
このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 6 | 2008年7月4日 07:56 |
![]() |
73 | 24 | 2008年7月5日 13:23 |
![]() |
46 | 20 | 2008年7月4日 18:45 |
![]() |
4 | 7 | 2008年7月3日 10:35 |
![]() |
45 | 19 | 2008年7月4日 17:19 |
![]() |
37 | 24 | 2008年7月3日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Nikonサービスセンターには、その場だけ触らせてくれるD700があります
早速見て参りました
第一印象は重い、私はD300を発売当初から使っておりました其処をふまえて読んで頂ければと思います、D300にはいつもバッテリーグリップを付けていますので結構な重さをいつも感じていますが、今回お借りした物はNO-グリップ{ボディー+AF50mmF1.8}でしたが重く感じました、受付の人の話では、ボディー内部にどこかは忘れてしまいましたがマグネシューム合金を新たに使っているという話でした、新型ボディーの鋼性は強いと感じます、それに伴いシャッター音も影響しますが、まずダンパーの返しが早いため全体的に高音でD3の様な私的に好みな音はしません,D300の低い音でもなく、私の嫌いなキャノン40Dの音に近いのには、すこしがっかりいたしました、ビデオの音は良かったのですが、実際は違う音でした、パコンと言う音ではないですが、重量感のあるD700としては、につかない、にあわない音です
重要なファインダーですが、0.72倍はいいですね、視野率は撮った後で広く写っていると感じで物足りなさを受けると思いますがD300を覗いていた私には倍率アップのほうが好印象でした
D300との比較写真も撮って持ち帰ってきましたので
写りは後ほどISO感度別に私のブログにアップする予定です
15点

僕も新宿でたくさん試写してきました。
D700のシャッター音、最近のニコンらしくないですよねぇ・・・。
それ以外、文句の付けようがないデキっぽいので
この点だけが目立つのかもしれません。
僕が自身のブログに書いたレポートはこちら。
http://blog.goo.ne.jp/lightning123/e/3fec1088690e0043e507f1dbf5971fdb
書込番号:8025282
4点

メルモグさん、こんばんは。
レポートありがとうございます。
重いのも、重量感があって良いと感じる人もいますね。
あばたもえくぼの例えがありますから。
私は、ある程度重量があった方が良いと思っています。
手にズッシリと来る重量感が、所有感を高めてくれますから。
これって、完全に物欲にハマった感覚です。(笑)
書込番号:8025597
1点

> ボディー内部にどこかは忘れてしまいましたが
> マグネシューム合金を新たに使っているという話でした、
おそらくはD700本体グリップ部だな。
D300のそこだけはスケルトンフレーム構造、プラ材充填だ。
書込番号:8025886
1点

買う買わないは抜きにしまして
新製品を見るのはいつでも楽しい物です
メーカーではD3,D300は予想以上に特にD3は売れたと言います
今回のD700はと聞きましたら、予想を超すことはないでしょうと言って居られました
30万という値段と、D300のお得感と安価がですと
当然台数もD300を越すことはないでしょうね
フルサイズの特徴は大きなボケです、解像度を上げましても一般に鑑賞する上では問題視しません、もしコレを買ったとしましたら魅力のボケをいかして作品作りをすると楽しめますね
余談ですが、帰り道
量販店でCanonEOS-1Dmark3のファインダーを覗いてきたのですが明らかにD300やD700より見づらくピントの山が取りづらかったことをお伝えいたします、液晶もNikonの方がとても綺麗で見やすかったです、キャノンがこの先フルサイズ現行の1DSm3と40Dの間の廉価版を出してきたとしても、ファインダーや液晶は遙かにNikonが先を行っています、又1Dm3はAF問題でパットしませんし、今年のオリンピック商戦はNikonの圧勝となると思いました
以前キャノン5Dを使っていた私ですので、けしてキャノンが嫌いではないのです
1DSm3が70万するフルサイズ、プロの方もD3に行くのも仕方ないと思います
書込番号:8025930
6点

メルモグ さん ありがとうございます。
50mm F1.8はシャッター音がそのまま抜けた音になります。
僕はこの音好きですよ。
ちなみにキヤノンの上級機は選択出来る測距点を減らして(他はサポートにまわして)もAF精度を上げる傾向にあります(F2.8クロスセンサー。ニコンはF5.6中央15点クロス)。
AF精度は状況によって優劣あると思います。
書込番号:8026240
0点

おはようございます
D300のボディーの変形で有ると考えて音を想像していましたので
シャッター周りのサイズの違い等でもこんなに音が違うのかと驚きました
プロでない限りはカメラは人それぞれの趣味の物ですので
自分にあって使っていて楽しい物でなければなりません
メーカーが好きで使い人、連写が多いからとカメラを選択する人、形が好きだという人
画質が命という人、様々です
気持ちの良いカメラは良い写真を産みます
書込番号:8027537
1点



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/03/8782.html
なかなか、いいですね。
私も含めキヤノンスレにおいても歓迎ムードが漂っているD700。
スペックは最高ですが、絵作り(高感度な)ども、かなり良さそうです。
3点

霞かもやかもしれませんが最初の画像で、川のつきあたりにあるビルの下あたりが
ぼけているように感じます。
書込番号:8024170
1点

>じじかめさん
最初のサンプルは、F2.8の開放で、ピンがビルではなく、手前中央の葉っぱに来てるからじゃないでしょうかね。
まぁ、恒例のデジカメWatchの定点観測ですので、その辺りはご愛嬌という事(^-^)
書込番号:8024202
4点

そういえばF2.8ですね。よく見てなくて失礼致しました。
(F2.8の風景撮影など、あるはずないと思っていました。)
書込番号:8024560
2点

D700を購入しようとしていますが、一点気になりました。
ニコンの絵作りってこんなに派手でしたっけ。
以前にD200しか使ったことがありませんが、標準でこんなにどぎつい色なのでしょうか。
今までほとんどキヤノンばかりでしたが、少々驚きました。
書込番号:8024756
2点

今のニコンはD40以来派手な画作りに成ってるようです。
まあ設定でなんとでも成るでしょうが。
書込番号:8024774
2点

>hata3さん、乱ちゃん(男です)さん 連名で失礼致します。
仰せの通り ここ最近のニコンの機は、彩度(青、赤、緑等の原色系)が高めのチューニングですね。
ですが、今回のD700は、従来機に比べれば、ぜんぜん抑え気味の様が気がします。私見ですが。撮影時期&時間帯が異なるにせよ、ある程度の傾向は、これまでの数多くのサンプルでつかめると思いますが、何を基準にしているかというと、前述の通り、青、赤、緑等の原色系の発色です。
<実写速報のまとめ>
【D3】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/26/7606.html
【D300】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/11/7564.html
【D60】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/13/7839.html
【D40x】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/10/6198.html
書込番号:8024923
1点

僕の中の少年さん、はじめまして。
こうやって見てみるとD700はD3と同じ傾向で、最近のニコン機の中では一番自然ですね。
正直、D60はコンデジかと思ってしまいました。
コンデジからのステップアップを見込むには効果的なのでしょうか。
D700の画像で一番気になる色は緑です。
実際の風景を見ているわけではありませんが、ここまで緑色なのかなあと思った次第です。
まあ、人間の感覚もいい加減なものなので、今まで使っていたキヤノンの写真と並べて比較しないと分かりませんよね。
書込番号:8025220
1点

本論から外れるかもしれませんが、
インプレスって、信用できるメディアですかね?
広告発注元の意向によって、半分以上は信じるに値しない記事と思われます。
書込番号:8025240
2点

> 広告発注元の意向によって、半分以上は信じるに値しない記事と思われます。
こんなの全部のメディアがそうでしょう(多寡はあっても)。
新製品は誉めまくるし、旧機種はけちょんけちょんにけなす。
新機種が出た瞬間に「実は前の機種は○○に難があったんだが新機種では改善されている」とくる。
前の機種のレポートの時は書かなかったのに・・・
要は、ライターはデルトホメ(出ると誉め)ですからね。
結局、信用していいのは、私のような何者にも左右されないアマチュアが撮った実寸画像だけですよ。
書込番号:8025442
3点

みなさん、こんばんは。
アマチュアのブログだって、ある意図をもって、その意図に近づけていこうとすれば、信用できるかどうかは疑問です。
アマチュアだから信用できるというのは、間違いです。
大切なのは、中立性を保つこと。
これができる人って、本当に少ないと思います。
自分は中立だって思っていても、実際はそうでなかったりしますから。
誰とは言いませんが、それに気づいていない人もたくさんいます。(笑)
書込番号:8025620
21点

>結局、信用していいのは、私のような何者にも左右されないアマチュアが撮った実寸画像だけですよ。
Digi氏の場合は独善的なバイアスがかかりすぎているし、断言するのにことごとく外す才能を有していますから、あまり当てにはなりませんね(笑
書込番号:8025889
10点

>hata3さん
ご挨拶申し遅れました。はじめまして。
ん〜、確かに緑が強めですかね。緑の再現性については、人工的な緑ではなく、自然の緑っていうものがありますよね。それは、決して純粋な緑ではなく、くすんだ緑であったり、新緑の時期であれば、黄色が混じっていたりと・・・。そのような自然でありのままの くすんだ緑をコンデジで撮ると、妙に綺麗な緑で撮れたり。。。 その辺を前提に、別スレにも出てましたけど、各メーカーで再現性が異なる様です。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/index4.htm
>NIKON本体-SIGMAレンズ党さん
そうですね。私も記事自体は信用しない様にしています。ただ、この恒例の「実写速報」は、スタッフには失礼かと思いますが、メーカーの作画意図が反映できるレベルのプロカメラマンというよりも、普通の社内スタッフにまかせて撮らせて来たレベルではないか?とも思うですよ。勝手な推測で恐縮ですが。 なので、わりかし我々一般人がブログやアルバム等で公開している様な一般作例に近い形なのかな?と。そういう意味で、逆に参考になる場合もあると思うんです。すみません、勝手な推測ですm(_ _)m
>デジ(Digi)さん
メーカーが公式サイトで公開している公式サンプルよりも、ユーザーの方々の作例の方が参考になると思います。
>nikonがすきさん
>大切なのは、中立性を保つこと。
全く同感です。
書込番号:8025892
0点

こんばんは。
私は、中立で信頼できるメディア・人はいないと思っているので、メディアリテラシーを高めることで対応していけるようになればと願っています。
D700は今でも実機を触れますし、7/25から発売されるので、発表から発売まで数か月という機種に比べて、自分の目で確認できる環境には恵まれていると思います。
書込番号:8025951
2点

>manbou_5さん
こんばんは。
そうですね。私も店頭に並んだら、早速試してみようと思っています。いずれにせよ、これから多くのユーザーさんによる作例が見れる様になると思いますので、そちらも楽しみですね。
書込番号:8025991
1点

僕の中の少年 さん ありがとうございます。
この比較テストの基準は脆弱ですが、写真は充分参考になります。
垂直も出ていませんが。
アマチュアの撮ったカリカリにレタッチした写真より参考になります。
書込番号:8026169
3点

>ニッコールHCさん
同感です。仰せの通りですね。
例えば、雑誌などで、A4全紙一面に作例として載せているサンプル写真や、ベタ褒め記事などは、広告発注元の意向が大いに反映されていると思いますが、この「実写速報」は、そこまで無いと思うんですね。
基準は脆弱だと思いますが、ある意味、広告発注元の意向を反映できるレベルではない = 我々素人に近い目線 として、逆に捉える事もできますからね。そういう目線で見ると参考になると思います。
書込番号:8026285
1点

「評論家はかすみを食って生きているのではないのである」
今は亡き某評論家のお言葉。
書込番号:8026550
1点

変形ガウスさん
>「評論家はかすみを食って生きているのではないのである」
いやー懐かしい言葉ですね。
D700の実写を見ましたが、画質自体は「まあ、こんなもんか」という感想です。
ホディ性能と、高感度性能は価格帯ではダントツですから、良さそうですね。
書込番号:8028058
1点

> D700の実写を見ましたが、画質自体は「まあ、こんなもんか」という感想です。
要は、さほど高画質ではないということですね。
その通りでしょうね。
だってD3と同じセンサーでしょう。
そのD3の絵はD2Xに劣る(低感度で)のだから、D700の絵はD2Xに劣るわけだ。
少なくともニコンがHPでうたっている「圧倒的な高画質」はウソだな。
「圧倒的な低ノイズ」なら賛成ですよ。
「圧倒的な高画質」↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/features01.htm
だいたい、サンプルのポートレートを撮るのにわざわざ200/2をF11で使うというのは・・・
他にマイクロレンズでポートレートを撮ってるが、
ポートレートのサンプルなら85/1.4を使うでしょうに。
FXサイズのポートレートサンプルで85/1.4を使えないというのは、よほど悪かったのか・・・
書込番号:8029697
2点



日経BP社の動画サイト・nikkei TRENDY net 内で、
D700の動画解説が行なわれシャッター音も聞けます(^^ゞ
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080702/080702507.html?ref=r
比較対象としてD3を取り上げて南極や北極に頻繁に出掛けるよう方でなければ
D700でも十分に堅牢なカメラだというような解説も面白かったですが・・・(^^ゞ
5点

本日ニコンのサービスセンターで実機に触ってきました。
シャッター音はD300に酷似していますね。
視野率95%ではありますが、やはりフルサイズのファインダーは素晴らしく見易いです。
このファインダーを搭載しながらフラッシュも付けてくるところが、やはりニコンはやるなぁという感じです。
D300とほぼ同じボディーなので質感も最高。
丸型ファインダーが泣かせます。
これは売れますよ。
書込番号:8023715
3点

ラングレー(no.2)さん、情報ありがとうございます。
今はさすがに見に行けませんが、帰宅してから聞いて見ます (^^
ところで、ラングレー(no.2)さんはD700どうされるんです?
やっぱ、D3があれば今は必要ないですか (^^;
≫Cowabunga!さん
私も、これは売れると思います (^^
ただ、D3やD300のときのように、予約したとか、絶対に買う!
等の書込みが少ないような気がしています。
買われる方は、今回は比較的冷静に予約されているのかも
しれないですね。
書込番号:8023750
2点

D300のシャッターを少しだけチューンナップして高く軽快にしたような音でした。D3とは違いますね。まあ、値段を考えたら十分じゃないでしょうか、タイムラグも優秀ですし。
あ、実機を触った感想です。
書込番号:8023753
2点

>タイムラグも優秀ですし。
レリーズタイムラグが0.04秒というのは、
フィルムカメラのNikon FEやFMと同等ですから
速い方ですね^^
書込番号:8023767
2点

私も触ってきました。シャッター音結構気にいりました。
一瞬D300と似た軽やかな音色ですが金属音の高い響きも併せ持ったいい音色です。
F6には及びませんが、似た傾向の音色でした(^_^)
書込番号:8024100
3点

ラングレー(no.2)さん、こんにちは。
情報ありがとうございます(^^
シャッター音ですが、いい感じですね!(というか、予約した後だから?)
映像に見入っていたら、背後から5回/秒くらいの速さで肩を叩かれました。
肩を叩きながら妻「買物行ってきて!」
私「ハイ(^^ゝ、他の用件はありませんか?」
と素直に応じています(^^;
ラングレー(no.2)さん、買物行っちゃいましょ!作戦でどうぞお早めのサブ機ゲットを(^^
書込番号:8024156
2点

≫footworkerさん
またまた、カメラ道楽 (^^;
じゃぁ、私がニーヨンヨンを30万で引き取りましょう (^^)v
書込番号:8024212
1点

じょばんにさん、こんにちは(^^ゝ
>カメラ道楽
そ、そうですね、何か収集癖が昔からあって。。。(汗)
でも、終点が見えてきたので・・・やがて・・・D3X・・・(完)です。
>ニーヨンヨン
昨夜ウィンバリーのアダプタープレートAP-553に取替えて、
8月16日夜の「山鹿灯籠まつり」臨戦態勢に入りました!(^^ゝ
書込番号:8024239
1点

footworkerさん
> 肩を叩きながら妻「買物行ってきて!」
「ハイ」とだけ答えて、ついでにD700を買って(予約して)くる。
書込番号:8024298
4点

Giftszunge さん
↑妻に、ウケました(^^
書込番号:8024566
0点

>でも、終点が見えてきたので・・・やがて・・・D3X・・・(完)です。
こちらも、いかがですか?(D900)
↓↓
http://dslcamera.ptzn.com/archives/2008/07/entry_28.php
書込番号:8024740
1点

既出でしたら恐縮ですが、生音の5連と8連がありました。
http://www.dphotojournal.com/nikon-d700-review-sample-photos/
書込番号:8024921
3点

ラングレー(no.2)さん、こんばんは。
シャッター音初めて聞きました。
好みですが私はD3の方がメカニカルで好きです^^;
MB-D10を付けるとまた音が違ったりするんですかね〜
書込番号:8024976
1点

>MB-D10を付けるとまた音が違ったりするんですかね〜
こんばんは。こんな感じみたいです。
http://jp.youtube.com/watch?v=ze6Fiq9hs8U&fmt=18
書込番号:8025087
2点

こんばんは。
ラングレー(no.2)さんはもちろんのこと、シャッター音に関して色々な情報をいただいたみなさんありがとうございます(^^ゝ
金属音と言ってしまえばそうも聞こえるし。。。
でも、「音」や「手触り」「視野」も確認しない(できない)まま、予約した者として。。。
少し強がりを言わせていあただければ。。、
「音」には慣れるものです。最初は違和感ある「音」でも、後には「魅力」も増したり。。
わが家の妻の発する「何、コレ!あなた〜〜!!」も心地よいこの頃です(^^;
書込番号:8025217
5点

ラングレー(no.2)さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
ここで聞くD700の音は良いですね。
しかし、他の書き込みを見ると、ちょっとD700のシャッター音は不評のようです。
自分で実記の音を聞いてみるのが一番ですから、週末にSCに行ってきます。
書込番号:8025661
2点

D700で連写してみて、シャッター音は動画よりも制動が効いていたように感じました。クロップしても秒5コマが変わらないのは残念でしたが、D700のシャッター音は悪くないように感じました。
書込番号:8025848
2点

ニコンの開発者はミラーショック、シャッター音はゼロが理想と言っていますね。
ダンパーやバランサーがしっかり調律されていて良い音でした。
この辺の感覚がほしくてキヤノンから移ってくる人がいてもおかしくありませんん。
書込番号:8026095
3点

Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。
お、こういう動画あったんですね〜ありがとうございます。
音が軽めですけどMB-D10付けた方が若干良い感じです。
付けるレンズやカメラを使いこんでいく内にいい音になればいいですね〜(^^
書込番号:8026415
2点

レスを頂いた皆様、こんにちは(^^
ちょっと新宿SCに立ち寄れたのでD700の連写音を再び聞いてきましたら
私のPCで配信されている動画音よりも若干高音のような感じでした(^^ゞ
>>Cowabunga!さん
>丸型ファインダーが泣かせます。
丸型ファインダーとアイピースシャッターは、あまり評価されにくい部分ですが、
私も丸型ファインダーとアイピースシャッターでかなり評価が上がります(^^ゞ
>>じょばんにさん
>ところで、ラングレー(no.2)さんはD700どうされるんです?
>やっぱ、D3があれば今は必要ないですか (^^;
高感度・連写撮影にD3,
遠距離撮影にD2Xs,
お手軽撮影にD40を購入ずみなので慌ててませんが、
販売価格がもう少し下がったら欲しいかなと思っています(^^;;;
>>小鳥遊歩さん
>D3とは違いますね。まあ、値段を考えたら十分じゃないでしょうか、タイムラグも優秀ですし。
D3ユーザーな私だからかも知れませんが、
D3の方が、シャッターを切ったときの振動が押さえられてシャッター音も気持ち良かったです(^^ゞ
>>The-さん
>レリーズタイムラグが0.04秒
ニコンのデジタル一眼レフは、レリーズタイムラグが高速なものが多いのですよね(^^
>>daybreak 2005さん
ニコンデジタル一眼レフでF6のシャッター音よりも気持ちよい音を出せる機種は、
登場出来るのでしょうか(^^ゞ
>>footworkerさん
>ラングレー(no.2)さん、買物行っちゃいましょ!作戦でどうぞお早めのサブ機ゲットを(^^
私には家内の大好きな歌手の入手困難なコンサートチケット入手協力依頼がかかっています。
チケットと引き換え作戦で頑張ります。
>>taka1113さん
footworkerさんのカメラ道楽は、一筋縄でないのでD3Xで完了する事はありません(^^ゞ
>>insane999さん
私もD3のシャッター音が好きです(^^
>>nikonがすきさん
D700は、販売前にもかかわらず画像データ持ち帰り許可が下りているようなので混雑が予想されます。
お早めに出掛けられる事をお薦め致します(^^ゞ
>>シャラバグさん
>>Digic信者になりそう_χさん
彼方此方のサイトで聞けるようですね(^^
昔は、SCや販売店の展示機で直に聞く方法しかなかったのに
今は、便利になりましたね(^^ゞ
>>manbou_5さん
クロップしても秒5コマですが、FXフォーマットでも秒速5コマは、凄いものだと思います(^^ゞ
>>ニッコールHCさん
>ニコンの開発者はミラーショック、シャッター音はゼロが理想と言っていますね。
シャッター音もゼロが理想なのですか(^^;;;
ミラーショックゼロで良いですが、
シャッター音は撮影者には確りと認識出来る程度で被写体には聞こえない程度が良いかなと思っています(^^ゞ
>>insane999さん
>付けるレンズやカメラを使いこんでいく内にいい音になればいいですね〜(^^
使い込んでいくと思い出がつくようにどのシャッター音も
聞きなれて良い音に感じられてしまうのですけどね(^^ゞ
書込番号:8029269
0点



D300,D3,5D,ここのクチコミなどいずれにも未既出でしたのでカタログ画像を転載します。
(カタログに転載禁止とは書かれていませんが、不謹慎でしたらお手数ですが管理人様、
このスレッドの削除お願いします。)
きったねー複写でごめんなさい。
いきなりP4,5でJ-Lo似のモデルさんを起用したISO3200の見開き画像をどーんと。。
みなさん早く肉眼でカタログ見てみてください。ノイズどこ??
あー、こんだけ近くで見たらなんとなく。。ん?あるんかな。。?って思いますよこれは。
5Dの後継機を絶対買うぞと決めてかれこれ2年ほど待ちましたが、
D700の申し分内スペックと価格帯と今のニコンの勢いなど見たら正直2年の純愛片思いも吹き飛びました。
結局ピュアラブじゃないしー。
25日までに5Dの後継機の正式な情報が発表されなかったら、D700即買いです。(っとキヤノンを脅してみる)
脱線しますが、このD700のカタログの複写機は今でも現役ばりばりのD70です。
D70からD700の超ステップアップは機名からもなんとなく10倍!な感じで嬉しい。実際言い過ぎてませんよね?w
D700の次買うのはD7000かな?いつになるやろ^^;
初期価格は実質295000円辺りが相場でしょうか?
4点

カタログは今日から配布だそうですけど、PDFは昨日くらいからD700のHPに出てますよ。
解像度があまり高くないので、質感は実際の印刷パンフレットほど伝わってきませんけど。
書込番号:8022471
0点

D300のパンフレットみたいに初版以外、木村拓哉さんも登場してしまったらD700の初版パンフレットもレアになるのかな(^^ゞ
>初期価格は実質295000円辺りが相場でしょうか?
FX1号機であったD3の価格変動歴をみてるとD700も同程度に移行して
秋から冬のボーナス時期に買い求め易い価格に落ち着いて欲しいなぁ(^^ゞ
書込番号:8022965
0点

295000円はスタート価格ですから、5D後継機やソニーの新機種の価格次第で
変わる(下がる)可能性もあると思います。
書込番号:8023147
0点

・D700、早く、現在の5D \206,300 の価格にならないかなあ、、(秋頃に期待)、(笑い)
・今のD200は手放したくないから純粋に買い増しかなあ、、、、、、
・女房殿に何と言うかなあ、、、
・秋までになんとか戦略を練よう、、、貯金が思うように貯まらないので、価格の半分、
いえいえ、三分の一でもいいから、協力してね。と。つまり、買うこと自体に承諾をもらう、、(笑い)
書込番号:8023208
0点

cerulean blueさん
脱線ついでに・・
>機名からもなんとなく10倍・・
そうです!『7』で来たところに意味があるんです!
次はプラボディーのFX機『D500』なんてのが出るかも(笑)
めちゃくちゃ脱線ですね(^^ゞ
でも軍資金?の少ない自分は、そんな中級機に期待しちゃうんですよね。
書込番号:8023313
0点

>次はプラボディーのFX機『D500』なんてのが出るかも(笑)
バッテリーパックの名前になっている、D10がプラボディーかもね。
書込番号:8023324
0点



価格に書き込むのは久しぶりです。
今日、銀座のニコンに行ったら、D700が2台置いてありました。
CFがあればデーター持ち帰りOKでした。
ボディの底にはmade in Japanとありましたよ。
やはり仙台ニコンで作られているのでしょうね。
D3をコンパクトにまとめた感じでとても好感がもてました。
D3より小さく軽いのが良いです。
シャッターの感じも悪くなかったです。
物欲が沸いてきています。
気になった点2つ
CFカードスロットカバーの開閉です。
ロック無しで、指でスライドさせて行うタイプになっていました。
ライブビューですが、D3、D300と同じでレリーズ時にミラー、シャッターが駆動します。モニター画面もブラックアウトします。
ここは是非改善して欲しかったです。
D700のJPEG撮って出しの画像をブログに載せました。
http://www.digital1gan.com/2008/07/nikond700_1.html
9点

≫タクミYさん
本当に書き込みは、お久しぶりですね (^^
いつも参考になるネタをありがとうございます。
確かに価格的にもリーズナブルで魅力的です。
早々に、1台購入されるのでしょうね (^o^
ブログ拝見しました。
これは素晴らしい、D3と同じ高感度ノイズ処理と見受け
られます。(当然でしょうが)
この価格で、ISO3200が実用になるとは・・・
本当に半年ちょっと前までのニコンでは、想像できない
くらいになってきましたねぇ・・・
全く、デジタルの世界は、やる気になれば一寸先は闇
じゃなく、光りですねぇ〜
想像だけでお祭り騒ぎでしたが、これで実力の一部は
実証されたと思います。
書込番号:8022300
4点

タクミYさん
はじめまして。光のマジックと申します。昨年のNikon Digital Live 2007の
実況中継を思い出します。私の2人くらい前に、タクミYさんがいらっしゃったと
記憶しています(笑)
私も本日銀座のニコンへ行ってきました。
>気になった点2つ
>CFカードスロットカバーの開閉です。
>ロック無しで、指でスライドさせて行うタイプになっていました。
他のスレでも書きましたが、全く同感です。D700はとても良く出来ていて、
D3をぐっと我慢してきた身としては、単純なスライド式に何故したのか
納得出来ません。スライド式は何かの拍子で、すぐ開いてしまいますからね・・・。
ロックは欲しかったです。SDカード機種よりスロットカバーが大きいので、
尚更開きやすいのではないでしょうか・・・。(テープ固定ですね。)
銀座の方に問い詰めたところ、「フラッグシップではないので・・・」
とのことでした・・・。意味不明ですよー。
書込番号:8022358
2点

> 銀座の方に問い詰めたところ、「フラッグシップではないので・・・」
> とのことでした・・・。意味不明ですよー。
一応、それなりに意味があるように思えます (^^;
差別化という事なのでしょうね・・・
あるいは、基本的な所にお金をかけて、それ以外はお金を
かけないようにして安くしたとか。
書込番号:8022393
3点

ISO1600でこの画質!!
もう僕には完全オーバースペック笑
早く触ってみたいです。
書込番号:8022500
2点

じょばんにさん
>差別化という事なのでしょうね・・・
>あるいは、基本的な所にお金をかけて、それ以外はお金を
>かけないようにして安くしたとか。
うーん、差別化は理解出来るのですが、スロットカバーですからね(><)
基本的な所だと思いますが・・・。結構ゆるかったですよ。パカーンって
ザックの中なんかで簡単に開いてしまうと思います。(D80でいやってほど
経験しています。)ザック内で開きっぱなしで、ゆがんだり、折れてしまったらと
思うと夜も眠れません・・・。ここでコストダウンはないでしょー。
私はD700昨日予約しましたが、初期ロットがゆるゆるであれば、しばらく
様子見しようかとも思えてきています。今日銀座でゆるさを確認して、
本気でそう思えてきました。
スロットカバー以外は、とても素晴らしいのに残念でなりませんよー(涙)
書込番号:8022508
2点

> ライブビューですが、D3、D300と同じでレリーズ時にミラー、シャッターが駆動します。
ニコン機は絞り込みボタンを押す時も、何故かミラーが駆動しますね。
簡単に解決できる問題じゃなさそうと思います。
書込番号:8022529
1点

一眼レフの構造上、しゃあないんとちゃう?
ライブビュー使うってことは
撮像素子に光当てないとイカんから
→ミラーアップ→ファインダーのブラックアウト...ってなるわな
それか、『ハーフミラー』使いますか?
ファインダー暗くなっちゃいますが
書込番号:8022875
3点

>ニコン機は絞り込みボタンを押す時も、何故かミラーが駆動しますね。
ホントですか?
書込番号:8022879
1点

ライブビューなのでファインダーは関係ないと思います。
書込番号:8022903
1点

しかし、『うる星かめ』さんのカキコ、なんか不愉快に感じるのは私だけ?
ニコンカメラのスレで
ニコンカメラについて、否定的というか、まぁ『だめだめ』的なカキコばかり
はたまたキヤノン機(キスですか)に賞賛的
ところで『D80』の故障治りました?
ドコが壊れてたの?
書込番号:8022919
3点

小鳥さん
ま、そうですね
関係ないというより、『支障』ない....でしようか
ライブビュー時に、ファインダーがブラックアウトして
困ることってあるんでしようか?
セルフタイマー使用時に、あいぴーすシャッター使うくらいですからね
書込番号:8022932
1点

しんじ003さん
40Dのライブビューの仕組みを調べてみてはいかがでしょうか?
Nikonよりはかなり考えられていますよ。
LVにしてファインダーがブラックアウトするのが問題なんじゃなくて、NikonのLVはミラーのアップダウンの回数が多いのが問題なわけで。
AF駆動させたときに、一回ミラーのアップダウンがあるのは仕方がないとしても、その後実際にシャッターを切るときにはフォーカルプレーンシャッターを開閉するだけで充分なはずなのに。
もう一度ミラーをアップダウンしてしまうんですよね。
40DだとAFの時はもちろんミラーをダウン・アップしますが。レリーズ時にはミラーは動きません。だからタイムラグも短いし、割と快適に扱えますけど。
Nikonの場合、AF時にミラーをダウン・アップとしただけでは飽きたらず、最後のレリーズ時にもう一回ミラーをダウン・アップとやるのでかなり遅いしタイムラグが大きすぎてシャッターチャンスを逃がしてしまうんですよね。
40Dなら人混みの上からLVで撮影っていうのもありかなと思えるんですけど。
D300だと静物には使えても、↑こういった人混みの上からLVでとかいうような使い方というか静物以外にはまるで使えないという感じになってしまっています。
書込番号:8022989
5点

スロットカバーを開くレバーがあった辺りに、infoボタンが追加されたので、場所の取り合いでレバーを廃止したんじゃないかと思ってました。
それとグリップ横のファンクションボタンがライブヴューに設定してあって使いやすかったです。
D3だと「ちょっと待ってね。」と言いながらダイヤルを回すことになります。
私としては、D3のボディはオーバースペックなので、こっちの方がいいくらいですが、既に持っているからなあ。
新宿SCには、D700ひも付きが3台、ショーケースに1台の計4台ありました。
書込番号:8023730
1点

yjtkさん仰った問題は、ニコンも認識してるはずです。
対策できないのは、なんらかの原因があると思います。
ミラーの駆動は推測ですが、昔マイコン制御や、モジュール化などの
考えがなかった時代に作られ、長い間使われ信頼できる設計が
多少問題があっても変えたくない気持ちもあるかも知れません。
キヤノンの場合、入門機のKX2でも、ライブビューの拡大を使って
極めて精確なピントを決めて高速で走ってくる車とかを撮ることができます。
夏になるとノイズも増えますが、D700でしたら夕方でも高速シャッターが切れますので、
キヤノンと同じことができれば、ニコンファンも喜ぶと思います。
書込番号:8023896
2点

今日、新宿で触ってきました。4台くらい置いてあったかな…
D300に比べるとやっぱ、ちょっと重い。
でも24-70との組み合わせはバランスもよく物欲が沸々と…
冬にはD300と2台体制になってしまいそう。
画像確認でRGBのヒストグラムが見れなかったような…
もっとよく確認すればよかった。
あまり頭でっかちになっていなくデザインはD300の兄弟みたいで気に入りました。
書込番号:8025060
1点

みなさん
こんにちは。
沢山のコメントありがとうございます。
少しでもお役になれればと思っています。
光のマッジクさん
デジタルライブで私のすぐ後ろにいらっしゃたのですか!今度見かけたら声をかけて下さいね。
書込番号:8028273
0点

うる星かめらさん
D300の次を買う頃には改善していることを望んでいたんですけど。
D300→D700の間が短いので、D300のフィードバックはほとんどないままなのはちょっと残念です。
実質D700はD300と同程度の技術レベルのままなのかなと。
書込番号:8029037
2点



既にD700の展示機が新宿SCに置いてあり自由に触れました。
パンフレットも有り頂いて来ましたが、
キムラタクヤさんの表示でなく
24-70mmレンズが装着したD700でした(^^ゞ
3点

私も先ほど触ってきました。ファームウェアはABとも1.00でした。Made in Japanなので仙台で作っているのでしょうか。D300と比べると月産台数が少ないのでしょうね。
CFスロットを係員に開けてもらいましたが、D80なみにすぐ開いてしまいました。誤って開いてしまうのが少々心配かも。
イメージセンサークリーニングを動作させても音は聞き取れませんでした。
D300を使っている人には違和感なく操作できると思います。プチD3といった感じがしてとても魅力的でした。
書込番号:8019362
5点

こんにちは
実機情報ありがとうございます。
Made in JAPANですか
仙台生産だと、初期需要対応大丈夫かって心配ですけど。
シャッターユニットとかニコン内製だとすると部品確保も大変そうですね
初期需要を乗り切れば、数も落ち着くでしょうから 大丈夫かと思いますけど
夏休みとか返上なんでしょうねニコンの仙台工場....
工場の皆さん、大変でしょうけど健康に留意して、頑張っていただきたいものです。
きっと、冬のボーナス好くなるでしょうし!
書込番号:8019621
2点

ラングレー(no.2)さん、こんにちは。
パンフ。。。ということは、当然、FX機追加ご購入ですね(^^ゝ
わ、私は。。。は・じ・め・て・のFX機。。。ポチッと行きました(汗)
295000円也でした。
書込番号:8019994
3点

内臓スピードライトも装着してファインダーにゆとりがないのかと思っていたのに
意外とファインダーが確り見えたので吃驚(^^
大きさと重量は期待していたほどでなく
FXフォーマット機種は大きくなってしまうのは仕方ないのでしょうか(^^;;;
シャッター音は本当に僅かながらカシャンと撥ねるような感じでしたが、
ミラーバウンサーが効いてファインダー画像は落ち着いていました(^^
また、勉強不足でしたが、
D300やD700は、縦位置グリップにバッテリーを入れなくても
ボディ本体にバッテリーが入っていればカメラとして機能するとはこれまた吃驚(^^
連続シャッター速度は、CLモードのみ変更可能で
CHモードは自動的に最高速度になってしまうそうです。
D3は、CLとCHともに変更可能だったのにちょびっと残念と思いました(^^
>>manbou_5さん、
私もCFスロットを係員に開けてもらいました。
防滴仕様のニコンデジタル一眼レフでスライド式開閉メモリーカードカバーは初めてだと思ったので
防滴パッキンの設置の仕方を確認する為でしたが、意外と緩く開いてしまいましたね(^^ゞ
私も不用意にメモリーカードカバーを開いてしまわないか不安になりました。
D40をリュックに入れておいたら不用意にメモリーカードカバーが開いて
メモリーカードカバーを割ってしまった事が在りましたので(^^;;;
>>す〜まるさん、
全国のSCで今朝より展示開始したそうです。
私も今日触れるとは思っていなかったので予想外でした(^^;;;
>>厦門人さん、
仙台工場の方々に頑張って頂き、購入希望者に速やかに行き渡ると良いですね(^^
>>footworkerさん、
家内の視線が怖いので今の販売価格では予約する勇気が少し足りません
冬のボーナス商戦で希望額になっていればと期待しています。
暫らく見送るつもりでしたが、触ったら欲しくなってきたのも事実ですが・・・(^^ゞ
書込番号:8020105
0点

footworkerさん
ご予約ですか。おめでとうございます。楽しみですね。
私はD90が出なかったので、ちょっとホッとしております。悩まなくて良いですから。
D700は雲の上なので、これも悩みの種にはなりませんが、地上に降臨する可愛い天使が後々出るのかは、ちょっと気になっています。
書込番号:8020182
2点

Footworkerさん、
長らくのご辛抱ご苦労様でした。
ついにFXですね。
おめでとうございます。
私もポチっとしたいけど、家内の顔が頭をよぎり踏ん切れませぬ。
感想、作例を期待しておりまする。
書込番号:8020187
2点

nekonokiki2さん
ありがとうございます(^^ゝ
今回出なかった、D90とD3Xはセットで年末ぐらいには出るのでは。。。!?
期待しましょう!
Macinikonさん
いやぁ。。辛抱も限界で、お恥ずかしい限りです。
決め手は、「ダストリダクション」。。FX機でもダスト思ってました(^^;
本音を申しますとD3Xが先に出た方が、自分にとっては経済効率が良かったんですが。。(^^;
今夜からは妻に悟られないよう、目を合わせないようにしないと。。。(汗)
書込番号:8020247
1点

footworkerさん
良かったですね。D700はD300に似ているそうですから。
うんっ?もしかしてニコンさんの罠?
書込番号:8020276
1点

ラングレー(no.2)さん、こんばんは。
もうD700をさわってきたんですか。
羨ましいですね。
私は、今度の土曜日に銀座に行く予定があるのですが、時間がとれたらSCによってみたいと思います。
しかし、さわることによって、思いもしない展開へ・・・・なんてことになるのが怖いです。(笑)
書込番号:8020438
1点

ラングレー(no.2)さん、こんばんは。footworkerさんに続いてください。(^^;
書込番号:8020625
1点

7月11日-13日に恵比寿で触れるイベントがあるということで、さすがに、実機はもうSCにあるのですね。
恵比寿のイベントは、D3やD300のイベントと同じ感じでしょうね。モデル撮影で2Lのプリントをもらって来れる感じですね。
イベントに行ってみたい気がしますが、未だ分かりません。
書込番号:8020626
1点

自分も今日、新宿SCで触ってきました。
D700はファインダースクリーン交換不可のため、格子表示が切り替えで出来るとの事。
書込番号:8020643
1点

footworkerさん
ご予約おめでとうございます。
一瞬「やった、今度お会いした時に触れるかなー」
と思ったのですが発売25日ですね。
今月の熊本オフには間に合わないですね〜。
残念。(T_T)
書込番号:8020946
1点

>うんっ?もしかしてニコンさんの罠?
カメラが増えても大丈夫な方は良いでしょうが、ばれない様に増やしたい人もいるようなので・・・やはり罠だと思います。
片足引っかかっています・・・。
>今月の熊本オフには間に合わないですね〜。
では来月の熊本オフにでも・・・。
書込番号:8021024
1点

小鳥さん
>では来月の熊本オフにでも・・・。
来月も、と言いたい所ですが・・・資金が続きません、残念。(T_T)
書込番号:8021169
1点

私も今日D700触ってきました。
画質の良さにかんしてはD3で織り込み済みなので、重さ、大きさ、質感、シャッターフィーリングを試しにいきました。
持って構えてシャッター切って、一瞬F6(至高の一眼レフ)かと錯覚しました。
ニコン、キヤノンのフラッグシップ機を使ってきましたが、フィルムやデジタル問わず、至高のシャッター音はF6だと思ってましたが、それに劣らないシャッター音でした。重量的にもホールディングバランスがいいのか重いと感じませんでした。
いいなD700 凄いぞニコン!
書込番号:8021207
3点

k334さん、こんばんは。
全くD700と関係ないですが、k334さんに触発されて10.5mm魚眼を購入しました。楽しいレンズですね〜。
熊本県はトータルすると5年くらい住んでいましたが、全く観光地的な所も行ってませんし、ほとんど写真を撮っていません。
機会があれば御一緒して一緒に飲みたいです(写真は?)。
書込番号:8021267
1点

小鳥さん
今度の熊本大変楽しみにしています。←全くD700に関係ないですが。(^-^;;
>機会があれば御一緒して一緒に飲みたいです・・・
ご連絡いただければいつでも参上いたします。
Fisheye楽しまれてください!
書込番号:8021321
1点

ラングレー(no.2)さん、失礼します。
K334さん、小鳥さん、こんばんは。
熊本は、写真撮り以外の誘惑の多いところで。。。(^^;
わが家なんか、私が何かタクラムと。。。涙が出るくらい辛い辛子れんこんが出てきます。
あぁ。。しばらく毎夜辛子れんこん作戦ぜめかも。。(^^;
書込番号:8021327
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





