
このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年7月14日 14:27 |
![]() |
31 | 18 | 2008年7月13日 23:11 |
![]() |
18 | 12 | 2008年7月13日 05:24 |
![]() |
3 | 4 | 2008年7月11日 10:24 |
![]() |
5 | 12 | 2008年7月9日 01:30 |
![]() |
42 | 16 | 2008年7月12日 07:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、久しぶりに御殿場プレミアムアウトレットへ行き、ニコンの店に行ったら
D700が展示してありました。
自分が持っているD300よりちょっと大きい程度だし、気に入りました。
電池もD300と共通ですし。
D3が買えない自分にはまさに最適なカメラです。
1点

アウトレット店では発売後、半年位は売りませんから!
あくまでフラッグショップです。
見るだけ、触るだけ!!
書込番号:8067861
0点

こんばんは
発表のあった日に置いてましたよ
許可を取ってCFいれて撮影しデーターも持ち帰れました(接客は2重◎です)
係りの人にニコンに対する要望等も聞かれたので長々話ししてしまいました
書込番号:8072828
0点

土岐プレミアムアウトレットでは、データ持ち帰りはダメだと言われました。
先週のはなしですが店舗によって対応が変わる?
書込番号:8076516
0点



先日、新宿SCで見てきました。
D3がほしいけど高い・・・。となるとどうしてもD700に関心が行くわけで、とうとう我慢できずに新宿SCで見てきました。
D3では液晶カバーがなかったのに、D700では液晶カバーがついてました。
「液晶カバーなしではD3よりも弱いとか問題ありますか?」と聞いたらそんなことはないけど、コンシューマ向けなのでつけたというようなことを言ってました。
縦位置グリップがないのでAi-Sレンズとかつけたときの絞りリングを回すのが若干楽かな。とも感じました。
視野率95%は、いままで100%の機種を使用していたので思っていたよりも気になりました。やはり100%のほうが良いです。
D700の携帯性をとるか、フルスペックのD3をとるか。もちろん価格の差もあるし。まだまだ悩んでしまいますね。
おしまぃ
1点

≫弥次喜多さん
この際ですから、大いに悩んでください (^^
結果、D3板でお待ちしています。
書込番号:8066261
0点

> D700の携帯性をとるか、フルスペックのD3をとるか。もちろん価格の差もあるし。まだまだ悩んでしまいますね。
どこを悩もうとしている(?)のかわかりませんが・・・
つまり、「何をどのように撮りたいのか」が分かれば答えは出ると思いますが。
現在視野率100%の機種のようですから、
D3かD300かD2シリーズか、はたまた1Dsや1Dシリーズ等でしょうね。
このクラスをお持ちの方なら、自分の撮影スタイルで決まると思います。
スポーツ等の高速連写や超高感度--> D3、1Dmk3、昼間ならD2Xs、D2Hs等
風景等で既存の広角レンズを絞って使いたい-->D300、5D、DX12-24/4を買ってD2Xs、1Ds系等
物撮り-->シフトレンズならキヤノンが安い-->1Ds系等
ネイチャー、鳥--> D2Xs、D300、1D系、オリンパスE-3等
登山等の風景で少しでも軽くしたい--> D300、5D等
いずれにせよ、視野率100%が絶対であればD700はなしです。
あるいは、夕方の風景や夜景等を手持ちで撮りたいとか、
被写体が何であれ、ひたすら超高感度で撮りたいとか、
とにかく超高速連写したい等のメカ的なフィーリングの良さを味わいたい
(正当な要求だと思いますよ)のであれば、答えはD3です。
書込番号:8066281
8点

>>じょばんにさん
あ、ありがとうございます。D3板でまっているなんて。^^;
行きたい・・けど、もう少しまってぇ。
>>Digiさん
丁寧な返事ありがとうございます。
現在はD2Hを使ってます。
趣味の撮影なのでD2Hでも十分楽しんでます。
一度、完成度の高いマシン(D2H)を味わってしまうとなかなか戻れないなと思ってます。今思うと、D2Hをかなりの安値で販売したのはいまのD3への布石だったのかも・・。ニコンの販売戦略恐るべし。(あくまで私の想像です^^;)
100%の視野率はマクロ撮影のときに一番気になります。小物の撮影も良くするので、必須かなぁとか思ったりもします。動体撮影をしてるときは視野の端っこまで気にしてないので95%でも私は問題なしです。
全ては財布の大きさとの天秤だと・・・。
性能の良い機械を買えば、それに会わせて撮影領域が広がるかなとも思ってます。
D700の携帯性とかなんとか言ってるけど、正直なところD3は高いからD700でも我慢できる理由を探そうとしているのですね。(苦笑)
そうかながえると。。。D3いいなぁ。でも財布が。。。
というような悩みでした。^^;
ありがとうございました。
おしまぃ。
書込番号:8066377
2点

>D700の携帯性とかなんとか言ってるけど、正直なところD3は高いからD700でも
>我慢できる理由を探そうとしているのですね。(苦笑)
⇒・私も同じような気持ちになっています。(笑い)
閑話:
手元の雑誌を見ていると、下記内容がありました。
****↓引用 ************
アサヒカメラ2008/4月号 P134 (D700は私が追加)
ファインダ視野率と,ファインダ倍率(35ミリフィルム判換算)
F6 (100%、 0.740倍)
D3 (100%、 0.700倍)
D700 ( 95%、 0.720倍)
D300 (100%、 0.627倍) (公称 0.94倍(50/1.4D))
D200 ( 95%、 0.627倍) (公称 0.94倍(50/1.4D))
D80 ( 95%、 0.627倍) (公称 0.94倍(50/1.4D))
D60 ( 95%、 0.533倍) (公称 0.80倍(50/1.4D))
D40 ( 95%、 0.533倍) (公称 0.80倍(50/1.4D))
****↑引用 ************
各位、ご確認くださいませ。私が間違っているところがあるかも知れませんので。
書込番号:8066430
4点

D3に逝きましょ。
値段だけで、購入後は後悔無いかと
書込番号:8066501
1点

ファインダーは撮影するときの楽しさを表している感じがします。
ファインダーが悪ければ、撮る気が無くなるのは私だけかもしれませんが。。
ファインダー視野率100%は、構図を厳密に取るときに欠かせないと思いますよ。
私もずっと100%視野率のファインダーを使っていて、D3にしました。もう、中級機には戻れません。
書込番号:8066573
0点

視野率95%はどの程度、見えなくなるかザッと計算してみると
横幅36mmの場合35.09mm
縦幅24mmの場合23.39mm
だいたい長さにして2.5%ずつケラれるという感じになると思うのだが、
無論、視野率100%にこした事は無いのだが・・・
本当に100%ファインダーが要る様な撮影スタイルなのか?
100%ファインダー拘るくせに家庭用プリンタでフチ無し印刷とかしてたら笑うね。
印刷だけではなく、100%は必要な人には必要な機能なのだが、スナップ程度の人間は
『95%のファインダーは1210万画素を5%無駄にする実質1150万画素のカメラである』
と割り切れば済む話なので、よく自分の撮影スタイルを考えた方が良いと思うね。
と、余計な事を書いてみました。
書込番号:8066683
7点

やはりD3に・・・・。
迷ったら高い方とも言いますし。今は大分値もこなれて来たし。まだまだ旬のカメラだし。チャンスでは。
書込番号:8066854
0点

> 一度、完成度の高いマシン(D2H)を味わってしまうとなかなか戻れないなと思ってます。
その通りですね。
現状ではD2Xsにするという手があります。
画質はアップしますし、メカでは同レベルです。
連写性能に不満がなければD2Xsがいいと思います。
> 今思うと、D2Hをかなりの安値で販売したのはいまのD3への布石だったのかも・・。
> ニコンの販売戦略恐るべし。(あくまで私の想像です^^;)
だからニコンはDXフォーマットのフラグシップ機(D300ではなくメカで最高機種)を出す責任があると思います。
ちなみに、私はニコンの姿勢・方向性に疑問を感じたので、D3を売って1Dマーク3を買いました。
あなたも、いかがですか・・・
書込番号:8066913
1点

弥次喜多さん はじめまして
>いままで100%の機種を使用していたので思っていたよりも気になりました。
>正直なところD3は高いからD700でも我慢できる理由を探そうとしているのですね。(苦笑)
視野率が 話題ですが、それ以外が同じでは有りませんので、理由を探せば探すほど…
我慢では無くて、これが良い!に成るなら買いですが、それ以外は見送った方が良いといつも思っています。
趣味は 我慢する事を覚えますが、我慢して買ってはいけない。
書込番号:8067050
1点

皆様返事ありがとうございます。
D700の板なのに、D3への誘惑が!?(笑)
輝峰(きほう)様
視野率と倍率の表をありがとうございます。
広い画面ほど気分は良いですよね。D700が悪いわけではないのも実際にファインダをのぞくとわかります。D3と比べなければこんな悩まなかったのに。^^;
ぼくちゃん様
あぁぁ。そういわれると行きたくなってしまいます。。でもっ^^;
カメラ大好き人間様
D3とD700で撮り比べて、視野率の違いが気にならなければD700に納得させていたかもしれないのですが、やはり見てないものが写っているというのは嬉しくないと思った次第です。
efdaisuki02様
まったくそのとおりで、自分のスタイルを考えて、本当に必要か? と自問自答してるとこです。視野率100%を知らなければ気にならない量だったかもしれません。撮影してからトリミングすれば済むと自分に言い聞かせてもいるのですが。^^; 不精者の私はそれが面倒で面倒で。。。
明日への伝承様
あぁぁ、またD3への後押しが・・・。^^;
Digi様
D3,D700にこだわりたい理由の一つが高感度撮影があります。フィルム時代はよく星の写真を撮っていました。長いことやってなかったのですがこの高感度で撮影できるならおもしろいだろうなぁと思ってもいるのでした。
あえて私がDXフォーマットのフラッグシップを望むとすると、高画素よりも、D2HにそのままD3、D700の撮像素子を小さくしてのせたのもいいなぁと、思ってました。今となっては販売量は望めないと思いますが。
それに、いままで買ってきたレンズの多くがなんとかFXフォーマット対応なので、レンズの機能も活かしてあげたいと思ってます。
1Dマーク3とか色々選択肢はありますが、残念ながら今の私の財布には余裕がないです。^^;
robot2様
>>趣味は 我慢する事を覚えますが、我慢して買ってはいけない。
なんと含蓄のあるお言葉でしょうか。
たしかに、好きでやる趣味で我慢してはストレスのもとになりますね。
じゃぁD3へ・・・。あぁそれだってストレスなんですって。財布にとっては。(笑)
おもうに、私の頭は物欲に支配されはじめているのかもしれませんね。^^;
皆様
皆様からの返信をみればみるほど、そして財布の中をみればみるほど、悩みはクルクルと回り続けます。さて私の心はどちらに行くのでしょうか。。。
ありがとうございました。
書込番号:8067102
0点

D700予約しました。
D3xが出たらそれも使いたいです。
今はD3とD300を使っています。
必要なものは迷わず購入します。
書込番号:8067173
3点

僭越ながら、スレ主さまには『D3』が良いと思います
迷うようなら高い方を買ったほうが後悔しないです
D700は迷わず”コレを待っていた”という人向けのモデルと思います
書込番号:8067601
0点

弥次喜多さん、こんばんは。
D700はFXフォーマット機として、かなりがんばっている価格設定だと思います。
でも、細部を見れば、D3と比べてはかわいそうです。
ファインダー視野率や質感にこだわるのであれば、D3に行ってしまった方が良いと思います。
D2Hを使ってしまうと、きっとD700のボディでは物足りなく感じると思います。
書込番号:8067678
0点

必要なら買う。
要らなくなれば売る。
迷っている間=一番楽しい。
シンプル!!
書込番号:8067832
3点

弥次喜多 さん こんばんは
D700はD3と同じが出てくるという確証が得られるまで保留にするべきです。
評価が出揃った頃にはたぶん安くなりますよ。
書込番号:8068386
0点

皆様お返事ありがとうございます。
予算が十分にあれば、D3に行くのは間違いないのです。
思いっきり背伸びすればD3へ行くことも可能かもしれません。
が、しかし。(苦悩&煩悩)
ミミ・オレンジ様が言うように。
迷っている間が一番楽しいと思って、今はカタログを眺めております。
ニッコールHC様 が言うように。
確証が得られるまで、D700の本当の使用評価が出るまで保留しておくことにします。
あぁ。なんて優柔不断なのでしょう。^^;
失礼いたします。
おしまぃ。
書込番号:8073338
0点



皆さんこんばんは
昼間はくだらないNikonDigitalLiveの現地レーポートにお付き合い下さりありがとうございました。
今回は昨年と違い空いていたので、ゆっくりと見て回ることができました。
三浦健司氏によるNX2の解説がおもしろかったです。
D700シューティングステージで撮影した画像をブログにUPしました。
参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2008/07/nikondigitallived700.html
4点

今更ですが、24-70/2.8Gというのはボケ味の悪いレンズだったんですね。
解像度重視も度が過ぎるとボケに影響してくるのかなあ。
特にFXサイズではボケが大きくなるせいか、2線ボケが気になりますね。
あと、ニコンのサンプル画像でもそうだったんですが、低感度でもノイズっぽい感じなのは何故でしょうか。
書込番号:8063220
3点

タクミYさん
こちらでしたか。毎度ありがとうございます。
ISO400以下は、どんな感じでしょうか?
しかし、コテコテのライティングですね。
25日以降の、皆さんのフィールドレポートを待った方が
良いかもしれませんね。
書込番号:8063237
0点

私も24-70と一緒にD700を予約していましたが、ボケ具合が気になりました。
D700の公式サンプルでもそうでしたが、5D+24-70ではもう少し綺麗にぼけてくれます。
ニコンは24MP機が控えているので、これでも十分に使えるように解像度重視になっているのは確かでしょうね。
ただ、このボケの難点は何のせいかは分かりませんけど。
ノイズがD3より多いような話ですね。
これはゴミ取りとかが影響しているのでしょうか。
それとも価格相応の差別化?
そんなことはしませんよね。ニコンさん。
書込番号:8063431
2点

タクミYさん
その他、多くの皆さんのレポートを拝見し、とても参考になりました。
D300からの移行を考えていましたが、今回はD700の購入は見合わせました。
今後はDXレンズを少しずフルサイズ対応に切り替え、D700後続機に標準を合わせようと思います。
それまでに良いレンズが沢山発売される事を願ってます。
書込番号:8063749
1点

タクミY さん
ありがとうございます。「恵比寿の会場」も拝見いたしました。
デジ眼.comを見ると高感度耐性はD3と同等と見えます。
ニコンのサンプルを見て気になっているのですが、D700のローパスはD3と同じものなのでしょうか。
書込番号:8063774
1点

> ニコンのサンプルを見て気になっているのですが、D700のローパスはD3と同じものなのでしょうか。
D3、D300、D700については何となく画像が不思議な印象を持っています。
D2Xに比べて、どこかピシッと来ないんですよ・・・。
私の想像では、ローパスフィルターを安くケチったんじゃないかなあ。
ローパスフィルターをちゃんとした高価なものを使うとキヤノン1D系の価格になると思います。
以前、フルサイズセンサーよりフルサイズローパスの方が値段が高いというようなことを聞いたような記憶が・・・
もっとも、ローパスでノイズが出るということは、まさかないでしょうがね。
書込番号:8063874
2点

デジ(Digi) さん
ノイズのことではなく画質についての疑問です。
ニコンサンプルの200mm F2は使ったことないですが、他のレンズでD3と比べての印象です。
違うローパスを使っているとしたらD700はD3に比べ割高なカメラですね。
ファインダー視野率も95%は慣れが必要でしょう。
書込番号:8064037
1点

24-70mmはシャープさが売りですが
今までのサンプルを見ますとちょっとイメージが違いました
シャープネスのデフォルトがD3と違うのでしょうか
モデルさんでももう少しカリッとしたのが好きな私です
24-70mmの実力を引き出していないのなら
24-120mmVRでも良いかと思います
書込番号:8064511
2点

あまりLPFの材質については書かれていることが少ないですが、
D1系や1D系はニオブ酸リチウムであるということがたまに書かれていますし、5Dとかは水晶であるという話が書かれていたりします。
ニオブ酸リチウムに比べると水晶は安いようですが、その分厚みがあって画質面では不利だそうです(雑誌などのインタビューや解説によると)。
D3やD700についてはその辺の記述がありませんが、おそらくこれだけの値段差なので、D3=ニオブ酸リチウム、D700=水晶くらいの差別化はしているんじゃないでしょうか。
5Dは水晶でもかなり画質面では上手く処理していると思いますが。
D700は同じCMOSだという目でついつい見てしまうせいか、D3との差がちょっと気になりますね。
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=3
ただ、F2.8の開放で撮影しているというのも多少影響しているのかもしれませんが。
書込番号:8064570
1点

>ニオブ酸リチウム<
ニオブ酸リチウム結晶に付いては、2006年にこんなNikonニュースが有りました。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2006/0621_01.htm
書込番号:8067308
1点

yjtk さん
robot2 さん
ありがとうございます。
ペンタックスは公にしているのにニコンは教えてくれないですね。
書込番号:8068290
0点

土曜日に行って来ましたが、NX2の体験版が入ってなかったです。
後はつまらない情報ですが、ストラップの縫い方は下士官記章の形になってますね。
書込番号:8070080
0点



お世話さまで〜〜す。
そういえば明日11日に恵比寿ガーデンホールで
D700の発表展示会が行われますね。
11日:11:00〜19:00
12日:10:00〜19:00
13日:10:00〜17:00
大阪は、18日・19日・20日ですね。
翻弄されるかな。。。。よかったら買おう!
D700で実際撮影したプロ写真、解説などが
あるようです。
1点

性能の誇示でしょうか、暗い写真ばっかりですね。
FX24-70/2.8で撮ったベトコンお姉さん(もしくはサイゴンの売春婦?)がとても綺麗です。
書込番号:8059928
1点

Y氏in信州さん
ちゃいまんがな
ずーっと昔からニコンレンズは『硬質な』描写しとったのに
今更、、↓
>うる星かめらさん
>> 硬質なNikonイメージがなくなりましたね。
>最近のニッコールレンズは、シグマ並か、シグマより硬質みたいですね。
って言われてもねぇ
書込番号:8060300
1点

D700の発表展示会、名古屋地区での開催がなく、残念です。
当地区でもこれまで、私の知る限りではD70、50、200、80、300と、発表展示会が開催されてきましたので、今回も開催してほしかったですね。
書込番号:8060566
0点



面白いテーマなので、新たにスレ立てしました。皆さんのご意見をどうぞ。
VR18-200mmをFXで使えるかどうか銀塩カメラにつけてみました。そのままなら×ですが、ア
ウトレットで買ったケンコー1,5テレコンをつけると、ケラレもなく27−300mmになり
ます。露出1段食われるので5,6-8の太倍率ズーム出来上がり。D700なら感度2段アップ
のISO800でオリジナルの露出で使えます。
ただフィルムでテストはしていませんが多分問題ないのでは?。タムロンA20並?
あとD40キットの18−55は24ミリ以上OKなのでU2に付けてフランスに持ってきて
ます。シグマ55−200も70mmでちょっと蹴られますがOK、軽いレンズ重宝してます。
けっこうDXレンズ、FXでも使えます。写りは?日本に帰ってから試します。
DXレンズしかない方が、結構D700欲しいと希望しておられるようです。
その他のレンズによる、皆さんのテスト結果をお願いします。
1点

写真はポジ2さん おはようございます。
>VR18-200mmをFXで使えるかどうか銀塩カメラにつけてみました。
>そのままなら×ですが、アウトレットで買ったケンコー1,5テレコンをつけると、
>ケラレもなく27−300mmになります。
面白そうですね。VR18-200mmを持っていますが、D700を予約しているので非常に
気になります。
画質は落ちそうですが、ファミリー写真には使えそうです。
一つ気になるのが、ニコンのカメラのAFは開放F値F5.6までしか保証していないはずですが、
望遠端ではAFができますでしょうか? 特に室内など暗い条件で...
レポートをお待ちしております。
書込番号:8046190
2点

・興味あります。
・D700で、
・DXモードではなく、
・FXモードで、1.5倍のテレコムを付けて撮るという
ことは、
・ファインダの見え方と、
・撮像素子の使い方と、
・周辺の画質
ということが、どういうことになるのでしょうね?
・結局、イメージサークル内で使用していることになるのでしょうか?
頭がこんがらがってきました。そうだとしたら、
D700を買っても、1.5倍のテレコムを買えば、DX18-70/3.5-4.5Gが使える?
・貴重な情報、ありがとうございます。
書込番号:8046432
0点

≫写真はポジ2さん
今、ヨーロッパでしょうか (^^
D3が発表されてから発売されるまでに、ケンコーの1.5倍
テレコンの件は、私もスレ立てしたことがあります。
というのも、10.5mmフィッシュアイの板で、carulliさんが
テレコンを付けて使ったという書き込みがあったからです。
これは、DXレンズを生かすための手段として使えるのでは
ないかと考えて、御意見を募りました。
そのときは、概ね以下のような意見に集約されました。
-----
<1>
基本的にテレコンは望遠レンズに使うように作ってあるので、
広角には向いていない。
従って、画質はかなり落ちてしまう。
各収差も目立ってしまう。
-----
<2>
既に持っている人が、それなりに自分で納得して使うには
良いとは思うが、わざわざ買ってまで使うくらいなら、
新しいレンズに投資する方が良い。
-----
写真はポジ2さんが使われる事に関しては、私などのレベル
とは違いますので、全く心配はしていません (^^
多くを知らない人が聞きかじりで買ってしまうと、安物買い
の何とやらになってしまうので、注意が必要でしょうね。
追伸:
Modechanで D700 を D3 に書き換え対応、完了しています (^^
書込番号:8046608
1点

写真はポジ2さん おはよう御座います。
テレコン1.5倍を付けて DXレンズをFXレンズとして使うのは、10.5mm魚眼とかでD3購入直後にやりました。
暗く成りますが、問題は無いです。ニコンんSCもこの方法はある意味認めています(D3発表直後この板でも話題に成りました)。
書込番号:8046615
1点

写真はポジ2さん
貴重な報告ありがとうございます。
私はD300をD700に換えるつもりでいますが、VR18-200はD40に付けて使うつもりでいました。
ケンコーのテレプラスデジタルPro300×1.4を持っていますのでD700購入後に早速試して見たいと思います。
タムロンのA061を持っていますので当面はそれを標準ズームにと思って、レンズに優しいフルサイズでどんな写りなのか、今5Dにつけて色々撮っていますが私的にはいけそうだなと思っています。
VR18-200もテレプラス付けて5Dで試して見ようと思いました。
絞りが最小になるので上手く撮るのは大変ですが、けられるかどうかは分かると思いますので。
書込番号:8046907
0点

VR18−200の購入資金を貯めていたのにD700のお陰で
DXはちょっと待とうと思っていましたが、このスレッドで又混乱してきました(*゚▽゚)ノ
どうせ買うなら兼用の出来るVR24−120がいいかなぁとぐらぐら中です
書込番号:8048416
0点

ところでニコンHPではDXレンズ装着時には自動的に認識してクロップするとか
有ったと思いますがテレコン付ければ自動認識は問題なくなるのでしょうか?
それともマニュアルで仮想FXにできるのかなぁ?
的外れなこと言ってるんでしょうか(/ω\) ハジカシー。
書込番号:8048505
0点

自動的がデフォルトですが、自動にしない設定もできます。
いずれにしても、FX機に使うためにDX 18-200mmと1.5倍テレコン
を新規購入するのは、本末転倒のような気もしますが (^^;
常用するものではないでしょう。
あくまでも、非常用と考えた方が良いです。
ただ、非常用と言っても、そのためにわざわざテレコンを買う
のは、どうなんでしょうね (^^;
書込番号:8048653
0点

robot2さん
> 暗く成りますが、問題は無いです。
まあ、物理的には、一応問題無いかもしれないが、
しかし、途中に余計な光学系が入るので、光学的劣化は避けられないだろう。
特に、Kenko x1.5テレコンは廉価用であり、光学性能を求めれば、Proシリーズのx1.4となる。
しかし、Proシリーズは、望遠レンズ専用設計であり、
公式には50mm以上レンズを推奨している。
広角レンズや、超広角レンズの使用では、ある程度の光学的劣化は避けられないだろう。
> ニコンんSCもこの方法はある意味認めています
SC一担当者の個人的見解であろうか?
Nikonは、50mm以下レンズのテレコン使用を公式には不可と公言している。
Nikon純正のテレコンとレンズのある組合せでは、ガラス同士がぶつかる可能性もある。
ぶつからない組合せでも、広角レンズはいずれも不可となっている。
じょばんにさん
> いずれにしても、FX機に使うためにDX 18-200mmと1.5倍テレコン
> を新規購入するのは、本末転倒のような気もしますが (^^;
> 常用するものではないでしょう。
> あくまでも、非常用と考えた方が良いです。
このご意見に、深く同意。
書込番号:8049469
0点

みなさん、書き込みありがとうございます。
時差ボケで眠くて眠くて、今頃登場です?
今回のD700キットレンズとして28−300VRUを期待したんですが・・・。
そこで今ある18−200を、ちょっとした遊び心でフィルム機で試してみた訳です。
三河の親父 さん、
換算F8は暗いところでAF迷いますが、明るいところならピントが合います。
輝峰(きほう) さん
先日は国際貴重品輸送、お教えいただいてありがとうございました。
完全にDXレンズが使えるかどうかは、今回フィルムで撮影して検証します。
取りあえず装着したら蹴られなかったので良いのかなと思ってます。
じょばんに さん
明日から仕事なので今は一杯飲んで、ただただ眠っています。
実を言うとこれは元々じょばんに さんのオリジナルご意見です。
D700は発売が早すぎて、9月までお預けです。残念!
レンズはフィルム用の古いAFニッコールを使うつもりです。
ポジでは問題なかったので、D700でも使えると良いのですが?
ModechanでD700の対応、ありがとうございます。楽しみにしています。
robot2 さん
D3発売当時、大変楽しみに拝見しました。取り組みが素早いですね。
今頃こんなスレ、恥ずかしいです。
OM1ユーザー さん
タムロンのA061、これがあれば万能ですね。むりしてDXつかわなくても。
A20も気になります。
Giftszunge さん
>Kenko x1.5テレコンは廉価用
わたしの考え、お見通しですね。つまり金掛けないで太倍率ズーム。
そして今回の結論?
じょばんに さんの>あくまでも、非常用と考えた方が良いです。
これに尽きます。重いレンズを置いてきて、これ1本でポジ取りしようと言うんですから。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:8050139
0点

えっと一般論として、D3/D700のクロップは500万画素にすぎません。
さらにDXにしてもFXにしても、レンズ周辺部の描写はやはり甘くなる傾向があり、
クロップのDXモード500万画素で周辺部はちょっとトリミングと考えるとさらに
画素数は下がります。
高倍率ズーム+テレコンですか・・・?
DXレンズ+テレコンの場合、D700のクロップモードはキャンセル出来るでしょうか?
なんだか最初からD300+高倍率ズームで使った方が、よっぽど綺麗な画質が得られる
と思いますが。
FX用であれば、タムロンの28-300や28-200・28-250VCなど選択肢はありますから
わざわざ高い、18-200VRを買って、テレコンを使ってまで倍率を上げなくても・・・
VR/VC不要なら2万円台前半で手に入りますよ。
書込番号:8050216
0点

TAIL4 さん
>DXレンズ+テレコンの場合、D700のクロップモードはキャンセル出来るでしょうか?
メニューで選択できるようです。
私もD700買ったらD300と共用するかどうか迷っています。
2台体制は良いのですが、結局カメラは1台しか使いません。
今回の取材も、荷物の軽量化のため、D300+U2とDXレンズです。
あと今ある18−200でFXを楽しもうと、少し目論んでいるスレです。
書込番号:8050574
0点



皆さんこんにちは
D700の画像を公開してから、D700とD3の画像の違いを知りたいと数多く要望されていました。
今回、D700とD3のJPEG画像を撮り比べてみました。
感度はISO1600、3200、6400、12800、25600の5種類です。
但し、厳密意は同じ比較ではありません。
使用レンズもD700とD3で違います。露出や色合いも微妙に違います。
また三脚は使用出来ませんでしたので手持ちでの撮影です。
毎回物凄いアクセスがありますので画像が表示されない場合があります。
そのような時は少し時間を置いてからアクセスして下さい。
またこのサンプル画像で全てが判るわけではありません。
数多いサンプルの1つとして参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2008/07/nikon_d700d3.html
14点

>D700とD3の高感度<
参考に成りました、ありがとう御座います。
D3 と D700の、高感度性能は、やはり D3 の方が優れています。
その差は 歴然としていますが、こんなに違うとは思っていませんでした。
これは 画像処理部分の、エンジン?部品の違いとか有るのでしょうね。
書込番号:8044056
1点

「高感度の実写」−「8042435」でも書きましたが、
ISO=3200の両画像をダウンロードしてみましたところ
D3のファイル容量は5079KB、D700のそれは、2951KBとなっており、
ViewNXで、ファイル情報を見てみましたら、画質モードが
D3は「FINE」、D700は「NORMAL」になっていました。
この画質モードの違いや使用レンズの違いが、
この差に現れていないのでしょうか。
書込番号:8044116
6点

タクミYさん こんばんは
情報ありがとうございます。いずれもD3のほうがD700より露光量が多いように見えます。
ノイズ感は低照度部分が多いほどより感じますのでそのせいかなと思いました。
室内撮影なのでフリッカー影響で露出が不安定になったのかとも思いましたが、片方に偏っているのでレンズの差かもしれません。
あるいはD3とD700の露光基準に違いがあるとか・・・いずれ購入してからゆっくり比較しようと思います。D300並みなら困りますがD3にほぼ近いのであまり心配していません。
書込番号:8044388
3点

この話題、2chでも騒がれてますね。なぜこんなに違うんだ〜って。
フラッグシップと廉価版の違いでしょうか。
私にとっては気にならないレベルですが。
書込番号:8044472
1点

・いつもありがとうございます。
・勉強になります。
・ダウンロードして、
ISO6400で、PhotoShop_CS で、200%で、両者D3、D700とを比較、、、、
差がよくわかりません。 とほほです。
書込番号:8045403
2点

まさか国産うなぎを中国産と偽装する人がいないと思いますが・・・
書込番号:8045410
2点


それでしたら良いニュースですね・・・ニコンも成長してます。
書込番号:8045991
2点

sunyuuさんのご指摘のとおり
画質モードが異なるのなら,比較にならないのではないでしょうか.
レンズも異なるようですし・・・
書込番号:8046721
1点

確かに最近ニコン = 下品でダサイと言うのイメージが強いですが、
工夫すればなんとかなると思います。色は適当で良いです。
書込番号:8048093
1点

>>D3 と D700の、高感度性能は、やはり D3 の方が優れています。
>>画像処理部分の、エンジン?部品の違いとか有るのでしょうね。
このように考えるのは、やはり文化系出身の方がメカ音痴という事で、しょうがないのでしょうか、
もう少しメカスペックの見方、と量産品とはの観点について、チットばかり研究された方がよろしいかと・・・
でもまてまて、ひっとするとCanonの画像処理エンジンのDIGIC Vは、安いコンデジと高い値段の一眼レフ用と
別物2種類値段で使い分けているような気がしてきたなー ・・・やっぱり考え過ぎかな!
書込番号:8048360
0点

この場合、同じセンサーなのになんでこんにも違うんだー!
ではなくて。
30万円も違うのに、なんでこの程度しか違わないのだ?
という方が正しいでしょう。
書込番号:8049289
1点

できればなるべく同じ条件で撮って比べたいですが、
例えレンズや画質とかが全然違っても、D3とP5100の違いは一目で分かります。
極微妙な差しかなかったら話しが別ですが。
書込番号:8056982
1点

D700 vs. D3 違いが良く分からないです。
ISO-25600がD70s(私の基準)のISO-800同程度かなぁ。
あら捜しをするつもりで無ければ、ISO-12800も使えるかな。←私は鈍感だから。
NikonのISO-400の公式サンプルをみてがっかりだったけど、http://www.digital1gan.com/2008/07/nikon_d700d3.htmlを見て買う気満々になりました。
書込番号:8064796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





