
このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
154 | 49 | 2010年12月13日 22:08 |
![]() |
8 | 10 | 2010年12月3日 20:36 |
![]() |
29 | 15 | 2010年12月4日 07:47 |
![]() |
7 | 3 | 2010年11月22日 18:35 |
![]() |
32 | 5 | 2010年11月20日 12:06 |
![]() |
13 | 7 | 2010年11月8日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TAMRONの28-75mmF2.8と17-35mmF2.8-4で鳥取砂丘を撮影してきました。
純正のナノクリが買えない私には頼りになる二本のレンズです。(笑)
今回は家族旅行を兼ねての撮影行だったので、軽量化を考慮して上記の機材で
行ってきました。
今までD700は室内ライブなど、高感度が活かせる状況での使用が多かったのですが
今回はFXフォーマットを活かした広角での撮影を楽しんできました。
D700はどのレンズとも相性が良いですね。あの24-120mmVR(旧)でさえ銀塩で使っ
ていた頃の悪いイメージを一掃してくれるような描写をしてくれます。
D700の後継機に大きな期待をしている私ですが、現在、特に不満がある訳ではなし
D700は本当に良いカメラですね。
14点

フッサール・ヒロさん
赴くままの風に対抗するために力学を学んだ。
という学問は持ち合わせてはいませんですが、
10日かかりました。
これが最後でした。しかし今改めてアップしてみると
10年前はまっすぐ純粋だったんだなあ・・・と気付き
反省する日々です。
走る姿の足跡は自然の力でか、消えていました。
書込番号:12338956
3点

firebossさん
10年前の作品でしたか・・・
良いものは何年経っても色褪せませんね。
素晴らしいことだと思います。
私は20年前から作り続けている作品を現在開催中の展覧会で展示しておりますが
私の命が続く間に完成できるかどうかは不明です。
砂丘を眺めていると人間の命の短さがしみじみと感じられます。
今月18日で約半年間に及ぶ展覧会が幕を閉じます。
アトリエに戻って来た作品との格闘がまた始まります。
書込番号:12339094
3点

フッサール・ヒロさん
20年前から創り続けてきている作品ですか、
素晴らしいことです。
私はフォトで数ヶ月前から「生きる」をテーマにした
作品を仕事ではなくライフワークとして取り掛かったばかりです。
本当は人物を通して憂い楽しを表現したかったのですが、
肖像権などかんがみ、
人物以外のものに対象を変えております。
10年前の自分に戻りさらに経験や勘を一切捨てる。
良い刺激になるような気がします。
書込番号:12339341
4点

firebossさん
>作品を仕事ではなくライフワークとして取り掛かったばかりです。
素晴らしいですね!
テーマは『生きる』ですか。
依頼を受けてする仕事も、100パーセント自分の意志で創る作品もどちらも
大切ですね。
すみません、ひとつ前の私のコメントでまたまた脱線してしまいました。(笑)
メカについて語る掲示板でしたね、ここは・・・
お叱りを受けないうちに軌道修正致します。
画像をすべてレタッチし直したものでスライドショーを作成してみました。
よろしければご覧下さい。私の色の好みはこんな感じです。
書込番号:12339759
3点

おお!鳥取砂丘だぁ〜!
鳥取での宿泊は駅前の温泉あたりかな???子供の頃は毎日砂丘に行っていたんですが、今は1年に1回になっちゃいました。今年も年末には砂丘に遊びにいきま〜す。
特にスレ主さんの4枚目、きれいな風紋がとれていますね〜。これは朝かな。
書込番号:12341287
4点

小鳥遊歩さん
鳥取のご出身だったのですね。
地元の方々にとっては郷土の宝でしょうね。
砂丘は素晴らしいところでした。
今は鳥取を離れられているのですね。
今回は砂丘センターに泊りました。
夜明けの砂丘を撮るためです。
オリオンがまだ輝いている時間からホテルを出て空が白みかけた
頃に撮影地でスタンバイしました。
4枚目の画像は一旦ホテルに戻って寝なおしてから再度出かけて撮った
画像なので10時を過ぎていたと思います。
もうその時間は人だらけで人がフレームに入らないアングルに苦労しました。(笑)
書込番号:12341336
5点

フッサール・ヒロさん、おはようございます。
そうなんです、鳥取出身です。僕らが子供の頃は砂丘ってあまりに日常すぎて(僕の場合は、本当に鳥取の中でも砂丘のすぐそばだったので)何がいいのかよくわかりませんでしたが、大人になって外に出るとやっぱり帰ると象徴的な場所として行きたくなっちゃうんですよね〜。
砂丘センターに宿泊であれば砂丘撮影にはもってこいでしたね。
ちょうど今年で鳥取にいた時間(18年間)と、そこを出てからの時間(18年間)が同じになってしまいましたが、今でも1年に1回は帰っています。また今年も年末には行くので砂丘に写真撮りにいきたいと思います。ありがとうございました〜!では、また。
書込番号:12349748
4点

小鳥遊歩さん
あまりにも日常的な場所って特別に意識することが無いですよね。
でも郷土を離れられて、また鳥取の素晴らしさも感じられているのでしょうね。
初めて鳥取砂丘を目にした私は想像していたよりも狭いと感じましたが
実際に歩いてみるとやはり広大ですね。1周するには相当の時間を要しますね。
市街地も散策しましたが、観光客丸出しの我々に対して非常に親切な方が多かったです。
見ず知らずの方々から挨拶をされて戸惑う場面もしばしばでした。
そのうち慣れてきてこちらからも挨拶をするようになりました。(笑)
ほのぼのとした気分になれた旅でしたよ。
小鳥遊歩さんは年末に帰られるとのこと、砂丘の撮影を存分に楽しんできて下さい。
小鳥遊歩さんがよくご存じな場所の画像を3枚アップ致します。
書込番号:12353252
5点

ヒロさん、こんにちは。
久しぶりにコムを覗きましたので、遅ればせながらの参上〜申し訳ございません(汗;)
私の最も好きな写真家である植田正治さんスレ・・
歴史好きでもあり、出雲の雄〜新宮党を率いて中国最強であった尼子恒久・・
なのに一度も鳥取に行った事がなく興味深々で読ませて戴きました(ペコリ)
自然が創り出す芸術、冒頭4枚目のお写真に見惚れます・・
学生の頃、旭光学がPENTAX LXの広告に植田氏を起用したのを見てLXに憧れたもんですが〜
”生涯アマチュア”と云う植田氏の言葉と”砂丘”は私の中では永遠に不滅です(笑)
ご家族の方とののんびりとした鳥取旅行、素晴らしいご旅行であられた様で何よりです。
鳥取砂丘、私も是非いつかは行きたいです♪
書込番号:12355211
4点

竜きちさん
コメントありがとうございます。
竜きちさんも植田正治さんがお好きですか!
素晴らしい写真家ですよね。
先月、高松市美術館でたくさんの作品を拝見し感動致しました。
そして出かけた鳥取砂丘・・・
素晴らしい眺めでしたよ。
ぜひ機会があれば行ってみて下さい。
関西からだと意外に近いですよね。
書込番号:12355341
3点

フッサール・ヒロさん
今晩は〜♪
鳥取砂丘・・・10歳の頃行きましたが、こんな綺麗なとこだったんですね。う・・・全然記憶にない(汗)。記憶にあるのは海で溺れて死にかけたことか(汗汗)。
夜明けの砂丘、映画のワン・シーンみたいでカッコイイですね♪
書込番号:12357337
3点

電弱者さん
子供の頃に鳥取砂丘に行かれたのですね。
おっしゃるように海は結構波が荒く危ない印象ですね。
撮影中、大きな波が来て足が水没しました。(笑)
あの波にさらわれたら溺れるなぁ〜と思いましたよ。
鳥取砂丘は本当に美しいです。
特に夜明けの砂丘が良いですね。
昼間は人・人・人で撮影が大変でした。
書込番号:12357367
3点


firebossさん
外国人は本当に絵になりますね。
カッコ良いです。
砂丘にテントを張って良いなら撮影のために砂丘滞在したいくらいですが
きっと撤去するように注意を受けるでしょうね。(笑)
画像は撮影中の私です。
同行の娘が撮ってくれました。
考えてみると自分の写真ってあまり無いんですよね。
いつも撮ってばかりで撮られることが無い・・・
書込番号:12361772
3点

フッサール・ヒロさん
夜明けの砂丘を撮る私...時を忘れ、全てを忘れさせてくれますね。
撮影時の写真て 私もほとんどありませんが、
昔から言われているように、カメラが壊れるからって(笑い)
フッサール・ヒロさん、撮影している時は至福の時間ですね。
いつも名作拝ませていただいておりありがとうございます。
書込番号:12361950
3点

firebossさん
撮影中って確かに無心ですね。至福の時間です。
嫌なことも忘れて撮影にのめり込んでしまいます。
趣味の撮影だから思いっきり楽しんでいます。
しかし、これが仕事となるとまた違いますよね。
いつもありがとうございます。
書込番号:12362100
2点

ヒロさん、firebossさん、こんばんは。
スライドショー、完成度が高いですね。
流石ですねぇ・・
写真始めたきっかけであるはずの鳥取砂丘、行こうと思えば〜が何故かよー行きません(笑)
臆病者はダメですね。
ヒロさんのシルエットのお写真もこれまた実にいいですね。
凄い1枚だと感じます。
書込番号:12362463
3点

竜きちさん
ご覧頂きありがとうございます。
植田正治が愛した鳥取砂丘、やはり素晴らしい場所ですね。
竜きちさんもいつか撮影に行かれて下さい。
きっとその時が来ると思います。
娘の写真もお褒めいただきありがとうございます。
私の影響で4歳から始めた写真、このまま伸びていって欲しいです。
書込番号:12362745
3点

フッサール・ヒロさん
私も拝見させていただきましたが、選曲のタイミングといい
素晴らしい構成ですね。
壮大な 壮大な宇宙の中の小さな存在を 改めてわかったような
気がします。
ありがとうございます。
書込番号:12363020
3点

firebossさん
スライドショーもご覧頂き誠にありがとうございます。
鳥取砂丘には今後も出かけてみたいと思っています。
自分を見つめるために・・・
書込番号:12363052
3点



先日は、長々失礼いたしました。今後ともお付き合いよろしくお願いいたします。
非常に気に入っております。特に高感度。
購入前、カタログの高感度画質比較の写真を見て「本当かよ!?」と思ってました。
が、手持ち撮影でこの感じ。
VRレンズではないので、少々手ぶれしてますが、個人的には大変満足しております。
2点

cro96さん,
ご購入おめでとうございます。
いいでしょう。^^)
アップされたサンプルはまだISO800までですが、私は時折1250まで上げます。
一度お試しあれ。
これはLas Vegasですが、アメリカにご在住ですか?
書込番号:12308763
0点

・いいですねえ、、ご購入、おめでとうございます。
・忘年会のシーズンなると、暗い部屋での多人数の撮影となりますので、
高感度のカメラと、広角のレンズ24/2.8Dの画角が使える
フルサイズ判デジ一眼が欲しくなります。
・が、D200で、まだやせ我慢して撮っています。(笑い)
D700の、大きさと重さが辛いので、、、
・欲しがりません、勝つまで(小さい、軽い、フルサイズ判デジ一眼が出てくるまで)は、、(笑い)
・いつまでやせ我慢が続くかわかりませんが、、、(笑い)
書込番号:12309385
2点

cro96 さん、ご購入おめでとうございます。
私は最近殆んどISO1600に設定したまま使っています。
まあ、作品に仕上げるつもりは無く、親しい人にVGAで渡したり、せいぜいA4サイズで家に飾るだけなので、十分かなと。
マクロが多く、手振れが怖いのです。
しかし、私のような高齢者は、輝峰(きほう) さんの仰るように、たとえ機能を絞ってでも、小型軽量・フルサイズのカメラが
早く登場することを願っています。
書込番号:12309523
1点

こんばんは。cro96さん
ご購入おめでとうございます。
>非常に気に入っております。特に高感度。
いいでしょ、D700の高感度。
僕も猫さんの撮影では土・日曜日は始発列車に乗って出掛けるので
夏場の早朝は日の出も早くISO400まであげても手ブレしない程度の
シャッター速度が稼げるのですが、冬場は日の出も遅くISO1600まで
あげて手ブレしない程度のシャッター速度を稼いで撮影しています。
高感度撮影でもノイズが感じられないからD700は本当に良くできた
素晴らしいカメラですよね。
これからもD700を使い倒して可愛がってあげてくださいね。
書込番号:12310493
0点

万雄さん
猫ちゃんの写真、良いですねえ。
僕は動物は苦手です。
あの不規則な動きがね。
大の男か小の男か知りませんけど、動物を点景にして街の風景をスパッと切り取れたらとは以前から思っているんですけど、なかなかうまくいかないです。
やっぱり
>土・日曜日は始発列車に乗って
って姿勢が大切ですよね。
趣味なら本気で・・・・・って、ありゃ某C社か(^_^)
書込番号:12311019
3点

オムライス島さん
フォローありがとうございます。
そうですよ、趣味なら本気で・・・が大切ですよ。
いきなりブログを閉めてすみませんでした。
また再開したらご報告しますね。
書込番号:12311076
0点

うちの猫は迷い込んできた三毛ですがこれが可愛くて!
好物は鱈なので鍋の季節は食事中うるさくて大変です(笑)
書込番号:12311173
0点

返信ありがとうございます。
Macinikonさん
>アップされたサンプルはまだISO800までですが、私は時折1250まで上げます。
一度お試しあれ。
そうですか、試してみたいと思います。銀塩の頃は400以上など通常使ったことがなかったもので・・・
>これはLas Vegasですが、アメリカにご在住ですか?
いいえ、日本です。旅行に行ってきました。
輝峰さん・ぼーたんさん
軽い物を望まれる気持ちわかります。が、難しいでしょうね。
筋力トレーニングで乗り越えることもご検討ください。
万雄さん
ISO1600冬場常用ですか?D700ならではですね。
D700可愛がりたいと思います。
書込番号:12311565
0点

cro96さんはじめまして
私もD700の高感度性能の高さには大変満足しています。
私なんかは、このカメラだとISO6400でも、十分許容範囲なので、
自動感度制御をONにして、昼間の屋外などはモードは絞り優先、
それ以外はマニュアルにして絞りとSSを任意に設定して使っています。
この自動感度制御+マニュアルモードというのは、高感度機ならではの
便利機能で、絞りとSSを固定しておくことで、ISOが自動で変化して
露出をあわせてくれるという優れものです。
>万雄さん
私も飼い猫と飼い犬がいますが、被写体はもっぱら猫中心です。
猫って結構表情や仕草が豊かなのでおもしろいですよね。
岩合光昭さんのような気持ちの伝わってくる写真が撮れるといいなぁ
と思いつつ被写体を追いかけていますが、なかなか難しいものです。
書込番号:12312571
0点

こんばんは。 cro96さん
ISO1600は常用じゃなくて夜明けから完全にお日様が
出てきてくれたらISO200に戻しますよ。
僕も本当はVRレンズが欲しいのですが、なかなか手を出せずに
いますよ。
本当に必要なら購入しようと自分に言い聞かせていますよ。
互いにD700を使い倒して可愛がっていきましょうね。
>sean-nikeさん
僕も風景は滅多に撮らずに被写体はもっぱら猫中心です。
猫ってほんとうに表情や仕草が豊か撮影していてもおもしろいですよね。
僕も関西地区の猫が居そうな公園に出掛けて撮影してきましたが
なかなか思うような写真が撮影できませんよ。
岩合さんのようなさんの猫の気持ちの伝わってくる写真が撮りたいと
と思いつつ猫を追いかけていますが、なかなか難しいものですね。
これからも互いに猫を追いかけて撮影を続けましょうね。
書込番号:12315268
0点



D300sを愛用してきましたが、D700が手頃な価格まで
下がってきたのでFXデビューしました。
国営備北丘陵公園
ウィンターイルミネーション2010にて
すべて手持ち撮影です。
2点

関東から関西辺りは、イルミネーションが華やかで良いですねぇ。
さっぽろホワイトイルミネーションは、年々チープになっている気がします…
書込番号:12293477
0点

・ご購入おめでとうございます。
・D700次機種(来春?)が、D700発売当時と同じなら
・メーカ希望価格 328,000
・実勢価格 250,000
・2年後 180,000
>D700が手頃な価格まで下がってきたのでFXデビューしました。
・(私も)今買うべきか、待つべきか、、、で、揺れ動いています。(笑い)
・揺れ動いているだけなら、何時まで経っても買えませんね、、、(笑い)
・画素数よりも、小さく、軽くなってくれるのを待っているだけなんですが、、(笑い)
・ご購入ご決断、おめでとうございます。
書込番号:12293658
1点

中国自動車道沿いにあるのですね。
車を運転しなくなって10年ぐらいたちますが、その頃には無かった気がします。
ゆっくり撮影できそうな所のようですね。
書込番号:12293702
0点


こんばんは
16-35VR・・・良いですね
私はA05を使っていますが、最近・・・極周辺部の流れや収差の画質に、
だんだんと我慢ならなくなりつつ有ります。
トキナーより17-35mm/f4.0が近々出そうなので
16-35VRと比較して、どちらかに乗り換えようと思っています。
16-35VR・・・もうちょっと小さかったら即決なんですが・・・・
書込番号:12295622
0点

りん蔵さん
1枚目のお写真はシャッタースピード1/15秒で手持ちですか。
さすがVRの威力は凄いですね。
私は明るいVRレンズを所有していないのですごく欲しいです。
D700での使用なら、VRつきレンズでF4くらいでもかなり撮影の幅が広がりそうですね。
昨日、室内ライブの撮影に行ってきましたが、D700で ISO 2000 まで上げて
シャッタースピード1/100秒で何とか手持ちで撮影している感じです。
F2.8のVRレンズが欲しい・・・
書込番号:12295792
1点

皆さん、ご意見ご感想ありがとうございます。
今回の撮影は、D700の高感度性能と16-35VR/F4で
どこまで対応できるかを試す機会でもありました。
VRレンズの威力を見せつけられ
夜間撮影に幅ができ楽しみが一つ増えた一日になりました。
書込番号:12296125
1点

>>D700次機種(来春?)が、・・・
D700後継機の発売は、別のルート情報によると、来年の後半では?
ソニーのセンサーを使う3500万画素のフルサイズになりそうなので、ソニーの情報に出ていました:
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-a950-tentative-name-to-be-announced-in-12-16-months/
αRoumoreでSR4ですので、かなり信ぴょう性は高いです。
このαRoumoreサイト情報によると、3千万画素超のソニーセンサーでニコン機はソニーよりも数か月早く出荷される。ソニーの出荷予定は来年末か再来年年初ですから、ニコンはそれより数か月速いとなると、来年の9月ごろになりそうですね。
このセンサーは別情報によると3500万画素らしいです。
D7000のセンサー(ソニー製です)が1600万画素ですので、これをそのまま倍の面積にすると黙っていても3200万画素は達成できる。あと少し頑張れば3500万画素になる。D7000のセンサーは大変良くDxOmarkではD700と同じ80点を達成しています。
http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Sensor-rankings
つまり現在のD700と同じくらいの性能で3500万画素のフルサイズセンサーを積んだカメラになりそうです。
これがどの機種(D3、D3x、D700)の後継機になるのかは判りません。
3500万画素ですと、ナノクリが活躍できる場面が出来上がりますね。
楽しみです。
書込番号:12296909
3点

りん蔵さん
ヨコから失礼します。
orangeさん
情報ありがとうございます。
3500万画素ですか・・・
凄いことになってきましたね。
逆に現行のレンズ群で対応できるのか心配になりますが
3500万画素機でも素晴らしい性能を発揮してくれれば
嬉しいことですね。ナノクリレンズがコーティングのみ
ならず、レンズとしてのすべての性能において高いクオ
リティーを実現しているこが実証されることを期待して
います。
書込番号:12297250
0点

りん蔵さん こんにちは
AFS16−35F/4GとAFS300F/4の画像です。
orangeさん こんにちは
D700の後継機3500万画素になるのでしたら来年9月まででも待ちますw
書込番号:12298749
3点

Biogon 28/2.8さん
>D700の後継機3500万画素になるのでしたら来年9月まででも待ちますw
どう考えてもあり得ないですね
D3X→D4X
D3S→D4
がどうなるか見れば、D700の後継がわかってくるのでしょうね
他に考えられるとしたら
・D4Xと同時にD3XのスペックでD700タイプ→D800
・D4Xと同時に同じ画素数の、超ロースペッックな機種
真のD700後継は、D4から1年後(D3とD700の関係に同じ)では無いでしょうか
書込番号:12299522
1点

りん蔵さん、こんにちは。
1/3秒や1/4秒で手持ちとは、すごいですね。
良い意味で笑っちゃいました(笑)。
orangeさん、こんにちは。
3500万画素とはすごい話ですね、PCでの現像や調整にどれぐらい時間がかかるのやら……。
1200万画素でも商業品質(350dpi)でA4プリント(1184万)するには事足りますし、
D700後継機はA3プリント(2369万)をフォローする2400万画素程度かなと思っています。
書込番号:12299678
0点

Biogon 28/2.8さん曰く
>D700と16−35F/4Gの組み合わせの描写をとても気にいって使用しています
まあ、最低限、紅葉らしい色調をだしてからの話だ。解像感も不十分・・・(笑)
書込番号:12307943
4点

こういったモノは趣味の世界なのだから自己満足第一主義で良いのでは。
クライアントがいるわけでもないですしね。
書込番号:12312370
8点

>こういったモノは趣味の世界なのだから自己満足第一主義で良いのでは。
クライアントがいるわけでもないですしね
おまえさんの場合は、もう少し考えてから発言するように。
自己満足第一主義?
それならわざわざHPなどつくってたんなるあなたの生活記録など人さまに公開しようなどと考えないことだ。まああなたがexhibitionistなら止めようがないが・・・(笑)。
クライアントがいるわけでもない?
撮影機材がD700+16-35VRと断った上でUPされた画像は、普通の人ならそのつもりでみる訳だし・・・無数の潜在的クライアントが見ている位の、想像力を働かせ、撮影機材の購買意欲を妨げない程度の鑑賞するにたえうる程度の作例をUPするようにしたいものだ。
書込番号:12317285
3点



こんばんは。
↓購入してみました。
D700+MB-D10専用L-ブラケット
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/bl-d300g/
D700専用L-ブラケット
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/bl-d700/
私は3WAYの雲台を使用していますが、
三脚使用時の撮影で、雲台のティルトハンドルを使って
カメラを横位置から、縦位置に変えると、
ファインダーの位置が横位置の時よりもすごく下になってしまい、
そのため、三脚のエレベーターをかなり上げて高さを調整していました。
また、縦位置にしたことによって、重心が左右へずれてしまいバランスが悪くなり
とても気になっていました。
最近、ネットで上記のD700+MB-D10専用L-ブラケットを購入して
早速、使用してみました。
カメラを縦位置から横位置にするには、
雲台での調整ではなく、カメラ自体を縦に変えて位置変更できるというのが
最大の特徴かとおもいます。
また、アルカスイス互換のクイックリリースシステムです。
実際に使ってみたところ、
横位置から縦位置にしても、ファインダーの位置は少ししか下がらず、
(横位置から縦位置にした分だけ下がるだけ。)
これなら、いちいちエレベーターを上げる必要もなく、とても気に入りました。
ご興味のある方は、見てみてください♪
カメラの機種ごとに専用に製作されたL-ブラケット、なかなか良いです♪
6点

RRSはよく使っているのですが、国内購入できる類似品があるのは知りませんでした。
類似品って言葉に深い意味ないです。RRS自身がアルカスイスの類似品ですし^^;
いろいろ流用できそうな物がありそうですし、知っておいて損は無いですね〜。
書込番号:12256122
1点

私も同じ経験してます。あれはバランス崩した時は危険ですよね。一瞬ヒヤッとします。
帰ったらパソコンでサイトを開いて、購入したいと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:12256303
0点

山岳写真家 村田一朗さん、モンチッチVさん、こんばんは。
レス有難うございます。
頂いたレスの
>あれはバランス崩した時は危険ですよね。一瞬ヒヤッとします。
とは、
アルカスイスの類似品のクイックリリースシステムは外れやすいという意味なのでしょうか?
クイックリリースシステムは今回初めて使用するので、経験がなく教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12256573
0点



長いことこのクチコミを見ているだけでしたが、ついに購入いたしました。
今朝、キャッシュバックのことがこのクチコミにでていて狂喜乱舞しました。
当方、今週中に購入予定にしておりましたが、某カメラ店に15日月曜日にTELしたところ、\177,000-で、カメラでも三脚でも下取りに出したら\5,000-引きと言われ、古いコンパクトフイルムカメラを下取りして購入予定でした。が、と同時に別の店に問い合わせしたところ、ネット価格は\189,000-なのが、店頭だと\178,000-とのこと、しかも20台限定でTEL取り置きありとのことなので、念のため取り置きしてもらいました。どちらかでと思い、水曜日の午後に仕事の都合がつきそうだったので、買いに行く予定が、仕事がうまくいかず、結局今日になりました。ところが、今朝になると最初の店は下取り交換\10,000-円引きになっているではありませんか・・・当然最初の店に行った訳ですが、下取りの査定も終え、いよいよ本体の会計になったところで、店員さんが「本体が\196,000-ですので、下取り交換値引きを入れて、186,000-になります」思わず「はぁぁぁ」店員曰く「価格は日々変動するもの」との返答。じゃあ結構ですと恥ずかしいとも思いつつ、取り置きしていただいた店に直行。めでたく、\178,000-で購入いたしました。しかも、キャッシュバックありです。仕事うまくうまくいかなくて良かったぁー(実質損なんですけどね)長くなりましたが、そんなこんなで、無事に手に入れました。皆さんこれからよろしくです。
3点

とりあえず落ち着いて、改行をして投稿してください。
書込番号:12242120
27点

事の顛末は良く分かりました。
が、内容の込み入り方と、カキコの仕方が同じで、失礼ながらも笑わせて貰いました。
で、購入おめでとうございます。結果オーライですね。仕事はいずれうまくいきます。
書込番号:12242276
2点

おめでとう御座いました。
いいなぁ〜。
私は交渉中。只今税込み\174,000!
もう少し待ちます。
書込番号:12242510
0点

>Depeche詩織さん
ご指導ありがとうございます。別に落ち着いてなかった訳ではありませんよ。
書き込み方の勉強不足です。
>うらさネットさん
ご理解ありがとうございます。そのうちが・・・いつになることやら
>マリンスノウさん
交渉中ですか。いい金額が出るといいですね。
別の書き込みにもありましたが、キャッシュバックが始まったとたんに、2万円ぐらいあがった店があるようですね。
amazonも\179,600ぐらいから、\196,200-ですものね。
店的にはキャッシュバックあろうがなかろうが、金を出すのはNikonなのに、なんか
ぃゃらしぃ感じが致します。
書込番号:12243166
0点

>店的にはキャッシュバックあろうがなかろうが、金を出すのは
>Nikonなのに、なんかぃゃらしぃ感じが致します。
ずばり言われるように、まさに店が「ぃゃらしぃ感じ」が嫌いなので、また
手間のこともあり、最近 自分は圧倒的に、ここの店内を利用しています。
人を見て(?)値段を決める販売店は立派で感服、まあ、商取引の模範な
のでしょうが・・・。
書込番号:12244134
0点



わざわざ新規書き込みをするまでもないと迷ったのですが・・・
あまりの素晴らしさに・・・・お許し下さい。
屋内や野外で動きの速い子どもたちの写真を多く撮っております。
「軽さも性能」で、α55+SAL1680Z中心に様々なモードで試みておりますがジャスピンとはなかなかいかないものが半分
SAL70300Gだと90%ぐらいになりますが。
ところがD700だと、室内外にかかわらず殆どジャスピンで、ほぼ思い通りに撮影できてしまう。
(AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 中心)
これはいったい何がそうさせているのでしょうか?
高感度の強さ フルサイズの余裕 それとも・・・・
信頼からくる安心感なのでしょうか。
4点

価格は嘘をつかない。撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOSがそうさせています。
1泊雑魚寝と1泊個室の違い。 と貴方の腕と五感がそうさせています。
ご自身と他人の感性の違いです。
書込番号:12181150
2点

確かにD700を持ち出すと、絶対的な信頼を寄せてしまいますね。先日(祝日)の夜中、珍しく晴れていましたので(私の住んでいるところは秋から春まで天気が悪い)アパートのベランダにD700を持ち出し、6秒の露出でハートレイ彗星を写しました。一寸前までそれなりに明るかったのに、どうしちゃったのと言いたくなるほど暗くなっていました。レンズは50mm、ISO感度4000でした。
ついでにその翌日(これはとてもすばらしい夜空でした)、いくつか写して見ましたので、ついでにUPしておきます。こちらは天体写真用に改造したカメラです。画像処理もかなりきつくかけていますので、EXIF情報は何も表示されません。写真は順番にガーネットスターとIC1396、デネブとカリフォルニア星雲およびペリカン星雲、最後がスバルです。いずれも複数カット撮影してデータを加算したり、いろいろややこしいことをやっています。
書込番号:12181303
1点

早くD700ゲットして体感してみたいわ♪
もうちょっと我慢します!
書込番号:12181422
3点

Nikonのボディ、レンズともにAF精度・速度が良い。
純粋に、それだけです。
SONYも悪くは無いと思いますが、α55とD700を比べるのはかわいそうです。
D700のAFは、D3系と同じ51点センサーですから。
センサーが同じでも、D3系のほうが、更に上を行くそうですが。
現状、こういったレスポンスに関しては、
CANON/1D4=Nikon/D3s=>D700=D300s>>α55だと思います。
αも決して悪くは無いんですが、数うち当たる、ってな感じだと思います。
EVFも、昔のコンデジよりも随分応答速いですが、純粋なSLRの光学ファインダーは光の速度で応答してますので、それに敵うはずもありませんから。
飛び道具として、α55は、気になります。
画質もまあまあいいですからね。
Nikonベタ褒めはNikonユーザーとしては嬉しい限りですが、SONYにはSONYの良さがあります。
両機とも使い分けて、可愛がってあげてください。
書込番号:12181774
1点

AF精度そのものもそうですが
フォーマットサイズが違いますからね
シャッターを切る前に合焦しているか
外しているかがわかりやすくなりますから。
はずしてもそのままということは考えにくいですから
それは当然結果につながりますね。
書込番号:12181820
1点

ホレーショさん、おはようございます。久しぶりですね。ホレーショさんは星景写真を撮影しておられるとばかり思っていましたら、追尾撮影もなさるのですね。IC1396などはなかなかその色が出なくて苦労する天体です。きれいな発色について、工夫などお聞かせください。もっともこの板で、そんな書き込みをすると話題がマイナーなだけに怒られそうです。そのうちどっかでお願いします。
書込番号:12182476
0点

発売されてから、これだけ長い期間に亘って良いレビューやクチコミが続いているカメラも少ないのでは。
D700の完成度はかなり高いので、NIKONも後継機の開発に頭を痛めているのでは・・・。
正直、私の撮影ニーズでは、これ以上の機能・性能は必要ないと思っています。
書込番号:12182484
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





