
このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 19 | 2010年5月8日 06:21 |
![]() |
22 | 14 | 2010年5月3日 00:53 |
![]() |
23 | 13 | 2010年5月5日 03:10 |
![]() |
68 | 11 | 2010年4月25日 21:37 |
![]() ![]() |
190 | 33 | 2010年10月5日 17:00 |
![]() |
79 | 24 | 2010年4月9日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D700ユーザーの皆様こんにちは
今年のGWは曜日配列の関係でまとまった休みが取れ、家族サービスを兼ねてD300SとD700、あとビデオを持って出かけてきました。
帰宅後は2日間ダウンしましたが・・^^;;
D300Sと同時に使用していてD700の使い勝手のよさを再認識いたしましたが・・
レンズはシグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSM とAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)の2本です。
シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSM は賛否両論ありますが私的にはまずまず気に入っています。
よろしければ皆さんのD700での写真もアップしませんか。
D700+レンズ名でアップすれば組み合わせで悩んでいる方の参考になるかも。
ただし個体差などで不具合があっても当方は一切責任持てませんが。笑
連休の影響でしばらく返信できないかも知れませんがその節は平にご容赦を。ペコリ
2点

このGWに弘前へ桜を撮りに行ってきました。
D700+24-70mm F2.8 IF EX DG HSMで・・・・
私にとっては、最強コンビです。
書込番号:11323320
8点

mykaoruさん こんばんは&はじめまして
弘前いいですね。
20年ほど前にはよく岩手、青森、北海道方面に出張で出かけていました。
構図のすばらしいのはもちろんですが、思い出して懐かしくなりました。
作例ありがとうございました。
書込番号:11323478
2点

天国の花火さん
こんにちは
素晴らしい天気のGWでしたね〜。
パルケエスパーニャのお写真からもGWを満喫された感が伝わってきますよ〜 ^^
では私もD700の作例って事で
愚作ではありますが、同じ場所の写真を数枚アップさせていただきます。
機材は全て D700 24-70 F2.8 です。
書込番号:11323647
5点

NEWYORK MANさん こんばんは
作例ありがとうございました。
2日、3日は天気が良くて家族は大満足のようでしたが、私は機材とカバン持ち(運搬係?)で半袖でも汗をかきました。
アトラクションの作例、露光感ズームですね。
花火で挑戦したのですが、如何せん手持ちでは失敗ばかりでした。
レンズAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDですか・・複数マウントの現状では手が出ません>汗
書込番号:11323903
2点

こんばんは。
今年のGWは、子供が体調を崩してしまいどこにも行かれませんでしたので、4月撮影の桜の写真をUPします。
カメラ→D700 レンズ→AF-S NIKKOR 24-70 o F2.8G ED です。
書込番号:11324304
4点

ゴールデンウィークを利用というわけではないですが、ちょうど日本のゴールデンウィークと同じ時にパリに行ってまいりました。あいにくの天気でしたが、写真は晴れより、雨や曇のほうが良いような気も。街を歩いている分にはテンションがた落ちですが。。
今回は今まで使ってみなかった、アクティブDライティングに感動しました!!
かなり効果があるようですが、自然な感じで再現されるのでかなり良い発見でした。
カメラ内現像で、後から調整出来るのも発見してよりD700が好きになりました。
書込番号:11324908
7点

天国の花火さん,こんにちは。
私は,家族で淡路島に行ってきました。
建築家の安藤忠雄さんが設計した淡路夢舞台に行きましたが,モダン建築(または現代建築)
が好きな人にはたまらなく楽しい場所ですし,それほど好きでない人にも花などが十分楽しめ
ると思います。
我が家は夫婦で好きなので,ウハウハ喜んで建物からパワーをもらった,という感じでした。
でも,現代建築物に興味がない人からすると,変なヤツらと思われているかも知れないですね。
レンズは,nikon24−70F2.8です。
RAWで撮って,iphotoというソフトで現像しました。
まだ現像ソフトをどうするか試行錯誤中ですので,まだまだこれからです。
24o側に歪曲収差があるので,これをソフトで補正する方法をマスターしたいと思っています。
書込番号:11325884
3点

KIHA 81-82さん こんばんは
お子さん体調は回復されたのでしょうか。
体調には気をつけてあげてくださいね。
桜や背景の抜けのよさ、流石ナノクリですね。
やはりFXにはナノクリコートで・・・せめて半額ならなんとかなるのですが
書込番号:11328076
1点

Johnson Macさん こんばんは
50/1.4D単焦点、私も大好きです。
一度手持ちのDタイプ単焦点全て手放してしまったのですが、再度単焦点の購入悩んでます。
ズーム全盛ですがやはり基本は単焦点です。といいつつ現在D700用単焦点持ってません。涙
書込番号:11328140
1点

iekikaiさん こんばんは
レスありがとうございます。
やはりナノクリ24−70は抜けがいいですね。
書込番号:11328161
1点

D700に純正以外の組み合わせも大募集いたします。^^;;
財政的にレンズメーカー品での作例も・・よろしくお願いします。
書込番号:11328179
1点

天国の花火さん、
遅ればせながら私も参加させてください。
D700に14-24/2.8、24-70/2.8、70-200/2.8(I型)、300/4.0、Tamron90マクロなどをバッグに詰め込んでうろうろと近所を徘徊しております。
ゴールデンウィークの最中、朝方近所に出かけた際のものです。
書込番号:11329294
4点

Macinikonさん こんにちは
作例ありがとうございます。
ナノクリレンズのどから手が出かけています。ヤバイ
>D700に14-24/2.8、24-70/2.8、70-200/2.8(I型)、300/4.0、Tamron90マクロなどをバッグに詰め込んでうろうろと近所を徘徊しております。
最近体力の衰えが激しくカメラ2台にレンズ2本で悲鳴を上げています。
書込番号:11329978
1点


天国の花火さん、
ナノクリにかなり心酔のご様子。
ちょこっと背中を押しに再び出て参りました。^^)
前の作例では、14-24/2.8が無かったので、これの柔かい描写についても味わって見てください。
それから前にはサンヨンもありませんでしたので、追加させていただきます。
書込番号:11332336
5点

天国の花火さん
こんにちは〜
D700と高感度のテーマパークって事でUSJの夜の写真を!
めちゃくちゃ季節はずれの写真もありますが・・・ ^^;
D700は手持ちでも本当にがんばってくれますね〜 ^^
安心して撮影出来るカメラです。
何かこう「確実に撮れてる!」っていう根拠の無い安心感が・・・(笑)
書込番号:11332372
5点

厨爺さん おはようございます
VR 16-35mmF4/G私も最近購入いたしました。
深みのある色合いがでて、私的購入満足度ランキング入りです。
アップしていただいた函館の夜景懐かしく見させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:11333384
1点

Macinikonさん おはようございます
>ナノクリにかなり心酔のご様子。
Fマウントだけなら手を出しているのですが・・・
今のところナノクリはVR 16-35mmF4/Gで我慢しております。^^;;
書込番号:11333390
1点

NEWYORK MANさん おはようございます
>D700と高感度・・・手持ちでも本当にがんばってくれますね〜 ^^
本当に安心して高感度を使うことができますね。
VR換算で2段分ついている感覚でつかってます。^^;;
高感度の作例もD700検討されている方の参考になりますね。
書込番号:11333398
1点



まったくの素人
とにかく適当に撮ってみました
難しいレンズですが
嵌りそうです。。。
アオリのマクロがあるのは
キャノンより良いところでしょうか(?)
2点

わんわんわ〜〜〜んさんこんばんは。
D3000からのステップアップいいですねぇ〜
書込番号:11307028
2点

35mmにアオリを期待するのはどうかと思います
まあ、個人的にはPC28mm持ってますが
アオリは 蛇腹カメラか、その他数種のカメラの役割と思います
書込番号:11307081
2点

24mmF1.4Gすっごいですねぇ!!!
45mmも楽しいレンズですよねぇ、作例がまだまだ少ないのでアップありがとうございます。
猫ちゃんかわいらしいですね。
書込番号:11307200
1点

ニャンコがかわいいですね。
>嵌ってしまいました(笑)
改名が必要かもしれませんね?
書込番号:11307768
6点

・D700、
・AF-S NIKKOR 24mm F1.4G ED(F4) 、
・PC-E Micro NIKKOR 45mm (F3.8)、
なんともはや、、うらやましいかぎりです、、、(笑い)
以前も今回も、HP拝見。
そのほかの機材も、すごいですね。
かわいいネコちゃんですね。家猫は家族同様。ことばも人間と同じに会話できますね。
書込番号:11307794
3点

my name is.....さん
こんにちわぁ
まだ
まったく
アオリ自体が判っていません
これから
少しずつ勉強しようと思っています
書込番号:11308709
0点

じじかめさん
こんにちわぁ〜
改名が必要かもしれません(笑)
3日坊主にならないように頑張ります
書込番号:11308715
0点

輝峰(きほう)さん
こんにちわぁ
私もHP観させて頂きました
これからも宜しくお願いします!
書込番号:11308723
0点

スレ主さん
いいカメラマンがいいモデルさんといいコンビを組んでいらっしゃいますね。
書込番号:11310486
0点

yohyohxさん
こんばんわぁ
娘の猫を預かってるしだいで・・・
ショートステーなんです
書込番号:11310703
0点

わんわんわ〜〜〜んさん
PC-Eは45mmと85mmを使っていますが(改造済)、マクロ領域でのアオリは難しいですね。
ノーダルポイントの関係でしょうか。
性能の良いレンズですから使いこなせば、楽しいと思います。
ニコン初の電磁絞りレンズでもありますね。
書込番号:11310706
1点

ニッコールHCさん
こんばんわぁ
頑張って勉強してみます
ちゃびん2さんのお勧めと
40mm前後のマクロ(座って撮れるマクロ)が欲しかったので
購入しましたが
撮ってみると(へぼですが・・・)
そうとに面白いです
(自己満足の世界でスイマセン)
書込番号:11310833
1点



先日この板で質問させていただきましていろいろなアドバイスや意見を頂き改めてありがとうございました。
結論は自分なりに新モデルの発表の噂もありますがD700とF2.8ズームが財布にも一番だと思いこの板やネットで価格調査して19万以下で購入ラインと思い本日荻窪のカメラのサクラヤにて187000で本体のみ購入しました。有料保障入れたので20万となりましたがいい買い物できたと思っております。
あとは撮りまくって腕を上げカメラに負けないような作品を作りたいと思います。
6点

ご購入おめでとうございます(祝)♪
私も同時期の購入ですぅ〜〜〜
撮って〜撮って〜〜撮りすぎるまで撮って・・・
や〜がぁてぇ〜〜静かに眠るのでしょうかぁ〜(by川島えいご)って!
ちがいますね^^
私も撮って撮って腕を上げたいですぅ〜〜〜♪
書込番号:11282054
2点

がんも^^さん真夜中の口コミにコメント頂きありがとうございます。
カメラのレリーズ限界回数超える勢いで撮りまくりたいですね^^
書込番号:11282083
2点

ほわいとべーすpcさん、購入おめでとうございます♪
仲間が増えることはうれしい限りです。D700が「勘弁してくれー」と悲鳴あげるまで
使いたおして使命を全うさせてやってください。
お祝いがてらに本日ン年ぶりに見られた彩雲の写真を貼っときます。
太陽のリングは時々見れますが、両方一度に見られたのはひさびーです。
書込番号:11283058
4点

e33さんコメントありがとうございます。
写真拝見させていただきました。不思議な空の年輪のようで綺麗な光景ですね^^
d700購入して当分はニヤニヤしちゃいそうで怖いです^^;;
書込番号:11283144
1点

HDKSKさん、りょーかいです。
環水平アーク、この言葉は初耳でした。
子供の頃からこのような虹以外の現象は彩雲だと思ってました。
へぇー度が1ランクアップです。(^^;)
書込番号:11286044
1点

e33さん
こういう雲、光も見えるのですね〜。
いやー、遭遇できるだけでもうらやましいです。
ちょっとしたチャンスを如何に、モノにするかなんですよねー。
ついつい、持って出るのを忘れたり、
今日は、コンデジだけでいいかぁなどと、安易にしていると、貴重なシャッターチャンスを逃したり、、とほほな日々です。苦笑
書込番号:11302251
2点

あ、スレ主さまへの、お祝いを失念しておりました。
ご購入、おめでとうございます。
私は、もうすぐ、一年になります。
ほんと、この子とであえて、日々、急がず慌てずですが、写真を楽しく撮らせてもらっています。
大事にしてあげたいです。
書込番号:11302263
1点

hooh522さん写真アップありがとうございます。本日朝夜勤明けでしたが外でキジのなく音が聞こえたのでチャンス!と思いパチリしてきました。写真アップしてみます。本当にカメラとしての出来栄えすばらしいと思っています。
書込番号:11302936
2点


ほわいとべーすpcさん
>本日朝夜勤明けでしたが
すばらしい気合いです。
情熱をびしびし感じます。
きっと、D700も、うれしくて、いい画をはきだしてくれるとおもいます!
楽しんでいきましょう!
書込番号:11311746
0点

Biogon 28/2.8さん写真アップありがとうございます。
皆様の言うとおりナノクリ写真は解像度が違うカメラに感じてしまいますが、まだ資金が・・・^^;;
とりあえず長い目で見ておりますので時機を見て必要なレンズを購入したいと思います。(時期は多分w)
まずD80と違うと感じているのは撮影テンポがまったく違いますね。下の書き込みでたくさん出ているので詳細は細かく書きませんが全然違うと思います。
確実に良い写真の確率が上がった気がします。
書込番号:11319969
0点

hooh522さんコメントありがとうございます。
>D700も、うれしくて
変なところに来たかもって思ってるかもしれません・・・^^;;
気合という意味ではこちらのほうが似合ってますね・・・・
朝4時に出発して潮干狩りの前に散歩した富津公園にて朝6時半ごろの写真です。
撮って出しの写真ですがなにも加工していません。A09は静止画なら問題ないと強制的に思っていますw
書込番号:11319980
0点



寿司観ると撮りたくなります。
特にイクラが大好きです。
今までD300でしたがD700の6400イイですネ!
レンズ
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
4点

トリミングのせいかあまりおいしそうに見えませんね。
やはり料理は60mmF2.8のほうが合うみたいです。
書込番号:11277228
14点

こんばんわ。
全部iso6400なんですか?
書込番号:11277426
0点

こんばんは♪
私もお寿司は大好きです♪
マクロだと大抵はこうなっちゃうのでしょうけど、お寿司の写真はもっと被写界深度深くして全体をくっきり写した方が良いかも?
書込番号:11277658
11点

皆様
こんなくだらない画像にコメント有難うございます。
昨晩は酒量が一線を越えたらしくあちこちに寿司の画像を載せてしまったようでお恥ずかしいかぎりです。
今度はもう少しマシな作品を投稿いたしたいと思いますので宜しく御願いします。
書込番号:11277900
4点

マクロレンズなら、トロ等のマグロのほうが合うのでは?(イクラがいくら好きでも)
書込番号:11278025
20点

じじかめさん
マスワリさんの「鯛ミング」も感心いたしましたが、じじかめさんの「まぐろ」と「いくら」にはやられました。
お二人の年齢は存じませんが生き方の余裕みたいなものを目の当たりにした思いです。
私もよく公私にわたりオヤジギャグを連発することがありますが勇気づけられました。
皆さん、本来の趣旨に反するような書き込みにコメントをしていただきまして本当に有難うございます。
書込番号:11278126
2点

そういえば1年以上、ちゃんとした寿司食ったことなかった…
きょう食べる事を決断したよ。ありがとうスレ主。
書込番号:11278144
3点

Customer-ID:u1nje3ra さん
お礼なんて光栄でございます。
ご無理でなければ寿司画観てみたいです。
書込番号:11278288
1点

じじかめさん最高 ナイスギャグ
サビがきいてますね
ではこれでアガリってことで^^
書込番号:11278660
3点

・寿司、うまそうですね。
・でも、寿司そのものをもっと見たいので、
ルナ・クリスティンさん 談:
>お寿司の写真はもっと被写界深度深くして全体をくっきり写した方が良いかも?
のご意見に一票!
・撮ることも大事と思いますが、観る方に被写体をどう見てもらいたいかも大事かも。
・機材として、高ISOで撮れることは素敵ですね。昨日、納得しました。
・昨日午後、1300人の大きな会場での、華麗な式典と、美しき年配の女性の歴史講談、
大会場の前から8列目で撮っていましたが、暗いシーンが結構多くあったので、
D200、ISO1600で、ズームレンズDX18-70/3.5-4.5Gでは、
シャッタが下りませんでした。(会場は、撮影は許可、ストロボは不許可でした)
・ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8Sは、大きくて重いので昨日は、
持参していませんでした。(SB-800は持参)。
・持参していた、単焦点レンズ、Ais55/2.8S、Ais135/2.8S、では、
辛うじてシャッタが下りました。丁度、撮れるか撮れないかの境界だったのですね。
・撮れるものだけ撮る、撮れないものは潔く諦める、、と割り切っていたつもり
ですが、やはり、高ISOで撮れるものは、撮れるだけの値打がありますね。
・そろそろ私も年貢の納め時かしら、、、、(笑い)
・いやいや、「待てば海路の日和あり」かしら、、、また優柔不断が、、(笑い)
書込番号:11278840
1点

天井灯だと思いますが照明の写り込みが顕著で美味しく見えません。
バウンスなどの間接照明にするとか、天井灯の光が直接反射しないように遮光するような工夫をしてお寿司の微妙な質感をやわらかく表現すべきだと思うのですが。
書込番号:11280793
5点



デジ一になっても腕が上がるわけでもないので
それでも自分なりに楽しんでシャッターを切っています
おやじ曰く、へっぽこカメラマン
機材ばかりいいものを持っていてもおまえにはセンスも腕もないと
何も言い返せないんですけど
自分の撮った写真が、構図やらピントとか露出もですが
確かにうまくないんですが
とっても自分らしくて好きなんです
その未熟さがいつわらざる自分という感じですか
いやぁ、写真たのしいです。
22点

サマ50さん はじめまして
私から見ると少なくてもへっぽこではない様に見えますが・・・
私も家族には「くそみそ」に言われますし、酷い時は見向きもされません。
高校時代に絵をやっていた娘の方がよほどセンス良い写真を撮ります。それは私が見てもわかります。
でも、趣味でやっている場合に限定すると、自分が良ければそれで良いような気がしますが・・・
書込番号:11240696
22点

サマ50さん、こんばんは (^^
面白い書き始めだったので、思わず反応してしまいました (^O^
どこの親も、似たようなものかもしれません。
ウチの父も同じような事を言います (^^;
かといって、父が上手な訳ではないのですが、自分は上手だと
思っているようです。
私は、父の言う通りのヘッポコです (^o^;
2枚目の写真、好きです。
遠くに見えるのは、家族連れでしょうか?
ほのぼのとしていますねぇ〜
書込番号:11240719
9点

サマ50さん、こんにちは。
>確かにうまくないんですが
そんなことはないですよ。
何を写したかったかハッキリ分かりますし、
定石どおりでなかなか良い構図だと思います。
これからも末永く写真撮影をお楽しみください。
書込番号:11240740
6点

カメラという趣味を持てたことがすでに勝ち組ですよ!
書込番号:11240882
12点

・私は2枚目の作品が、雰囲気があって好きです。
>おやじ曰く、へっぽこカメラマン
>機材ばかりいいものを持っていてもおまえにはセンスも腕もないと
⇒・うれしいですね。
・御存命の間に、言って頂けるだけで、、、お幸せと思います、、
・私の父は没後約30年弱。私は父の歳を超えました。
・古い写真を整理していた時、父から買って貰ったカメラで、
私が中一のときの自分が撮った友達のモノクロのハーフサイズの写真を
見つけました。
・最近、こころの中で、父との会話が増えています。
・写真をご縁に、これからも写真生活をエンジョイしてくださいませ。
書込番号:11240939
17点

サマ50さん こんばんは
>>その未熟さがいつわらざる自分という感じですか
>>いやぁ、写真たのしいです
ストレートでいつわらざるコメントに心がなごむおもいです。
わたくしはカメラの新参者ですが、シロウトの素直な気持ちで写真を観ています。
サマ50さん添付の4枚の画像はみせていただいて、心がなごみます・・・サマ50さんお持ちの内心が伝わります。
>>確かにうまくないんですが
うまい写真とは何でしょうか?
プロ写真家のすばらしくまれなシャッターチャンスをみてスゴイと感じても、もともと無いだろう心は伝わりません。
本当にうまい写真は、心の伝わる画像だと感じてます。とくに、人間らしいなごみ心です。
よって、私の判定では、サマ50さんは”うまい”です。とくに、優しい心を表現するのがうまいです。
書込番号:11241154
5点

サマ50さん、こんにちは。
私は2枚目が好きです。私もこういう、奥行きがある構図は好きですし、
よく撮ります。4枚目もいいかなあ。
お父様の「センスも腕もない」のお言葉、本心は、
「むむ、息子よ、なかなかできるようになってきたではないか、でも、まだ私の域には・・」
ということかもしれませんね。実は、お父様、サマ50さんの作品そのものは、
けっこう認めておられるのかも。
これからも、お互いに、楽しく撮っていきましょう。
書込番号:11241574
5点

みなさんにあたたかいお言葉をいただけて、感無量です。
おやじはいつまでたってもわたしにとって
おやじという存在でいて欲しいと思います
へっぽこのぼくがおやじのポートレートをとり続けていきたいとも思います
ぼくのカメラで撮るおやじは
ぼくのみが撮ることのできるおやじの言う
へっぽこ写真の中のおやじでありつづけると思います
みなさんのコメントを読ませていただいて
あたたかく懐かしい、そしてやさしい気持ちを思い起こしました
これからも自分にとって大切な写真を撮っていきたいと思います
さくら 撮影地は地元の土手です
自分の住む町が好きですから
書込番号:11241583
6点

サマ50さん、こんばんは。
>自分の住む町が好きですから
とても素敵な言葉だと思いました。
書込番号:11241836
4点

みんな大人の書き込みされていますね。
逆にそれが目についてしまいます。
書込番号:11241982
1点

サマ50さんこんばんは。
自分はスレ主さんのおやじさんと、同年輩ではないかと・・・。
昨年の春に初めてのデジ一としてD700を買ったのですが、息子にヘッポコ写真といわれています。
桜と小路の写真を拝見して、昨年撮った写真を思い出し、日付を確認したら4月8日でした。
妙にシンクロしてしまったので、投稿してしまいました。
書込番号:11242336
3点


私もへっぽこですが「魂込めて撮れば良い」と思っています
悔しさが上達に繋がることもあります
書込番号:11242395
3点

お父様は正直者なんだなーって思いました。 (ヘ_ヘ)
書込番号:11243289
7点

スレ主さん、お父様の時代と違い、今はカメラが総てやってくれる時代です。フィルム選び、シャッター速度、絞り、現像、焼付け、引き伸ばし。をやっていたお父様の時代(ひょっとすると、もっとおわかいかも?ね。失礼!)からみれば、そうおっしゃるのもわからないこともありません。私はいまは写真はカメラに任せて、被写体探し、被写体選びで、決まると思っています。その目線から、コメントさせていただければ。
1.先スレ、・1と4はありふれ。
・2枚目は左1/4位の人物までをカットする。
・3枚目が1番いい。
2.後スレ、・1〜3はありふれ。
・4枚目は左のブルーシートまでをカット。人物は小道にいてほしいね。
失礼があればお許しくださいね。スレ主さんの上達をお祈りしています。
書込番号:11243444
2点

団塊世代のちょっと後輩さん
ベンチ等、要素の組み合わせが同じですね。
遠景の家族連れの配置は、スレ主さんと良く似ていますね。
自分のは少し寂しいです。
書込番号:11243465
1点


サマ50さん、そして返信されているみなさん
いいですね〜!ここの書き込み。
昨日からずーっと読んでいて、ほのぼのとしていて・・・
昨夜は、輝峰(きほう)さんのところまできて、
我慢していたものが、とうとう吹き出てきてしまい、
文字が滲んで読めなくなってしまいましたよ。
皆さんが、本当に暖かい気持ちの持ち主の方々なんで・・・
私は写真クラブを主宰しておりますが、
この時期新規入会の方も増えてきておりますので、
皆さんのように接してあげられたらと、
人との接し方を改めて教えていただいた思いです。
ありがとうございました。
今朝、また読み直していて、
いたたまれず書き込ませていただきました。
横レス失礼いたしました。
書込番号:11243765
8点

皆さんの声をお聞かせいただいていると
まるで応援歌を聴いているようで
なんか、元気でます。
今日もまた写真と親しんでいきたいと思います
ほんとうに、ありがとうございます
こういう広場を提供してくださる
価格.com に関係する方々にもお礼いたします
ありがとうございます
書込番号:11243852
4点



本日D700購入いたしました。
10ヶ月前にPCモニターを買いに行った量販店でD5000ダブルZを「レンズ2本ついててラッキー」とわけもわからず衝動買い
デジイチは初めてなので色々調べクチコミにたどり着き諸先輩のクチコミを拝見し体育館での子供のミニバスには
役不足と知りました。動画も必要ないし…
すぐに転売してD300にf2.8以下レンズと思いましたが皆様の名言に目がとまりました。
●カメラは悪くない技術をみがけ
●エントリー機を使いこなせなければ上位機種は無理
とのクチコミが…まずD5000を使いまくってみようと決め、そこで予算的に厳しかったですが
●余裕が出来た時には試合は終わってる
●悩んでる間にも子供は成長している
のもと体育館での最低条件の前期70-200 f2.8Gを購入しキットレンズでは撮れなかった真剣な目を撮る事が出来
本当に助かりました。
その後、体育館の照明とホワイトバランス・隙間からの逆光床の照り返しなど頭でばかり考えていましたが
●とにかくシャッターを押せ
●ISO1600以上でも躊躇せず使え
●ノイズよりも今しか撮れない瞬間を優先しろ
●自分の焦点距離を知れ
●手振れは眉毛で止めろ
を実行し知人の子供の試合まで押しかけ取り巻くっては失敗の繰り返し、地元の会場ではズームレンズ持ち込んでる人が居なくデジイチ自体がたまに見かける程度なので
カバンから出すときは毎回ドキドキでしたが気にならなくなった今では少しはまともに撮れてきた気がするのと
カメラと言う物が少しだけわかってきた感じです。
わかり始めてくると『もっと綺麗に撮りたい』『ノイズ少なくしたい』『花や川も撮ってみたい』となりAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 大三元外しのAF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VRと購入しすべてのレンズの良さを実感できています。
ズームもAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIに入れ替え鉄粉?等はまったく気にせず
AF速度のありがたみもわかりました。
今回のD700も現物は見もせず触りもせず(衝動買いが怖いので足を運ばないようにしてました)
D300sと悩みなしたがD700のマイナー変更や後継モデル云々の噂も聞き今の価格ならなんとかFXが買えそうなのと
●迷ったら上のモデルを買え結局後で買うだけだ
●上のモデルで写りに後悔したらその程度の腕なんだ
の諸先輩の声…
結果、まだレンズも着けてませんが大満足です、いきなりD300やD700ではこの感激は無かったと思いますしこの先使いこなすことは出来ないと思います。
重量もグリップ感のおかげでまったく重さを感じずレンズを着けたらバランスが取れるボディだとヒシヒシ伝わります。
D700は当分使いこなせそうにないですしD5000もレンズに頼り過ぎ性能の半分も引き出せてない感じがします
●軽さも武器
とのお言葉もあり2台体制でこれかも勉強していこうと思います。
ブログ的な内容なので書き込みを少し悩みましたが私のように悩んでいるかたに諸先輩方の名言が目にとまればと書き込みいたしました。
諸先輩の皆様、本当に有難う御座いました。
また、名言やカメラの座右の名などありましたら短文でも教えて頂けると幸いです。
でわ、沼から聞こえる諸先輩方の楽しそうな声に足を踏み外しそうなMayuge VRUでした。
11点

こんにちは。
楽しまれている様子。
おめでとうございます。
で・・・・
冒頭の文章を引用すると、D700+70−200VRUもミニバスには役不足なんですか?
それは違いますね。
D5000もD3000も必要十分と思いますよ。
不足しているのは撮影の技量。つまり撮影者の力不足
って人の事言えないですが、そのように思います。
書込番号:11199155
4点

私から「ゴタクを並べる前に、写真を一枚でも多く撮れ」という言葉を贈ります。
書込番号:11199200
19点

やまだごろうさんに座布団10枚・・・・
いや、ナイス10点?
書込番号:11199228
3点

Mayuge VRUさん、
ずいぶんとがんばっておられますね。
大分練習の成果が出て、そろそろD700を購入したいと思われ、皆さんから背中を押してもらいたいという意味で書かれたような気がしました。
もうきっと大丈夫でしょう。それ行け、ドン!
冒頭のD5000が「役不足」と表現されているのは「力不足の」の誤用と思われます。要らざるおせっかいですが、気になりましたので。
書込番号:11199247
9点

こんにちは
レンズも充実されて頑張っておられる様ですね。
「やまだごろう」さん の言われる様に沢山の写真を撮影されて下さい。
撮影に専念してモニタ−でチェックして、失敗していても消去せずにデ−タは残しておいて下さい。
フィルムと違ってデジカメは撮影時のデ−タがすぐわかります。ので、後でゆっくり検証できます。
消去するのはいつでも出来ますので…
成長の早い子供さんの写真、記録として沢山残してあげて下さい。
書込番号:11199388
1点

数撮るのも良いですが....... その前に私からは、『撮影の基本を先ず勉強しましょう』の言葉を贈ります (^^)
何事も基本を理解していないと、結局、とんでもない廻り道をすることになります
勉強不足の方に限って、『写真は感性だ!』などと云われる様です
『基本とは、迷った時に戻れるもの』です
基本なくして進歩も有りません (^^)
書込番号:11199391
8点

言うなら「役者不足」ですかね。
よく見かけますが、「役不足」。
書込番号:11199393
0点

あ、ごめん。
私のカキコとんちんかんでした。
もうD700買われたのですね。
それなら、後はひたすら撮るだけですが、基本マスターやら、失敗写真の反省やら、やること一杯です。
たとえばeニッコールクラブに入会されて、添削を受けるとか、どこかの写真教室に入って腕を磨くとか、撮らないことには、腕は上がりませんからね。
書込番号:11199406
1点

D5000は小型軽量高性能機です。D700と一緒に活躍できると思います。
書込番号:11199423
3点

Mayuge VRUさん
オッハァ〜
D5000が僅か10ヶ月で力不足とはモッタイナイ!
室内スポーツが目的だったのなら、最初からD700にすべきでしたね。
でも、2台体制で行かれるのですね。
D700とD5000とでは使用目的が全く異なる別機種です。
是非、使い分けてエンジョイして下さい。
TPOさえ踏まえれば双方共捨て難いボディーだと思います。
書込番号:11199437
2点

Mayuge VRUさん。
ご購入おめでとうございます。読んでいて面白かったですよ。
作例と言っても、体育館じゃぁ人が写っていて公開は出来ませんよね。
書込番号:11199481
1点

Mayuge VRUさん
ご購入おめでとうございます。
すばらしい名言の数々、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:11199800
2点

Mayuge VRUさん>
こんにちは♪ ご購入おめでとうございます♪
私は度々・・・
「体育館でスポーツを撮影したい」「室内で子供をノーフラッシュで撮影したい」・・・「最適な設定を教えてください」。。。と質問を繰り返す「初心者」さんには・・・「撮れない事(物)を知れ」・・・
とアドバイスしてきました(笑
写真の「腕を磨く」と言うのは「撮れない事(物)」を知る事です。
「撮れない事」を理解した上で、あるいは、「撮れないという前提」で・・・
「しからばどうするか?」という工夫を考えるのが「上達への道」であって。。。
「何か簡単に撮影する方法があるハズだ」「みんな上手に撮影しているじゃないか?私がその方法(撮影機材)を知らないだけ?」・・・「綺麗に撮れる」ハズ・・・と言う前提や発想をしている内は、中々上手くならないです(^^;
いつまでたっても、撮れない理由を機材に求める事になります(^^;;;
「最適な設定」や「撮る(撮れる)方法」を覚える(記憶する)のが「上達」ではないです(^^;
「設定」も「方法」も工夫をする為の引き出しに過ぎないのですから。。。
カメラと言うのは、存外に不器用な道具で・・・
本来的には、「三脚を立てて」「ストロボ焚いて(あるいは眩しい位の照明で照らして」「動くな!!・・・と一声かけて」撮影する道具です(笑
150年くらい時間をかけて、三脚から取り外して携帯できるようになって、感度の良いフィルムや撮像素子が開発されて、人間も撮影技術を工夫して・・・なんとか手持ちで動体撮影が出来るようになっていますが。。。
根本的なカメラの性質は・・・150年前から変わらず「三脚」「照明」「静物」という条件で撮影する道具であることに変わりがないです。
つまり・・・「手持ちで撮影する」「暗いところで撮影する」「動体を撮影する」というのは、カメラ君にとっては「理想と真逆」の撮影であって。。。
どーしても人間の「応用力」が試される撮影になる・・・と言う事です。
それは、D3SやD700のようなモンスターマシンであっても例外ではないです(^^;;;
あくまでも「応用範囲」、あるいは応用する為の「余裕」が広がっただけの話であって・・・「三/照/静」で撮影した物と同じ画質が「手/暗/動」で写せるようになるわけではないです(^^;
D5000で撮れなかったものが、撮れる確立が増える・・・あるいは出来なかった描写で撮影出来る。。。
D5000で綺麗に写らなかったものが、より綺麗に写る。。。
そのような「余裕」・・・「引き出し」が増えると言う発想をしないと。。。
また・・・「もうチョットISO感度が。。。」とか、「明るいレンズが。。。」
とか。。。
沼地獄に落ちますよ(笑
書込番号:11199968
6点

D5000が室内ミニバスでは役不足ってことは、もっと過酷な状況でもD5000の実力を発揮できるはずってことになりますね。
案外、当を得たような。。。。笑
まあ、財布にあった器材買えばいいんですよ。
何買ったって大抵器材側から見たら役不足なんですから。
書込番号:11200163
3点

>名言
名言と言えば、土門 拳氏の…
つかみたい つかみたいと、思っているものを撮りたい。
本当の 写真家の道と云うものは、人間で有る事、ヒューマニズムと写真家であることの高い調和的な統一に有ると考える。
メカニズムの 肉体化とは、完全に無意識の内に正しい方法を実践しているという事だ。
レンズは、35mm 1本有れば良い!(と、行った時期も有りました)。
書込番号:11200329
2点

沼こそ人生を豊かにする(笑)
最高の機材を買ったら、もう機材のせいにはできませんからね
腕を磨く手段としては、有りだと思います
書込番号:11200474
2点

ご返信有難う御座います。
>森のピカさん様
>ココナッツ8000様
> Macinikon様
技量の無さをカメラのせいにして本当にお恥ずかしいです。
今でもD5000+70-200VRUに助けられ必要十分以上です。
Macinikon様の他の方への書き込みをチラ見しかなり背中を押していただきました。
>やまだごろう様
>ssdkfz様
「ゴタクを並べる前に、写真を一枚でも多く撮れ」
まさにそのとおりですね、今以上撮りまくりたいと思います。
私からは座布団100枚。
>おもさげねがんす様
D5000は価格.comをチェックもせず当時の最安より諭吉様が2人ほど
多く旅立ちました…
>KIHA 81-82様
有難うございます。失敗を重ね、自分が体育館でどの焦点距離を良く使っているのかわかりました。
これからもデータをチェックして勉強したいと思います。
>ダイバスキ〜様
わかりずらい書き込みですみませんでした。
自分の技量のなさを棚に上げカメラのせいにしていた自分が恥ずかしいです。
TPOを踏まえD5000も愛用していきたいと思います。
>でぢおぢ様
>勉強不足の方に限って、『写真は感性だ!』などと云われる様です
うっ…胸に刺さります、私が逃げ口上で使いそうな言葉です
>『基本とは、迷った時に戻れるもの』です
深い言葉だと思います。これからもクチコミ板のチラ見になると思いますが勉強させて下さい。
>kyonki様
競馬ははもっぱら買うだけでしたが写真を拝見し競走馬って芸術品なんだと知りました、筋肉の躍動感などすばらしいです。
私にはまだ無理ですがkyonki様の写真には憧れます。
>ネオパン400様
>体育館じゃぁ人が写っていて公開は出来ませんよね。
私の逃げ道を残していただき有難う御座います(汗
とても公開など出来るような写真ではありませんし、ご指導いただいても答えるだけの技量がありませんので
ネオパン400様のお言葉で逃がして下さい。
>まだD7様
私のように悩んでる方の目にとまればとD700購入&アルコールの勢いもあり勝手に諸先輩の過去のお言葉を書き込みましたが酔いがさめた今は少し反省しております(汗
まだD7様の優しい書き込みの数々も何度も拝見いたしました。
D700は鬼嫁に見つからないようにD5000ダブルZの箱に隠してありますが愛機D5000と使い分け(2台同時持ち出しだと鬼嫁にばれる為)これからも写真ライフを楽しもうと思います。
皆様これかも宜しくお願いいたします。
書込番号:11200514
0点

>#4001様
まさに数ヶ月前にキーワード『体育館』で検索しまくりの日々で色々勉強させていただきました。
D5000+55-200mm F4-5.6Gで何枚も薄暗い幽霊みたいな写真を撮り続けコートでの立ち居地、動きが止まるフリースローを狙ったり初心者なりに設定を変え家でExifチェックしだんだん幽霊ではなくなってきました。
>「撮れない事(物)を知れ」
素直に胸に入ってくる言葉です。
>Swept様
今思うとこんな私に使われたD5000がかわいそうです(汗
D700同様に大切に使っていこうと思います。
>robot2様
>つかみたい つかみたいと、思っているものを撮りたい
貴重な名言有難う御座います。
短い文面なのになんと奥の深い言葉なんでしょうか。
>atosパパ
>沼こそ人生を豊かにする
お…恐ろしい名言で御座います(汗
確かに55-200mm F4-5.6Gでは撮れなかった真剣な表情が撮れたのはレンズのおかげだと思います。
しばらくは機材頼みが続きますが宜しくお願いします。
書込番号:11200820
0点

目で見えるものは真実で、カメラが捉えるのは事実である。 Byかつを
恋している人の写真とって等倍観察はやめましょう。
書込番号:11200953
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





