
このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2008年12月2日 20:58 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2008年12月1日 22:44 |
![]() |
5 | 19 | 2008年12月12日 00:25 |
![]() |
10 | 16 | 2008年11月26日 00:22 |
![]() |
3 | 7 | 2008年11月19日 18:59 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月16日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週11/22にとうとうD700を購入してしまいました。
ずいぶん前(夏ごろ)から気持ちがD300とD700の間を行ったり来たり。
結局30,000円のキャッシュバックの誘惑に勝てずD700に決めてしまいました。
先週忙しく撮影に出かけられず,今週ようやく出かけてきました。
その準備をしているときに何気なく、表題のアダプタを試してみようと思い立ち、思い切って
えい、とD700に挿入したら、なんと認識しました。フォーマットもでき、撮影してもちゃんと
画像は保存されました。今日1日試しましたが、問題なく使用できました。
スピードは期待できませんが風景写真を撮る上ではまったく、遅いと感じませんでした。
よくよく調べてみると、「D700のCFインターフェースがTypeTになった=CFアダプタは
使用不可になった」、と誤解していただけである自分に気が付きました。
これまでD70使っておりましたが、安いことから途中でSD+CFアダプタに切り替えて、買い
だめて来たSDが再利用でき、FXに切り替えたことにる環境再整備の費用が少しでも浮きよかった
と思います。(レンズにはは困っていますが・・。)
あくまでお試しの際は、自己責任でお願いしたく思いますが、情報として報告させていただきます。
(ちなみにアダプタはPanasonic BN-CSDABP3 でSDHSは使用できません。)
以上、すでに皆さんご存知でしたらごめんなさい、のレポートでした・・・。
1点

SDの再利用が可能といっても、書かれている通りSDHC非対応なので2GB以下の遅いSD何枚かの代替ですね。
ただ、このSD-CFアダプターをわざわざ新規に買ってまで使うのは無意味です。
従って、既に持っている人でかつD700を買う人という、極めて限定的な人向けの情報ですかね。
なお、新規に買うのが無意味というのは、
このアダプターは3,300円くらいのようですが、
ノーブランドなら16GBのCFが3,200円くらいで買えるからです。
トランセンドの16GBのCF(133倍)でも4,300円くらいです。
新規にアダプターを買うのとほぼ同じ金額で、16GBのずっと速くて使いやすいCFが手に入ります。
というか、CFがこの程度の値段になっているので、仮にこのアダプターを持っている人であっても、わざわざSDの再利用はしないと思います。
書込番号:8714604
4点

おはようございます!
動作レポート、ご苦労さまです
今まで持ってる設備を使い回せるというのは良いですね
このアダプタが使えるなら、携帯などで使ってるmicroSDカードなども大きさを変えるアダプタを使えば使い回しができますね
最近の携帯は、かなり大きな画像も見たり編集できたりするので、携帯でブログにアップしてるような人なら、D700で撮った画像を携帯から送信!なんて事ができますね
書込番号:8716507
1点

まちきれないさん、こんにちは。
SD→CFアダプタの情報に興味津々です。
もしかしたらEye-Fiとか使えるかもしれません。
最近は、安価な2Gのカードをそのまま保存する(パソコンにデータを保存しない)人がけっこういて、人それぞれの楽しみ方があるのだなぁと思わされています。使い方が広がってオモローですね。
書込番号:8716924
1点

CF−SD変換はD700の場合はTYPE1(薄いもの)でないと使えないので、自分はI・O DETAのものを買いました。これでSDカードが使えるようになりました。
SDカードもオークションで探したところ、512KBで100枚で9500円というものが見つかったので使ってみましたが、連射でもしない限り普通に使えます。
D40ともカードを共有できるし、ちょっと写真を撮って人にあげることができるのでとても重宝します。
もっとも気合いを入れて撮るときは4G・300×のCFを使ったりしています。
書込番号:8716954
1点

CFタイプTでもSDが使える情報ということで必要ならば使うし、
必要なければ使わないでいいのではないでしょうか。
書込番号:8717053
0点

個皆さん,個人的な,技術的興味の結果を報告させていただきましたが,多数返信いただき
ありがとうございます。
>デジ(Digi)さん
確かにCF安くなっていますね。今後はCFを検討します。
>フランチェスカさん,ヲタ吉さん,写猫さん
もったいないとの思いで挑戦しましたが,直接カメラからいろいろなメディアに書き込めると
言う事で,面白い使い方も考えられますね。(失礼かもしれませんが発想に感心!!)
>じじかめさん
おっしゃられると通りで状況に応じ(せっかくあるSDなので)使い分け,一方では買い増しも
考えて行きたいと思います。
書込番号:8724173
0点



D700発売から4ヶ月になりました。
安定した生産体制が確保出来たころと思われます。
D700は、今からが旬(買いごろ)。
C社の新製品が発売されましたが、買うにはまだ早い。
最近のC社の製品は、開発テンポが早くなった分、品質が
ついていけなくなっているように思えます。
C社は、品質面でNikonの永遠のライバルであってほしい。
ボーナスで、D700を買うことに決めました。
2点

確かにCanonは最近トラブルが目立つ気がしますね(^^;
すぐに終息、安定するので初ものに手を出す必要のない私はあまり気にしていませんが・・・。その辺は大企業故の安心感といったところでしょうか。
D700・・・価格もこなれてきて、だいぶお求め安くなってきたと思います。
Canonユーザーの私から見ても非常に魅力的です!
>C社は、品質面でNikonの永遠のライバルであってほしい。
CanonのKissD発表でデジ一の価格がぐっと下がったように、フルサイズでも今後の価格崩壊を期待したいですね。その為にもソニーを含めて両社が競い合っていいものを提供してほしいです。5DM2の価格が、現在のD700と同等になるのは時間の問題でしょうし、その勢いだと半年もすれば20万円を切りそうなので、キャッシュバックを含めて私は5DM2を観察中です(^^!
書込番号:8706127
2点

・ご購入、ご決断、おめでとうございます。
・D200の初期の値段になってきましたですね。D200レンズキット・ユーザです。
・フルサイズ判、欲しい欲しい病に罹っての物欲と、抑制心(貯金残高など)とが、
葛藤しております。(笑い)
・抑制心のひとつに、最近、プロのカメラマンのカメラを覗き見るのですが、
D200で撮っている方の割合が多いのに気づきました。
個人的には、D200、まだまだ、現役、、、あせるな、待とう、、、(笑い)
・皆様は、フルサイズ判の誘惑にどこまで勝てるのでしょうね。(笑い)
・加齢による時間との戦いもあるし、体力低下による重量との戦いもあるし、、(笑い)
個人的なこころの葛藤ですみません。
・なにはともあれ、よくご決断されました。おめでとうございます。
書込番号:8706850
1点

確かにD700は今が旬!かもしれませんね。
ただ私にはどうしても軍艦部のデザインが許容できません。
フラッシュなしでもっとすっきりしたデザインにならないと
購入意欲は湧いてきません。ただし、間違っても5DMarkUに
触手は伸びません。5DUのメカ部分はD700の足元にも及ばな
いからです。Canonの技術者はいったい何やってんでしょうね。
次に出すNikonのフルサイズ機のデザイン次第ではNikonが1眼
レフデジタルカメラのシェアーNo1の座に当分の間君臨するだろう
と考えているのは私だけでしょうか。
書込番号:8707544
2点

>5DUのメカ部分はD700の足元にも及ばな
いからです。Canonの技術者はいったい何やってんでしょうね。
VRやISでしか手ぶれ補正できないメーカーのカメラより
カメラ内内手ぶれ補正のメーカーのカメラが飛躍的に進歩することを願っています
と言うより ニコン機が気に入っているのなら他社なんかどうでも良くありません?
買いたいカメラを買っていれば良いのではないでしょうか。
逆にキヤノンで秒1〜2コマのカメラ出さないかな
超もっさりカメラ ニコンユーザーは絶対買わないから平和かも。
書込番号:8708549
0点

こんばんわ!
もうすぐ、D700の仲間入りですね
万能カメラと言うのは言いすぎかも知れませんが、あらゆるシーンで活躍してくれるカメラだと思います
私は一眼レフの世界に入ったのが、このD700からです
きっと、レッド・パトラーさんの良きパートナーになるカメラだと思います
これからも、よろしくお願いしますね!
書込番号:8710440
1点

皆さんご意見ありがとうございました。
D700に決めた理由は、
1.フルサイズである事。
2.画素数は、多いにこしたことはないが、それよりもダイナミックレンジが広く、S/N比が 良く、階調表現が優れたカメラに魅力を感じる。
3.S社電気会社のカメラは、写真技術の実績がとぼしいのでNG.
4.C社のカメラには、とても魅力を感じておりましたが、最近の品質には、少し問題あり。
5.アフターサービスが充実している事。日経ビジネスの顧客満足度第一位は、Nikon
アフターサービスに力を入れている事が、電話の対応でも感じました。
書込番号:8719871
0点



今日発売のニコンのGPS買いました。予約していませんでしたが私が購入したヨドバシでは、在庫3台ありで、19800円のポイント10%で即購入出来ました。本体は予想よりも軽くてシンプル。D90用のコードとその他用の10ピンのコード、ストラップに取り付ける為のプラのマウントが付いていて、何の設定も必要なく即利用出来ます。我が家の屋上(廻りに障害物なし)では、カメラのスイッチを入れて約1分後に、位置を認識したランプが点灯して、データ記録が出来る状態になりました。ちなみに、赤の点滅は未認識、緑の点滅は衛星3個利用可能、緑の点灯は衛星4個利用可能で、高精度。以前のように他社のGPS利用と比べると、取り付けや小ささ等、実にスッキリしていい感じです。ちょっと気になるのは、10ピンターミナルに差し込んだ時のコードの角度が外向きで、コードを引っ掛けてしまってターミナルを壊さないかという心配がある位でしょうか。明日、色々な条件で使ってみまして、精度などご報告いたします。
5点

ガーミンのGPSを高いコード買ってテープでくくり付けてた事を思うと、恐ろしくシンプルです。先ほど我が家の屋上で計測した所、我が家の屋上の標高は13m。5回計測しても同じ数値でした。実際にその位の高さですから、実に正確。(以前のガーミンは高度はかなり不正確で計測する度にまちまちでした)電源をカメラ側から取り、GPS本体に電源部がないので、どの位バッテリーを消費するのか、チト心配です。
書込番号:8703531
0点

D90用だけど、D700につけてみたということでしょうか?
書込番号:8703692
0点

これは、D3/D700/D300/D200/D2X/D2Xs/D2Hs/と、D90に使えます。付属の二本のケーブルの内、10ピンターミナル用のケーブルGP1-CA10が、D90以外と接続するケーブルで、D90にはGP1-CA90ケーブルで接続します。
書込番号:8703730
0点

固め濃い目油大目さん、ご説明ありがとうございます。
D700でデータ記録が出来る状態になったのですね。
書込番号:8703827
0点

固め濃い目油大目さん
情報ありがとうございます。面白そう。早速、購入用の2枚の段取りをしましょう。
書込番号:8703957
0点

素晴らしい!
私が気になっているのはカメラ電源を短時間(数分-十数分)切った後、
GPSの再補足までにどの程度時間がかかるかと、若干の距離(数km)を
移動した後にどの程度の時間でGPSを再補足できるのか、といったあたりです。
レポート期待しています。
書込番号:8703987
0点

固め濃い目油大目さん、こんばんは。
私もこれが欲しいと思っています。
といっても、私の場合、山での撮影など少ないので、十分に活用する機会はないのですが。
けっこう物欲をそそります。(笑)
詳しいレポートを期待しています。
書込番号:8704263
0点

今日 発売されたんですね、私も購入予定ですので参考に成りました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/others/
書込番号:8704296
0点

皆さんに質問したいのですが、このGPSで取得したデーターはグーグルマップに貼りつけることや、グーグルマップでの位置をポイントすることはできるのでしょうか?
またその時に使うソフトは何かあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
書込番号:8706804
0点

自己レスいたします。
解決しました!!
ViewNXでグーグルマップで表示することが可能ということが分かりました。
ViewNXのヘルプより
*地図上に撮影地点を表示する
「画像に埋め込まれたGPS情報をもとに、撮影地点を地図上にアイコンで表示できます。地図は自由にスクロールしたり、ズームしたりできるので、どこで撮影した画像かを地図上で簡単に確認できます。」
とのことでした。
書込番号:8708627
0点

今日一日、いろいろな条件で使ってみました。普通に徒歩で移動しながら/車で走りながら/木造の家の中で/片側をビルに遮られて/ビルとビルの間の道で/いろいろな条件で試してみましたが、感度と精度は、合格です。木造の家の中でも受信する事があるし、ビルの間でも大丈夫なケースが多かったです。高速道路走行中もOKでした。カメラ用の単純なGPS受信機なので船や車の移動の軌跡を残す必要がある使い方には向かないと思いますが、撮影場所を正確に記録するという意味では必要十分な気がしました。わたしはMacなのでプレビューで画像開けば苦もなく撮影場所が地図上に表示されます。
最初はシューに付けていたんですけど、ぶつけたりしてチョイと邪魔な感じなので、付属のストラップ用の金具を付けて、ストラップに取り付けました。そして、コードをタイラップで2カ所ばかりストラップに固定してしまって、余分なコードもタイラップで纏めて引っ掛けないようにしました。コードは少し長過ぎますね。もう少し短くて、10ピンに取り付ける角度が寝ていれば尚良かったと思いました。価格も予想よりも安かったですし、この値段でこれだけ遊べれば、良い買い物だったと思いました。
書込番号:8709041
0点

今日もいろいろテストしてみました。衛星4つ捕捉のグリーンのランプが点灯した状態でも、ちょっとした拍子で精度が下がる場合があるようです。やはり、ストラップに取り付けるよりもシューに取り付けたほうが、正確さが高いようです。精度が下がった状態のとき(グリーンランプ点灯時にも精度低下あります)は、高度の情報がかなり乱れます。同じ位置て何回か撮影して撮影の度に高度がまちまちな場合には測定位置もずれていますので、そのような場合には少しの間カメラを動かさずにいると、安定します。高度の情報は安定度の評価に利用すると良いかもです。
書込番号:8715603
0点

昨日,D90に引っ付けて,中央アルプスの千畳敷カール(2660m)に雪景色を
取りに行ってきました。
結果から言うと・・・
これだけの高度になると,約100枚撮ってきましたが,2624〜2703までかなり
開きがありました。一応すべて緑点灯状態でした。
それに比べて東経・緯度はかなりベタピンでした。
あと,やはり不注意でコードをひっかけてしまったので,ターミナルが若干
接触不良になってしまいました。修理に持って行こうと思っています。
書込番号:8732964
0点

こんにちは、はじめまして。
わたしはアウトドア用にガーミンのハンディGPSをもっていますが、カメラとの接続は改造とかしないとだめっぽいのでGP-1が気になっていました。
GPSのアンテナは高級品を除くとどうしても指向性があるので、この製品もシューに取付けて上向きに使わないと精度が落ちるのではないかなぁと推測します。
シューに繋げた状態で縦位置撮影をした場合の精度が落ちるのか変わらないのか、よろしければご教示いただけないでしょうか?
書込番号:8734218
0点

>にこまにあさん
>高度になると,約100枚撮ってきましたが,2624〜2703までかなり
開きがありました。
そうですか〜。やはり高度情報はちょいとあてにならない感じですね。私は数枚撮って海抜の変化を見て位置の精度の確認の参考にしてます。この程度の役にしかたたないかもですね。10ピンターミナルの接続部分、出来る事なら回転式にして欲しかったですね。先日、ベルボンのワイヤレスレリーズ買ったんですけど、これの10ピンコネクターは接続状態で回転するので、ターミナルにかかる負担が少ないです。まぁ、このレリーズは本体自体の作りがちゃちなのであまり意味ないですけど、このGPSのターミナルは回転式にすれば負担が少なかったと思います。私はこの部分に補強のプラ部品を作って破損予防しました。
>やま登り大好きさん
やはり、シューに取り付けて上向きにしないと少し精度が落ちるようですが、ストラップに取り付けても相当に精度が高いですから、用途によって考えればよいと思います。私の場合は、6m幅の道路の右側か左側か、どちらに立っているかわからないと困るので、シューに付けてますが。逆に地図をもう少し詳細に作って欲しいと思う程に条件によりますけど、これ、相当に精度高いですよ。
書込番号:8742308
0点

こんばんわ。返答おそくなりすいません m(__)m
なるほど。カーナビとか自転車などと違い撮影するときはあまり移動しないから精度が出しやすいのかもしれませんね。
情報ありがとうございます。
物欲がフツフツとわいて来ました!(^^)!
書込番号:8750434
0点

今日ヨドバシ新宿西口カメラ本店の2階に行き、10台近くの在庫を確認しました。
購入を考えていましたので、店員に聞いたところ、「D200/D2X/D2Xs/D2Hsの機種は、カメラ液晶にGPS表示が出ませんよ」と言われました。
自分はD200ユーザーなので、購入を見合わせました。
GP−2に期待します。
書込番号:8769866
0点



本日、ニコンSSにて得た情報によればキャッシュバックキャンペーンが期間延長されるようです。年末商戦、キャノンとの競合を睨んででしょうか?購入価格に今後どのように影響するのか楽しみです。私は一時期より価格が上がったのでなかなか決断できずにいます。良い方向に進めば購入したいと思っています。購入検討中の方に参考までに・・・。
2点

でないと、価格的に販売台数が厳しいのでは?
(ユーザー、メーカー両方の)キャッシュバックの手間を考えたら、元の価格を下げた方がいいような・・・・。
書込番号:8686700
3点

個人的には、逆なんじゃないかなと思いますけどねぇ。
現状だと、少なくとも29日までは5Dmk2の現物がないわけで、そんな中、D700のキャッシュバックが今週で終わるとなると、駆け込み購入者が、「5Dmk2の現物を見ずに」決断してくれる・・・方が、ニコンの販売戦略としては有利だと思うんですがねぇ。
キャッシュバック締め切り間近に駆け込み客が居るというのは間違いないワケで、ここで延長して5Dmk2との比較検討の余地を与えるのは良くないと思いますねぇ。
スレ主さんを疑うわけではありませんが、手前はこのキャッシュバック延長情報はキヤノンの情報操作だと思ってました。
書込番号:8686878
0点

私も先週、NPSからキャッシュバックキャンペーン延長の話は聞きました。
意図はわかりませんが、ボーナス出たらD700を手にすることに決めました。
書込番号:8687060
0点

僕はD700と5DUが店頭に並んだ場合、(当初は人気でモノがないことは差っぴいた上で)D700が案外健闘すると思っています。
AF測距点が圧倒的に多いですしシャッターフィーリング、連写スペックなども上。店頭で厳密な画質の比較ができるわけでもないですし客の感覚的な部分でD700が圧倒していますので店頭では5DUにとって手ごわい存在かなと・・・。
D700のキャッシュバック延長は、5DUの入荷待ち客を奪う効果はあると思います。待っている間に店頭で触り比べてD700のほうがいいやって思うパターンはありかなと。
書込番号:8687090
4点

使うものの立場にたってみれば、αも含めて三つ巴で競り合って、少しでも価格を下げてもらえば非常にありがたい訳で・・・。
書込番号:8688051
0点

先週、街のカメラ屋さんから「キャッシュバック延長になりましたねぇ。」といわれましたが、そのときは「ふーん、そうなんだ」程度であまり気にしていませんでした。
当初キャンペーンが11月末までと聞いて、ボーナス出る前にキャンペーン終わるのか?変なのと思っていました。
他社の影響も大きいのでしょうが、ボーナスが出てから買おうとしている人に対して、キャンペーン延長で背中を押そうとしているのかも…。
かく言う私は背中を押されて先日買っちゃったのですが…。
書込番号:8688370
0点

VW6さん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
現在40Dユーザーです。
ボケ感と焦点距離などの向上でフルサイズにステップアップを考えている者です。
一旦はモードダイヤル(ユーザー設定)の使い勝手や高画素で5DM2に移行を考えましたがレスポンスなどの問題で再びD700に揺らいでます。
5DM2の販売を待ってユーザーのレビューを見て判断しようかと思ってましたので
キャンペーンの延期は嬉しいですね。
まぁキャンペーンが終わったら終わったで値段が下がれば嬉しいですけどね。
D700のユーザー設定の呼び出しの使い勝手とかどうですか?
書込番号:8688476
0点

キャッシュバック延長ですか!!
もらえる金額はいくらになるのかなぁ・・そこまで書き込まないと・・お願いねぇ。
書込番号:8688573
0点

金額は30,000円ですよ。
ニコンのHP見たらすぐに分かりますよ。
書込番号:8688636
0点

>ニコンのHP見たらすぐに分かりますよ。
延長することの記載がないので延長後の金額は分かりません。
書込番号:8688792
0点

誰も金額が変わるとは書き込んでませんね!
期間が延長になるとしか・・・
私はいつまでなのかが気になります。
書込番号:8688869
0点

今ニコンの担当にカメラ屋さんに聞いてもらいました。
本日13時にアナウンスあるようです。
期間は1月18日までだそうです。
直接情報なので間違いはないようです
書込番号:8688878
0点

情報ありがとうございます
スレ事実の再確認ありがとうございます
金額についての書き込みがないので・・気にならないですか??
延長ということでしたら・まぁぁ3万円かぁ〜と思いますが
ひょっとしたら
第二弾は5万円キャッシュバックかも!!! そうなるとウレシイナ。
書込番号:8688928
0点


VW6さん、
情報ありがとうございます。まさに情報は¥ですね。私は11/29(土)に大阪ナンバCityキタムラへCityカード10%ofが終わったのにも残念ながら眼をつむり、田舎から2時間かけて、駆け込み購入に行く予定でいました。
この発表で確かに駆け込みユーザーは減るでしょうが、これからのボーナスセール時期にC.Bキャンペーンを止めれば、新Canonへの流れが出来、700派はそれ以上に減るでしょうね。今後、駆け込もうとしていた人は両機を比較した上で、C.Bも加味して判断されることでしょう。私は女性ながらNikonの延長決断を”気”に感じて比較なしに700へいきます。
またユーザーの足下をみて、値上がりしていたネット店の最低価格も急速にさがることでしょう。これから年末にかけて、700の価格動向は注目ですね。
書込番号:8689116
0点

今日新宿SCにいったら、D700キャッシュバック延長の張り紙ありました。
噂されている新製品が遅れているんでしょうかね。
α900で高画素のCMOSできているわけだから、ニコンからもすぐ出てくるとはおもっているんですが。D3xでしょうかね。
その意味でもD700は今の1.2メガでいいように思います。
1.2メガでも十分大きいのに、2メガ超なんて考えたくありません。
書込番号:8691967
0点



みなさん、こんばんは(^^)
いつも、お世話になっていますm(__)m
今日はお休みでしたのでちょっと撮影に行っていろいろと試してきました。
お天気は雨でしたが、購入したばかりの機体ですし、楽しく撮影できました(^^)
雨対策として三脚に傘を付けていますが、こういった時は本体が防塵防滴だと
さらに安心ですね(^_^)
さて、こちらでは何回か出ていますがピクチャーコントロールによる変化と共に、
同一場所で、ほぼ同一の構図になるようにS5Proでも撮ってきました。
それではまずはD700のピクチャーコントロールを変化させたもの・・・
ちょっときになる4点だけやってきました。
なお、S5Proと共通データは
使用レンズ VR70−200 PLフィルター有 (最大に効く状態から少し戻し)
絞り優先オート F11
露出補正 -0.7段
ISO 200
スポット測光 (中央)
なお、焦点はD700は105mm、S5Proは70mm
WBはD700が5880K、S5Proが5900K
あと、D700はRAW→JPEG→縮専で長辺を800に
S5ProはJOEG→縮専で長辺を800にしております。
アマの思いつきのテストですし、少し雨のおかげで少しづつ時間で変化してしまい、
参考にならないかもしれませんが、書き込ませていただきます。
0点

つづいてS5Proの画像になります・・・
よく使用する設定の2つと共に自分なりの設定のものになります。
オマケで一枚D700のもありますが(汗)
思ったのがS5ProとD700では測光がメーカでの違いがあるのか明るさが少し
違ってしまいました(>_<)
まあ、また機会があれば今度はSSも合わせてマニュアルで撮影してこようと思います・・・
書込番号:8650034
0点

テスト画像ばかりでは申し訳ありませんので最後に一枚・・・
本日撮ったばかりの晩秋の渓谷での一枚になります・・・
ほんとはもう少し葉がある予定でしたが((+_+))
でも、色的には前回こちらに出した時のよりはマシになったかと思います(^^;;
もう少し煮詰めないといけないとは思いますが・・・
書込番号:8650052
0点

D700はD200に比べても明るめに写ると思います。それでもD200より白とびはし難いみたいです。
ピクチャーコントロールはベルビアとかプロビアなんてのを出してくれると嬉しいんですが。
書込番号:8651096
1点

とらうとばむさん、おはようございます(^^)
D200に比べてもその様になるんですね!
また、仰るように白トビには強そうですね(^^♪
過去のニコン機はD80なのでそれに比べると私も感じます。
ピクチャーコントロール、これからもいろいろと出てくれるんでしょうか?
いろいろと楽しみです(^_^)
書込番号:8652042
0点

・写真拝見
・勉強になります。
・ずいぶん変わるものなのですね。
・実体?眼で見た場合に一番自然に近いのは、?
・話は変わりますが、
>本日撮ったばかりの晩秋の渓谷での一枚になります・・・
・の写真は、色合いなどリバーサルフィルムに近い感じがします。
書込番号:8653793
1点

TYAMUさん
素晴らしい写真に驚きました。
特に花の写真は飛び抜けていますね。
白トビの件ですが、D700がD80に比べて格段に感光域が拡大されてということはないと思います。
D80は持っていませんが、プロファイルを作成してみると、D700が特に優れているということはないです。
しかし、ニコン機はD300から階調性が格段に良くなりました。
TYAMUさんの撮影時の露出が適切であったため、ラティチュード内の表現が広がったということだと思います。
階調性の改善により、ポートレートでは明らかに白トビが減少を実感します。
またピクチャーコントロールは、NX2をお使いなら、カメラ設定を全てクリアにして、「ニュートラル」で等倍にして各収差、各ノイズ処理をすませた後に、レタッチとして採用するべきだと思います。
写真の仕上げも素晴らしいと感じました。
書込番号:8655748
1点

みなさん、こんばんは(^^)
2泊3日の仕事でしたので返事が遅くなりましたm(__)m
輝峰さん
仰るように設定一つでずいぶんと変わります(^^;;
ここがデジタルの良い所でもあり、難しい所でもあると思います。
なお、私はあとでレタッチするのはモノクロにしたり、プリントする時に輪郭強調
するくらいで現地でなるべく見た目どおりになるように撮っています。
なので、今回の中ではD700の自分なりの設定が一番、似てると思っています。
まあ、夕焼けや朝焼け、本当に暗い部分をSSを長くして明るくしたり、自分のイメージも
大切にはしますが・・・
ニッコールHCさん
お褒めの言葉、ありがとうございますm(__)m
さて、花の写真に関してですが、良い写真は被写体で決まると考えています。
その被写体をいかに良い瞬間にとらえるかだと思います。
なので、花の写真では形が良い花を探しては撮っています・・・
ちなみにD700はダイナミックレンジはD80に比べて広がったように思います。
白トビも味にはなるんですが、これくらい広ければ私の使用目的では助かります(^^;;
そそ、レタッチなんですが写真を写すことにばかり考えていたので勉強不足なんです(汗)
D700になって付属のNikon View、以前はPPをメインに使用しています(^^;;
Nikon Viewの方はまだJpeg変換を覚えたところなんです(汗)
もうちょっとソフトの勉強もしないといけませんよね((+_+))
書込番号:8663007
0点



D200+D300体制から、D300+D700体制に移行しつつあります。
食わず嫌いということばがありますが、D300では一度も使ったことの無かったライブビューを先日使用しました。で、ライブビューって便利ですね。こんなにいいもんならもっと早く、D300でも使うべきでした。
で、ある教会で開かれた能登地震被災者救援チャリティコンサート。場所柄といい天候といい、かなり暗いのですが、ISO感度設定:オート(ISO6400)で、露出はなんとか。思いっきり手を伸ばしてカメラを頭上に掲げて撮影しました。水準器もついたりで、なかなか使えるなあと感心しました。ライブビューは三脚モードを使用しました。
ISO感度設定:オートも「あんなもんは邪道だ!」なんて偉そうに構えていましたが、なんとまあ魔法のようですね。これからは少し柔軟になってこのすばらしいカメラの性能を楽しみたいと思いました。
0点


・写真拝見。
・綺麗に撮れていますね。
・私も牛に引かれて善光寺参りではありませんが、教会でのチャイリティコンサート
の撮影には何回かご縁がありました。
・200人くらい入るカトリック教会のお御堂の中でのコンサートですが、撮るのが難しいですね。
・また大きい寺院(築地本願寺、寺院内の各演奏会場、数十人から数百人?)の中での
コンサートも撮るのが難しいですね。
・暗いし、撮る範囲が広いし、下がると光が足りないし、、、
・ストロボが使えたり使えなかったり、本堂の天井の形状がバウンスが使えたり使えなかったり。
・ライブビュー? オート6400? D200のユーザとしては知らない世界みたいですね。(笑い)
>ISO感度設定:オートも「あんなもんは邪道だ!」、、、、
・私もデジ一眼では、その仲間ですね。(笑い)
・加齢による頭の硬直化を避けるためにも、柔軟にならなければいけない世の中の
情勢みたいですね。
>D200+D300体制から、D300+D700体制に移行しつつあります。
・ということは、私もデジ一眼は新機能のついたものに買替えか、買足していかねば。
・また、物欲煩悩が、、、、メーカさんの罠に陥らないようにしないと、(笑い)
書込番号:8649690
0点

ライブビューは便利ですね。
このような機能はどんどんつけていって欲しいです。
本日画像をUPしましたので見てください!
書込番号:8649796
0点

私も良く使います、便利ですね。
川越祭りを 撮りに行きましたが、凄い人出でメインの通りはこんな有様でしたので、ライブビューにして手を伸ばして撮りました。
D3
24-70mm F2.8
ピクチャーコントロール:ニュートラル
ライブビュー
WB:晴天
書込番号:8650313
0点

>>輝峰(きほう)さん
>・ということは、私もデジ一眼は新機能のついたものに買替えか、買足していかねば。
>・また、物欲煩悩が、、、、メーカさんの罠に陥らないようにしないと、(笑い)
理由ができてしまいますねえ。所詮はNikonの掌で踊らされているのかもしれないのですが、踊るのは楽しいですよね。Shall we dance? ですね。
>>takuo33さん
Web拝見しました。紅葉の色、ふぁーっと優しくていいですねえ。猫さんたちもいいなあ。
>>robot2さん
お祭りには最適ですね。脚立を持ち歩いても、さらに高いところから撮れますもんね。
「ライブビューなんてコンデジみたいでかっこわるい」なんて思いこんでいたんですよ。実は、そしたらきっちり良い絵を撮る方々からも賛同を得たようで、うれしい限りです。要は自分の撮りたい絵のために、偏見をすてて取り組んでみるということなのかなと思いました。
書込番号:8651150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





