D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信32

お気に入りに追加

標準

VR70〜300で鳥の初撮り

2009/03/28 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

機種不明
当機種
当機種
当機種

A 交代で潜ります(前出)

B 誰かが見張りをします

C 保護色(車の中なら近づけます)

D 君子といえど近寄らず

初めて、添付画像つきの板をたてさせていただきます。
皆さんの色々な投稿画像に刺激されて撮ってみましたが、生き物相手は難しいですね。
拙劣な画像ですが、アドバイスいただければ幸いです。
レンズは、VR70~300ですが、軽量で安価な割には画像性能は良いと思っております。
野外で、動き回るには、とても使い勝手がよいですね。

以下、そのおり感じたことを少々カキコミいたします。
      生き物たちの習性 
  鳥たちには、本当に用心深いことを、思い知らされました。
A 餌を捕るにもつがいが同時に潜ることなく、一羽は必ずあたりを警戒していました。
B たくさんの群れで木々にとまり、寒風を避けるため首をうずめていても、どの 鳥かが
 時々、あたりを見渡しておりました。
C 目を凝らさなければどこに、鳥がいるかわからない、みごとな保護色です。
  車の中から撮りましたが、歩いて少しでも近づくと、すぐに逃げてしまします。
D 大鳥といえど、決して亀には近寄らず、他の鳥たちも常に一定の距離を保っていました。
    
      人間の無用心さ 
  鳥たちは、餌をついばむときも、3・4回に一度は必ず頭を持ち上げて、食べるのを中断して
あたりを警戒していました。
鳥や動物たちは、太古からそうやって危険を回避し、そのDNAを受け継いできた鳥だけが生き
残ってきたのでしょうね。
そして、良く見れば他の動物たちも、例外なく小鳥達のような動作をしますね。
  その鳥達と比べるのも何ですが、それに対し人間様のなんと無用心なことでしょう。
たとえば、電車の中での我を忘れた、漠睡ぶり。
そして、極めつけは、外食等でみかける、ご馳走にしか目配りのない、一心不乱な食べっぷり。
いずれも、天下をとった生き物の平和ぼけか?
 オートッ・・・気づいて見れば、自分も間違いなくその仲間でした !!(大汗)

  つい、あさってな内容の長文になってしまいました。
皆様の、ベストショットと撮影の思い入れなどいただければ、幸いです。

(なおAの画像のみ、ご指導いただいた「アナログおじさん2000さん」の板にアップさせて
いただいたものです。)

書込番号:9314754

ナイスクチコミ!1


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 虫・色 

2009/03/28 12:10(1年以上前)

こんにちは。
ちょっと気になるのですが、昼間なのに高感度を使い、絞りまくっているのは、
何か意図があるのでしょうか?

>それに対し人間様のなんと無用心なことでしょう

安全と思われる場所で警戒心むき出しだったら、自身では無駄に疲れる上、逆に周りから警戒されるかも(汗
餌付けされた鳥や、ノラ猫は警戒心薄いのも多いですね。
人間も、環境の変動で、それに合わせた行動をとるようになるのではないでしょうか?

>たとえば、電車の中での我を忘れた、漠睡ぶり。
>そして、極めつけは、外食等でみかける

写真撮るときも、夢中になりすぎて、足を滑らさないようにお気をつけ下さい(~~;
でも・・・、集中しないと良い写真は撮れなさそうだし、難しいですね!

書込番号:9314846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/03/28 12:48(1年以上前)

    ・こねぎさん
 早速、的確なコメントありがとうございました。
こねぎさんのHPの格調ある画像、さすがにすばらしいですね。

   >昼間なのに高感度を使い、絞りまくっているのは、
   >何か意図があるのでしょうか?
まったく意図はなく、BとDは気が付いたら、そうなっていました。(汗
Cになって、ようやく気が着いたといったお粗末でした。
   
    >たとえば、電車の中での我を忘れた、漠睡ぶり。
    >そして、極めつけは、外食等でみかける・・・・・
    >オートッ・・・気づいて見れば、自分も間違いなくその仲間でした !!(大汗)
私自身は、変に慎重になったかと思えば、まったくの慢心があったりで
わが身の、不甲斐なさに重ねて申し上げたつもりで、また、人はつくづくと
幸せな立場にいるものだと考えたのですが、たいへん失礼いたしました。

書込番号:9314952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/28 13:08(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

こんにちわ,
野鳥では,日中の明るい状況ならほとんどISO100〜400で,絞りも解放〜2段絞る程度です.
もし,珍鳥を撮るのにうす暗い状況なら失敗しないことを優先して感度を上げSSを稼いだりしますが.それでも失敗する私は腕がまだまだなんです・・・

>鳥たちは、餌をついばむときも、3・4回に一度は必ず頭を持ち上げて、食べるのを中断して
あたりを警戒していました。
平均寿命が1年程度らしいですから鳥の世界も厳しいですね・・・まして渡りをする鳥なんかは大変ですね(><)

書込番号:9315028

ナイスクチコミ!2


ほわぴさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:4件 たまとみけのデジイチデート日記 

2009/03/28 13:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

公園内遊歩道のジョウビタキ

自宅付近の雑木林のウグイス

同じ場所のイタチ

楽をしたい写真人さん、こんにちは。

さすが、D700。ISO感度を上げられていても、縮小画像だったらノイズっぽさ
が全然感じられませんね。

写真左は、奈良県馬見丘陵公園という、休日は比較的人が多い公園の
ジョウビタキです。この子は、警戒心が薄いようで、横を人が通っても
平気のようです。目の前1.5mくらいのところに飛んできて、画面に
入りきらず、失敗写真になってしまったこともありました。(ノートリ)

中央は、小さい公園のそばにある雑木林のウグイスです。この子はなかなか
近くに来なくて1時間くらい粘りました。(トリミング)

右は同じ雑木林のなかに現れたイタチです。まさか、こんなのが自宅近く
にいるとは。シャッター音に気がついたのか、こちらを警戒している様子。
(ノートリ)

>いずれも、天下をとった生き物の平和ぼけか?

マナーやモラルの低下、平和ぼけかどうかはわかりませんが、人間の行動には
多々問題を感じます。小生は、安易に公園で撮影ということが多いのですが、
公園のルールを守って、人に迷惑をかけないように撮影を楽しもうと思う
次第です。

書込番号:9315045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/28 17:09(1年以上前)

 鳥たちはとてつもなく視力がいいです

 鳥に顔を向けたりレンズを向けたりしたとたんに逃げ出します

 かなりのストレスなのでしょうね
 そうでなければ生き残れません。

 ブラインドなど利用してストレスのない鳥たちの写真は
 楽しいです。
 
 ご健闘を。
 

 

書込番号:9315941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/03/28 17:29(1年以上前)

    ・チャーリーバーダーさん
  早速のカキコミありがとうございました。
HP興味深く拝見しており、すばらしい画像勉強になります。
さざんかの花の蜜には、蟻も寄ってくるのですね。驚きました。
  絞りは、やはり開け気味に撮ればポイントが浮かんできますね。
EOSも発色がきれいで、良いですね。さすがC社のカメラだけあります。
また、広い庭付きのお住まいのようで、うらやましいです。

       ・ほわぴさん
  DXの画角を充分に生かした、重厚な画像をアップいただきありがとうございました。
いたちの画像良く撮れたものです。おそらく一瞬の出来事だっただしょう。
また、HPをつぶさに拝見していますが、画像のすばらしさもさることながら本当に
良い地域にお住まいですね。
わが地方は、工場の煙突ばかりで・・・・。
    >小生は、安易に公園で撮影ということが多いのですが、
    >公園のルールを守って、人に迷惑をかけないように
    >撮影を楽しもうと思う次第です。
自分も、これを肝に銘じたいと思っております。

       ・弟子゛タル素人さん
  簡素で、心温まるコメント誠にありがとうございました。
    >鳥に顔を向けたりレンズを向けたりしたとたんに逃げ出します
    >かなりのストレスなのでしょうねそうでなければ生き残れません。
実は、今朝駐車場の隣の空き地に、2種類ほどの小鳥達が地面で餌を探していました。
車から荷物を運んでいるときには、かなりの近くを通っても平気なのですが
これはと思い家からカメラを持ち出し、彼らに向けたとたん、いっせいに飛び立って
行ってしまいました。
そんなことからも、・弟子゛タル素人さんの言われることを実感いたしました。


   みなさま、いろいろありがとうございました。
 

書込番号:9316018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 日記のような 

2009/03/28 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

発光でビックリよりはいいんでねえの?

ガラスもなく外光ならどんな色?

ハチドリは暗いところがお好き?

慣れない桜は明るくても・・・

楽をしたい写真人さん、その節は大変ありがとうございました。

今日何十年ぶりに上野動物園にゆき、蛍光灯の下、ガラス越しにD700自慢の(?)高感度で薄暗がりの小鳥を撮ってみました。

レンズは同じVR70-300です。明るくないレンズでも非発光で撮れるのはいいですね。

高感度でもサクサク撮れるので、JPEG撮って出しでOKというような私には満足です。これで「悲しき熱帯!」なんて言えるようなsomethingがあればいいのですが、小生のオツム同様、自分のはからっぽですね。

アブナイじいさんですが、今後ともよろしくお願いします。



書込番号:9316828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/28 21:04(1年以上前)

70-300の解像度とても良い感じです。私は前機のD200の時18-200VRを持っていましたが、D700購入に際しドナドナしましたので欲しくなりました。
鳥の警戒感に比べ人間のそれの無さのご指摘がありましたが、私の感触では公共の中での無防備さはどうも日本人に特有のもので、アジアでも欧米でもその地の人々は日本に於ける日本人ほど無防備ではないようです。それほど日本が平和で安全だったのでしょうが、これからもそうである保証はなくなりつつあるのではないでしょうか。残念ながら...

書込番号:9316949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 日記のような 

2009/03/28 21:29(1年以上前)

jackskylineさん

初めまして。

本日、午前と午後の上野探訪の合間、7000円で特急自由席乗り放題のチケットを買ったので、貧乏性から軽井沢にまで出かけましたが、その帰り新幹線で隣に座っていたご婦人(83歳だと後で分かりましたが)が、戦後ストマイで耳が不自由になったこと、長野から朝一番列車で、高校の教員をして多忙だった娘さんの代わりにお孫さんの養育ばかりか、授業参観にまで出かけたこと、10数年前に喉頭がんでご主人をなくされてからはひとりでお住まいになっているが、朝の多忙な時間が過ぎた午後3時ごろ、雨戸を閉めるころになると急に独り身の寂しさがこみ上げてきて、胸が苦しくなることなどを、筆談を交えて私にしみじみと語ってくださいました。

まあひねたこのじいさんが、こんな場所で紹介する話でもないのですが、警戒心が必要になって、人情がどんどん薄れてゆく今、このご婦人の手のぬくもりとともに心に残る体験だったのでご紹介させていただきます。

カメラに関係の無いレス、失礼致しました。

書込番号:9317074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 日記のような 

2009/03/28 21:52(1年以上前)

当機種

オラオラオラ・・・

楽をしたい写真人さんへ

ひとつ忘れていました(ほんとしょうも無いことですが・・・)

>D 大鳥といえど、決して亀には近寄らず、
   他の鳥たちも常に一定の距離を保っていました。

とのお言葉でしたが、ところ変われば品変わるでしょか、

私が出かける公園のバンは、予定調和なんかなんのその、ヤンキーよろしく亀を脅しまくっていました。Dに関しては、ひょっとすると地域限定のようです!?

書込番号:9317239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/29 10:04(1年以上前)

アナログおじさん2000さん
こちらこそはじめまして。

「旅は道連れ世は情け」或いは「袖振りあうも多生の縁」を地で行くような良いお話ですね、有難うございます。

スレ主様:すいません一寸脱線しています。

書込番号:9319481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/03/29 18:09(1年以上前)

当機種

時間をおいても微動だにしません

  ・アナログおじさん2000さん こんばんは
 本日、東京ビックサイトのPIEに出かけたもので、返信が送れ申し訳ございませんでした。
 
  相変わらずの、すばらしいアップ画像、誠にありがとうございました。
やはり、上でもご指摘いただいたように、「絞りを開け気味に、その分シャッターは
速めにして、バックをぼかす」といったことが一層よくわかりました。
かなり前、老いた亡き母と訪ねた上の動物園では、パンダしか記憶に無いのですが
さすが目の付け所が違いますね。
貴殿は以前も、確か東京湾の野鳥の保護地域(?)にいらしたと記憶しておりますが、
本当に行動力がおありで、ものぐさな私は、こうでなければと反省しきりです。
  
  列車内でのお話、たいへん感動しながら拝見しました。
前出のわが母も早くに夫を亡くし、あるいはそんな風に他人様にお世話になっていた
かも知れません。
ただ、その耳のご不自由なご婦人も、きっと貴殿のお姿が、お話相手にふさわしい
広い心の慈愛に満ちた持ち主と感じ、心を許してくださったからに違いありません。
本当に、ドラマに出てくるような、人生の機微を感じさせるご体験、良かったですね。
貴殿の奥様も喜んでおられたことでしょう。
どうか、今後も間かむつまじく、撮影旅行(?)を楽しまれますよう。
そして、更なるベストショットを。

      >私が出かける公園のバンは、予定調和なんかなんのその、
      >ヤンキーよろしく亀を脅しまくっていました。
 私も、亀のいる池にしばらくいたのですが、2匹の亀ともすくっと首をもたげ
ピクリともしませんでした。
型は小さめでしたが、風格は堂々たる威厳さえ感じさせておりました。
ただ、お話によると、やはりいろいろあるようですね。
知識不足で、失礼致しました。


書込番号:9321189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 日記のような 

2009/03/29 18:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

軽井沢・・・昼も3℃で冬でした

子供は泣くし、喧騒のなかで・・やっぱり無理が・・・

楽をしたい写真人さんへ

ご丁寧なお言葉、恐縮です。件のご婦人については、昨今の個人情報云々が頭にあり、どうしようかなとも思えたのですが、おそらく車両の半分以上の方が聞き耳を立てていたようにも思えましたし、ご本人が自らお話になったことだったので、この板に載せることを赦していただけると思いレスしました。

お話の内容は最低10倍くらいもっと濃密で、親が死んでも泣きそうもない自分ですが、このときは、ここでは書き込んではいないお話しに危うく泣きそうになりました。

袖すりあうも他生の縁・・・実感しました。

>貴殿の奥様も喜んでおられたことでしょう。
どうか、今後も間かむつまじく、撮影旅行(?)を楽しまれますよう。

よく、私が山の神と一緒と判りましたね?洞察の深さに返す言葉もございません。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


ただし

>ご指導いただいた「アナログおじさん2000さん」の板にアップ・・

というようなお言葉だけは、ご遠慮ください。自分のことはよく知っているつもりなので・・・(笑い)・・・お目付け役から「指導」が入ります。

掛け値なしで、身がちぢむ思いです(W=94cm以上)ですが・・・(笑い+マジ)。

お人柄がうかがえる文面で、いい加減に人生を転がしている私ですが、文面を読ませていただくたびにしゃんとします。今後もどうぞよろしく。


スレ、盛り上がると楽しいですね。タムロンの板は、淋しすぎましたからね。

書込番号:9321385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/03/29 18:47(1年以上前)

       ・jackskylineさん
 コメントありがとうございました。
このレンズは、カメラ誌やこのサイトでも好評だったので、半信半疑で
購入したのですが、以前の同サイズのレンズとは、比べようのない切れが
あるので、いささか驚いているところです。

    >私の感触では公共の中での無防備さはどうも日本人に
    >特有のもので、アジアでも欧米でもその地の人々は日本に
    >於ける日本人ほど無防備ではないようです。
 私も、そう思っておりました。
以前、なけなしの金をはたいて、ツアーで海外旅行に行ってきたのですが、その折
 A バックやカメラは、たすきがけにして持つこと。
 B 道を横断するときは、車は止まってくれないので、充分注意すること
   (車を所有しているような、高額納税者が優先であると)
 C 人ごみといわず、車内といわず、すべてがスリや置き引き等の活動範囲であること
 D トイレや買い物も、危険なので一人では行かないこと・・
等々を、空港を降りてのったバスの中で、見地のガイドさんから懇々と説明がありました。
そんなことからも、jackskylineさんが言われるように、今のところ日本は平和天国ですね。
 

書込番号:9321387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/29 22:50(1年以上前)

 アナログおじさん2000さんに影響されてタムロンの500mmを手に入れました。

 D700との重量的なバランスもよく、手持ち撮影も楽チン。
 これまでは楽をしたい写真人さんと同じVR70〜300ばかりを使用していたのですが、タムロン500mmは比較的安価で解像力もあり、とても軽いので今後はこればかりに嵌りそうです。

 横合いから大変失礼しました。

書込番号:9322735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 日記のような 

2009/03/30 04:59(1年以上前)

ニックネームありさん

ご購入おめでとうございます。ぜひお気に入りの写真が撮れましたらアップして見せてください。

タムロンのレンズについては、自重で勝手に伸びるので、ロックを忘れたり、フードを付けているのを忘れて、ときときどき何かに当たる(当方が短足なだけ?)という以外、購入値段からも自分としては満足です。

ところで、ニックネームありさん、「沼」が春霞の向こうに見えているということはないですよね?(笑い)

私の場合は、ニックネームありさんといい、スレ主の楽をしたい写真人さんといい、「いい人はいいね」なんて、勝手に妄想をふくらましていたら、後ろから、「あんた、多生の縁」じゃないの?「他生」ってなっているわよ」という調子なので、「沼」は見えません。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。


スレ主さま、横スレ失礼いたしました。

ストレスをできるだけ少なく小鳥に近づくかは、私も長年考えておりますが、未だに謎です。動作が急に変わる瞬間がポイントなのは分かっていますが・・・。

東京のメジロは、東京港野鳥公園のメジロも、上野公園のメジロも、人慣れしているのか、全然逃げず、お上りさんの自分はとても驚きました。

上野は昨日16万人の人出とか。いちいち驚いていたら、小鳥たちはいくつ心臓があっても足りないでしょうね。

上野動物園のバードハウス内で、子供たちが泣いたりわめいたり、はたまたガラスに頭をゴンとかやっている中で、アカショウビンが同じ姿勢でどこかをじっと見ているのが、ちょっともの悲しかったです。

PIEの様子はどうでしたか?



書込番号:9323954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/30 07:52(1年以上前)

アナログおじさん2000さんへ

見渡せば、山もとかすむ沼瀬川、夕べは秋となに思いけん

 またまた横合いから駄洒落歌で恐縮です。

書込番号:9324121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/30 10:05(1年以上前)

アナログおじさん2000さん

広辞苑によりますと「多生の縁」は「他生の縁」とも書く、とありますのでどちらでも良いようです。ご参考まで。

アメリカの公園などでは、小鳥に限らずリスなども平気で人間の間をちょろちょろ走り回っているのを見ますが、やはり人間から危害を加えられたことがないという事がDNAに刷り込まれているのでしょうか。

スレ主様:横レスすいません。

書込番号:9324399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 日記のような 

2009/03/30 11:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっとトリミング

あんたは疲れると言ってました

最後ははっきり「もういいよ」

ニックネームありさん

頭がついてゆかないので十分には理解できませんが、なんとなく(淋しい・・・!)洒脱な歌であることは感じます。若いころから小倉百人一首を解説付きでやっと理解できるくらいの感受性ですのでご容赦を。

jackskylineさん

わざわざ広辞苑まで確認していただき、恐縮です。アメリカには行ったことがありませんが、テレビでよくリスが公園を走り回っているのを見ますが、おっしゃる通りかもしれませんね。

職場では鳥の話ばかりしていて、興味ないビデオを押し付けられた同僚たちは、「病膏肓にいる」と申しております。

職場でも一部の愛好者を除いて、毎回背中になんとなく冷たい視線を感じながらも、周りの迷惑省みず、確信犯的に「もうすぐ退職だから勘弁してね・・」と嘯いております。

それにしても、お二人とも、書き込みにどこか余裕が感じられますね。

スレ主さんへ

今日は久しぶりの有給休暇なので、カメラ片手に散歩に出かけましたが、犬も歩けば棒に当たるよろしく、短時間に結構な種類の鳥に遭遇しましたので、どこぞから注意を受けそうですが、明日からしばらく休めないような雰囲気なので、無邪気に(笑)アップします。





書込番号:9324570

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 虫・色 

2009/03/30 11:36(1年以上前)

スレの皆さん、こんにちは。

>それにしても、お二人とも、書き込みにどこか余裕が感じられますね。

楽をしたい写真人さんの言われる、

>天下をとった生き物の平和ぼけか?

かもしれませんね。

警戒心の強い方は、アナログおじさん2000さんが余裕が無いと思われるような書き込みになるのかもしれません。

書込番号:9324616

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 D700で初撮りしました。

2009/03/24 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:26件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 写真ブログ「一期と、一絵」 
機種不明
機種不明

D700を先日購入し、きょう初めて本機でテスト撮影しました。撮影したのは自宅の近くで見頃をむかえた彼岸桜です。画像を貼り付けました。ご覧頂いてD700の愛好者の方でどなたか、なにかご感想等あればお聞かせ願います。使用レンズは AS-S VR ED24-120(F3.5-5.6G)IF です。2年間使っていましたD80との違いは、FX機とDX機との違いからか良くわかりませんが、さすがフルサイズ機と言うか、なんとなくですが垢抜けした画像な感じがいたしました。いよいよ春本番、D700の本格的出番ですが、このところ少し冷え込んでソメイヨシノの見頃が遅れているみたい。今じっと待っている処です。

書込番号:9297158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/24 18:38(1年以上前)

桜の画像拝見しました。いい色彩が出ていますね。24‐120VRは描写が今一つという評が専らですが、私も持っていますがそれほどとは思いません、逆に色乗りが良いように思います。
これからも色々なシーンをお撮りになって腕を磨いて下さい。

書込番号:9297404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/03/24 19:01(1年以上前)

  ・私には、どちらも好きな構図です。いいですね。
  ・HPも拝見。
  ・熊野古道もいいですね。定かではないですが、熊野那智勝浦には46年前に行った記憶が、、
  ・世界遺産「熊野古道」大門坂。 <<作成日時:2009/03/10 01:37>>の5枚目の
   夫婦杉の間の赤い着物姿の女性の写真が1000年以上前の時代のような神秘的な感じを
   受けました。

書込番号:9297509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 写真ブログ「一期と、一絵」 

2009/03/24 19:44(1年以上前)

iackskylineさんへ 
 さっそく私のD700の初撮りサクラ画像、見て頂いていいお言葉のご感想いただきまして有り難う御座いました。又次に何かありましたら投稿いたします。その時は又ご意見等宜しくお願いします。有り難う御座いました。 


輝峰(きほう)さんへ
 私の投稿画像の桜の構図をお褒め頂いて有り難う御座いました。又ブログも覗いて頂いて有り難う御座いました。私の写真ブログ、今まではすべてD80で撮った画像でしたが、この次のソメイヨシノの画像から、D700で撮った画像をブログで更新していきますのでご指導のほどよろしくお願いします。輝峰(きほう)さんのブログゆっくり拝見させて頂きます。有り難う御座いました。

書込番号:9297698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/03/24 20:38(1年以上前)

桜の撮影は、むずかしいですね。ただ普通に撮っただけでは、つまらないごく当たり前の
写真になります。しかし、どう撮ったら感動的な写真になるか試行錯誤しながら
撮るのも楽しいですし、やりがいも湧いてきます。








書込番号:9297961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2009/03/24 23:17(1年以上前)

僕はこのレンズを一緒に買って、一時期「ピントがしっかり合ってないんじゃないの?病」に罹り、レンズ板の方でいろんな皆さんからアドバイスをいただきました。
写真を拝見して、あくまで好みの問題だと思うんですが、何となくどこにもピントが合ってないというか、シャキッとしてないというか、シャープじゃないというか、そんな気がしませんか?
僕も買った当初、いろんなところで質問をさせてもらい、ベテラン諸先輩からは、もっと絞れとかアンシャープマスクをかけろとか様々なアドバイスをいただきました。
まあ本当に好みの問題で、良い写真であることに変わりはないんですが、自分の写真もそうだったので、どうしてもちょっと気になります。
今は思い切って24-70のF2.8を手に入れたので、前よりは自分の好みに近い写真が撮れているような気がしています(単なる自己満足です)。
各種設定にもよりますし、レンズだけのせいとは全く言えませんが、どうもこのレンズはD700の性能を十分に引き出してくれているとは言い難い気がしています。
(レンズの方ですればよいコメントですね。ご容赦を)

書込番号:9298937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/03/25 04:50(1年以上前)

エム氏ーさんと同様に私も感じました。このレンズの解像度が、低いためと思われます。
D700には、もっと明るい解像度の高いレンズを使ったほうがいいでしょう。

書込番号:9300005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 写真ブログ「一期と、一絵」 

2009/03/25 06:18(1年以上前)

スーパーズイコーさんヘ
 私もサクラ撮りは、フィルムカメラ時代から30年以上もやっていまして今までいろんなところへサクラを求めて旅を致しました。スーパーズイコーさんがおっしゃる通りサクラは撮れば撮るほど難しい花の木だと思います。絵作りには苦労させられましたが、また挑戦のしがいのある木でもあると思いましたが、もう今はがむしゃらに撮るのでなくごく自然な絵(画像)をと、デジに切り変えてからは撮っています。次にこのカメラのレンズ、おっしゃる通りご覧の通り私の腕のせいか、レンズの解像度が悪いのか良くわかりませんが、前々からこのクチコミスレで、聞いたり観たりして知ってはいましたが。暫くこのまま使ってみて試して見てその後の事は考えます。又アドバイス等お願いします。ありがとう御座いました。


エム氏一さんへ
D700のこのレンズ、おっしゃる通り画像がシャッキとしていないかも知れません。原因はボクの腕のせいかもしれません。写真暦40年以上経ってもいまだ常に勉強中です。自分の撮った画像の好みの問題だけでなくして、やはり画像が、画像そのものがピッしと決まらなければ駄目で、真の絵(画像)とは言えません。このレンズのことはこのスレで見て前から知識はあったつもりでしたが、今回、キットで購入してして初撮りしてみて貼り付け、ご感想ご意見頂きありがとう御座いました。まだ使い始めたばかりですから参考にさせて頂き、この後のことは考えるとして、いろいろ、まずは自分でやって頑張って見て、何かの結論を出し、又投稿したいと思います。アドバイスありがとう御座いました。

書込番号:9300077

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/25 22:28(1年以上前)

当機種

トキナーレンズの作例

スレ主さん、こんばんは。

こちらに貼りつけられた画像の件ですが、失礼ながら当初プリントをスキャンした
データを出されたような感じがいたしました。

件のAS-S VR ED24-120は所有してないので何とも言えませんが、解像度の低さでは
何かと定評のあるトキナーAT−X28−80mmF2.8でも、添付した画像程度の
画質は得られておりますので、純正レンズがそんなに悪いのかなあ、、、と思いました。
(このトキナー、おそらくチャートテストではナノクリ、シグマ新型の足元にも
およばないでしょう、、、)
画像処理の際、極端なデータ圧縮とかはかけておられませんか?

ところで、写歴30年以上の先輩に言うのも口はばったいですが、薄暮から夜に
かけての桜もまた、昼間とは違った妖艶な雰囲気でいいものです。
別スレでもちょろっと書きましたが、デジタルだとその場である程度の仕上がりが
つかめますので、いろいろな撮影方法を試してみてはいかがでしょうか?

では。



書込番号:9303328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/03/25 22:39(1年以上前)

>>「一期と、一絵」さん

こんばんは。亀レスで失礼します。
桜並木のお写真、拝見いたしました。桜の良い色が出ていると思いました。

私は D700ではなくて D3ですが この位の画角の桜を 解像度の良いレンズで写すと
炊きたてホッカホカの白いご飯に 胡麻塩を振りかけた様な写真になり、汚く感じます。
この風景には VR24-120mm は 最適のレンズだと思います。
但し あくまでも 個人的な感想です。

D700と VR24-120 で ふんわり、やさしい なめらかな 写真を バシバシ撮って下さい。
私も 被写体によって このレンズを 使い分けています。

書込番号:9303409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 写真ブログ「一期と、一絵」 

2009/03/26 15:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

iinminさんへ
 返事が遅くなって申し訳ありません。トキナーのレンズいいですね。添付画像スカッとしていますね。やっぱり、D700を生かすためには明るいレンズでなくては駄目ですね。まだレンズキットで購入したばかりですから、そのうちに何とかレンズのいいやつをと思っていますが。
 桜が、ソメイヨシノがこのところの寒さで震え上がっていますが、近々には見頃をむかえるでしょう。デジにフイルムカメラから切り替えてからはサクラの絵(画像)はそんなにまだ多く撮っていませんから、おっしゃる通りこれからどんどんいろいろな画像をモノにしたいと思っています。又ご指導、アドバイス等お願いします。ありがとう御座いました。

=・6・=さんへ
 桜の色は、おっしゃる通りいいんですが、何か画像にシャープさがないと言うか、切れ味がイマイチと言うか、レンズに問題があると皆さんが言われるものですから、自分もつい、そうかなあぁ、と首をかしげると同時に自分の腕が悪いのか、はたまた撮り方が悪いのかいろいろ考えさせられてしまいます。D3のカメラにはかないませんが、D700もそこそこのカメラだと思って手にしましたから、カメラを生かすも殺すもレンズだと思っていますから悩むところです。まだカメラを買ってから1周間、今は勉強中というかカメラのテスト中でレンズの見極め等も徐々にモノにして行こうと思っています。大変返事が遅くなりましたが、これからもよきアドバイス等お願いします。ありがとう御座いました。最後に、今日撮ってまいりました画像貼り付けておきます。と言うことは 24日の最初の貼り付け画像を見て、皆さんが三脚を使って絞って撮れとアドバイスして頂きましたので、その通り撮って見ました。参考までに。
 データーIOS200 F22 シャッター1/50 補正なしです。

書込番号:9306143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/26 16:44(1年以上前)

「一期と、一絵」さん

私はD80とD40としか所有しておりません。所有レンズも、お持のレンズ AS-S VR ED24-120(F3.5-5.6G)IF は使ったことがありません。D80で純正18-70VR、18-200VR を使った感覚での感想で申し訳ないですが、

>データーIOS200 F22 シャッター1/50
 撮影時の焦点距離が分かりませんが、手ぶれをVRレンズで抑えているにせよ、もう少しシャッター速度を上げて(絞りは 11以下に抑えて)撮影した方が 被写体ブレ等も含めると好結果を得るのではないでしょうか。お持ちのレンズの特性の詳細を知りませんが、絞りを上げると解像度が必ずしも高まるばかりではないのが、ズームレンズですから、ご確認願います。

D700であれば、高度なピクチャーコントロール機能で撮影条件を設定できると思いますが、くっきりした写真を撮るための最適なシーン設定条件もあるのではないですか?

どれくらい差があるのか自分では験したことはありませんが、VRレンズは 三脚での撮影ではD80の場合VRをOFFにする旨の案内が説明書にあったように思います。添附写真は手持ちでの撮影なのでしょうか。それとも三脚使用での撮影なのでしょうか。

それにしても、D700、私も欲しいカメラです。素敵な春を沢山撮って下さい。

書込番号:9306456

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/26 21:31(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。

先の書き込みでは余計なことを書いてしまいまして、失礼いたしました。
トキナーのAT−X28−80mmですが、広角、標準域では開放から
そこそこいいピントなんですが、望遠域では一段絞ってもやや甘さが
残る、昔のライカレンズみたいにクセのあるレンズですね。
パキパキにシャープな写真ではなく、ふわっとした雰囲気の写真が
お好みの方には相性が良いレンズだと思います。

当方も今週末から桜と鉄道の組み合わせで、あちこち行脚する予定です。
今年の桜は今年しか撮れないので、何とか悔いの残らないようにしたい
ところですが、毎年シーズン後にはうなだれている次第です(苦笑)

書込番号:9307576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 写真ブログ「一期と、一絵」 

2009/03/26 22:18(1年以上前)

シロチョウザメが好きさんへ
 早速のアドバイス等ありがとう御座いました。今日は、カメラD700を三脚に乗せて撮りましたが、レンズが皆さん良くないとおっしゃるものですから頭が痛いところです。絞りの、F22はちょっと絞り過ぎだったかも、貴方が言われる、F11くらいで、シヤッタースピードをもっと上げて今度やってみます。それと、VRレンズだから三脚に乗せた時は、OFでしたね。どうもスイッチが入ったままだったみたい。駄目ですね。いろいろお教え願いありがとう御座いました。貴方様も、もうすぐ春本番どうぞいっぱいいい写真撮って楽しんでください。

jinminさんへ
 たびたびい親切に教えて頂いてすみません。トキナーのレンズ、一度参考にさせていただき考えてみます。桜が咲くのがちょっと遅れているみたいですが、貴方様もいっぱいいい絵(画像)を撮ってよろしかったら見せてください。ありがとう御座いました。

書込番号:9307848

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/26 23:34(1年以上前)

すみません。トキナーレンズについて補足です。

さっきメーカーのHPをみたら、このAT-X28−80は製造中止に
なってました。
今から手に入れようとすると、中古か店頭の売れ残り品を探すことに
なりますね。

書き込み内容の情報不足で失礼いたしました。

書込番号:9308344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/03/29 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近所の桜はこのところの寒さでまだほとんどが四五分咲きというところですが、ブラブラと撮ってきました。レンズはAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDです。
技術が伴わないのでどうということのない写真になってしまっていますが、AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)に比べると、やはり解像度は一枚上という気がします。拙い技術も幾分かカバーしてくれているのではないかという気もします。
ただ皆さんが仰るように色のり?は24-120mmの方がよい感じもします。
高くてデカくて重いし使い勝手もよくありません。もう本当にこれは好みの問題で、どっちがいいというような比較の話はできませんね。
もっといろいろ撮って勉強したいと思います。

書込番号:9321351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 写真ブログ「一期と、一絵」 

2009/03/29 19:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

エム氏一さんへ
 桜の撮りたて画像、早速添付して見せて頂きありがとう御座いました。貴方様のお使いのレンズ AF-S 24-70(F2.8G)やっぱりいいですね。何処となく違います。私も昨日、問題のレンズを、D700に付け花を撮ってきました。貼り付けておきます、参考までに見ていただければと思います。まあぁ、全く見れないわけないですから少しの間は、このレンズで撮り続けて見るつもりでいます。

書込番号:9321517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

清水の舞台から飛び降りる

2009/03/05 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 SakuraHeartMark 

24oが欲しくて、シグマ、コシナ、ニコンの単焦点をそれぞれ検討していました。
しかし、検討のため雑誌を色々読むと、14-24mmの記事が目に入り悩んだ挙句勢いで購入。

早速、レンズテストで異状の有無を確認。ついでに、トキナーの17oと写りを比較。

結果は、14-24mmの方がシャープでコントラストも高く、噂通りの性能に感激!!

近いうちに、ちゃんとした撮影をしたいです。

書込番号:9198053

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/03/05 22:15(1年以上前)

f1.4/50さん、こんばんは。
14-24mmご購入おめでとうございます。
こちらに書くよりも、レンズ板の方がよかったかもしれませんね。
まあ、堅いこと抜きにしていきましょう。

私もつい先日、このレンズを購入しました。
私の場合、このレンズが発売当初から欲しかったのですが、やっと念願がかないました。
まだテスト段階です。

書込番号:9198090

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/03/06 01:03(1年以上前)

当機種
当機種

近くをf4.0で

景色をf8.0で 着色ガラス越しの撮影

f1.4/50さん
こんばんは
14-24mm/2.8G良いですよね 
私も買う寸前までいきましたが、やっぱ大きさがネックです
(半分は買わない理由付けですが・・・・笑)
しかし・・・ニコンを使っていて、14-24mm買わないで良いのか・・・と言う悪魔の囁きが・・・

で・・
私も最近24mmの単を探して、あっちこっちに行ってます
新宿でAF24mm/f2.8DとAi24mm/f2.8S両方試させて貰いました
結果・・・Ai24mm/f2.8Sを買おう・・・と決めたところです
当日のサンプルを2枚UPします
(両方ともAi24mm/f2.8Sです)

書込番号:9199117

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/03/06 01:21(1年以上前)

自分もこのレンズを買って画質にビックリしてます。
D300でトキナー12-24と比較して、圧倒的に(解像感、周辺の画質)に差を感じ、
トキナー12-24は手放しました。

大きく重いですが、画質に関しては、化け物です^^

書込番号:9199178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/03/06 01:22(1年以上前)

f1.4/50さん、こんばんは。

14-24mm、いいですよねぇ。
仕事で付き合いのある私のまわりのプロはどちらかというとキヤノン使いが多いのですが、
このレンズだけは別格で気になっているひとが多いようです。ウィークポイントはフィルター
が使えないことくらいでしょうか。
私も本当なら手にしているはずだったのですが。。。ちょっとばかり躊躇して寄り道を
してしまいまして。。。


MT46さん

>ニコンを使っていて、14-24mm買わないで良いのか・・・

私の頭の中を同じ言葉が巡っております^^;


書込番号:9199184

ナイスクチコミ!1


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2009/03/06 05:22(1年以上前)

シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
このレンズとニコンの14-24mmではどれくらい画質に差があるのか
教えていただけますか。

書込番号:9199513

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/06 06:43(1年以上前)

>zx999さん

>シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
このレンズとニコンの14-24mmではどれくらい画質に差があるのか
教えていただけますか。

単純にいえば、「ナノクリ効果の有無」が一番でかいと思います。
逆光状況での撮影では歴然とした差が出ます。
広角端で広さを取ったシグマはそれだけ無理をしているともいえます。
周辺の流れも出ますが、ほかにはない12mmを実現していることの重要性は
多少の画質差にも目を瞑る十分な理由になることがあります。
しかしシグマも逆光時以外ではかなり描写の優秀なレンズだと思います。
14-24はあれだけでかいだけあって設計に余裕がある感じがしますね。
私は14-24は持ってないですが何度か撮影で使った感想です。
普段はシグマの方を常用しています。

書込番号:9199589

ナイスクチコミ!3


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/06 07:26(1年以上前)

14-24F2.8Gを使っていて
24M機を買わなくて良いのか?って
ならないですか?

だから買わないって人もいるはず

書込番号:9199655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/03/06 08:55(1年以上前)

f1.4/50さん
おはようございまぁ〜す。

良さげですねぇ〜14-24mmは。
私も、あわや購入直前迄逝ったのですが、この不況。
購入意欲が萎えてしまいました。

景気回復の兆しに依って、(出るであろう軽量FXボディーと共に)再度の購入計画に入ろうと考えて居ります。
やはり、逆光に強い超広角って一つの武器ですよね。

書込番号:9199850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/06 18:07(1年以上前)

いくらカメラが好きだからといっても

清水の舞台から飛び降りる とけがします、いや、死ぬかも




書込番号:9201747

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/06 19:29(1年以上前)

きよぶた禁止

書込番号:9202103

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/06 20:11(1年以上前)

別機種

D3+シグマ12-24mm-12mm域/C1

私も シグマ12-24常用組ですが、まだ清水の舞台から飛び降りるずにいます。
12mm域で NX2のビネットコントロールが効くように成りましたが、最大でもまだ足りません。
なので、他ソフトのビネットコントロールを掛けて見ました。

書込番号:9202264

ナイスクチコミ!0


スレ主 f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 SakuraHeartMark 

2009/03/07 03:07(1年以上前)

nikonがすきさん、今晩は

確かに、この内容でしたらレンズの方ですね。
最初はタイトルを『Nikonにハマッた!!』とか、『縦位置グリップ断念』とかにしてました。
当初は、24o、50o、縦位置グリップを買う予定でした。
しかし、勢いで14-24を買ってしまいました。


MT46さん、今晩は

14-24を買ったもののやはり、24の単焦点は欲しいです。
14-24は、人ごみ等の条件下では使う気がしません。前玉に物が当たるのが怖いです。
撮影条件によっては、軽快に使える24oに魅力を感じます。

>・・・ニコンを使っていて、14-24mm買わないで良いのか・・・と言う悪魔の囁きが・・・

私の耳にも鳴り響いていました。


NSR900Rさん、今晩は

>画質に関しては、化け物です^^
そうですね。画質は今までのレンズより一歩抜きん出ていますね。
思い切って買って良かった。と思っています。


ちゃ〜坊さん、今晩は

私は、EOSも所有しています。Nikonは、D700からです。
雑誌で、14-24を見るたびに、羨ましく感じていました。 
ナノクリは、反則だと思っていました。

>ウィークポイントはフィルターが使えないことくらいでしょうか。

でも、使えないのは痛いですよね。前玉を何かにぶつけたらもっと痛いです。
細心の注意を払わねばと思います。


zx999さん、今晩は

シグマ12-24mm は、選択肢の一つでした。雑誌やネットの作例を見ると良い写りをしてます。
相対的なコストを考えるとお買い得です。
レンズの明るさと、逆光の耐性が必要なければ十分だと思います。


D2Xsさん、今晩は

何かの雑誌で見たとき、ワイド側の歪曲はシグマの方が少なかったような記憶があります。
f値の無理をしていない良さが有るような気がします。


KITUTUKIさん、今晩は 

>24M機を買わなくて良いのか?って・・・略・・・だから買わないって人もいるはず

そうですね。14-24を買ったついでにD3Xのカタログを貰ってきました。
今度は、別の悪魔の囁きが聞こえます。(笑)

EOS,αマウントも持っているのでそのうち何かの24M機は買います。
※最近EOS,αをやめてD3Xを買えと、悪魔が、、、。
24M機を買ってもD700は、お蔵入りにはなりません。
D700購入の動機は、『体育館でのスポーツ写真』・『ポートレートをテンポ良く撮りたい。』
と大きくは2つの理由で買いました。

『12M機でいい。』ではなく『12M機が良い。』
つまり、『better』ではなく『best』の選択で買いました。
集合写真等では、24M機が『best』だと思いますが、別の条件下ではD700が『best』です。

しかし、人により『best』は違うので、24M機を求めるのも当然だと思います。


ダイバスキ〜さん、今晩は

>やはり、逆光に強い超広角って一つの武器ですよね。
太陽の光を気にせずに撮りたいと、前々から思っていました。
ダイバスキ〜さん、3月は決算でレンズが安いかもしれません。
4月にひょっとすると値上がりが、、、。買うなら今です。買いましょう。


メルモグさん、今晩は

>清水の舞台から飛び降りる とけがします、いや、死ぬかも
・・・なんとか、生きていました。
でも、何かのタガが外れてしまったかもしれません。


robot2さん、今晩は

私は、周辺減光の低下するレンズは嫌いではないです。
ビネットコントロールは、たいていOFFにしてます。

・・・悪魔がすぐ後ろにいますよ。何かささやいているのが見えます。(笑)

書込番号:9204572

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

KirkのL型ブラケット BL-D700良いと思います

2009/02/28 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:982件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 
別機種
別機種

仕事でシカゴに来たついでに、本日、14時間ほど前に
KirkのL型ブラケットBL-D700を購入し(定価129.50$)、
それまでのMarkinsのP700U(底面のみのモデル)と換装しました。

日本ではRRSの会社としての消費者対応が良いせいか、
Kirk社に比較してなぜか異常に評判が高いと常に感じている
ところですが、

特にこのKirk BL-D700に関しては、私の使用法においては
はるかにKirkが有効なので、渡米の機会に購入したものです。

Kirkでは写真に示すようなストラップの付着が可能であること、

カメラ側面の処理、Markinsの雲台において滑落が防止できる
などがKirkに決めた理由です。

RRSのD700用L型と両方を持っておられる方は稀か皆無と思いますが、
なにかあればお教えください。

書込番号:9169410

ナイスクチコミ!1


返信する
sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/02/28 16:00(1年以上前)

えー、単純に使い方が格好良くてレスさせて頂きます。
日本で買えれば試したいところですね。
blogも凄く通っぽく、勉強になります。

すみません本来のレスではありませんね。

書込番号:9169554

ナイスクチコミ!0


waka_rumiさん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/28 17:21(1年以上前)

カメラ大好さん

こんにちは。はじめまして。
D200用ですが、RRSのLブラケット(140ドル)を使っています。
RRSの購入ですが、WEB決済で非常にスムースでしたよ。日本の税関で時間が掛かってしまって
1週間とちょっと掛かってしまいましたが。
Kirkも気になっていたのですが、モノとしてはどのくらい違いがあるんでしょうね。
2社の実物を比較することなんてなかなか出来ないですよね~マニアックすぎて(笑)

RRSもハンドストラップ用の環もあるので
カメラ側の左右の環にネックストラップを付け、
右肩の環とLブラケットの環でハンドストラップを付けてます。右の環を共用してます。
三脚用の1/4ネジも切ってあるし常用には問題ないです。(写真添付できなくてごめんなさい)

僕がKirkにしなかったのは、RRSのボール雲台とクイックリリースが気に入っていたのと、
WEBページのセンスがRRSの方が好きだったからです。
こんどMB-D200用のLブラケットも欲しいと思ってます。

書込番号:9169873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/03/01 15:46(1年以上前)

sa55さん waka_rumiさん

もちろんこのKirkもカメラ底面には1/4の通常カメラネジの孔があり、
カメラを通常方向で通常の三脚に付着することは可能です。

私は、Kirkの直売(値段はB&Hからの購入と同じです)で購入しましたが、下記のB&Hから誰でも購入できます。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/579693-REG/Kirk_BL_D700_BL_D700_Compact_L_Bracket_for.html

いま、出先でうまく写真が撮れないのですが、私はグリップを取り付けた際に、通常のカメラ上部の吊り輪ではなく、使用時の左手側の吊り輪とカメラ下部の部分でストラップを取り付けます。

多くの方は、この場合にもカメラ背面が自分の腹側に来るようにストラップを被るはずですが、私はレンズというか前面が腹側に来るように被ることが95%です。肩(多くは左肩)に掛ける場合に体側にカメラ背面を向けます。

私の知る限り、RRSの製品は少なくともD700においてそのようにストラップを付着できないと見ていますがいかがでしょうか。

<<blogも凄く通っぽく
まあ、45年間、特に最初の5年間は一眼レフをはじめとする種々のカメラ(ポラロイドは除く)ときわめて真剣に取り組んできたつもりですので、お褒めのお言葉と受け取っておきます。

B&Hはカメラの今は通販の会社です。米国に住んでいた1985年(当時はFAX)から使っていますが、今まで不快な思いをさせられたことはありません。お勧めのセラーです。

私自身は、メーカー直売がある場合には、メーカーとのやり取りを楽しみに直接購買をします。

私は、日本ではあまり人気がないKirkと日本では知られてもいないMarkinsの製品を好んでいます(Kirkについては全製品というわけではありませんが)。

このお互いに無関係で競争関係にある2社の共通点は、オーダーに対し、即座に正確に送付を完了する点です。一方、到着後に、種々、製品について質問しても、にべもない答え(Kirk)か無視(Markins)され、オーナーの一本気な性格が窺えます。

ただし、ここは60年近く生きてきて、外国との関係も長い自分の直感として、製品に問題があったり、送付に問題があった場合には、直ちに気持ちよい行動をしてくれると推測しています。また、おそらくそのようなkとは起こさないはずです。

書込番号:9175026

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/03/01 15:53(1年以上前)

カメラ大好さん、

 私はD300ですが、RRSのD300ボディ用L型とD300+MB-D10用のL型を持っています。
 非常に気に入って使っています。HeadはArca SwissのZ1にRRSのquick Releaseを付けて、きわめて便利です。
 RRSはWEBで購入するときもきちんとメールで質問に答えてくれるなど、親切で信頼感を持っています。

 ところでKirkのこのブラケットは、どうやって取り付けるのでしょうか。
 私がRRSのブラケットで唯一使いにくいと思うのは、ブラケットの取り付けで、1/4の六角穴付きボルトをレンチでねじ込むことになりますが、これがちょっと面倒なのですね。出先で重量を軽くするときには、MB-D10を切り離すのですが、ボディ用のL型ブラケットを取り付けるのに六角レンチを携行していないとどうしようもないことになり、これが不便でした。ブラケットの底部に大型の蝶ねじの用なものが隠れていると都合が良いのにと思いました。
 
 スレの趣旨違いですが、よろしく。

書込番号:9175056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/03/01 17:08(1年以上前)

当機種
別機種

Macinikonさん

いまシカゴは夜中の2時前です。帰国に備えて眠りにつく前に、出来の悪い写真ですが、

右はD40にMarkinsP26U汎用プレートを取り付けたところで、私はこのように溝を切って500円硬貨での締め付けが可能なように改造しています。この方法がとれればされれば良いでしょう。

左はD700に取り付けたBL-D700の底面です。ネジの頭は深い位置なので上記の改造は無意味です。RRSのD700用のL型はおそらく溝付与は有効な感じを持ちました。

私自身は、D4で頸を痛めてから、一切、下部の出っ張ったカメラ(F5,D3など)は使用しませんし、バッテリーパックも同じことなので使用しません。その意味でD700は待っていた機種でした。今までもP700Uはつけたままでで、BL-D700に換装しました。はずすのはオーバーホールに出 ときか、または次の機種に移る(デジタルカメラには未練がありませんので)ときのいずれかでしょう。

どのメーカーも、使用可能機種とか普通の質問にはすぐ答えてくれるでしょうが、私の質問は製品の改良や目的外使用のための製作過程の情報などですので相手も警戒するのでしょう。

RRSの今のオーナーは、自分の写真を出すくらいですから、人受けは良いかたでしょう。ただKirkもB&Hからきわめて容易・スムーズに購入はできる(はずです)ので、皆さんも広く視野を広げられておくと、あるいはご自分に最適なものが別に見つかるかもしれません。

書込番号:9175396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/03/01 18:15(1年以上前)

Macinikonさん

まだ時差で起きていましたので、Kirk(社)の名誉のために詳しく書きますと、私がどこかに書いたものを読まれたのかもしれませんが、
彼にした質問というのは「D300用はD700に使用はできない
か」との質問に対し「D300用はD700に使用はできないまたD700用もD300に使用できない」と回答が来たので再度

「自分はD300ユーザーであるが、今後D700に機種変更する。
さてそのときに、私が買って使っているD300の通常ブラケットは、
対応表ではD700不対応となっているが、両カメラの差異は
底面前面の立ち上がりの僅かな位置の違いと曲率の差に過ぎない。
仮にD300用をD700に付けて隙間ができても、私は職業(XXX)がら、
高強度の合成樹脂で埋めることができる。また、逆に干渉(Interference)が生じても、仕事に使用する器具で精密に削り
調整することができる。D300用もD700用も互いに互換性がないと主張するのは合点がいかない。このようなことを踏まえてもあなたは
D300用をD700に転用することはできないと言うのであるか。」

という照会文で、答えは再度、「D300用はD700用に使用はできない
」というものでした。外国の業者さんは、一旦、言い出すと途中
で主張を帰ることはあまりありませんので、

普通の、ウエブやカタログのどこかに載っているようなことや、対応表にあることは、公式の決まりきった答えなら、どのメーカーも商売ですから、あたりまえに親切に対応してくれるかと思います。

それと、補足ですが、L型は、側面形状の差異から、D300とD700で使い回しや改造は不可能なことは自明です。念のため。

先に、はしょって書いてしまってもうしわけありません。

また、製造方法などについては、もともと秘密にする権利があります。

書込番号:9175753

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/03/01 20:44(1年以上前)

カメラ大好さん、
 
 jetlagで眠れぬ夜をお過ごしのこと、私も何度も何度も経験があり、つらかったことを思い出しました。

 Kirkの底部の写真をアップしていただきましてありがとうございました。
 また、重ねて詳しいご説明ありがとうございました。
 なるほど、RRSと同じしかけですね。
 500円玉で締める加工を施されたD40用のプレートは参考になりました。
 今D300のボディ用Lプレートを見たら、カメラ大好さんと同じような加工ができることを確認しました。
 MB-D10用のLプレートは奥に引っ込んでいて(500円玉が届かない)無理なようですが、よく考えれば、こちらは付けっ放しでも問題ないです。
 
 ボディ用の溝切りを一度試してみます。

 間もなくO'hareに出られる頃ですね。無事にお帰りになってください。

書込番号:9176501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/03/03 00:39(1年以上前)

別機種

さて、帰宅しました。

ストラップのつけ方にこだわったのが、RRSにしなかった1つの理由ですが、先に書いたものでは、どのように取り付けたものを使うのかがわかりづらいかもしれませんので、

VR70-300をつけた状態の持ち方写真をアップします。このように左手のみでホールドすることもありますし、右手をグリップに突っ込んで両手でカメラとレンズを持ったり、右手のみでカメラを盛ったりします。

レンズは、DX12-24、18-55、micro60、micro105、micro70-180、300F4
のいずれでもこの持ち方をいままではMarkins P700Uで行っていました。

書込番号:9183186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 17:58(1年以上前)

カメラ大好さん、

さっそく、B&Hで購入しました。(発送方法はUPS Worldwide Saver)
送料込みで 166.05ドルです。
3月16日深夜(正確には、3月17日00:04)に注文依頼を行いましたが、18日15:10に配達されました。(不在にしていたので、受け取りは19日になりますが)
こんなに早く届くとは驚きです。
情報ありがとうございました。

書込番号:9266324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/03/18 19:30(1年以上前)

かずたろ〜さん

良かったですね、到着したら、
税金とか
使用感とか
報告いただけると幸いです。

ブログも
http://75690903.at.webry.info/200903/article_6.html
のページを加えました。

書込番号:9266686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/20 01:45(1年以上前)

カメラ大好さん、

本日無事に受け取りました。
追加請求(関税等)はなしでした。・・・ほっとしました。
・本体 129.95ドル
・送料 36.10ドル(Worldwide Saver)
さっそく取り付けました。思いのほかしっかり(がっしり)としており、安心感・安定感もあります。
通常のストラップスタイルより、カメラの操作がしやすいと思います。


書込番号:9273887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/03/20 10:41(1年以上前)

かずたろ〜さん

お気に召されたようで良かったですね。

RRSも良いのだとは思いますが、日本で無名なKirkには
判官びいきというか、すこし肩入れしたくなります。

縦位置でレンズセンターにあわせたときの
雲台との接触がRSSより長いのが好きな点の一つです。

書込番号:9274976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

D700のベンチマーク

2009/02/17 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:42件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

http://www.dxomark.com/
ホントにD3と同等なので驚きですね。

もっと驚きは、D90がD300を悠々と上回ってる点。
ボディの造りや操作系、耐久性は度外視されてますが。

書込番号:9111397

ナイスクチコミ!1


返信する
モデ姫さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 22:06(1年以上前)

sp-tamachanさん

 D3X板でもかなり前に議論されてましたよ。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=8942073/

書込番号:9111750

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2009/02/18 11:24(1年以上前)

スレ主さん、

このHP、非常に参考になりますね。
ご紹介ありがとうございました!!

書込番号:9114214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

NIKON D700

2009/02/14 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Hassheeさん
クチコミ投稿数:18件

昔からのNIKONレンズ資産を生かしたくD700にMBD10を付けて使用しています。シャッターフィーリングもよく、満足しています。広角から望遠までフィルムカメラ時代からのレンズですが写りも大変気に入っています。

書込番号:9091331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度5

2009/02/14 09:41(1年以上前)

良かったですね
昔のレンズが、そのまま使えるのがニコンの取り柄ですからね。
しかし、レンズ・ボディー同士の制約が多すぎる気がしますが。

不変のFマウントでは無いですね。

書込番号:9091375

ナイスクチコミ!2


道徳さん
クチコミ投稿数:28件

2009/02/14 10:03(1年以上前)

まったく使えないよりいい気がしますが。

Fマウントは不変ですね。

書込番号:9091470

ナイスクチコミ!0


ta-papaさん
クチコミ投稿数:85件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/14 10:46(1年以上前)

皆様こんにちわ

私はD80メインでしたが高感度撮影の必要性にせまられ
D700をやっとの思いで購入しました。

「今まで撮れなかったものが撮れる」という皆さんの書き込み、
あらためて納得させられました。

D700を購入してもD80も併用していくつもりです。
FXとDXそれぞれ長所があるのでそれを生かして使っていきたいと思います。

高額でしたが納得する買い物でした。
それにしてもMB10でエネループを使った連写はすごすぎる・・・。
思わずニヤリとなりました。

書込番号:9091633

ナイスクチコミ!1


モデ姫さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 23:27(1年以上前)

Hassheeさん 

 はじめまして。ta-papaさんが

>「今まで撮れなかったものが撮れる」という皆さんの書き込み、
>あらためて納得させられました。

 と書かれていますが、私も本当にそう思いました。見えないものが見えるという風にも。
 とってもいいカメラです。剛性感やAFもいいですね。
 ただナノクリズームを装着していると(撮る際には気にならないのですが)
 首からぶら下げるには大き過ぎるし重過ぎます。軽い標準ズームが欲しくなりました。

書込番号:9095670

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/02/14 23:40(1年以上前)

Hassheeさん、こんばんわ♪

僕も去年の12月10日にD700にMBD10を装着して使用していますよ(^^♪

本当にシャッターフィーリングはいいですね(^^♪

僕もこれからもD700・D200・D80と併用していくつもりです♪

>FXとDXそれぞれ長所があるのでそれを生かして使っていきたいと思います。

僕もta-papaさんと同意見ですね(^o^)/






書込番号:9095790

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/02/15 00:06(1年以上前)

>僕も去年の12月10日にD700にMBD10を装着して使用していますよ(^^♪

じゃなくて

僕も去年の12月10日にD700を購入してMBD10を装着して使用していますよ(^^♪

でした(ーー;)

書込番号:9096020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/15 02:54(1年以上前)

>昔のレンズが、そのまま使えるのがニコンの取り柄ですからね。

本当にそう思ってるならお目出度い話だ。

キヤノン機なんてマウントアダプタかませばどのメーカーのレンズでもつけれるのにな。

ま、そのまま着けれるというところしか、取り柄がないなんて悲しいな。
着けれるっていっても、制約多すぎて、結局たいして使えないのに…

ニコンがFマウント捨てたら、こういう輩はどう言い訳するんだろな。

書込番号:9096817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度5

2009/02/15 03:06(1年以上前)

キヤノねッツさん

1. 誰も、Fマウントのみがニコンの取り柄だとは言っていない。
2. 制約が多すぎると言う事は、既に私が言っている。
3. ”Fマウントは不変では無い”と私は言っている。

こういう所に書き込みする前に、日本語能力を高めましょう。
せめて読める様にならないと話にならないのでね。

書込番号:9096837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/02/17 00:08(1年以上前)

キャノ厨はニコンのあらゆるところに文句をつけます。相手にしないようにしましょう。
D700はAi以降の大半のレンズを「そのまま」利用できます。マウントアダプターを介しての他メーカーのレンズ使用はフランジバックの問題から難しいですが。

でも、クラシックレンズのいいところを引き出してくれる機能を持たせているあたり、いいですよね。私も古いMFニッコール他のFマウントレンズをいろいろ持ってますので、ちょこちょこ遊んでいます。
特にNikkorS.C.Auto28mmF2(Ai改)とAiS180mmF2.8EDはお気に入りの2本です。
きれいな画像というより、深みのある色を出してくれるので。解像度だけなら時代遅れですね。もう少しピント合わせがしやすければ文句はないのですが、フォーカスエイドを使ってます。

普段はMB-D10+SIGMA50/1.4という最強(というより最重量)セットを持ち歩いています。ストレスのない速射が魅力ですね。

書込番号:9107454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/02/18 06:33(1年以上前)

5D2よりいいカメラだと思うけどな〜!!

書込番号:9113485

ナイスクチコミ!2


ta-papaさん
クチコミ投稿数:85件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/19 19:36(1年以上前)

何はともあれD700は最高です

やはり購入した者が良いと思えばそれでいいのではと思います。

キャノンもいいカメラですがニコンがよいと思ったので購入しただけです。

実際撮ったもの勝ちですよ。


書込番号:9121162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング