D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信100

お気に入りに追加

標準

さすがNikonD90デビュー

2008/08/27 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

突然の発表 Nikon D90

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/92046559.html

なにげにヨドバシカメラサイトを見ていましたら

書込番号:8261189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/27 15:32(1年以上前)

メルモグさん、情報ありがとうございます。

し、しまったぁぁ。。。先を越されたぁ!(^^;

ニコンHPです。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/index.htm

書込番号:8261209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/27 15:44(1年以上前)

追伸

デジタル1眼レフカメラとしては世界初の動画撮影機能「Dムービー」を搭載し、1280×720ピクセルの高画質動画を撮影可能という。9月19日発売。(毎日新聞)

書込番号:8261250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2008/08/27 15:53(1年以上前)

やってくれましたね ニコン様

このカメラ いけるぞ(*^_^*) 望遠系で動画撮り パパラッチ動画ファン御用達(^_^)v

ロクヨン買うかな(^_^;)

書込番号:8261285

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/27 16:06(1年以上前)

動画の、撮影サンプルも出ていますが…
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features05.htm 

書込番号:8261330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/27 16:07(1年以上前)

娘へのプレゼントは、D300やめてこっちにしました。(ポチっとしました¥107800)

軽いこと、Dムービーがあること、顔認識があること。。。(孫撮りにもってこい)

SDカード4G2枚足しても、D300の予算より安上がりだぁ。。。(^^;

書込番号:8261332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/27 16:16(1年以上前)

ほんと、やってくれます、ニコンさん♪

私事を書き込んじゃうのをご容赦いただくとして、
やっぱり娘の結婚の年に発売になるD90がふさわしい。(別れるなよな)
親父と同じD300(DXフラッグシップ機)は、10年早い。

時々、借りようっ〜と(^^;

書込番号:8261356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2008/08/27 16:38(1年以上前)

footworkerさん こんにちは

冗談で パパラッチ、ロクヨンと書き込みましたが

このカメラいけますね 自分もポチ予定です 

お嬢さん 喜ぶと思いますよ いいパパさんですね footworkerさん (*^_^*)

書込番号:8261422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/27 16:46(1年以上前)

ちゃびん2さん、こんにちは。

披露宴は12月だし、秋のニコンの発表を待ってと思っておりました(^^
ところが、突然の発表!これは、即決でしょう。

購買意欲が衰えない自分。。。ちゃびん2さんの「あおり」を喰らってま〜す(^^;

書込番号:8261463

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/27 16:50(1年以上前)

こんにちは
キットレンズ3本ともVR付となりましたね。
動画の時はVR OFFでしょうか?

書込番号:8261476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/27 17:36(1年以上前)

≫footworkerさん

> やっぱり娘の結婚の年に発売になるD90がふさわしい。(別れるなよな)


デジタル一眼レフは、二年で、ドナドナ・・・(T_T

書込番号:8261649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/08/27 17:37(1年以上前)

初物ですから皆様の評価を待って検討したいですが、レンズ資産を動画でも活用できるなんてわくわくしますね。

書込番号:8261657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2008/08/27 17:54(1年以上前)

footworkerさん 

早いですね。娘さん喜びますね。
107,800円って、私がD80買ったときより安いですよぉ。

私もこの間、ちょっと写真に興味を持った娘に、次のカメラ買ったらD80あげようか、なんて言ってたのですが・・・。


およっ、ちゃびん2さんもですか?
なかなかの人気ですね、D90。
ちゃびん2さん、お久しぶりです。NXしっかり使わせていただいています。


じょばんにさん

確かに、D80買ってから2年ですねぇ。でも、D80で困ってませんから、もう少し待つようですかね。

書込番号:8261727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/27 18:04(1年以上前)

>じょばんにさん

娘も。。。ドナドナ?。。デジ一プレゼントは、良くないかなぁ。。
デジタルがなかった頃の私達夫婦は。。26年も!
でも、もうポチっとしたし。。(^^;

>nekonokiki2さん

ありがとうございます(^^ゝ

特に、顔認識という機能はコンデジ使ってる女の子には受けそうですね。




書込番号:8261765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/27 18:05(1年以上前)

≫nekonokiki2さん

そうですねぇ、まだまだD80に飽きてないでしょうし (^^
すぐに飛びつく必要は無いかもしれません。

今の流れだと、半年後には8万円代とか7万円代になる
かもしれませんし。

それにしても、2年って過ぎてみればあっという間ですね・・・

footworkerさんは・・・
ドナドナするのがスキですからねぇ〜
2年でドナドナ…‥・
2年でドナドナ…‥・

書込番号:8261772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2008/08/27 18:05(1年以上前)

メルモグさん 

早速の情報ありがとうございました!
う〜んいけてますね。。。D90!^^

footworkerさん

盛り上がってますね!

>娘へのプレゼントは、D300やめてこっちにしました。(ポチっとしました¥107800)

はやっ!!^^

書込番号:8261773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/27 18:14(1年以上前)

ヨドバシ価格は、D80発売の時と全く一緒ですね。値下げが早くなると思いますが、

世界初のビデオ機能は後で社史にも載せて自慢できると思います。
ビデオ強いのソニーでもなく、キヤノンでもなく、パナソニックでもなく、ニコンですね。

書込番号:8261806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/27 18:26(1年以上前)

サブマシンD70のリプレースによさそうですね。
(私が要求する)APS-Cカメラとしては十分な機能を持っていると思われます
ライブビュー&コントラストAFの性能次第ではファインダーレス運用もしやすいでしょうし。
でも、この撮像素子、動画対応であることを考えると、おそらくD300とは別物なんでしょうね。その辺、どうなんでしょう。

でも、こんなのが出てしまうと、せっかくのEOS50D、霞んでしまいそう。
あちらはひたすら高画素化(=高画質に非ず)に突っ走っているようですが。
ニコンは、画素数競争に走るのではなく、1200万画素で通常用途では十分という判断のもと、多機能化を図っていると取れますね。

D700買ったばっかりなんだからポチしちゃダメよ(天使の声)
いやいや、せっかくだから18‐105あたりでポチっとな(悪魔の声)

た〜す〜け〜て〜(笑)

書込番号:8261850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/27 18:29(1年以上前)

> でも、こんなのが出てしまうと、せっかくのEOS50D、霞んでしまいそう。

甘くはないと思いますが、安くなってくれたら嬉しいですね。50Dも、D300も、D90も・・・

書込番号:8261862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/08/27 18:33(1年以上前)

>ニコンは、画素数競争に走るのではなく、1200万画素で通常用途では十分という判断のもと、多機能化を図っていると取れますね。

単にSONYさんが納めてくれるのが1200万画素なだけでしょ。

書込番号:8261879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/27 18:42(1年以上前)

α350の1420万画素CCDを載せるのもできますが、画質はキヤノンや、サムソンに及びませんね。
50Dの画質は凄いと思います。

書込番号:8261909

ナイスクチコミ!1


この後に80件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 D700とD300比較

2008/08/27 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件
機種不明

D700とD300画像比較

たまたまD700とD300が手元に集まりましたのでテストをしてみました。
内容は、
D700にキットの24〜120を着けた画像と、D300に同じくキットの16〜85を着けた画像を比較すると同時に、D700に16〜85を着けてクロップした画像およびD700+24〜120の画像をそのままDXサイズにリサイズした画像も比較しました。
サンプル画像が必ずしも最適画像ではないと思いますが・・・
D700+24〜120とD300+16〜85の比較では、16〜85のレンズの性能が良いらしく、D300+16〜85が良い結果が出ています。
D700+24〜120をそのままDXサイズにリサイズしたモノは当然ですが、モニターで見ると差がありますが、2L程度にプリントすれば差は判らないと思います。
意外だったのはD700+16〜85でクロップしたモノが悪すぎました。
最近のDX 用レンズは性能がよいので、500万画素では役不足のようです。
2L程度のプリントでも差が出てくるような気がします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1264199&un=17497
参考になれば幸いです。

書込番号:8260614

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2008/08/27 12:50(1年以上前)

D700よりもD300の方が良いという結果が出て意外だったので、
24〜120よりも良いと言われている17〜35でもテストしましたので追加してあります。
結果、あまり差は出ないみたいで、フルサイズ妄信者でしたが、一寸揺らいでいます。

書込番号:8260689

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/27 12:59(1年以上前)

こんにちは
D300ユーザーとしては最近ここの話題もD700ばかりで、淋しい思いをしていましたが、貴重なデータをいただき、勇気付けられています(笑い)。
もう、ここまで来るとレンズの差が現われるのですね。

書込番号:8260718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/27 13:14(1年以上前)

私のようなカメラの事は詳しく分からない者が見るとどちらも同じように見えますが。

書込番号:8260771

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2008/08/27 13:26(1年以上前)

絞り込んだ時の詳細感比較ってたいして意味ないように思えますが・・・

書込番号:8260809

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/27 13:30(1年以上前)

>意外だったのはD700+16〜85でクロップしたモノが悪すぎました。
>最近のDX 用レンズは性能がよいので、500万画素では役不足のようです。

比較の仕方が間違っています。
クロップしたものは、500万画素なので、画像は小さいはずです。
それを被写体を同じ大きさにして比べたら、クロップしたものの方が荒くなるのは当然です。

D700+16〜85 も 34mmで撮って、どちらも等倍表示で、比べないと意味ないですよ。

書込番号:8260819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2008/08/27 16:42(1年以上前)

スレ主の骨@馬さん
役不足の使い方が間違ってますよ

> 最近のDX 用レンズは性能がよいので、500万画素では役不足のようです。

この用い方だと、500万画素ではカメラの能力が高すぎて、DXレンズでは性能が足りない
になってしまいますよ。

しいて言うなら

最近のDX 用レンズは性能が良いので、500万画素程度の画素数のカメラに使用するにはDXレンズでは役不足・・・・・・

だと思います。

現在主流?の用い方だと
あと2〜30年もしたら、全く逆の意味で定着しているんでしょうね。

書込番号:8261439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/27 17:43(1年以上前)

骨@馬さん こんにちは  テストご苦労様です。
同じような使い方をするレンズ同士で比べられた方がより現実的だと思いますね。
VR24-120と比較するならば、VRDX18-200.
24-70F.28とDX17-55F2.8の様な感じですかね。
17-35F2.8はアウトドアに於いては18-35mm F3.5-4.5Dよりも撮影技術を要するレンズですから比較しずらいレンズですね。
D700のばあいナノクリレンズを標準的に組み合わせる仕様ですから、そのあたりのことも考慮せねばならないところかと思いますよ。
それから、大切なことは輝度の高い色描写などの違いなども重要な比較項目かなと思います。
曇りの日などでは多用するISO;1600あたりでの描写との関係などもありますね。

書込番号:8261679

ナイスクチコミ!1


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/27 20:37(1年以上前)

ちなみにここ(http://kenrockwell.com/nikon/d700/sharpness-comparison.htm)で、D300, D3, D700の実写比較が乗ってます。 光量が十分のときは「全く差なし」という結論となっています。 光量が低いときと18ミリ(フルフレームで)以下の広角を使いたい人にD700がお勧めと言っております。

書込番号:8262446

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/27 21:31(1年以上前)

>D300, D3, D700の実写比較が乗ってます。 光量が十分のときは「全く差なし

それはD300ユーザーとしては嬉しい限りです。
D700を買っても、写真が上手くなるわけじゃない!と自分自身に言い聞かせてのガマンです。

書込番号:8262750

ナイスクチコミ!1


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2008/08/27 23:27(1年以上前)

>参考になれば幸いです。<・・と書きましたが、どうやら参考にはならなかったようですね。

皆様のご指摘の通り、この種の実験はどの部分の条件を揃えてどの項目をテストするかなど難しい組み合わせになってしまい、たまたま手元にあった機材での一枚や二枚の作例で評価できるとは思っていませんが、今回私の得た結論は・・
T、レンズに優しいフルサイズなどと安心していると、キッチリ作り上げたAPS-Cに負けてしまう。
U、500万画素はやはり少ない。
・・・でした。
2500万画素くらいのフルサイズが出来て、レンズもそれなりに作ればフルサイズの優位性が生きてくる・・とは思いますが。
上記は私の結論ですので参考にしないで下さい。
作例をどの様に読み解き、どの様な結論にするかは自己責任でお願いいたします。
PS、
デジタールさん
当スレとは直接関係のない「役不足」の使い方について、わざわざご指摘を有り難うございます。
でも、これで間違っていないと思いますが・・少々作文力で力不足だったかも知れませんが。

書込番号:8263480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/28 00:29(1年以上前)

骨@馬 さんの作例は適切だと思います。わかる人には参考になると思います。
ピーカンや極端に光量が不足しているような被写体の作例では解像テスト画像としては不向きだし、ズームレンズでの開放描写も要らないですね。
この辺りのズームを標準として考慮している人はいると思います。

バネラ さん

>比較の仕方が間違っています。
クロップしたものは、500万画素なので、画像は小さいはずです。
それを被写体を同じ大きさにして比べたら、クロップしたものの方が荒くなるのは当然です。

骨@馬 さんの書かれた文章を読み返してください。
2Lプリントレベルの比較において、D700+AF-S 24-120mmで撮影し、DXサイズにトリミングした画像よりも、D700+AF-S 16-85mmでクロップ撮影した画像のほうが、D300+AF-S16-85mmの画像との差がより確認出来るというと読めます。
要するにこれは対応画素数に対するレンズ比較です。
これはDXレンズ資産で、クロップ撮影を期待する方にとっては参考になると思いますが。

DXレンズの手持ちはないですが、レンズの解像度が明らかに映像素子に優っている方が個人的にはストレスの無い撮影が出来ます。
(例えば、FX、DXを問わず、24MP機以上を想定しているAF-S 60mmやAF-S14-24mmを付けて撮影する)。
やはりフルサイズに対しては、新しいナノクリを冠したGレンズ群を使うべきなんでしょうね。

書込番号:8263871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/08/28 00:33(1年以上前)

VR16-85は開放f値を除いて24-70に匹敵するようなパリパリレンズですね。
それに対してVR24-120はソフトなレンズなのでどちらが良いとか言うよりも好みの問題でしょうかね。D700+VR24-120の空の諧調がとても良い感じだと思いますが。

絞りがD700もD300もf5.6のようですが、APS-Cだとそこそこパンフォーカスに近いですが、フルサイズだとf8くらいに絞らないとパンフォーカス風にはならないと思います。

書込番号:8263911

ナイスクチコミ!0


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/28 01:51(1年以上前)

骨@馬 さん、 参考になります。 ありがとうございます。
限られた時間、機材の中からの作例ですので一人に完璧を求められても困りますよね(笑)

書込番号:8264211

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2008/08/28 02:24(1年以上前)

とらうとばむさん

焦点距離が同じで、同じF値で撮影すれば
DXだけパンフォーカス気味になるという気がしないのですが。

パンフォーカス気味になることについて、ぜひ教示ください。

書込番号:8264287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/28 08:30(1年以上前)

焦点距離が同じで、同じF値で、
被写体からの距離を同じくして撮影すれば、被写界深度は同じですね。

書込番号:8264811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/08/28 10:02(1年以上前)

骨@馬さんスレ汚しすみません
最近は日本語も乱れて、デジタールさん のような完全に誤った解釈を正論のようにおっしゃる方が見受けられます。

”役不足”という言葉や”ご教示”といった言葉はかなり怪しい使われ方をしてますね。
正しい使い方をしていても意味が正しく通じない方も出てくるので、私めはなるべく他の表現に改めるようにしております。

よく、ご教授ください。
という言葉も見ますが、正しくは、ご教示ください。
ですね。ほとんどの場合ご教授なんて大げさな意味で使われてることはないと思います。
正しい日本語というのも時代とともに変わっていくのかもしれませんな。

書込番号:8265061

ナイスクチコミ!1


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2008/08/28 10:09(1年以上前)

スレの趣旨に関連すると言うことで・・・・
焦点距離が同じで、同じF値・・
ボケの絶対量は同じですが、画面サイズが違うと最少錯乱円の設定値が違ってきますし(つまり、ピントが合っていると思える幅が異なってくる)、同じボケの量でも画面が小さいと大きく伸ばすことになるのでボケ量が多くなったことになります。
Ps.
ニッコールHCさん
SkyColorさん
オタフク餅さん
フォローを有り難うございます。

書込番号:8265078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/08/28 12:17(1年以上前)

当機種
当機種

DXで48mm、F8

FXで78mm、F8 画角が少し違います

中熊猫さん、こんにちは(^^)

同じ画角だとFXはDXに対して焦点距離が1.5倍になるので、同じ絞りだと被写界深度が浅くなるんですよね?あれ、ちょっと自信なくなってきたんで実験してみました。

書込番号:8265510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/28 13:00(1年以上前)

完璧に間違って使われている「単玉」。
使っているヒトは「単焦点レンズ」のつもりらしいが、「単焦点レンズ」は「復玉」。
たぶん単焦点レンズ(固定焦点レンズ)を指しての意味であろうと文脈からは察せられますが「単玉(シングルレンズ)」とは「ズームアップレンズ」のようなシングルレンズの意味ですね。単焦点レンズは復玉(ダブルレンズ)です。

書込番号:8265671

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/28 15:33(1年以上前)

>ニッコールHCさん 

>2Lプリントレベルの比較において、D700+AF-S 24-120mmで撮影し、DXサイズにトリミングした画像よりも、
>D700+AF-S 16-85mmでクロップ撮影した画像のほうが、D300+AF-S16-85mmの画像との差がより確認出来るというと読めます。
>要するにこれは対応画素数に対するレンズ比較です。

うぅ、私の読解力では、日本語の意味がよくわかりません。


ここに貼られた「D700とD300画像比較」の画像ですが、もう少し詳しく、私の思ったことを書くと、

Fullと300・・・・・・ピクセル等倍表示
クロップとResize・・・ピクセル等倍表示以上の150%表示

100%と150%表示で比べたら、150%の方が荒くなるのは当然です。
24-120mmと16-85mmとのレンズ差を比べるには、同じ画角で写して100%同士で比較ですよね。

Resizeとクロップの比較ですが、
1200万画素で撮ったものを縮小すれば、アラは隠れ綺麗に見えますので
これと、そのまま500万画素の物とを比較しても、どーかなと思います。

16-85mmのレンズで、D300とD700を比べるのは、画素数が違ってくるので、ちょっと難しいと思います。

クロップ画像は、オンラインアルバムに、元画像をUPされておられていますので
PCで観賞する場合や、どこまでの大きさの印刷なら許容範囲なのか、各自、試せますので
そういった意味で非常に参考になると思います。

500万画素のクロップ画像は、特に悪くもなく、それなりかなと私は感じました。


>中熊猫さん 
>焦点距離が同じで、同じF値で撮影すれば
>DXだけパンフォーカス気味になるという気がしないのですが。

ここにかいてあることなのですが

高感度ノイズなどについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8039383

詳しい計算方法は分かりませんが、F値も変えないと、同じ被写界深度は得られないようです。
同じF値なら、DXの方が被写界深度が大きくなるからでしょうね。

D300の方が良いように見えるのは、この影響と太陽が雲に隠れて、くっきり感が良くなってる効果もあると思います。


>骨@馬さん
>>参考になれば幸いです。<・・と書きましたが、どうやら参考にはならなかったようですね。

いろいろ言って申し訳ありません。
そんなことはありませんよ、私は大変参考になりました。
元画像をアルバムにUPされているので、詳しく見ることもできました。
まだ、FX機を持っていない身としては、いろんな方がUPされる画像は、どれも参考になります。
同じ写真を見ても、感じ方は個人差はあるでしょうから、いろいろな意見も出ると思います。
これに懲りず、また、お願い申し上げます。

「役不足」は合ってると思いますが、逆にとる人が半数とのことです。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%C9%D4%C2%AD

書込番号:8266115

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

D700を購入に至った理由

2008/08/25 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:168件 FBページ 

7/1の発表の時には全く興味がなかったのですが(D3を所有しているため)、D3が
撮影中に故障したために急遽FXフォーマットのサブ機が欲しくなりました。
私は野鳥の撮影がメインですが、風景も撮るのでD3は野鳥用でD700は風景、野鳥の
サブ用といった位置付けにしようと思っています。今回D700を購入に至った理由は

・画質はほとんどD3と同じである。
・風景用のカメラはD3よりも軽いのが欲しかった。
・お値段は30万円以下
・ゴミ取りが付いている
・中級機の位置付けではあるがしっかりと作り込まれている感じがする。
・ベースが同じD300よりも塊感があって好みのデザインである。
・シャッター音はさすがニコン。軽快な感じがしつつも重厚感がある(個人的な感想)
・D300に付いているMB-D10を付ければ秒間8コマの連写マシンに変身するので野鳥撮影にも十分に使える。
・あのD3の画質が20万円台で手に入ることに喜びを感じられるカメラである。

・・ってな感じですかね。まだ本格的なテスト撮影はしていないので詳細はこれからですが
今はナノクリ24-70mmをつけて家の中の物をパシャパシャ撮っています。マシンガンのような
D3のシャッター音とは違う小気味良い軽快なシャッター音は非常に好感が持てます。このカメラに
質感に関しては賛否両論ですが、私的にはこのクラスでよくここまで作ったと思うレベルだと思います。
CFカード室の蓋以外は。。。

視野率100%では無いことに関してはライブビューが一発で出来るようになったので私は気になりません。
以上、私的レポートでした(^^;

http://kawasemi.qee.jp/2008/08/post_338.html

書込番号:8253792

ナイスクチコミ!4


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/08/26 00:06(1年以上前)

購入おめでとう御座います。

旧サンニッパさんってお金持ちですねww

書込番号:8253880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/26 01:37(1年以上前)

旧サンニッパ さんは、風景撮影もされるんですね。
D700は細かいところも改善されているようで、ニコンはコントラストAFの性能を改善したと言っていますね。
ライブビューや3Dトラッキングが実用的になったという印象はありますか。
どちらも手持ちの機器では使っていませんが。

MFレンズを使っていて、D3は重いと感じるので、D700が気になります。
D3に比べてファインダーの見やすさはどうですか。

書込番号:8254303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2008/08/26 06:51(1年以上前)

買ってしまったんですか・・・
D300は下取りですか?

ビックカメラで展示品を触りましたが
シャッターショックは『D3』の方がきっちり振動を抑えている感があり
細部では値段分なりの造りの違いが見られますね

書込番号:8254664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/26 09:17(1年以上前)

旧サンニッパさん、おはようございます。

D700のご購入おめでとうございま〜す(^^ゝ

FXサブ機として十分機能すると思います。
ボディのコンパクトさ(D3に比べて)、ゴミ取り機能。。。魅力も十分!

私はライブビューを、Fnボタンに割振りしています。
ついついボタンを押して。。。ニンマリ(^^;
おっとっと、電池を消耗する。。。とあわててOff。。と楽しんでいます(^^

書込番号:8254992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/26 11:51(1年以上前)

きのうD700を購入したばかりの者です。
わたしは視野率95パーセントでも撮るのになんら支障はありません。

ファインダーで見えなかったものが写るのが気になるという人が多ければ、そのうち各メーカーの視野率を設定しておくとボタン一発で自動的にトリミングしてくれるソフトが出てくるかもしれませんね。

書込番号:8255404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/08/26 12:17(1年以上前)

D300に比べ、下品なシャッター音は引いた。

書込番号:8255480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2008/08/26 23:13(1年以上前)

みなさん、コメント有り難う御座います。

D2XXXさん
いえいえ、私の場合は機材を売ったり買ったりの繰り返しですから・・・(汗)

ニッコールHCさん 
ライブビューのコントラストAFはどこかのサイトで従来の1.7の速度になったと
書いてありましたが、体感的には倍以上になったような感じです。被写体にも
よるのでしょうけど。3Dトラッキングはほとんど使わないのでよくわかりません。
というか期待しておりません(^^;
ファインダーはまだじっくり見比べていませんがフルサイズらしい気持ちの良い
ファインダーだと思います。スクリーンもD3と同じみたいですからピントの山も
つかみやすい方だと思います。
重さはさすがに1キロあるだけに箱から出した瞬間にその大きさからは想像できない
重さに感じました。24-70mmつけて首からぶら下げるとそれはそれは。。。。


北よりの風さん 
D300は売却しない方向です。APS-Cの画角とD300の解像感は被写体(小鳥)まで
30m以上のシチュエーションには欠かせませんので。FXで鳥撮り出来るのは被写体までが
比較的に近距離で撮影できると予め解っている時だけです。

footworkerさん
ライブビューは使いやすくなりましたね。でもその分、予備バッテリーは欠かせ
ませんね(^^;
D300のを引っこ抜いて持ち出すようかな(笑)

田舎せんべいさん 
それは良いアイデアですね。ノートリにこだわるなら100%は欠かせないですが
ライブビューを上手く使えば問題なさそうですね。

ピンクのブーツさん
モノの感じ方は人それぞれ。D300のシャッター音は私はむしろグリップ無しの単体の
6コマの音が好きですね。8コマの場合はついつい無意識のうちにD3と比較してしまっています(^^;

書込番号:8258533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/27 00:32(1年以上前)

旧サンニッパ さん

有益な情報ありがとうございます。

書込番号:8259075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ライトルーム2.0でのRAW現像

2008/08/22 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Hama-Mikeさん
クチコミ投稿数:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
当機種

一昨日AdobeからLightroom2.0の日本語版の体験版がダウンロード出来る様に
なったのですが、何とまだアドビから正式にはアナウンスされていないものの
D700のRAWファイルを読み込めるみたいです!現状はNX2とSILKYPIXだけだっ
たので選択肢が増えるのは喜ばしい事ですね〜。

先週高尾山に行った時にRAW+jpegで撮りました。私はLightroomユーザーの為
まだD700には対応していないので、Rawからの現像は諦めていたのですが、
jpegだけでも取り込もうと、いざCFを読み込んだみたら思わぬ結果に結びいて
驚きました!


写真は白飛びを軽減させて、新機能のレタッチブラシで少し手前の木を持ち上げ
ました。デュアルモニターにも対応してLightroom2.0はとても使いやすくなって
ました。

高尾山の撮影はあいにくの雨だったのですが、D700は小雨が少しボディに当たっ
たくらいでは全然びくともしませんでした。もちろんD3程の防塵防滴でないです
から、傘をさして雨に対しては慎重に対応しましたが、やはりこういう時に防塵
防滴があると安心しますね!

ちなみにLightroom2.0は以下から体験版をダウンロードできます。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/

書込番号:8237140

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2008/08/22 08:58(1年以上前)

Hama-Mikeさん

 情報ありがとうございます!
体験版は初日に落としていたのですが、初代で出来なかったので試すのも忘れてました^^;
早速今日から使ってみようと思います。

 こうなると、ますますデュアルにしたくなるなぁ〜^^

書込番号:8237205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 ボディの満足度4

2008/08/22 09:16(1年以上前)

私も一昨日Lightroom2をDLし、新しい写真ファイルを読み込んでいましたが、その中にD700のRAWファイルもあったのですが、問題なく読み込めていましたね。
特に意識していなかったのですが、この書込みを読んで、そう言えばそうだなと気がつきました。
しかし、Ligtroomは私のシステムではなぜか印刷時の色あいがほかのソフト(SilkypixやNX、DPP等)と異なるのですが、それが余り変わっていない様なので、導入するかどうかは微妙ですね。
意地悪な見方をすると、アップグレードで対応できそうな内容を、2として新たにお金を頂きますと言っている様な感じもしますので、もう少し検討します。

書込番号:8237252

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/22 10:55(1年以上前)

>ROLEチカさん
>しかし、Ligtroomは私のシステムではなぜか印刷時の色あいがほかのソフト(SilkypixやNX、DPP等)と異なるのですが、それが余り変わっていない様なので、導入するかどうかは微妙ですね。<
カラープロファイルを、総て(PCモニタ、各画像ソフト、プリンタ)同じにすれば解消します。

書込番号:8237468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 ボディの満足度4

2008/08/22 11:19(1年以上前)

robot2さん、返信ありがとうございます。

>カラープロファイルを、総て(PCモニタ、各画像ソフト、プリンタ)同じにすれば解消します。

理屈は解かっているつもりなんですが、具体的にどうするのかが・・・。
パソコンはノートで色調整ができません。
同じ写真を、そのパソコンで、LR2、NX、Silktpixで見ても、同じ様に見えます。
しかし、印刷するとLR(2)だけ違った色合いで印刷されます。
プリンターは同じなので、LR(2)のカラープロファイルの問題なのでしょうが、どこをどうするのかがどうもよく解かりません。
まぁ、使いこなせないということなのでしょう。

色合わせは、プリンターの掲示板でもよく話題になっていますが、どうもやり方がよく判りません。
(モニタの色調整が出来ないパソコンでは不可能?)

書込番号:8237522

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/22 12:41(1年以上前)

Hama-Mikeさん すみません
>ROLEチカさん
>モニタの色調整が出来ないパソコンでは不可能
PCの モニタのカラープロファイルですが、ニコンの画像ファイルを主に扱う場合は…
画面の何も無いところで右クリック→プロパティ→設定→画面の解像度は最大にして下さい→詳細設定→色の管理→
既定のモニタプロファイルをNKMonitor_Win.icmを確認、無い場合は→追加→探して既定値に設定します。

SILKYPIXのカラープロファイルは、表示→表示設定→カラーマネジメント→カラーマネジメントを有効にするにチェック→
ウインドウズのデフォルト設定に従うにチェックが入っているか確認します(NKMonitor_Win 4.0.0.3000)。

NXは、この既定値に成っている筈です(触らなければ)、一応確認して下さい(マニュアル参照)。

LR(2)のカラープロファイルも、NKMonitor_Win 4.0.0.3000にしますが、手順はマニュアルを検索して下さい。

次に ここを参考に、モニタの調整をアドビガンマでやって見て下さい(やらないよりは絶対に良い!)。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqindex.htm
或いは
ラボの、モニターに合わせる方法があります。
お店は ラボの協会の、標準に合わせていますので、モニターの調整は それなりに済んだ事に成ると同時に、
無修正プリントを依頼しても良い環境になります。

一例ですが 下記では、見本データのダウンロードを可能にし、かつ その印刷見本を送付してくれますから、
印刷見本を見ながらモニターをアドビガンマで調整します。
これで プリントを依頼する時に、無修正でと頼んでも良い環境になります。
詳細は 下記URLをご参照ください。
オンラインラボ 匠プリント
http://takumi.onlinelab.jp/index.html
モニタの 色調整が出来ないパソコンは、先ず有りません。

書込番号:8237741

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/22 12:49(1年以上前)

訂正
>モニタの 色調整が出来ないパソコンは、先ず有りません。
       ↓
モニタの 調整が出来ないパソコンは、先ず有りません。

書込番号:8237763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 ボディの満足度4

2008/08/22 14:09(1年以上前)

robot2さん
詳しい解説ありがとうございます。
今日帰ったらやってみます。

スレ主さん、失礼しました。

書込番号:8237907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 ボディの満足度4

2008/08/22 23:08(1年以上前)

robot2さん
やってみましたが、やはり画面の色、コントラスト調整ができません。
コントロールパネル内のアドビガンマ調整画面がありません。
ちなみに
パソコンはToshiba QosmioG30,VISTAです。
Vistaだから操作画面が違うのでたどり着けない?
せっかく教えて頂いたのですが、情けない状態で申し訳ない。

返信はご負担をかけますので結構です。
ぼちぼちやっていきます。
色々ありがとうございました。

書込番号:8239682

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/23 01:42(1年以上前)

>コントロールパネル内のアドビガンマ調整画面がありません
コントロールパネル内にアドビガンマが無い場合は、PSの体験版をインストールすると大丈夫でしたが…
最近の CS3とかには、どうも搭載されていないようです(CSには有ります)。
Adobeに 電話して、アドビガンマの入った体験版をインストールすると、自動的にコントロールパネルに表示されます。

ソフトによって JPEG画像の色が違うのは、カラープロファイルを統一すると直ります。
ただし
RAWファイルの 表示は純正NX(2)のみがカメラの設定を反映して表示しますが、他のソフトはホワイトバランのみの反映ですから当然色は違います。

書込番号:8240357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2008/08/23 13:13(1年以上前)

>同じ写真を、そのパソコンで、LR2、NX、Silktpixで見ても、同じ様に見えます。
>しかし、印刷するとLR(2)だけ違った色合いで印刷されます。
>プリンターは同じなので、LR(2)のカラープロファイルの問題なのでしょうが、どこをどうするのかがどうもよく解かりません。

スレ主さんの画面ではどのソフトからも同じように表示されているので、
例えAdobeガンマでいじったとしてもLR2と他のソフトからの印刷が異なる件の改善にはならないのではないでしょうか。


問題はLR2でのプリンターへ出力する際の設定ではないでしょうか。
私はLR2は使用していませんがAdobe Podcast 「アドビ ポッドキャスト」
http://www.adobe.com/jp/special/podcast/#lr
のLR 22: プリントモジュール2を見るとプリントモジュールのカラーマネージメントの設定が気になります。
例えは他のソフトではプリンタ機種のプロファイルを指定していて、LR2はプリンタによって管理
(プリンタ依存)とかになっていないでしょうか。

書込番号:8241713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

D700試用期間完了

2008/08/21 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

こんばんは

D700、D200を購入する際、ココのクチコミを参考にさせてもらった「ぽよ」です。
8/1にD700を入手し、600枚程度撮影し、使い方にも慣れ、試用期間完了といった
ところです。
いつも読んでばかりなので、今回は購入等を検討されている人の一助になれば
という思いで、記事を投稿します。

ココのクチコミを見て2006年3月にD200を購入しデジタル一眼デビューをしました。
それまではフィルム一眼のF2、FA、FE2でした。
D3、D700と35mm判相当のFXフォーマットが発売となり、どちらかは手に入れな
ければと考えていましたが、結果としてD700を入手しました。
キヤノンやオリンパスにもいいのがありますが、昔からのレンズ資産があるため、
引っ越しはできずに待っていたのがFXフォーマットだったということになります。

D700試用期間中の簡単な感想です:
・高感度特性が良いため撮影のフィールドが増大した。しばらく楽しめそう。
・jpeg撮って出しでも良いかもしれない。
・広角系のレンズを開発コンセプト通りに使うことができる。
・ボケ味が重要な場合はDXフォーマットよりもかなり期待できる。
・DXフォーマット1.5倍で中途半端な焦点距離となって眠っていたレンズがまた使える。
・ISO100〜320で明るいところでならばRAW現像前提のD200でも十分OK。
・D700の質感はD200よりも劣り、保有ニコンカメラ5台の中で最下位。

DXフォーマットとFXフォーマットは保有レンズにもよりますが、ひとつずつ持って
状況に応じて使い分けるものなんじゃないかなと思いました。
私の場合、望遠&マクロ、じっくり撮影はDX、中望遠&広角、太陽光以外の場所、
スナップ系がFXになりそうです。もちろんフィルムカメラは続けますけど。。。

今から購入されるのであれば、D3 or D700+D300体制で、撮影する対象によって
レンズを揃えていく感じでしょうか。(結構、お金がかかりそう・・・)


D700の入手から試し撮りまでのストーリーを載せていますので、ご関心のある方はどうぞ。

http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/d700__7d8b.html

http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/d700__0cfd.html

http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/d700_cf43.html

http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/d700mbd10_81ae.html

http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/d700ai_nikkor_3_858c.html

http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/d700ai_zoom_nik_905b.html

書込番号:8232948

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/21 02:07(1年以上前)

> D700の質感はD200よりも劣り、保有ニコンカメラ5台の中で最下位。

そんなの関係ないと思います。

シャッター周りはマッ平になってしまってペンタックスみたいと思いました。

書込番号:8232982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2008/08/21 05:16(1年以上前)

フォトグラファーぽよさん

はじめまして!^^
D700は必要ない!って自分に言い聞かせている者です。^^
ブログ拝見いたしました。
購入されてからのD700の利点が極めて分かりやすく、
ボケ&高感度という二つの単語にグラグラ来ている感じです・・・。(笑)
非常に参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:8233168

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/21 08:40(1年以上前)

こんにちは
>D700の質感はD200よりも劣り、保有ニコンカメラ5台の中で最下位。
この一行が、気に成りましたので…
質感とは 物の特質の感じの事ですが、質感を見る時に何を尺度にされていますか?
ただ単に、らしくないと言う事ですか。
比較は、何でどのようにされましたか。
出来れば、比較画像の貼りつけかアップをお願いします。

書込番号:8233397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/08/21 09:20(1年以上前)

  スレ主さんの、紹介HPに一番目の「なぜD700?」
    >D200で出かけるときにほとんど使わないレンズがはっきりしてきました
     .....
    >これまで使ってきたD200はISO100〜320で撮っている分には問題がないどころか
     .....
    >それじゃあ、D3にしようとほぼ決めかけているときに、「気がつくと・・・」
    >D700と一緒にお店から出てきているではありませんか。

  ⇒・思わず笑いを噛み締めながら拝読致しました。

   ・D200ユーザとしてはまったく同じ印象を持ちました。
   ・D200ではお呼びが掛からない、各種、単焦点レンズもしかり、、、
   ・それにしても、スレ主さんは、すごいレンズ資産!

   ・私もときどき、冷静に考えてしまいます。
   ・なぜこうもフルサイズ判にこころを惹かれるのだろうか。

   ・銀塩リバーサルフィルムを主体に撮ってきて、レンズ資産が
    その画角のまま、そのままにやっと使えるようになる、からかしら、と。

   ・撮りたいものが変わらないのに、また、今のデジ一眼の、色合い、立体感の元で、
    銀塩機、デジ一眼機としての、現在の使い分け、つまり、
      ・銀塩リバーサルフィルムでは、写真作品狙いの撮影、
      ・デジ一眼では、日常生活記録のメモ撮り
    (どちらに作品性があるのか、わかりません、試行錯誤していますが、)
    その使い分けのもとでは、D200でほとんど不満は無い、のにも関わらず、、

   ・ここは、冷静になぜ、次から次へと欲しくなるものが出てくるのだろうかと。

   ・高感度で撮るのが楽になる場がありますが、これは、
      ・撮りたいシーンと、撮るのを諦めるシーンとがあり、
      ・新デジ一眼や、フルサイズ判?では諦めるシーンが撮れるようになるが、
    そういうシーンの頻度が現実的にそんなに多いのだろうかとも、、、

   ・でもフルサイズ判には、なぜか惹かれる、、

   ・我がこころの、物欲、煩悩よ、止まれ! 立ち去れ!  合掌。 (笑い)

書込番号:8233458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/21 09:22(1年以上前)

>D700の質感はD200よりも劣り、保有ニコンカメラ5台の中で最下位。

D700は、まだ触っておりませんが、FA、FE2以下の質感とは思われません。

書込番号:8233464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/08/21 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D700+プラナー50mmF1.4ZFその1

D700+プラナー50mmF1.4ZFその2

D700+プラナー50mmF1.4ZFその3

フォトグラファーぽよ さん

こんにちは。

私も先日D300を里子に出しD700を購入しました。
まだ試用期間中です。

私のD700第一印象は「重い!」です。
その分軽いレンズをということでタムロンのA09N Uを同時購入しました。

私の体制はD700 D40 5Dでフルサイズ中心になりました。
所有している単焦点をD700にして画角の面で使いやすくすることが最大の目的です。

CFカバーは5Dと同じ方式になって私はむしろ喜んでいます。(笑)
D300と比べて一番戸惑ったのはマルチセレクターでした。
かなりグッと押さないと反応しないのでフォーカスポイント移動させる時に焦る時が有ります。
まあ慣れの問題ですけど。

シャッター音、質感など私は鈍いのでD300との違いは全く感じられません。

早速プラナー50mmF1.4ZFのレンズ情報を登録し使ってみました。
5Dでは実絞りAEになりますが、D700ではファインダーは明るいまま絞り込みが出来、絞りの情報もファインダーで確認出来ますのでD700の方がかなり使いやすく(他のAiレンズも)大満足です。

>輝峰(きほう)さん

煩悩即菩提ですよ。(笑)
D700にいっちゃいましょう!!

書込番号:8233650

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/21 12:51(1年以上前)

質感が劣る
重い

結構、いらっしゃいますね。

単焦点レンズの装着頻度の増大も。

慣れるのに時間がかかりそうですが、確実にショット数は増えています。
F5はこの機会にOHに出しました。

書込番号:8233962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件

2008/08/22 00:45(1年以上前)

うる星かめらさん、robot2さん、じじかめさん

いつもみなさんのコメントを参考にさせていただいております。
その方々からのコメントでしたので、うれしく思っています。

> D700の質感はD200よりも劣り、保有ニコンカメラ5台の中で最下位。

このコメントに対してのご意見やご質問がありましたのでお答えします。
何十年もカメラをいじっている者の個人的な感覚ということでお願いします。

D700の購入を断念するほどひどいという意味ではなく、その他はコメント通り
かなり満足度の高い製品であると購入前も購入後も実感しています。
が、唯一気になるところがコレです。
質感とひとことで片付けたのは誤解が生じる表現でしたね。
細かいところの仕上げがチョットなあ・・・って感じです。
この点でD3にしようと決めていたわけですが、購入した日のD700を持って
店から出る前まで、踏みとどまらせた自分の理由でもあります。

具体的には、
・持った時のバランスが重く感じる。グリップ感かな。
・左側端子カバーがパカパカと外れやすい。D300はそんな作りじゃなかった(店頭で比較)
・ストロボの部分の隙間が空いているところがD300、D200よりチョット・・・
・右側CFカードカバーが安っぽい。撮影中に知らないうちに空いていた。
などが試用期間中にアレ?って思った部分です。
シャッター音は、軽い「パシャ」という音ですが、これは気になりません。
でもD3と比べると(店頭で比較)仕方ないかなと思いました。

ちなみに写真仲間でF6、F3、D3を持っている人は、軽いこととごみ取り機能の
点から、D700を気にしています。軽いことは大きいようです。それと、D3の
侵入ごみもかなり気になっているようです。
私の保有カメラ(F2、FA、FE2、D200、D700)では一番重いのがD700です。
D200はごみの侵入は気になりません。人によって注目ポイントが違うと
彼と話していて思いました。

> D700は、まだ触っておりませんが、FA、FE2以下の質感とは思われません。

実は、私の一番のお気に入りはFE2なんです。
このカメラ見た目は小さく、これといった特徴が一見なさそうなカメラですが、
金属多用で作られている(ハズ)ので、かなりのしっかり感があります。
20年以上使っていますが、一度もいやな思いをしたことがありません。
D700とFE2(モードラMD-12を付けて)を同時に触ってみると、そのように
思ってしまうんですが・・・、私だけかも。
まあ、質感で撮るわけではないので、そんなの関係ないですよね。

書込番号:8236541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件

2008/08/22 01:11(1年以上前)

タミン7155さん

> D700は必要ない!って自分に言い聞かせている者です。^^

私も「D700、D3は必要ない。だって、フィルムカメラが3台も
あるじゃないか(F2、FA、FE2)。デジタルはまだ発展途上
だから、2-3年に1台買いかえることになる。これはパソコンの
ようなものだ。
それならば、完成の域にあるフィルムでやるべきだ。フィルム
には満足していないのか?」と大人の私が子供の私に言い
聞かせました。

しかし、子供の私が言い返しました。
「D200でデジタルデビューをしてしまったので仕方ないじゃん。
発展途上というよりもデジタル一眼自体がフィルムに相当
するんじゃない。D200で1年あたり10000枚撮っているよね。
計算してみるよ、
・10000枚÷36枚撮=278本
・ベルビアF、プロビアを1本1000円とすると、1000円×278本=278000円
これ以外にも現像代がかかるよ。
そして今のD700の値段は?
それと、仕事じゃなくて趣味で使うんでしょ。
趣味に禁欲的になる必要はないじゃない。撮りたいから買うんでしょ。
心からそう思うなら行ってしまえばいいよ。好きなことは生きている
うちにしかできないんだしね」と。

「じゃあ、勝手にしなさい」と大人の私はあきらめました。


> ボケ&高感度という二つの単語にグラグラ来ている感じです・・・。(笑)

行ってしまって、楽になりましょう。
本当に撮れる範囲が広がりますよ・・・とタミン7155さんの背中を押す私です。

書込番号:8236634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件

2008/08/22 01:34(1年以上前)

輝峰さん

D200デビューの先輩からコメントをいただき、ありがとうございます。
私がD200を購入したのが、2006年の3月、その少し前から輝峰さんの
コメントを拝見していました。
D200、いいカメラですよね。
私は心からD200を気に入っています。
輝峰さんもおそらく同じじゃないかなと思います。
でもD700が気になっているご様子、よく分かります。

> ・私もときどき、冷静に考えてしまいます。
> ・なぜこうもフルサイズ判にこころを惹かれるのだろうか。
> ・銀塩リバーサルフィルムを主体に撮ってきて、レンズ資産が
> その画角のまま、そのままにやっと使えるようになる、からかしら、と。
そのとおりだと思います。

輝峰さんは今までのコメントから銀塩機のF6が本気用のカメラと察します。
だからこそ、D700が気になってしまうのではないでしょうか。

フラッグシップのF6に慣れられていらっしゃるので(違っていたらすいません)、
重さが問題なければ、D3かもしれませんよ。

私の友人は、D3はいいんだけど重いのがツライと言っていますけども。


> ・我がこころの、物欲、煩悩よ、止まれ! 立ち去れ!  合掌。 (笑い)

D700は3〜5年くらいは現役で使えると思います。
ご購入コメントを期待してお待ちしています。

書込番号:8236685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件

2008/08/22 01:44(1年以上前)

OM1ユーザーさん

こんばんわ。

> 私の体制はD700 D40 5Dでフルサイズ中心になりました。
> 所有している単焦点をD700にして画角の面で使いやすくすることが最大の目的です。

同感です。
やはり、保有レンズ資産を活かすって重要ですよね。
キヤノンもお持ちなんですね。
5Dの新型が出たら、行ってしまうんでしょうね。

以前から機会があったらお聞きしようと思っていたのですが、OM1ユーザーさんって
オリンパスOM-1もお持ちなんでしょうか?
私のフィルム一眼デビューは、OM-1だったんです。(忘れるぐらい昔)
その後、ニコンF2に変えたときに手放してしまったんです。今でも後悔しています。

書込番号:8236707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/08/22 07:39(1年以上前)

フォトグラファーぽよさん

おはようございます。

>オリンパスOM-1もお持ちなんでしょうか?

そうなんです、今もベルビアなど入れて使っています。
ただ内蔵露出計が壊れているので他のカメラを露出計代わりにして使っています。

さすがに持ち出す頻度は少ないですが、小型なのでカメラバッグに入れておく事が出来ます。

今でも中古カメラ屋さんでは必ずズイコーレンズもチェックしています。(笑)

MFでのピント合わせはD700よりやりやすいですね。

やはりデビューカメラは忘れられないものですよね。
私はオリンパスペンDとういうハーフサイズカメラを学生のころアルバイトして買ったのが最初でした。
それから多分6、7台目がOM-1です。

その後はD70で再びカメラ・写真の世界に戻ってきてはまっています。

書込番号:8237045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2008/08/22 07:45(1年以上前)

フォトグラファーぽよさん 

>行ってしまって、楽になりましょう。
>本当に撮れる範囲が広がりますよ・・・とタミン7155さんの背中を押す私です。

この言葉に本当にぐらついています。。。(笑)

書込番号:8237050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

入手しました。

2008/08/20 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:229件

D700手に入れました。
ソフマップにて328k。
それまで使ってきたD200とMB−D200を出して。
どちらも満額でした。
あわせて60kなり。
新品が105kで買えるときに55kならいいとします。
D300があるので2台体制は変わりません。
秋にはD3Xが出るのは判っているのですが。
ゴミ取りがついてくるかどうかが大事なのでね。
D200も悪い機械ではありませんでしたが、最近は出番もなく。
MB−D10は両方で使いまわします。
まだ撮ってはいませんが出番が増えることを期待します。
握った感じはちょっとグリップが小さいかなと。
シャッター音や感触、振動はD300の方がいいですね。
今まで出一番しっくりきたのはF5でしたね。
デジタルではありませんけれど。
F100もあるますが、F5が最高でした。
今のところあれを超えるのは出てきてないな。
ちなみにMade In Japanでした。
同時購入のMicro 60 F2.8DもMade In Japanでした。
D300はMade In Thailandでしたが。
久しぶりにMade In Japanの文字を見ました。
生産が追いつかないのか、入荷は時間がかかるようです。

書込番号:8229547

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/20 10:09(1年以上前)

≫D1Xユーザさん

御購入おめでとうございます (^^
っていう言葉は、D1Xユーザさんには不要ですか。

D200は、交換で下取りに出すタイミングとしては、良い時期
だったかもしれないですね。

> シャッター音や感触、振動はD300の方がいいですね。

このあたりは、D700よりも価格は低いですが、DXのフラッグ
シップという作り込みがあるのでしょうか。

是非、独自のファーストインプレッションをお願いします (^^

書込番号:8229596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2008/08/20 10:37(1年以上前)

じょばんにさん

そうですね
>このあたりは、D700よりも価格は低いですが、DXのフラッグ
>シップという作り込みがあるのでしょうか。
フラグシップということがあると思います。
というか
D700のシャッターの振動って軽いというか切ったときの重みがないんですよ。
F5とF100の差のようなそんな感じです。
実際F100の出番は少なかったですが。
振動をあまり感じないといえばバランサーが良く効いているということなのでしょうけれど。
僕には撮影のリズムをとりにくいです。

高感度特性は比較にならないのは既出のとおりですが。

書込番号:8229664

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/20 12:50(1年以上前)

D1Xユーザさん
購入、おめでとうございます。

>今まで出一番しっくりきたのはF5でしたね。

同じような感想の方がいてうれしいです。

D700のシャッターの振動は....
私は結構、振動(反動?)が大きく感じました。

書込番号:8230048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2008/08/20 13:40(1年以上前)

f5katoさん

振動大きいですかね。
感じ方はそれぞれ違いますから
数重ねていかないと。

アイピースシャッターがついてて良かったです。
D300にも付いててくれたらいいのですが。

書いた中身で訂正をしなくては。
MicroはF2.8DではなくF2.8Gのほうです。

書込番号:8230182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/20 13:59(1年以上前)

ボディサイズがD300と同じで、ミラーが大きいので振動が大きくなるのは仕方のないところですね。
D700のシャッター周りはレリーズラグがクラス最速で非常によくできていると思います。
D700のスペックでここだけはサプライズでしたね。

ニコンのシャッター、ミラー周りの技術は世界一です。

書込番号:8230225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2008/08/20 16:52(1年以上前)

ニコニアンさん

いえD700の方が右手に感じる振動がないのです。
むしろレンズのほうに伝わる感じで。
D300の方が右手に伝わってきます。
前のほうで音がしてるって感じです。

書込番号:8230672

ナイスクチコミ!0


harubさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/20 18:56(1年以上前)

自分は店頭のD700をさわった程度ですが・・・

シャッター音はD300が カシャ カシャ・・と言う感じでしたが、D700は カシャコン カシャコンという感じでした。

最初、D700を連射してみて、あれっ? 秒間10コマだっけ?
と思わせるほど機関銃のような音が連続していました。

センサーのサイズが大きい分ばたつきがあるのでしょうか?

ただし、自分的にはD700のシャッターフィーリングは嫌いじゃありません。

書込番号:8231042

ナイスクチコミ!0


gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度5

2008/08/20 22:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

次は、大三元レンズの番ですネ!

24-70ナノクリには驚かされました。
12-24ナノクリまではだめでしたので、SIGMA 12-24で当分我慢です。

秋には、70-200がナノクリで登場とのうわさ、また出費が…。

書込番号:8231868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/08/20 22:43(1年以上前)

  ・ご購入、おめでとうございます。
  ・無理なく、買うご縁が整えば、そのとき買うのが一番、、、

  ・スレ主さんは、F5+F100 ⇒ D700+D300、、、
  ・次は、大口径三銃士ナノクリレンズ、、、??
  ・ニコンさんも罪作りですね。(笑い)

  ・一般のひとは、新製品を追っかけていったら財布が持ちません、、、(笑い)
  ・どこかで冷静にならないと、、、と、自分に言い聞かせております。
  ・当分、D200の1本でだめかなあ、、、、、、とも。(笑い)

書込番号:8232056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/21 08:28(1年以上前)

こんにちは!

未だに、F5の空シャッター切っては
”ええなぁー”と感じている一人です。

重いだの、連写がオーバースペックだの
さんざん言われましたが、
F5はフィルム時代最高のマシンです。

それが、3万円台で入手できるのですから、
いま、F5に興味を持たれた方は
羨ましい・・・。

すみません話題がブレました。

書込番号:8233375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2008/08/21 09:12(1年以上前)

D1xからデジタルに移行するようになってからしばらくフルサイズの画角に触れていなかったせいか撮るときに距離感が少し狂いますね。
時間の問題でしょうけれど。
あとメディアをD700(100ND700)とD300(101ND300)とで共用しようとしたらフォルダー名の頭の数字の部分が強制的にずれる(D300の元のフォルダー名は100ND300だった)のとファイル番号は両方で共有されることがわかりました。

書込番号:8233445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング