D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信35

お気に入りに追加

標準

幸せ気分の毎日です

2008/09/11 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件
当機種
当機種
当機種
当機種

花1  VR105F2.8+NX2

花2 VR105F2.8+NX2

花4 VR105F2.8+NX2

幼児 VR105F2.8+NX2

皆さんにお世話になりD700の購入をした者です。
皆さんその節は本当にありがとうございました。
手にしてから明日で1週間になりますが、ほとんど毎日数十枚は撮っています。
おかげさまで毎日幸せな気分で過ごしております。
A3ノビや、A4で印刷して楽しんでいます。
いずれもVR105F2.8で撮ったへたくそな写真ですが4枚ほどUPします。

そこでD700とは直接関係ないかもしれない質問ですが、花1の写真を印刷しますと
花の色と補色の関係にある空の色との間のグラデーション(ボケ)がうまく表現されません。
花びら側でグラデーションにならず、はっきりと濃淡部分が分かれてしまいます。
花2のぼけ部分は印刷してもうまくグラデーションが表現されています。
補色のグラデーションの印刷にはそもそも無理があるのでしょうか。
因みにプリンターはCanon PIXUS Pro9000
用紙はCanonプロフェッショナルフォトペーパーとFUJIFILM写真仕上げProです。
皆さんの中で同様のご経験がある方おられますでしょうか。
ご意見お聞かせください、よろしくお願いします。

書込番号:8332192

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 19:37(1年以上前)

それでもこの画像のように色が乗りすぎるようでしたら、アクティブDライティングはオフにして、ニュートラルのAdobeRGBでニュートラル設定の下方にある彩度を1段づつ引いていって撮影し、インクジェットプリンターの同じメーカーの最高写真画質ペーパーで印刷してみてください。また同じ作業で撮影データを造り、キタムラなどのフロンティアのレーザープリント(写真印画紙)で出力される事をお勧め致します。これでダメならF6にアスティアをホリこんで撮影しましょう。

書込番号:8333940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/11 19:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

rdnhtmさん 

おっしゃる意味が、よ〜く分かりました(^^ゝ

画像を拝見したのですが、悩まされますね。

実は。。。私は、昔なつかしD70sで撮った自分の画像を思い起こしました。
その画像を貼ってみますが、この問題?はプリンターにあるのでなく、
デジタル画像の持つ特性ではと思うものです。

よく言われる、「白トビ」「赤飽和」の類です。

貼り付けた画像の2番目の右下のコスモスの赤い花弁ですが、
プリントすると「縁取り」されたようになるのです。

今回の作例では「赤」ではありませんが、デジタルでは苦手な色なのでは?と。

では、どうしたらいいか?。。。。。分かりませんm(_)m

撮像素子、デジタル画像処理技術の進歩で解消されていくのは間違いないでしょうが。。

私は、上で申し上げたように「この現象」をそんなものだと流していたのですが、
今回は、探究心旺盛なrdnhtmさんを見習わなくてはと感じ、学習させていただきました。

この点について、デジタル画像、プリント。。の専門的な見解は、詳しい方のご登場を待ちましょう。 

書込番号:8333949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/11 20:20(1年以上前)

footworkerさん 

D70でも(失礼!)、こんないい写真が撮れるんですよね。D200が出るまでは、私もD70で十分楽しまさせていただきました。D70は、今は息子が使っていますが、十分満足して使っているようです。私としては、それは困るんですが。D300をよこせと言ってきたら、待ってましたとD700へ移行できるのですが、本人は全くそんな欲は無いようです。JPGでしかとりませんし、今時256MB?のCFで不満も言いません。

なんとかならんですかね。私はニコン、キヤノン、ミノルタ(失礼ソニーだったですね)のフルサイズを全部そろえて飾りたいです。

失礼しました。

書込番号:8334161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/09/11 20:45(1年以上前)

誰かさんが言うようにプロフォトです。素晴らしい!
プリントで悩むことはないです、このくらいの表現ができるなら
自家用プリンターなど使用せず、ラボのほうが
絶対いい。ストレスになります。いちいちプリントのことを考えるだけで

また、コスモプランさんの一理はあっても信じないで下さい。

書込番号:8334304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 21:27(1年以上前)

いまどきゼラチンフィルターさん。たぶんあの操作で色飽和は防げると思いまーす。

書込番号:8334575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/09/11 23:46(1年以上前)

Canon PIXUS Pro9000は使っていないのでわかりません。
確かにスキャン画像ではぼけの色が溶け合った部分で、元のボケ部分で生まれた色が強調されてますね。
濃淡が強調されているというより、グラデーションになっていません。これは残念です。写真は良いのに。
キヤノンにお訊きになった方が良いかも知れませんね。
特に子供の写真は素晴らしいです。D700を使いこなしていますね。

書込番号:8335469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/12 01:49(1年以上前)

おっしゃる通り、子供の写真は素晴らしいですね。後はタダの素人写真ですね。これをプロフォトとおっしゃるようでは、アサカメのポジの部門の予選も通過できないでしょう(笑)。

書込番号:8336016

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/12 07:56(1年以上前)

コスモプロ さん

おはようございます。
レスありがとうございます。
仰るようにいろいろ試してみようと思います。
何事も勉強ですから。
それから、花の写真は問題提起のためのサンプルです、素人写真そのものですし、私のレベルはそんなもんです。
子供の写真は偶然撮れたものですので、腕ではありません。

書込番号:8336446

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/12 08:01(1年以上前)

footworkerさん

おはようございます。
そういうことなんです。
悩めますが、勉強ネタが一つ増えたと思えばいいんですね。

書込番号:8336457

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/12 08:03(1年以上前)

しぼりたて純米生原酒さん

おはようございます。
お金があったら是非そうしたいですね。

書込番号:8336464

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/12 08:05(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん

おはようございます。
お褒めの言葉ありがとうございます。
ほめられると言うことは素直にうれしいですね。
ラボプリント、トライしてみます。

書込番号:8336471

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/12 08:10(1年以上前)

ニッコールHCさん

おはようございます。
昨日データファイルと、プリントアウトした物をキヤノン荷送りました。
何らかの回答がくると思います。

子供の写真お褒めにあずかり光栄です。
偶然にとれた物だと思っております。
D700を使いこなすにはまだまだ勉強不足ですが、これから精進したいと思います。

書込番号:8336488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/12 09:10(1年以上前)

機種不明

プリント結果

rdnhtmさんのキバナコスモスの写真を私のpro9000で印刷しスキャナーで読み込んでみました。
仰るように元データではグラデーションの部分が、印刷された結果を見ると特に矢印部分で3〜4段のステップ状に強調されて見えます。
元データの解像度や圧縮率それにスキャナーの読み取り解像度の関係もあるとは思いますが、印刷結果を肉眼で見た感じでも階段状に見えますのでご参考まで。

書込番号:8336640

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/12 09:33(1年以上前)

ヒマ仙人さん

おはようございます。
大変お手間をかけて頂き恐縮です。
やはり同じ結果でしたか。

キヤノンがどんな回答をするのか楽しみです。

仰るように露出をアンダーにして撮影した物でトライしてみます。

書込番号:8336704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/12 19:44(1年以上前)

言い方がきつくてゴメンなさいね。あまりにも子供の写真がすばらしいかったものですから、お花がタダの作例写真に見えました。やはり作例だった訳ですね。人物写真の才能が、かなりおありですから追求してください。うーうまい、人間が写っている。

書込番号:8338642

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/12 20:30(1年以上前)

コスモプロ さん

わざわざありがとう御座います。
気にしないで下さい。
本当に素人ですから、子供の写真も追っかけているうちのワンショットで、狙った物ではありません。
結果的に良い写真になっただけです。
何十枚のうちの一枚です。
でも、褒めて頂いて素直に嬉しいです。
ありがとう御座いました。

アドバイス頂いたことは、必ず実践してみようと思います。
色の濃い花などで試すつもりです。

書込番号:8338819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/09/13 01:07(1年以上前)


「子供の写真は、お見事SHOTです」
1.目線の先に愛する両親がいる
2.子供の夢が作品に溢れています。
3.これらを強調するような背景。

書込番号:8340436

ナイスクチコミ!1


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/13 10:19(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん

おはよう御座います。
度重なるお褒めの言葉に恐縮してしまいます。
ありがとうございます。
これを励みにまた良い写真が撮れますよう勉強したいと思います。
頑張ります。

書込番号:8341758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/09/13 14:35(1年以上前)

2枚目のきばなコスモスとその相棒、きれいに撮れてますね。蜂がまた絶品です。
腕がいいのか、カメラが良いのか、・・・D700持っていて幸せいっぱいですね。
また次の絶品期待してます。

ご購入おめでとうございます。

書込番号:8342790

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/09/13 17:44(1年以上前)

天然の変人さん

こんにちは。
レスありがとう御座います。
お褒め戴き光栄です。
でも、褒められるのは相棒のD700です。
良いカメラです、幸せです。
沢山撮りましょう。
そして幸せになりましょう。

書込番号:8343560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信117

お気に入りに追加

標準

α900

2008/09/10 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:291件

おなじ30万円位、出すなら視野率100%で全画素を使ってフレーミングしたいですね。突然D700を発売した理由が理解できました。

書込番号:8328025

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に97件の返信があります。


クチコミ投稿数:291件

2008/09/11 23:48(1年以上前)

ミノルタのレンズの描写は優しいのに線はシッカリ出てますね。さすが大和川の水で研磨しただけの事はありますね。

書込番号:8335485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/09/12 00:24(1年以上前)

Ansel AdamsのSnake Riverを意識してますね。でも24MPでは無理です。
AFは9点(アシストあり)でクロスセンサーは中央1点だけ。
MF向きのフォーカシングスクリーンが用意されてるし。
かなり趣味性の強いカメラ?

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/feat01.html

書込番号:8335706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/12 00:52(1年以上前)

ゾーンシステムですね。

書込番号:8335855

ナイスクチコミ!0


higezohさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディの満足度5

2008/09/12 01:43(1年以上前)

わざわざ嫌味を言いに他社機板に出張してくるとは、5Dユーザーさんはよっぽど暇なのかD700が気になるのか.....。 ご苦労様です。

D3/700の画素数が3年前の5Dと同じと揶揄するが、高感度性能も同じだった???
やはり1眼もコンデジと同様、評価の軸は画素数だけ?
高画素機の致命的問題点である、手ぶれの問題は取るに足らない?
皆さん等倍で評価するのがお好きの様ですから無視できないと思いますが....

D300ユーザーですが、冬のボーナスでD700を買い足したいという気持ちはいまだ揺るがずですね。
手軽なD90がほしいと若干浮気心が出た時もありましたが)


書込番号:8336001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件

2008/09/12 01:54(1年以上前)

D3Xが分離型なら、D3Xの単体バディーまで待たれた方が、よろしゅうございマスかと(笑)。

書込番号:8336025

ナイスクチコミ!0


papawolf7さん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/12 01:56(1年以上前)

すみませんカメラ素人が投稿します。
いろんなスレを見ますが・・・
カメラの状況が変わってると思います。
先ず、カメラがデジ物に変わった事です。
素人の私からすれば、センサーが進化するのはあたり前で、2400万画素なんて始まったばかりですし今後、24000画素も当たり前なのかもしれません。今後は画素数が大きくても、データー量が少なくなるセンサーの出現の可能性もあると思います。
パソコンのようにセンサーの取替えがメーカー依頼で出来れば良いのではないでしょうか?
デジ物ですので、日進月歩するわけでカメラの値段からするとセンサー交換で対応して頂くのが妥当だと思います。カメラを昔からご存知な方のご意見より、デジ物とした商品ならばセンサーのグレードアップに着手して頂ければ消費者は助かりませんか?
PCなんか、CPUの取替えが簡単に出来る時代ですよ・・・?
光学物のイメージをニコンから変えて頂きたいのが素人考えですが・・・
昔、MACが40万〜50万したPCが、今や15万も出せば買える時に趣味性だけで、
レンズキットで40万は異質の世界ですね、

書込番号:8336030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/12 03:36(1年以上前)

≫papawolf7さん

言わんとされる事は筋違いとまで言いませんが、カメラは
デジタルと言えども精密機器です。

PCのように素人が部品を組み合わせて組み立てるなんて
訳にはいかないのです。

全ての部分で、精度が必要ですから。

こう書いても、色々と突っ込み所を探されるかもしれませんが、
机上論では語れません。

書込番号:8336183

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/12 08:14(1年以上前)

今までα使ってきましたがニコンに変えてボディの出来の違いに驚いてます。
これは販売店でいじってみたりカタログを眺めていた時には全く理解出来なかった部分です。
特にAF関係は比較になりません。
昨日撮影しながらD700だからこそ撮れたと思う絵が数点ありました。
 富士の麓でコスモスが咲いてました。しかし風に揺れるコスモス・・ピンが合いません。
しかし黄色いめしべに3Dトラックさせるとフレーミングを変えても自分が前後に微妙にブレてもピンを追い続けます。更には被写体ブレを避けるためにISO1600まで躊躇無く上げることが出来ました。
撮れた絵は平々凡々のコスモスの写真です。(お見せするほどの写真では無いのでアップしません。笑)
ですが、今まで使っていたα700では絶対撮れませんでした。(風除けのシートや三脚持参していたら話は別ですが・・・)

これらに類することをD700にしてから何度感じたか判りません。
本当に素晴らしい性能だと感じます。
今回のα900が2400万画素になりD700が過去の遺物・・という書き込み多いですが、
果たしてどうでしょうか・・・・・・。
三脚にそえて一枚一枚丁寧に撮っていくジャンルには最高だと思いますが、ボディはα700から特に進化が見られない気がします。
そして、「あえて1200万を選択した」というD3/700の開発秘話の通り、桁外れた高感度特性は健在ですし・・・。
手ぶれ防止だけではなく、先のコスモスの話の通り「画質を落とさず速度を稼ぎたい」という場面はかなり多いものです。フィルム時代は不可能だった「速度と絞りを同時に好きに選択できる」という部分を成立させてるのは本当に凄いと感じます。

別にα900のネガキャンしてる訳ではなく、単純に1200万だからD700は終わった。という流れはちょっと違うよ・・と感じたのでアップしました。


でも2400万魅力ですね。笑。
しかし個人的に安心してニコンが使えます。
α700とD300の例の通り、間違いなくα900のセンサーを更に美味く料理した2400がニコンから出ますよ。
D700/D3のボディ基本性能に2400万が積まれたらゾクゾクしますね。
でも多分、2400が出てもD3/700の高感度特性は数年覆されないのでは??
個人的には「自由に速度と絞りを選択できる性能」がツボにハマってしまいましたので
それに比べると2400万は余り魅力を感じません。
でもデジモノですので3-4年もすれば現D3/700の性能を2400万でも出してくるでしょうから
その時に買い換えればいいかなと感じてます。
でもイオス5Dユーザーの方が「3年経っても画質に不満を感じない」と仰るように、私もD700の画質に全く不満を感じません。現像していて従来とは違う明らかな余裕を感じます。

書込番号:8336497

ナイスクチコミ!6


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/09/12 08:18(1年以上前)

プロであることと(誤った)知識を(恥ずかしげもなく)自慢したいために立てるスレは迷惑でしかない。

仕事で写真やってることに優越感に浸って得意化になってたら実生活でもネットでも誰にも相手されなくなる。

書込番号:8336508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/12 09:55(1年以上前)

 papawolf7さん 私も、「センサーの交換、ソフトの書き換え」、が出来ればいいなあと思っています。ボディーを使い切ることの無い、普通の人には、フィルムカメラのように、長く使えるのではないでしょうか。

 資源節約。懐に優しい、大蔵大臣には分から無い。一石三鳥です。

 改良されたセンサーの交換:50,000円。
 ソフトの書換え:10,000円

 この位でどうでしょうか。「D300がセンサーサイズがそのままで、D700以上の画になった」、「D700がD3X以上の画になった」なんて醒めない夢でしょうか。    

書込番号:8336762

ナイスクチコミ!0


五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/09/12 11:28(1年以上前)

中判デジタルのように、フィルムも使えて、デジタルも使えるようなハイブリッドは出ないですかね?

D3Xは、そういうようなハイブリッドになって欲しいです。
これでAPSフィルムやこなサイズのデジタルも使えるようになり、某デ○(APS CのGメン)もフルサイズを受け入れるでしょう。

書込番号:8336995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/12 20:00(1年以上前)

FXで早くナノクリ85ミリF1.4Gフルタイムマニアルフォーカスを使いたいでーす。

書込番号:8338706

ナイスクチコミ!0


五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/09/12 20:28(1年以上前)

>コスモプロさん
僕は、35ミリ1.4または2をフルタイムしたいです。

書込番号:8338809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/12 20:35(1年以上前)

通ですねぇ、なんしかピントリングがクルクル回るAFだけは、人に撮らすと落とされそうになるからやめてクレー。

書込番号:8338836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/09/12 21:26(1年以上前)

papawolf7さん 10年後ぐらいには可能でしょうね。
たぶんそのころは解放F値の明るいレンズも必要でなくなっているでしょうね。
感度が超高感度になってね。
F5.6のレンズで撮っても、背景などのボケはF1.0解放で撮った設定変更可能に画像エンジンで自由になるとかね。
そうするとすべてフォーサーズでOK、みたいな時代が来るかな。
それとも電波望遠鏡みたいなレンズが出来て、色の波長を直接取り入れてエンジンで画像化する時代かな。-----う〜ん、私が生きている時代ではないな。
しかし、やすもうさんの出された見積もりプラス、マザーボードに相当する基盤交換とCPU交換基本ソフトの交換で100000円、しめていくらかな。
私のデスクトップPCも3年以内のパーツ格調と交換で(OS,もフォトショなどもレベルアップ)でD700の価格よりもかかっています。
道具というモノに、お金をけちると、仕事にしてもアソビにしても中途半端な事になりそうです。
デスクトップのケースにしても、やはり新しく組み立てるときは古いモノではどこか無理がありますので、新しくしておりますね。
組み込むパーツや周辺機器のモデルもチェンジしておりますから、外型をむりして利用するのは以外と経費がかかるかもしれませんよ。
「一モデルのモデルチェンジ期間は10年を過ぎていなければならない」----みたいな国際法でも制定されれば話は変わるかも。

書込番号:8339106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/09/13 00:00(1年以上前)

デジ一眼の販売量を誇るNikonが、α900の24MPの素子を採用しなかった(客がソニーより後出はないので!)のは
さすが半導体ステッパーメーカNikonの戦略ですね。よく解ります。・・・結果D3Xは同じ素子で販売は無いでしょう。

α900の画質を見ると、あの世界No1スペックのCMOS-24MP素子には、Nikonでも耐えられず萎えてしまったのでしょう。
高画素数=高画質のバカげたな公式を、ソニーが自ら皆様に示しエライ、Nikonが納得して同素子のD3Xは立ち消えです。

これにより高画素数競争は分岐点に立ちますね。画素数が多くできるノウハウは半導体ステッパーメーカNikonの得意分野だ。
さて、
1)ソニーは高画素数の雄として突っ走って欲しいです。
2)Nikonは高画素数でない高画質の昇華として突っ走って欲しい。

視野率95%の、初値30万円のD700
視野率100%の、初値30万円のα900
どちらが画質が上かで販売量の勝負が決まりそう。応援しますよ、天下のNikon様。

書込番号:8340078

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/13 00:05(1年以上前)

 素子の交換・・・。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/16/2317.html
 コンデジではコストの関係で無理でしたが、デジ一ではどうですかね〜。

書込番号:8340098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/09/13 00:47(1年以上前)

デジパックタイプで素子の大きさだけは交換可能になったとしても、ミラーの大きさの件、プリズムの載せ替え、シャッター、露出の測光の件なども同時に変更しなくてはなりませんから、コスト的に割が合うモノかどうかですね。

書込番号:8340338

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/13 01:11(1年以上前)

α坊さん、
私もα700とD700 の両方使って楽しんでいます。 
平均してD700の方が高性能です。 当たり前ですね。製品価格が10万円のα700と25万円のD700 では2.5倍の価格差があります。 自動車で言うと150万円のカローラと 370万円のMarkXでは、当然MarkXが良いに決まっています。
比較する相手が役不足です。
(補足ですが、私は揺れる花を撮る時にはカメラをかまえて、じっと待って花が正面を通り過ぎるときにシャッターを押します。 α700+24-70F2.8ZAはかなり早く焦点が合いますから、これで充分撮れます。 もっともD700 の3Dトラッキングはすごく良さそうですね、今度使って見ます。)

次に、D700 を30万円のα900と比較した場合ではどうなるのかな? 私には2400万画素の特徴を生かせる場合が多くあると思います。(そもそも誰も2400万画素を使ったことがないので、みんな自分勝手な想像で書いています、私もです)。
暗いところではノイズの少ないD700が良いでしょうし、明るい所では2400万画素のα900が良いと思います。
その意味で、私は両方の良い所を使い分けて楽しむつもりです。レンズは同じレベルで比較しています(24-70F2.8Gと24-70F2.8ZAは私にとりどちらも最高のズームです)。
1機種がすべての点で凌駕する時代は終わったと思います。 技術的にみて、暗闇性能は画素数が少なくて1画素の面積が大きいものが有利となるのでしょう。
一方、明るいところでは画素数が多くて解像度の高いものが有利になると思います。したがって両方揃えれば2倍楽しめると思います。 
ニコンは必ず2400万画素を出すと思っています。そうしないと上級アマは離れてゆくでしょう。暗い所で撮る人ばかりではありませんから。
多くの人がD700は弱くなったと言うのは、明るいところでは負けると感じているからだと思います。 至極当然な思いでしょう。 そもそも、ナノクリレンズは1200万画素の解像度で満足するレンズではないと強く思っています。2400万画素でこのレンズを生かしてみたいと思います。

書込番号:8340458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/13 01:24(1年以上前)

> いくらなんでもこのクラスで72msはないんじゃないでしょうか?

古いEOS-1Nや、D1Xよりも長いタイムラグですが、実用十分だと思います。
キヤノンとニコンの最新モデルでも速くて40ms台ですから、約30msの差ですが、
普通の人間の反応速度は300ms前後ですから、桁が違いますね。それより、
AFは簡単に100ms以上かかってしまうのでα900のAFがどうか?という問題があります。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA900/AA900A6.HTM

> 中古カメラ屋さんにいって、それぞれの特徴の違いをよく観察されてください。
> じーーと、よく観察すれば、分かる。

Giftszungeさんご親身になって教えいただきありがとうございます。

書込番号:8340521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

広角の醍醐味

2008/09/06 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
機種不明

D700+SIGMA12-24mm 12mm域

みなさん今晩は、前回はポートレートレポートでした
沢山の人がメルモグのブログの方にいらして頂き、有り難うございました

今回は広角レポートです
広角と言いましても超超広角の12mmです
シグマから出ています12-24mmF4.5-5.6
明るいレンズではありませんが、視界から言いましても
パンに近い撮影となりますので気にしておりません
写りはシャープな方です、風景が多いと思いますが
スナップとしても何かと面白いと思います
そこで、私の街を散歩してきました
D700フルサイズの12mm、魚眼とは違う超広角も楽しい物ですね

書込番号:8309985

ナイスクチコミ!1


返信する
玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/09/06 21:43(1年以上前)

ああ、いいですねぇ。超超広角のギュッと圧縮された空間演出!
おっと、失礼しました。はじめまして。玉知安と申します。
折しも今、私もD700用の超超広角レンズを物色しておりました。
12mmスタートは魅力ですね。
開放F値の暗さもD700の高感度性能があればカバーできそうです。
選択肢の一つに加えたいと思います!
また素晴らしい作品のアップをお待ちしております。ありがとうございました。

書込番号:8310372

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/09/06 21:47(1年以上前)

このレンズ、今は手元にないので確認しようがありませんが、EOS−5D
との組み合わせに比較して、少しシャープで、少し周辺光量の落ちが大きい
ように思います。この反比例的な関係、なんとなく納得できる結果ではあり
ますが、他の皆さん、如何ですか?

書込番号:8310395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/09/06 22:10(1年以上前)

当機種

このレンズは以前から使っておりまして、かなりD200時代では使用頻度が高かったです。特に室内では大活躍でした。D700に換えた今となっては、DX専用レンズではなくこのレンズを選んでおいてヨカッタです。高感度特性を活かせば、室内の撮影シーンもさらに多くなりそうですね。
先日このレンズで撮った写真を貼っておきますが、レタッチ済みであることをお含みおきください。

書込番号:8310542

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/07 02:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D3_シグマ12-24mm_12mm

ビネットコントロール10%

D3_シグマ12-24mm_12mm

シグマの12-24mm 持っています。
D3に着けて、周辺減光のテストをした時の画像です(最初の画像)。
周辺減光は SILKYPIX も持ってまいすが、NX2 のカラーコントロールポイントで軽く修正してあります。
2は NX2 で、ビネットコントロール 10% を掛けるとこうなります。

書込番号:8311906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/07 19:42(1年以上前)

当機種

玉知安さん、ありがとうございます
又ちょくちょく見に来て下さい、
風景を一つ、定番の夕日です

みなさん広角を楽しまれているようですね
D700の作例としてもとても参考になると思います
有り難うございました

書込番号:8314850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/08 06:57(1年以上前)

quagetoraさん
> EOS−5Dとの組み合わせに比較して、少しシャープで、
> 少し周辺光量の落ちが大きいように思います。
> この反比例的な関係、なんとなく納得できる結果ではありますが、

シャープさについては、撮影した絞り値が公表されていないので、
一概に評価ができないのでは?

周辺光量の減光についても、サンプル作例では、
中央部に光源があり、実際の被写体自体が、
周辺部でかなり暗くなっていたであろうかと察する。
その影響を除外(考慮推量)しての評価は、かなり難しいのでは?

同一の被写体を同一の条件(絞り値等)で撮り比べなければ、比較はできないだろう。

書込番号:8317196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオと同時撮影

2008/09/03 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:373件
別機種

合体

デジカメ写真撮影とビデオ録画同時撮影する方法を紹介します。

ストロボホットシューにビデオを連結しました。

書込番号:8293235

ナイスクチコミ!1


返信する
Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/09/03 02:06(1年以上前)

これはフレーミングを出来るということだけですよね?
まさかズーミングが連動するとか!?

書込番号:8293275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/03 02:08(1年以上前)

≫3段式ロケットさん

なんじゃこりゃぁ〜状態ですね (^^;

奇抜で、面白いです!

私はやりたくないですけど・・・(はづかすぃ〜ので)
これは、まずビデオ録りっぱなしで、随時カメラで撮るのですか?

カメラって、ビデオと違って、撮っていないときに急にターンしますから、
意識していないと見られたものじゃない動画になる可能性がありますね (^o^;

書込番号:8293279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件

2008/09/03 02:24(1年以上前)

思いついただけで、まだ同時撮影した事はないです。

他のデジ1やビデオの書き込みをして、今の所エントリー
は5名程です。(笑)

重いので、1脚必要かな?

でも航空祭には、1脚使えないので体力勝負かな?

書込番号:8293318

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/03 03:16(1年以上前)

> でも航空祭には、1脚使えないので体力勝負かな?

体力勝負でしたら、デスクトップパソコンとガソリン発動機を担ぎ、パソコンのPCIスロットに挿したHDMIカプチャーカードにD700、若しくはD3のライブビュー 1080i HDMI信号を送れば、フルサイズのボケ味を1920x1080の解像度で動画撮影できます。
所詮APS-C相当の映画フィルムのボケ味なんかお呼びじゃありません (^^;

http://www.engadgethd.com/2006/09/13/hdmi-capture-card-for-249/

書込番号:8293401

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/03 03:22(1年以上前)

D3とD700のHDMIポートを使い、フルHDの動画を撮影したい場合には、この様な製品も注目ですね (^^;

http://www.cineform.com/products/CineFormRecorder.htm

書込番号:8293410

ナイスクチコミ!0


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/03 07:37(1年以上前)

一人でビデをを三脚撮影、カメラは手持ち撮影をします
カメラのシャッター音がビデオに入りまくりです

この二階建てだと、直接カメラのシャッター音がビデオに
録画されますね
きっと相当すごいシャッター音が録音されると思います

書込番号:8293675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/03 08:18(1年以上前)

先日・・・とある神輿祭りの会場で・・・

一脚とブラケットを使用して、カメラとビデオを同時撮影しているカメラマンは複数見かけました。。。ナルホド!・・・と。。。

この2階建て手持ちスペシャル???・・・は、初めて拝見いたした(ノ゜凵K)ノびっくり!!

書込番号:8293755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/03 08:40(1年以上前)

ビデオは使ったことがないのですが、同時撮影の場合シャッターは両手で別々に押すのでしょうか?

書込番号:8293822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2008/09/03 09:37(1年以上前)

おはようございます。
カメラのファインダーと、ビデオの中心を合わせておけば、
W撮りの完成ですね。

このパターン、、照準機の設置と類似してますので、
5m先に合わせておいても、8m、10m・・・また3mだと、
ファインダーの中心とビデオの中心が狂って来ますね。

意外と難しいかな(^^+

書込番号:8293981

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/03 14:52(1年以上前)

D90が手軽なようです。

書込番号:8294932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 D700 ボディの満足度5 Tetsuya4444.com 

2008/09/04 00:49(1年以上前)

スレ主さんの発想と実行力に脱帽(笑)

書込番号:8297582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

小学校の体育館でスポーツ撮影

2008/09/03 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 
当機種
当機種
当機種

こんばんは
D700を買った理由はこれを撮る為だったのですが
実戦投入しました

ISO3200 f3.5 1/320固定 AF-C使用

最初なので、これだけ撮れれば満足です

今まで、D40をISO1600で使っていましたが
f2.8開放でもシャッタースピードが1/160〜200が目一杯で、しかもAFは全然ついていかないし・・・
その点D700は2/3段絞っても、1/320出るし、AF-CでのAFも天地雲泥の差でした
来月の大会では、もう少し設定を変えて撮ってみようと思ってます

これから体育館で撮影される方へ・・・
・ISO感度を自動制御にすると、たとえMモードにしても、絞り+シャッタースピード優先AE的なモードになり
露出は一定しないので、ISO感度の自動制御はOFFが良いと思います
・流石に体育館は水銀灯(オレンジや白色)、外光が混ざるので、WBは取得した方が良いです
・アクティブ-DライティングもOFFが良いと思います

実戦初投入の写真ですが、こんな感じです(一部ボカシ入れてます)

書込番号:8293183

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/09/03 01:36(1年以上前)

すみません 
ISO3200では無く、ISO4000でした

ISO3200は1枚目の全景だけでした。

書込番号:8293196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/03 01:48(1年以上前)

≫MT46さん

本当に、1年前がウソのようですね。

ニコンのカメラを使い続けて、こんな状況になるとは想像
すらしていませんでした。

本当に、高感度に強くなりました。
これだけで、現在のFX機を選択する理由になり得ます。

書込番号:8293227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/09/03 06:32(1年以上前)

MT46さん
おはようございます。

まさに『D700此処に有り』映像ですね。

プラボディーの廉価版D700が出ないかなぁ〜。
動画付きで… (ボソッ)

書込番号:8293558

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/03 08:52(1年以上前)

うん、すごいすごい。
迫力というか、会場の空気感まで伝わってきますね。
リアリティが凄いと思います。
そういうのがFXの実力なんでしょうね。

書込番号:8293853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/09/03 09:54(1年以上前)

  じょばんにさん 談: 2008/09/03 01:48 [8293227]
   >ニコンのカメラを使い続けて、こんな状況になるとは想像
   >すらしていませんでした。

   >本当に、高感度に強くなりました。
   >これだけで、現在のFX機を選択する理由になり得ます。

  ⇒・この文を拝読して、
    私としては頑なに操を守って唯一所有デジ一眼D200を使い続ける
    こころが揺らぎ始めました、、、、
    合掌。  物欲煩悩よ、静まれ、、、

書込番号:8294021

ナイスクチコミ!1


MTFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/03 17:46(1年以上前)

D200ユーザーでD700が毎晩のように夢に出てくるのですが、この画像には驚きました。今夜もうなされそうです。ところで、どこかに記されているかも知れませんが、この体育館での撮影はレンズは何をお使いでしょうか?

書込番号:8295395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/03 21:59(1年以上前)

私がD700を購入した理由がまさにこれです。
週末ともなれば、仕事であちこちの体育館やグラウンドに出かけ、子どもたちを撮っていますが、初めて体育館で撮影した画像を見たとき、思わず職場の女の子と笑ってしまいました。
「なんじゃこりゃー!」と。

それまで、D80に70-200mm F2.8で撮影していましたが、感度は上げられても800が限度でした。
ノイズに私が耐えられないためです。
絞りを2.8にし、シャッタースピードを400にできれば良い方で、それでもフォトショップで明るく修正する必要があります。
体育館によってはシャッタースピードを200以下にしないとダメなところもあって、どうやってD3を購入しようかと、ない頭を絞りに絞ったことか。

そこへD700です。
購入後数日で、腰の高さから落っことしましたが元気です。
感度6400でも使えます。
週末ともなれば、職場の女の子とカメラの奪い合いです(私物なのに)。

撮った画像を見て、毎回感動です。
あの苦労は何だったのと、いつも思います。
感動は、今でも続いています。
もっと撮りたい、もっと撮ってあげたい。
そう思わずにはいられない、良いカメラだと思っています。

書込番号:8296485

ナイスクチコミ!0


スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/09/03 23:14(1年以上前)

こんばんは

>じょばんにさん 
>本当に、1年前がウソのようですね
つくづく感じます、ISO400にしようか320で止めておこうか考えながら撮ってましたから

>MTFさん
>レンズは何を
70-200/2.8です
1枚目の広角は17-35/2.8-4.0(タムロン製)です

>盗聴えでぃさん
>私がD700を購入した理由がまさにこれです
多分同じ様な方は多いでしょうね

>ダイバスキ〜さん
>kawase302さん
>輝峰(きほう)さん
レスありがとうございます

書込番号:8297015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

標準

ポートレート

2008/08/31 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
機種不明

みなさん今晩は、いつもここではカメラ好きのみなさんとの語らいの場所として
楽しんでおります
特にこのD700は優秀なカメラですので、私の腕をサポートしてくれるパートナーとしては最高ではないでしょうか、
ポートレートでシャッタースピードを気にする時は、モデルさんが小気味よく表情を変えてくれる動作の流れにそって切るのですが、タイピングを逃すと動作中にシャッターを切ってしまいぶれることがままありました

書込番号:8283134

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2008/09/01 08:45(1年以上前)

機種不明

CS2でトーンカーブをあつかいました

しまった、画像がつけれなかった...... ( ̄□ ̄;)!!
失礼しました。

書込番号:8284199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/09/01 09:52(1年以上前)

少しマゼンタを入れて過ぎかな(笑)。頬にいれたチークのピンクが出てきたところでストップしてくださいね。できれば、モデルさんの真上は葉っぱのない陰の空間で、離れた所にキラキラした葉っぱを配置してください。真上に葉っぱがあると、どうして腕の下側の暗い部分などにグリーン被りが残ります。これを消そうとすると酒を飲み過ぎた顔になります。スタンダードは暗部のコントラストが強いですから、グリーン被りも濃くでます。ニュートラルか、ポートレイト モードに設定してください。後に加工する場合は、トーンカーブよりスライダー式の補正のあるフォトショップなら5-7ステップで頬のチークがピンクになったら保存です。がんばってくだされ。

書込番号:8284340

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/01 12:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

メルモグさんの画像です

メルモグさんの画像です/NX2

最初の画像を お借りして(すみません)やって見ました、処理時間は10秒程です。
使ったのは、プラグインの、nik Color Efex Pro Complete Edition の中の1つです(デフォルト)。
処理項目は、色被りとコントラストです。
普通に、こんな感じで良いのでは?とも思いましたので…

書込番号:8284814

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/01 12:49(1年以上前)

機種不明

メルモグさんの画像です/NX2

追伸
ニキビ跡が 有るので、お肌を少しソフトにして見ました。

書込番号:8284868

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/01 14:38(1年以上前)

補足です
PCの モニタの調整が、ある程度されてないと色の調整はうまくいきません。
そして カラープロファイルを統一します(PCのモニタ、画像調整ソフトほか)。
杞憂でしたら すみません。

書込番号:8285202

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/09/01 15:35(1年以上前)

モデルさんの表情や動きが写るタイミングに合わせてシャッターを切るか、モデルさんにひとつひとつの動きにシャッターを切るまで待ってもらうか、ポーズをきめたら少し止まってもらうのが良いと思います。

それが嫌な場合はストロボにディフューザーかませて光を柔らかくして当てれば動きを止めれます(シンクロスピードは1/320秒?ストロボ閃光時間は数万分の1)

書込番号:8285364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/09/01 17:40(1年以上前)

かなりイケてますね。フォトショップしか知りませんので、そのトーンカーブで言いますと、トーンカーブの下から3分の1あたりをつまみ、垂直にちょい上げれば、肌の軽やかさが出るでしょう。このまま4色分解して商業印刷にすると顔アンダーになると思います。

書込番号:8285724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/01 18:30(1年以上前)

機種不明

補正例

 私見ですみません。お気に召さない方はスルーして下さい。

 メルモグさんの写真はグリーン被りが多く、また、皆さんのレタッチ写真もグリーン被りの補正が不十分だと思います。

 私が補正するとすれば、添付の写真の通りです。私の好みでかなりピンキッシュな肌に補正しました(^^;)。メルモグさん、勝手に作品を弄って申し訳ありません。

 これは、シルキーピックスのホワイトバランスー肌色指定と、トーンカーブのグリーンの最大値を少し下げ、RGB総合のトーンカーブの肌色に相当する部分をちょっとだけ持ち上げています。

 グリーン被りを少なくする事もできます。それは、グレーカードを持参し、撮影時にホワイトバランスを取得する方法です。これだと簡単だと思います。




 とは言えども、明るく楽しくがポートレートの醍醐味だと思っています。また、可愛い女の子の写真を見せて下さいo(*^-^*)o。

書込番号:8285917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/01 18:54(1年以上前)

別機種

 すみません、シャッターのタイミングですが・・・

 私の行っていた撮影会は、「行列の出来る撮影会」が多く(関西)、モデルさんを少しの時間だけ占有する事が出来ました。

 その時は、「じゃあ、行くね、ハイッ!」、パシャッ、「ハイッ!」、パシャッ・・・と撮っていました。関西の撮影会も行きましたが、私が行った中ではこのような撮影が出来るのは少なかったですね。・・・多分探せばあるのでしょうが・・・。

 ポートレートって、本当に楽しいですね。

書込番号:8286018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/01 18:56(1年以上前)

>関西の撮影会
・・・すみません、関東の撮影会でした。

書込番号:8286022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/01 19:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル

1番

2番

まさき@FC3Sさん,robot2さん,画像での説明有り難うございます
最初に、みなさんの意見を聞く前に自分なりにやってみた物「1番」を貼らさせて頂きます
次にキノコルゲさんの言われた、カーブと交えてやってみました物「2番」を載せます

TAKE 2さん モデルさんによって気の利きすぎた人、そうでない人色々ですので、その都度対応しないと行けないと言うことですね、モデルさんはシャッター音をちゃんと聞き分けています、構図を換える時AFロックの一瞬のタイミングもモデルさんを待たすことを出来るだけ少なくしようとか、AFポイント移動の素早さなども大切かなと思います

私もsilkypixでやってます、森の中の緑まみれの場所ですので
ほどほどにしたいと思っています、夕日の赤に染まる様に
これもありかな?と感じます、みなさんのレタッチの色々を見せて頂けたことが良い勉強になりますので、とても参考になります
2番なんですがどんなもんでしょう?

書込番号:8286043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/09/01 21:18(1年以上前)

おめでとうごさいます。やはりキノコルゲさんの指導はすばらしいですね。キノー。。。

書込番号:8286761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/01 22:30(1年以上前)

NIKON CAPTURE NX2もいいですよ。
PHOTO SHOPより速く簡単にレタッチできます。
ローパスのゴミ取りのツールでホクロやソバカス、それに汗の粒も消せます。
silkypixも肌色調整には便利ですね。
緑かぶりにはsilkypixがいいかもしれません。
PHOTO SHOPはあるものを消したり、ないものを描いたりするのに使ってます。

なんかレタッチのスレになっちゃいましたね(^-^;

書込番号:8287258

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/02 00:27(1年以上前)

>2番なんですがどんなもんでしょう?
はい 良いと思います。
モデルの顔は、いくらでも白く出来ますが、それが一番良いと言う訳では有りません。
場の雰囲気を出す、葉緑の下でのモデルの顔を(それなりに)再現する事は良い事と思います。
私もその積りで、調整しました。
第三者がその画像を見て、その思いが伝わったとき正にそれはアートです。

書込番号:8288173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/09/02 00:40(1年以上前)

流石にニコン版、特にここのD700番が一番おもしろい。某C社版は、最近変なことになっている。全員躁状態。2チャンネルでやって欲しい。と、的外れなスレで、大変失礼しました。m(__)m

書込番号:8288245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2008/09/02 01:43(1年以上前)

カメラがどうだコウダと語るより、実践的なスレになったコトは素晴らしいですね。キヤノン板の美人に誉められましたね(笑)。

書込番号:8288505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/09/03 08:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ポートレートには、カメラの機敏性が必要ですよね
これは、やったことのない人には案外わからないことなのかもしれません
特にシャッタータイムラグですね
人物の表情は、ほんとにコンマ一秒ごとに変わります
動きの中でいい表情が出るときもありますから、
シャッタースピードも速くしたいです

D700は理想的なカメラで欲しいのですが、まだまだ手が出ません

肌色は記憶色に寄るところが大きいので、原色に忠実より
ご自分で綺麗に感じた色でいいと思います

私は場の雰囲気にあわせて調整するので、あんまり原色にこだわりません

書込番号:8293860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/03 10:20(1年以上前)

スレ主さま

いや、補正しちゃダメですよ。G(グリーン)が効いている状況で除去しては、普通の写真になってしまいます。余計なお世話で申し訳ないですが、私なら予めG系のフィルター併用で撮影するか、またはGを強調し、更にアンダー目にすれば、スレ主さま独自の写真にはなるかと思います。ではフェイストーンが不健康になるじゃないか?・・・そこで余裕があれば金レフでお顔などを当ててあげると不健康さが消えます。(撮了でしたね)カメラ目線でない絵なら効果があるかとは思います。

余計なことすみません。

書込番号:8294093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/03 10:33(1年以上前)

補足ですが、寄り絵では撮影時にもっとレフを近づけたほうがいいかと思われます。女性の顔がかなり明るくカブリません。G系に転がすというのはあくまでも、フルショットの時です。
モデルさんの一部に、スポット金レフで当ててあげて、プロミストなどのフィルターでハイライトだけをぼかし、後処理でグンと日没のように暗めにすれば面白い作風になるかとは思われます。

また余計なことすみません。

書込番号:8294131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/03 14:37(1年以上前)

キノコルゲさん
> おめでとうごさいます。やはりキノコルゲさんの指導はすばらしいですね。
> キノー。。。

?????

自分で自分のことを「さん」付して、臆面もなく自画自賛しちゃうのか?
それとも、別HNでレスするつもりだったのに、アドレス操作をついうっかり間違えたか?

> キノー。。。

あまりに、キモーーー。。。

書込番号:8294883

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング