)

D700の熱が一段落したから触媒を投じたのが、理解できないカオリーが哀れで(笑)。α9並のファイダーでしたら感動しますよね。

書込番号:8328622

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/10 17:33(1年以上前)

>触媒を投じた

うまい!

D3Xの発売価格に、好影響ですね!

あ、D700の板でしたm(_)m

書込番号:8328710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/10 17:50(1年以上前)

新製品って、
魅力を持って現れてくる物ですから
いつになっても無い物ねだりは続くのです
牛歩の進化でも

書込番号:8328777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/10 17:53(1年以上前)

>コスモプロ さん 
>α9並のファイダーでしたら感動しますよね。

α9よりもずっと明るくてクリアーな、α史上最高、業界最高レベルのファインダーという話です。
こればっかりは実際に自分の眼で確かめてみないと分かりませんが、早く試してみたい。
α900にニッコールレンズが付けば話は決まりなんですが^^

書込番号:8328791

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/10 17:58(1年以上前)

>>しかも、同梱のリモコン!
なんともSONYらしいですね♪

私はD700にもリモコンを付けて欲しかった。リモコンは集合写真を撮るときに便利です。 自分も入って、はいチーズ でリモコンボタンを押すと全員一緒に撮れます。 しかも2秒Delay リモコンボタンがあり、この2秒の間にリモコンを隠せます。(そのままだと、リモコンを握った写真になってしまいます)。
今はD700 で撮っていますので(α700より写りが良いから)、また昔のように10秒タイマーを押してから走り回っています。
集合写真用はリモコンがあるからα900にアップグレードするつもりです。

書込番号:8328813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/10 18:01(1年以上前)

mash76さんこんにちは

>ファインダーの良し悪しは倍率では決まりませんよ。
>単純に倍率だけならマグニフィアーを付けたり、内蔵したりすれば
>上げることもできますから。(アイポイントの問題もありますが)
>像の歪やピント合わせのし易さ、等いろいろな要素が絡みます。

その通りですね。

プレスリリースによると
・デジタル一眼レフ最高の明るさ
・α9比、歪曲収差1/6、対角コマ収差1/2
・定評のあるスーパースフェリカルアキュートマットに交換可能
・レンズはすべて高屈折率ガラス
・新開発のガラスペンタプリズム
・約100%ファインダー

ということですので否が応にも期待が高まります。最終的には自分の眼で確かめないと分からないことは仰るとおりです。

書込番号:8328819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/10 18:07(1年以上前)

ここでセンサーを流用したD700sなんか出されたら撃沈です。
クロップ1210万画素、とか言ったら、もう、轟沈。
1台でD700とD300の両方に使える!

でもα900、ファインダーの見えはいいかもしれませんが、あのペンタデザインはなぁ…
ファインダースクリーンだけでも流用できませんかね。

ニコンさん、D3X出すのは仕方ないですが、D700sはせめて来年春まで待ってね(笑)

書込番号:8328837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/10 18:14(1年以上前)

orange様

こういうものが出ています

http://www2.bbweb-arena.com/velbon/newtwin1.html

ベルボンの10pターミナルにつけるリモコンユニットです。
D700でも使えています。
結構強力です。

D70時代のML-L3は到達距離が短くて使い勝手が悪かったことを考えると、かなり便利かも。
純正よりかなり安いです。
もちろんカメラ側のセルフタイマーと連動してレリーズ2秒後とかの動作が可能です。

書込番号:8328858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件

2008/09/10 18:21(1年以上前)

フットワーカーさんとケーシーヤマモトさんの意見に拍手。これが実売26万円位になってきたら、D700 D300 50Dクラスまで撃沈カモー(笑)。D3Xは安売りしないとキツイですね、たぶんα900と同じ画像センサーでブースター分離式のD3XならD700Sは、視野率の面でいらないから出ないでしょう。安心してください(責任モチません)。

書込番号:8328880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/10 19:16(1年以上前)

ただし ニコンもソニーもレンズが高すぎる。

D700が20万くらいになって、標準ズームが10万以下で買えるようになったら
購入しても良いなと思っている。

私は昔から、ニコン、キヤノンの両方を愛用している。

常に両方使用しているわけではないけれど、どっちへ転んでもいいという
安心感がある。D300には18-200をつけっぱなしでいる。こんなレンズでは
D300の本来の能力を発揮できないからダメといわれても、自分では十分
満足しているので、これでよい。

今のところ楽しく撮れているから。でも両メーカーのフルサイズを持つことは
やっぱり夢だな。

書込番号:8329088

ナイスクチコミ!0


.iBookさん
クチコミ投稿数:70件

2008/09/10 20:08(1年以上前)

クロップでも1200万画素って言うのは確かに魅力ですね。
ファインダーも素晴らしそうだし、価格も安い。
高感度は厳しそうですが、魅力的な1台だと言わざるを得ないです。
ただしデザインが…。

書込番号:8329316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/10 20:49(1年以上前)

 画素サイズが、α700と同じ。それで良いでしょうか。
 
 技術の進歩は当然ありますから、ノイズ等は当然少なくなっているでしょうが、画素数を除けば、フルサイズのアドヴァンテージは少ないような気がします。

 必要としない高画素数よりも、ストロボ内蔵、ダイナミックレンジが広く、ノイズが少ない方が良い。と思います。

 D700? と言っても、D300を買ったばかりで、買えません。もっとも、私にはD300で十分です。…と?

書込番号:8329525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/09/10 21:05(1年以上前)

スペックを見ると、α900はすごいですね。
Sonyも力を入れてるなと、強く感じます。
こうやって、メーカーが切磋琢磨して、魅力的な機種を開発及び発売してくることは、ユーザーにとって嬉しいことです。
これに負けず、ニコンもがんばって欲しいものです。
2400万画素だと、ちょっと私のPCだときついかな。
私も1200万画素のD3&D700くらいがちょうど良いと思っています。

書込番号:8329616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件

2008/09/10 21:21(1年以上前)

いいえ、D3Xの単体バディの視野率100%のFXフォーマットを買いますわぁ。

書込番号:8329716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/10 21:32(1年以上前)

D3やD700の画質が高く評価されたのは、世の中がどんどん高画素化を進める傾向にある中で、画素数を抑える英断をできたからです。
このおかげでひとつひとつの受光サイズが大きくなり、ノイズが少なく諧調豊かで圧倒的な高感度画質を達成できたわけです。

私は1200万画素以上の画素数は全く必要とは思いませんし、これ以上の画素数はデータが重くなるばかりでかえって困ります。
(今でもA4プリンタしか持っていませんし、今後を考えてもA3までしか考えられませんから。)

α900はファインダーに定評のあったミノルタの技術が発展されたものですので、素晴らしいファインダーなのだと思いますし、手ブレ補正内蔵など他社にない利点もあると思います。
ですが圧倒的な信頼性とブランド力を持つ「キヤノン」「ニコン」を脅かすものではないでしょう。

フルサイズクラスを検討している方ならレンズ資産を持っていないというケースはほとんどないと思われますから、メーカー変更はそう簡単にできることではありません。
「α900が出るからD700を急いで発売した」とおっしゃるスレ主さんの御意見は当たっていないと思います。


それにハンドルネームを切り替え忘れてコメント入れてますよ、コスモプロさん。いろんな人に変身されているんですね。(笑)
いくつの名前をお持ちなんでしょ?
御自分でスレを立てていて、他人のフリして以下のコメントを入れているところがなんとも・・・。

>スレ主さんは画素を無駄にすることなく、そのまま絵に全ての画素をブチこめると、誰にでも解る優しい表現をされているだけですね(笑)。

書込番号:8329766

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/10 21:41(1年以上前)

α900のシャッターは中級機か、入門機の上(D90)と同じですね。
耐久性は10万リリースで、シャッターラグは72ms位です。
シャッターユニット交換の費用は幾らなるでしょうか(もしかして安いかも知れません)?

書込番号:8329835

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/10 21:45(1年以上前)

私も、乏しい手持ちカメラの中ではD700が一番良く写るので満足しています。
しかし、私たちは誰も2400万画素を経験したことが無いのでは? 画素が倍になるとどんな絵が出るかは想像だけでは判らないと思います。 判らないもの、未体験のものをいらないと否定するのは損だと思います。

少なくともD700 でナノクリ24-70F2.8Gを使っていると、このレンズは1200万画素で留まるレンズでは無いと感じています。
もっと高解像度カメラにも充分対応可能であり、倍の2400万画素でこのレンズがどれ程のすごい絵を引き出すかを見てみたいという想いが湧いてきます。
従ってニコンはナノクリレンズのためにも最低2400万画素を出すべきと思っています。 もしかしたら、ナノクリは3600万画素にも対応できるかもしれませんね・・・

同じ思いで、私は先ずαの2400万画素を買います。Zeissレンズの24-70F2.8ZAと135F1.8ZAの底力を見てみたいからです。 きっと、1200万画素では撮れない絵が得られると思います。

ニコンは撮影素子を自社開発していたのでは間に合わないでしょうから、ソニーの2400万画素でD3xを作ると、非常に良いカメラが完成するのではと期待しています。 丁度α700の撮影素子でD300という名機を完成させたように。現時点では絵を作るノーハウはニコンが上ですから(1200万画素で留まっていると、ノーハウまでも後から来る者に追い抜かれてしまいますよ)。 
多くの人がそれを期待しているでしょう。 レンズのニコンを自負するからには、今回のα900がデジカメ1の明るいファインダーだと豪言するのを抜き去ってみてください。カメラ界をリードしてきた技術者としてのプライドがあるでしょう、期待しています。

書込番号:8329865

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/10 21:49(1年以上前)

> レンズのニコンを自負するからには

レンズのニコンはこれから作るでしょう?今月中にも良い発表があれば良いですね。

書込番号:8329888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/10 22:08(1年以上前)

オレンジさんのおっしゃる通りだと思います。ナノクリレンズは2400万画素を想定しての解像度でしょうね。大賛同。

書込番号:8330022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/10 22:31(1年以上前)

>このレンズは1200万画素で留まるレンズでは無いと感じています。
>もっと高解像度カメラにも充分対応可能であり、倍の2400万画素でこのレンズがどれ程のすごい絵を引き出すかを見てみたいという想いが湧いてきます。

2100万画素の1DsVにマウントアダプタ付けたキヤノン単焦点14mmLUとの比較テストで圧勝でした。

書込番号:8330178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件

2008/09/10 22:35(1年以上前)

さすがソニータム、説得力がアール。

書込番号:8330200

ナイスクチコミ!1


五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/09/10 22:41(1年以上前)

>従ってニコンはナノクリレンズのためにも最低2400万画素を出すべきと思っています。 もしかしたら、ナノクリは3600万画素にも対応できるかもしれませんね・・・

何かの雑誌で、ニコンの社員は、「ナノクリは、5000万画素まで平気」って言っていました。
ん?だったら、α900でも使いきれていないじゃないか。
これこそ、ニコンのBIGの為にあるのかなぁ?
また、BIGがα900を越してほしい。

書込番号:8330254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件

2008/09/10 22:50(1年以上前)

私はナノクリ60ミリF2.8GとD300で撮影した画像をPCモニターで見たとき、ツアイスを越えた、と思いました。なんという上品で細い線、豊かな階調、夢のようなボケ、今までのガチガチニコンとは次元の違う描写に鳥肌がたちました。史上のヌケです(感動)。

書込番号:8330331

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/10 23:37(1年以上前)

>>私はナノクリ60ミリF2.8GとD300で撮影した画像をPCモニターで見たとき、ツアイスを越えた、と思いました。

良いですねー。 
日本のナノクリと世界のZeissがレンズの王者の名誉を掛けて競い合う。 Zeissも新設計レンズがこれから出てくるそうですから、捲土重来を期して出てくるのでしょう。 
どちらも頑張ってくれると、私達カメラファンは喜びが二倍になりますね。

書込番号:8330644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/10 23:43(1年以上前)

ツァイスって長野のどこかにある日本の三流メーカーでしょう?
東北のどこかにもあるという情報もあります。良いレンズを作ってますけど。

書込番号:8330686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/10 23:45(1年以上前)

>しかし、私たちは誰も2400万画素を経験したことが無いのでは? 画素が倍になるとどんな絵が出るかは想像だけでは判らないと思います。 判らないもの、未体験のものをいらないと否定するのは損だと思います。

だいじょぶです、ニコンから2400万画素機が出たらここの人も絶賛しますから。

2400万画素のサンプルがちらほら出てきましたが1200万画素とは別格の写りです。
質感まで描写できるので縮小しても違いが明らかです。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/D700/FULLRES/D700hSLI00200.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA900/FULLRES/AA900hSLI0200.HTM

書込番号:8330706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/10 23:55(1年以上前)

>ツァイスって長野のどこかにある日本の三流メーカーでしょう?
>東北のどこかにもあるという情報もあります。

長野や東北と三流、何の関係があるのでしょうか。

書込番号:8330763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件

2008/09/10 23:57(1年以上前)

コシナ製造ではヘリコイドの感触にツアイスのOKが貰えなかった。元の富岡光学(現セラオプティマ)にOEMで落ち着いた。という話を知らない方はいない。

書込番号:8330772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/11 00:03(1年以上前)

ニコンのとっては、ドイツより日本のメーカーが強敵ですね。
コシナも、トキナーも、タムロンも、シグマも、何流は別に大した意味がありません。

書込番号:8330807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 00:08(1年以上前)

とくに最近のシグマの描写はスゴすぎる。30ミリF1.4や50ミリF1.4はプラナーも道を譲る。トキナーの12-24はライカのように線が細い。

書込番号:8330840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/11 00:08(1年以上前)

家族の記録写真というものなら、D700の方がパッケーヂング的に良いと思いますけどね。
適材適所・カテゴリー分けで考えてみては如何でしょうか?

コスモプロ さんってアレですか? 0.14足りない教育世代ですか?(笑)

書込番号:8330841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/11 00:09(1年以上前)

なぜ高画素を誇示する風景写真がないか分かりませんが、これでも十分堪能できるでしょう。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/sample.html

書込番号:8330849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 00:12(1年以上前)

家族写真にD700はもったいない。900ISで十分過ぎるでしょう(大笑)。

書込番号:8330870

ナイスクチコミ!0


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/11 00:15(1年以上前)

京セラオプテックじゃないのか?

書込番号:8330891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/11 00:23(1年以上前)

ヘリコイドの感触ってのがすごいね
ツァイスは感触で検査してたんだね。

書込番号:8330941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 00:24(1年以上前)

そうともいいます。あの富岡光学の進化系です。ご指摘ありがとうごさいます。富岡の出すピントリングの粘りは神です。

書込番号:8330943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 00:27(1年以上前)

カールツアイスは五感で光を磨く。

書込番号:8330958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/11 00:32(1年以上前)

家族の記録写真は、意外なほど感度を必要とするシチュエーションが多いでしょう。
コンデジから一眼レフへ乗り換えなさる方も、即写と感度を求める方が多いですネ。
学芸会なんかだとAPS-Cでもキツかったりするようです。やはりD700の出番でしょう。
こんなシチュエーションでα900では・・・w

書込番号:8330990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 00:39(1年以上前)

D700のFXフォーマットならシャドウの階調も素晴らしいですから学芸会やパン食い競争の天を向いた顔のアゴ下のシャドウ再現も自然に出ます。いいカメラですね。

書込番号:8331017

ナイスクチコミ!0


Fhitoketaさん
クチコミ投稿数:84件

2008/09/11 00:46(1年以上前)

はい、そのとおりですね。

世界最高峰の望遠鏡「昴」のレンズを初め、カメラの最高級レンズなどは
職人さんの手で磨き上げ、その感触で完成させます。

ベテラン職人の手は、機械が測定できない程のミクロン以下の凹凸をとら
えることが可能です。

レンズに限らず、自動車・バイク・飛行機(レシプロ)のエンジンなども
この方法で仕上げられていきますね。


人間、バンザーイ!!

書込番号:8331045

ナイスクチコミ!0


Fhitoketaさん
クチコミ投稿数:84件

2008/09/11 00:49(1年以上前)

すみません。誤りを訂正します。

誤:世界最高峰の望遠鏡「昴」のレンズを初め、

正:世界最高峰の望遠鏡「昴」の反射鏡を初め、

書込番号:8331063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 00:52(1年以上前)

私も いい日旅立ち の次に好きな曲です。

書込番号:8331074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 01:05(1年以上前)

ヒトケタさんのおっしゃる通り、昴の解像力には感動いたしました。

書込番号:8331130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 01:10(1年以上前)

コシナ ノクトン58ミリF1.4のボケは最高に美しいですよね(涙)。

書込番号:8331152

ナイスクチコミ!0


FTbさん
クチコミ投稿数:104件 35mm.jp 

2008/09/11 01:26(1年以上前)

D700 欲しいけど、FX のもっと廉価版に期待します!

で、α900 出ましたね。だいぶん前に搭載CMOS が発表されてて、いつ出るかなと楽し
みにしてました。というわけでαも好きなので SONYもがんばれ!という思いで SONYサ
イトのサンプル見てみたのですが、α900 のサンプルはあまり良くないですよね。。コ
ンデジみたいに輪郭強調され過ぎてる感じがします。
※解像感を強調するために加工しすぎた、というだけでしょうか。

Nikon Imaging のサンプルと見比べましたが、D700 の方が肌の再現とか、質感とか、
「写真」って感じがして、あらためて D700 というか D3 の時のみなさんの感動の意味
を感じたような気がします。

って、結局 Nikon好きの意見になってしまいました。D3X はα900 と同じ CMOS を使う
のでしょうか。そうなった時の絵作りが楽しみです。

書込番号:8331200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/09/11 01:29(1年以上前)

α900nの画像サンプルもスタジオポートレートですねえ。
欠点をライティングで補正する撮り方では、あまり参考にはしたくないですねえ。
長所も短所ももろに出る、アウトドアスナップのテスト撮りが見たいですねえ。
太陽の光源位置など無視した撮り方の画像をね。

書込番号:8331210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 01:50(1年以上前)

コマフォトは有り得ない多灯ライティングでシャドウを起こしマスから、余り参考になりません。全てデジイチの再現幅の中のヒストグラムに入れる事が可能ですからね。

書込番号:8331260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/09/11 07:37(1年以上前)

う〜ん…
他社ユーザーですが、D700とα900じゃ、α900の方に食指が動きますね
やはりコシナじゃないツァイスが使えるのは魅力的

書込番号:8331677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/11 08:15(1年以上前)

 本件には関係ありませんが、「昴」の、画像を補正するレンズ(でしたか)は、キャノン製と聞いたことがあります。
 ツアイスは自分で作れないために、外注に出したのでしょう。3流メーカーであろうと日本のメーカーの方がすごい。

 「2400万だぞ!」と言って、等倍で見て感心しても、ただそれだけの事。一般用途なら、画素数が半分でも、少しくらいの露出、ピントのずれや、輝度差があっても、それをカバーしてくれるカメラが1番。

 

書込番号:8331755

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/11 08:35(1年以上前)

>>長所も短所ももろに出る、アウトドアスナップのテスト撮りが見たいですねえ。

ここに風景・花・人を撮った写真が載っています。全部で39枚あります。
ファイル名をクリックすると中程度の写真がでます。その写真をクリックすると2400万画素になります。(2回クリックを忘れないで下さい)
  http://www.dpreview.com/gallery/sony_a900preview_samples/

なかなか良い写真が混じっています。楽しんで見てください。

書込番号:8331807

ナイスクチコミ!0


tentakakuさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/11 08:39(1年以上前)

まあ、私がソニーで懲りたのはいくらスペックが立派でもニコン、キヤノンと比べると
細かい使い勝手が格段に劣るということだ。以前は純正のストロボでたまに過剰発光してしまい
メーカーに言っても話になりませんでした。その他動作も緩慢だったですし。
今回はプロサポートなしですから、細かい文句はいわないでねってことでしょう。
ソニーはゆっくり撮って、失敗が許されるジャンル向けのカメラだと思いますよ

書込番号:8331814

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/11 09:20(1年以上前)

>>以前は純正のストロボでたまに過剰発光してしまい
メーカーに言っても話になりませんでした。

いやー、そのとおりですよ。 αはストロボの制御が下手です。 だから私は、D700を買って、集合写真用に使っています。 
例えば私の場合、集合写真は天井にたたみ1畳ほどの大きな大きな蛍光灯がありますので、条件は悪いです。 α700で散々苦労して撮って失敗もしていたのが、D700 では何もしないで一発でOKです。 ノーハウの蓄積の差を感じました。さすがプロにもまれたニコンです。

一方、花や風景ですと両者ともに全く問題がありません(ストロボも両者ともに好調です)。 従って2400万画素も欲しくなりα900を買うつもりです。 D700にはD700の良さがあり、2400万画素には2400万画素の良さがあると思っているのです。 私は両方の良いところを楽しみたいと思います。
最近α900の2400万画素のサンプル画像が出始めましたが、風景では1200万画素を超えたと思います。 特に昼間に撮影する人にとっては2400万画素は買いだと感じています。 ニコンも早くD3xを出さないと、上級指向ユーザーを他社に取られてしまいますよ。マウントを追加することは、レンズ本数を絞れば難しくないですから。

書込番号:8331921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 09:44(1年以上前)

ニコンのSB-800はSB-600に比べ、調光精度がグンと上がり快適ですね。今の時代、普通に旅行やスナップを撮るなら24-120クラスが1本あればOKですからね。マウント呪縛を気にせず、好きなボディーを買えばいい訳ですモンネ。

書込番号:8331993

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/09/11 10:20(1年以上前)

作例の猫の写真ですが拡大すると眠い画像になりますね。
色もところどころ、、、

書込番号:8332124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 11:17(1年以上前)

印刷原稿の4色分解まで仕上げる方なら軟調、ややアンダーの方が理想画像に加工しやすいですね。350dPI、原寸サイズでもかなりデカイ2400万画素ならトリミングや画像回転 にスコブル有利ですよね。

書込番号:8332291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 12:37(1年以上前)

たくさんの貴重なご意見、誠にありがとうございます。みなさまのお声をまとめさして頂きますと、画像サンプルは猫より犬のお父さんがイイ、ということですね。たいへん参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8332553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/11 14:06(1年以上前)

そう言えばソニーはスタジオの経験は凄いですからね。ディスプレーや印刷も強いです。

書込番号:8332847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/09/11 14:09(1年以上前)

こんにちは。

性能とは関係ない事ですが、α900の正面図、ニコンFに似てるとは
思いませんか?
1D系やD3と異なり、中堅級のデジイチだったんですね〜。
D700や5Dともろに対峙するモデルだったとは思いませんでした。

書込番号:8332850

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/11 14:18(1年以上前)

>α900の正面図、ニコンFに似てるとは
思いませんか?

 全く思いません。
 コレが似ていると言うなら、オリンパスやパナソニックの初期デジ一以外はどれも「似ている」と言えるでしょう。

書込番号:8332872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/11 14:30(1年以上前)

ニコンしか分からない人なら、似てると思います。

書込番号:8332889

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/11 14:38(1年以上前)

>ニコンしか分からない人なら、似てると思います。

 私はうる星かめらさんと違い、ニコンしか分かりません。
 ニコン以外の一眼レフに触れたことも三回あるかないかです。
 尖がってるだけを似ているって事ですか?

書込番号:8332912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/11 14:54(1年以上前)

ニコンの一眼はほぼ最後発ですから(十年遅れのオリンパスもありましたが、
一眼ブームの昭和20〜30年代では日本主要メーカーの中で最後だと思います)。
ニコンFに似てるって先輩のミノルタに失礼でしょう。

ニコンFより丁度一年前にアメリカで発売したミノルタの美しいカメラです。
http://store.vintagepaperads.com/servlet/-strse-6750/1959-Minolta-SR-dsh-2-Camera/Detail

書込番号:8332962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 15:17(1年以上前)

ミノルタX1モーターは篠山紀信がガンガン使って激写していましたねぇ。六甲ルは軟調で女の肌に向いてますモンネ。

書込番号:8333029

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/11 17:23(1年以上前)

 意味が分かりました。
 私はニコンしか知りませんので。

>ニコンFより丁度一年前にアメリカで発売したミノルタの美しいカメラです。

 でも、そのカメラもα900に似ているとは思えません。
(一眼レフカメラはそんなものですから全てが似ている事になります)

書込番号:8333385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 17:36(1年以上前)

パンダとレッサーパンダも似ていませんね。

書込番号:8333435

ナイスクチコミ!1


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/09/11 18:33(1年以上前)

ロッコールは軟調ではなく描写がやわらかく肌色やピンクの発色が美しいレンズでした。
篠山先生はXEのCMに出てました。

書込番号:8333651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 18:42(1年以上前)

なんかバクハツ頭でカメラを持ってたね。だれがみても軟調じゃん、写真のベーシック教育うけた方が見たら(大笑)。

書込番号:8333691

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/11 19:37(1年以上前)

スレ主さんの視野率からだいぶそれてますけど、2chから一応実測のデータ貼っておきます。

α900の実測視野率98.7%、傾き0.2度。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA900/FULLRES/AA900VFAO.JPG

D700の実測視野率96.5%、傾き0.1度。いつもながら奥ゆかしい社内基準です
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D700/FULLRES/D700VFAO.JPG

D3の実測視野率99.8%、傾きなし。キヤノン1Ds3の比べるとすごいですよね。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D3/FULLRES/D3hVFAO.JPG

5Dの実測視野率95.5%、傾き0.2度。公表値より下回る
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D/FULLRES/E5DVFA.JPG

1Ds3の実測視野率99.3%、傾き-0.8度。D3に比べると酷いですね。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DSMK3/FULLRES/E1DSMK3VFAO.JPG

書込番号:8333944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 19:56(1年以上前)

私がブツ撮りで2年間、お世話になった発売すぐに買ったD200は、常に時計に0.4度、画像回転させていました(笑)。

書込番号:8334034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/11 20:01(1年以上前)

うる星かめらさん
> ニコンしか分からない人なら、似てると思います。

うる星かめらさんは、Nikon Fの形をよく知らないらしい。

> ニコンFに似てるって先輩のミノルタに失礼でしょう。
> ニコンFより丁度一年前にアメリカで発売したミノルタの美しいカメラです。

うる星かめらさんは、Minolta SR2の実物すら、見たこと無いらしい。

Nikon FやF2, F3、Canon F-1, New F-1, α900は、
ある共通したデザインのある独特の傾向の強い形がある。
それは、他機には、あまりない(傾向の少ない)形である。
少なくとも、Minolta SR2とは、決定的に違うところがある。

そのことをどおやらミホジェーンさんは、気づいておられたようだ。

提示された写真でも分かる人には分かるが、
分からない人には、写真だけじゃあ分かり辛いだろうなあ。
だから、知らずに、こんな写真を適当に引っ張り出されたのかな?

> ニコンFに似てるって先輩のミノルタに失礼でしょう。

α900は、従来のMinolta機には無い、ある独特の形をしている。

うる星かめらさんこそ、中古カメラ屋さんにいって、
それぞれの特徴の違いをよく観察されてください。
じーーと、よく観察すれば、分かる。

分かんない人には、分かんないだろうなあ。。。。

書込番号:8334054

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/11 20:01(1年以上前)

>スレ主さんの視野率からだいぶそれてますけど、2chから一応実測のデータ貼っておきます。

 全ての個体がその精度ならそれはそれで凄いですが、個体毎の誤差はどの程度でしょう?
 許容値をどの程度に設定しているかが重要で、それが守られているかということだと思います。
 単なる1台の抜き取りなら?

書込番号:8334057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 20:13(1年以上前)

小鳥さんの正解。0.8度も傾きなんて、D60でもソンナにイガんでいないですよ(笑)。方眼マットでイクラ丁寧に水平を出しても、デザイナーにいつも0.4度、時計回転ですよ。と言われていたのは、パートの方の取り付けが悪かったんですね(笑)。

書込番号:8334115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/09/11 20:34(1年以上前)

>D3やD700の画質が高く評価されたのは、世の中がどんどん高画素化を進める傾向にある中で、画素数を抑える英断をできたからです

と言うか、D3開発当初はそれ以上の画素が無かったからでは?
英断という程のものでもないかと・・・。
D700はD3の延長なので、これまた英断でもないです。

本音は2年前の5D(D3発表当時)と同じ画素なんか使いたくなかったのだと思います。
それが証拠にナノクリなんか出してきましたからね。

ニコンもソニーからの流れで高画素化、やる気満々でしょう!

書込番号:8334228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 20:50(1年以上前)

FX2400万画素ナイトDXクロップ画質に魅力ゼロ。 SONY御中ありがとう。

書込番号:8334330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/11 20:51(1年以上前)

D3は報道には1200万画素で十分だからでしょう。(それより連写が大事)
D2Hなんていうのもたしかたったの500万画素しかなかった。
荒い新聞の写真なんかはそれで足りる。画質なんて二の次。

D700はD3のセンサーを流用してコストを抑えたから1200万画素、それ以外の理由はない。

そして他社は最新の技術を投入して2000万画素を超えてきた。

D700はたった二ヶ月で陳腐化して可哀想だ。
あるいはそれを見越してファインダーも95%にしたのかもしれない。

画素数が足りなくて価格が急落するカメラに100%ファインダーは積めない。
後続の100%ファインダー、2400万画素の真打カメラが控えているのだろう。

二ヶ月で陳腐化するカメラを出すなんてニコンはユーザーを馬鹿にしてる。
シェア一位のうえにあぐらをかいていたら今のキヤノンみたいになるぞ。

書込番号:8334336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 21:16(1年以上前)

確かに。

書込番号:8334499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/11 22:22(1年以上前)

それにしてもこのスレ、
スレ主さんと同じく分裂気味ですね。
何人か「別ハン」でも書き込まれているようで。
もう付き合いきれませんので、ここらでオイトマさせていただきます。
それでは。

書込番号:8334908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 22:43(1年以上前)

バスターキートンさん、ありがとうございます。そんなコト言われたら照れます。

書込番号:8335041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/09/11 22:54(1年以上前)

別機種

ミノルタSR-1 

Giftszungeさん

私が若い頃使ったSR-1 
いまでも実働しておりますね。

書込番号:8335111

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/11 22:55(1年以上前)

ニコニアンさん。
コンセプトが異なる機種を比べても仕方がないです。対象とする被写体や撮影者の撮り方にもよって評価は別れますよ。
ちなみに、僕は鳥専門ですが、この分野では多くの方が高速、高感度に特化したモデルを評価すると思います。

それにしてもこのスレ主さんは、毎度同じようなネタが好きなんですね。

書込番号:8335123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 23:09(1年以上前)

nさん、ありがとうございます。そんなコト言われたら照れますがなぁ。

書込番号:8335223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 23:14(1年以上前)

さすがガスさんは絵画をされておられますから、物を大切にされますね。なんか銀塩時代のシルバーボディーを今の二十歳の女の子がブラ下げて歩くのが解ります。美しくオシャレなフォルムですね。

書込番号:8335255

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/11 23:44(1年以上前)

>耐久性は10万リリースで、シャッターラグは72ms位です。

どこからの情報ですか?
いくらなんでもこのクラスで72msはないんじゃないでしょうか?

書込番号:8335448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 23:48(1年以上前)

ミノルタのレンズの描写は優しいのに線はシッカリ出てますね。さすが大和川の水で研磨しただけの事はありますね。

書込番号:8335485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/09/12 00:24(1年以上前)

Ansel AdamsのSnake Riverを意識してますね。でも24MPでは無理です。
AFは9点(アシストあり)でクロスセンサーは中央1点だけ。
MF向きのフォーカシングスクリーンが用意されてるし。
かなり趣味性の強いカメラ?

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/feat01.html

書込番号:8335706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/12 00:52(1年以上前)

ゾーンシステムですね。

書込番号:8335855

ナイスクチコミ!0


higezohさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディの満足度5

2008/09/12 01:43(1年以上前)

わざわざ嫌味を言いに他社機板に出張してくるとは、5Dユーザーさんはよっぽど暇なのかD700が気になるのか.....。 ご苦労様です。

D3/700の画素数が3年前の5Dと同じと揶揄するが、高感度性能も同じだった???
やはり1眼もコンデジと同様、評価の軸は画素数だけ?
高画素機の致命的問題点である、手ぶれの問題は取るに足らない?
皆さん等倍で評価するのがお好きの様ですから無視できないと思いますが....

D300ユーザーですが、冬のボーナスでD700を買い足したいという気持ちはいまだ揺るがずですね。
手軽なD90がほしいと若干浮気心が出た時もありましたが)


書込番号:8336001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件

2008/09/12 01:54(1年以上前)

D3Xが分離型なら、D3Xの単体バディーまで待たれた方が、よろしゅうございマスかと(笑)。

書込番号:8336025

ナイスクチコミ!0


papawolf7さん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/12 01:56(1年以上前)

すみませんカメラ素人が投稿します。
いろんなスレを見ますが・・・
カメラの状況が変わってると思います。
先ず、カメラがデジ物に変わった事です。
素人の私からすれば、センサーが進化するのはあたり前で、2400万画素なんて始まったばかりですし今後、24000画素も当たり前なのかもしれません。今後は画素数が大きくても、データー量が少なくなるセンサーの出現の可能性もあると思います。
パソコンのようにセンサーの取替えがメーカー依頼で出来れば良いのではないでしょうか?
デジ物ですので、日進月歩するわけでカメラの値段からするとセンサー交換で対応して頂くのが妥当だと思います。カメラを昔からご存知な方のご意見より、デジ物とした商品ならばセンサーのグレードアップに着手して頂ければ消費者は助かりませんか?
PCなんか、CPUの取替えが簡単に出来る時代ですよ・・・?
光学物のイメージをニコンから変えて頂きたいのが素人考えですが・・・
昔、MACが40万〜50万したPCが、今や15万も出せば買える時に趣味性だけで、
レンズキットで40万は異質の世界ですね、

書込番号:8336030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/12 03:36(1年以上前)

≫papawolf7さん

言わんとされる事は筋違いとまで言いませんが、カメラは
デジタルと言えども精密機器です。

PCのように素人が部品を組み合わせて組み立てるなんて
訳にはいかないのです。

全ての部分で、精度が必要ですから。

こう書いても、色々と突っ込み所を探されるかもしれませんが、
机上論では語れません。

書込番号:8336183

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/12 08:14(1年以上前)

今までα使ってきましたがニコンに変えてボディの出来の違いに驚いてます。
これは販売店でいじってみたりカタログを眺めていた時には全く理解出来なかった部分です。
特にAF関係は比較になりません。
昨日撮影しながらD700だからこそ撮れたと思う絵が数点ありました。
 富士の麓でコスモスが咲いてました。しかし風に揺れるコスモス・・ピンが合いません。
しかし黄色いめしべに3Dトラックさせるとフレーミングを変えても自分が前後に微妙にブレてもピンを追い続けます。更には被写体ブレを避けるためにISO1600まで躊躇無く上げることが出来ました。
撮れた絵は平々凡々のコスモスの写真です。(お見せするほどの写真では無いのでアップしません。笑)
ですが、今まで使っていたα700では絶対撮れませんでした。(風除けのシートや三脚持参していたら話は別ですが・・・)

これらに類することをD700にしてから何度感じたか判りません。
本当に素晴らしい性能だと感じます。
今回のα900が2400万画素になりD700が過去の遺物・・という書き込み多いですが、
果たしてどうでしょうか・・・・・・。
三脚にそえて一枚一枚丁寧に撮っていくジャンルには最高だと思いますが、ボディはα700から特に進化が見られない気がします。
そして、「あえて1200万を選択した」というD3/700の開発秘話の通り、桁外れた高感度特性は健在ですし・・・。
手ぶれ防止だけではなく、先のコスモスの話の通り「画質を落とさず速度を稼ぎたい」という場面はかなり多いものです。フィルム時代は不可能だった「速度と絞りを同時に好きに選択できる」という部分を成立させてるのは本当に凄いと感じます。

別にα900のネガキャンしてる訳ではなく、単純に1200万だからD700は終わった。という流れはちょっと違うよ・・と感じたのでアップしました。


でも2400万魅力ですね。笑。
しかし個人的に安心してニコンが使えます。
α700とD300の例の通り、間違いなくα900のセンサーを更に美味く料理した2400がニコンから出ますよ。
D700/D3のボディ基本性能に2400万が積まれたらゾクゾクしますね。
でも多分、2400が出てもD3/700の高感度特性は数年覆されないのでは??
個人的には「自由に速度と絞りを選択できる性能」がツボにハマってしまいましたので
それに比べると2400万は余り魅力を感じません。
でもデジモノですので3-4年もすれば現D3/700の性能を2400万でも出してくるでしょうから
その時に買い換えればいいかなと感じてます。
でもイオス5Dユーザーの方が「3年経っても画質に不満を感じない」と仰るように、私もD700の画質に全く不満を感じません。現像していて従来とは違う明らかな余裕を感じます。

書込番号:8336497

ナイスクチコミ!6


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/09/12 08:18(1年以上前)

プロであることと(誤った)知識を(恥ずかしげもなく)自慢したいために立てるスレは迷惑でしかない。

仕事で写真やってることに優越感に浸って得意化になってたら実生活でもネットでも誰にも相手されなくなる。

書込番号:8336508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/12 09:55(1年以上前)

 papawolf7さん 私も、「センサーの交換、ソフトの書き換え」、が出来ればいいなあと思っています。ボディーを使い切ることの無い、普通の人には、フィルムカメラのように、長く使えるのではないでしょうか。

 資源節約。懐に優しい、大蔵大臣には分から無い。一石三鳥です。

 改良されたセンサーの交換:50,000円。
 ソフトの書換え:10,000円

 この位でどうでしょうか。「D300がセンサーサイズがそのままで、D700以上の画になった」、「D700がD3X以上の画になった」なんて醒めない夢でしょうか。    

書込番号:8336762

ナイスクチコミ!0


五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/09/12 11:28(1年以上前)

中判デジタルのように、フィルムも使えて、デジタルも使えるようなハイブリッドは出ないですかね?

D3Xは、そういうようなハイブリッドになって欲しいです。
これでAPSフィルムやこなサイズのデジタルも使えるようになり、某デ○(APS CのGメン)もフルサイズを受け入れるでしょう。

書込番号:8336995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/12 20:00(1年以上前)

FXで早くナノクリ85ミリF1.4Gフルタイムマニアルフォーカスを使いたいでーす。

書込番号:8338706

ナイスクチコミ!0


五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/09/12 20:28(1年以上前)

>コスモプロさん
僕は、35ミリ1.4または2をフルタイムしたいです。

書込番号:8338809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/12 20:35(1年以上前)

通ですねぇ、なんしかピントリングがクルクル回るAFだけは、人に撮らすと落とされそうになるからやめてクレー。

書込番号:8338836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/09/12 21:26(1年以上前)

papawolf7さん 10年後ぐらいには可能でしょうね。
たぶんそのころは解放F値の明るいレンズも必要でなくなっているでしょうね。
感度が超高感度になってね。
F5.6のレンズで撮っても、背景などのボケはF1.0解放で撮った設定変更可能に画像エンジンで自由になるとかね。
そうするとすべてフォーサーズでOK、みたいな時代が来るかな。
それとも電波望遠鏡みたいなレンズが出来て、色の波長を直接取り入れてエンジンで画像化する時代かな。-----う〜ん、私が生きている時代ではないな。
しかし、やすもうさんの出された見積もりプラス、マザーボードに相当する基盤交換とCPU交換基本ソフトの交換で100000円、しめていくらかな。
私のデスクトップPCも3年以内のパーツ格調と交換で(OS,もフォトショなどもレベルアップ)でD700の価格よりもかかっています。
道具というモノに、お金をけちると、仕事にしてもアソビにしても中途半端な事になりそうです。
デスクトップのケースにしても、やはり新しく組み立てるときは古いモノではどこか無理がありますので、新しくしておりますね。
組み込むパーツや周辺機器のモデルもチェンジしておりますから、外型をむりして利用するのは以外と経費がかかるかもしれませんよ。
「一モデルのモデルチェンジ期間は10年を過ぎていなければならない」----みたいな国際法でも制定されれば話は変わるかも。

書込番号:8339106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/09/13 00:00(1年以上前)

デジ一眼の販売量を誇るNikonが、α900の24MPの素子を採用しなかった(客がソニーより後出はないので!)のは
さすが半導体ステッパーメーカNikonの戦略ですね。よく解ります。・・・結果D3Xは同じ素子で販売は無いでしょう。

α900の画質を見ると、あの世界No1スペックのCMOS-24MP素子には、Nikonでも耐えられず萎えてしまったのでしょう。
高画素数=高画質のバカげたな公式を、ソニーが自ら皆様に示しエライ、Nikonが納得して同素子のD3Xは立ち消えです。

これにより高画素数競争は分岐点に立ちますね。画素数が多くできるノウハウは半導体ステッパーメーカNikonの得意分野だ。
さて、
1)ソニーは高画素数の雄として突っ走って欲しいです。
2)Nikonは高画素数でない高画質の昇華として突っ走って欲しい。

視野率95%の、初値30万円のD700
視野率100%の、初値30万円のα900
どちらが画質が上かで販売量の勝負が決まりそう。応援しますよ、天下のNikon様。

書込番号:8340078

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/13 00:05(1年以上前)

 素子の交換・・・。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/16/2317.html
 コンデジではコストの関係で無理でしたが、デジ一ではどうですかね〜。

書込番号:8340098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/09/13 00:47(1年以上前)

デジパックタイプで素子の大きさだけは交換可能になったとしても、ミラーの大きさの件、プリズムの載せ替え、シャッター、露出の測光の件なども同時に変更しなくてはなりませんから、コスト的に割が合うモノかどうかですね。

書込番号:8340338

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/13 01:11(1年以上前)

α坊さん、
私もα700とD700 の両方使って楽しんでいます。 
平均してD700の方が高性能です。 当たり前ですね。製品価格が10万円のα700と25万円のD700 では2.5倍の価格差があります。 自動車で言うと150万円のカローラと 370万円のMarkXでは、当然MarkXが良いに決まっています。
比較する相手が役不足です。
(補足ですが、私は揺れる花を撮る時にはカメラをかまえて、じっと待って花が正面を通り過ぎるときにシャッターを押します。 α700+24-70F2.8ZAはかなり早く焦点が合いますから、これで充分撮れます。 もっともD700 の3Dトラッキングはすごく良さそうですね、今度使って見ます。)

次に、D700 を30万円のα900と比較した場合ではどうなるのかな? 私には2400万画素の特徴を生かせる場合が多くあると思います。(そもそも誰も2400万画素を使ったことがないので、みんな自分勝手な想像で書いています、私もです)。
暗いところではノイズの少ないD700が良いでしょうし、明るい所では2400万画素のα900が良いと思います。
その意味で、私は両方の良い所を使い分けて楽しむつもりです。レンズは同じレベルで比較しています(24-70F2.8Gと24-70F2.8ZAは私にとりどちらも最高のズームです)。
1機種がすべての点で凌駕する時代は終わったと思います。 技術的にみて、暗闇性能は画素数が少なくて1画素の面積が大きいものが有利となるのでしょう。
一方、明るいところでは画素数が多くて解像度の高いものが有利になると思います。したがって両方揃えれば2倍楽しめると思います。 
ニコンは必ず2400万画素を出すと思っています。そうしないと上級アマは離れてゆくでしょう。暗い所で撮る人ばかりではありませんから。
多くの人がD700は弱くなったと言うのは、明るいところでは負けると感じているからだと思います。 至極当然な思いでしょう。 そもそも、ナノクリレンズは1200万画素の解像度で満足するレンズではないと強く思っています。2400万画素でこのレンズを生かしてみたいと思います。

書込番号:8340458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/13 01:24(1年以上前)

> いくらなんでもこのクラスで72msはないんじゃないでしょうか?

古いEOS-1Nや、D1Xよりも長いタイムラグですが、実用十分だと思います。
キヤノンとニコンの最新モデルでも速くて40ms台ですから、約30msの差ですが、
普通の人間の反応速度は300ms前後ですから、桁が違いますね。それより、
AFは簡単に100ms以上かかってしまうのでα900のAFがどうか?という問題があります。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA900/AA900A6.HTM

> 中古カメラ屋さんにいって、それぞれの特徴の違いをよく観察されてください。
> じーーと、よく観察すれば、分かる。

Giftszungeさんご親身になって教えいただきありがとうございます。

書込番号:8340521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

広角の醍醐味

2008/09/06 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
機種不明

D700+SIGMA12-24mm 12mm域

みなさん今晩は、前回はポートレートレポートでした
沢山の人がメルモグのブログの方にいらして頂き、有り難うございました

今回は広角レポートです
広角と言いましても超超広角の12mmです
シグマから出ています12-24mmF4.5-5.6
明るいレンズではありませんが、視界から言いましても
パンに近い撮影となりますので気にしておりません
写りはシャープな方です、風景が多いと思いますが
スナップとしても何かと面白いと思います
そこで、私の街を散歩してきました
D700フルサイズの12mm、魚眼とは違う超広角も楽しい物ですね

書込番号:8309985

ナイスクチコミ!1


返信する
玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/09/06 21:43(1年以上前)

ああ、いいですねぇ。超超広角のギュッと圧縮された空間演出!
おっと、失礼しました。はじめまして。玉知安と申します。
折しも今、私もD700用の超超広角レンズを物色しておりました。
12mmスタートは魅力ですね。
開放F値の暗さもD700の高感度性能があればカバーできそうです。
選択肢の一つに加えたいと思います!
また素晴らしい作品のアップをお待ちしております。ありがとうございました。

書込番号:8310372

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/09/06 21:47(1年以上前)

このレンズ、今は手元にないので確認しようがありませんが、EOS−5D
との組み合わせに比較して、少しシャープで、少し周辺光量の落ちが大きい
ように思います。この反比例的な関係、なんとなく納得できる結果ではあり
ますが、他の皆さん、如何ですか?

書込番号:8310395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/09/06 22:10(1年以上前)

当機種

このレンズは以前から使っておりまして、かなりD200時代では使用頻度が高かったです。特に室内では大活躍でした。D700に換えた今となっては、DX専用レンズではなくこのレンズを選んでおいてヨカッタです。高感度特性を活かせば、室内の撮影シーンもさらに多くなりそうですね。
先日このレンズで撮った写真を貼っておきますが、レタッチ済みであることをお含みおきください。

書込番号:8310542

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/07 02:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D3_シグマ12-24mm_12mm

ビネットコントロール10%

D3_シグマ12-24mm_12mm

シグマの12-24mm 持っています。
D3に着けて、周辺減光のテストをした時の画像です(最初の画像)。
周辺減光は SILKYPIX も持ってまいすが、NX2 のカラーコントロールポイントで軽く修正してあります。
2は NX2 で、ビネットコントロール 10% を掛けるとこうなります。

書込番号:8311906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/07 19:42(1年以上前)

当機種

玉知安さん、ありがとうございます
又ちょくちょく見に来て下さい、
風景を一つ、定番の夕日です

みなさん広角を楽しまれているようですね
D700の作例としてもとても参考になると思います
有り難うございました

書込番号:8314850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/08 06:57(1年以上前)

quagetoraさん
> EOS−5Dとの組み合わせに比較して、少しシャープで、
> 少し周辺光量の落ちが大きいように思います。
> この反比例的な関係、なんとなく納得できる結果ではありますが、

シャープさについては、撮影した絞り値が公表されていないので、
一概に評価ができないのでは?

周辺光量の減光についても、サンプル作例では、
中央部に光源があり、実際の被写体自体が、
周辺部でかなり暗くなっていたであろうかと察する。
その影響を除外(考慮推量)しての評価は、かなり難しいのでは?

同一の被写体を同一の条件(絞り値等)で撮り比べなければ、比較はできないだろう。

書込番号:8317196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオと同時撮影

2008/09/03 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:373件
別機種

合体

デジカメ写真撮影とビデオ録画同時撮影する方法を紹介します。

ストロボホットシューにビデオを連結しました。

書込番号:8293235

ナイスクチコミ!1


返信する
Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/09/03 02:06(1年以上前)

これはフレーミングを出来るということだけですよね?
まさかズーミングが連動するとか!?

書込番号:8293275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/03 02:08(1年以上前)

≫3段式ロケットさん

なんじゃこりゃぁ〜状態ですね (^^;

奇抜で、面白いです!

私はやりたくないですけど・・・(はづかすぃ〜ので)
これは、まずビデオ録りっぱなしで、随時カメラで撮るのですか?

カメラって、ビデオと違って、撮っていないときに急にターンしますから、
意識していないと見られたものじゃない動画になる可能性がありますね (^o^;

書込番号:8293279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件

2008/09/03 02:24(1年以上前)

思いついただけで、まだ同時撮影した事はないです。

他のデジ1やビデオの書き込みをして、今の所エントリー
は5名程です。(笑)

重いので、1脚必要かな?

でも航空祭には、1脚使えないので体力勝負かな?

書込番号:8293318

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/03 03:16(1年以上前)

> でも航空祭には、1脚使えないので体力勝負かな?

体力勝負でしたら、デスクトップパソコンとガソリン発動機を担ぎ、パソコンのPCIスロットに挿したHDMIカプチャーカードにD700、若しくはD3のライブビュー 1080i HDMI信号を送れば、フルサイズのボケ味を1920x1080の解像度で動画撮影できます。
所詮APS-C相当の映画フィルムのボケ味なんかお呼びじゃありません (^^;

http://www.engadgethd.com/2006/09/13/hdmi-capture-card-for-249/

書込番号:8293401

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/03 03:22(1年以上前)

D3とD700のHDMIポートを使い、フルHDの動画を撮影したい場合には、この様な製品も注目ですね (^^;

http://www.cineform.com/products/CineFormRecorder.htm

書込番号:8293410

ナイスクチコミ!0


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/03 07:37(1年以上前)

一人でビデをを三脚撮影、カメラは手持ち撮影をします
カメラのシャッター音がビデオに入りまくりです

この二階建てだと、直接カメラのシャッター音がビデオに
録画されますね
きっと相当すごいシャッター音が録音されると思います

書込番号:8293675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/03 08:18(1年以上前)

先日・・・とある神輿祭りの会場で・・・

一脚とブラケットを使用して、カメラとビデオを同時撮影しているカメラマンは複数見かけました。。。ナルホド!・・・と。。。

この2階建て手持ちスペシャル???・・・は、初めて拝見いたした(ノ゜凵K)ノびっくり!!

書込番号:8293755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/03 08:40(1年以上前)

ビデオは使ったことがないのですが、同時撮影の場合シャッターは両手で別々に押すのでしょうか?

書込番号:8293822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2008/09/03 09:37(1年以上前)

おはようございます。
カメラのファインダーと、ビデオの中心を合わせておけば、
W撮りの完成ですね。

このパターン、、照準機の設置と類似してますので、
5m先に合わせておいても、8m、10m・・・また3mだと、
ファインダーの中心とビデオの中心が狂って来ますね。

意外と難しいかな(^^+

書込番号:8293981

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/03 14:52(1年以上前)

D90が手軽なようです。

書込番号:8294932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 D700 ボディの満足度5 Tetsuya4444.com 

2008/09/04 00:49(1年以上前)

スレ主さんの発想と実行力に脱帽(笑)

書込番号:8297582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

小学校の体育館でスポーツ撮影

2008/09/03 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 
当機種
当機種
当機種

こんばんは
D700を買った理由はこれを撮る為だったのですが
実戦投入しました

ISO3200 f3.5 1/320固定 AF-C使用

最初なので、これだけ撮れれば満足です

今まで、D40をISO1600で使っていましたが
f2.8開放でもシャッタースピードが1/160〜200が目一杯で、しかもAFは全然ついていかないし・・・
その点D700は2/3段絞っても、1/320出るし、AF-CでのAFも天地雲泥の差でした
来月の大会では、もう少し設定を変えて撮ってみようと思ってます

これから体育館で撮影される方へ・・・
・ISO感度を自動制御にすると、たとえMモードにしても、絞り+シャッタースピード優先AE的なモードになり
露出は一定しないので、ISO感度の自動制御はOFFが良いと思います
・流石に体育館は水銀灯(オレンジや白色)、外光が混ざるので、WBは取得した方が良いです
・アクティブ-DライティングもOFFが良いと思います

実戦初投入の写真ですが、こんな感じです(一部ボカシ入れてます)

書込番号:8293183

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/09/03 01:36(1年以上前)

すみません 
ISO3200では無く、ISO4000でした

ISO3200は1枚目の全景だけでした。

書込番号:8293196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/03 01:48(1年以上前)

≫MT46さん

本当に、1年前がウソのようですね。

ニコンのカメラを使い続けて、こんな状況になるとは想像
すらしていませんでした。

本当に、高感度に強くなりました。
これだけで、現在のFX機を選択する理由になり得ます。

書込番号:8293227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/09/03 06:32(1年以上前)

MT46さん
おはようございます。

まさに『D700此処に有り』映像ですね。

プラボディーの廉価版D700が出ないかなぁ〜。
動画付きで… (ボソッ)

書込番号:8293558

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/03 08:52(1年以上前)

うん、すごいすごい。
迫力というか、会場の空気感まで伝わってきますね。
リアリティが凄いと思います。
そういうのがFXの実力なんでしょうね。

書込番号:8293853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/09/03 09:54(1年以上前)

  じょばんにさん 談: 2008/09/03 01:48 [8293227]
   >ニコンのカメラを使い続けて、こんな状況になるとは想像
   >すらしていませんでした。

   >本当に、高感度に強くなりました。
   >これだけで、現在のFX機を選択する理由になり得ます。

  ⇒・この文を拝読して、
    私としては頑なに操を守って唯一所有デジ一眼D200を使い続ける
    こころが揺らぎ始めました、、、、
    合掌。  物欲煩悩よ、静まれ、、、

書込番号:8294021

ナイスクチコミ!1


MTFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/03 17:46(1年以上前)

D200ユーザーでD700が毎晩のように夢に出てくるのですが、この画像には驚きました。今夜もうなされそうです。ところで、どこかに記されているかも知れませんが、この体育館での撮影はレンズは何をお使いでしょうか?

書込番号:8295395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/03 21:59(1年以上前)

私がD700を購入した理由がまさにこれです。
週末ともなれば、仕事であちこちの体育館やグラウンドに出かけ、子どもたちを撮っていますが、初めて体育館で撮影した画像を見たとき、思わず職場の女の子と笑ってしまいました。
「なんじゃこりゃー!」と。

それまで、D80に70-200mm F2.8で撮影していましたが、感度は上げられても800が限度でした。
ノイズに私が耐えられないためです。
絞りを2.8にし、シャッタースピードを400にできれば良い方で、それでもフォトショップで明るく修正する必要があります。
体育館によってはシャッタースピードを200以下にしないとダメなところもあって、どうやってD3を購入しようかと、ない頭を絞りに絞ったことか。

そこへD700です。
購入後数日で、腰の高さから落っことしましたが元気です。
感度6400でも使えます。
週末ともなれば、職場の女の子とカメラの奪い合いです(私物なのに)。

撮った画像を見て、毎回感動です。
あの苦労は何だったのと、いつも思います。
感動は、今でも続いています。
もっと撮りたい、もっと撮ってあげたい。
そう思わずにはいられない、良いカメラだと思っています。

書込番号:8296485

ナイスクチコミ!0


スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/09/03 23:14(1年以上前)

こんばんは

>じょばんにさん 
>本当に、1年前がウソのようですね
つくづく感じます、ISO400にしようか320で止めておこうか考えながら撮ってましたから

>MTFさん
>レンズは何を
70-200/2.8です
1枚目の広角は17-35/2.8-4.0(タムロン製)です

>盗聴えでぃさん
>私がD700を購入した理由がまさにこれです
多分同じ様な方は多いでしょうね

>ダイバスキ〜さん
>kawase302さん
>輝峰(きほう)さん
レスありがとうございます

書込番号:8297015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

標準

ポートレート

2008/08/31 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
機種不明

みなさん今晩は、いつもここではカメラ好きのみなさんとの語らいの場所として
楽しんでおります
特にこのD700は優秀なカメラですので、私の腕をサポートしてくれるパートナーとしては最高ではないでしょうか、
ポートレートでシャッタースピードを気にする時は、モデルさんが小気味よく表情を変えてくれる動作の流れにそって切るのですが、タイピングを逃すと動作中にシャッターを切ってしまいぶれることがままありました

書込番号:8283134

ナイスクチコミ!0


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/01 00:21(1年以上前)

こんばんは

プログ拝見しましたが
可愛い女の子を沢山撮影されていて羨ましいですね
確かにD300+D700=でいい腺いってました

書込番号:8283365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/09/01 01:37(1年以上前)

健康的なタヌキ顔のモデルさん好きです。だだ葉っぱを通り抜けた光のため、肌色にグリーンかぶりが乗っています。白キャップを付けた緩いストロボをかますか、アッパー白レフ板を当てるか、カメラのスタンダードかニュートラルかの設定かは分かりませんが、その設定内のカラーバランスをマゼンタに2コマほど座標を移動させましょう。より自然な肌色になるでしょう。(アサヒカメラ寸評)

書込番号:8283687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/01 08:07(1年以上前)

おはようございます、
色かぶりをどのくらいいじるか、わたしのいちばん苦手な所なんです
載せました物はスタンダードで太陽光です、JPEGとりっぱで、いじってはいません
レフ板、ストロボの環境はないため、後処理となります
一番自然な色合わせですね、どんどん御意見をお聞かせ下さい、
勉強になります
自分なりに換えてみますが、納得がいかないと言うか迷いが出て
元に戻すことが多いんです

書込番号:8284099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2008/09/01 08:43(1年以上前)

ちょっといじらせていただきました。
こんなもんで、いかがでしょうか?

書込番号:8284195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2008/09/01 08:45(1年以上前)

機種不明

CS2でトーンカーブをあつかいました

しまった、画像がつけれなかった...... ( ̄□ ̄;)!!
失礼しました。

書込番号:8284199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/09/01 09:52(1年以上前)

少しマゼンタを入れて過ぎかな(笑)。頬にいれたチークのピンクが出てきたところでストップしてくださいね。できれば、モデルさんの真上は葉っぱのない陰の空間で、離れた所にキラキラした葉っぱを配置してください。真上に葉っぱがあると、どうして腕の下側の暗い部分などにグリーン被りが残ります。これを消そうとすると酒を飲み過ぎた顔になります。スタンダードは暗部のコントラストが強いですから、グリーン被りも濃くでます。ニュートラルか、ポートレイト モードに設定してください。後に加工する場合は、トーンカーブよりスライダー式の補正のあるフォトショップなら5-7ステップで頬のチークがピンクになったら保存です。がんばってくだされ。

書込番号:8284340

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/01 12:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

メルモグさんの画像です

メルモグさんの画像です/NX2

最初の画像を お借りして(すみません)やって見ました、処理時間は10秒程です。
使ったのは、プラグインの、nik Color Efex Pro Complete Edition の中の1つです(デフォルト)。
処理項目は、色被りとコントラストです。
普通に、こんな感じで良いのでは?とも思いましたので…

書込番号:8284814

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/01 12:49(1年以上前)

機種不明

メルモグさんの画像です/NX2

追伸
ニキビ跡が 有るので、お肌を少しソフトにして見ました。

書込番号:8284868

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/01 14:38(1年以上前)

補足です
PCの モニタの調整が、ある程度されてないと色の調整はうまくいきません。
そして カラープロファイルを統一します(PCのモニタ、画像調整ソフトほか)。
杞憂でしたら すみません。

書込番号:8285202

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/09/01 15:35(1年以上前)

モデルさんの表情や動きが写るタイミングに合わせてシャッターを切るか、モデルさんにひとつひとつの動きにシャッターを切るまで待ってもらうか、ポーズをきめたら少し止まってもらうのが良いと思います。

それが嫌な場合はストロボにディフューザーかませて光を柔らかくして当てれば動きを止めれます(シンクロスピードは1/320秒?ストロボ閃光時間は数万分の1)

書込番号:8285364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/09/01 17:40(1年以上前)

かなりイケてますね。フォトショップしか知りませんので、そのトーンカーブで言いますと、トーンカーブの下から3分の1あたりをつまみ、垂直にちょい上げれば、肌の軽やかさが出るでしょう。このまま4色分解して商業印刷にすると顔アンダーになると思います。

書込番号:8285724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/01 18:30(1年以上前)

機種不明

補正例

 私見ですみません。お気に召さない方はスルーして下さい。

 メルモグさんの写真はグリーン被りが多く、また、皆さんのレタッチ写真もグリーン被りの補正が不十分だと思います。

 私が補正するとすれば、添付の写真の通りです。私の好みでかなりピンキッシュな肌に補正しました(^^;)。メルモグさん、勝手に作品を弄って申し訳ありません。

 これは、シルキーピックスのホワイトバランスー肌色指定と、トーンカーブのグリーンの最大値を少し下げ、RGB総合のトーンカーブの肌色に相当する部分をちょっとだけ持ち上げています。

 グリーン被りを少なくする事もできます。それは、グレーカードを持参し、撮影時にホワイトバランスを取得する方法です。これだと簡単だと思います。




 とは言えども、明るく楽しくがポートレートの醍醐味だと思っています。また、可愛い女の子の写真を見せて下さいo(*^-^*)o。

書込番号:8285917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/01 18:54(1年以上前)

別機種

 すみません、シャッターのタイミングですが・・・

 私の行っていた撮影会は、「行列の出来る撮影会」が多く(関西)、モデルさんを少しの時間だけ占有する事が出来ました。

 その時は、「じゃあ、行くね、ハイッ!」、パシャッ、「ハイッ!」、パシャッ・・・と撮っていました。関西の撮影会も行きましたが、私が行った中ではこのような撮影が出来るのは少なかったですね。・・・多分探せばあるのでしょうが・・・。

 ポートレートって、本当に楽しいですね。

書込番号:8286018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/01 18:56(1年以上前)

>関西の撮影会
・・・すみません、関東の撮影会でした。

書込番号:8286022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/01 19:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル

1番

2番

まさき@FC3Sさん,robot2さん,画像での説明有り難うございます
最初に、みなさんの意見を聞く前に自分なりにやってみた物「1番」を貼らさせて頂きます
次にキノコルゲさんの言われた、カーブと交えてやってみました物「2番」を載せます

TAKE 2さん モデルさんによって気の利きすぎた人、そうでない人色々ですので、その都度対応しないと行けないと言うことですね、モデルさんはシャッター音をちゃんと聞き分けています、構図を換える時AFロックの一瞬のタイミングもモデルさんを待たすことを出来るだけ少なくしようとか、AFポイント移動の素早さなども大切かなと思います

私もsilkypixでやってます、森の中の緑まみれの場所ですので
ほどほどにしたいと思っています、夕日の赤に染まる様に
これもありかな?と感じます、みなさんのレタッチの色々を見せて頂けたことが良い勉強になりますので、とても参考になります
2番なんですがどんなもんでしょう?

書込番号:8286043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/09/01 21:18(1年以上前)

おめでとうごさいます。やはりキノコルゲさんの指導はすばらしいですね。キノー。。。

書込番号:8286761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/01 22:30(1年以上前)

NIKON CAPTURE NX2もいいですよ。
PHOTO SHOPより速く簡単にレタッチできます。
ローパスのゴミ取りのツールでホクロやソバカス、それに汗の粒も消せます。
silkypixも肌色調整には便利ですね。
緑かぶりにはsilkypixがいいかもしれません。
PHOTO SHOPはあるものを消したり、ないものを描いたりするのに使ってます。

なんかレタッチのスレになっちゃいましたね(^-^;

書込番号:8287258

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/02 00:27(1年以上前)

>2番なんですがどんなもんでしょう?
はい 良いと思います。
モデルの顔は、いくらでも白く出来ますが、それが一番良いと言う訳では有りません。
場の雰囲気を出す、葉緑の下でのモデルの顔を(それなりに)再現する事は良い事と思います。
私もその積りで、調整しました。
第三者がその画像を見て、その思いが伝わったとき正にそれはアートです。

書込番号:8288173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/09/02 00:40(1年以上前)

流石にニコン版、特にここのD700番が一番おもしろい。某C社版は、最近変なことになっている。全員躁状態。2チャンネルでやって欲しい。と、的外れなスレで、大変失礼しました。m(__)m

書込番号:8288245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2008/09/02 01:43(1年以上前)

カメラがどうだコウダと語るより、実践的なスレになったコトは素晴らしいですね。キヤノン板の美人に誉められましたね(笑)。

書込番号:8288505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/09/03 08:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ポートレートには、カメラの機敏性が必要ですよね
これは、やったことのない人には案外わからないことなのかもしれません
特にシャッタータイムラグですね
人物の表情は、ほんとにコンマ一秒ごとに変わります
動きの中でいい表情が出るときもありますから、
シャッタースピードも速くしたいです

D700は理想的なカメラで欲しいのですが、まだまだ手が出ません

肌色は記憶色に寄るところが大きいので、原色に忠実より
ご自分で綺麗に感じた色でいいと思います

私は場の雰囲気にあわせて調整するので、あんまり原色にこだわりません

書込番号:8293860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/03 10:20(1年以上前)

スレ主さま

いや、補正しちゃダメですよ。G(グリーン)が効いている状況で除去しては、普通の写真になってしまいます。余計なお世話で申し訳ないですが、私なら予めG系のフィルター併用で撮影するか、またはGを強調し、更にアンダー目にすれば、スレ主さま独自の写真にはなるかと思います。ではフェイストーンが不健康になるじゃないか?・・・そこで余裕があれば金レフでお顔などを当ててあげると不健康さが消えます。(撮了でしたね)カメラ目線でない絵なら効果があるかとは思います。

余計なことすみません。

書込番号:8294093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/03 10:33(1年以上前)

補足ですが、寄り絵では撮影時にもっとレフを近づけたほうがいいかと思われます。女性の顔がかなり明るくカブリません。G系に転がすというのはあくまでも、フルショットの時です。
モデルさんの一部に、スポット金レフで当ててあげて、プロミストなどのフィルターでハイライトだけをぼかし、後処理でグンと日没のように暗めにすれば面白い作風になるかとは思われます。

また余計なことすみません。

書込番号:8294131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/03 14:37(1年以上前)

キノコルゲさん
> おめでとうごさいます。やはりキノコルゲさんの指導はすばらしいですね。
> キノー。。。

?????

自分で自分のことを「さん」付して、臆面もなく自画自賛しちゃうのか?
それとも、別HNでレスするつもりだったのに、アドレス操作をついうっかり間違えたか?

> キノー。。。

あまりに、キモーーー。。。

書込番号:8294883

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング