D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

D700到着!(その2)

2008/07/27 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:12件
当機種

スカシユリ

D700をGETして初めての休日。
しかし、天気は良くなく、良い構図の写真がなかなか決まらない。
次の休日には雲一つもない晴天という条件での撮影に臨みたい。

長年、キヤノンの10Dと40Dを使っていたので、
D700を使うとすごく新鮮な気持ち。

撮影中にCFカバーが開いたのが2度目。
なぜ開閉レバーを省略したのか、その真相を知りたいね。
コストダウンを狙ったのだろうね?

<24-120mmF3.5-5.6G使用>
  120mm
  ISO 200
  1/320秒
  F/9
  4256x2832(NEF)→JPEG、投稿→圧縮JPEG(価格.com)

RAW画像を見た限り、すごく鮮明で良いのですが、
価格.comに画像アップすると圧縮で違う見え方になってしまうね。


書込番号:8134664

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/27 18:27(1年以上前)

   >RAW画像を見た限り、すごく鮮明で良いのですが、
   >価格.comに画像アップすると圧縮で違う見え方になってしまう、、

   ⇒私にはそれでもすごく綺麗に見えます。すばらしいですね。

書込番号:8134731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/27 18:29(1年以上前)

クセドスさん、こんにちは。

D700ご購入おめでとうございます。

>価格.comに画像アップすると圧縮で違う見え方になってしまうね。

クセドスさんのアップされた画像の場合、1024×682pixelの約70万画素まで縮小されてしまってますね。
残念ながらこの画素数では細部が分かりにくいです。

できましたらニコンオンラインアルバム等に縮小されていない画像をアップしていただけますとD700の素晴らしさがよくわかるかなと思います。

ニコンオンラインアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/

書込番号:8134735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/27 18:43(1年以上前)

> なぜ開閉レバーを省略したのか、その真相を知りたいね。

D300の開閉レバーが開けにくいという苦情が殺到し、一方D40系のスライドカバーが好評だったからでしょう。
つまり、苦情・要望に気を使いすぎると結果的に変な判断を下すという典型的な例ですね。

苦情は単に一部の人間の文句であって、その方が良いという分かっている人の寄せてこない意見は、
社内の苦情対応委員会にはそもそも上がってきません(寄せられないので)からね。
苦情対応委員会では、何でもいいから対応策を出せばいいという流れになりがちですから、
その対応後に来る本当の意見=「CF用大サイズスライド式に変えるなら現状がまし」
という意見は、検討案として上がらないからです。

書込番号:8134781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/27 19:01(1年以上前)

こんばんは。

>撮影中にCFカバーが開いたのが2度目。

それでは困りますね。
防塵防滴の意味が無くなってしまうと思います。

書込番号:8134833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/07/27 19:35(1年以上前)

皆様、はじめまして。

私は、D200,D300と使ってきました。
カメラを肩から提げていた時に、カメラ裏面のCFカバー開閉レバーが、ベルトあたりに
当たって勝手にあいてしまうことが、何度も(両機とも)ありましたので、今回の方法はいいな
と思っていました。

具体的にはどのような状態でふたが開いてしまうのでしょうか?
よろしければ、教えてください。

書込番号:8134951

ナイスクチコミ!3


東の風さん
クチコミ投稿数:49件

2008/07/27 19:45(1年以上前)

当機種

ぼくのはCFカバーが勝手に開くことはないですね。
ガタガタ、ギシギシすることもないですし。
CFカバーが極端にゆるかったりする個体があるのでしょうか。

書込番号:8134984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/27 19:59(1年以上前)

5Dも同じ方式で、スライドしてあくやつですが、それで問題を感じたことはありません。ただ、店頭やニコンのイベントで何度かさわっただけですが、D700のやつのほうが少しあきやすいような感触はありました。カチッって感じで強く固定される感じじゃなくて、ズブッって感じで生ぬるい感触とでもいいますか…笑。

でも、多分ですが、撮影者自身がグリップを握っている状態での「力のかけ具合・加減」で開いてしまう感じはなんとなく想像できますが、「何も触ってないのにいつの間にかあいていた」というのは想像しにくい感じですね。なので、あまり問題になることはないんじゃないかなと勝手に想像しています。

多分、レバーを省いたのは、「レバーのほうが何も触ってないのに勝手に開いてしまうことがある(首からぶら下げているときなどに、ベルトなどにあたったり)」「防塵防滴上の実用性ではあまり関係ない」「別のボタンの場所にできる(これが一番大きいでしょうか)」という前向きな理由で、けっしてコストダウンという後ろ向きな理由だけでもないような気がしますね。

書込番号:8135058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/07/27 23:07(1年以上前)

クセドスさん、こんばんは。
私は今日SCでD700をさわってきました。
CFカバーですが、かなりぴったりしていて、そう簡単に開かないようです。
しかし、開閉レバーがないので、力の入り方によっては、勝手に開いてしまう可能性はあります。
大事な部分ですから、きちんと作って欲しいものですね。

書込番号:8136069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2008/07/28 00:20(1年以上前)

クリップを右手だけ握って持った時に、たまに開く程度です。
両手で本体を持てば良いのですが...。

今、持っている10Dと40DはD700よりもやや強めにロックしてました。

書込番号:8136540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/28 05:47(1年以上前)

わしのD700の蓋はガタも無く、勝手に開いたりしません。
もっともD80からの乗換え(大きさは違えど、同じ方式)でなので、
戸惑いもないし、「ここにはメモリ蓋がある」と無意識にカメラを
取り扱っているのかも...

書込番号:8137086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/28 21:40(1年以上前)

> クリップを右手だけ握って持った時に、たまに開く程度です。

普段の私なら、ここで「カメラは左手で持つものです」と持ち方に反論するんですが、
D700の板だから、それは言わずに、スレ主さんに賛成しておきます。

でも、一応貼るだけ・・・
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/705ecbdd2760e8cacdfbcf210ce34db4

書込番号:8139709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

フルピクセルのサンプル

2008/07/27 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Tadasinさん
クチコミ投稿数:6件
当機種

D700 AF-S VR 70-200mm F2.8G ISO800

はじめて書き込みます。よろしくお願いします。

D700を買うかどうか、毎日この掲示板をROMしながら迷ってたんですが、
物欲に勝てず購入しましたので、これまでのお礼がてら写真をアップします。

ココでは1024pixelサイズまでしか表示できないようですので、
ブログに高感度のフルピクセル画像を掲載しました。ご参考になれば。

http://kaihinata.3.dtiblog.com/blog-entry-195.html

メカニカル的は不満はありますけど、やっぱり絵はいいですね〜。

ただ、FXで使える手持ちレンズが、この望遠と35mmF2、90mmMacro(タムロン)なので、
「早く標準ズームが欲しい」という新たな物欲を抑えるのが大変です…。
なにせNikkorの24-70mmは簡単に買える金額じゃないですし、冬ボーナスまで待つか、
タムロンとかシグマあたりに流れるか思案中です。
タムロンの28-75mmF2.8(Model A09)をD700で使われた方がいらっしゃれば、
ご感想をお聞かせ下さると嬉しいです。

書込番号:8133462

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/27 12:13(1年以上前)

タムロン、シグマがどうのこうの、と言うんじゃないけど、
迷う時は高額でも純正がいいのでは、
お金は貯めればできるさ。

書込番号:8133499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2008/07/27 14:54(1年以上前)

ブログ画像拝見しました。

以下はスレ主さんに対することではなく、私の疑問として書きます。

D3が発売されてから、高感度で撮影する意味ない状況でも、あえて高感度で
撮影される方が増えているようで、ちょっと疑問に思っています。
また、ピクチャーコントロールなるものがニコンに搭載され、ノーマールや
ビビットなどを使用して撮影される方が多く見受けられますが、この二つのモード
個人的には、PCモニターで それもキャリブレーションが取れていない状況で
素人受けするような絵になっているように思えます。
今回D700が発表されて、デジタルライブにて撮影されたモデルのデータを拝見していても
モデルの顔は透明感がないこってりとした彩度の高い物が多かったです。
また、購入後の試し撮りの画像も概ねその様な画像が拝見されました。

D3が発売される前のニコンの絵(jpg)は、D3やD700と比較すると抜けが悪く眠くて、色がおかしい
のが当たり前で、とても撮って出しのような事はできませんでしたから、すごい進歩ではあるのですが、
なぜか、コンデジから出力されたような、素人受けするような画像になったように感じます。
私が変だと感じている色の一つに緑系の色があります
木々の葉の色まるで新緑のころに撮影されたようになってしまっています
赤系統の色も飽和が激しく諧調が乏しく見えますし、色も転んでいるように感じますが、
皆様はどう感じていますか?

この疑問はあくまでもjpgとして各所にアップされている画像に対してです。


書込番号:8134021

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:186件

2008/07/27 15:35(1年以上前)

>葡萄ノ実さん

高感度での性能としてノイズの量のみに着目したレビューなどがあります。
しかし、高感度での描写の評価はノイズに着目するだけでは不十分ですよね。

EOS5Dの場合、ISO100とISO200でノイズはあまり変化ないとしても
描写(表現)力は200にするとだいぶ劣化すると私は感じていて
両者をはっきりと使い分けしています。

ニコンのカメラでも不用意に感度を上げたり、いろんな画像機能をオンにすることで
忠実度は下がっていく可能性はありますよね。

ただ、スレ主のtadasinさんの投稿写真はISO800とは思えない自然さ(EOS5D比)を感じ
D700の性能の良さがうかがえるかも、と思って拝見しました。

書込番号:8134155

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/27 16:43(1年以上前)

>葡萄ノ実さん

設定がデフォルトしかなく皆がデフォルトだけで撮るというならまだしも
いまどきのデジタルカメラはどれをとっても色も含めて自由に設定を変えられるようになっています。
メーカーの設定するデフォルトの賛否の話だと思いますが、
「自由に変えられるのだから好きなように設定すれば良いだけの話」
といえば、終わってしまう話じゃないでしょうか。
色に関しては各メーカーの提示するデフォルトを除外して考えれば
どれも大差はないというのが印象です。
むしろレンズそれぞれの性質や撮影者の色設定の腕に
もっと大きく左右されるところだと思います。
特にRAW現像も考慮に入る中・上級機は。

書込番号:8134368

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/27 17:04(1年以上前)

本題のスレ主さんの質問ですが、
24-70は確かに高いですし簡単には手が出ないですね。
で、サードパーティーにするというのもありかもしれませんが、
70-200純正で持っていらっしゃるなら、我慢してためて24-70買うか、
中古で程度のいい28-70を買うというのもありかと思います。
28-70、ナノクリスタルでない、少々太い、最短撮影距離がちょっと長い
など難点もありますが、24-70が出るまでのフラッグシップレンズです。
逆光時や強い光源の入るシーンを除けばさほど大きな描写の差はありません。
中古で24-70の半額近いものも出回っていますし。

書込番号:8134439

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/27 17:41(1年以上前)

24-70のズームに関しては私も欲しいんですけど、あのサイズだとちょっと戸惑いますね。

28-70は持ってるんで今はそれを使ってます。24-70に比べるとかなりデカイですが新たに買い足すのが24-70となるとまた同じくらいデカイし値段もそれなりにするので買ってません。

私はD3を持っているのですがD700同様に高感度に強いカメラなのでその内標準F4ズームが出るのを待っているのですが中々出ないですねww

24-70となる広角側が丁度いいので本当だと即買いなのですが。

書込番号:8134588

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tadasinさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/27 18:38(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
追記ですが、ピクチャーコントロールはスタンダードで、Adobe RGBにしています。

・ぼくちゃんさん、D2Xsさん、D2XXXさん
D700にお金を使った後なので、ナノクリ24-70mmは当分手が出ないなぁ、
ってコトでサードパーティーを考えたんですが、皆さん純正にすべきってご意見ですね。
確かに後々後悔しそうですから、頑張って貯金します。
中古28-70mmも半額なら魅力的ですよね。

・葡萄ノ実さん、hanchan-jpさん 
今回は高感度特性のテストのため、高感度の画像をアップしましたが、
D700もISOをあげると当然ながら色乗りがかなり悪くなり、深みもなくなってます。
ご指摘通り、高感度に強いとはいえ、ブレない範囲でISO値は低くすべきだと思います。
あと、同じISO値でも場面によってノイズや色の損失などの度合いが顕著に違うとも感じます。
色については、このカメラはスタンダードでもコントラストがキツイと思いますから、
それで階調が乏しく見えるのかも知れませんね。

書込番号:8134763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/27 21:35(1年以上前)

ブログの画像もICCが埋め込まれていませんし、ここへの貼り付けもICCが削除される仕様なので、明示的にAdobe RGBの画像だと断り書きを入れるか、sRGBで出力した画像を閲覧してもらうようにした方がよいと思いました。

書込番号:8135529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/28 00:12(1年以上前)

葡萄ノ実さん,こんにちは

>>また、ピクチャーコントロールなるものがニコンに搭載され、ノーマールや
>>ビビットなどを使用して撮影される方が多く見受けられますが、この二つのモード
>>個人的には、PCモニターで それもキャリブレーションが取れていない状況で
>>素人受けするような絵になっているように思えます。

ここで記されて居る素人の典型ゆえの,外した質問かも知れませんが教えて下さい.

「キャリブレーションが取れてない状態」と言う事は,個別に見たら千差万別な画に成ってる筈ですよね? それに対して,全てで素人受け(素人には良く見える状態)を維持できて,キャリブレーションが取れてる状態でのみ,見えを悪くするのは,どの様に画作りをすれば可能なのでしょうか?

書込番号:8136497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/07/30 12:01(1年以上前)

Tadasinさん
批判したような印象になってしまった事をお詫びします。

若隠居@Honoluluさん
返事が遅れましてすみませんでした。

>「キャリブレーションが取れてない状態」と言う事は,個別に見たら千差万別な画に成っ
>てる筈ですよね? それに対して,全てで素人受け(素人には良く見える状態)を維持でき
>て,キャリブレーションが取れてる状態でのみ,見えを悪くするのは,どの様に画作りを
>すれば可能なのでしょうか?

ご質問の回答になるかどうかわかりませんが、私なりに書きます。
まず世の中のPCのほとんどはWin**系PCですご存知だと思いますが一部Macも
存在しますが、インターネット環境はWinといってもいいくらい普及しております。
WinOSがセットアップされているPCのモニターの色温度は6000kと、とても明るく
青白い光がデフォルトです。
このような環境で(モニターのカラーバランスが極端に崩れていないと仮定して)Web上
の画像を鑑賞すると、すごく鮮やかで、抜けが良く見えます。しかし、それは本来の
色を発色しているのではなく、間違った色を表示しています。
γ2.2は派手な色とコントラストが強い(1.8に比べると)のでsRGB・6000Kで見ると
色のくすみや抜けの悪さが便宜上補正されてしまうということになります。
D3やD700のビビットの色合いはこってりでハイコントラストですが、Web上で鑑賞すると
思ったほど悪くないが、キャリブレーションの取れたモニターで見ると、こってり
して、抜けが悪く、かつ階調不足による塗り絵のような画像に見えますので、透明感に
乏しい、いかにもデジタル的な画像となります(あくまでもカメラ生成のjpg)

世の中のほとんどのPCではコンデジのような階調不足でこってりしていてかつ透明感の
ない画像でさえ、綺麗に見えてしまう(素人的に)モニターに見え方の悪い画像を表示
するにはある意味難しいです。
キャリブレーションが取れていないPC環境で色補正をしたとしても、その環境ではベストな
補正をするわけですから、赤が緑に見えるような補正はしないですし、極端に明るいや暗い
補正もしないでしょうから、明らかに色が変な画像にすることは、難しいのではと思います。
ただし、人の記憶色や印象は違いますので一概にはいえませんね。
なので、Web上でとても酷い画像に見えるものは、段違いに酷い画像だと思います。
しかし、人の捉え方は千差万別ですので、とてもデリケートな問題でもあると思います。

まとめですが、キャリブレーションの取れた環境のみで色をおかしく表示させる環境は
キャリブレーションを取ることだと思います。
私の印象では、最近のモニターは良くできてますので極端な色ずれ(白が赤く・青く・黄色く)
は無いですから、極端な差が出ないと思います。
ソフト的にキャリブレーションでもかなり違いが出ますが、より正しい評価・補正をするなら
やはりハードウェアキャリブレーションをお勧めします。

質問とは逆の事なのですが キャリブレーションが取れていないことの弊害を画像付でわかり
やすく書かれている方がいますのでご紹介します

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
この文中の彼岸花の画像の見え方がポイントです、ぜひお試しください 

書込番号:8146076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/30 22:31(1年以上前)

葡萄ノ実さん,

>>ご質問の回答になるかどうかわかりませんが、私なりに書きます。

実際には,ハードキャリブレーションして居る程度の者がすっ呆けて聞きいた為,判り易い解説を心掛けて,苦労して記してくださった様で恐縮です(^^;).

オリジナルの発言の,調整が(どの様に)外れた時も良く見えて,キャリブレーションを合わせた時のみはガタガタと言う設定は,それだけ読む限り,有り得ぬ話です. この類の実際に葉には有り得ぬ事を書く人は,価格掲示板では珍しくないですが,何も判ってない初心者が己の知識レベルを自覚せずに書き散らしてるか,その製品を故意に蔑もうとしているかの何れかで大部分が説明できますよね. 文体からして後者はなかろうと想いましたが,それに参考に成りましたと投票されて居る方が,私が通りがかった時点で8人も居たので,何れにせよこれは不味いなと想いました. この書込みを鵜呑みにしたらあかんぞと言う意味を込めて,少々嫌味を記した次第です.

実際は,十分な知識を有する方が端折って書いたと言う第3選択肢だったので安心しました. ですが,初級者から上級者まで幅広いレベルの読者が居る掲示板なのですから,筆者さんご自身には判りきった事でも,肝心な点は端折らずに記するべきと想います. それを意図すると,今度は,文章が長過ぎと突っ込みを入れてくる類が多いのが悩ましいんですが....(^^;).

>>まず世の中のPCのほとんどはWin**系PCですご存知だと思いますが一部Macも
>>存在しますが、インターネット環境はWinといってもいいくらい普及しております。
>>WinOSがセットアップされているPCのモニターの色温度は6000kと、とても明るく
>>青白い光がデフォルトです。

私は米国在住で,米国版 XP と Vista を日本語表示可能な設定にして(Me 以前と異なり,特段の知識なくともほぼ完全な日本語化が出来ます)ますから,日本版と状況が違うかも知れません. でも,Plug & Play モニター なら,接続したら自動的に Profile が最適化されて(Window の方に Profile がない場合は モニター付属の CD-Rom を読ませて),後は,使用環境の光線状態と使用アプリに応じて,モニターのメニューを少々いじるだけと想ってました. 確かに,PnP で接続した直後の設定は,Office Suits の使用に最適化された色温度高めの設定ですが,少なくとも,D700 を使おうかと言う方が,この辺りを弄らずに使う事は余りないんでないかと想います.

勿論,設置環境の光線状態を反映させる為にも,簡単な物でも良いから,キャリブレーション機器は購入すべきと想います. 業務用の物なら4桁ドルコースに成りますが,それでも良いレンズ1本買うより安いですし,手軽な物でもないよりは遥かに良いですから,アマチアなら2桁ドルコースでも構わぬと想います. 偉そうに書いていながら,私は実売 $500 程度の半端な物を使ってます(^^;). 如何に調整しても,画像用と Excel / World 用の最適設定が異なるが頭痛の種ですね. 画像と Office,昼と夜のマトリックス4通り位,ユーザー設定を登録できるモニターが有ると,安いキャリブレーターで十分に用を成すと想うんですけど,登録できても1つだけと言うモニターが大半でしょうね.

モニターの話ついでに記すると,世の中に対応製品が少なく止むを得ぬ面も有るのですが,真剣に写真を撮る人でも,Pivot (軸回転)機能のないモニターで,横位置と縦位置の写真を全く異なる状況でご覧に成って居る向きが多いのは驚きます.

書込番号:8148211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/30 22:38(1年以上前)

というより、Adobe RGB対応ディスプレイを使用するなら、画像の編集、調整、鑑賞はカラーマッチングに対応したアプリケーションを使用してください。
そして、webブラウザも、FireFox3.0のようにカラーマッチングに対応したもので閲覧することです。
そして、自分が他人に見せる画像に関してはICCを埋め込んだ画像を掲載するようにし、価格.COMの画像投稿機能のようにICCを削除する場所への投稿にはsRGB色空間に出力した画像を使用するようにすることです。
以上、お勧めしておきます。

書込番号:8148246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信32

お気に入りに追加

標準

実戦投入してきました

2008/07/26 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1233件
当機種
当機種

いつも、撮りに行くお祭りに行ってきました。

スピードライトがないと、どうにもならない状況です。例年ですと、感度をある程度上げつつ、スピードライトを使ってきましたが、今回は、D700の高感度テストもあって、スピードライトなしで、暗くなってからは、ISO6400で撮ってきました。

レンズがDX18-55mm VRなので、ボディーの性能を十分に発揮できませんでした(特に四隅はダメですので、ご容赦をm(_ _)m)が、高感度の参考にはなるかと思い、画像をUPします。

書込番号:8130682

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:101件

2008/07/26 20:06(1年以上前)

うーん、さすがFXですネ。6400まで上げて、このシャドウ再現力。やはり1000以上上げるとシャドウが濁るD300とは次元が違いますネ。ホッシー。

書込番号:8130739

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 20:08(1年以上前)

雰囲気もよく撮れてますよね。
四隅なんて、どうでもいい話だと思いますよ。
絵がよければいいですよ。
高感度さまさまですね。

書込番号:8130743

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/26 20:37(1年以上前)

ISO6400が使えるっていいですね。

四隅なんて気にしない人には関係ないし、気にする人は頭を使って考えてくふうすればどうとでもなります。

頭を使って考えて工夫できない人が勝手に騒いでるに過ぎませんよ。

書込番号:8130856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2008/07/26 20:42(1年以上前)

APS+8mm魚眼で夜のお祭りを撮った例(もちろん四隅が黒い)
を見せてもらったことがありますが
やはり 専門の方が撮られるのはすごいと思いました。

書込番号:8130879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/26 20:43(1年以上前)

僕は四隅なんてどうでもいいとまでは達観できませんが、許容範囲という意味では、スレ主さんの写真で四隅がどうこうと目くじらをたてる必要はない描写だと思います。ISO6400の世界良いですねー。

D700というD3と比較すれば軽いとはいえ、一般的には重量級のカメラにVR18-55mmって組み合わせがなかなか面白いですねー。そういう使い方ができるのもニコンならではでしょうねー。

書込番号:8130882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/26 21:01(1年以上前)

> 四隅なんて、どうでもいい話だと思いますよ。

> 四隅なんて気にしない人には関係ないし、気にする人は頭を使って考えてくふうすればどうとでもなります。

> 僕は四隅なんてどうでもいいとまでは達観できませんが、許容範囲という意味では、スレ主さんの写真で四隅がどうこうと目くじらをたてる必要はない描写だと思います。


う〜ん、
皆さん四隅にコメントしてるということは、やはり気になるわけですよね。(笑)

これからはこういう四隅が暗くなった写真がじゃんじゃん世に出てくるんですよね。
銀塩の時は、例えばフォトコンでは四つ切の5:4フォーマットになるので、必ずトリミングされて世に出なかったのですがね。

デジタルでノートリミング画像が容易にネットに出る時代になってみると、FXフォーマットの罪は大きいですね。
例えば×1.1フォーマットであれば、この画像は何の問題もないわけですから。



> APS+8mm魚眼で夜のお祭りを撮った例(もちろん四隅が黒い)を見せてもらったことがありますが

これは違いますよ。
魚眼レンズというのは原理的に周辺光量の低下はありません。
魚眼レンズで四隅が暗いのは、フラッシュ光が届いていないからということが多いです。
フラッシュは16ミリカバーとか、届く範囲(角度)に限界があるので。
従ってFXレンズによる周辺光量の低下とは、全く別の問題です。
画像を一目見れば分かるんですが、初心者は区別が付かないんでしょうかねえ。

書込番号:8130940

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/07/26 21:01(1年以上前)

ISO6400でこの綺麗さ、ノイズの無さは凄いですね。
現場はもっと暗いんでしょうけど。

これから本番の夏祭りや花火には大活躍かな?

書込番号:8130942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/26 21:06(1年以上前)

 ISO6400、かなり使えるレベルですね。そして祭りの雰囲気が伝わってくるいい写真だと思いました。

 画の綺麗さ云々という考え方もありますが、どんな被写体をどう撮るかに重点を置いた方が幸せになれるかなと思いました(私も含めて)。

 私も今、バイクの祭りの写真の撮影中だったりします。明日が本戦、悔いの無いように撮影を楽しんで来ようと思います。勿論レース観戦も楽しんで来たいです。

書込番号:8130968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2008/07/26 21:23(1年以上前)

こんな作例は載せないでください。提灯から人物の足元のシャドウまで、自然な階調を見せられたらD300の階調が詰まって見えるじゃあーりませんか(笑)。

書込番号:8131028

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2008/07/26 21:43(1年以上前)

やーい ひっかかったなーー 8mm魚眼は有効24mm径だから
APSサイズでは オーバル(陸上トラック型)になるのさ

書込番号:8131136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/07/26 22:00(1年以上前)

スレ主さま、この作例のお写真、DXレンズでおとりになったということですが、D700のFXフォーマットで撮ったのでしょうか。それともクロップでDXサイズでおとりになられたのでしょうか。もし、FXフォーマットで撮ったものでしたら、意外とこのクラスのレンズ、ねらい目かもしれませんね。必ずしも24−70F2.8をつけなければいけないわけでもなし。
私も一度18-250つけて試してみます。

書込番号:8131228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/07/26 22:12(1年以上前)

TAC_digitalさん

>レンズがDX18-55mm VRなので、ボディーの性能を十分に発揮できませんでした

DXクリップせずに撮られた写真なのでしょうか?

書込番号:8131292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/07/26 22:14(1年以上前)

済みません。
KCYamamotoさんが、聞いておられました。

書込番号:8131312

ナイスクチコミ!0


Taro_Jiroさん
クチコミ投稿数:36件

2008/07/26 22:31(1年以上前)

6400でこれは凄いね!いや、参った!

書込番号:8131407

ナイスクチコミ!2


Taro_Jiroさん
クチコミ投稿数:36件

2008/07/26 23:12(1年以上前)

ヤバイ!俺泣いたまんまだった。
顔訂正。

実際の顔も訂正したいよ。頭もメタボ体形も。

書込番号:8131636

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2008/07/26 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

比較:Zeiss 50mmF1.4レンズ

私も公園で初撮りしました。
実はニコンははじめてです(αを使っています)。発売日に展示されているのを見てフルサイズに引かれて買ってしまいました。レンズは何がよいのか全然知らないので、レンズキットにしました。
キットのレンズは普通品のようですが、非常に安定した画が撮れると感じています。行事を中心に、集合写真を撮るつもりですので、ぴったりなカメラだと思います。
つたない腕ですが、画をアップします。 花はZeissレンズの方が私の好みに合います。4枚目はコシナのZeiss 50mmF1.4レンズをソニーα700で撮ったものです。(α700はD300と同じ映像素子を使用しているようです)4枚とも元画像はJPEGで明るさ補正と色補正を少し掛けています。
お店の人に聞くと、ニコンのナノコートレンズが良いそうですが、20万円以上するので今は買えません。

書込番号:8131812

ナイスクチコミ!4


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/26 23:59(1年以上前)

Digiさん

>銀塩の時は、例えばフォトコンでは四つ切の5:4フォーマットになるので、必ずトリミングされて世に出なかったのですがね。

フォトコンではプロラボなどに出してノートリミングで出すのがほとんどです。
またワイド四つ切、ワイド六つ切りはノートリミングに近くなります。
また、日本カメラもアサヒカメラもスライド部門があり、ノートリミングです。
あと、日本カメラ、アサヒカメラ、フォトコン、そのほか各誌のモノクロ部門は自分でプリントする人がほとんどなのでノートリミングが当たり前です。

出鱈目を言わないで下さい。


書込番号:8131918

ナイスクチコミ!6


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/27 00:10(1年以上前)

ついでにこれが1998年のJPS(日本写真家協会)展の入選作品です。

http://www.jps.gr.jp/jps_ten/98jps/98result.htm

どこが必ず5:4フォーマットになるので、必ずトリミングされて世に出ることがないのですか。

非常識もはなはだしいです。

書込番号:8131977

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/27 00:22(1年以上前)

ISO6400で良く撮れていますね(^^

>四隅<
D700は、ビネットコントロールの設定が(カメラで)出来ますのでこれを 標準 か 強い にすると、これ位でしたら大丈夫です。

書込番号:8132037

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/27 01:24(1年以上前)

iso6400でこれは凄いですね。
表現の可能性を広げてくれそうで参考になりました、有難うございます。

書込番号:8132297

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

高感度のサンプルです

2008/07/25 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件
当機種
当機種

ISO6400

ISO Hi2

1枚目はISO6400、2枚目はHi2(25600)です。Exif情報はともに6400になっちゃうようですね。レンズは24-120VR(ON)、AWB、露出など含めて基本設定のままです。
光源は普通の白熱灯で、手持ちです。
SilkyPixで解像度を63%に落としています(トリミングなし)

書込番号:8127212

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2008/07/25 22:58(1年以上前)

当機種

最高感度

すいません、設定を間違えてました。上の写真はともにISO6400です。
改めてHi2(25600相当)を貼りますね。さすがにかなり荒れます。

書込番号:8127269

ナイスクチコミ!8


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2008/07/25 23:09(1年以上前)

シチュエーションにもよるのですかね。
恵比寿の体験コーナーですべての感度を24-70F2.8で撮影させてもらい、
RAWデータで持って帰ってきて検討したところ、高ISOでは少しノイズが酷いかなと感じたのですが、
アップしていただいた写真だといい感じですね。

書込番号:8127344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/07/25 23:21(1年以上前)

KCYamamotoさん、こんばんは。
私はD3を所有していますが、未だに25600なんて使ったことがありません。
この大きさなら、十分に使えますね。
今度私も試してみたいと思います。

書込番号:8127412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/07/26 04:00(1年以上前)

ISO25600は、まだ試していないのですが、こうしてみると、場合によっては結構使えそうで、驚いています。

書込番号:8128276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/26 05:42(1年以上前)

KCYamamotoさん
設定が基本設定のままと言うことは、高感度ノイズ低減は「標準」と言うことですか。
アップして頂いた画像を拝見すると、ISO25600でもかなりいけそうな感じですね。
SILKYPIXで解像度に手を加えられているようですが、その効果なのでしょうか。
小生は、高感度特性の良さに惹かれてD700を購入しましたので、楽しみです。
有難うございました。

書込番号:8128357

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/07/26 07:45(1年以上前)

高感度耐性もD3なみということでしょうか。

撮影画像の背景がざらざらなレンガなので、ノイズが消えてしまいます。
もう少しモノトーンの背景で撮ると分かりやすいと思います。

書込番号:8128514

ナイスクチコミ!1


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/26 08:35(1年以上前)

ronjinさん に一票!
ノイズの見えにくい被写体であれば、十分使えますが
ノイズは、暗色で特に目立ちます。

今回の写真は、成功例と言っていいと思います。

書込番号:8128630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2008/07/26 08:42(1年以上前)

KCYamamotoさん、こんにちは。
D700の最高感度もやはりD3と同じようなノイズと着色具合のようですね(^^;;;

私もD3高感度テスト以外では、Hi2(25600相当)を使用した事がありません。

メーカーも必死で高感度ノイズを減少させる為に開発しているので、
暫らくしたらHi2(25600相当)でもノイズレスなカメラも出来るのかな(^^ゞ

書込番号:8128641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/26 08:58(1年以上前)

綺麗ですね。

IS0のテストだと、感度の低いものを比べるケースが多いです。
しかし、普通の撮影では、撮り比べることもなく、
今回のように1枚の写真が鑑賞に耐えられるかどうかだと思います。

十分に実用範囲です。

D3の時もそうでしたが、いまや、大口径の存在意義はボケだけでしょうか。
すごい時代が来たものです。

書込番号:8128690

ナイスクチコミ!2


JUBILEE7さん
クチコミ投稿数:39件 D700 ボディの満足度5

2008/07/26 10:47(1年以上前)

サンプル画像、ありがとうございます。
この感度でこれだけきれいな画像が撮れるんですね。

決心しました! 私の初デジ一眼は、D700に決まりデス。

私は未だF3、F100を普段使っているアナログ世代ですが、DXフォーマットに躊躇して、これまで購入を見送ってきました。 F100がトレード対象になりそうです。(この時代になっても、F3の官能的な操作感、シャッター音はたまりません!)

ISO6400を常用するのは無理としても、ISO800〜1600が普通に使えれば、絞込んでも早めのシャッターが切れるということですから、VRレンズに変えなくても、今持っているお気に入りのレンズ(AF 20-35mm F2.8、AF 85mm F1.4など)の手ブレが軽減できますね。 あくまで、現在常用しているフィルム(ISO100-400)と比較してということであって、VRの効果を否定するものではありませんが。 でも、レンズを選ぶとき『これから買うレンズはVR』ってなんとなく縛られませんか。 そんな選択肢の限定から開放させてくれるのも、D700の隠れた特徴かもしれませんね。 ・・・VR化の速度をもっとNikonさんが早めてくれればいい話かもしれませんが。

おっと、先ずは嫁さん対策!
買い換えたいと言ってる掃除機とミシンをまず手当てして、それと引き換えにD700を買おうっと。

書込番号:8129043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/07/26 11:07(1年以上前)

KCYamamotoさん

高感度作例ありがとうございます(^^ゝ

ここぞ!という時には役立ちそうですね。
(私は1600まででなんとか頑張るつもりですが、余裕があると安心)
おかげ様で、8月1日到着のD700が楽しみです。

>>JUBILEE7さん

>掃除機とミシン

妻の鑑的ないい奥様のようですね。

それに比べわが妻は。。。洋服だの。。
ただ、私のせいで、「しまむら」のお得意様のようです(汗、汗)

そうそう、家庭的な奥様に対しては、
”D700は、わが家の必需品(贅沢な趣味の品でなく)”という攻略法ですよ!

書込番号:8129098

ナイスクチコミ!2


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2008/07/26 12:27(1年以上前)

皆様各種ご評価ありがとうございます。
確かに解像度を落とすだけでも、撮影対象によっては結構ノイズ感がなくなるようです。
夜のライトアップされた日本庭園は暗部にノイズいっぱいでした(当たり前)

>JUBILEE7さま
頑張ってF100維持してくださいよ〜。せっかくいいカメラなのに。
私もF3、F4、F90X、F100と持ってます(すべて中古購入ですが)が
一番活躍しているのはF100です。
F3(実はF3AF)はさすがに登場機会は減りましたが、確かに手放せません。
でも、F100とD700、意外とコンビを組ませやすそうですよ。
操作性も似ていますし。レンズはフル機能で共有できますから。

書込番号:8129342

ナイスクチコミ!1


JUBILEE7さん
クチコミ投稿数:39件 D700 ボディの満足度5

2008/07/26 20:59(1年以上前)

footworkerさん

>”D700は、わが家の必需品”攻略法
Good idea!と思っていた矢先、妻に私の書き込みとfootworkerさんのご返信を見られてしまい、あえなくThe End!!

でも、お陰さまで喧々諤々の末、掃除機とミシン、それと壊れかけの6年目VAIOの新調と引き換えに、D700購入が合意に至りました。 『平日は、私も使わせてもらおッ』とのたまわれておいでです・・・。(こう言わすのも手かも知れません)

ただ、資金計画上&優先順位上、D700は秋頃になりそうです。(紅葉シーズン間に合うかなぁ・・・)
残念ながら、D700は”我が家の必需品”、とまではあいなりませんでした。(汗)

KCYamamotoさん

F100、いいカメラですよねぇ。
F3と一味違うシャッター音が気に入ってます。
正直下取り出しても3万いくかどうかと思いますので、できれば手元においておきたいです。
秋頃にはD700が予想以上に価格下がってくれることを祈るのみです。

ただ、使用場面がD700と極めて似ていますし、F3は20年前、中学生時代に祖母に買ってもらった記念の品でもあるので、下取り出すならF3よりF100ってとこですが、秋までじっくり考えますヨ!

書込番号:8130933

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ249

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 
当機種
当機種
当機種

本日注文していたD700が到着しました

早速試写に出発・・・したら途中で大雨
止んでる時に試写して来ました
晴天で撮れなかったのは残念ながら
雨だからこその撮影も出来たので、まあいいっかです

高感度での撮影(ISO1600と3200)が有りますが
大雨だったので、雨がノイズっぽく見えてしまうかもしれません

設定は
アクティブDライティング---オート
ヴィネットコントロール-----標準
高感度NR--------------標準
ピクチャーコントロール-----スタンダード
画質--------------------ノーマル
サイズ------------------Lサイズ
撮ったままの画像です

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1248629&un=115495
リンクが切れてましたら、D700試写アルバムに有ります

印象
AFの精度が良い
高感度がやっぱ綺麗
サイズ・重さが持ち歩きにピッタリ
ファインダーが大きい

ストラップ-----------超超ショボ〜イ


おきまりの購入金額ですが
D700+MB-D10+NX2で31.8万でした

書込番号:8126679

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/25 21:00(1年以上前)

やはりFXだと50ミリF2.0で周辺光量の低下が目立ちますね。(1枚目)
いずれにせよ50ミリの描写は、DXで見慣れた(35ミリあたりで)ごく普通の画像ですね。

書込番号:8126721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2008/07/25 21:01(1年以上前)

うわー いけるんか 11月まで我慢かな

書込番号:8126726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/07/25 21:28(1年以上前)

MT46さん
作例ありがとうございます。
50mmのステンレスの質感と立体感がいいですね。

ところで、ホットピクセルが一つ出ていますね。
3枚目の電灯の下と6枚目の木の葉の辺りがはっきり見えますね。
SCへ持ち込めばその場でマスクしてもらえますよ。

書込番号:8126848

ナイスクチコミ!0


masao0314さん
クチコミ投稿数:37件 in one'heart 

2008/07/25 21:43(1年以上前)

デジさんに質問があります。

いつもFXよりDXサイズの方が画質が良いとかすぐれてるとか別にどちらでも気に入ったカメラを使えば良いと思うんですが、デジさんは画質で写真をお撮りになるのですか。

今日買ったばかりで嬉しくなってるのに見なれたとか普通だとか落とすような言い方ばかりで、少し嫌な感じがします。
もう少し、柔らかく言ってくれませんか?
せっかく綺麗なお写真を撮られてるのに、デジさん自身の格を落としてるように思います。

言い過ぎかもしれませんが、そのように感じます。

書込番号:8126906

ナイスクチコミ!44


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/25 21:53(1年以上前)

>やはりFXだと50ミリF2.0で周辺光量の低下が目立ちますね。

DXでもDXレンズを使ったら似たようなものと想像します.
DXにラージフォーマットのレンズを奢るならFXにも
ラージフォーマット奢って比較すればいいように思います.

書込番号:8126946

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2008/07/25 22:10(1年以上前)

某氏の人気に嫉妬。(^^

周辺減光はFXが悪いんじゃなくてレンズの問題でしょうね。
メーカーのMTF曲線を見る限りAF-S60mmF2.8GならFXでも
ほとんど減光しないはず。

ニコンは50mm F1.4をAF-S化する際は、
馬鹿でかくなってもいいので妥協の無い設計をしてほしいです。
最近のニコンなら馬鹿な設計してくれると期待しています。

しかしながら、彼はFXに恨みでもあるのでしょうか?

書込番号:8127038

ナイスクチコミ!5


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/07/25 22:11(1年以上前)

もう止めましょうよ。

FXとDXの評価で・・・ああだこうだと・・・。
スレ主さんの意思と全く違う方向に行くような気が・・・。

写真はある機械(カメラ)を持ったときにどう撮るかが
重要であると考えています。

FXを持てばFXの利点を生かして撮ればいい・・・。

そう思っているんですが。 どうもそんな議論にならないような・・。
もう辟易です。

書込番号:8127041

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:84件

2008/07/25 22:16(1年以上前)

DXよりFXのほうが総合的に画質が上です。場面によってはさほど差は感じられないときも
ありますが、圧倒的にFXが上の場合がたくさんあります。

一部の一人だけがそれに気づけないだけで、多くの人が理解してるでしょう。

書込番号:8127058

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/07/25 22:34(1年以上前)

MT46さん、こんばんは。
作例のアップありがとうございます。
50mmF1.4やっぱり良いですね。

にっぱち好きさんも書いてらっしゃるのですが、ホットピクセルが出てますね。
場所のあたりをつけて探すと、3,5,6,7枚目で発見できました。

書込番号:8127161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/25 22:36(1年以上前)

>ニコンは50mm F1.4をAF-S化する際は、
馬鹿でかくなってもいいので妥協の無い設計をしてほしいです。
最近のニコンなら馬鹿な設計してくれると期待しています。

僕も単玉大好きです。
シグマ50mm F1.4 HSMが吹っ飛ぶような描写で出てくると思います。

嫌いなのはモデル写真の画像比較。

書込番号:8127172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ashes to ashes のサイト  

2008/07/25 22:47(1年以上前)

作例拝見。

50mmの遠近感と画角が自然に見えてしまうのは自分の目が古いせいでしょうか。DXの35mmは、画角はともかく遠近感がつきすぎて、標準とするには幾分違和感があります。

この「自然さ」だけでもFXへの移行を検討する価値があるかな、と思います。

書込番号:8127219

ナイスクチコミ!8


はまっさん
クチコミ投稿数:36件

2008/07/25 23:12(1年以上前)

MT46さんさん購入おめでとうございます&実写ありがとうございます。
ニコンオンラインアルバムの拝見して金属の質感が出ているなと思いました(2枚目や車など)
ところで1枚目のベンチは木製でしょうか?何となくプラスチックみたいな光沢感が気になりました

書込番号:8127362

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/25 23:30(1年以上前)

Digiさんの話にはいちいち納得します。
なるほどと思います。



で、モデル撮影にはライティングがとても大切です。
DXがFXがどうのこうのよりも、カメラの撮像素子よりも、レンズよりも、遥かに大切です。
それと肌の色がくすんでいるものが多いです。
もひとつ言わせていただくと、野外のものはなんか画像が眠いです。

あああ、ポージングや背景も気になります。
DXもFXもどうでもいいからーーーって気になります。

書込番号:8127453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/25 23:42(1年以上前)

--> LR6AAさん

> DXでもDXレンズを使ったら似たようなものと想像します.
> DXにラージフォーマットのレンズを奢るならFXにも
> ラージフォーマット奢って比較すればいいように思います.

ついにここまで誤解というか、FXに有利な勝手な解釈をするようになってくると・・・世も末じゃ・・・・

ラージフォーマット用のレンズをつけても、マウントでけられます。
マウントのサイズは固定だから、マウント外の光は通らない。
つまり、FXレンズをつけるのと同様に周辺光量の低下はある。
(レンズ筐胴でのケラレは多少なくなるが、マウントでけられることの影響が大)

第一、ラージフォーマットのレンズは暗いし(F1.4はなくF2.8が大口径というレベル)、
AFはないし、絞りも手動で開放測光できないし。
そこまで不便な思いしてもFXを使っても、低感度画質は同じだよ。


逆に言えば、DXレンズの場合、マウントはFXと同じサイズということは、相対的に大口径マウントになったのと同じ効果があるわけです。
つまり、Fマウントの内径が1.5倍に大きくなった効果があるわけ。
だからFXレンズをFXカメラで使うよりは周辺光量の低下はずっと少ない。

そもそもDXレンズだってFXカバーするように設計すれば周辺光量の低下は起きない。
実例としてVR70-200/2.8だ。
あれはFXレンズとしているが、周辺光量の低下が大きいのは周知の事実。
あれは本当はDXレンズとなるべきもの。
DXで使えば周辺光量の低下はないでしょう。
つまりあのレンズはFXレンズではなく、DXVR70-200/2.8というべきレンズが、
たまたまFXをカバーしていると言うのが真相。

書込番号:8127508

ナイスクチコミ!5


スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/07/25 23:42(1年以上前)

こんばんは
>にっぱち好きさん 
>nikonがすきさん
ホットピクセルの発見ありがとうございました、
ここのところ、経験して無かったのでチェックしていませんでした
オリンパスみたいにピクセルマッピングが有れば一発なんですが・・・

>デジ(Digi)さん
>DXで見慣れた(35ミリあたりで)ごく普通の画像ですね
私の場合、被写体の割合で、4〜5割が鉄道なので
35mmを52.5mm換算で使うのと、FXで50mmを50mmで使うのでは、かなり違います
四角い被写体ですから・・・ 端っこに車端が来ると、歪みが目立つんですよね
と・・・言う訳で、35mmを使いたい場面でも、極力50mmを使ってました
50mmを50mmとして使えるFXフォーマットは有りがたいです

>ashes to ashesさん
>50mmの遠近感と画角が自然に見えてしまうのは自分の目が古いせいでしょうか
まさにその通りだと思います

>はまっさん
>ベンチは木製でしょうか?何となくプラスチックみたいな光沢感が気になりました
実物もプラスチックの様な感じでした(笑)
画像は忠実に再現しています。

書込番号:8127510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/25 23:47(1年以上前)

> もひとつ言わせていただくと、野外のものはなんか画像が眠いです。

その通りです。
スタジオは単焦点がほとんどですし、それも35/2Dと50/1.4DをF2.8くらいで使っているのでシャープです。
ところが屋外は、ズームが多く、例えば28-70/2.8DやDX17-55/2.8GをF3.5くらいで使うためです。
さずがにズームの開放付近、特に標準ズームのテレ側近辺では甘いですよ。

書込番号:8127538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/25 23:56(1年以上前)

> 私の場合、被写体の割合で、4〜5割が鉄道なので
> 35mmを52.5mm換算で使うのと、FXで50mmを50mmで使うのでは、かなり違います
> 四角い被写体ですから・・・ 端っこに車端が来ると、歪みが目立つんですよね
> と・・・言う訳で、35mmを使いたい場面でも、極力50mmを使ってました
> 50mmを50mmとして使えるFXフォーマットは有りがたいです

ゆがみとは歪曲収差のことですか。
広角レンズのパースによる倒れこみや周辺へのひきずられじゃないですよね。

歪曲収差の大きい広角レンズでも、中央付近はさほど大きくないのでDXで使えばあまり目立ちません。
DXで中央付近を1.5倍余分に拡大しても、です。

ただ最近のレンズは真ん中でも歪曲していたりするのがあるので油断はできません。
もしお気に入りのレンズの歪曲収差を気にするのであれば、正しい選択です。

でも普通は鉄道の標準レンズは、FXの場合は50ミリではなくて、85ミリですよね。
(私も型式写真撮っていたりしましたので知っていますが、50ミリでもまだパースが付きすぎますよね。
=遠近感が強すぎる)

書込番号:8127594

ナイスクチコミ!5


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/25 23:57(1年以上前)

>さずがにズームの開放付近、特に標準ズームのテレ側近辺では甘いですよ。

どうして絞らないんですか?
日中野外だとf5.6くらいでもかなりのシャッタースピードが稼げると思います。
写真を拝見する限りは背景のボケをいかすような写真ではないと思います。
全身を入れて背景をぼかすなら70-200mmF2.8のようなレンズを使うべきだと思います。

意図していない、ブレやピンがあっていない写真はカメラやレンズの性能を引き出す以前の話になるので作例であるなら、そうでない写真が好ましいですし、作品としてなら尚更だと思います。



書込番号:8127599

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/26 00:12(1年以上前)

--> TAKE 2さん

> 作品としてなら尚更だと思います。

作品としてなら私はピクセル等倍で鑑賞しませんので問題なし。
そもそも作品として出してる画像は縮小したものばかりですよ。
実寸サイズで出しているのは画質の参考にということですから、役に立たないと思えば無視すればいいだけです。

それよりなにより、人の写真を批判するよりも、まず自分で撮った写真を出して反論すべきでしょう。

書込番号:8127680

ナイスクチコミ!9


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/26 00:24(1年以上前)

Digiさん

ピクセル当倍で干渉しなくても充分にボケや色の悪さがわかります。
ネットにあげた限りは批判されるのは自己責任です。

参考にならない写真を上げてDXがFXがと言われても、そっちにほうが気になりすぎます。

ピンのあってない写真やブレた写真で画質を語られても、いや、それよりもカメラのピント精度が悪いんじゃないかと誤解しちゃいます。

そうそう、色が悪いとホワイトバランスが悪いんじゃないかと思っちゃうし。

ああああああ、上げだしたらキリがないです。

書込番号:8127740

ナイスクチコミ!13


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ184

返信32

お気に入りに追加

標準

D700到着!

2008/07/24 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:12件

キヤノンEOS40Dからの乗り換えです!

7/22発送でしたが、離島のため、7/24到着でした。

10Dや40Dと違って、凄いの一言に尽きます。
本当は5Dの次期を狙っていたのですが、
Nikonの技術が凝縮されたD700を試してみたかったのです。

使用説明書はビックリするくらい厚かったです。

初撮影の後、液晶画面で写り具合を確認したら、
出来栄えにビックリ。

書込番号:8121406

ナイスクチコミ!10


返信する
sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/07/24 16:09(1年以上前)

そういうときは写真アップして。

書込番号:8121416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/07/24 16:27(1年以上前)

当機種

椿

いろいろ撮りました。
設定はまだいじっていないので、
一応、写真をアップします。

書込番号:8121471

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21件

2008/07/24 16:49(1年以上前)



D300の写真かと思いました.
思ったよりざらついた感じがしますね.

書込番号:8121527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/24 17:01(1年以上前)

>思ったよりざらついた感じがしますね.

すっ、凄い眼力ですね!
こんなに縮小された画像でその違いを認識できるとは。

私にはさっぱり分からん。σ(^^;)ゞ

書込番号:8121553

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:12件

2008/07/24 17:02(1年以上前)

いろいろいじっていないので....。

今度の休日にもう一度撮影してみようと思います。

書込番号:8121557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2008/07/24 17:17(1年以上前)

そうですね。
たった一枚で、判断できるものでもないですね。
クセドスさん、嬉しい気持ちに水を差すようなことを
書いてすみませんでした。

書込番号:8121613

ナイスクチコミ!3


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/24 17:20(1年以上前)

購入おめでとう御座います
ザラつき感ですがどのあたりにあるのか私も全然わかりません。

書込番号:8121621

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/24 17:31(1年以上前)

5Dの後継機はD700より、もっと凄いかもよ、
5Dの後継機も逝きますか。

書込番号:8121654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2008/07/24 17:53(1年以上前)

今日は仕事が忙しくて、未設定のまま撮影したものですので、
参考にならなくて申し訳ない。
船で運ばれて、島に渡って来たことの方が気持ちが大きいです。

10Dや40Dの取説よりも3倍位厚いので、
今夜は、取説とにらめっこしながら、設定してみます。

今度の休日での撮影が本当の楽しみです。

書込番号:8121741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/24 18:05(1年以上前)

>未設定のまま撮影したものですので、
>参考にならなくて申し訳ない。

設定云々の問題ではないですよ。
よほどひどい写真でないかぎり、ここに貼り付けた写真では詳細が分かりません。
なんせ、 70 万画素程度まで圧縮されてしまうのですから。

書込番号:8121780

ナイスクチコミ!4


nos-beさん
クチコミ投稿数:67件

2008/07/24 18:21(1年以上前)

別機種

カメラD70:レンズ18-70 ISO200 f6.7 1/180 27mm

クセドスさん、サンプル「椿」。
確かに素晴らしいです。何がってDレンジの深さ広さを感じました。
一番難しい自然が撮れてます。気温さえ感じます。
ちなみに私のサンプル「養老渓谷」(Nikon Capture4で編集)では苦しいです。

書込番号:8121834

ナイスクチコミ!4


★3776さん
クチコミ投稿数:27件

2008/07/24 18:27(1年以上前)

D700初ショットおめでとう御座います。

貼り付け画像のうっすらとななめに入った線が気になります。

書込番号:8121853

ナイスクチコミ!2


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件

2008/07/24 18:35(1年以上前)

クセドスさん、はじめまして^^
D700ご購入゜・:,。★\('ー'*)♪才×〒"├¬♪(*'ー')/★,。・:・゜

D700の日付をちゃんと合わせてね(^o^)ゞ

書込番号:8121885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/24 18:42(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>貼り付け画像のうっすらとななめに入った線が気になります

多分、電線でしょうね
テスト撮りでしょうから電線入っても関係ないかも

書込番号:8121911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2008/07/24 18:57(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。

価格.comに投稿された画像は70万画素までに圧縮されてしまうのですか?

日付までいじっていなかったので、
今、正しい日付にしました。

細い線は光ファイバーでした。



書込番号:8121970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/24 20:31(1年以上前)

アップされた写真ですが、ホワイトバランスがオートになってますね。
青い空が黄色っぽく写るのがその証拠です。

1つアドバイスすると、ホワイトバランスはいつでもどこでも昼でも夜でも屋外でも屋内でも常に太陽光(晴天)固定にするものです。

書込番号:8122313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/24 21:08(1年以上前)

>常に太陽光(晴天)固定にするものです。

誰が決めたの?

書込番号:8122499

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/24 21:51(1年以上前)

> 誰が決めたの?

私の親切なアドバイスです。
実際、投稿写真は黄色っぽいでしょう。
オートだと青いものを黄色くしようとしますから。

書込番号:8122738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/07/24 21:59(1年以上前)

つまらぬ事をお訊ねしますがMade in Japanなのですか?

書込番号:8122790

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/24 22:05(1年以上前)

>F2→10Dさん

ほんと誰が決めたんでしょうね?
私も基本は「太陽光」ですが、ストロボを使うときはAWBはストロボモードですし、
JPEGオンリーで気楽に撮るときは、AWBを使います。後から弄れませんしね。
RAWなら「太陽光」推奨って言えますけど・・・ 

書込番号:8122827

ナイスクチコミ!5


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング