このページのスレッド一覧(全337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 18 | 2010年8月19日 11:47 | |
| 185 | 33 | 2010年8月14日 08:20 | |
| 53 | 72 | 2010年8月6日 23:27 | |
| 458 | 72 | 2010年7月28日 00:30 | |
| 26 | 10 | 2010年7月21日 13:40 | |
| 38 | 10 | 2010年7月19日 16:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Nikonファンの皆様、こんばんは。
以前色々と悩みご相談をさせていただいた際に、親切丁寧にアドバイスをくださいました諸先輩には、とても感謝しております。
この場を借りて、お礼を言わせていただきます。
D700が手元に来てから、一ヶ月くらいになります。
実際に使用してみての感想ですが、高感度がこれほど使用できるとは感動いたしました。
屋内、自然光での子供の撮影が多い私にとっては、とっても良かったです。
全体的には本当に満足しているのですが、唯一不満なところがあり、皆さんにご相談させていただければと思っております。
極稀にというよりは、ちょこちょこあると言って良いかもしれないのですが、測光がいまいちなのです。
かなりハイキーと言いますか、明る過ぎて飛んでしまうんです。
雲や白いものは仕方ないと諦める事も出来そうですが、子供の肌が飛んでしまうので、困っております。
私が測光ポイントを誤ってしまったのかと、同条件で取り直すと、普通に撮影出来たりします。
測光は中央重点もしくはスポットで顔に合わせているつもりです。
D700は比較的このような症状が出がちなのでしょうか?
それとも、私の個体の異常なのでしょうか?
因みにレンズは24-70/2.8Nです。
0点
こんばんわ。
私のはD90ですが、他メーカーのものに較べるとオーバー目に感じますね
メニュー内に基準露出レベルの設定がありますので、それで調整してみては
いかがでしょうか?
私は-2/6にしていますが、割と違和感が減ったように思います。
こういう設定があるあたり、行き届いてますね>ニコン
書込番号:11632490
2点
たしかにオーバー目の時はありますが、
中央重点やスポットで測光していれば、明るすぎて飛ぶほどオーバーではないですね。自分のは。
測光または、レンズの絞りの動きが、おかしい?
気付かずにAEロックしているわけでもなく、
オートブラケティング(AEブラケティング)も設定していない。
でしょうか。
書込番号:11632551
2点
>メニュー内に基準露出レベルの設定がありますので、それで調整してみては
いかがでしょうか?
僕も-2/6で使ってます。
D90とD700は、それでちょうど良い感じです。
なぜか、D300sは、基準露出の変更無しでOKです。
アンダー気味なんです、元々。
いずれにせよ、ニコンは良いですね、こういう調整が出来るの。
書込番号:11632645
1点
gatuさん、
おめでとうございます。
D700は確かにオーバー目になりますね。
他の皆さんもご指摘ですが、私は-0.7を基本としています。場合によっては-1とか-1.3ということもありますがこれは意図を持って撮る場合です。
白っぽいもの、黒っぽいものを撮る時はやはりかなり対象物に惑わされますから、そこは適当に補正をするようにしております。
書込番号:11632741
5点
※approximateさん こんばんは
D90も素敵なカメラですよね〜
あまり連写は必要としていないので、軽くて総合能力の高いD90は追加購入したいカメラです。
D90に35/1.8Gを付けてお散歩なんて楽しそう!
>私のはD90ですが、他メーカーのものに較べるとオーバー目に感じますね
D90もですか・・・ Nikonは何か意図があってなのでしょうか???
>メニュー内に基準露出レベルの設定があります
ありがとうございました!! まずは私も-2で撮影してみて、その後好みに調整してみます。
※サンライズ・レイクさん こんばんは。
>オーバー目の時はありますが、中央重点やスポットで測光していれば、明るすぎて飛ぶほどオーバーではない
そうですか。 とするとやはり個体によって・・・心配です。
少し基準露出レベルで調整してみて、まだ問題があるようならNikonに出してみます。
>オートブラケティング(AEブラケティング)も設定していない。でしょうか。
はい 未設定になっております。
※オムライス島さん 風に転がるカメラ
うへ〜 D700、D300S、D90お持ちなんですね。。。 羨ましい。
まさかD3系もお持ちだったり・・・して?
基準露出レベルを-2にしているんですね。 私もまずはこの辺りから調整してみようと考えております。
その後のご報告をいたしますね。
確かにNikonは痒い所に手が届くメーカーなんでしょうね。
これからもユーザー目線でいて欲しいと思います。
※Macinikonさん こんばんは〜
> おめでとうございます。
あ・あ・ありがとうございます!!
5Dからの買い替え(マウント変更)でしたので、紆余曲折ありましたが変更して今は幸せです。
今後もどうぞ宜しくお願いいたします。
やはりD700は確かにオーバー目になるようですね。
先にも記載したのですが、これは何か意図している事があるからなのでしょうか?
子供の撮影で、すこしハイキーな感じは嫌いではないのですが、しっかり描写させたい時にはちょっと・・・
なので困っておりました。
>白っぽいもの、黒っぽいものを撮る時はやはりかなり対象物に惑わされますから
この辺はC社の方が、安定していたように感じます。
書込番号:11633162
0点
子供やポートレイトを撮ることが多いのですが、へたくそな私の余計な判断よりも、カメラのお任せマルチパターン測光のほうがよい結果が出ることが多いです。
最近はすこしずつ、重点測光+露出補正で撮るようになりましたが、決まらないときは、結局全部マニュアルだったりして。
書込番号:11633198
1点
>D90に35/1.8Gを付けてお散歩なんて楽しそう!
確かに楽しいですが、普段、D700を使っていると、
正直、D90は最低感度でも「え?」と思うこと(ノイズ多すぎて)がかなりあります。
晴天屋外の日陰とか、日陰でなくても普通に帽子をかぶった子供の顔とか。
D700の後で買って使うと、分かると思います。
なので、どうしてもという必要がなければ、D700+50mm1.8が軽くていいと思います。
書込番号:11633286
0点
gatuさん
おめでとうございます。
やはり露出オーバーになりますか。私の場合D70を使ってましたが、D700になって
まず驚いたのは、シロトビでした。モニタがあちこちで、ピカピカして調整に一苦労しました。
NikonSCに持ち込んでも、ただ“正常です”の一点張り、何のアドバイスもなく、そっけないも
のでした。
Macinikonさんがおっしゃるように、カスタムメニューでマイナス設定《小生−1》と
露出補正簡易設定(カスタムメニュー → b 露出測光 →b4露出補正簡易設定)露出ボタンを
使用せずにコマンドダイヤルで露出補正ををしながら、モニターとにらめっこしながらなんとか
こなしています。※取説p293参照
さらにアクティブD−ライティング(p179)は標準に設定しています。
シロトビは救いようがありませんので、ご注意の上お楽しみください。
書込番号:11633592
0点
たしかに、内蔵露出計は明るめに出るのですけど、
肌が白飛びするほどではありません
スポット測光で測光する場所は、どこにしていますか?
顔のアップなんかで、目にピントを置こうとすると黒目で
測光することになりますので、白飛びしちゃいますよね
また、全身を撮るときなどでは、髪の毛も速攻範囲に含まれると
その影響も出ますね
順光で肌の部分で測光したときにインジケーターが
+0.3か0.7くらいが一般的ですが、これを影の部分で
測光すると日が当たっている部分は、白飛びしちゃいます
書込番号:11633792
0点
測光はメーカも色々工夫(シーンモードなどで)はしていますが、自分で撮影状況にあわせて、
補正するしかないですね。
黒バックに小さい白い鳥を撮影=当然カメラは黒バックを明るい側にあわせようとします。
白バックに小さい黒い鳥を撮影= // 白バックを暗い側にあわせてようとします。
RAWで暗めに撮っておき、後で補正するしかないが、それでも救済できない時もあるし
シャドーがノイズっぽくなるばあいがあり救済できないときもある。
機種によっても、撮影モード(シーンモード)によっても異なるので、使ってるカメラに
の特性を知って、あなたの賢い頭脳で補正するしかない。
カメラは周りの状況など判らないし、単に測光エリア内を適正露出にしようとするだけなん
ですからね。
書込番号:11634097
0点
皆様 おはようございます。
そして親切にアドバイスを下さいまして誠にありがとうございます!!
取り急ぎお礼のみで失礼する事をお許しください。
今夜にでも改めてお伺いいたします。
書込番号:11634274
0点
こんにちわ。
>D90もですか・・・ Nikonは何か意図があってなのでしょうか???
というか、味付けじゃないかなと。
とんでもない露出になるわけでもないし、他の機種も傾向はありますが
露出のバラツキ(というべき?当たり前のことなんですよね)はあります。
D90についていえば、むしろ結果が予測しやすい素直な露出傾向だと感じます。
ただちょいとオーバー気味なだけで。
全てのシーンで完璧な露出決定をしてくれるカメラなんてないんですから
(まして人それぞれ表現も違うし)あとは使い手側がクセをつかむなりして
使うものだと思ってます。
そういう点では「基準露出の調整」というメニューがあることに
メーカーの良心を感じます。
フィルムカメラなら感度設定をズラしたりできたんですけど
デジタルだと露出補正するより他なかったですもんね。
書込番号:11634843
1点
えっと、基本的な、確認なんですけど、
測光したあとで、AEロックはかけていますよね?
AEロックボタンでなくても、設定で、シャッター半押しで、
ロックはかけられると思いましたが
そうでないと、スポット測光をした意味がありません
中央重点測光の場合は、中央部分を平均して露出を決めますので
主要被写体が中央部分に多いのならむしろAEロックをかけない方が
いいのですけど
構図や光の具合で、露出補正はかけないとだめですよね
それをめんどくさいと感じるか、意図を反映しやすいと感じるかは
人により違うと思いますが、
私は、基本マニュアルですが、スナップで使うときは、マルチパターン測光で
カメラ任せそのままですね
書込番号:11635163
2点
※わんこいもさん
私も条件が厳しいとき、逆光や明暗差の激しいなどの場合は、中央やスポットを使用しますが、大抵はマルチ測光で撮影しておりました。
しかし、マルチですと比較的オーバーな画像を量産しておりましたので、測光方法を変更してみました。
基準露出設定を教えていただきましたので、またマルチで撮影してみようと思います。
※00000000008888さん
えー!! そうなんですかっ
知りませんでした。
ちょっとサンプル画像を探して比較してみます。
後継機の噂があったりでお買い得ですし、運動会用にテレコンではなくAPS-Cボディいっちゃおうかと思っていたんですけど。
※A3-plusさん ありがとうございます。
A3-plusさんもお感じになられたようですね。
そうなんです。 天気の良い日なんかは特に白トビが目立ちます。
やはりとんでしまっては救済できませんので、アンダー目に撮影するしかないでしょうか。」
なんとか設定を詰めて自分のものに出来るよう頑張ってみます。
※atosパパさん
ご指摘の件ですが、確かにしっかり自信を持って額とかほっぺと断言できないので、髪の毛や瞳で測光しているのかもしれません。
もう少しシビアに撮影して検証してみます。
ありがとうございます。
※高い機材ほどむずかしいさん
まだまだ初心者の域を脱しないのは、自分で調整&設定を進んで、好んで行わないところですね・・・
機械相手にどんな状況でも満足させろは到底無理な話ですね。
最後は自分で調整をしなければ満足いくものなんかは到底手にすることが出来ませんね。
とても勉強になります。
※approximateさん
>全てのシーンで完璧な露出決定をしてくれるカメラなんてないんですから
使い手側がクセをつかむなりして使うものだと思ってます。
まさにその通りと先ほど勉強させていただきました。
※atosパパさん
構図の変更を行う際には、AEロックはしております。
あれ???
もしかして、スポットの場合ってAEロックしないといけないのではないですよね?
書込番号:11635837
0点
おはようございます。gatuさん
D700ご購入おめでとうございます。
>極稀にというよりは、ちょこちょこあると言って良いかもしれないのですが、測光がいまい
>ちなのです。
>かなりハイキーと言いますか、明る過ぎて飛んでしまうんです。
>雲や白いものは仕方ないと諦める事も出来そうですが、子供の肌が飛んでしまうので、困っ
>ております。
>私が測光ポイントを誤ってしまったのかと、同条件で取り直すと、普通に撮影出来たりしま
>す。
僕のD700もオーバー目の時はありますが、
中央重点やスポットで測光していれば、明るすぎて飛ぶほどオーバーではないですね。
だから、僕は露出補正はマイナス側に振って撮影しています。
書込番号:11638141
0点
gatuさん、こんにちは。
D700の測光傾向は確かに露出オーバー気味になりますね。私の機材もそうです。使い始めの頃は、適性露出に合わせても白とび大発生で「あちゃー、失敗だあ」とおもっていました。ただ、消さないで残しておいた「露出オーバー」RAWファイルを現像する際、設定値を色々と弄くると消えていたハイの部分が戻ってくることに気がついてからは、白とびをそれほど気にしなくなりました。
私の場合、マルチパターン測光で、フォーカスポイントは中央一点にしています。ISOは200に固定で露出モードはM。Ai-S仕様のマニュアルレンズが使うレンズの約五割なので、フォーカスポイントに勝手に露出を合わせられるより、構図の中の光の具合や主要被写体の明るさ等を勘案しながら、適当にシャッター速度を決めるほうが楽で早いから…。画像ファイルは色空間AdobeRGBの14bit RAWを可逆圧縮で保存し、Adobe Lightroom 3 (LR3) で現像や管理。
作例は、上記のワークフローで、撮影時に白とびを起こしていた画像を救済したものです。ヒトも撮るのですが、ここには上げられないものばかりなので、ウシで勘弁してください。
作例1 LR3で読み込んだ後、露出やトーンカーブに関するすべてのパラメータをゼロに再設定
作例2 作例1の状態から白とび軽減を20に設定
作例3 作例1の状態から露光量を-1/3、白とび軽減を10に設定
作例4 作例1の状態から白とび軽減を50、補助光効果を50、コントラストを+30に設定
作例4はHDR風味というか、ちょっとやり過ぎですね。共通の設定は以下の通り。
色温度: 5500
色かぶり補正: +10
トーンカーブ: コントラスト(中)
シャープネス: 0
輝度ノイズ軽減: 0
カラーノイズ軽減: 25(ディティール: 50)
色収差補正: レッド/シアン +30
処理: 2010(現在)
プロファイル: Adobe Standard
Resize and sRGB JPEG conversion
JPEGで撮影されているのならあまり参考にはならないとおもいますが、14bit RAW撮影なら、そのまま補正しないで撮影しても、そこそこ使える写真に仕上がるはず。一昨年までカラーリーバーサルがメインだったので、個人的には露出はかなり楽になったな、とおもっています。
ということで、私は、D700の測光の癖というか、意図的にそういうデフォルト設定にしてあるのだと考えています。
書込番号:11642744
0点
>測光は中央重点もしくは
>スポットで顔に合わせているつもりです。
お詳しい方なら余計なことでしょうが、スポット測光ほど怖いものはありません。
当たればばっちりですが、外れれば完全にアウト。
どなたかのカキコミにもあったようですが、一口に顔といってもことアップの場合は
ちょっと位置がずれただけで、眼、口、髪、背景の濃淡などで、とんでもなく露出は
違ってきます。
おまけに、顔の向き等で、光源も変化することもあるわけですからなおさらです。
なお、オートブラケティングも良いですが、アクティブDライティングは「標準」で不足なら
「強め」にされてはどうですか?
ネガならその特性として、強いハイライトになるほど、極端に感度が低下するなどして、
オーバー露光でも結構救済できますが、デジタルには今のところそんな都合の良い特性が
無いようですので。
書込番号:11644714
1点
皆様ご無沙汰しております。
親切丁寧にご指導いただいた皆様へのお返事が、大変遅くなりましたこと、まずはお詫びいたします。
申し訳ございませんでした。
基本露出設定を−2に設定し評価測光で撮影してみたところ満足のいく結果が出まして大変嬉しく思っております。
屋内&窓から差し込む逆光での撮影が多いのですが、子供の輪郭が飛んでしまうことが少なくなりました。
本当にありがとうございました!!
書込番号:11782440
0点
D700とD300どちらを購入したほうが良いかとう件で
以前、皆さんからご教授頂き、その節は、有難うございました。
今回、D700を購入いたしましたので、ご報告させて頂きました。
届いたばかりで、実写レポート等はこれからですが、
取り急ぎ、購入のご報告をさせて頂きました。
現在所有のレンズは、DXレンズがほとんどで、
D700で使用できるレンズは70-300しかないため、
16-35 24-70 を購入しなければ!!
と思っています。
24-70に関しては、教えて頂きたいことがあり、
24-70の板でご質問をさせて頂こうと思っています。
今まで使用していたDX16-85や、或いは18−105の領域をカバーする
FX用の評判の良いレンズがあればなあ〜なんて思っています。
ためしに
===================================
DX10-24を装着して数枚撮影してみたところ、
当たり前ですが、ワイド側では、はっきりケラれてしまいます。
スーム側で撮影した画像を見ると、四隅の暗さが若干あるので、
NX2のヴィネットコントロールをかけたところ、
不思議なことに四隅のみ明るくなるのではなく、
全体的に明るくなってしまいます。
(D90やD5000で撮影したファイルをヴィネットコントロールをかけると、
四隅のみ明るくなります。)
FXにDXレンズという本来の使い方ではないので、あまり深く考えないことにします。
ちなみに、DX16-85mmは完全にケラれます。
また、DX35mmは四隅が暗くなり、ヴィネットコントロールを最大値200%まで
かけてみましたが、暗さが残ります。
色のりは(D90やD5000)と違い、はっきりしており、
べったりした感じですね。(適切な表現が出来なくて済みません。)
===================================
中央部重点測光や、スポット測光での撮影がほとんどなので、
測光モードをダイヤルで直接設定できるのは非常に有難いです。
フォーカスポイントが51点になったので、
これで、フォーカスしたいところにフォーカスポイントがない
という悩みもなくなりそうです。
とにかく、このD700で今まで使用してきた
DXカメラ(D90やD5000)とは違う写真表現が出来ればうれしいです。
・被写界深度の違い
・高感度撮影時に違い
・ファイルのレタッチ耐性の違い
等を確かめたいと思っています。
早くレンズを購入しなければ・・・。
ありがとうございました。
9点
おめでとうございます。
D700鰻で暑い夏を乗り切りましょう。食っちゃいけないか?
レンズ選びに楽しみを残されて、今畜生で羨ましい。(^_^)
書込番号:11701050
7点
うさらネットさんこんにちは!
早速のレスありがとうございます。
いきなり、憧れのうさらネットさんからレスを頂けるなんて
光栄です。
私のこれからのD700ライフ、ワクワクしてきました♪
ありがとうございます!!
書込番号:11701092
4点
blue-seaさん
こんにちわ〜
AS-S10〜24に関しては14mm位からはFXでも使える様ですから、2.8の明るさが必要無ければ、14〜24を無理して購入する事も無いかも知れません。
DXで10mmですからFXで15mmが使えれば、妥当な線と言えなくも無いですね。
書込番号:11701113
3点
ダイバスキ〜さん こんにちは。
レスありがとうございます。
そうですね、10-24mmの15mm以降が使えれば、
FX用の広角レンスとして活躍できますね♪
NX2のヴィネットコントロールでどのくらい
四隅も明るくできるかにかかっているかと思います。
もう少し、検証してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11701171
1点
--> スレ主さん
以前も書きましたが、カメラはレンズがないと撮れません。
D700の購入と「同時」または「それ以前に」FX用のレンズを買うべきです。
結局は当分の間DXクロップで使うしかないわけです。
もし将来ともレンズを買える見込みがなければ、
これから先ずっとD300より小さくて写る範囲が見難い劣悪なファインダーで、
しかもD300よりはるかに少ない画素数で我慢しなければいけないのです。
文面からはDXレンズで何とかならないかと涙ぐましい努力が見えますが、所詮本来の使い方でないので無駄な気がします。
だからD700を買うのであれば、24-70/2.8の同時購入が絶対条件だとあれほど言ったのですが。
書込番号:11701315
6点
blue-seaさんご購入おめでとうございます。
お仲間ですね(笑)
年内には24-120VRの後継機他何本かレンズの発表が予想されていますし
レンズ選びも楽しくなりそうですね。
書込番号:11701347
5点
> D700鰻で暑い夏を乗り切りましょう。食っちゃいけないか?
昨日のお昼、食べて良い、ファミリーマートのウナギ弁当を食べちゃったぞ。
おにぎりだけの粗食のつもりで、職場近くのコンビニに押しかけたら、
見ちゃいけない物を見つけてしまった。とっとと食っちまったぜい!
しかし、食品表示を見て、かなりカロリーが高いのが意外だった。
ウナギは弁当箱に隙間無くフルサイズ大きかったから、当然か?
出っ張った鏡胴お腹で、暑い夏を乗り切れるのだろうか?
しかし、Nikonの一桁、三桁カメラと同様に、
フルサイズウナギ弁当を手に握るともうダメだ。悩殺だ。
弁当箱に隙間のないフルサイズウナギ弁当が、なんとたったの680円。悩殺だ。
しかし、ファミリーマートには、特上も並も無いのだよ。
撮るまで、取るまで、買うまで、手から離れないイソギンチャクだ。
まるで、Nikonのカメラのようだ。
カメラには、DXとフルサイズとでは、異なるメリットとデメリットがあるが、
ウナギに関しては、例外なくフルサイズが良いに決まっている。
カロリーなんか気にすることなく、レジにとっとと並んで、食っちまったぜい!
D700でフルサイズウナギ重を撮ったら、さぞかし美味しいだろうねえ?
書込番号:11701859
6点
blue-seaさん、はじめまして
慌てなくても、すこしづづシステムを揃えていく楽しみもあるのではないでしょうか?
現在DX機とレンズをお持ちでしょうから、焦らず好みのFX用レンズを1本づづ着実に揃ていくのも、きっと楽しいと思いますよ。
おめでとうございました(^◇^)
書込番号:11701875
7点
祝 D700 ご購入 !!
>早くレンズを購入しなければ・・・。
70〜300mmをお持ちなのですから、文面からも画質重視の方の
ようですから、後はもう、24〜70mmしかありませんね。
そう遠くは無いと思いますが、そこまでの道のりもまた励みになって
おおいに結構と。
書込番号:11702286
2点
>だからD700を買うのであれば、24-70/2.8の同時購入が絶対条件だとあれほど言ったのですが。
D3購入時、24-70/2.8ナノクリ購入しなかった人が、薀蓄垂れてもな?
書込番号:11702394
17点
対応レンズなしにD700を購入された思い切りの良さに強く共鳴し、乾杯!
一つ提案したいのですが、DX16-85mmとDX10-24を即売り払って、是非50mmF1.4を購入してください。少ない投資で大きな収穫があると思います。
書込番号:11702414
4点
本日のモバイルヨドバシ、ナイトバーゲンにでてますね。
★特価: ¥179,600(税込)
★10%還元[17,960ポイント]
AF‐S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
[◎]在庫あり
16時間以内に出荷可能
買い替えを繰り返すよりも散財せず最初からいった方が、結局は安上がりと思うけどなぁ〜。
買って良かったと思えるレンズですよ。
書込番号:11703465
2点
是非105DCを使ってみてください。フィルム時代のレンズですがデジタルでも素晴らしい描写をします。
またMFレンズも面白いですよ。プラナーやディスタゴン
書込番号:11704336
2点
blue-seaさん、
D700のご購入
おめでとうございます。
24-70はとても頼りになるレンズですから、お早いご購入を。
広角側は16-35がやはり抜群のコストパフォーマンスのようですから、いずれこれもね。
私は、以前D300用に持っていたTokina12-24を、D700購入を契機に、14-24の為に売ってしまいました。
このレンズも16mmから上はFXに使えることが分かっていたのですが、ちと資金的にどうにもならず。。。。
24-70お買いになってガンガン撮影に没頭されますように。
書込番号:11704391
3点
デジ(Digi)さん
> 文面からはDXレンズで何とかならないかと涙ぐましい努力が見えますが、
> 所詮本来の使い方でないので無駄な気がします。
スレ主さんの最初の文面からは、そうとは読み取れない。
そう読み取るデジ(Digi)さんの読解力が足りないだけか?
わざとひねくれてチャチャを入れているだけか?
スレ主さんは、
> > 現在所有のレンズは、DXレンズがほとんどで、
> > D700で使用できるレンズは70-300しかないため、
> > 16-35 24-70 を購入しなければ!!
> > と思っています。
と主張されている。
書込番号:11704470
16点
blue-seaさん
>D700を購入いたしましたので
おめでとうございますいいます。
>16-35 24-70 を購入しなければ!!
>と思っています
思う前に即行で買うが良い思います。
デジさん
>D700の購入と「同時」または「それ以前に」FX用のレンズを買うべきです。
↑ここだけは良いこと言いますね。と。
当方Cユーザーですが、EF-sレンズには一切出していないですね。と。
APS-Cからフルサイズに買い換える時困ると思います言います。
こうなることが目に見えるからですね。と。
書込番号:11704561
2点
--> Giftszungeさん
> > 文面からはDXレンズで何とかならないかと涙ぐましい努力が見えますが、
> > 所詮本来の使い方でないので無駄な気がします。
> スレ主さんの最初の文面からは、そうとは読み取れない。
> そう読み取るデジ(Digi)さんの読解力が足りないだけか?
> わざとひねくれてチャチャを入れているだけか?
> スレ主さんは、
> > > 現在所有のレンズは、DXレンズがほとんどで、
> > > D700で使用できるレンズは70-300しかないため、
> > > 16-35 24-70 を購入しなければ!!
> > > と思っています。
> と主張されている。
スレ主さんの、その部分ではなく別の部分なのですが・・・
具体的には以下の部分です。
> DX10-24を装着して数枚撮影してみたところ、
> 当たり前ですが、ワイド側では、はっきりケラれてしまいます。
> スーム側で撮影した画像を見ると、四隅の暗さが若干あるので、
> NX2のヴィネットコントロールをかけたところ、
> 不思議なことに四隅のみ明るくなるのではなく、
> 全体的に明るくなってしまいます。
> (D90やD5000で撮影したファイルをヴィネットコントロールをかけると、
> 四隅のみ明るくなります。)
> FXにDXレンズという本来の使い方ではないので、あまり深く考えないことにします。
> ちなみに、DX16-85mmは完全にケラれます。
> また、DX35mmは四隅が暗くなり、ヴィネットコントロールを最大値200%まで
> かけてみましたが、暗さが残ります。
これはDXレンズをDXクロップではなくFXとして使っていて、
かつDXの外側のケラレ等の暗い部分までビネット調整で救おうと努力しているんでしょう。
ご自身が途中に書いてますが、
「FXにDXレンズという本来の使い方ではないので、あまり深く考えないことにします。」
と、あきらめようとしているもののあきらめきれない感じです。
あなたにそう読めないということは、私の読解力が高すぎるんですね。
書込番号:11704986
6点
デジ(Digi)さん
何時もあなたが出てくると
間違った独断と偏見で皆さんの貴重な意見を台無しにしています。
其の事でスレ主さんの相談を含め皆さんのアドバイスがあらぬ方向で
本来の相談から外れています。
しかも訳の分からないぐだぐだと長文と駄文の羅列で読解難です。
何時もの個人攻撃を止めて
もう少し皆さんが参考になる情報をお願いします。
私も此処の情報でお勉強していますので ヨロシク!
書込番号:11705398
27点
皆様、こんなに沢山のレスをいただき
本当にありがとうございます。
本来であれば、お一人づつ、
お礼を申し上げなければならりませんが、どうかご容赦下さい。
また、レンズについて色々とお気遣いのお言葉、
アドバイスを頂きありがとうございます。
D700にDXレンズを装着したのは、DXレンズを装着すると
どのようになるのかな、
(・ファインダーをのぞいた感じ、・ズームリングをまわした時、
・実際に撮影した画像・・・)という、興味本位で行いました。
皆様からのレスを拝見して、
どうも買う順序が逆(FXボディを先に購入してしまった)だったようで、
後になってしまったレンズ選びを楽しみと受け止め、
純正以外も含めて早期に購入したいと思います。
駄作ですが、素直にD700所有が嬉しくて、
写真を撮ってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:11705773
6点
スレ主さん>
購入おめでとうございます(^^)/
何人かの方が仰る通り、レンズは24-70がお勧めですよ。
リンクーさん>
なんか美瑛っぽいですね。
書込番号:11706412
1点
いいないいな 楽しそう
300から いつ買えるかわからないわたしですが
小遣いためてます
フィルム時代のレンズがあるので 何とかなりますが
デジタル時代の設計レンズがいいですよね
書込番号:11706492
1点
☆パパ☆さん
そうです。美瑛です! 綺麗な風景沢山でした。
書込番号:11706635
0点
リンクーさん>
レスありがとうございます。
>そうです。美瑛です! 綺麗な風景沢山でした。
おぉ〜、そうですか、やっぱり美瑛でしたか。
リンクーさんの写真で、中央よりやや左の遠くに木が10本位立ってるじゃないですか。
おそらくその一帯が「マイルドセブンの丘」と呼ばれている場所でしょうね。
自宅から美瑛まで車で2時間はかかると思いますけど、久々に行って写真を撮りたくなりました。
書込番号:11706676
0点
blue-seaさん、おめでとうございます。
「このD700で思い出をつくりたいです♪」「D700かっこいい!」
そうそう、このストレートな気持ちが大事ですね(^_^)v
気持ちいいですねぇ。
とりあえず、ごちゃごちゃとした雑音には耳を貸さず、被写体を見つけ、ぐぐぐっと寄って、上から下から前から後ろから思いをぶつけて下さい。(^o^)
DXレンズでカメラがDXクロップ・モードでも、画素数的には2L判には十分ですし、使い方によってはA4も可ですよね。(PCソフトで線が細く見えるようにシャープをかけられればなお良いと思いますが)
DXモード切替をマイメニューに登録するなどすると使いやすいでしょう。
標準域は、おそらく24-105mmF4G VR ナノクリが近いうちに発表される気もするので(24-120ではないと予想していますが)、広角は16-35mmVRとして、標準域は、とりあえず、50mmF1.4+フットワークを常用するのも有りかと思います。
書込番号:11706682
3点
私もD700使いですが、先にボディを買ってDXレンズでDXモードにして写真を撮るのも別に有りじゃないですか。
私はフィルム時代のレンズ資産があったのでFXモデルが出るまで我慢してましたけど。
まずは写す楽しさで不満が出てからレンズを買い替えか買い増しでも良いと思います。
因みに私はD700には中古の28-70 2.8使っていますが、不満無く楽しく撮影しています。
中古や古いレンズも視野に入れてみてはどうでしょう。
いつもロム専でしたがデジ氏の発言は他の方のレスからブレが感じられますね。
昔と今の考え方が変わるのはよくありますが、自分の主張が正しいと言い張るのなら考えを変えた経緯も合わせて書くべきと思います。
以上独り言でした。
書込番号:11709057
9点
>私はフィルム時代のレンズ資産があったので
>FXモデルが出るまで我慢してましたけど。
つまり、DXカメラ全盛(?)の頃にも、FXカメラが出ることを予想、じっと
我慢されていたと・・・。
おーっ、貴殿は偉い!
自分など、当時メーカーの「ニコンはデジタルにはフルサイズは必要ないと考えて
います。」との説明を真に受けて、しこたまDX用レンズを買い込んでしまいました。
そして、突然FX機が出たときには、当然 超金欠状態でしたね。
自分の浅はかさには、悔しさを通り越して、もう、こんな感じでした。・・・(^^,
あっ、本題に戻れば
VR24〜120mmも使い勝手が良く、当方、スナップ等には何の不満もなく使っています。
書込番号:11709425
3点
本日の削除担当者は秒殺ですね ^^
書込番号:11710110
4点
なんで消されるんですかね?
誹謗中傷など一切していない。
ですから、また書きます。
>デジさん
貴方は24−70mmを使った事もないので、なぜ24−70mmがD700購入の際の必須条件
なのか説明願いたい。貴方は使った事もない機材の事をとやかく他人が言う事は
筋違いだと過去に散々指摘していますが、今回の自分の発言はどうなのか?と
問うているのです。
そもそもFXを使いこなすのに24−70mmGは必須ではありません。
確かに性能の高いズームレンズであることには間違いありません。
{実際に使っていますので実感できます。
(なんだったら箱の写真UPしましょうか(笑))}
例えば、私はSIGMAの50mmF1.4などはズームよりも頻繁に使いますし
描写も素晴らしいです。
またTAMRONの28−75mmF2.8などもコストパフォーマンスは素晴らしいです。
プロでもポートレートで使用されている方も多いとか。
ちなみにDXレンズを使用した場合でもD300と比べて画素数は劣りますが
ダイナミックレンジの広さや高感度の良さなどは全くスポイルしませんので
写真を撮ることにおいて劣るものではありません。
もちろん絶対的な画素数が少なくなりますから、大きくプリントした場合の
解像度などは不足しがちです。画素数なりの写真と言う事です。
不思議なのは以前デジさんはD3でDXにクロップしてファインダーの問題さえ
解決すれば最高のカメラだと言ってたのに、D700でDXレンズを使う事に否定的
な事です。画質もデジさんが日ごろ主張しているDXは周辺画質はFXよりもいい、
高画素は要らない、にかなり近いはずなんですがね。
書込番号:11710167
12点
24-70mm F2.8Gはフォーカスが早いし、そこそこ明るくて、写りも良いと言う評判だし、良いズームレンズだとは思うが年寄りにはちと重い。そう言う訳で、少しでも軽い24-105mmF4Gを是非出して欲しい!
ついでにNikonさん、D700後継機+24-105mmF4G ≒ 1500gでお願いします!!
書込番号:11711041
2点
blue-seaさん
こんにちは。
D300sとD700のレタッチ耐性の違いについての板ではお世話になりました。
購入おめでとうございます。
D700、ついに行かれましたか。
どんどんお楽しみ下さい。
レンズはゆっくりでいいと思いますよ。
D5000とD90も有りますしね。
書込番号:11738075
1点
TAK-H2さん おはようございます。
>そうそう、このストレートな気持ちが大事ですね(^_^)v
>気持ちいいですねぇ。
ありがとうございます。このところ、レンズ選びの日々を送っています♪
篳篥吹きさん
ありがとうございます。その節は、大変お世話になりました。
D5000もお気に入りなので、使い分けをして楽しみたいと思っています♪
書込番号:11760086
2点
今までコンデジで撮っていたのですが、娘の幼稚園の行事(室内)で暗くて
撮れないことが多々あり、素人ながらにネットで調べた結果
高感度に優れているD700の購入となりました。
4点
すごーい、
一気にフルセットでの購入ですか
羨ましいです
D700は、シャッタースピード最低1/60、ISOオートで上限3200にして
プログラムモードで撮影すると究極の簡単カメラになりますよ
(シーンにより露出補正は必要ですけど)
難しいこと考えなくて、撮影を楽しんでくださいね
書込番号:11677816
5点
大人買いですね・・・ご購入おめでとうございます。
14-24まで必要ですか?というのは野暮ですね。
ご予算余裕があるなら、小学校導入とあわせてTC-20EIIIあたりを
購入すると万全ですね。いやいや、ボディが1台では不安ですからサブに
D3000かD5000をなどと言い出すと、段々沼にはまっていきます。(経験者多しw)
書込番号:11677851
1点
究極の大人買いですねー(笑
でも考え方を変えるとこれだけの究極のセットとペンタ645Dボディーと同じ様な値段なので安いかも
書込番号:11677883
3点
スレ主さん
はじめまして
ご購入おめでとうございます。
大人買いもすばらしいです。
大三元レンズの選択に悩みそうですね。
できれば二台体制が良いと思います。
慌ててレンズ交換は良い瞬間を撮り損ねる可能性もあります(私の体験からですが)
また欲も出ますから。
それも同機種がベストでしょうが、ご予算が有れば・・・。
書込番号:11677953
1点
atosパパさん 奥州街道さん 餃子定食さん 虎819さん ありがとうございます。
購入したのは良いのですがコンデジと違い設定がいまいち分からず只今取り説を読んでいます
あと、14-24が必要かと言われますとネットで調べていた時に
大三元レンズを揃えると良いとよく目にしたので購入しました。
(もしかして必要のないレンズだったのでしょうか?)
少しでもマシな写真が撮れるようになったらUPさせて頂きます。
書込番号:11678140
1点
最終幻想さん、
おめでとうございます。
うああ、一気にこれ全部ですか。
凄いですね。
私もほぼ同じ構成ではありますが、70-200が旧型を使い続けており、これを拝見すると、うらやましいです。
大三元を揃えられると、撮影幅がとても広がります。
特に14-24は重くて、前玉が出っ張っていて気をつかうなどの問題点はありますが、非常に強力なレンズですよ。
ただ、子供さんを幼稚園で撮るときに必要かと言われるとあまり出番はないかもです。
がんがん使っていい記録を残してください。
コンデジでは決して得られない写真が出来るでしょう。
書込番号:11678469
2点
このレンズ3本をつなげてつけるとどういう写真が撮れるか、見ものですね!
冗談はさておき、いやはや、これはこれで迷うことなくイケマスね。
こういうのもとても潔くて良いと思います。
D700ってところが、とてもセンスが良いと感じました。
書込番号:11678485
1点
SB600がSB900だったら、スタートダッシュとしては完璧だったかもしれません。
このあと24mmF1.4、35mmF2、50mmF1.4、60mmF2.8、85mmF1.4、105mmF2.8、
135mmF2、300mmF4あたりの単焦点レンズを順々にそろえていけば、
私的にはお腹いっぱいになれそうです。(私なら単焦点が先決かも)
でも、80-400mmのリニューアルも近いでしょうし、
できればDXのシステムをそろえておくと便利なので、
なかなか気の休まらない日々が続くと思います。
高画素キヤノンと二股掛ける冒険コースも素敵ですね。
ニコンのD700+ズーム大三元とキヤノンの5Dmark2+35L,50L,85L,135Lの2システム併用が
我が子撮影ドリームセットでしょう
書込番号:11678520
2点
失礼。我が子撮影なら、14-24mmF2.8は余計とまでは言わないにしても、必須とも言えませんね。
なのでドリームセットは、ニコンかキヤノンの300mmF4と入れ替えておきます。
書込番号:11678525
0点
>コンデジと違い設定がいまいち分からず只今取り説を読んでいます
撮って読み、読んで撮って、撮って読む、を毎日繰り返せば、1カ月くらいでハイアマチュア同然になれるかも。
ただ、取説より、カメラ入門、写真撮影入門のようなガイド本が効果テキメンと思います。
でも、読んで読んで、また読んで、ひたすら読んで、只読んで、はいけません。
書込番号:11678531
0点
>娘の幼稚園の行事(室内)で暗くて撮れないことが多々あり
経験的には、発表会のステージなんかだとD700のISO6400まで平気で使います。
70-200mmF2.8(旧型)を1段しぼってもSS1/500くらい稼げるので、手振れ、被写体ぶれとも大丈夫。
6400って、びっくりするくらいキレイなときとか、とても同じISO値とは思えない荒い画像のときとか、
いろいろありますが、なぜなんでしょうね。
書込番号:11678545
0点
>6400って、びっくりするくらいキレイなときとか、
>とても同じISO値とは思えない荒い画像のときとか、
>いろいろありますが、なぜなんでしょうね。
光量が少ない時には、シャッター速度が遅くなりノイズが多くなります。
アクティブDライティングがシャドー階調を広げたばあいもノイズぎみになります。
あと、シャドー気味な所は、どうしてもノイズが目立ちます。
上記はd700に限った事ではありませんが、現状では、d700以上にローノイズ
を求めてはいけません(笑)
書込番号:11678591
0点
>(もしかして必要のないレンズだったのでしょうか?)
買える時に買ってしまうのも大人かも知れませんねぇ〜。
保存方法がキーポイントかも知れません。
書込番号:11678596
1点
高い機材ほどむずかしいさん、どうもありがとうございます。
>シャドー気味な所は、どうしてもノイズが目立ちます
うんうん、確かにそうです。
でも、どうして暗いとノイズが増えるんでしょうね。
iso6400のノイズの絶対量は一定で、
あとは被写体との相対的(目立つ・目立たない)な関係でしょうか。
>シャッター速度が遅くなりノイズが多くなります
私は逆に、高速シャッターだとノイズが増えると聞きました。
遅くなっても増えるのでしょうか。
書込番号:11678611
0点
>買える時に買ってしまうのも大人かも知れませんねぇ〜。
お手軽安価レンズもいずれ買われると思いますが、結局使うのは24−70が
メインになるでしょう。
遠回りしたぶん得るものもあるでしょうが、一直線も無駄が無くていいと思います。
書込番号:11678621
0点
>でも、どうして暗いとノイズが増えるんでしょうね。
シャッター速度を、遅くすると良くわかります
星空に向かって、低速シャッターなら
見えない星団が現れます
書込番号:11678771
2点
ご購入おめでとうございます。 嬉しそうな顔が見える気がします。
書込番号:11678818
2点
思いっきりのよさに 一票!!
私なんか、未だにD700ボディー買うの買わないのと悩んでます。
書込番号:11678872
1点
・一度に気に入った機材を全部、揃えられるのも、
人生の中で、数少ない、ひとつの、素晴らしい、「ご縁」ですね。
・ご購入、おめでとうございます。
・あとは、ご自身の、気に入られる、思い出に残る、すばらしい写真作品を、たくさん
お撮りくださいませ、
・これからの、さらなる、物欲煩悩は、ご冷静に、ご冷静に、、、(笑い)
書込番号:11678919
2点
お早うございます。
気持ちの良い購入で素晴らしいですね。
多分、サブ機にDX機の補充をされるでしょう。レンズはVR16-85mm辺りか(^_^)
書込番号:11678956
0点
>シャッター速度を、遅くすると良くわかります
これまでは良く分からなかった(笑)ので、改めて低速SSの写真を見返して見ます。
しかし、SSを速くしても遅くしてもノイズが増えるなんて、厄介な話ですね。
書込番号:11679205
0点
でも1/4秒以下とかの低速はほとんど使わないし、比較撮影もしたことないから、
見返しても分からないかもしれませんね。今度星空撮影してみます。
SS変化によるノイズの増減って、どういう仕組みなんでしょうね?
書込番号:11679220
0点
こりゃ、金持ちのやること。 良い子のみんなはマネしないようにw
コンデジからなら、D700+ショボイズームで自分が何をとりたいか? を探るべきだよね。
書込番号:11679423
4点
最終幻想さん
ご購入おめでとうございます。
14-24まで・・・羨ましいです。
自分は16-35にしました。
ところで14-24は持ってないので分かりませんが
24-70の箱ですが、ナノクリの【N】マークが付いてないのですね?
自分のは16-35 / 24-70 / 70-200 / 60 Micro全部【N】マークが付いてるので
少しきになりました。
書込番号:11679543
0点
>大三元レンズを揃えると良いとよく目にしたので購入しました。
>(もしかして必要のないレンズだったのでしょうか?)
うらやましいことですが、最初から予算があれば、もうそれはあった方が
どれだけ良いか知れませんね。
写真の趣味は他に比べ、安上がりともいいますから・・・。(^^,
「shin8686さん」
>24-70の箱ですが、ナノクリの【N】マークが付いてないのですね?
>少しきになりました。
どっ、どこにそのマークが?
まさか、メーカーが窯出し(?)の際、出来によって表示を
変えているなんてことは・・・。(汗・・・
書込番号:11679748
0点
次はこのレンズがおすすめですね!お子さんの表情が更にアップで可愛く残せます。
http://kakaku.com/item/K0000108326/
D700買うのであれば、このくらいのレンズは欲しいですね!
書込番号:11679750
0点
>自分の24-70の箱です。
>【N】マークは底以外の5面に入ってますよ。
おーっ、確かに「Nマーク」が光輝いて・・・・。
無ーいっ、あわててガラクタの中から探し出した上記のレンズも確か
ナノクリでは・・・?
もーう、この暑さだというのに、だんだん自分の胸の動悸が激しくなってきました。
自信作のみ、このマークが?・・・そっ、そんな。
横から誠に恐縮ですが、どなたか他の理由があるなら教えてくださーい!!
書込番号:11679835
0点
Macinikonさん
コメントありがとうございます。やっぱり14-24は出番なさそうですか
kawase302さん
コメントありがとうございます。3本つなげた(14-200)ってレンズがあれば便利そうですね。
111111109さん
コメントありがとうございます。取り説だけではやはりダメですか
これが良いと言う本があれば教えていただけると助かります。
高い機材ほどむずかしいさん
コメントありがとうございます。やっぱり24-70がメインになるのでしょうか?
ダイバスキ〜さん
コメントありがとうございます。保存する為に防湿庫は購入しました。
じじかめさん
コメントありがとうございます。久しぶりに弄りがいのあるおもちゃに出会った感じです。
大人気ないですね(笑)
カメラすきだっぺさん
コメントありがとうございます。悩まずにカメラすきだっぺさんもD700を購入しましよう(笑)
輝峰(きほう)さん
コメントありがとうございます。物欲は抑えてこれからは家族サービスをします。
物欲が抑えられるかが問題ですが(笑)
うさらネットさん
コメントありがとうございます。サブカメラですかDX機ならどのカメラが良いのでしょうか?
shin8686さん
コメントありがとうございます。ぬぉ〜〔N〕マークないですねニコンに問い合わせしてみます。
楽をしたい写真人さん
コメントありがとうございます。14-24はあったらあったで良いのですね。
これからゆっくりと使い込んでいこうと思います。
ランドベンチャー09さん
コメントありがとうございます。すごいレンズですね。
書込番号:11679978
0点
店頭で読み比べるほうが断然いいと思いますが、ネットでも簡単に買えますね。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%83J%83%81%83%89%81%40%93%FC%96%E5&x=0&y=0&ih=5_1_0_0_1_0_0_0_0_1.33_103&fsc=-1
それらしいタイトルなら、現状、何でも勉強になると思います。
書込番号:11680051
0点
箱だけ売ってればボキにも買えるかも。。。
書込番号:11680074
2点
つーか、最初、ズーム大三元なんてバカみたい、って思ったけど、
コンデジで娘を撮るをを、一眼で高画質に、って考えるとこうなるわけか。
書込番号:11680253
1点
中熊猫さん
コメントありがとうございます。D3Sも考えたのですが、今回はレンズその他に資金を回すためにあきらめました。
楽をしたい写真人さん shin8686さん
化粧箱の【N】マークについてニコンのサポートの方より回答をいただきました。
【N】マークなし古くに製造された物(用は売れ残り)【N】マークあり最近製造された物
当方の14-24 24-70は古くからの在庫品って事になるのかな
だから、70-200と箱の色が違うみたいです。
箱だけと思われるのもなんですので
本日追加購入したレンズ 70-300 タムロンA09
書込番号:11680707
1点
111111109さん
本の紹介ありがとうございます。
店頭で見比べて取り敢えず購入してみます。あとはひたすら撮影ですかね(笑)
書込番号:11680735
0点
D3Sはどうなのか?ってのもありますが、私はD700がかっこいいと思います。
ベンツも家庭用にはSクラスよりEクラスが似合ってますよね。
あえてD700っていうのが291と思います。
書込番号:11680930
1点
楽をしたい写真人さん、
こちらでもお会いしましたね。^^)
ところで私の24-70も箱にはNマークは入っておりません。
でも中身は正真正銘のNです。(のはずです)
私が買ったのはD300の発売日ですから平成19年11月末です。
まあ、箱にNが無くても写りはピカイチですからいいじゃないですか。
ナノクリバンザイ!
書込番号:11681416
1点
すごい!大人買い羨ましいです。
私はそこに到達するのに、約2年半の歳月を要しましたw
箱、私のには14-24,24-70にはNマークは付いていませんね。
14-24は2年半前に国内で、24-70は1年半ちょい前に個人輸入で買ったのですが、
マークが付いたのは最近なのかな?さすがに70-200には付いていましたがw
毛利某ではありませんがw、この三本の矢があれば、一通りのものはばっちりですね。
あとは運動会用に300mmあたりの補完として、70-300か、300mmF4があればほぼ完璧かと。
300mmF2.8なら違った意味でミッションコンプリートですがw
ただ、幼稚園の室内イベントでフラッシュが届かない距離だと、
いくら明るいレンズでも被写体ブレが天敵となりますので、それは練習あるのみですねw
動きが止まる瞬間とかを予測できるようになれば、かなりの精度でいい写真が撮れると思います。
書込番号:11681557
0点
>今までコンデジで撮っていたのですが、
一眼デビューで、このチョイスは良く勉強なり情報収集されましたね。
娘さんの発表会から運動会、ポートレートまでカバーできてますし、的を得てますね。
小学校以上の運動会では、300mm以上欲しくなるかもしれませんね。
でもこれで、カメラのせいにはできませんよ!
案外、最終的には1回で満足を手に入れて安く付くのかもしれませんね。
お見事!
書込番号:11681922
1点
すみません、今気づきましたw70-300を導入済みですね。これで後は、実践あるのみですね!
DXのカメラ、D300か、D300sだと、MB-D10が使いまわせるのでいいですよ。
経験上、狭くて暗い室内にはD700、明るくて広い屋外にはD300sでいけると思います。
がらがらどんとかの、ゆっくりとした劇なら撮りやすいんですけどねw
書込番号:11682461
0点
>あとはひたすら撮影ですかね(笑)
最初はみんな素人ですから、恥ずかしがる必要はないと思います。
スタートが高水準だと、着地点も高水準でしょうか?
なかなかそうはならないところが面白い(悲しい)ですよね。
画質は間違いなく高水準でしょうから、あとはおっしゃるとおり、撮影あるのみかもしれません。
書込番号:11682525
0点
最終幻想さん
撮るだけでなく。。。。
次は防湿庫、バッグ、一脚、三脚。
続いて、PC、カラマネディスプレイに、現像ソフトウェア、プリンター。
ここまでで、一回転。
二回転目は、大口径単焦点レンズで始まり。。。。
と永遠に続きます。
被写体であるお子さんも成長し続けますので投資は続けられます。
お楽しみに。笑
書込番号:11683635
1点
スレ主様、shin8686さん、Macinikonさん、ヘタレなおっさんさん
ほか化粧箱の「Nマーク」の件でカキコミいただいた方、ありがとうございました。
実は、当方も、投稿の後Nマークのことを、ニコンに聞いたのですが
担当者が「そうですか、箱に無いのとあるのがあるんですか?
いずれにしても、そのレンズはナノクリ以外出ていないので・・」とだけで
なぜ、2種類の化粧箱があるのかの説明はありませんでした。
それに比べ、スレ主さんへの回答は具体的でしたネ。
「後で発売になった箱に付いているのだ」と。
自分もよくわかりました。
> まあ、箱にNが無くても写りは
>ピカイチですからいいじゃないですか。
その通りでしたね。(汗・・
書込番号:11683757
0点
スレ主さまへ
「箱だけと思われるのもなんですので」って、誰もそんなこと思いません。
逆に箱だけ売ってるところがあったら、教えて下さい(笑)。
あと1枚目の写真。
上手に積みましたね。
大人の積み木ですね。
書込番号:11684391
0点
最終幻想さん
本当は娘なんかいないんじゃないか?疑惑がありますので、
娘さんの写真のうぷをお願いします。
書込番号:11684523
1点
Sweptさん
コメントありがとうございます。
取り敢えず、PCは4月に組んだばかりなので大丈夫かと
防湿庫・三脚・雲台・カメラバック・Photoshop CS5は購入済です。
大口径単焦点レンズは今のレンズを使ってみて考えようと思います。
カラマネディスプレイはやっぱり必要なのでしょうか?
kawase302さん
すいません。へんな意味ではなく価格の掲示板はよく情報収集の為拝見していて
別のカメラ板ですが箱の写真をUPするだのしないのだのでもめているのを見かけたので
取り敢えずUpしました。
jimihen7さん
こんな感じで宜しいでしょうか???
まぁこれもでも疑われるとどうしようもないですが
書込番号:11685564
0点
カメラ・レンズ・ストロボ・PC お道具は問題ないですね。 PCも欲を言えば切りは無いですが、一般的にはこれより上はコストバランスも適当ではないですしこんなものですよね。
これより下のPCやマックでプロもガンガンやってますからね。
お道具が揃ったら、レリーズ用の指のストレッチ運動からですね。
三脚はジッツオかマンフロットですか?
一切、道具のせいにできないプレッシャーと戦いましょう!
書込番号:11686208
0点
かわいらしいお嬢さんで、うらやましい限りです。
書込番号:11686356
2点
okaidokuさん
コメントありがとうございます。
そうですね道具のせいにはできないですね
とにかくあとは撮って撮って撮りまくって覚えていこうと思います。
書込番号:11686370
0点
>とにかくあとは撮って撮って撮りまくって覚えていこうと思います
これが上達への近道だとほんと思います。
あと撮影後に本日の反省点なんかをメモしとくのも良いと思います。
私の場合、同じようなミスを繰り返しての反省ばかりでして(汗)
娘さんの成長が楽しみですね。
撮れる時にたくさん撮っておきましょう。
書込番号:11686568
0点
虎819さん
コメントありがとうございます。
>あと撮影後に本日の反省点なんかをメモしとくのも良いと思います。
これは良いことを学びました。
これから日々成長していく娘を撮っていこうと思います。
書込番号:11686794
0点
Lブラケット良いですね〜。
私は三脚を使う頻度が少ないのでどうしようか迷ったままです。
やはり違いますか?
書込番号:11687333
0点
小鳥さん
コメントありがとうございます。
すいません。
すべて購入して間もないので、雲台に付いていたL型ではない
クイックプレートとの違いも自分には判りません。お役に立てなくて申し訳ないです。
書込番号:11687829
0点
>クイックプレートとの違いも自分には判りません。
RRSだと日本で普通に買えませんし、明確な理由もなく買う物ではないと思いますが……。
私も保育園の室内行事で三脚を使いますので気になるのですが、高価ですしカメラ店で普通に売っている物ではないのでなかなか手が出ません。
Gitzoの三脚にMarkinsの雲台、RRSのLプレートですよね?
最初からそこに行くのは驚きました。
書込番号:11688473
1点
すいません。自分は昔から何か物を買うときはまとめて買タイプなのですよ。
なので買ってから必要が無かったってよくあります。(笑)
今回のL-ブラケットにしてもMB-D10をD700に取り付けて縦位置で三脚を使うには
RRSのL-ブラケットが必要にならると書いてあったので購入しました。
購入してから分かったのですがKirkってメーカのL-ブラケットでもよかったみたいです。
しかも国内で購入できたようです。(笑)
三脚はGitzoの3型の評判がよかったのでGT3541を購入しました。
雲台はArca-swiss Z1とMarkinsM20というのをここの掲示板で知り
調べてたらある方のブログでArca-swiss Z1に関する記事を読み
Arca-swiss Z1は候補から外しMarkinsM20にしました。
まぁ、自分の勝手な思い込みなどもありますがこんな感じで三脚・雲台・L-クランプを買いました。
書込番号:11689472
0点
最終幻想さん、ありがとうございます。良く分かりました。
RRSは「Lプレート」、Kirkは「Lブラケット」と言うらしいです。
Kirkの国内販売については最近あったちゃびん2さんの東京オフ会でも話題になりました(私は出席出来ませんでしたが)。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/
欲しいけど悩みます。
また使ってみてレポートお願いします。
軽いレンズなら必要かも知れませんが、通常はレンズ側で縦位置にしますのでイベント室内ではいらなそうなんですよね……。
24-70を三脚使用で使う時等は必須かも知れませんが……。
バッグは何か用意したでしょうか?
私は園のイベントにカメラを持っていくバッグはいつも悩みます。
書込番号:11690410
0点
というかD700位でそんなに大騒ぎしない。
Zeiss のレンズも一緒に買われたれたほうがいいでしょう、Nikonのレンズはあまりよくないので。
というかいまどき12mpはちょっとしんどすぎです。
FTでも12.9mp、ISO800以下だとOlyEP2にもD700は勝てない。
ということで私はD700 三所有のうち一台はうりはらいD3X購入考えています。
Canonも使用しているので、1DS4待って決めますが。
Zeissの35f2ZF2Zeiss100f2ZF2とZeiss85f1.4ZF2はお勧めです。
一度Zeissに慣れるともうNikonのしょぼいレンズには戻りません。
書込番号:11690693
0点
最近一番安いiMacを購入したんですが、処理速度の速さにびっくりしています。
ウインドウズとは大違いですね。安定性も抜群でフリーズもありません。
今年になって購入した会社のDELLのPCはスペックはそれなりに高いものを選んだのですが、しょっちゅうフリーズしたり、遅くなったりと、動作が不安定です。
RAW画像中心の加工を考えると、ウインドウズよりはマックのほうが快適ですね。
今になって、そんなことを知りました。(^0^)
書込番号:11691425
2点
「 最近では一番安いiMacが、それなりに高スペックのDELLより速い」とは・・・。
そーなんですか。
以前、Macからウインドウズに移行した者ですが、やはり画像処理はマックなんでしょうか?
当方、ちょっと はやまったかも知れません。(涙・・
それにしても、マックはもっと色んな店で購入できると良いですね。
書込番号:11692205
0点
正直、会社のPCもマックに替えたいくらい、快適です。
今まではマックは普通の人には扱えない?特別なPCというイメージがあったのですが、「勝手に自分で思っていたのですが?」もしかしたら、ウィンドウズよりも使いやすいかもしれません。
とにかく、何をするにしても速いということは良いですよ!
書込番号:11692369
1点
>正直、会社のPCもマックに替えたいくらい、快適です。
>今まではマックは普通の人には扱えない?特別なPCというイメージがあったのですが、「勝手
>に自分で思っていたのですが?」もしかしたら、ウィンドウズよりも使いやすいかもしれませ
>ん。
価格を揃えた上なら、マックは遅いと言う嘆きを廻りから聞きます。家庭向けコンセプトが
元々マックなのですが、現在は色の関係で印刷関係デザイナーの間で使っていることが有るため
デザイナーに特化した様に思われがちですがそんな事はないです。
全体的性能的には、Winが早いですが、まあ引き分けと言っても良いとも思います。
パソコンで圧倒的なソフトの少なさは今後の進歩や性能アップに期待できないですね。
業界でウィンとマック両方使っているひとが多いですね。
アイポット・アイパット関係中心で家電的に進んで行くと思いますね。このあたりはさすがマッ
クです! 得意中の得意
>とにかく、何をするにしても速いということは良いですよ!
それはそうですね。
書込番号:11693129
1点
Core i5,i7を積んだMacは本当に速いですよ。
20年以上Macで仕事をして来た私には隔世の感が有ります。
デザインや写真関係はMacがいいです。
私はMacのソフト環境で困ったことはないです。
こんぴゅーたをいろんな用途に遣うときはWinがいいでしょう。
書込番号:11693180
2点
pandaleeさん
コメントありがとうございます。
Zeissですか、自分はD700を購入したばかりですので、取り敢えずは今あるレンズを使っていろいろ覚えていこうと思っています。
いろいろ撮って今あるレンズでで不満を感じるようになったらお勧めしてくださったレンズを購入してみようと思います。
書込番号:11694111
1点
小鳥さん
>バッグは何か用意したでしょうか?
バッグですが7ミリオン・ダラー・ホームというやつを購入しました。
(妻がロゴがかわいいからこれにしろと言ったので取り敢えずこれになりました。)
カメラとレンズを入れた感じですが70-200はさすがに装着したままだと他のレンズが
入りません。
14-24・24-70を装着した場合は仕切りをしていればレンズが2本入ります。
画像は14-24が左側70-200が右側に入っています。
この状態で幼稚園の夏季保育に本日行って来ました。
書込番号:11694432
0点
最終幻想さん、ありがとうございます。
>バッグですが7ミリオン・ダラー・ホームというやつを購入しました。
クランプラーにしたのですね。
7ミリオンは旧型を持っていますが、個人的に収納力が今一つなのであまり出番がありません。
でも確かに子供のイベント時は良さそうですね。
今度持ち出してみます。
書込番号:11694518
0点
>Core i5,i7を積んだMacは本当に速いですよ。
↑インテルマックですね。 OS違いの話ですね!
PC/AT 対 マックでの話のつもりでしたので、↑ならマシンは同じと言うことです。
書込番号:11695124
0点
最終幻想さん
持ち物のチョイス外しませんね。 選択がツーですしおしゃれですよね!
この手のバックは現物を置いている所が少なくていけません。
バックは、出動条件で幾つか必要ですね。
その場に有った最小限度で出動したいですからね。
書込番号:11695175
0点
私も7ミリオンダラーホームをひとつ持っています。前の型ではあるますが!
このバッグ、たくさん積載できるのは良いですが、その分デカすぎで最近出番が少なくなってきました。
バッグも凝りだすとキリがないもので、かれこれ5種類ものバッグを購入してしまいましたが、一番頻度が高いのはD300買ったときにオマケに付いて来た安物のバッグですね!(^0^)
書込番号:11695707
0点
コメントを下さったみなさんコメントを返せなくてすいませんでした。
ひとあし早く盆休みを取るために激務に追われていましてコメントをすることができませんでした。
明日から休みですのでバンバン撮ろうと思います。
これで、このD700購入の板を閉めさせていただこうと思います。
コメントやアドバイスを下さったみなさんありがとうございました。
書込番号:11728801
0点
後継機を待っていたのですが、こんな時期に買ってしまいました!
後継機が出た後に、D700を購入と考えていたのですが、後継機の噂もないし事情により必要になったので早めの購入となりました。
まだ昨日届いたばかりで少ししか触ってませんが・・・。
今まで所持していたD80と比べると、さすがファインダーが大きいですね!
そして、まだ試し撮りしかしてませんが、さすが高感度の画質が素晴らしいです。
D80と比べると何もかも良すぎて、ホント買って良かったです。
これからどんどん撮って、D700を使い倒したいと思います。
ちなみに、購入はクレジットカードが使えて、安いところを探していたところ、Joshinというネットショップが安く、そこで購入しました。
どうやらここはD700をカートに入れると表示価格より更に安くなり、ポイントも付き、ニコンオリジナルプレミアムカメラバッグというのも付いてました。
こうみると、案外最安値じゃ無いところもいろいろ見れば、良いところもあるんだなーと思いました。
20点
こんばんは。
ご購入おめでとうごさいます。
安く買えて良かったですね。D700後継機の噂、今年の頭には結構でましたが最近は「年内は出ない」って噂を目にするのが多くなりましたね。
今年はD90の後継機とエントリー機だけかもしれませんね。買ってしまったら気にせず撮りまくって下さい。
買って正解だったと思うんじゃないかと。
たまにはD80も連れて行ってあげてくださいね。
書込番号:11610495
6点
agehiroさん ご購入おめでとうございます
D80からは私と同じ(私はD80は下取りに出しましたが・・・)でしたので、つい書き込んでしまいました。
D80とは違って、余りの高機能で、そのことだけでしばらく、格闘していたように思います。
ここにもよく質問させて頂き、丁寧に回答して頂いたを覚えています。
細かいことを言うとまだ色々進化する部分があるのだと思いますが、普通に趣味として楽しむなら、ほぼ成熟した感のあるデジタル一眼レフですから、後継機のことは気にしないのが一番です。
長く使おうという気にさせるD700です。
書込番号:11610784
7点
agehiroさん お早うございます。
廉価FX機を待っていますが(と言っても埋蔵金なし)、噂すら出てこず。
D700購入おめでとうございます。
休日は近場のスカイツリー・浅草などに出かけますが、D700をたまに見かけます。
黄色のD700 FX文字ですぐ分かります。
D80は所有のままでしたら継続ご愛用されて下さい。DX機はやはり小さいので何かと便利です。
書込番号:11610849
5点
「こんな時期」とは思いませんよ。
おめでとうございます!
書込番号:11611035
8点
--> スレ主さん
せっかくの高価なボディなのですから、レンズはシグマじゃなく、やはり純正を買った方が良いです。
性能ももちろん違いますが、その前にシグマとD700のボディとではブラックの色調や「つや」の感じが合わないので、
ボディだけがやけに輝いてアンバランスに見えてるでしょう。
書込番号:11611578
6点
箱の画像アップご苦労様です。
箱は重要ですからね。。。
レンズはシグマでも問題ありません。
気に入ったレンズをガンガン使いましょう!
書込番号:11612084
19点
>agehiroさん
「箱」の写真をアップしたのに、鏡胴の「つや」まで文句言われるとは思ってもみなかったと思います。
もしかしてシグマのレンズは50mm F1.4ですか?
わたしの購買リストにあるレンズなので50mmなら描写など教えてください ^^
書込番号:11612120
9点
☆バンビーノ☆さん
ですね。今月で発売して2年目ですけど、最近だと全く情報が出てきませんね。
でもD700が手元にあると、後継機のことは全く気にならなくなりました。
もちろんD80も現役で使っていく予定です!
厨爺さん
D80と比べるべきではありませんね。
一眼レフのカテゴリだけど、別物という感じがします。
D700は長く使って行くには十分な性能ですよね。
うさらネットさん
正直D700と、でかでかと書いてあるストラップは、ちょっと恥ずかしいです(^_^;)
でもとりあえずはこのストラップを使っていきます。
D80は初の一眼レフで、愛着もあるので、D700と同じく現役で使っていきます!
kawase302さん
そう言っていただけると、こんな時期でもよかったと思います。
むしろ、これだけ安くなった時期に買えたと思って、前向きに考えます(^o^)
デジ(Digi)さん
よくシグマのレンズとお分かりになりましたね!
一応持ってるレンズはほとんど純正だったりします。
確かにシグマのレンズはつやがちょっと違いますね。
サワサワした感じ・・・と言ったらいいのか。
確かに見た目も性能も、ベストマッチなのは純正ですね。
歴史は降り積もるさん
機材は売るつもり全くないのですが、箱はなぜか無駄にとってます(^_^;)
たまに箱を見ると、買ったときの感覚がよみがえってテンションあがるんですよね。
Modulation Transfer Functionさん
すいません。50mmでは無いです(^_^;)
マイナーな、150mmのマクロレンズなんです。
かなり評判もよく、望遠側のマクロレンズが欲しかったので買ったのです。
このレンズかなりお気に入りです(^o^)
皆さんコメントありがとうございました。
早速今日も使ってみて、性能の良さに驚きです。
実は過去に仕事で使ったことがあって(といってもプロではありません・・・)、そのときに惚れ込んでしまったのです。
これからもD80とともに沢山の写真を撮っていきたいと思います(^o^)
書込番号:11612775
6点
ご購入、おめでとうございます!
私も、めでたく??購入一年が過ぎました。
今年の目標は、花火を収める!!です。
初心者目標ですが、ちょっとづつ進歩!でがんばります。
甘美な?シャッター音に、酔いしれています。
とても楽しくなるカメラです!!
書込番号:11614439
3点
hooh522さん
ありがとうございます!
毎年花火大会の花火をD80で撮ってましたが、今年は事情により撮れそうにありません(T_T)
花火の写真は撮ってる!という感じにさせてくれて楽しいので、是非がんばって撮ってみてください!
JoshinのウェブショップはD700売り切れてしまったようですね。
ついでの情報ですが、いろいろなところでおすすめだった、DK-17Mが何故か他と比べると異常に安く売ってたので、ついでに買ってしまいました。
素の状態でも見やすいファインダーですが、DK-17Mをつけるとさらに大きくなって見やすくなるので、おすすめです!
書込番号:11616216
3点
こんにちは。agehiroさん
>後継機を待っていたのですが、こんな時期に買ってしまいました!
>後継機が出た後に、D700を購入と考えていたのですが、後継機の噂もないし事情により必要
>になったので早めの購入となりました。
ご購入おめでとうございます。
お安く購入できたうえにニコンオリジナルプレミアムカメラバッグも付いてきて
良かったですね。
羨ましいですよ。
これからもD700でジャンジャン撮影して使い倒してくださいね。
それとD80もD700同様に可愛がってあげてくださいね。
書込番号:11626327
2点
デジ(Digi)さん
> せっかくの高価なボディなのですから、
> レンズはシグマじゃなく、やはり純正を買った方が良いです。
> 性能ももちろん違いますが、
デジ(Digi)さん眼力ならば、鏡胴側面の文字デザインを見ただけで、高性能で有名な、
Sigma APO MACRO 150mm F2.8であることぐらい、直ぐに分かったことであろう?
Sigma APO MACRO 150mm F2.8に匹敵するレンズは、Nikonに存在しない。
そういった点にまったく魅力を感じない人には、
何かと大安心なNikon純正の方が無難かもしれないね?
> その前にシグマとD700のボディとではブラックの色調や「つや」の感じが合わないので、
> ボディだけがやけに輝いてアンバランスに見えてるでしょう。
撮れる絵じゃなく、撮る装置の見てくれの方を大いに気にする人には、
何かと大安心なNikon純正の方が無難かもしれないね?
いや、それよりも、デジ(Digi)さんのご発言の方をツヤ消しにしたほうが
美的に美しいかもしれない?
デジ(Digi)さんの薄っぺらくハゲ上がったご発言だけが
やけに輝いてアンバランスに見えてるでしょう?
書込番号:11629628
19点
こんにちは。agehiroさん
レンズは純正でもSIGMA・Tokinaでも問題ないですよ。
もし自分が欲しい焦点距離のレンズがある場合、純正だと目玉が
飛び出るくらいに高価だと感じる場合がありますよね?
SIGMA・Tokinaだと純正レンズの価格の半値に近い価格で購入できて
今は純正のレンズよりも写りが良いと思いますよ。
それと純正レンズにはない焦点距離のレンズが揃ってますしね。
デジ(Digi)さんが純正レンズを奨めるのはモデル撮影会でモデルさんに
いい格好をしたいからだと思いますよ(笑)
書込番号:11639063
5点
--> 万雄さん
> レンズは純正でもSIGMA・Tokinaでも問題ないですよ。
それは記念写真用途だけだ。
つまり、日中屋外晴天順光の時だけ。
もちろん、一般ユーザーにとってはその条件での撮影がほとんどなので、レンズメーカーでも十分だというのも全くウソではない。
しかし少なくとも作品目的のポートレートでは、逆光開放なので、純正でないと使い物にならないことを私は何度も経験している。
というか、これはというレンズメーカーレンズを実際に自腹で買って使ってみて、全部裏切られたのだ。
つまり、ちゃんと比較して出した結論なの!
その経験からの結論だ。
もちろん全レンズ購入は無理だが、傾向は全て同じ方向を指していた。
少なくともあなたのように、純正レンズを買わず、ただネットの書き込みや、金をもらっている提灯ラーターの記事だけを信じているのとは違う。
> もし自分が欲しい焦点距離のレンズがある場合、純正だと目玉が
> 飛び出るくらいに高価だと感じる場合がありますよね?
それは、事実それだけの描写性能の差があるからだ。
もちろん(もう一度書くが)日中屋外晴天順光では差はないかもしれないが、逆光開放だとまるっきり違うのだ。
> SIGMA・Tokinaだと純正レンズの価格の半値に近い価格で購入できて
> 今は純正のレンズよりも写りが良いと思いますよ。
少なくとも性能が上ということはない。
部分的に、例えば90ミリマクロならタムロンのボケが良いとか、
50ミリマクロならシグマの歪曲がゼロとかのメリットはあるが・・・
> それと純正レンズにはない焦点距離のレンズが揃ってますしね。
全く代替性のないレンズならレンズメーカーもありだ。
例えばシグマの8-16とかね。
しかし、純正で概ね撮れる焦点距離であれば、わざわざレンズメーカーにする選択はない。
> デジ(Digi)さんが純正レンズを奨めるのはモデル撮影会でモデルさんに
> いい格好をしたいからだと思いますよ(笑)
何度も書いているが、モデルさんは(ほとんどが)機材など見ていないし、興味も感心もない。
撮影の瞬間にモデルさんが見ているのは、決してレンズなどではない。
レンズの先にいる、カメラパーソンを見ているのだ。
書込番号:11639217
3点
得意げに誰一人使ってない「カメラパー○ン」って造語出すのやめてくれんかな。
虫酸が走る。(打ち込むのもキモいわ)
書込番号:11639325
16点
>撮影の瞬間にモデルさんが見ているのは、決してレンズなどではない。
レンズの先にいる、カメラパーソンを見ているのだ。
講釈を述べる前にピントを合わせることに注力しましょう。
書込番号:11639350
17点
■デジ(Digi)さん
>少なくともあなたのように、純正レンズを買わず、ただネットの書き込みや、金をもらって
>いる提灯ラーターの記事だけを信じているのとは違う。
あら、僕は純正レンズも所有してますけどね。
でも女の子撮影には全く興味がなく楽しく写真撮影をしていますけどね。
>モデルさんは(ほとんどが)機材など見ていないし、興味も感心もない。
>撮影の瞬間にモデルさんが見ているのは、決してレンズなどではない。
>レンズの先にいる、カメラパーソンを見ているのだ。
なんだか気持ち悪い造語ですね(笑)
僕は自分が思った通りに撮影できれば良いだけでどのメーカーのレンズでも
素晴らしいと思いますがね。
書込番号:11639380
13点
--> 万雄さん
> でも女の子撮影には全く興味がなく楽しく写真撮影をしていますけどね。
別にそれでいいですが、興味がない、つまり知らないことについて、
「モデルさんにいい格好をしたいからだと思います」などとトンチンカンな意見は言ってはいけません。
> 僕は自分が思った通りに撮影できれば良いだけでどのメーカーのレンズでも
> 素晴らしいと思いますがね。
私も思った通りに撮影できれば良いだけです。
ただし「思った通りに」の中には「期待した画質で」というのも含まれます。
だから純正とレンズメーカーの画質の違いは明確にあることが分かるし、かつ気になります。
いずれにせよ、あなたの場合はレンズに画質を求めていないということが良く分かりました。
結局スレ主さんは、画質にシビアな私の意見と、画質に無頓着なこの方の意見のどちらが自分にあってるかを選べば良いだけです。
書込番号:11639581
3点
デジ(Digi)さん
僕は写真で飯を食ってる訳じゃないので被写体をキレイに撮れればいいだけ
なんですよ(笑)
>あなたの場合はレンズに画質を求めていないということが良く分かりました。
レンズに画質なんか求めてなくても目の前の被写体を大事にしたい主義なんでね。
講釈を述べる前にピントを合わせることに努力したい主義なんでね(笑)
以上!!
スレ主のagehiroさん横道に反れてすみませんでした。
書込番号:11639688
10点
agehiroさん、D700購入おめでとうございます。
お仲間ですねっ!
今の価格はできるだけ見ないようにしています。発売当初に購入したことを思えば、羨ましい。 ^^;
(いったん購入した物の値段は即時忘却するように努めています)
D700良くできていますよねー。
そろそろ後継機?
でも贅沢なスペックが満載されていますから、それを堪能している間に後継機も値崩れしてしまうのではないでしょうか。僕自身は2世代くらいなら悠長に待てる気分でいます。
時間をかけてゆっくり撮影に没頭できる気がする機種です。(これを超える快適さなら矢張りD一桁機種にいってしまうのかなぁ・・・?)
DK-17M、ナイスチョイスです。
僕も使っていますがマニュアルフォーカスの精度が変わりますよね。
古いレンズでも楽しさが広がる道具だと思います。
そろそろ日本全国、鬱陶しい梅雨も明け、夏の魅力満載の時期が来ますね。
末永くD700、楽しんで参りましょう。 ^^
書込番号:11639768
1点
デジ(Digi)さんへ
Zeissをお使いになった事あります?
純正ももちろん素晴らしいですが、レンズメーカー全てを自分のものさしだけで否定
なさるのは、厳しいと思いますよ。
書込番号:11640438
9点
>結局スレ主さんは、画質にシビアな私の意見と、画質に無頓着なこの方の意見のどちらが自分
>にあってるかを選べば良いだけです。
デジ氏の自慢のHPの画像を見ると、サムネールでもピンボケが確認できる画質なんですけど。
書いてる事と結果が矛盾している。
だから彼の文章は説得力がないんだよね。
スレ主さん、横レスお詫びします。
書込番号:11640768
9点
だいのすけさん
Zeissレンズは、彼にとってはNGワードです。
MFはダメなんです。
純正AFでもあの程度ですから。
書込番号:11641039
12点
スレ主さんが模範的なスレ立てをされて、丁寧にその後のレスをされていましたが、
>せっかくの高価なボディなのですから、レンズはシグマじゃなく、やはり純正を買った方が良いです。
これは頓珍漢なレスだと思いますね。
書込番号:11641350
17点
つまりデジ(Digi)さんはピントどころか
露出もすべてカメラ任せだということが
わかりました。
そのうえ機材は他のカメラマンよりいいものを
持って格好つけたいんですね。
デジ(Digi)さんの無能がよくわかりました(爆笑)
書込番号:11644408
12点
デジ(Digi)さん
>しかし少なくとも作品目的のポートレートでは、逆光開放なので、純正でないと使い物にならないことを私は何度も経験している。
毎日世の中で多くのポートレートが消費されていますが、開放で撮影されたポートレートがどのくらいあるか知ってますか?
特別柔らかい表現を求めない限り大口径で開放撮影することはありません。
開放で撮影する場合、AFやフォーカスインジケーターはほとんど無意味でマット面でピンだしができないとデジ(Digi)さんの撮影会モデル画像のようにピント面が鮮明でないおかしな写真になります。
使い物にならないのは、撮影距離によるピン移動や、レンズの性質を把握しきれない撮影者の技術ですね。
限りなくプロに近いハイアマチュアと自称しているようですが、後ピンの人物画像を出すプロには仕事来ませんよ。
書込番号:11646744
18点
デジ(Digi)さん
>もちろん、一般ユーザーにとってはその条件での撮影がほとんどなので、レンズメーカーで
>も十分だというのも全くウソではない。
>しかし少なくとも作品目的のポートレートでは、逆光開放なので、純正でないと使い物にな
>らないことを私は何度も経験している。
>というか、これはというレンズメーカーレンズを実際に自腹で買って使ってみて、全部裏切
>られたのだ。
はぁ? 僕は絞り開放は滅多に使わずほとんど絞り込んで撮影していますがね。
レンズの描写は絞り込んだほうが良くなるのも知らなかったんですか?
いくら高価な純正レンズでも絞り開放は描写が甘くなりがちなのも今まで知らなかった
みたいですね。
限りなくプロに近いハイアマチュアと自称しているようならこれくらいのことは
わかってくださいよ。
書込番号:11646932
11点
--> 万雄さん
> はぁ? 僕は絞り開放は滅多に使わずほとんど絞り込んで撮影していますがね。
> レンズの描写は絞り込んだほうが良くなるのも知らなかったんですか?
知ってますが、それが何か。
ちゃんと私のHPにD3とD300のテスト画像を絞り別にアップしてますが。
レンズは、例えば開放F1.4から徐々に絞って絞り毎の描写性能を比較してますが、それが何か。
ポートレート撮る場合も開放から1/3EVステップ〜1EVステップ絞ってますが、それが何か。
時にF5.6もF8も使いますが、それが何か。
上で開放と書いたのはほぼ開放とか開放付近という意味で、かつそれがポートレートに特有の部分だから、ということだ。
いちいち細かい条件を書かずとも、写真のプロなら分かるし、そもそもあなたのような初心者レベルの人なぞ相手にしていない。
> いくら高価な純正レンズでも絞り開放は描写が甘くなりがちなのも今まで知らなかった
みたいですね。
だからちゃんとHPに載せてますが、それが何か。
http://www.imagegateway.net/a?i=4lsjMBe1qr
下でわかる通り、85/1.4Dをポートレートで使う時でもF1.4ではなくF2とかF2.8で撮っていますが、それが何か。
http://gallery.nikon-image.com/144490362/albums/1149715/
> 限りなくプロに近いハイアマチュアと自称しているようならこれくらいのことはわかってくださいよ。
あなたのような初心者が、私のプロ向けの用語の一部を取り出してつまらない揚げ足を取るなど、100年速いですぞ。
(つまり一生かかっても私に追いつかないということだ(笑))
なお今回およびそれ以前のあなたの投稿は完全にあらしなので、あらし登録します。
以後あなたのレスは私には原則として見えなくなります。
書込番号:11647869
2点
agehiroさん
購入おめでとう御座います
わたしも最近購入の口です
D300があってD700かD2Xsか
大分迷ったのですけど
D700にしちゃいました
いいですね〜D700
D300の出番がなくなって来ましたよ
新しいレンズをD300下取りにして買おうか思案中です
書込番号:11647983
2点
デジ(Digi)さん
これからも頑張って価格.comでつまらん書き込みを楽しんで
くださいね(笑)
>あなたのような初心者が、私のプロ向けの用語の一部を取り出してつまらない揚げ足を取る
>など、100年速いですぞ。
負け犬の遠吠えは見苦しいですよ(笑)
て、言うかあなたのような方には追いつこうとも考えていませんが。
あなたの相手は疲れましたよ(大爆笑)
書込番号:11648064
11点
>撮影の瞬間にモデルさんが見ているのは、決してレンズなどではない。
レンズの先にいる、カメラパーソンを見ているのだ。
要するに、カメラパーソンがイケてないから、つまんない
写真しかないわけですね。
書込番号:11648164
8点
モデルさんはカメラなど見ていない。その先のフォトグラファーを見ているのなら
>シグマとD700のボディとではブラックの色調や「つや」の感じが合わないので、
>ボディだけがやけに輝いてアンバランスに見えてるでしょう。
色が合っていないことなんか些細なことでしょう。
キヤノンの白レンズはどうなるの?と言いたい。
>それは記念写真用途だけだ。
>つまり、日中屋外晴天順光の時だけ。
あの?最近のシグマのレンズ使ったことがあるのでしょうかね、デジさん。DG以降
コーティングも改善されていますし、8-16mmや新型の70-200f2.8OSなどは非常に優秀
と聞きますが・・・
そもそもデジさんのお話で、レンズメーカ製レンズの話など見たことがない!
リストにもない!
使ったことないものにごちゃごちゃ茶々いれするのは如何なものかと。D3やD700も
使った事がない素人さんなのに。
>日中屋外晴天順光では差はないかもしれないが、逆光開放だとまるっきり違うのだ。
そういう割りにこの人、ナノクリスタル採用レンズとか、SWC搭載レンズとか使わない
んですよね。
モデルさんと対話しているなどというお話がありましたが、単にでかいカメラで主張
してるだけにしか見えないんですけど。
デジさんが撮る様な、「WEB専用」「sRGB領域」「解像度は1920x1200で十分」という
なら、ニコンD40で十分なはずなんですけどね。645デジタルを選ぶ必要性がまったく
ない人ですから。
書込番号:11648292
6点
D700入手、よかったですね。
撮影できるフィールドが広がるので、写真の幅が広がるカメラですね
モデルさんは。カメラマンさん達に喜んでもらえるということを、
第一に考えている人が多いようです。
中には、自分が撮らせたいイメージを前面に押し出す人もいます
この辺は、表現者なのか、ただの仕事としてやっているのかで、
変わりますね。
カメラマンも色々ですが、モデルさんも色々ですね
まぁ、楽しんでいれば、何でもいいと思います。
ちなみに、カメラパーソンという言葉ですが、テレビ業界では、
女性カメラマンも増えてきて、女性を含むカメラマンという意味で、
カメラパーソンと言う言葉は、希に使っていますね。
一般的かどうかは知りません
レンズはソフトな方がいいのか、シャープな方がいいのかは、なにを
どのように表現したいのかで変わりますから、どれがいいかは、
一言で言えないですね。
純正レンズの値段で、社外品が2本買えたりしますので、
表現の幅を広げるには、画角も色々撮れる方がいいですね。
逆光、開放で撮影する事は、表現の一つにしか過ぎません、
バストアップでも、85mmF16なんていうこともありますし
F1,4の時もあります
順光もあれば片灯りもあり、ポートレートだからこれという
決まりはないものと考えます
書込番号:11648366
5点
デジ(Digi)さん
>そもそもあなたのような初心者レベルの人なぞ相手にしていない。
この言葉はあなたにも当てはまると思いますよ。
僕もあなたのような初心者レベルの人なぞ相手にしていないし眼中にも
入らないので安心してくださいよ(笑)
奥州街道さん
>モデルさんと対話しているなどというお話がありましたが、単にでかいカメラで主張
>してるだけにしか見えないんですけど。
デジ(Digi)さんは俺はプロだと言って単にでかいカメラで主張してるだけなんですよ。
>デジさんが撮る様な、「WEB専用」「sRGB領域」「解像度は1920x1200で十分」という
>なら、ニコンD40で十分なはずなんですけどね。
ニコンD40やD70でも十分ですよ(笑)
D3やD700を使いこなせないデジ(Digi)さんこそ初心者レベルでしょうね(大爆笑)
書込番号:11648421
6点
agehiroさん
ご購入おめでとうございます。
自分もD300s買ってD700後継機を待ってましたが
我慢できずにD300s買った3日後にD700も買ってしまいました(笑
それに伴いレンズも24-70mmF2.8 / 70-200mmf2.8も購入しちゃいました。
後継機は来年になるような話も出てきてますのでD700で撮影を楽しみましょう♪
書込番号:11648461
4点
--> atosパパさん
> ちなみに、カメラパーソンという言葉ですが、テレビ業界では、
> 女性カメラマンも増えてきて、女性を含むカメラマンという意味で、
> カメラパーソンと言う言葉は、希に使っていますね。
> 一般的かどうかは知りません
その通りです。
私がカメラパーソンという用語を使うのは、男女共通に使える言葉にしているからです。
既に世の中では「ビジネスマン」よりも「ビジネスパーソン」が多く使われています。
それと同じです。
カメラ業界ではまだまだ少数派ですが、私が率先して広めているところです。
書込番号:11648506
2点
カメラマンの世界じゃ、「フォトグラファー」だろうがw
「ビジネスパーソン で検索した結果 1〜10件目 / 約15,300,000件 」
「ビジネスマン で検索した結果 1〜10件目 / 約49,200,000件 」
Yahoo!の場合
世間一般じゃあ、「ビジネスマン」のほうが普通のようですな。
OL=オフィスレディが差別発言だ!と叫ぶ、団体のようで気持ち悪いです。
誰も「Man」に男女差別など感じていないのにね。
書込番号:11648642
8点
>カメラ業界ではまだまだ少数派ですが、私が率先して広めているところです。
なんとも鼻に付くフレーズです
書込番号:11649264
17点
確かに米国を中心にマンをパーソンに言い換えることは
以前から行われています。
ただし、カメラマンをカメラパーソンと言い換えるのは
テレビや映画の撮影技師としてのカメラマンの言い換えで
写真家の意味ではフォトグラファーを使います。
実際現在米国赴任3年経ちましたが、カメラパーソンという
言葉を写真を撮る人という意味で聞いたことはありません。
変な用法を浅はかな知恵で広めないで下さいね。
書込番号:11649434
20点
いつの間にかたくさんのコメントが(^_^;)
万雄さん
バッグは想定外のおまけでしたが、とても嬉しかったです!
D80共に、じゃんじゃん撮影したいと思います。
藍月さん
購入した後の、価格を見るのは精神衛生上あまり良くありませんよね(^_^;)
後継機は初めはきっと高くなるでしょうし、D700で十分過ぎるぐらいスペックですからね。
私も末永く使っていこうと、思っています。
らめぇさん
D300も良いですよね〜。
一時迷っていた機種でもあって、今回はD700にしましたが、D700よりも軽くフラグシップとしての作りが魅力的ですよね。
shin8686さん
そんなに買えるなんて凄いです!
私はD700を買うのだけで、精一杯でした(^_^;)
ホント後継機を気にせず、とにかくたくさん写真を撮って楽しみたいと、思います!
その他たくさんのコメントがありますが、私に対してのコメントではなさそうなので、割愛させていただきます(^_^;)
皆さん写真に対しての情熱がとても伝わってきて、色々参考になります。
ちなみには次に欲しいレンズとして、タムロンのA09あたりを考えています。
24-70mmF2.8の純正を選ばない理由は、ただ単に高いからです。
もちろん純正の方が性能が高いのはよく分かってます。(レンタルで使ったこともあります)
でも値段が高すぎてそこまで出すお金がありません・・・。
むしろ次は、今使ってるPCを新しくしたいです・・・(^_^;)
書込番号:11649576
4点
>むしろ次は、今使ってるPCを新しくしたいです・・・(^_^;)
その方が賢明でしょうね。
私も現在のパソコンが調子悪くなりどうしようか悩んでいるのでよ〜く解ります。(^^)
書込番号:11649774
1点
--> 万年アベレージさん
> ただし、カメラマンをカメラパーソンと言い換えるのは
> テレビや映画の撮影技師としてのカメラマンの言い換えで
> 写真家の意味ではフォトグラファーを使います。
記念写真や子供の運動会等のみを撮る一般の人をフォトグラファーとは言いませんよ。
諸外国では一眼レフカメラを持っている人は確かにフォトグラファーなのも知れませんが、
カメラ王国の日本で日常の記念写真を一眼レフで撮るようなアマチュアを指す言葉は外国語にはないのです。
だからその意味を込めて「カメラパーソン」と言っているのです。
多分「カメラマン」という言葉は「サラリーマン」と同じくいわゆる和製英語なんでしょう。
だからといって、言い換えなくてもいいということにはならないでしょう。
今は和製英語でも「---マン」というのが男のみではなく男女両方を指す言葉なら「---パーソン」に置き換えるべきです。
もちろん、「ウルトラマン」とか「エイトマン」は多分性別が男なので、「ウルトラパーソン」とか「エイトパーソン」にする必要はないでしょう。
実際アメリカ映画の「スーパーマン」は、明らかに男であるせいか、「スーパーパーソン」に言い換えていませんからね。
ソニーの「ウォークマン」や「ディスクマン」等も人間ではないですが、これから出すなら「ウォークパーソン」や「ディスクパーソン」とするでしょうね。
あるいは人間を連想させない別の名前にするでしょう。
> 変な用法を浅はかな知恵で広めないで下さいね。
正しい置き換えを率先してやっているだけですが、それが何か。
書込番号:11650429
4点
デジさんの言う諸外国って、英語圏だけなのかいw
>カメラパーソン で検索した結果 1〜10件目 / 約26,700件
>カメラマン で検索した結果 1〜10件目 / 約92,800,000件
しかも、Yahoo!検索上位を見ましたがカメラパーソンの場合、
「写真を撮影する人」よりも「VTRを撮影する人」の意味合いのほうが多いね。
じゃあ、日本人ならではの言葉を送ろう。
「写真家」「写真愛好家」「撮影者」
和製英語でもなく、英語圏でも使われない、「写真を撮影する人」の意味合いのカメラパーソン
は間違いである。以上。
書込番号:11650912
10点
脱線を失礼致します。
デジ(Digi)さん、価格.comで論破されたAdobeRGBの一件を見ておりましたが、承認が
ないと表示されないブログでは誰も回答してくれないですよ。
折角だから、貴方のブログの回答が色々出ているから、ご覧になってきたら?
>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260586255/l50
私の書き込みは「荒し」扱いだから見えないかもしれないけどね。
書込番号:11650939
7点
agehiroさん、こんにちは。
D700ご購入おめでとうござます。
リンク先webのagehiroさんの素晴らしい写真を拝見させて頂き、D700での
作品も期待しております。
私としては、APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSMとの組み合わせが気になる
ところです。
D80もお持ちなのですね。D80はそれまでのNikon機とは違い、色使いが派手目に
なってきた頃のCCD機だと思いますが、D90を購入後わざわざD80を買い戻した
方もおられるようですので、D80を使い続けるのも作品の幅を持たせることや
比較に良いのではないかと思います。
ところで、私も、D700(及びD300他)を使用しております。
私の場合は、記録写真用として(勿論作品となる可能性もありますが)使用したい
レンズが
SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG HSM
SIGMA APO 50-150mm F2.8 II(2型) EX DC HSM
でして、どちらも室内で出来るだけ正確なAFで使用したくて(室内スポーツ撮り
用として)D700(及びD300他)を購入しました。SSは1/500を狙ってますので、
手ぶれ補正は不要ですし、純正レンズでこれらに匹敵する性能(取り回しを含めて)
の物は無いと思ったからです。
一時期、魅力的なレンズ群のあるPentaxやαへ行き掛けましたが、光量の厳しい
状況下での動体AF性能、高感度画質はNikonやCanonが優位、そして、サードパー
ティ製レンズのAF制御ではNikonが優位ということでD700(及びD300)にした次第
です。
レンズの選択については、agehiroさんや私のように、用途を決めてレンズを
選択した場合は満足度が高いと思いますが、全ての用途に同じレンズをと考えると
難しいものがあると思います。
デジ(Digi)さんが言われるように、SIGMAのレンズではフレアが出やすいものと
ゴーストが出やすいものがたまにあります。
では、純正レンズの方が優れているかというと、確かにコーティング技術で少し
優位のような事もあったりしますが、AF-S 80-200/2.8Dのように条件によっては
フレアっぽくなるものや、AF-S VR 70-200/2.8Gのように周辺画質(解像度や諸収差)
が今ひとつのものもありますので、必ずしもそうではないと思います。
(但し、Nikonのナノクリスタルコートのレンズは今のことろどれも評判が良いので、
使いたい焦点域があり価格が許せるならこれらですよね)
書込番号:11652082
4点
デジさん
>記念写真や子供の運動会等のみを撮る一般の人をフォトグラファーとは言いませんよ。
フォトグラファーはアマチュアに対しても使う言葉ですが、もし、この言葉が
当てはまらないような場合にはカメラマンとも言いません。
>多分「カメラマン」という言葉は「サラリーマン」と同じくいわゆる和製英語なんでしょう。 だからといって、言い換えなくても
いいということにはならないでしょう。
カメラマンという言葉は正しい英語ですので和製英語ではありません。
日本で、もとの英語と異なる使い方をしている人もいるのかもしれませんが、
であれば、もとの英語どおり正しく言い換えるべきでしょう。
おかしな言い換えをするくらいなら、写真愛好家、撮影者等のきちんとした日本語を
使うほうが はるかにましです。
マン→パーソンの言い換えについて知ったかぶりをされていますが、この言い換えは
他の「性別を示さない言葉」での言い換えができない(不適な)場合に行われるもので
テレビや映画のカメラ担当という意味でなく、写真家の意味ではフォトグラファーへの
置き換えが「正しい」置き換えです。
書込番号:11652083
9点
agehiroさん
TamronのA09は魅力的ですよね。私もこのレンズ、欲しいです。
かつては、このレンズ、フォーカスのズレているものや片ボケのものがある
という話がありましたが、最近はあまり聞かないようですし。
ただ、DX機では非常に評判の良いこのレンズ、FX機では周辺画質をあまり期待
されない方が良いと思います。周辺部の解像度が甘く、周辺減光が広角側で
2EV程あるようです。周辺減光はヴィネットコントロールでどれだけ持ち上げ
られるかですが、あとからソフトウェア処理でもOKでしょう。問題は、周辺部
の解像度なのですが、web上でどなたかの作例を探すのが良いのかと...
但し、全てのレンズに当てはまるとは限りませんが私の感覚で、FXフォーマット
での立体感はDXフォーマットの1段開けた状態より上だと思います。
何と表現したら良いのか判りませんが、Pentaxレンズに例えると、DXで撮った
のがスターレンズ、FXで撮ったのがLimitedレンズと言ったら良いでしょうか...
D700+A09で何か情報がありましたら、私も教えて頂きたいです。
書込番号:11652100
2点
デジ(Digi)
屁理屈を言うまえに自分の写真をもういちど見直してごらんよ!
ポートレート写真の基本は普通はモデルの瞳にピントをあわせるもんだろうがよ!
お前のは殆どが後ピンじゃね〜かよ!
これでよくプロ気取りでいられるな…笑
露出もかなりアンダーじゃね?
今すぐ持ってる機材を全て処分してイチから出直せ!!
書込番号:11652419
11点
>デジさん
シグマのレンズってそんなに逆光に弱いんですか?
50mm F1.4など評判良いですけど。。
具体的にレンズ名を上げず、否定するのは良くないですね。
もしかして白飛びをシグマのせいにしてるとか?
逆に純正レンズで逆光に強いレンズはどれなんですか。
具体性がないので全く不明です。
わかったのは逆光開放でAE撮影だからデジさんの画像はアンダーばかりでモデルさんの顔が潰れてるという事だけです。
書込番号:11653783
4点
>逆に純正レンズで逆光に強いレンズはどれなんですか。
無いかも?(^◇^;)
書込番号:11653811
0点
ちょっとだけ
ちょっとだけですけどね
スレ主さんかわいそう・・・
書込番号:11653838
6点
スレの話題と離れていますが、マンからパーソン等の言い換えについては、日本の言葉狩り
と同じように、アメリカでも批判があるようです。
ポリティカル・コレクトネスで調べると概要は分かります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ポリティカル・コレクトネス
万年アベレージさんの書き込みの通り、適切な言葉がない場合の言い換えがパーソンのよう
です。ポリスマンはポリスパーソンでなく、ポリス・オフィサーですね。
アメリカでも「マンホール」を「パーソンホール」に言い換えるのは、行き過ぎとの批判が
あるようです。
このように、言い換えの発生時の「本質」を考えると、日本で「アマチュア」の
「カメラマン」を言い換える必要は無いのでしょう。用法が間違っていますから。
また、英語では「芸術性の如何やプロアマを問わず、写真の撮影者をフォトグラファー
( photographer )と呼び、同様にビデオカメラの撮影者をカメラマン( cameraman )
と呼ぶ。」ようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/写真家
万年アベレージさん、的確なご指摘ありがとうございました。
書込番号:11653929
6点
agehiroさん
フルサイズで、シグマ150mmマクロは、なかなか楽しい写真が撮れると思います。
じゃんじゃん撮って楽しみましょう(私はフォーサーズ用を持っています)。
切れ味と柔らか味が同居した、良いレンズですので、良い雰囲気の写真になるでしょう。
書込番号:11653970
0点
よそでやってくれ(スレ主さん代理)
書込番号:11654100
5点
ぷーさんです。さん
言い換えの件、補足ありがとうございました。
「よそでやれ」との声もありますので、これで最後にします。
行き過ぎた言換えは、ある意味アメリカ社会の異常さの典型例であり、
その背景も知らずに ただ倣うというのは馬鹿げたことだと思っています。
まぁ、あの人にとっては 知ったかぶりはいつものことですが、
これについては 我慢ができず レスしてしまいました。
書込番号:11656560
3点
agehiroさん、こんにちは。D700は、本当にバランスの良いカメラだとおもいます。私も撮影していて楽しいです。
SIGMA APO MACRO 150mm 1:2.8 EX DG HSMのスレッドを覗いてきたのですが、すばらしい描写のレンズですね。ライカ判の150mmは背景の処理がし易いので、使い勝手も良さそう。でも、APS-CのD40にAF-S VR MICRO-NIKKOR 105mm 1:2.8Gを常用としているので、ここは我慢のしどころです。
さて、同じSIGMAの50mm 1:1.4 EX DG HSMの話があったので、のこのこと出て参りました。このレンズのFマウントのスレッドをご覧になればお分かりでしょうが、絞り開放で近接撮影すると描写が甘くなるという性質があります。これが短所にならなければ、高性能な標準レンズとしておすすめです。ヘリコイドが純正レンズと逆向きなのは、もうすでにSIGMAレンズをお使いであれば、気になりませんよね。各種の条件で撮影した作例を上げておきます。むしろ、逆光には強いほうだとおもうのですが…。
最近のズームレンズは単焦点に匹敵する描写をするので、確かに便利です。私もあの超広角ズームレンズにはいつもお世話になっていて、撮影枚数もいちばん多い。でも、D700は単焦点レンズと組み合せるのが最も楽しい、と個人的には感じています。
書込番号:11656875
3点
>oxlifeさん
シグマ50mm F1.4きれいな描写ですね ^^
逆光にも強いみたいです。
お買い得レンズのようです。
早速買わないと!
わたしはカカクコムで皆さんが絶賛する評判の良いレンズを買って撮影を楽しんでます。
皆さんが絶賛する60mmマイクロや70−200VRUを買ってみましたが、ニコンユーザーで良かったという綺麗に写るレンズでした。
14-24は大きくて、手持ちだと逆光にも弱かったので処分し16-35を買いました。
24-70も処分しました。60mmマイクロのほうが描写が綺麗でした。
絶賛されているマクロプラナー100はやはりとても綺麗な描写ですね。
わたしは綺麗に写るレンズが好きです。
純正の105mmマイクロは描写が綺麗とは思えず処分しました。
あとは何を買ったら良いでしょうね ^^
書込番号:11658308
0点
このスレタイをみて、誰もが思ってはいるが口に出さない一言を、敢えて言います。
「私も好景気をマッチでーーーーす♪」
書込番号:11663234
1点
まだ、いらっしゃるかな?スレ主様へ
タムロンA09とD700を所有する者ですが・・・
安価なズームレンズの割には確かな描写として評判を確立しているA09ですが、
使用して楽しいかあ?と問われると、甚だ疑問。
そして最近はお蔵番。
ご再考あれ。
書込番号:11664705
1点
F2→10Dさん
PCの調子自体は絶好調なのですが、RAW現像するには非力でして・・・。
ついでに言うとディスプレイも(^_^;)
GearTrainさん
閲覧有り難うございます(^o^)
近々私のサイトにもD700&150mmマクロの画像も載せてみます。
是非等倍で見てみてください!(画像をクリックしていくと投稿時の写真が見られます)
同じく私も、150mmF2.8マクロのSSを上げたい理由でも、D700に魅力を感じてました。
ISOを上げてもノイズが少ないのは、とても助かりますねー。
レンズはネットの情報や作例を参考にして、良く悩んで購入してます。
そのため確かに満足度は高いですね。
GearTrainさん
サードパーティ製はどれでもそうでしょうけど、調節すれば結構違うようですからね。
もしできれば、どなたか私のサイトにA09とD700の組み合わせで投稿してもらえれば良いのですが・・・。
(私のサイトで投稿された写真は、写真を最後までクリックしていただければ投稿時の写真が見られます)
価格.comで投稿された写真はどうしてもサイズ変更されてしまいますので。
らめぇさん
全然大丈夫ですよ(^_^;)
こういう関係無い話題でも、楽しめてます(笑
ぷーさんです。さん
本当にシグマの150mmマクロ良いですよねー。
使いやすい焦点距離は無いかもしれませんが、撮れる写真は非常に綺麗に撮れますね。
oxlifeさん
良い写真ばかりですね(^o^)
描写は素晴らしいです。ただちょっと使いづらいです(^_^;)
さすが望遠だけあって重いですしね。
でもニコンの105mmマクロもそこそこ重いので、それで問題ないならシグマの150mmマクロでも問題なさそうですね!
シグマの50mmF1.4も気になります!
作例を見る限り、開放でも使えそうですしね。
下手したら、A90より先にこっちを買う可能性もあるかもしれません・・・。
kawase302さん
全く同意です。
藍月さん
確かにズームレンズなので、単焦点と比べると楽しくないかも?しれませんね。
ただ、ズームレンズの方が便利で、場合によっては使いたくなるので、A09あたりのズームレンズも欲しいところです・・・。
藍月さんは主にどんなレンズをお使いなのでしょうか?
書込番号:11665052
0点
>D80と比べると何もかも良すぎて、ホント買って良かったです。
確かに、D80に比べてD700は何もかも良いとは思いますが、重さは苦になりませんか?
素直な感想を頂ければ幸いです。
書込番号:11665122
0点
agehiroさん、こんにちは。D80とD700の併用なのですね。私も初DSLRがD40で、D700は二台目のDSLRでした。この十月で共に使用期間二年を迎えます。昨年の後半辺りから前兆はあったのですが、四月に遂にAi-Sマニュアルフォーカス (MF) レンズの絞り値が液晶に正常に表示されなくなり、修理に出しました。摩耗したマウントの交換と絞り値連動不具合の調整ということで、部品代+工賃で二万円弱の出費。測光関係の基板の交換ということになれば部品代だけで数万円かかるかも、と宣告されていたので、不幸中の幸いでした。
これを機にD40にMF単焦点を組み合せて集中的に撮影してみたのですが、やはり、私のショボイ視力にD40のファインダーではフォーカシングが難しく、特に広角域で歩留まりが大幅に低下。上記のD700入院の件もあり、ここはおとなしくD40には明るいズームレンズ(と105mmマクロ)をメインとし、追加でD700を導入しようか真剣に悩んでいるところ。まあ、こういう風に悩んでいる時も楽しいのが趣味の趣味たる所以ですね。一説では、手段が目的化したものが趣味らしい…。
少しスレッドをお借りします。
Modulation Transfer Functionさん、こんにちは。
お手持ちのレンズ群から察すると、SIGMA 50mm 1:1.4 EX DG HSMよりはCarl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF (あるいはZF.2) の方がお好みに合うのでは?確かに逆光にはSIGMAより弱いのですが、近くも遠くも絞り開放から鮮鋭な描写です。
あるいは「綺麗な描写」の定義からは大外れしている(かもしれない)対極のレンズ、Ai Nikkor 35mm 1:1.4Sなんていかがでしょう。デジタル写真から想起されるクッキリ・ハッキリ・スッキリとは程遠い、絞り開放でフレアばっちり、周辺減光全開の趣のある軟調なレトロ写真。もちろん、二段も絞れば、ニッコールらしいきっちりシャープな描写に激変します。こういうレンズが一つあると、遊べますよ。作例は、コントラストを少し上げ、彩度を少し下げています。
書込番号:11665739
3点
> ただ、ズームレンズの方が便利で、場合によっては使いたくなるので、A09あたりのズームレンズも欲しいところです・・・。
一日の作業が終わり美味いビールを飲みながらこちらのスレッドを読み、A09のくだりで「そうだよなぁ、でもなぁ・・・」と呟いたままの言葉を酔った勢いで書き込んでしまい大変失礼しました(やや思慮に欠ける説明不足な発言でした)。
私もD700購入後、最初に求めたレンズがタムロンのA09でした。それまで愛用していたのがD80でしたので、サイズと重量の変化が不安だったためです。
このレンズの評価が悪いというつもりは毛頭ありません。よくまあこのサイズでこの性能のズームを作れるものだと、価格も然ることながら不思議です。FXでの周辺画質等を問う意見もありますが、そもそもレンズの性能をそれ程シビアに求めるような腕前ではありませんので、実用上は充分活躍するレンズだと理解しています。
がしかし、操っていて楽しいか?と自問すれば、答えに詰まります。勿論個人的な趣味嗜好の観点ですので、感じ方はひと其々だと思いますが・・・。
テクスチャー、メカ機構、ピントリングの操作感、扱い難い歪曲、ボケ味、AFの音、マウントの着脱感、解像感やらぬけ感(空気感?)等々、沢山の要素の小さな部分をひっくるめて、うーむと感じてしまいます。便利だけれども愛着まで持てない。
> 藍月さんは主にどんなレンズをお使いなのでしょうか?
あれこれとっかえひっかえ遊んでいます。
人物なら85ミリF1.4が多いです。D700とのバランスもいいし、被写体との距離感が慣れてしまったので。道具としても大好きなんですよ、これ。メタルのお椀フードを含めて、ね。
花とか赤ちゃんの頬とか柔らかいものにはタムロンマクロレンズの90ミリとか180ミリ。
手軽な町ぶらにはoxlifeさんご推薦のAi35ミリF1.4Sとか60ミリのマイクロ。
大きな風景には便利な16-35ミリF4の出番です。
鳥なら300ミリF4にテレコン付けます。
先週50人くらいの気楽なパーティがありまして、頼まれていないスナップにD700、8514と24-70ミリの2本を持ち込みました。記録用ならスピードライト常用ですが、個人的な人物撮影遊びだったので、会場が由緒或るホテルの会場で非常に暗かったものですから、殆どF2からF2.8位で通しました。ズームは確かに便利ですよね。3人とか5人のグループがこちらを向いてハイポーズというときには、単焦点ではとっさの距離が取れませんから。まあそれだけ開放近くで撮影していると数人集まってもほとんどの人にピントを配れないのですが・・・写されているひとには自分が前ボケと化していることは判りません。で、ここ数日その写真をいじっていまして、中には自分でも好きな絵があったりします。それが必ず、便利ズームではなくて単焦点で撮った写真なんですよね。
そろそろやっとFX用の常用域F4通しズームが発売されるのではないかという噂もありますね。
お好みの焦点距離の単焦点レンズで当座過ごされ、その新レンズの発売を待って常用ズームを決められるのも、よいかもしれませんね。
書込番号:11666745
1点
>oxlifeさん
なるほど〜オールドレンズですか。
こういう軟調な描写は好きなんですよね ^^
買ってみようかなと思います。
彩度を少し下げと言うことは35mm F2のようにコッテリでもないということですね。
でもシグマも買ってみようかと思います。
ニコンユーザーだけでなくA900や5DUユーザーにもめちゃ評判いいですね。
細かいことはよくわからないけど、24-70や105マイクロの描写はどうもダメだったんですよね。
60マイクロとマクロプラナー100が今のところ理想的レンズです ^^
ズームレンズは70−200以外合ってないみたいです。
書込番号:11667011
0点
犬 ハナ公さん
鞄なんかに入れて持ち歩くときは確かに重く感じますが、撮影してるときは楽しさが勝って重さはあまり気になりません。
特に基本は35mmF2Dの単焦点レンズをつけてるため、全体的に思ったよりは重くないですね。
oxlifeさん
今までMFしたことありませんでしたが、D700なら見やすいファインダーなので、MFをしてもいい気になりますね。
悩んでるときって楽しいですね〜。
でも長すぎるとだんだん苦痛になってきます・・・(笑
藍月さん
いろいろな用途によりきちんと使い分けてるのですね〜。
私が知る限りの評判の良いレンズばかりですね(^o^)
欲しいレンズばかりで、うらやましいです(汗
確かに私も気に入った写真は、ほとんど単焦点レンズです。
なぜ単焦点ばかり気に入った写真になるかは、不思議ですね。
書込番号:11671988
0点
agehiroさん、D700購入おめでとうございますです。
>PCの調子自体は絶好調なのですが、RAW現像するには非力でして・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11544348/#11544815
この位、低スペックと言われますか?
書込番号:11672512
0点
agehiro さん
「楽しさが勝って重さはあまり気になりません」
なるほど恐れ入りました。
私もD200には35mmF2を付けっぱなしでした。
もしD700を手にすることがあれば、シグマの50mmF1.4か60mmマクロF2.8を付けっぱなしにしたいですね。
明るい単焦点レンズにしか表現できない、柔らかくて美しいボケ味に写真の魅力を感じてしまうので、必然的に単焦点レンズが付けっぱなしになってしまいます。
特にフルサイズでは単焦点レンズの魅力が一段と増すことでしょう。
書込番号:11674081
0点
☆毘沙門天☆さん
これより更に低スペックです(T_T)
いい加減買い換えたいのですけどねぇ・・・。
忠犬 ハナ公さん
単焦点は使ってて楽しいですよね。
ズームは便利ですが、何か物足りないと言うか・・・。
まぁ使ってるズームが安物のせいって事もありますけどね(^_^;)
最後に高感度で撮った写真載せて見ました!
私のサイトにも等倍で表示できるので、是非見に来てくださいー。
書込番号:11686515
0点
飼い猫の写真を撮るのが好きでコンデジ(FinePixF50d)で撮っていたのですが暗い室内でストロボも使えない状況ではなかなか可愛い表情が撮れなかったのでもかしたらデジイチなら撮れるかもと思いまして調べているうちにD700は高感度で普通のデジイチで暗くてなかなか難しい条件でも撮れると言う掲示板の書き込みを見てデジイチ買うならD700だと思ってから1年ようやく購入しました手元に来てまだ一週間ですので、デジイチのあまりに高機能に困惑気味でまだシャッターを押すだけで精一杯なのですが、同じ画素数なのに圧倒的に綺麗な写真が撮れる事に感動しております、コンデジと比べると重くて大きくて撮影は大変ですが暗い室内でまんまる目の猫を撮影出来ますので大変満足しています。
10点
こんばんは。catcamさん
僕も猫さんの撮影ではD700を使用していますよ。
D700ならかなりの高感度までいけるので心強いですよね。
3枚目の子ネコちゃんのお写真最高に良いですね。
これからもD700で可愛い猫さんをジャンジャンバリバリ撮影
してくださいね〜♪
書込番号:11649902
1点
catcamさん はじめまして
ご購入おめでとうございます
どれも素晴らしいですが、3枚目の子猫のお写真は特になんとも素晴らく感じました。
50mmの単焦点でしょうか、素晴らしい表現力ですね。
書込番号:11649907
3点
こんばんは。catcamさん
D700ご購入おめでとうございます。
>D700は高感度で普通のデジイチで暗くてなかなか難しい条件でも撮れると言う掲示板の書き>込みを見てデジイチ買うならD700だと思ってから1年ようやく購入しました手元に来てまだ
>一週間ですので、デジイチのあまりに高機能に困惑気味でまだシャッターを押すだけで精一
>杯なのですが、同じ画素数なのに圧倒的に綺麗な写真が撮れる事に感動しております、コン
>デジと比べると重くて大きくて撮影は大変ですが暗い室内でまんまる目の猫を撮影出来ます
>ので大変満足しています。
僕も購入当初は使うまで四苦八苦していましたよ。
でも使っているうちに慣れてきて次から次へとレンズが欲しくなりますよ。
それも楽しい悩みですけどね(笑)
では僕も撮影している猫さんの駄作を貼り付けさせて頂きますね。
書込番号:11650036
2点
コンデジの写りとは全然違いますよね。私も、ここ数年一眼を使用していたら、コンデジの写りに満足できなくなりました。お陰で今は、レンズ沼ですけどね(笑)。
私も先日、鰺ヶ沢方面を旅行中、偶然あの「わさお」の居るイカ焼き屋の前を通り、写真に納めました。その際、近くに猫が居たのでその写真を貼付しますね。この時は、軽量化を目的にD90を持参しておりましたが、なかなかの写りをしますね。
書込番号:11650820
2点
catcamさん、ご購入おめでとうございます。
そうです!おっしゃるとおりですね。
私もねこの目がまん丸に撮れたときには、ちょいと感動しました。
日々面白い発見があるので、カメラはいつも手の届く所に置いています。
かわいい写真たくさん撮れるといいてすね。
書込番号:11650847
1点
こころ、しぐさ:
・猫や犬はかわいいですね。
・本当に人間と同じこころとしぐさを持っているように感じます。
性格:
・さらに、家猫で感じるのは、性格は、十猫十色ですね。
別れ:
・寿命が人間より短いので、別れるときが本当につらいです、、、
愛別離苦(四苦八苦、愛するものと別れる苦しみ)、、、
今、このとき、を充実に:
・人間も家猫もお互いに、毎日が充実されるよう、沢山撮ってくださいませ。
書込番号:11651102
1点
catcamさん、こんばんは。
私も猫大好きですので、参加させていただきます。
犬は、人懐っこいところが好きですが、猫は、人に媚びないところが好きです。
高感度に強いD700で、どんどん猫ちゃんを撮りましょう!
我が家の子猫三兄弟です。
書込番号:11655230
4点
沢山のレス感謝です!
万雄さん>猫撮りにはD700を使用していると言う事を聞いて安心しました、私の周りには猫を撮る人が居ないので使い始める前は不安でしたが、今では良い選択をしたと思える様になりました、Upして頂いたネコさんたちの魅力的な表情がいいですね〜私も可愛い写真が撮れる様にドンドン撮って行きたいです。
厨爺さん>デジイチ初心者の写真をお褒めいただきありがとう御座います、まだ撮影枚数は1000枚にも届きませんがドンドン撮ってまた褒められる様な写真が撮れる様になりたいです、レンズでは仰る通り単焦点でコシナのマクロプラナー50mmを使用しています。
ああ休みが欲しい!!さん>コンデジと比べ圧倒的に綺麗なので初めはビックリしてしまいました、自分で使ってようやくデジイチと騒ぐのがやっと理解できました〜、写真はあのワサオですか?ネコさんもワサオくんも雄大な環境に暮らしているからでしょうか表情がおおらかに見えますね、現在は50mmマクロ1本のみでの運用なのでレンズ沼地獄予備軍ですね注意しないと・・・。
Square12さん>猫と暮らしているとまんまる目とは毎日遭遇出来るのですが、なかなかうまく撮れないので撮れるととても幸せな気分にられますね、癖になりそうです、Upしていただいたネコさんの早朝の不機嫌顔は迷惑そうな表情がとても好きです、こっちが仕事している横であの幸せそうな顔で寝られたら可愛くて何も言えませんね。
輝峰(きほう)さん>猫と長く付き合いっていくと色々な事が起こりますからね〜このカメラが来る数年前から撮影する枚数が減っていたのですが、このカメラのお陰で以前の様にまた撮り始めました、猫たちには少し迷惑かも知れませんがの写真整理の楽しい毎日が送れています。
コードネーム仙人さん>猫好きですか〜同士ですね!そうんなですよね〜犬の肌に触れ合う様な路離感もいいのですが、猫好きには猫の程よい距離感が堪らない魅力なのですよね、写真のふわふわした感じがたまりませ〜ん、うちの猫はみんな短毛なので憧れの長毛猫兄弟をみて可愛いを連呼してしまいました!
書込番号:11658126
1点
夕暮れウオッチャーさん>まだ使い始めて日が浅いですが暗くても撮れるこのカメラは猫撮り用にはいいカメラですよね〜写真の猫ちゃんロン毛の可愛いですね!、高感度がうれしい猫撮影の日々が当分続きそうです。
書込番号:11658149
0点
EOS1Dmk3とフルサイズはEOS5Dを使っていましたが、5Dのシャッターユニットが不調(故障)になったので、レンズ資産を生かすため素直にEOS5Dmk2にするかダブルマウントになってしまうがD700にするか色々考えた結果、AFの性能とナノクリを使ってみたい(まだ買っていない)という理由でD700にしました。
今日の昼過ぎに届いたので、早速手持ちのシグマ50mmf1.4を付けて近所の鬼灯市に行って来ました。
キャノンと操作が違うので迷いながらのシェイクダウンでしたが、シャッターフィーリング(5Dは安っぽい音と感触)が良く、51点AFもなかなか優秀でした。
鳥撮りなどの望遠系はキャノンに任せ、D700はフルサイズを生かして風景やポートレートなどに使っていくつもりです。
毎回そうですが、新しいカメラが届くとなんかワクワクして子供の様な気持ちになりますね。
ナノクリ14-24か24-70のどちらかをまずは手に入れたいです。
85mmや135mm位の明るい単焦点もほしいですね。。。
6点
ご購入おめでとうございます。
最初の一本と言うなら、24-70mmf2.8をお勧めします。
14-24mmは広角を常用されるのであれば、お勧めしますが個人的には常用外の領域ですので。
書込番号:11645618
2点
奥州街道さん
レスありがとうございます。
そうですね!キャノンの16-35は持っているのですが、以前D3に付いているデモ機をのぞきましたが2mmの差ですが14mmはすごかったです。
ただ、私の持っている16-35F2.8LUは周辺の流れが目立つのですが、ニコンの14-24は優秀だと聞きました。
書込番号:11645707
0点
ニコンのAF-S14ー24f2.8は確かに評判が良いですね。単焦点を越えると言われていますし。
個人的には、AF-S24-70f2.8・AF-S70-200f2.8IIVRと購入して、いわゆる大三元にあと1本
なのですが、
・フィルターが使えない前群が巨大な球状
・常用域がカバーされていない(広角ズームも望遠側35mmぐらいまで欲しい)
わざわざズームレンズをつかっているのに、標準域を使うときにレンズを付け替える
のが嫌だ!
というのが、食指が動かない理由です。AF-S16-35f4VRも出てきましたし、本命としては
こちらを考えています。今のところ「24mmより広角jは頻度が低いので、AiAF18-35f3.5-4.5
で事足りていますが。
書込番号:11645739
3点
こんばんは。ecryuさん
D700ご購入おめでとうございます。
僕も最初の1本はAF-S NIKKOR 24-70mmF2.8G ED をお勧めしますね。
(僕はいまだに購入できませんが・・・・)
あとは単焦点の 20mmF2.8D・24mmF2.8D・28mmF2.8D・35mmF2D・50mmF1.4G
85mmF1.8D・180mmF2.8Dもお勧めしますが。
書込番号:11647023
2点
ううむ・・24-70ナノクリですか。
タムロンA09からの買い換えで、近々シグマの24-70F2.8買おうと思っていたんだけど、迷うなあ・・・(^_^;
ところで僕もキヤノン併用組から、ニコンに完全移籍した人間ですが、やっぱりメカ的な信頼感は何者にも代え難いと感じています。
むろん、一長一短ありますが、使っていて楽しいです、ニコン。
書込番号:11647444
5点
ecryuさん
好み相性の問題で重厚長大感のあるニコン機は合わない人も居るかも知れませんが、D700でワクワクできているとのこと、おめでとうございます。
キヤノン機のみ使っていた方の場合、AWBの微調整、ピクチャーコントロールの自作、、使っていくうちにはカスタム・セットを作るとか、いろいろやるべきことがあるかもしれませんが、ニコンの場合、AF微調整をする必要が出る人がほとんど居ないのが実情ですから(少なくとも私が知る約50人程度のニコン・ユーザーは)、楽になる部分もあるかと思います。
さて、レンズは、確かに奥州街道さん達のお薦めは無難、正統的なアドバイスではあります。一般的に、使用頻度が非常に高い焦点域ですからね。
しかし、私は、敢えて、14-24mmF2.8Gの方をお薦めします。(^_^;)
EOS-1DmarkIIIを使っておられるのですから、標準域から望遠については既に大した不自由のない状態にレンズが揃っていると拝察します。
ならば、ここは、1D3系で手薄になる超広角側をまずカバーすること(私も歴代1D系を使ってきましたが換算21mm未満は使えません)、また、レンズの描写性能自体が素晴らしいこと、そして、既にご興味を持っておられること、さらには、50mmF1.4をお持ちですから、28-70mm程度はフットワークでカバーできます。
感嘆するのは、24-70よりも14-24でしょう。
CPLフィルターが使えないから、という人達が居ますが、しかし、フルサイズの14mm、15mmでPL系使うというのはそもそも無理なので、そういうレベルのお話を信じるよりは、富士フィルムのシート・フィルター1段、2段分のNDフィルターを携帯して画面の一部にかけるのが正道かと思います。(^^)
まあ、本当は、ご本人が楽しいならば何でもいいのですけどね。(*^_^*)
書込番号:11647775
6点
おはようございます。
普通に考えると、24-70なんでしょうが、あえて、ここでは14-24に一票!
描写性能は、広角ズームとしては、比するものがないと感じますからね(^◇^)
ただ、フィルターが装着できないのは…分かっていて購入しましたが…非常に神経を使うことは事実です。
主要被写体に注視するあまり、すぐ目の前の障害物との距離感を誤り、前玉をぶつけそうになったこともありますので((+_+))
スレ主さんのレベルは非常に高いと感じますから、おそらく、どちらも購入されるような気が(笑)
書込番号:11648054
3点
ecryuさん こんにちは
>キャノンと操作が違うので迷いながら
私はデジタルを機に完全にニコンへ乗り換えて早7年目ですが
レンズ装着に半年以上違和感を感じてました
各種補正の方向もどう考えてもキヤノンの方が違和感無いと思います
まあメニューから方向の変更が出来るのですが、敢えて替えていません
ただニコンのメカ使ってしまうと、他社には戻れない体質になってしまう様です(笑)
レンズの件は
せっかくニコン買われたのですから14-24mm/f2.8に一票入れておきます。
書込番号:11648261
5点
私も先日5Dを下取りに出しD3sへ替えました。
16ー35 F4 を同時購入で標準域は24ー120のリニューアル待ちです。
ニコンはやっぱりいいですね。
書込番号:11649233
4点
みなさま、たくさんのレスをありがとうございます。
今日、D3発売と同時に1DからD3にチェンジした数年おつきあいしている野鳥仲間がニコン購入祝いに訪れました。
以前からニコンへの買い換えを薦めていましたので私がD700を買ったのがうれしかったみたいです。
私が、キャノンのLレンズを10本以上持っているので、全システムをニコンに変えることは無いと思っているようなので安心しましたが、使わなくなったからと言ってお祝いにとAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)というレンズをプレゼントしてくれました。
ニコンのレンズは詳しくないので、どんなレンズなのか分かりませんが、折角お祝いにと頂いた直後に、同じレンジの24-70mmf2.8を買うわけにもいかずしばらく使ってみることにしました。
ざっと価格コムのクチコミを拝見したらあまり良い評価は無いレンズですね。キャノンの24-105F4LIS程度の描写と使い勝手であれば良いのですが・・・。しばらく使ってみます。
従って14-24mmにいく可能性の方が高くなりましたので、今一度ビックかどこかでデモ機をいじってみようと思います。
一時期妻用にD90を買って(軽いので良いと思ったのですが結局数回使って売ってしまいました)、そのとき一緒に買ったA-FS VR 70-300mmを引っ張り出して使ってみました。
書込番号:11649388
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































































