D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

Sandiskの新Extreme(x400)を検証してみました

2009/09/30 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

さっそく入手した新Extreme(x400)16GBで試してみました。
対照はExtremeDucati(x300)8GB、A-DATA turbo(x350)16GBです。

D700+MB-D10
セッティングはSIGMA50mm、キャップ付き(真っ暗に写ります)、MF、マニュアル露出でss1/1600、絞りF4、RAW+FINE、RAWは非圧縮14bit、JPEGは画質優先、ノイズ処理なしです。
30秒シャッターを押しての枚数、その後カードに書き込みが終わるまでの時間(シャッター押し始めから)、その時のメモリカード消費量です。もちろんテスト直前に当該カメラでフォーマットしています。

           枚数  バッファ書き込み時間  総容量
新Extreme(60MB/s)   32      70sec 864MB
ExtremeDucati(45MB/s) 34 73sec 918MB
A-DATA x350(50MB/s) 26 70sec 702MB

わずかな差で、Ducatiの方が枚数が多いのですが、書き込み終了までの時間差はその枚数分の差しかなく、新ExtremeとDucatiはD700ではほぼ書き込み速度同等と考えていいようですね。
それに比べて、SANDISK同様SLCチップ搭載で350倍速を謳っているA-DATAはやはり遅いですね。コントローラーの技術の差でしょうか。

この結果から、やはり、SANDISKのメモリカードはD700のハードでは300倍速あたりでほぼ転送速度がほぼ飽和していると考えて良さそうです。にしても、なんで新Extremeの方がわずかとはいえ遅いんでしょうね(笑)。

ちゅーことで、安くなったEx4あたりがD700ではお買い得かな、という結論です。
もちろん、PCへの転送速度は別の話になりますが、わたしはそちらはあまり気にしないので。

書込番号:10234407

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/09/30 05:30(1年以上前)

Extreme Proの「カメラよ、私について来れるか。」というCMが納得できますね。

書込番号:10235116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/30 09:26(1年以上前)

UDMAのモード6に対応してませんから、やむをえませんね?

書込番号:10235545

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/09/30 17:27(1年以上前)

>UDMAのモード6に対応してませんから、やむをえませんね?

 D700ってUDMAのモードを公表してましたっけ?
 UDMAの規格はUDMA5で最大転送速度が100MB/sだし、DucatiはUDMA4ですよね?
 UDMA4に対応してたら400倍はクリアしてる気もします。
 でも実際にはそんなものなんでしょうね。
 容量が倍で速くなって価格は半分なのは嬉しいですね。


http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=3262
>なお、UDMA6モードに対応しているデジタルカメラは、ニコンではD3系、D700、D300系。キヤノンではEOS 50D、5D Mark II 。ハッセルブラッドのHDシステム、Phase One P65システムだ。

 なんて記事もあったりする……。
 たぶん「UDMA6」は単に「UDMA」と書きたかっただけだと思いますが。

書込番号:10237146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/09/30 23:35(1年以上前)

KCYamamotoさん

比較情報、ありがとうございます。
非常に参考になりました。

バッファー書き込み時間は、緑のアクセスランプが、消灯するまでの時間でしょうか?
私も何回かテストしてみましたが、バッファーフル状態から、空状態(連射可能枚数の表示で確認)になって以降も、アクセスランプが点灯します。

このとき、背面液晶の撮影画像が更新されておりましたので、書き込んだデータの、サムネイルを作成するか何かのアクセスのため、点灯しているのだと思っておりました。

背面画像の更新中にも、バッファ空状態になったときに、シャッターを半押しにすると、アクセスランプが消灯します。

このあたりの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、情報いただければと思います。

書込番号:10239211

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2009/10/01 11:13(1年以上前)

たたうささん

ご指摘ありがとうございます。
私のやり方では確かにサムネイル作成完了までの時間、になってしまいますね。

>空状態(連射可能枚数の表示で確認)で確認するのがより正確と考えます。

時間があったらやり直してみますね。

書込番号:10240859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/02 21:34(1年以上前)

16gbと8gbの違いもあるかもしれません。
ducatiは8gbより4gbが速いですね。

書込番号:10248221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/02 21:46(1年以上前)

絶対的な容量だけでなく、使っているチップの容量によっても転送速度は変わってきます。

書込番号:10248295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ238

返信36

お気に入りに追加

標準

高感度画質は未だ独走状態

2009/09/21 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 
当機種

ISO6400 ライトの光からわかる様に、かなり暗いです

こんにちは
発売開始以来1年が過ぎ(D3は発売開始約2年)ながらも
未だ高感度の画質は他の追従を許さない、独走状態が続いてます。
この高感度撮影のおかげで、今まで撮れなかったものが撮れる様になり
大いに助かっています。
特にISO6400程度では発生する事の無いカラーノイズ・・・・・秀一です

他メーカーはこぞって高画素に走っていますが、
高感度画質を犠牲にしてまで、高画素にしない・・・と言うニコンの姿勢に感服しています。
しかし・・・セールス的には厳しいかもしれませんね

ニコンの答えは来年にも発表されるで有ろう、D4まで待つ事になるのでしょうか?

書込番号:10188245

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/21 15:31(1年以上前)

D4の前に来月にD3S発表の噂も出てるようですが・・
D3が完璧なだけに1Dの後継機の出方次第でしょうか?
ニコンにはあまり画素数競争してほしくないですね。
他の精度、速度を強化していけば戦えませんかねぇ?
自分的には今の画素数で十分です。
パソコンが悲鳴あげちゃいます

書込番号:10188325

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/21 21:24(1年以上前)

 技術が進化すると、大部分のユーザーの必要水準を越えますね。車なら、5000cc, 400馬力になると、何のために? となります。車なら、排気量を増やせば馬力が増えますが、カメラは、画素数を無理に増やすと品質が落ちます。それを高感度に美しく見せる画像処理技術がつくる画像は、どこか不自然です(さらに画像処理が進化すると、わからなくなる可能性はありますが、それでも、天然な高品質画像が望ましい)。「ユーザーは、より高画素数なら、より凄いカメラと思うはずだ。市場はそう反応している」は、仮説であって、実際は違っていると思います。
 カメラ・写真文化の普及・深化(社会人向けの写真専門学校など)が、成熟期に入った日本では必要な気がします。

書込番号:10189946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2009/09/21 22:38(1年以上前)

コメントを見てると・・・
最近のNikon板は明らかにC社を意識したような愚痴が蔓延してますね。
空が綺麗な季節です!素敵な場所を求めカメラライフを楽しみましょう!!

書込番号:10190502

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/21 22:42(1年以上前)

>>特にISO6400程度では発生する事の無いカラーノイズ・・・・・秀一です

飲んでたお茶をふきだしそうになりました。わざとでしょう(笑)

書込番号:10190528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/21 22:51(1年以上前)

 補足です。

 高画素化絶対反対ではありません。高品位な高画素化(D3xのような)には賛成です。技術に夢は必要ですし、風景画に必要です。

書込番号:10190594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/21 23:05(1年以上前)

>ISO6400程度では発生する事の無いカラーノイズ・・・・・秀一です

・・・・・・・・・秀逸?
午前5時15分の撮影御苦労さまでござります。

書込番号:10190698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/22 00:43(1年以上前)

確かに高感度はまだ独走状態ですが
高感度を使わない(いつも400ぐらい。非常時に800ぐらい)僕からすれば、感度はそこまで高くてなくていいので、画素がもうちょっと欲しかったと思います。
1200万画素では、足りないことがあるので、未だにフィルムカメラを使うことがあります。フィルムならば、スキャンで読み込めば、2400万画素近くまで行きます。
パソコンは、corei7のCPUを入れていると、2000万画素もそんなにストレスを感じません。1000万画素では、余裕すぎました。
なので、試し撮りでデジタル、本番でフィルムって感じです。
なので、高画素版D700Xは絶対に出てほしいです。

書込番号:10191328

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2009/09/22 01:11(1年以上前)

なんだかんだ言っていてもD700の高画素モデルが出たら皆、飛び付くでしょ?

書込番号:10191457

ナイスクチコミ!16


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/22 08:17(1年以上前)

GRD3 の 1000万画素の絵で
大判以上といってるプロがいますが、
(仕事で大判を使っていて、サブというか補助的にGRD3使って)

D700の1200万画素で、ほとんどの用途はokでしょう。
L版プリントとwebでしか使わないアマチュアが、
フルサイズ、高画素とか欲しがるのは、どういうことなのか。

画素数は1200万画素で十分。

書込番号:10192231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/22 08:57(1年以上前)

>>画素数は1200万画素で十分。

いまは、ですね。。。いや、もう足りないかも?

書込番号:10192344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/22 09:24(1年以上前)

画素数が1200万で十分なのが羨ましいです。
A0や大判やポスターを頻繁に印刷すると、1200万では不十分なことが多いです。
まあ、どうしても画素が足りないならば、フィルムや中判に行けばいい話ですが。

書込番号:10192440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/22 09:31(1年以上前)

僕の場合D2Hからの買い替えなので、D3、D700は高感度・高画素・高画質・高速連写カメラなんです。
最近600万画素のD40を買い足しましたが、画質の良さに改めて驚かされました。
おそらく特殊?な用途で使用されている方を除いて、ほとんどの方は素性の良い600万画素で必要十分じゃないんでしょうか?
でもすでに600万画素クラスは選択の余地がありません。

ただ趣味性が高い道具ですので、無駄とも思える余裕が重要なんだと思います。
車なんかもそうですが、ちょっと買い物なら軽四が便利で実際に200Km/hなんか出すことは無いとしても、でかい車に憧れたりしますもんね。

カメラを実用品ととらえる方は必要最小限を求めるし、とにかく最大値を求める層もいます。
メーカーは数が多い層に売れ筋を持って行くので・・・

つい2年前は1200万画素は超高画素だったし、その頃標準だった600万画素で撮った写真が見るに耐えないかというと、そんなことはないと思います。

ニコンにはどちらの層にも配慮した製品をラインナップして欲しいです。

書込番号:10192473

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/22 13:45(1年以上前)

>ニコンにはどちらの層にも配慮した製品をラインナップして欲しいです

コンデジでも1000万画素超。賢いメーカーならそんな不経済なことせんだろ。

書込番号:10193556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/22 14:59(1年以上前)

>コンデジでも1000万画素超
確かに、D700を出して、高感度を武器にしている会社にしては、なぜコンデジは、画素数戦争に参加しているのか?
最近ニコンコンデジのラインナップを見ていないので、あまり覚えていませんが、確かニコンから、1400万画素のコンデジがありませんでしたっけ?もしそうなら、FXフォーマットよりも、画素が多いです。(D3Xは除く)さすがに、コンデジに1400万画素は、いらないと思いますが・・・

書込番号:10193848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/22 16:08(1年以上前)

ここに来ている皆さんは写真好きではなくカメラ好きなのでしょうね。
だからここには芸術写真家は来ない。

書込番号:10194108

ナイスクチコミ!4


スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/09/22 17:07(1年以上前)

こんにちは

何だか全く話の方向が変わっていてタマゲました
最後には勝手に話が高画素否定になってるし
国語を勉強し直した方が良い方が、最低3名は居る様ですね(大笑い

>最近のNikon板は明らかにC社を意識したような愚痴
どこからC社の話が出てくるのか甚だ疑問です
高画素化はC社だけでなく、S社やP社 平たく言うとニコン以外の各社な訳ですが・・・

昔D2XがDXフォーマットの1200万画素で出た時に、
他社の一部ユーザーが、APS−Cフォーマットで12メガなんて・・・どうのこうの
散々吠えてた方々は、15メガや18メガに対してどう言ってるのか興味有りますね(笑


>飲んでたお茶をふきだしそうになりました。わざとでしょう(笑)
+他1名
カラーノイズの意味が分からない様ですね

どうか
単に高画素がお好きなら、高画素なコンデジを一生お使いになればよろしいと思います
高画素の話はしておりませんので、どっかで勝手にスレを立ててやって下さい

要は、D3やD700で無ければ撮れない写真が有り
とても助かってる
これだけな話なんですが、なんでこうも話題が曲がっていくのかとっても不思議ですね

なんか
D3・700の高感度画質の独走状態が続くのにとても困ってるのかなって・・・・
なんなんでしょうね?
理解不能


☆バンビーノ☆さん
将軍と大奥さん
>高感度画質を犠牲にしてまで、高画素にしない・・・と言うニコン
これが全てだと思います
今の高感度画質が落ちなければ、高画素化も否定はしません
ただNX2・・・
PCにはハードなので、もう少し優しく改良されれば良いですね

R2−D2Hさん
私もD70→D2X→D700+D40と来ましたが
ちょっと6メガだと足りないかな・・・と思う時が有ります
反対に6メガ機で十分な時も有りますので
使い分けでおります。

書込番号:10194355

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/09/22 17:09(1年以上前)

>L版プリントとwebでしか使わないアマチュアが、

アマチュアの一人ですが、A3ノビのプリント、26型のディスプレー、37型の液晶テレビで楽しんでいます。
ですので、感度はD700、センサーは2400万画素、ボデーはD300Sでお願いします。

書込番号:10194368

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/22 17:28(1年以上前)

>高感度画質は未だ独走状態

どってことないんじゃないの?

>どうか
単に高画素がお好きなら、高画素なコンデジを一生お使いになればよろしいと思います

なかなかいうな、おまえ!



書込番号:10194460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2009/09/22 20:07(1年以上前)

当機種
当機種

Drイエロー黄昏走行

のぞみ500系ズーム流し

みなさま、こんばんは。

D700の高感度、凄いと思います。
今まで諦めてたシチュエーションでも撮影できます。

最近、新幹線を撮ることが多いですが、D2Hなら早仕舞いしていた時間帯、暗さでも使用できるので、たいへん重宝しています。

書込番号:10195276

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件

2009/09/22 20:14(1年以上前)

>>高感度画質を犠牲にしてまで、高画素にしない・・・と言うニコンの姿勢に感服しています

言い換えれば、そこを克服できるまでは犠牲にしない。
ということでは?高画素化したら、かなり犠牲になるんだろうね。

克服してるメーカーもあるので、ユーザー自身がNikon機の成長を止めてはいけません。
ユーザーが満足してもメーカーは満足してはいけません。
先を行き過ぎるとPCのスペックの問題が出てくるけど、2〜3年後は普通になってる
と思うよ?過去を振り返ればわかるでしょ。

トリミング耐性が向上するので、高画素はいいと思う。
でも、副作用が克服できない間はあえてしない方がいいと思う。

書込番号:10195308

ナイスクチコミ!15


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信16

お気に入りに追加

標準

D700満足です!

2009/09/16 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:6件

D700を買って、3ヶ月ほど経ちました。

正直、5D2とどっちが良い買い物だったのか、買った後もくよくよと
考え込んでいたのですが、最近、ようやく、D700でよかったと思えるように
なりました。

理由はこんなところです。

(1)とにかく高感度でのノイズが少ない
 (6400が許容できる)
(2)APS-Cのように広角レンズを使わなくても、広い画角が得られる
 (超広角レンズでのパース感の強調が避けられる)
(3)いつかはフルサイズの願望が叶った
(4)シャッター音、手に取った質感が好み

5D2に比べると画素数で不利なので、風景で不足を感じる日も来るのかも
しれませんが、今のところ、D700でも十分以上の解像感と感じています。
それよりも、高感度が使えることで、今まで撮れなかったシーンが撮れるように
なっとことが大きいです。

安くなったとはいえ、まだまだ、高価なフルサイズ機ですが、フルサイズの
センサーから得られる満足感は非常に大きいと思います。

5D2か、D700かの悩みの前に、価格差をを考えると、D300でもと思ったことも
あったのですが、APS-C機では、同じ満足は得られなかったと思います。

だからなんだというわけでもなく、自己満足の書き込みですが、これから、
D700をもっと使い倒して行こうと思います。

書込番号:10165446

ナイスクチコミ!15


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/17 04:59(1年以上前)

私がいうのもなんですが、D700で間違いないでしょう。
D700が負けるのはD3だけですが、ここは潔くお値段の違いと割り切るのであ〜る。
差額でレンズでも買ったほうがいいかも。。。

書込番号:10166265

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/09/17 05:36(1年以上前)

hanamarupandaさん、おはようございます。
私もD700を買って2週間の新参者ですが、この機械に痺れています。
それまではD300を愛用していましたが、暗いシーンでのザラツキと広角側の不足で、前から欲しかったこの機械を、思い切って買って、大正解と思っています。まだDX画角が頭に染み込んでいて、時々レンズを付け直すハメになって苦笑することもあります。
高感度特性に付いては、今更ながら大満足です。
これからの季節に新しく買った14-24レンズと共に大活躍してくれそうです。
お互いに、元が取れるように使い倒しましょう。

書込番号:10166293

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/17 06:30(1年以上前)

おはようございます。 大変気持ちよいスレを拝見しました。こむづかしい技術論抜きに楽しんでおられるのですね。

書込番号:10166353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2009/09/17 08:03(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
こんなにレスがついていて、びっくりです!

>kawase302さん 
たしかに、D3は質感も連射もいいですね。耐久性も高いんでしょうし。
これで、D700くらいの重さだったら、D3はねたみ続けたかもです。。
D700ほかの機種と比べて重いのが気になっていたのですが、使ってみると、
そんなに変わらないですね。
レンズ込みの重量で考えると、本体の重さって言うのは、あんまり、
目くじら立てる話じゃないのかもしれません。
そう考えると、D3はやっぱり、いいんでしょうね。

>Macinikonさん
私はこれまで、2002年購入のS2PROを使っていました。
デジタルの時代に、よくも使い倒したと思います。
D700に買い換えて、Macinikonさんがおっしゃるように、暗所での画質の
進歩に、時代は進んだんだと実感しました。
広角が使いやすいのは、本当にうれしいです。
私は60mmが好きなのですが、フルサイズであれば、60mmが使いやすい画角になることもうれしいです。

>芦屋のぼんぼんさん 
技術論も嫌いじゃないのですが、カメラに関しては、ここにいらっしゃる皆さん
ほど詳しくないのと、単純にD700にうかれてます。楽しんでいる時期なので許してください(笑)
おっしゃっていただいたように、楽しませていただきます!

書込番号:10166553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/09/17 08:12(1年以上前)

hanamarupandaさん、おはようございます。

D700を手にされて、ご満足ぶりが伝わってきます。お手元のD700クンもさぞかし喜んでおられることでしょう!(笑)

機材に惚れこむと自然に持ち出す機会が増えてさらにその機材に惚れこみますよね、
D700もそれに応えて良い写真を提供してくれると思います。
私もこれからの季節、澄んだ空気、美しい夕焼け、紅葉、降り積もる雪など、
D700の出番が多くなりそうです、楽しみですね〜!では!

書込番号:10166572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/17 08:52(1年以上前)

機械としての出来の良さはD700でしょうね。
画素数以外のほぼすべてで5D2を上回っていると思います。

もちろん、風景撮影などで半切に伸ばす、などであれば差は出るんでしょうけど、通常使用ではまず差が見られないと思います。

書込番号:10166673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/17 10:26(1年以上前)

hanamarupandaさん

はじめまして。私も最近の価格下落の誘惑に負けて、一週間前にD700をポチった超新参者です(^^ゞ

重量と価格が気になっていて、発売以来購入を躊躇していましたが、秋の撮影シーズン前に欲しくなり…。

D300を売却したので、女房殿は違いに全く気付いていないのもD700の優位点ですね(^^ゞ
→ 5DMk2には絶対真似出来ません!

モデルチェンジがあったとしても、動画や高画素には興味が無いので、良い買い物をしたと思います。

レンズは単焦点メインで楽しんでいきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします(^-^)

書込番号:10166960

ナイスクチコミ!4


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/17 10:52(1年以上前)

hanamarupandaさん、こんにちは。

フィルムからデジに移行して、APS-Cや4/3でも、それなりに慣れてきた気分でいましたが、

AF28/2.8Dや、AF35/2Dなどの、単焦点レンズを、装着すると、
フィルム時代の感覚が、一気に戻ってきて、とても気持ちがいいです。

価格や大きさ重さ、画質や操作性、などを評価する以前に、この一点だけでも、
私的には、気に入っています。

書込番号:10167041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/17 11:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
最近、高画素の後継機がなかなか出ないだの、売れてないだの、ニコン大丈夫かみたいなスレが多いので、このような喜びいっぱいなスレは、いちニコンユーザーとして救われる思いがします。
私自身は、せいぜい伸ばしてA3ぐらいで、普段は四切りまでなので、1200万画素に全く不満がありません。逆にあんまり高画素だとパソコンがついていかない…(^_^;)
D700X?とかが出たとして、それを買って、有意義に使いこなせる人のことは、素直にすごいなぁと思いますが、わたしにはまだまだまだ無理そうです。(リトルFX機は欲しいなぁとは思いますけどね)

デジタルなので、『末永く』使うことは難しいですが、お互い使い倒していきましょう!

書込番号:10167107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/09/17 16:47(1年以上前)

D700欲しいとも思うのですが、もっと安い入門FX機を待っています。
地元、浅草界隈にもD700とネーム入りストラップの方がたま〜(本当に希)に見えています。
D700使い倒してください。

書込番号:10168285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/18 01:23(1年以上前)

hanamarupandaさん

はじめまして。そして皆さんはじめまして。
わたしもD700を購入して約1年たちますが、
満足、満足です。以前はD200を使用していて
D200のカタログの参考写真28−70レンズを使いたくて
D200と同時購入しましたが、やはり広角が足りませんでした。
D700になり広角は広角になりました。

高感度はおっしゃるとおりで、夜に普通に「カシャッ」と
「カッシャッ」ではないですね。
D200では考えられません。
それから、古い50mmの短焦点も使っていたのですが、
最新の50mmを使ってみたくなりGレンズを購入しました。
さすがにデジタルに合わせているだけに、解像度がよいです。
多画素数のカメラも気になりません。
付けっぱなしのレンズになりつつあります。(軽いし)

どんどん撮りましょうね!




書込番号:10171036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/09/18 08:40(1年以上前)

>チョロぽんさん
本当に持ち出す機会を増やしたくなるとうのは、おっしゃるとおりです。普段持ち歩くのに使えるバッグで、D700を入れられるものを考えて、けっきょく、普通のトートバッグに、四角い上があいている箱型クッションをそこに入れて使うようにしました。

>KCYamamotoさん
はい。本当にいいカメラだと思います。
初代1Dsのフルサイズで撮った写真に感動し、フルサイズと、APSの格の違いを感じました。その後、いつか、フルサイズをと考えていましたが、D700は価格、スペック、質感も含めて、とてもいいバランスで、優柔不断な自分でも、決断できました。

>光のマジックさん 
D300のなりすましですか!
それも大事な要素ですね(笑)

>fmi3さん
フィルムでやってこられた方には、35mmと同じ画角がうれしいようですね。
私は、フィルム時代は、たいして経験がないので、実質的に、APS-Cからはじめたのですが、それでも、フルサイズのメリットはとても感じています。
大きな理由のひとつは、やはり、広角の画角が得やすいことですね。APS-Cでいつも不便を感じていましたので。超広角レンズが必要なシーンで、パース感が出すぎてしまって、思ったように撮れないことが何度もあったからです。
ほかに大きな理由は、フルサイズカメラを手に入れたという、自分の情緒的な満足です(笑)

>お地蔵パパさん 
高画素は高画素でいいんだろうと思いますが、20MPが当たり前になった時代にも、D700はフルサイズ画角の超高感度カメラとしての価値は当分、失わないんだろうと希望的に思います。
使い倒します!

>うさらネットさん
価格は大事ですよね。
10万円の新品FXという時代もいつかくるのかも???

>fujiyama62さん 
夜間での「カシャッ」はうれしいですね。
このカメラをもっていてよかったと思う一瞬ですね。

書込番号:10171763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 02:20(1年以上前)

うわぁあぁぁぁ!笑

正直D300sを買ってD700はまたいつか!!!

と思ってたんですが、ここ見てたらまた700欲求が!!!笑


仕事上、DXのが有利なんですが先に700が欲しくなってしまいました笑

10万代に入ったら買ってしまおうかなと思います!

書込番号:10176026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/19 07:24(1年以上前)

>最近、ようやく、D700でよかったと思えるようになりました。
よかったですね。
その理由を列挙されてますが・・・、まあわたしからみるとご自分の物欲を合理化するするための、どうでもよい屁理屈ばかりですが・・・。

D700も5DUとも縁遠い小生ではありますが、D700は名器だと思います。

ニコンがD700並みの高感度耐性抜群のAPS-C(仮称D40S)を出したら、ママパパからもバカ受けすると思うんですがね〜。
私の満足度は携帯性のよさ次第、あ、このスレッドとは関係ない話題でしたね(笑)

書込番号:10176449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/09/20 07:12(1年以上前)

おはようございます。

>みっつぉさん 
お仕事でお使いですと、趣味で使うように、お気楽な理由だけで選べないのかもしれませんね。
悩ませてしまって、すみません(笑)
10万円台も見えてきましたね。
もうすぐですよ!

>秀吉(改名)さん
おっしゃるとおりかも知れません。
物欲を合理化させてくれる商品こそ、買って満足と感じられるのだと思います。
D700は自分にとって、屁理屈でも何でも、合理化させてくれる材料を豊富に持っているカメラだったということだと思います。あたりまえの話ですみません。
もし、もっと携帯性に優れていたら、自分にとっても、さらに合理化材料が豊富なカメラになっていたと思います。

書込番号:10181680

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/21 23:39(1年以上前)

>D700は名器だと思います。

むむむ、奥の深い…
おとなのか・ほ・り(^_^)

書込番号:10190922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:87件
当機種
当機種
当機種
当機種

ViewNXにてファイル変換(ダウンサイズ)のみ

ViewNXにてファイル変換(ダウンサイズ)のみ

ViewNXにてファイル変換(ダウンサイズ)のみ

ViewNXにてファイル変換(ダウンサイズ)のみ

皆様、先日こちらの板でお世話になった髪結い屋です。先日の月曜日、無事にデビューできましたので、その日の簡単なレポート&疑問報告させて頂きます。

場所:岐阜県養老町の養老公園
機材:D700&24-70F2.8 および三脚その他諸々
設定:AWBおよび晴天、ピクチャーコントロールスタンダード、アクティブDライティングAUTO、ISOAUTO上限6400 SS下限1/100秒 (最終的に)電子水準器はAE-LAF-Lボタンに設定 それ以外は触ってません
時間:午前11時〜午後2時前後

地図を見ながら駐車場へ入り、バックパックタイプのカメラバックを背負い、三脚を肩にかけ階段を上りましたが、車から30mほどの所で撮影しようと思った時、バックからカメラを出しそびれ、思わず落としかけました。問題は三脚。片手に三脚を持ち、バックパックタイプのカメラバックからカメラを出すのは難しいです。やはり地面に置いた状態で、上蓋をめくってカメラを取り出すのがいいと判断。その際、三脚は必ず地面に置くのがベスト。これをめんどくさがって、結局三脚を倒し、買ったばかりの自由雲台に傷が(涙)

前日まで時間がとれず、結局説明書を読みながらのデビュー撮影。一番期待していた電子水準器が、ファインダーを覗いている状態だとボタンを押している間だけの表示なのでちょっと困惑。初めて使うデジタル一眼のライブビューも勝手が分からずかなり困惑。困りあぐねて車まで戻り、三脚を車内に残し、カメラだけを持って再び滝を目指して歩くことにしました。最終的に電子水準器はAE-LAF-Lボタンに割り当て、ファインダーを覗きながらボタンを押して水平を確認しながらシャッター切りました。

しかし、カメラ+レンズ=2kgはやはりヘビー級でしたね。いつものペンタシステムだとバック+他のレンズ込みでも1kg以内で済んだので体を鍛えねば・・・。

さて、説明書を斜め読みしながらの撮影の為、試すことが出来たのは基本性能のみ。まず今日はAWBの具合をチェックするのが最大の課題。しかし山の景色を撮るとき、AWBだとかなり白っぽくなってしまい、面白味にかけるので晴天に変更。晴天だと綺麗に緑が発色してくれるが、ちょっとオモチャっぽい色になる。曇りも試してみたけど、こっちはかなり黄色が強いイメージでした。

ただし、ほんの少しだけ紅葉していた紅葉を写したとき、晴天では思い通りの色が出ず、AWBの方が赤みは綺麗に発色してくれるのが驚きでした。今回はまだ紅葉の時期ではないので晴天を多用しましたが、紅葉の時期はAWBを使ってみようと思います。

今後の課題
:風景画の場合、どこのフォーカスを置くか
:人は写っていてもいいのか
:三脚の運用
:カメラバックの選択
:レンズの選択
:フードをした場合の偏光フィルターの運用
:カスタムピクチャーコントロール
:WBの色


:風景写真のフォーカス位置の定番は、手前1/3の場所というのは何かの本で読んだ気がします。でも、いつもの癖で道の奥や橋など視線が固定される場所にフォーカスを持って行ってしまう。時間があればもっと色々試してみようと思います。

;人は写っていいのかどうかの区別もよくわかりません。綺麗な構図になれば人が入っても風景写真になるのでしょうか?

:三脚の運用は、無いと困るのでもっと持ち歩きしやすいスタイルを考えねば。一緒になった写真クラブの方々はみなさん脚を直接手で持って運んでました。

:カメラバッグですが、バックパックタイプは不便だと判断。ID:[10134116]のカメラバッグを探してます・・・という板で、RIGHT HANDさんがタムラック5612 Pro12を推薦なさってましたが、タムラックのバッグを調べてみると、ボディに長いレンズを装着したままレイアウトできるようですね。自分には5612Pro12は大きいと思うのですが、5608か5603はどうでしょうか?
自分の場合、現在の24-70ナノクリ、50mmF1.4D、将来的に70-300VR、105mmマクロ、あと出来れば広角ズームを収納できればいいなあと思います。出来ればレンズを装着したまま収納出来て、価格が1万円程度ならうれしいです。5608で1万円程度、5603で7000円程度。他にもいいバックがあれば紹介していただけないでしょうか?

:レンズですが、養老公園の場合、どうしても電線やら河原のゴミ(降りれないので拾えない)が写ってしまいます。こうなると広角ズームよりも望遠ズームの方が必要かも?と思った次第です。

:あと、フードをつけた場合、偏光フィルターを回すことが出来ませんでした。雑誌等で風景写真家の人を見ると、フードはつけずに黒い折りたたみ傘のようなものでハレを切ってますが、そのほうがいいでしょうか?

:カスタムピクチャーコントロールには「風景」があるそうなので、ダウンロードしてみたいです。

:WBはやはりRAWで調節すべきでしょうか?その場合現像ソフトはどうしても必要になりますよね?キャプチャーNX2とシルキーピクス、まず買うならどちらでしょうか?(どちらもフリー版はインストールしてありますが・・・まだ使い込むまでは行っておりません)。お値段はいっしょくらいですよね?


最後に、風景がのいろはも分かりません。綺麗に撮れたと自分で思っている画像を添付しますので、皆様、厳しい添削をお願いいたします。(できればピント位置など・・・)。

書込番号:10162806

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/16 18:03(1年以上前)

憂う髪結い屋さんカメラご購入おめでとうございます
早速写真撮りにいかれたようですね

勝手にアドバイスなどしちゃいます
* ISO感度を6400まで使っているようですがISO800を超えたあたりから
 ノイズがでてきますので風景写真の場合できればISO800以下で撮影
 されたほうがよいと思います(JPGだとわかりづらいがRAWで撮影して
 デフォルト状態で画像を見ますとよくわかります)

* WBはオートは使わず5560Kに固定しておく(フィルムと同じ色温度)
 風景は時間によって様々な色を演出してくれますのでオートにして
 色を補正しないほうが良いと思われます

* JPGよりRAWで撮影されたほうが現像のときに自分のイメージに合った
 色を作れますのでRAWを推薦します

* フードに関しましてはフードの下に1p×2cm位の穴を開けると良いと
 思います(穴の周りにマジックテープをはり偏光フィルターを使わない
 ときは黒い布をはっておく)

* 現像ソフトですがシルキーピクスのほうが操作においてダイレクト感があります
 キャプチャーNXの場合かなり操作に対してタイムラグがあります
 ただしシルキーピクスの場合ピクチャーコントロールが反映されないので
 最初のうちはその点において少しとまどうかと思います
 慣れるとシルキーピクスのほうが使いやすいかと思います
 (Core 2 Extreme 3.2Hzクワットコア メモリー 16GB使用で
 キャプチャーNX2は遅いと感じます←かなり最強スペック)

* 風景写真において人物は入れていいのかとのことですが
 簡単に言いますと必要のないものはできるだけ入れるなが鉄則です
 
勝手にアドバイスしましたが参考になれば幸いです

書込番号:10163108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 18:12(1年以上前)

お写真拝見。

何を表現したいのか(何を撮りたいのか)意味不明。
PLフィルターの必要性は?



そして、文章長すぎ!
簡潔に書いてください。

書込番号:10163149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/16 18:15(1年以上前)

こんにちは。

早速使われましたね。
さすがナノクリ君。ゴーストのかけらも無い。
私のA09だったらと考えると・・・。


「添削」なんておこがましいんですが、
あくまで私の好みとしては、三枚目はもうちょっと左にフォーカスポイントがあった方が、樹の威容が強調できたかもしれませんね。絞りもちょっと開いて・・・。
四枚目は杭の感じからすると、内臓水準器を使われたんだと思いますが、写真自体としては、遊歩道の石段の水平が取れていたほうがよかったかも?ほんの少し右に傾けての方が安定感が出たかもしれませんね。

気になったのはそれくらいです。

書込番号:10163157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/16 19:27(1年以上前)

別機種
別機種

70mm

600mm

憂う髪結い屋さん、はじめまして。

お写真拝見しました。
風景は専門外ですので、基本的な部分で感じたことを書かせていただきます。

・立って撮るだけでなく、しゃがんだり、カメラを地面に置いたりすると新鮮な構図になるのかなぁと思いました。

・3枚目は良い構図だと思いますが、露出が単調な感じがするので思い切りマイナス補正して幹のグリーンのみを浮かび上がらせると印象的になるのかなぁと思いました。

>:人は写っていてもいいのか

風景作品に意図的に人を取り込む以外は、基本的にNGとされていますよね(人工物も)。

>:カメラバックの選択

バックパックタイプのカメラバッグは風景撮りに良いと思います。
迅速なレンズ交換が常に必要な訳では無いですし。
ここぞというスポットに到着したら、じっくりと機材を展開すれば良いと思います。

>:レンズの選択

広角も面白いですが、個人的には望遠での圧縮効果が好きです。
VR70-300あたりを追加されると表現の幅が広がると思います。

>:フードをした場合の偏光フィルターの運用

キヤノンのプロサービスでは確か2,000円でフードに穴あけ加工をしてくれました。
ニコンではどうなのでしょうか?(私もニコンユーザーになって日が浅いので不明です)。

>:カスタムピクチャーコントロール
>:WBの色

個人の作品ですから、色味も実物に忠実である必要は無いと思うので、WBも積極的にいじってみると面白いと思います。(RAWが良いと思います)

>その場合現像ソフトはどうしても必要になりますよね?

私は複数のカメラと大量の画像を扱うことが多いので、Photoshop LR2を使っています。
Macで64ビットで使用していますが、実に快適です。
なお、『NX2は色収差自動補正等の純正ならではの恩恵が受けれるし仕上がりもいい。でもトロくて困る』と同僚のレタッチャーが言っていました。

ブログも拝見しましたが、とても素敵な写真が沢山ありましたので実力は十分すぎるほどお持ちだと思います。
D700で撮影した素晴らしいネイチャーフォトを拝見できるのを楽しみにしています。

※同じような位置から24-70mmと600mmで撮影したスナップをアップします。
何となくでも圧縮効果の参考になれば幸いです。

書込番号:10163505

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 19:52(1年以上前)

お写真拝見いたしました。

ありでしょう。

書込番号:10163637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2009/09/16 19:53(1年以上前)

デビューおめでとうございま〜〜す(〃 ̄▽ ̄)o∠※ポーン!!”。
羨ましいレンズでのデビューですね。
三脚不使用、手持ちの時は「格子線」で水平の確認すればイイのでは?
格子線表示設定の仕方はマニュアルP298。ご存知でしたらゴメンなさいね。
でもファインダー覗けばファインダー視野内の上下線の感覚で水平はほぼつかめません?

養老公園は紅葉の季節にでも行ってみたい所ですネ。
D700、愉しんで下さいネ〜^^vぶぃ

書込番号:10163650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/16 20:58(1年以上前)

すいません。自己レスです。

>三枚目はもうちょっと左にフォーカスポイントがあった方が・・・

左じゃなくて右の間違いです。
最近よく左右を言い間違えたり、書き間違えたりします。年でしょうか(^^;)
昨日も妻に道案内してたら、「そこ右ね」とかいいつつ、脳内と手は左を指してました・・・。

失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:10164018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/17 11:07(1年以上前)

本題から入ります。

:風景画の場合、どこのフォーカスを置くか
フォーカス:ピント位置と解釈します。
A一般には自分が一番感じ、最大限主張したい処に、ビッシっと合わせる。
「手前1/3」はパンフォーカスとして表現したい場合の話ですね。
 パンフォーカスでも、原則はAだと思います。その上で絞りを決める、と学んだ
 ことがあります。

:人は写っていてもいいのか
良い/悪いで言えば良いだと思います。が、しかし一般的には入れないようにします。
もし入れる場合は、(当然意図的に)人物がその風景の一部として自然に表現されてい
るか/どうかだとは思います。人工物も同じです。

:三脚の運用
徹底的に使用して現場で慣れるしかありません。
また、使い分けが宜しいかと存じます。

:カメラバックの選択
上に同じ。

:レンズの選択
撮影したい被写体、表現方法が決まりレンズ選択だと思いますので
(自然)風景写真は広角から望遠まであった方が絶対に良いです。


:フードをした場合の偏光フィルターの運用
餃子定食さんに一票です。

:カスタムピクチャーコントロール
私はLS(風景)をしようしています。

:WBの色
私は常に太陽光です。

写真の添削についてで御座いますが「このような風景をこう表現したい」その為には
どうすれば良いかとお聞きになられた方が良いと思います。
またMyHPの写真に私は苦手なので今は付けていませんので
私が申し上げるのは少々、問題アリとも思いますが、
作品として添削を求める時のマナーは最低限、タイトルを付ける事だと指導されて
いる方をお見かけしました。
もしタイトルが付けられないというのであれば、漫然と撮っているに
過ぎないと、厳しく言われました。それに対しどう添削しろと言うのかと!。
ヒャー厳しいぃーなぁ、、、、。
でも確かにそうだなとソバで納得していました。講師に厳しい私が(笑)。

いゃーこの辺の話は難しいぃーm(_ _)m。
生意気な事を申し上げてすいません。

最後に風景写真であれば
http://www.fukei-shashin.co.jp/
とても参考になると思います。

書込番号:10167081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2009/09/17 12:59(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。テクニック的な事から、添削希望時のマナーまで知らなかった事が一杯で目から鱗が落ちるようです。


餃子定食さん
ずっと手ぶれ補正ボディのペンタを使っていたため、補正なしだと1/100SS以下は間違いなくブレる自信があります・・・なのでどうしてもSSを1/100にした場合、ISOが上がってしまうのです・・・やはり自分には三脚不可欠だと思いました。
また、>WBはオートは使わず5560Kに固定しておく(フィルムと同じ色温度)は今度試してみたいと思います。
フードに穴・・・ですか。なんか勿体ないような気がします。今度カメラ量販店で安いフード探してきて試してみようと思います。
シルキーピクスはフリー版使っていてなじみがありますので、餃子定食さんのご意見に従い、そちらを購入することにします。


サイレンススズキさん
>何を表現したいのか(何を撮りたいのか)意味不明。
シャロンワンさんにもご指摘されましたが、タイトルが全くないのはマナー違反なのですね。申し訳ありません。
一応、今タイトルを付けるとすると、 1)深緑の山小屋  2)多彩緑景  3)木の鱗 4)橋への山道といったカンジです。

また、文章が長すぎるとのご指摘、まことにごもっともです・・・申し訳ありません。今後は簡潔な文章を心がけます。ありがとうございました。


お地蔵パパさん
なるほど、三枚目はもう少し右よりのフォーカスですか・・・一番迫力のある部分にポイントを持ってくるということでよろしいでしょうか?
そしてなんでもかんでも電子水準器に従うより、見た目の水平のほうが大切ということも目から鱗です。自分は水平感覚がおかしいらしく、いつも斜めになってしまうのでちょっと過敏になっていたのかもしれません。次回チャレンジするときは、見た目の水平を確認しつつ研究してみます。

書込番号:10167499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/09/17 13:03(1年以上前)

迷ったら高い方さん
構図・・・確かにどれもこれもアイレベルですね。三時間という時間制限があったので、必死になって滝まで登ったため構図を考える余裕すらありませんでした。体力的にも余裕がないと写真に余裕がなくなってしまうということでしょうね。今度はもう少し色々研究してみます。
また、ブログの写真を褒めて頂きありがとうございます。どれもこれも女子カメラのような写真ばかりなので、少し硬派に風景写真(ネイチャーフォトっていうんですね)を始めてみようと思った次第です。
望遠レンズは少しでも早く手に入れたいと思っております。紅葉の時期に間に合うといいのですが・・・600oは迫力ですね。自分にはちょっと手に入れることは不可能だと思いますので、いつかは400o+D300(希望)で実現出来ればいいなあと思いました。


naga326さん 
よかった、みなさんに全否定されるかも・・・と思って投稿したので、こういって頂けるとホッとします。


にこーるさん
>三脚不使用、手持ちの時は「格子線」で水平の確認すればイイのでは?
お地蔵パパさんにもご指摘されました点ですね。確かに格子線で確認とれるなら素早い撮影が出来そうです。今度養老公園に行くとき、この点を重視して研究してみます。


シャロンワンさん
>「手前1/3」はパンフォーカスとして表現したい場合の話ですね。
あ、そうなのですか。ビックリです。手前1/3というキーワードしか知りませんでしたので、特に4枚目の写真撮っていて1/3にピント持ってきてもなあ・・・と思ったので疑問が解決しました。ありがとうございます。
人物・人工物ですが、自分は最終的に京都を撮りたいなあと思っているので、自分の中でのテーマは自然の美しさと人工物の融合です。これが風景写真の範疇にはいるのかどうかわかりませんが、もっと色々撮影対象を増やして精進します。

この風景写真の本、実は買おうかどうしようか悩んでました。紅葉の参考写真もたくさん載っていましたし・・でもちょっと高額な買い物をした後なので、妙にケチくさくなって結局買いませんでしたが、もう一度本屋で見てみて買うかどうか検討します。



皆様、ありがとうございました。次の撮影の時の目標がいくつかできました。とりあえず次回の撮影チャンスまでは先日撮った写真をチェックしながら、ノートに書き出してみようと思います。機会がありましたら、また添削をお願いいたします。その際はちゃんとタイトルもつけます。ありがとうございました。

書込番号:10167517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/17 17:53(1年以上前)

> 作品として添削を求める時のマナーは最低限、タイトルを付ける事だと指導されて
> いる方をお見かけしました。
は、ここの掲示板での事ではなく、ある撮影会の折のプロ写真家と参加者さんとのこ
事でございます。誤解なさらないでくださいませ。

またその折、タイトルの付け方のコツとして、写っているものをタイトルにしない
事だとも言われていました。写ってないけど、作品として伝えたかったことをタイ
トルにすると良いとアドバイスされていました。

>自分は最終的に京都を撮りたいなあと思っているので
オォォォォォー素晴らしい!。
私はどちらかというと、風景写真といより自然風景写真が好きなので
京都には特別興味はなかったんです。しかし、今春 吉野千本桜(奈良)
に行きそして1日だけ京都を少々回りました。いゃー参りました。
まさに「自然の美しさと人工物の融合」ですょね。
何時か機会を作ってじっくりと回りたいと思いました。

さしずめ紅葉期なら京での撮影後、三国あたりで越前ガニを頂いて
加賀温泉で露天風呂を頂いて帰宅。ん、、、、、ステキ(笑)。

それから京都はりっぱな風景写真の範疇ですょ!!!!。

ご存知のように京都は三脚不可の処が沢山ありますから
D700の高感度はもってこいですね。

では、この辺で失礼致します。

書込番号:10168514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/17 21:19(1年以上前)

こんばんは。

私も添削なんてえらそうなことが言えるほど上手くありません。
単に「印象」「感想」だと思ってもらえれば幸いです(^^;)

>一番迫力のある部分にポイントを持ってくるということでよろしいでしょうか

というより、被写界深度は手前に浅く奥に深いので、どうせボケていく樹の先の方はボケるに任せて、根元近くにピン合わせした方が、樹がうねりながら天へと伸びていく遠近感が表せるかと思っただけです。
ただ、タイトルが「木の鱗」だとしたら、構図自体を左にシフトして、鱗っぽくない部分を写さないほうが良かったかもしれません。鱗が次第にボケて周りの緑と同化していく・・・なんてのをイメージしました。構図外になっている部分次第ではありますが・・・。

風景は撮っているときは、イメージを持っていても、いざ自宅で注視してみると意図とずれているなんてことが多くて難しいですよね。私も家に帰って何度がっかりしたとか(^^;)
まあ、フィルム時代は{撮って満足}→{現像するまでワクワク}→{見てがっかり}→{でもその時には最初のイメージはすでにおぼろげ・・・}なんてことの連続でしたからね。
デジタルは(ワクワクがないにせよ)イメージと撮った画像の「ズレ」が良くわかるのは未熟者としては助かってます(^^;)

書込番号:10169457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/09/18 10:56(1年以上前)

シャロンワンさん

HPみせて頂きました。圧巻ですね。
人工物が写っていない自然風景写真というのは美しさの中に脅威を感じます。人間には及ぶべくもない”力”が凝縮されたような、そんな写真群に思わずため息をつきながら見させて頂きました。義母さんがプリントして欲しいといった気持ちもわかります。これがA2サイズならなおさらでしょうね。

シャロンワンさんのHPの中で私が一番美しいと思ったのは上高地の写真でしょうか。日本であれだけ水の美しい場所も珍しいでしょうね。私も岐阜県に住んでいるので何度か訪れたことがありますが、とてもとても、あんな風には写せません。精進あるのみです。

京都は子供の頃から大好きで、学生のころは休日に一人で電車に乗り、南禅寺でぼんやりすることがよくありました。あそこの中庭(って言っていいのかどうかわかりませんが・・・)に座っていると、時間の流れが止まってしまいます。その頃から京都の人工美とでも申しましょうか、ワビ・サビの世界に取り込まれているように思います。今は子供が小さいので中々自分の時間がとれませんが、子供が少し大きくなったら奥さんに時間をもらって、泊まりがけで出かけてみたいと画策しております。

あと、シャロンワンさんがチャンスを逃した(笑)清水寺ですが、11月12日(木)〜12月6日(日) には秋の夜間特別拝観でライトアップもやってますよ。春の夜間拝観は桜ですが、秋は紅葉のライトアップ。非常に画になりますので、一度御考察くださいませ。ただし、人が凄いですが・・・。

書込番号:10172125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/09/18 11:09(1年以上前)

お地蔵パパさん

初めて手にしたカメラはミノルタのα7000でした。まだ中学生の頃で、何故か突然父が買ってくれました。しかし子供の小遣いでフィルム+現像代はものすごく高価で、プリントまでお金が回りませんでした。なのでネガだけはたくさんあって、大人になってから少しずつプリントしてみるとなんでこんなモノ撮ったんだろう?と首をかしげる写真がたくさんありました(笑)。

今思い出してみると、蛍光灯の光に好かして虫眼鏡でネガを見ていた子供の頃、あのワクワク感がもう今ではありません。歪んでいたり、ボケていたり、写真のイロハのイも知らない子供だったからこそ撮れた写真もありますが、狙っては絶対写せないものばかりです。でも、もう一度戻ってみたいとも思います。デジタルではありえないタイムラグこそが、アナログの醍醐味だったのかもしれませんね。

書込番号:10172157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/18 19:45(1年以上前)

MyHPにお越し頂きさらにコメントまで頂戴し大変に恐縮で御座います。

A2は迷いました。エプソンスクエア新宿で撮影したデータを持込み
何台かで印刷して持ち帰り、OKと判断しPX-5000を購入しました。
近所のカメラ屋では全紙サイズが、\3,000 or \6,000です。また
A3のプリンターよりもかえってインク代は安いのでコスト計算
の結果の購入です。私の最終閲覧方法はプリントなので、出来る
だけ大きくしたいとの思いからです。
最近、PX-5002がリリースされた関係で、PX-5000の価格が下がっ
ています。> ご興味のある方へ

高校の修学旅行が高山と上高地でした。中学が京都ですからなんで
中学より近い場所なんだ、と。バカだねぇー全く(笑)。

仰られるように梓川は日本を代表する清流の一つだと思います。
岐阜にお住まいですかぁ〜。風景写真でも素敵な処が一杯ありそうですね。

私は信州と東北が大好きです。
好きだと思える土地がある事は幸せな事だと思います。

清水の情報まで頂きましてありがとう御座いますぅm(_ _)m。

書込番号:10173930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/20 08:59(1年以上前)

レビューとサンプルくらいにしておいて、 添削は別のところでやる方がよろしいかと。

書込番号:10182007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信30

お気に入りに追加

標準

D700x

2009/08/17 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:208件

来月にも発表??

それなりに信頼性はあるとの事ですね^^

http://digicame-info.com/2009/08/d700x9.html#more

書込番号:10011366

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/17 19:06(1年以上前)

 D700X(またはそれに変わるもの)は近い将来出てくるでしょうね。

 それよりもD700の撮像素子を使った廉価版の方を私は希望します。

書込番号:10011416

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/08/17 19:10(1年以上前)


Nikkor 35mm f/1.4ですか!

Nikonもそろそろ本気ですかね。

それにしても、D800はSDって。。。
次期SD規格SDXCに対応しないということですな。


書込番号:10011434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/17 21:00(1年以上前)

なんとも、
スペックありきでモデルチェンジしているように見えます・・・。

必要な機能よりも、スペックが大切・・・。

本当のニーズってのは、なんだか置いてけぼりのように
感じます。

書込番号:10011942

ナイスクチコミ!13


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/17 23:09(1年以上前)

別板にD4のカキコがありましたが、こちらもD700Xですか。
実はいま真剣にD700を狙っていて、奥方の了解を取り付けようとしている私には、何やら複雑。だけど24Mは使いこなせないから、値段が下がるD700がむしろ買い易くなるということですかね。12Mの次は24Mという図式しかないのかな。何で16~18Mぐらいで感度と解像度の両立がはかれる画素数がラインアップにないのでしょうかね。単にCMOSの量産効果だけ?12Mのマスク代や開発コストは償却したと思われるので。。。

書込番号:10012829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/17 23:17(1年以上前)

D700xが発売されればフルサイズ機が4機種になりますね。
すごいなぁ。

書込番号:10012889

ナイスクチコミ!0


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/17 23:39(1年以上前)

天丼よりカツ丼さん、情報ありがとうございます。

Xシリーズが併売されれば、
X無しシリーズの過度な高画素化が抑制されそうで歓迎します。

私もD700の撮像素子を使った廉価版というか、軽量版の方を希望します(笑)。

書込番号:10013048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/18 00:56(1年以上前)

D4(D3s)の噂が海外サイトで昨日出てました。
11月発表とか。。
そうなるとフルサイズ5機種ですね。

書込番号:10013465

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/18 01:06(1年以上前)

採算さえ取れれば、そろそろ中級機以下にFX機が出てきても
おかしくないかもしれませんね。
それこそ機能をシンプルにして連写機能を落として、
ボディも軽量化、多少コンパクト化して。
中級機以下の同じようなカメラが集まり始めた閉塞感を打開するには
十分なインパクトかも。
DXのコンパクト一眼も、面白いと思うんですけど。

書込番号:10013509

ナイスクチコミ!1


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 04:02(1年以上前)

私もFXの廉価版が欲しいですね。
ただし廉価版とは言っても、ボディ内AFモータは残したまま。
フィルムで使っていたDタイプレンズを使えなければ意味無いので。

書込番号:10013772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/08/18 07:39(1年以上前)

大きな撮像素子を歩留まり良く作る技術が確立できないのでしょう。
所謂、半導体は生ものという奴ですか。

D40のCCDを2枚集合(無理は承知)12Mpix 廉価FX機 実勢5万円とか。
Xなど卑猥な物はいりません。

書込番号:10013956

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/18 10:56(1年以上前)

技術革新の日進月歩って本当にスゴイですね。

でも冷静になって自分に必要なスペックを考えてみると、いまの画素数で充分だったりします。

ridinghorseさんのお言葉のように、D700同等の画質をD90サイズのボディに収めていただければ、D40相当の大ヒット商品になるかもしれませんね。


書込番号:10014488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/18 15:37(1年以上前)

>D4(D3s)の噂が海外サイトで昨日出てました。

デフォー(出そう)で出んかったりして・・・(?)

書込番号:10015328

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/18 16:04(1年以上前)

>じじかめさん

やっとクーラー切れました。(笑)

書込番号:10015417

ナイスクチコミ!1


MX userさん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/18 21:11(1年以上前)

私はさらに低照度撮影に強い発展型を期待したいです。

6メガピクセルで連写スピードをアップさせた
D700Hなんてのが出たら直ぐに飛びつきます。

無理を承知で書いてますので、聞き流してください。

書込番号:10016536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/19 00:54(1年以上前)

ソニーが噂のα850(α900の下位機種、同一センサーの廉価フルサイズ)を本当に投入するとすれば、ニコンも価格戦略を多少は考えなくてはいけなくなるかも知れません。

まあ、どんどん安くいい商品が供給されるのはよいことですし、とにかく、フルサイズの新品が10万円程度で買えるようになるのもそう遠いことではなくなりそうです。

書込番号:10017972

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/19 01:02(1年以上前)

α850の2,400万画素クラス廉価版よりも、
D700の実勢価格値下げの方がうれしいかも・・・

α850か800対抗で、D700が15万円アンダー!
ってみなさん、うれしくありませんか? あとはAF-S24-85f4VRも一緒に出してw

書込番号:10018009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/20 09:16(1年以上前)

SDとCFダブルスロットがべんりですよねぇ。

書込番号:10023464

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/20 09:53(1年以上前)

このごろの価格、きわめてわずかで、牛歩ですが22万円以下になりそうな推移ですね。
これはD700xの噂が出たためか、自然の成り行きか。
いずれにしても、私は現状のD700を入手しようとして、お金の工面とカミサンの説得に努力中ですが。

書込番号:10023581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/20 10:11(1年以上前)

いまのD700を大幅に価格を下げたら、それこそD300sとの線引ができなくなりますよ。
D700を18万円くらいの実売に下げて、D700xを25万円程度。こう来てほしいものです。

私的にはD700に24-70を買ってやるか、EOS5D2を買うか(D700と併用。フィルムEOS用レンズがもったいないから)、まだ悩んでますが。

書込番号:10023635

ナイスクチコミ!1


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 22:34(1年以上前)

>このごろの価格、きわめてわずかで、牛歩ですが22万円以下になりそうな推移ですね。
これはD700xの噂が出たためか、自然の成り行きか。

そうですね。キャッシュバックが終わって価格が安定するのかな?と思って見ていたら値を下げていますね。20万を年末までにきるかな?だとしたら売れますよね。D300Sが20万ですから・・・

書込番号:10026377

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

標準

車窓撮影用特製自作フードの紹介

2009/08/16 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 
別機種

鉄道やバスでの旅行中に、車窓から外の景色の景色を撮っても窓ガラスに車内の様子や照明などが映りこんでいてがっかりした方は少なからずおられると思います。
この写真はニュージーランドをバスで移動している際に車窓から撮影したものですが見事に車内の様子が映り込んでいました。 ニュージーランドでは移動中も素晴らしい景色の連続で、車窓から数多くの写真を撮影しましたが、帰国してチェックすると、その半数以上はこのような映り込みがあり、がっかりしたものです。
翌年、スイスへ旅行するに先立ち、このような窓ガラスの映り込みを防止するための特製フードを自作して持参した結果、その効果は絶大でした。 またビルなどの窓から外の景色を撮影する際も役に立ちます。

私のブログでは、現在、車窓シリーズを掲載していますが、その中でこの特製フードの作り方を紹介していますので、興味のある方は是非ご覧になってください。 材料費はたった200円で簡単に自作出来ます。 特に海外旅行で撮影する方は必ずやお役に立つと思います。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2009-08-15

この板でこのようなものを紹介することに異論ある方もあるとは思いますが、D700は私の最新のカメラということでご容赦ください。

書込番号:10005056

ナイスクチコミ!34


返信する
厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/16 09:02(1年以上前)

コーミンさん 大変貴重な情報ありがとうございます

もしかして、不精で器用でない私でも何とかなるかもしれません。ありがとうございます。

書込番号:10005074

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/16 09:47(1年以上前)

こんにちは
夕べもホテルへ泊まり、今朝窓から撮影しましたが、これがあればいいですね。
マジックテープで簡単ですし、黒だと違和感もないですね。
ナイスポイントお入れしました。

書込番号:10005234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/16 09:49(1年以上前)

ねじ込み式のラバーフードも使えると思いますが、材料費が安く、折り畳めて
小さくできるのがいいですね。

書込番号:10005243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/08/16 10:20(1年以上前)

おはようございます。

ナイスです。私にも作れそう。

書込番号:10005345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/16 10:49(1年以上前)

   ・コーミンさん、いつもお世話になっています。
   ・貴重な情報、ありがとうございます。

   ・海外ツアー参加では、バスでの移動時間が結構多いので、思わず沢山、
    バス内から撮っています。リバーサルフィルム主体です。

   ・F6+35/2.0Dか、50/1.4Dか、DC105/2.0D、です。ズームレンズでは像が流れます。

   ・遮光には、左手で窓ガラスとの距離を保ちながら、左からの光を遮光し、
    縁付きの帽子で右側の光を遮光し、苦労しながら撮っています。

   ・窓ガラスの清掃は國によっては、ひどく汚れている場合があり、
    風呂掃除用の1mくらいの棒のついた軽いモップを海外に持参して
    ツアーコンダクタには事前に了解を取って、
    背の高いところの窓をバスの外から運転手さんにも断って、自分と女房の席の窓
    を拭いています。(笑い)。

   ・道路が悪いときはなおさら、バスが大きく揺れるので撮るのも大変です。
    そういうときは、信号待ちとかはチャンスでもあります。

   ・帰国後、旅行ごとに2Lサイズに100枚くらい焼いて、旅行の行き先ごとに、
    アルバムにしているのですが、あとで見直すと、バスの中から撮っているものが
    結構あります。(笑い)

   ・大口径単焦点レンズがシャッタ速度が稼げるので私にとっては、良いです。
    (今までは、海外ツアーで持参する機材は、すべてリバーサルフィルムで、
     そのとき、デジ一眼は自宅防湿庫でお留守番です。次回はどの機材持参か未定)

   ・次回には、このツールを作ってトライしてみます。
    ありがとうございました。

書込番号:10005446

ナイスクチコミ!2


miaosaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/16 11:56(1年以上前)

マジックテープと素材を大きめにすれば 他のレンズでも使用できそうですね
一つあれば使い回しが出来、大変便利そうです

書込番号:10005683

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/16 14:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

100%_切り出し

24秒後

コーミンさん こんにちは
フードの、ご紹介ありがとう御座います。
私は 大きな手で覆っていましたが、この方法で UFO を撮った事が有ります。

書込番号:10006143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2009/08/16 21:13(1年以上前)

厨爺さんへ
一般的な標準ズームならばブログの通りに作ればほぼ間違いなく使えます。

里いもさんへ
私もホテルの部屋で撮影したことがありますが、窓が開けられない時は室内の照明を消したほうが手っ取り早いと思います。 最上階の展望ロビーなどでは役に立つと思います。

じじかめさんへ
実は私も最初はラバーフッドで試したのですが、動かせる範囲が僅かで、早々にあきらめて、たどり着いたのがこの方法です。

おもさげねがんすさんへ
是非お試しを!

輝峰(きほう)さんへ
私はこの数年フィルムはフィルムを使っていません。
但し撮影の基本はフィルムであろうとデジタルであろうと同じで、やはり車窓であろうときれいに撮りたいと思います。
D300ではISO800までしか使わなかったのですが、D700ではISO3600まで使うようになり、ズームでも車窓はだいじょうぶだと思います。
このフードは作り方さえ間違えなかったら必ずや役に立つと思いますので、一つ作られたらいかがでしょうか。

miaosaさんへ
レンズのサイズが違う場合はケント紙などやや腰のある紙で作ってみて事前に試されることをお勧めします。
ケント紙でOKならばそれが型紙になります。

書込番号:10007726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/08/18 10:27(1年以上前)

これはいいですねえ、動物園や水族館でも使えそうです。
先日動物園にいったときに、これを作って持って行けば良かったです。
奥さんや彼女にお裁縫で作ってもらえば、写真に対する理解度も上がるかもしれませんね。
花柄とかで作られたら…それもそれで面白いかな。

書込番号:10014371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/08/18 12:55(1年以上前)

当機種

これは不便でした

   本当に「 目から鱗 」ですね。ありがとうございました。
当方、こんな大げさな物を使っていて、それはもう持ち運びに不便で
また、人前で使うのも勇気がいりました。(^^,

格調ある画像の、アルバムも拝見いたしました。
本当に、丁寧にお撮りですね。
たいへん、勉強になりました。

書込番号:10014888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2009/08/18 12:57(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさんへ
花柄も面白いかもしれませんが、外側のみにして内側はぜひ黒にしてください。
内側が花だと窓の外の光に反射して花が写しこまれる恐れがあります。

書込番号:10014894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/01 22:54(1年以上前)

新婚旅行で行った際、全く同じ風景を見ました。
バス中心の移動でしたから、映り込みと格闘しながら撮影しておりました。

アイデア素晴らしいです。ありがとう御座います。

書込番号:10084966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング