
このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 26 | 2009年8月23日 12:58 |
![]() |
10 | 7 | 2009年8月11日 06:51 |
![]() |
18 | 22 | 2009年8月6日 07:14 |
![]() |
11 | 6 | 2009年7月30日 22:04 |
![]() |
8 | 8 | 2009年7月28日 16:40 |
![]() |
15 | 15 | 2009年7月11日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん こんにちは
先日、家族旅行用にと「ゴリラポッド SLR-ZOOM」を購入してみました。
今までは小さな三脚を持って行ったり、それすら荷物になるかと、あきらめたり ^^;
家族旅行では、大きなしっかりした三脚を持ち歩くってのも、無理があるという感じなので、
何か、無いかな〜と探していた所でゴリラポッドを見つけて半信半疑で購入。
これが案外家族旅行では活躍してくれまして、
試しに自分の持っているレンズで最大の重さの組み合わせでどうかな〜と付けてみると、
私程度の用途だと何とか使えるって感じです^^
(もちろん、がっちり、きっちり風景等を撮られる方にはオモチャにすぎませんが ^^;;)
70-200なんて重いレンズはもちろん家族旅行には私は持って行けませんが、
通常の標準レンズでしたら、D700でもゴリラポッドで何とか使えそうです。
家族旅行だと、デジイチで簡単な家族スナップ等を撮影される方も多いと思うのですが、
そういう用途に最適ですかね ^^
家族旅行にもデジイチを持って行きたい、でも いろいろな制約で重い機材は持って行きにくい、
って、私の様な方にお勧めです^.^/
長文失礼しました。
3点

こんばんは。
足が生えて歩き出した生物みたいに見えます(笑)。
よくこの重量に耐えますね。
このまま、チェストポッドというか地面に置かずに胸骨あたりに押し当てる簡易三脚みたいに使えそうな気もします。
書込番号:9995212
2点

NEWYORK MANさんこんばんは。
これを被写体にして、散歩したり旅行したりも面白そうだな〜と思ってしまいました。
伝統ある寺に佇むD700、歓楽街のフェンスにしがみつくD700みたいに。
余計荷物が多くなってしまいます?
書込番号:9995229
2点

SLR-ZOOM、私も使ってました。
友達にあげちゃったのでいまは持ってませんが。
SLR-ZOOMだと、D700に標準、広角ズームでぎりぎり、なんとか使える感じでしたね。
その後SLR-ZOOMより丈夫なFOCUSが出ました。
まだ買ってませんが、そのうち買おうと思ってます。
大きく重い三脚は持ち運べないけど夜景撮影もしたいというときには
けっこう使えるアイテムだと思います。
書込番号:9995258
1点

横浜博Y-150のクモよりいいかも・・・・・。
フェンスとかに絡ませて使えそうですか?
書込番号:9995285
1点

18R-Gさん
こんばんは
早速のレスありがとうございます。
足が生えてるみたいですよね|〜 ^^;
我が家ではツボ押しが生えてるって言われました ^^ ;
チェストポッドってのも面白いアイデアですよね。
こういう商品ってメーカーの想定を超えて、
ユーザーがおもしろい使い方を作って行くのかもしれませんね。
えふまささん
こんばんは
早速のレスありがとうございます ^^/
カメラでカメラを撮るって、私は好きですよ〜
旅行でそう言うスナップがあってもいいですよね!
カメラだって一緒に旅行に行ったのですから、写りたい?かな? ^^
「ゴリラポッドとマイカメラ!」な〜んて企画たてます?
D2Xsさん
こんばんは〜
深夜にも関わらず早速のレスありがとうございます。
えっ〜LR-ZOOMより丈夫なFOCUSってのがあるんですか?!
いや〜知りませんでした。
デジイチで使用するなら、そっちのがいいですかね ^^
追加で購入して、ゴリラポッドファミリーつくりますかね^^/
このゴリラポッド 私も結構使えると思うんですよね〜
αyamanekoさん
こんばんは〜
夜分にレスありがとうございます!
金網に絡めて ですか!
実は先日行った旅行で、手すりに絡めて撮りました ^.^/
もちろんレンズは軽量なモノでしたが、
このゴリラポッドの足、結構しっかり掴んでくれるので
いろいろな所で重宝致しました。
まあ、でも落下の危険があるので、
高価なカメラとレンズでは慎重に使った方がいいかもしれませんね ^^;
D40との組み合わせだったら、かなりすごい体勢でも
このゴリラ君 しっかり掴まっていてくれます ^^ /
書込番号:9995359
1点

私もゴリラ使ってます。
香港で買ったので、色はシルバーじゃなくてショッキングピンクです。
自由雲台つけて更に機動力アップさせています。
お手軽スナップ&お手軽夜景にちょうどいいですね。
しっかり固定だけ気をつけましょうね!
書込番号:9995724
1点

私も使ってますが、主にD70とオリのE510とビデオ用ですね。
D700ではちょっとキツイ。
どうしても首が落ち気味になるのが少し気になり、シャッター振動(厳密にはミラー振動かな?)でわずかにぶれが出ます。もちろん、全く使わないわけではありませんが。
感覚的には1キロ以下ですね。
フェンスとかに絡ませるのも注意しないと、滑ってひっくり返ります。
書込番号:9996203
1点

あれ、意外と皆さん知らないんですね?
>http://joby.com/gorillapod/focus/features
ゴリラポッドFOCUSは、耐過重5kgです。
D700+70-200でも(少なくともメーカー公表数値上は)問題ありません。
>KCYamamotoさん
>私も使ってますが、主にD70とオリのE510とビデオ用ですね。
D700ではちょっとキツイ。
SLR−ZOOM以下では、そんな感じです。
でもFOCUS使えばそんなことないと思います。
>NEWYORK MANさん
>追加で購入して、ゴリラポッドファミリーつくりますかね^^/
このゴリラポッド 私も結構使えると思うんですよね〜
そうですね。
D700以上の重量級カメラお持ちでしたら、FOCUS試す価値あるかもしれません。
SLR−ZOOMはエントリークラス一眼レフ用、それ以下はコンデジ用として
揃えれば家族でも楽しめるかもしれませんね。
>金網に絡めて ですか!
実は先日行った旅行で、手すりに絡めて撮りました ^.^/
もちろんレンズは軽量なモノでしたが、
このゴリラポッドの足、結構しっかり掴んでくれるので
いろいろな所で重宝致しました。
まあ、でも落下の危険があるので、
これはユーザー次第ですね。
使い方を誤るとやばいことになると思います。
でもきちんと使い方を考えて慎重に使ってやるととても使えるヤツだと思います。
また、SLR−ZOOM、SLRと使って分かったことですが、SLR以下はかなり貧弱だってことです。
足も、力を入れて曲げると関節からスッポリ取れることがあります。
ですので、SLR以下は特に気をつけたほうがいいでしょう。
書込番号:9996310
4点

kawase302さん
こんにちは〜
kawase302さんもゴリユーザーなんですね。
ショッキングピンクとかカラーバリエーションもあるのですか@.@/
まあ、今回はD700用にと購入したので色も黒で問題なかったですが、
白とかあってもかっちょいいかな〜なんて ^^ ;
結構皆さん既にお使いなんですね〜^^
書込番号:9996377
1点


KCYamamotoさん
こんにちは〜。
やはり、あまり重いものだとブレますかね〜 ^^ ;
今回、私も ちょっとした家族の記念スナップくらい用途で使いましたので、
あんまり厳密にピントとか見てなかったのですが、
気合いの入った作品作りにはちょっと向いてないですかね^^;
お気楽アイテムって事で、楽しんで使うのが良いのでしょうね。
書込番号:9996409
1点

・拝見、
・ゴリラポッド SLR-ZOOM
・ゴリラポッド FOCUS
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/minitripod/0854630001285.html
・う〜む、ユニーク、面白そうですね。
・ひとつ試しに買っておいてもよさそうかも、、、
・豆袋 :製品は終了?
http://kaiba-shopping2.com/pickshopgakken-2640.html
・自作豆袋:自分ボックスさんの自作
http://jibunbox.blog64.fc2.com/blog-entry-606.html
・カメラ台座: (長男の嫁殿)の自作:
HPの右上の方の「機材」のページの、No.32
自作を含めると、いろいろな選択肢が出てきて、TPOで使い分けができそうですね。
書込番号:9996425
1点

D2Xsさん
こんにちは〜
いろいろな参考になる記事をご紹介いただきありがとうございます ^^/
『ゴリラポッド FOCUS』これいかついですね〜 ちょっと欲しいです。
金属感とかスタイルとか、こういう変わったモノ大好きなので、
購入を真剣に検討しようかと ^^ ;
小さいゴリも同時に買って部屋でインテリアに飾ろうかな〜(って、オイオイ ^^ ;)
いつも、D2Xsさんの多岐に渡るいろいろなご意見や紹介、参考にさせていただいております。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9996429
1点

輝峰(きほう)さん
こんにちは
いつも書き込み拝見しております。
豆袋は生産が終了するのですね。
私も、この製品には感心があり、今回の旅行の際、候補に挙げていたのですが、
もう少し高さが欲しいかな〜と、思っていた所に このゴリ君を見つけたので、
こっちを購入しました。
折り畳むと案外スリムになってカバンの中でもそんなにスペースを取らないので
現在、家族でお出かけの際は重宝しております。
「豆袋は生産が終了」の記事のご紹介ありがとうございました。
書込番号:9996449
1点

使用法に要注意。
フェンスにまき付けて使うときはSB900でも細心の注意が必要です。万が一の場合を想定しないと私のようにひどい目に会いますよ!
書込番号:9997050
1点

FOCUSなら結構頑丈そうですね。
私のは普通のSLRなので…
ただ、SLR-ZOOMならまだしも、FOCUSはかなり大きくて、パンヘッドがついてますから、結局三脚を持つのと変わりなさそうですね(^_^;)。
書込番号:9997675
2点

>KCYamamotoさん
>ただ、SLR-ZOOMならまだしも、FOCUSはかなり大きくて、パンヘッドがついてますから、結局三脚を持つのと変わりなさそうですね(^_^;)。
パンヘッド?
何もついてませんよ。
ZOOM同様、製品を買った時点では何もついてません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/2009/06/26/0854630001285_3l.jpg
まあ、サイズは以下の通りZOOMの2倍重く、小型携帯三脚程度ありますが、
FOCUS 290×92×92mm 重量 500g
ZOOM 250×60×60mm 重量 241g
それでもなおジョイントがしっかりしていろんな場所に置いたり絡めて使える
このゴリラポッドの普通の三脚に対するアドバンテージはかなり大きいと思います。
書込番号:9997719
2点

あ、JOBYのHPで紹介されているFOCUSの写真は別につけたパンヘッドなんですね。失礼しました(^_^;)。
ケンコーのHPでの紹介はたしかにヘッドなしでした。<(_ _)>
耐過重5キロなら、D700+MB-D10+70-200VRでも行けそうですね(現実にはこのセットなら、ちゃんと三脚を立てますが(^_^;))
SLR-ZOOMなら、D700+70-300VRくらいなら行けそうですね。
あと、オリジナルのゴリラポッド(およびSLR)、スレーブのストロボ立てに重宝しています。
メインにSB900、サブにSB600をこれに立てたり、木の枝に絡ませたり、本体をコマンダーモードにして後ろからストロボを光らせたりするのに、かなり便利です。小さくて、カメラバッグの隅に放り込んでおけますからね。
ってか、今さらですね。
書込番号:9998887
2点

「言うが易し」、「百聞は一見にしかず」ですね。
というわけで、早速実行に移しまして、FOCUS入手。
で、あまりにガッチリしてるんで、試しにサンニッパ+D700(推定4kg)乗っけてみました!
恐る恐るですが、乗っけてみると十分しっかり搭載可能でした。
というわけで、恐らくD3プラス標準ズーム、D700プラスサンニッパ以下のレンズ全て
など、かなりの範囲で使えるようです。
まあ、電柱に巻きつけてとかいう時はそれなりに頭を使って、
あまり重いレンズは避けるなど使わないといけないとは思いますが。
書込番号:10001792
6点

D2Xsさん
こんにちは〜
早速の最強ゴリポッド購入されたのですね!
うわ〜 これは、すごい迫力ですね!
おっしゃるように電柱に巻き付けて使うってのはどうかわかりませんが、
通常に使う分には、いろいろと工夫次第で、
逆に面白い作品を作る手助けになりそうですね ^^ /
※足場の悪い場所とか・・・。
写真もとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:10002895
1点



今日の機材の當り番号は本体がD700. ガラス球は50mm・f1.8. 余り面白い組み合わせてはありませんが、これも籤運。
場所は我が寓居から小一時間のNY市ブルックリン地区の海岸沿い。 JFK飛行場の傍。
写1の貴婦人。 此の辺りに多いウクライナの方かと想像致します。 何処と無くオデッサだの黒海沿いを彷彿させる絵です。 ピンボケですので、例外としてもう一枚御容赦下さい。
写2はこれから潜る潜水夫の方。 先ず海水で身を清め、海のカミに祈祷するのでしょう。 厳かな一瞬でした。 その仕草からして、元海軍さんの方かと想像致しました。 御歳五十以上と踏んでおります。
さて諸先学に質問です。 設定は Mode が何時もの P. オフの状態から入力すると何時もf値が10と出ます。 これは単なる偶然なのでしょうか、或いは何かのカラクリなのでしょうか? 御高説賜れば幸甚です。
因みに一脚使用です。 と言っても伸縮自在のスキーのポールが原型。 スイス製で、二本入りでお値段が邦貨で八百円相当。 上に羅針盤が付いており、突先には三つの型が選べます。 スポーツ用品店で買いました。 軽くて頑丈。 日頃重宝致している機材です。
0点

お写真もさることながら、味わいある文章に引き込まれました。
ただD700の設問には、当機材持っていないので答へられず、次の方をお待ちください。
七重八重、花は咲けども、山吹の、知識一つだに、無きぞ悲しき
書込番号:9973886
2点

御落胤さん、こんにちは。
Pモードでしたら電源を入れて直ぐはレンズキャップを外さない限りはレンズの絞り開放値になる筈ですが・・・違いますかね?
私もD700購入したばかりなので良くは分かりませんが。(^-^;;
書込番号:9973966
0点

Pモードでの、F値が気に入らないのでしたら、A(絞り優先)モードでご自由にどうぞ。(笑)
書込番号:9975037
1点

カメラの基礎も全く知らない人が偉そうに吠えるのは止しませんか?
スーパーズイコーさん!!
書込番号:9978038
7点

>因みに一脚使用です。
高感度耐性のあるD700に50ミリ標準レンズで、
快晴
本当に一脚使用をされたのですか。
タイトルにある「貴婦人」・「潜水夫」というのはご本人から直接お聞きになったことなのか、単なるあなたの想像なのか・・・。
>設定は Mode が何時もの P. オフの状態から入力すると何時もf値が10と出ます。 これは単なる偶然なのでしょうか
解りませんが、添付写真を見る限りF4・F8で撮れているわけですから気にしなくてもいいのでは。
レンズの絞りによって画質や絵像のテーストを自由自在に調整できますのでPではなく絞り優先をお使いになられたらどうですか。
>何処と無くオデッサだの黒海沿いを彷彿させる絵
わたしにはリシュリュー階段のことしか連想できないのだけれど、例えばどんなところがそうなんでせうか、お尋ねします。
書込番号:9979491
0点

皆様には小生の絵日記をご覧戴き有難う御座います。
秀吉(改名)さんへ。
昨日撮った写真の場所は両岸が連邦管轄区域で、(史跡)基地でもあります。 其のせいでしょうか、後方に聳え立つ建物の「軍人病院」の名が眼につきます。
写2の方も多分其の病院から歩いてこられたのでしょう。 数人の同僚と一緒でした。 よく引率された傷痍軍人と方々を眼に致します。
写1の「貴婦人」。 長らくベンチで海の彼方を眺めておられました。 手にしていた新聞から近くのウクライナ地区の方と想像致しました。 立ち居振る舞いに何処と無く気品を感じ、勝手に「貴婦人」と命名致した次第です。
其のウクライナ地域には「オデッサ通り」も「オデッサ・レストラン」も御座います。 本場のポテムキン坂を下ると対岸は見えません。 然し、此の地域の方々が日光浴をする姿を見ますと、遥か祖国の黒海を思い浮かべているのでは無いか、と勝手に想像致しております。
更に此の先三十分ほど参りますと、ニコン(東)本社が御座います。 実は小生のD700も其の近くの店で約一年ほど前に買い求めました。 担当の方も一時期其の本社に居られたらしく、懇切丁寧なご説明を戴きました。 それが御縁で、その後も事あるごとにご指示を賜っております。
P設定も其の方のご提案に拠るものです。 写真道にはド素人で杖では、とのご配慮の結果そうなったものです。 一脚も元はと言えば歩行用に買ったもので、写真撮りは次いでの予期せぬめっけものでした。 普段、座って撮る時以外は殆どファインダーとやらを覗く事は致しません。 それは又、E995以来の癖でもあります。
日頃本欄では大変お世話になっております。 有りがたい事です。 頓首。
書込番号:9980687
0点

ロシア系の方はリトルオデッサのあるコニーーアイランド付近やロングアイランドの大西洋岸に集住(http://130.166.124.2/atlas.nyc/NY40.GIF)し、その付近には映画「ジョーズ」の舞台があったので「安全祈願の潜水夫」がくるのかな〜と妄想しておりましたぞ!
価格はお遊びサイトです。どうぞ、リラックスしてお気楽に!
またすばらしいお写真を拝見させてくだされ!
参考
NYC中心部のデジタル地形図 検索方法
デジタル地形図検索サイト
http://libremap.org/data/
アメリカの州と郡
http://quickfacts.census.gov/qfd/
書込番号:9982076
0点



今日、キャッシュバックの最後の日にD700とAF-S50mmF1.4Gを手に入れました。
カメラのナニワのお兄さん曰く、迷っていたんですか? ハイ、その通りです。
僕は以前からメインにキヤノン機を使っていました。
ところが、20D 30D 40D と三台続けて初期不良。
現在使用中の50Dは半年目で突然死。
さすがに嫌気がさして、ニコンに全面的に引っ越しすることを決意しました。
他のキヤノンユーザーの話を聞いていると、トラブルが多いとはいえ、僕みたいなのは例外的であるようですが・・
ちなみにニコン機は、D70 D70s D80 D90 と全くのトラブル知らずです。
で、D300sが出るのを待って、D700と比較してからどちらかを購入しようと思っていたんですが・・マイナーチェンジで機能的に進歩がないのはしかたないとして、値段が20万円前後もする。
なら、この際思い切って・・・D700に決定です。
何より、ファインダーを覗いた感覚が銀塩一眼を使っていた頃と同じですこぶる気持ちが良い。
高感度もかなりいけそうだし、フルサイズ機で1200万画素という余裕のある素子が気に入っています。
ぼちぼちテストしていきたいと思っています。
またここにも時々お邪魔すると思うので、よろしくお願いします(._.)
5点

あ、ブログのほうにもコメント入れさせていただきました。
おめでとうございます!!!!!
書込番号:9944902
0点

過去の書き込みからは、かなりの違和感を感じざるを得ません。
ただし、現在の選択をワタシが否定するのも、ナンセンス。
なんにせよ、御自分が選択された道であるでしょう。
再度同じ過ちを繰り返されない事を希望いたします。
書込番号:9945162
0点

Congrats!
かなり頻繁に機材を購入されているようですな〜。
>現在使用中の50Dは半年目で突然死。
あらら・・・・ご愁傷様。
書込番号:9946216
0点

オムライス島さんのブログは、
「パンケーキ倶楽部」の頃から時々拝見していました。
そう、ペンタ機の熱心なユーザーでもあったんですよね〜。あと、オリンパスも。
デジタルの時代に入ったことにより、APS-Cの×1.5倍のコンパクトさを取るか、
「銀塩感覚」を取るかという選択肢が発生し、難しいところですよね。そりゃまあ両方とも買って、用途によって使い分ければいいんですけど。
それにしても高感度はD90ともそんなに違うんですね・・・ぐらぐら。(←D80使いの俺の心が揺れる音)
書込番号:9946257
0点

みなさん、ども。
僕は気が多いたちなので、いろんなカメラを使ってます。
僕が今座っているテーブルの周りはカメラ屋が出来そうな状態です(ちょっと大げさ)。
ところで、D700にDX用のレンズを装着すると、自動的にファインダーの周りの部分がブラックアウトされるんですねえ。
で、DXフォーマットとして、自然に使用できるようになると。
今、AF-S16-85mm/f3.5-5.6G VRを試しに付けてみて感心してました。
なるほど、液晶を間に入れたファインダーというのはこういう芸当が出来る訳か。
何枚か撮ってみたけど、画質的にも問題ない・・って当たり前か。
画素数は減るわけだけど。
オモロイですなあ。
ただ重くてでかいので、気楽なスナップにはD90が相変わらず活躍しそうです。
後、50Dですが、フル充電のバッテリー(二個で試す)を入れてもウンともスンとも言わなくなりました。
キヤノン機はAWBが安定しているし、出てくる絵も好きなんだけど・・どうもこれだけトラブルが続くと。
ネットで買ったので、自分でキヤノンSCに持っていかないといけません。
結構めんどくさい。
そんなこともあって、今回D700は、価格.comの最安値より若干高くなりますが店舗(ナニワ)で買いました。
書込番号:9946456
0点

スレヌシの50D評では
>キヤノン機は初代キスデジ・20D・30D・40Dそして50Dと使って来ました。
各種操作がキビキビしていて、打てば響く反応の良さ。
正確で安定しているAF・AE・AWB・・・(Aの付く性能の良さ)。
発色もJPEGのままで落ち着いたさわやかな発色を得られます。
いろんなイミで安心して使えるカメラです。
ところが、今回は
>僕は以前からメインにキヤノン機を使っていました。
ところが、20D 30D 40D と三台続けて初期不良。
現在使用中の50Dは半年目で突然死。
全然いうことが矛盾する(笑)。
購入早々に書いた50Dの満足度が「五つ星」で、その嘴の乾かぬうちに
>現在使用中の50Dは半年目で突然死。
報告と
>さすがに嫌気がさして、ニコンに全面的に引っ越しすることを決意しました。
これじゃいままでお世話になったキャノンに対して大いに気の毒だ。
スレヌシに代わってわたしがキャノンさんに詫びをいれておこう。
いい年して相変わらず、腹が据わらず、情緒的できょろきょろ、うろうろ、キャノンに対する背信的な発言をしたスレ主をどうか許してやってほしい。
書込番号:9948080
2点

購入早々 → 満足度が「五つ星」
半年目 → 突然死
というのは別に矛盾も何も感じないのだが。。。。
「満足度五つ星」の状態だったが半年で壊れた、ということでしょ?
よくある・・・かどうかは別にして、考えられないことではないですよ、流れとして。
腹が据わらず、情緒的できょろきょろ、うろうろする、いい年をした大人というのは俺の憧れでもあるんよ。
今時の大人はみんなおとなしすぎると思わないか?
「買っちゃった」「また買っちゃった」と言いながら過ごしていければ、
それはそれで極楽。
書込番号:9948863
7点

オムライス島さん、D700御購入おめでとうございまーす。
日本はキャッシュバックがあっていいですねー。
イギリスじゃ値段も下がらずに高止まりしてますからなかなか手が出せないです。
僕は相変わらずD80でがんばってますが、オーロラ撮影のためにD700を買おうか検討中です。
高感度、こればっかりはD80じゃ対応できないですからね。
では、D700での写真ライフを満喫してください!
書込番号:9950788
1点

> ところで、D700にDX用のレンズを装着すると、自動的にファインダーの周りの部分がブラックアウトされるんですねえ。
D700はブラックアウトしないでしょ。D3はなるけど。
撮像範囲設定でDXにしても、DXの撮像範囲が示されるだけですよ。
それは置いといて、ご購入おめでとうございます。
書込番号:9953799
0点

>秀吉(改名)さん
すっごくどうでもいいツッコミなので、
笑ってスルーして欲しいのですが、
嘴の乾かぬ…という表現はないと思います。(^^;
舌の根も乾かぬ…です。
嘴は「容れる」もの。つまり、この私の書き込みがそれに該当します。
まさに「嘴を容れる」書き込みです。
すみませんでした。m(_ _)m
私も日本語下手なので、ご愛嬌でお願いします。
お詫びに私が昔やった間違った言葉。
「土壇場」と「独壇場」が混ざってしまい(読みの話)、
「独壇場(どくだんじょう)」を「どくだんば」とか言ってしまいました。
いやー、恥ずかしい恥ずかしい。(*^o^*)
閑話休題。
>オムライス島さん
D700ご購入おめでとうございます。ヽ(´∇`)
すごく、すっごくうらやましいです。
ぜひD700を愛用し続けてくださいませ〜
書込番号:9953962
1点

やまうりさん、おはようさんでござりまする。
言葉の訂正、おおきに!
わたしはこれから除草剤をもって墓地の掃除に出かけますが、ほかのスレッドでのD700Xの話題にはひそかな関心ありです。
ニコンのことだから、強気の価格設定(例えばソニーのα900より高値設定)等を含め、D300Sに次ぐ、2つ目のチョンボ(みすみすD700Xの客を5DUに取られること)をd700Xでもするでしょうか〜
書込番号:9954773
0点

楽しそうなスレですね〜。
オムライス島さん、D700の満足度★★★★★なんですね。50D・E620やGRDまで。私もそーゆうタイプです。
買ってすぐのカメラっていいところばかり見えますよね。D700が突然死しないように祈ってます。
>>D300Sに次ぐ、2つ目のチョンボ
D300Sってもうチョンボなんだ。秀吉さん、どーして??
書込番号:9954835
1点

>ニッコールHCさん
ブラックアウトって言い方がまずかったかなあ。
DXレンズを装着すると、ファインダーの周りの部分がグッと暗くなりますね。
自動的に。
こりゃあ便利だなあということです。
あまり違和感なくDXレンズも使用できるという。
キヤノンのEF-Sなんか、そもそも1系5系のボディに装着できないことに比べるとね。
>秀吉(改名)さん
どこでも出てきますなあ、あなた。
確かに、僕はキヤノン板で以下の書き込みをしました。
(わざわざ調べてくれてありがとう)
・・・
各種操作がキビキビしていて、打てば響く反応の良さ。
正確で安定しているAF・AE・AWB・・・(Aの付く性能の良さ)。
発色もJPEGのままで落ち着いたさわやかな発色を得られます。
・・・
以上の印象、今でも変わりませんけどねえ。
やぱりいいですよ、キヤノン機はAの付く性能。
ただ、3台続けて初期不良。
今度こそダイジョーブと思って使っていた50Dが半年後に突然動かなくなった・・ってのも事実です。
僕は複数マウントを使用しています。
カメラ好きですからね。
個人的にトラブルが続いてキヤノンに不信感を持ち始めているってのは事実だし。
D80 D90 そしてD700とニコン機に満足しているのも事実です。
書込番号:9954855
0点

オムライス島さん
> DXレンズを装着すると、ファインダーの周りの部分がグッと暗くなりますね。
自動的に。
こりゃあ便利だなあということです。
これはDXレンズではイメージサークルが足りないので周辺が暗くなる、俗に言うケラレですね。
書込番号:9955556
0点

>これはDXレンズではイメージサークルが足りないので周辺が暗くなる、俗に言うケラレですね。
いや、そうじゃなくて、ファインダーの中にしっかりもう一つのファインダーが出来ます。
長方形の。
DXフォーマットのファインダーです。
その外側は液晶が黒く変化します。
メニューの「撮像範囲」で「DX自動切り換え」をONにしておくと、そうなりますね。
ちなみにONの設定をしておかないと、おっしゃるようにレンズのケラレがそのまま出ます。
書込番号:9956119
0点

>D300Sってもうチョンボなんだ。秀吉さん、どーして??
すでになんども書いたとおり、ニコンは1200万画素(d300、D700,D3)のおバカのそろい踏みで、キャノン等に対して画質面ではたいしたことないと市場でかなり舐められています。5Dがロングセールに耐えれたのも、高精細な画像を生産できるカメラはキャノンの独檀上だったから。
D700,D3はおバカな体育会専科(笑)。
D300に必要なのは動画対応ではなく、50DやK20Dを越える高画質とD90並みの高感度耐性とソニー並みのAWB性能とパナ並みのカラートーンの美しさなど。高感度耐性はD90,D5000並みに克服されると思うが・・・・。
したがって、D300Sをだしてもたいして市場の視線をニコンに向けさせることはできないでしょ。
これがわたしがチョンボだといったことの具体的な内容です。
D3X系列のD300がニコンには必要なんです。
書込番号:9957081
0点

都合の悪いカキコミは削除依頼で消しましょう。
いっぱい出せば消してもらえるよ。
もちろん自分でいっぱいHNを登録するのさ。
スレ主さま
御同情申し上げます。
書込番号:9957452
1点

>ニコンは1200万画素(d300、D700,D3)のおバカのそろい踏みで、
高感度耐性とレスポンスさえよければカメラに1,000万画素もいらねぇ。
逆にいえば高感度耐性とレスポンスを犠牲にした高画素なんかには興味ねぇんだ。
というおバカな体育会専科な人もけっこうな割合でいるのだが。
複数台所有して、使い分けられるのが一番理想なんですけどね。
でもそんなことしてたら知らず知らずに部屋の中が
「オムライス島」化しそうで怖いです。
書込番号:9957690
0点

オムライス島さん
> DXフォーマットのファインダーです。
その外側は液晶が黒く変化します。
わたしのD700は自動切替にしてもならないけど。
ファームアップでD3みたいになったのかな。
書込番号:9957930
0点

ニッコールHCさん:
マニュアル59頁にありますが,カスタムメニューでフォーカスポイント照明を「しない」
に設定すると,DXフォーマット時のファインダーは,記録されない部分が薄暗く表示され
るそうですよ。
フォーカスポイント照明が「オート」または「する」の場合は,枠線の表示のみのようです
(私もこちらの設定です)。
書込番号:9958071
0点



「 組み合わせてお徳」キャンペーンが
8月2日で締め切りですね。
当方も、ほったらかしてありましたが、ぎりぎりの手続きで、本日
「応募用紙受理」の連絡をもらいました。
未応募の方は、至急お急ぎ下さい。
キャンペーン参加は初めてでしたので、どういった方法でもらえるのかと
思っていたら、「後ほど為替にて」とのことです。
金額が金額ですので、当世ホントーにありがたいことです。
今から当方「ニコn・ニコnして・・・」オーッと、いかんいかん。
浮かれすぎ、またうっかり、失礼するところでした。
0点

こんにちは
私は、2週間前にキャンペーン応募して、本日為替を現金化してきました。
欲を言えばキリがありませんが、このキャンペーンはキャノンの顔色をみて
のキャンペーンでもう少し差を(例え1万でも)つけても良いように思いますが・・・
書込番号:9929943
2点

訂正
キャンペーン期間は、8月2日までですが、応募は8月17日でした。
いつも、あさってなことばかりで、誠に失礼しました。
でも、ということは2日まで購入しなければだめということ・・・?
益々、よくわからなくなってきました。
やはり、慣れないことをするとこうなりますね。
重ねてお詫びいたします。
書込番号:9929968
0点

こんにちは
交付金に次いで今年二回目のプレゼントですね。
カメラへエコポイントは付かないし。
書込番号:9929994
2点

8月2日のこのキャンペーン終了後に、また次の新しいキャンペーンが...... (^^;
噂通りにD300sも発表されましたので、次はD700s? (^^)
その直前の『値崩れ時』を、私としては狙ってるんですが...... (^^;
書込番号:9930077
4点

多くのみなさま、早速コメントをいただき、誠にありがとうございました。
>このキャンペーンはキャノンの顔色をみてのキャンペーンで
>もう少し差を(例え1万でも)つけても良いように思いますが・
キャノンに対抗してなんですか。知りませんでした。
性能面もさることながら、価格競争も大いに歓迎ですね。
>交付金に次いで今年二回目のプレゼントですね。
>カメラへエコポイントは付かないし。
交付金は、何となく戸惑いながらいただきましたが、今回は手放しでうれしい(^^, !!
そういえば、エコポイントはつかないのですね。
アナログに比べて、格段エコになっていると思うのですが、時期が早過ぎた?
>噂通りにD300sも発表されましたので、次はD700s? (^^)
>その直前の『値崩れ時』を、私としては狙ってるんですが...... (^^;
値崩れを、私も待っております。
ただ、売りたい中古品もそれに連れ下がるんですよね。
当方、売り時を逸し、ガラクタと化したニコン製品に囲まれております。
>D700s? D700x?
>早く見たい会いたい触りたい使いたい・・・
ほんとにそうですね。
OWBがどのように進化向上しているか、特に興味があります。
しかしそれと共に、より悩みも深くなります。
というのも、良く人に「デジ化されて、フイルムや現像代がなくなり、コストがずいぶんと
安くになったでしょう。」と言われたりして、確かにそうなってもよさそうなのですが、
自分にはちっともその実感がありません。
かえって、次々出てくる新型カメラとレンズ、それを処理する新型パソコンと新ソフト・・・等々。
実入りが細っているのに、ホントどうにかして、ほしいです!!
今度は、愚痴になって失礼いたしました。
書込番号:9931176
1点



念願のD700、発売後1年経ってようやく手に入れることができました。
これまでD200を使用していた為、不満点がいくつかありましたが、それらがほとんど解消されることとなりました。
レンズと組み合わせて2万円キャッシュバックがありましたので、1.4テレコンと組み合わせて購入しました。
これまでの手持ちの機材は
D200+MB-D200
【DXレンズ】
AF-S18-200VR、AF-S18-70、シグマ10-20
【FXレンズ】
50mm1.4D、AF-S24-70、AF-S70-200
スピードライトSB-800、パワーブラケットSK-6
でした。
D200のISO100での画像もなかなか好みですのでD200は手元に残してあります。
D700の素晴らしさといくつかの難点はこれまで皆様から得た情報の通りでした。
CFカバーが開きやすかったり、ファインダーの下に虚像?が写ったりと少々の難点ありますが、高感度耐性のあまりの素晴らしさにこれらの問題点は目をつむることにします(笑)
しかし、これまでD200ではノイズの関係でほとんどISO100でしか許容できなかったのですが、D700だとISO800までが低感度域、ISO1600が常用、ISO3200でようやくノイズがちょっと気になるかな…程度となり、撮影スタイルが変わってしまいそうです。(三脚不要になったり、夜に被写体を求めたり(笑))
D200では使い物にならなかったオートWBもだいぶ改善されましたし、フォーカス精度も良くなった気がします。(画素ピッチの関係もあるでしょうが。)
D200とD700、併用してこれからも楽しみたいと思います。
皆様、お仲間に入れてくださいね。
どうぞ、よろしくお願いします。
3点

購入おめでとうござます。
自分は車を買わなくちゃイケナイのでもうしばらく指をくわえてあなたを見てます。
書込番号:9916523
2点

篳篥吹きさん
苦節一年、ご苦労の甲斐が成就なされて、ばんざ〜い。って程、大袈裟ではないでしょうが。
お顔がだいぶほころんでますね --- 伝わってきます。
書込番号:9916526
1点

篳篥吹きさん、D700ご購入おめでとうございます。
このカメラ高感度でも画質の劣化が少ないですけど、無理にISO1600なんて使わなくて
いいと思いますよ。
私もD200から乗り換えです。比較して色々進化を感じますが、一番いいのはそのままで
使える画質って言うところです。
書込番号:9916538
1点

篳篥吹きさん ご購入おめでとうございます
無駄のないシステムを組まれたようですね
書込番号:9916754
0点

後は、ナノクり142-24mm/F2.8か?
でも、Sigma DG 12-24mm/F4.5-5.6も良いと思います。
どうせこの領域は、屋外がMainでしょうから。
書込番号:9917921
0点

おはようございます。篳篥吹きさん
ご購入おめでとうございます。
僕もD200との併用で去年の年末に購入
しました。
D700は高感度撮影に強いカメラですけど僕は
使用しませんね。
無理して使わなくてもいいと思ってますしね。
これからも互いにD700で素晴らしいフォトライフ
を楽しんでいきましょうね〜\(~o~)/
書込番号:9918243
0点

・ご購入、おめでとうございます。
>D200のISO100での画像もなかなか好みですのでD200は手元に残してあります。
・デジ一眼はD200オンリーですが、室内の夜は、ISO1600でも平気で撮っています。(笑い)
屋外で、光が十分なときは、ISOを100まで下げて撮っていますが、、
・なぜか、ISO1600でも、暗部がノイズで醜くくずれることはほとんどなく、
A4でもあまり問題にならなく綺麗に自家プリントできています、、、
・でも、手持ちの広角の24/2.8Dレンズがそのまま使えるシーンがあるときなどは、
フルサイズ判、デジ一眼、D700、D3、、、、毎日、どうしょうか、、、と。
・すぐに、酒代、本代に消えて、カメラ貯金は、
D700を近くまでいってもすぐに割り込んだり、
D3にはずっと届かないまま、、、
・うじうじ、優柔不断のままの、推移、、、
・まあ、いいっか、、、24ミリレンズを使いたいシーンは年に数回?で、
このままD200で、十分使えるので、、、と、、、、(笑い)
あるがまま、あるがまま、、、
現在ある機能の範囲で、その機材の長所をできるだけ使ってあげる、と。
基本機能がしっかりしている機材は、大事に使うと、、、
臥薪嘗胆、、、(笑い)
書込番号:9919013
1点

皆さんこんにちは。
価格.comの常連さん達からの返信嬉しく思います。
>■向かいの山田君さん
はじめまして。お祝いのお言葉有難うございます。
値段が落ちついてきた(なかなか下がってくれない…)ので思い切って見ました。
>自分は車を買わなくちゃイケナイのでもうしばらく指をくわえてあなたを見てます。
古い車乗ってる私は向かいの山田君さんの新しい車を指をくわえて見ることになりました(笑)
自分の自動車よりD700の方が買い取り価格高そうですね。。。
>■うさらネットさん
はじめまして。コメント有難うございます。
>苦節一年、ご苦労の甲斐が成就なされて、ばんざ〜い。って程、大袈裟ではないでしょうが。
いえいえ、ホント、ばんざ〜い!!ですよ。D700は購入に踏み切るのに最も勇気が要りました。うさらネットさんのD3も羨ましいです!
>■とらうとばむさん
はじめまして。コメント有難うございます。
>無理にISO1600なんて使わなくていいと思いますよ。
そうですよね。基本感度メインに技術を身につけていきたいものです。
>私もD200から乗り換えです。比較して色々進化を感じますが、
一番いいのはそのままで使える画質って言うところです。
全くその通りですね。そのままプリント・保存が出来るのは最大のメリットですね。
D200だとWBと露出補正はcaptureNXで必ずといって良いほどいじってました。
D700はダイナミックレンジが8段分と、現行機種では普通でしょうが、D200より飛びにくくなりましたね。
D200では1/3〜1段下げておいて撮影することが多く、後でNXで上げていたのですが、その手間もなくなりそうです。
D700はレタッチ耐性も良いと聞きましたのでNX2での編集も楽しみであります。
あ、結局レタッチしてしまいそうです(笑)
>■厨爺さん
はじめまして。コメント有難うございます。
>篳篥吹きさん ご購入おめでとうございます。
無駄のないシステムを組まれたようですね
有難うございます。そう言っていただけると散財していないと自分に言い聞かせることが出来ます(笑)
結局、ナノクリ大三元に行き着くのでしょうか。。
あ、70-200はナノクリじゃないですね。。。ということは。。。こわやこわや。
>■和差V世さん
はじめまして。コメント有難うございます。
>後は、ナノクり14-24mm/F2.8か?
ぎゃー、言わないでください(笑)
ニコントップレベルのレンズはまだまだ先に…取って置きたいです。
>でも、Sigma DG 12-24mm/F4.5-5.6も良いと思います。
そうですね。ただ、どうしても純正フェチなものですから、シグマの後に結局…ということも考えられます。
画角はシグマもいいですね。風景にも建築にも使えそうです。
>■万雄さん
はじめまして。コメント有難うございます。
>D700は高感度撮影に強いカメラですけど僕は使用しませんね。
無理して使わなくてもいいと思ってますしね。
そうですよね。基本感度がISO200というものもD200に比べたら高感度なので、ISO200でも十分やっていけそうな気がします。
>これからも互いにD700で素晴らしいフォトライフ
を楽しんでいきましょうね〜\(~o~)/
は〜い!こちらこそ、よろしくおねがいします(^ー^)/
>■輝峰(きほう)さん
はじめまして。お祝いのお言葉有難うございます。
D200ユーザーの大御所、輝峰(きほう)さんにコメント頂けるとは嬉しい限りです。
>・なぜか、ISO1600でも、暗部がノイズで醜くくずれることはほとんどなく、
A4でもあまり問題にならなく綺麗に自家プリントできています、、、
私もD200でISO1600はよく使いました。(状況によりますが。)
プリントしてみると、「これ、ISO1600だっけ?意外といけるじゃん。」と思います。
粒状感やノイズが場合によっては画像に効果的に働いているのかもしれませんね。
>・でも、手持ちの広角の24/2.8Dレンズがそのまま使えるシーンがあるときなどは、
フルサイズ判、デジ一眼、D700、D3、、、、毎日、どうしょうか、、、と。
>・すぐに、酒代、本代に消えて、カメラ貯金は、
D700を近くまでいってもすぐに割り込んだり、D3にはずっと届かないまま、、、
>・うじうじ、優柔不断のままの、推移、、、
>・まあ、いいっか、、、24ミリレンズを使いたいシーンは年に数回?で、
このままD200で、十分使えるので、、、と、、、、(笑い)
あるがまま、あるがまま、、、
現在ある機能の範囲で、その機材の長所をできるだけ使ってあげる、と。
基本機能がしっかりしている機材は、大事に使うと、、、
臥薪嘗胆、、、(笑い)
煩悩ですね(笑)でも、物を大切に使うのは大事なことだとおもいます。
愛機D200と共にD700も大事に使ってやろうと思います。
=====================================
ちなみに、心配していたフルサイズの周辺減光ですが、レンズによっては(ここが重要!)やはり多少はありますね。
50mm1.4Dなどでは、私はビネットコントロールは【強】が常用になりそうです。
まあ、逆に周辺減光がいい感じになることが多くて、私は好きです。
嗚呼…次はナノクリ14-24、マイクロ60mm…、シフトレンズ…、D3X(もしくはD700X、D800?)
…沼は大海原かもしれませんね。海溝はどこまでも…。
書込番号:9920007
0点



ニコンの製品ロードマップがリーク(?)されましたが,信憑性が高そうに見えますね。
一番の期待は 24 to 135 mm f/3.5-5.6G ED VR です。
これが出れば,D700あるいはD700Xがやっと本来の姿になったと言えそうです。
http://nikonrumors.com/
5点

8620さん こんばんは
AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
これが一番の楽しみですね
手ブレ4段分
周辺問題の解消
逆光性能の大幅UP
など期待大です
しかし、ナノコート化で価格も大幅UPなんて事だと
ちょっと困ってしまうかも・・・・
書込番号:9830347
1点

信憑性高そうですか?
途中、信憑性を確認できないとか、冗談とか
書いてあるような気がしますが (^o^;
何となく、想像できそうな型番を並べてある
だけのようにも見受けられますし・・・
書込番号:9830373
3点

「AF-S DX VR 60-95/2G」
こっちのレンズの方が興味深いですね。
初のF2ズーム、さすがDXレンズです。
ただ不思議な焦点距離ですね。
あまりにもズーム比が小さい・・・
もっとワイド側に振って欲しかったが・・・誤植でしょうかね。
他にも誤植がありそうですね。
D300sとD700xのセンサーが同じ?とか、誤植でしょうねえ。
書込番号:9830459
1点

8620さん
面白い内容がいっぱい書いてありますね〜。
携帯でははっきりと確認出来ませんが、f4通しの小三元もいよいよ実現なのでしょうか!?
何れせよ、70ー200狙いの私としては、フィルターサイズが82ミリと言う記述を見て、少々興奮気味です!
情報ありがとうございます(^o^)
書込番号:9830664
1点

こんばんは。
この内容どおりに各レンズがリリースされたら、大変です。 またも、定期預金を崩してしまいそうです。
冷静になって読んでみると、眉唾&ミンナの希望、願望で選ばれたようにも見えます。
ただ、このうち、いくつかはホントにありかも。
書込番号:9830973
0点

こんばんは
これが全部ホントだとラインナップ多すぎな気がします。
D3, D300のときもウソでしょが実現したわけなのであながち全部ウソでは無さそうです。ホントならすごい内容もありますね。
書込番号:9831466
0点

8620さん、おはようございます(^_^)
情報、ありがとうございますm(__)m
私はたびたび?噂になってるAi AF Micro Nikkor ED 200mm F4D(IF)のVR化を楽しみに待っているのですが、
見逃しかもしれませんが噂にすらなってないような気が(^^;;
う〜ん、残念(>_<)
まあ、何にせよ、面白そうなレンズが出ると良いですね(^_^)
書込番号:9831516
0点

>一番の期待は 24 to 135 mm f/3.5-5.6G ED VR です。
>これが出れば,D700あるいはD700Xがやっと本来の姿になったと言えそうです。
⇒・ニコンさんの方向は、標準ズームレンズはVR高倍率化の方向なのでしょうか。
・個人的には、旧、28-105/3.5-4.5 の新製品として、
「28-105/3.5」 ?、「28-85/3.5」 ?、「35-70/2.8」 ?、
などの、「低倍率」、「高画質」、「携帯性」、「妥当な値段」、で、
将来の小三元のひとつになるもの、の方向で、期待していましたので、、
・標準ズームレンズへの期待はひとさまざまなので、
ニコンさんも次の新製品の企画に困ったいるのかも知れませんね。
書込番号:9831922
0点

8620さん、おはようございます。
季節の変わり目になると、この手の噂話が出てきますね。
現実的にはお金の工面がありますから出たら直ぐ買える訳ではないにせよ、其々がどんな新機能なのだろうと夢想してみることは楽しいです。
取り敢えず第一弾はもう直ぐ、8月4日発表の3種の様なので、この日本当にD3000・D300S・17-65oがリリースされるかどうかで、このチェコフォーラムから漏れてきた謎の37ページに及ぶプレゼンテーション資料の信憑性がはっきりしますね。
もし本当にドンぴしゃりの情報リークだったら・・・個人的には逆に第2弾の10月15日の5種への関心が嫌でも高まってしまいます。
・D700X
・AF-S 24-135of3.5-5.6G ED VR
・AF-S 70-200of2.8G ED VRUナノクリ
・AF-S 35of1.4G ナノクリ
・AF-S 85mmf1.4G ナノクリ
これ全部が一度に発売になるとしたら・・・えらいこっちゃ、です。 ^^;
別なスレッドでどなたかが70-200oはそろそろ発売になるとコメントされていましたが、楽しみの多い夏〜秋になりそうですね。
書込番号:9832218
1点

期待としては、24/2G,28/1.4G,35/2G,85/1.4G,105/1.8G,
135/2G,180VR/2.8G,300VR/4Gが出ればやっとキヤノン並みかなと安心できます。
書込番号:9832980
0点

昨日ヤマダ電機に行って気がついたんですが、60/2.8Dマクロ、85/1.4、180/2.8、200/4とDX18-135が現品あるいは在庫限りになってました。おそらくニューモデル登場に伴う新規発注の停止かと思われます。
ただ、200/4はこのままディスコンですかね…
書込番号:9833425
0点

>ただ、このうち、いくつかはホントにありかも
リークには必ずウソを混ぜます。
本当だけを書くと情報源の特定が進みやすく、漏洩者に危険だからです。
マスメディアも情報源の特定を避けるため故意に誤報することがあるので、視聴者は要注意です。
書込番号:9834076
1点

こんばんは。
なんだか、そわそわしそうな話題ですね。
まだ、わたしなんぞは、D700自体に慣れるのに、
日々奮闘しているので、新開発レンズに、コメントもできませんが、
Nikon陣営がにぎやかになるのは、とっても嬉しいですね!
今週末は、前半戦、阪神競馬最終週。
天気がよければ、D700かついで、流し撮りに再挑戦です。
此処でアドバイスいただいたように、走る馬にあわせて、
”疾走感”がでたら、嬉しいですが、そーうまくはいかないんでしょうな。。
まずは、姫の走る姿で疾走感・・・・??でるかなぁ。。。。汗
書込番号:9836239
0点

個人的にはボディがイマイチ???な感じがしますが。
重要なのは画質やら、操作性、フィーリングですよね。
さらなる、ニコンの充実を願って!
書込番号:9837197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





