D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

中秋の名月をたずねて3千里(笑)

2010/09/23 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1128件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

昨日は中秋の名月だったということで
自宅(神楽坂)→東京タワー→芝浦ふ頭→品川→東京タワー→自宅
というルートを自転車で回ってきました。

三脚は重いため、D700の高感度耐性を信じ手持ち撮影で挑みました。

まずは東京タワーから。

書込番号:11956361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/23 14:21(1年以上前)

ニコン厨ぶろぐ より

>ブログタイトル変更
>やっぱりシンプルが一番!
>ということで
>厨房(中学生)FXに戻しました。


きみのFXってトレードのことなのね (-_-)

書込番号:11956526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/09/23 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

続いて、芝浦三丁目近くの橋からと
芝浦ふ頭のレインボーブリッジ下からです。

夜になると、東京港周辺は人っ子ひとりいませんね。
すごい静かです。

Modulation Transfer Functionさん 

そうですねー。トレードのほうです。

書込番号:11956701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/09/23 15:24(1年以上前)

毘沙門天近くに、高校時代(大昔)の同期生がいます----まだ生きています。

昨日は、雲が広がってきて、撮ろうとしたら月が居ませんでしたね。
------- 中学生でFX取引?

書込番号:11956768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/09/23 15:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

芝浦南ふ頭公園にて


うさらネットさん 

そうそう昨日は雲が分厚く
なかなかその美しい姿を見せてくれることは
ありませんでしたね。

書込番号:11956798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/09/24 17:41(1年以上前)

当機種
当機種

そして品川を通り
そのまままっすぐ帰宅しようかと
思いましたが、なんと東京タワーの電飾がブルーではありませんか!

しかし、三脚がないと全然だめですね。
手振れを防ぐためにSSをあげようと絞り開放、ISO増感すると
解像度が落ちますねー。

今週にでも三脚を持ってリベンジしたいです。

書込番号:11962292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/25 17:08(1年以上前)

翌日の 朝日の一面 スカイツリーにかかる月 でしたね
想定内でずが 来年は アンテナがつくので 月が串刺しに見えるそうですよ
グッドアイディアを披露してしまう 朝日は何か別のものをねらっている???

書込番号:11967624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/09/25 17:12(1年以上前)

串刺しですか(笑)
これはもう団子!ですね。

書込番号:11967643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

改めて・・・このAFの凄さを実感

2010/09/23 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 
当機種
当機種
当機種
当機種

着陸寸前

1/2程度にトリミング

離陸直前

これも着陸寸前?

こんばんは

普段は全く飛び物は撮らない『飛び物素人』が、悠々と飛ぶサギを見て
初めて、D700で飛び物を撮ってみました。
もちろんゴーヨンやロクヨンは持ってませんので、焦点距離不足は覚悟で・・・

設定は100-300mm/F4.0 9点ダイナミックのAF−C 露出はマニュアル
今考えれば、クロップすれば良かったかも・・・・

殆どがジャスピン・・・・CAM3500の実力を再認識しました。

書込番号:11953906

ナイスクチコミ!6


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/23 01:04(1年以上前)

まさにジャスピンですね。
環境光に恵まれたのも幸運でしたね。

> 100-300mm/F4.0
スペックからするとTokinaでしょうか。
ディスコンが悔やまれますが、使い倒すしかないですね。

書込番号:11954042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/23 10:11(1年以上前)

以前はトキナーにもありましたが、現在はシグマだけになりましたね。

http://kakaku.com/item/10505011473/

書込番号:11955362

ナイスクチコミ!1


スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2010/09/23 21:16(1年以上前)

Eghamiさん
じじかめさん

こんにちは
トキナーで無くシグマです
先日購入しましたが、これも在庫限りだそうです
純正には無いスペックなので残念ですね

このレンズ
シャープさとボケを見事に両立した良いレンズですね

書込番号:11958646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

標準

D700専用にAF-S 28-70mmF2.8を導入しました!

2010/09/20 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明



最近は価格.COMのクチコミ掲示板へのコメントも滞りがちですが
久々に新規書き込みします。

今時、旧レンズを買うのもなんですが、AF-S 28-70mmF2.8のデザインがたまらなく
好きで、中古の新品同様品をずっと探していましたが、ようやく見つけて購入しました。
D700で使用する以上、ナノクリ24-70mmF2.8を買うべきだとは思ったのですが
表題のレンズがどうしても欲しくて・・・

D700にこのレンズを装着した印象ですがすごくカッコ良いです。(私感ですが)
写欲が湧き、撮影に出かける機会が増えそうです。

書込番号:11938574

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2534件

2010/09/20 11:04(1年以上前)

厨爺さん

コメントありがとうございます!
ずっと欲しくて探しておりましたので凄く嬉しいです。

28-70と24-70のデザインを例えると
28-70は縄文土器
24-70は弥生土器
といった印象です。

弥生土器は洗練されたシンプルなデザインが特徴ですが
私は重厚感のある縄文土器が好きです。(笑)

このレンズはD700に付けっ放しになりそうです。

書込番号:11938696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件

2010/09/20 11:14(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

漸く見つかりました!

外観のデザインの好みは人それぞれですから、意見の分かれるところですが
私はどうも一昔前のニッコールが好きです。(笑)
シャッター音も確かに気になりますね。
シャッター音が良いと写欲が増しますね。

書込番号:11938733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/20 13:08(1年以上前)

これぞThe Lensという感じですね。
私もこのレンズと80-200F2.8Dを所有していて一時は下取りに出して
ナノクリに替えようかと思いましたが、追い金の額を考えればこのまま
使用したほうがよかろうという結論に至りました。

最近のレンズにはないチヂミ塗装で付属のフードをつけると存在感があり
これが買い替えをしなかった一番の理由かもしれません。

書込番号:11939236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2010/09/20 13:30(1年以上前)

年寄り猫さん

このレンズをお使いですか!
高級レンズですので描写が良いのは当然ですが、デジタル一眼との
相性を考えるとやはりナノクリに軍配が上がるでしょうね。
しかしD700で使う面には問題はありませんね。
D3Xクラスのカメラでの使用では多少の問題はあるかも知れませんが・・・

とにかく私はこのレンズの外観がすごく好きです。
D700から外したくありません。(笑)

書込番号:11939338

ナイスクチコミ!0


hooh522さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/09/20 15:21(1年以上前)

おめでとうございます!

自分のこだわりの一品にめぐり合えると、本当に嬉しいですよね。

新しい相棒さん、大事にしてあげてくださいね。

書込番号:11939814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2010/09/20 15:38(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんにちは!

いいレンズを手にされて、お喜びの気持ちが伝わってきます。
現行AF-S 24-70mmにはない骨太で高級感あふれるデザインがヒロさんの心を捉えたようですね。

Nikonらしくてカッコイイですよね。
D700に装着した姿をアップされたお写真を見てあらためてシビれました!

映りのほうも、ナチュラルな色再現、優しいボケ具合が素晴らしいです。
AF-S 24-70mmでは得られない優しい描写は官能的な魅力さえ感じます。

本当にいいレンズ、いいタマにめぐり合われてよかったですね!!

書込番号:11939881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2010/09/20 16:30(1年以上前)

hooh522さん

ありがとうございます。
本当に待ちに待った時がやってきた感じです。
中古購入しか術は無く、新同品を探すのに随分時間を費やしましたが
何とか入手でき喜びも一入です。
大切に末永く付き合って行こうと思っています。

書込番号:11940118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2010/09/20 16:39(1年以上前)

チョロぽんさん

ようやく入手することができました。
以前、チョロぽんさんにナノクリ24-70mmF2.8をお借りして撮影し
その描写の素晴らしさを知って、一旦はナノクリに傾きかけたのですが
私にとって標準ズームは趣味用の常用レンズですし、デザイン的に好きな
このレンズに決めました。
しかし、このレンズの描写もなかなかのものだと思いました。

晴天の自然光での撮影ではかなりあっさり目の発色の印象を持ちましたが
私好みの描写なので喜んでおります。

書込番号:11940145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/09/20 17:04(1年以上前)

 うさらネットさん 談:
  >フッサール・ヒロさんですと、こういう撮り方かと感心して拝見。

 ⇒アップされた写真の、第8枚目
  >F18で撮影

  ・本当ですね、、
  ・アート的、、、、
  ・レンズの善し悪しもさることながら、むしろ、作品風ですね、、、
  ・感動しました、、  さすが、、、です、、

書込番号:11940246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2010/09/20 17:51(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

うさらネットさん談はこのレンズを装着したD700ボディーの画像のことだと思いますが
トチの実の画像に触れていただきありがとうございます。

7〜8枚目に関しましてはレタッチで手を加えた画像ですので
撮って出しではありません。
色合いやトーンカーブをかなりいじっています。
背景をかなり落として被写体を強調しておりますが
お褒め頂き恐縮です。

書込番号:11940468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ぶろぐ 

2010/09/20 21:32(1年以上前)

 フッサール・ヒロさん、はじめまして。
購入おめでとうございます。D700とレンズかっこよく撮れていますね。
最近京都・伏見の大手筋という商店街でD700+AF-S28-70mmF2.8つけている人がいましたが・・・。
最近は24-70の影に隠れて、存在感の薄いレンズですが、かっこいいし、写りもいいですね。
楽しんでください♪

書込番号:11941800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2010/09/20 21:40(1年以上前)

またべいさん 

はじめまして!
今後ともよろしくお願い致します。

私と結構近いエリアにお住まいですから、どこかですれ違ったり
しているかも知れませんね。(笑)

このレンズ、なかなか素晴らしいです。

書込番号:11941860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/20 22:27(1年以上前)

こんばんわ
ご購入おめでとうございます。

これはまた渋いレンズを購入されましたね。
わたしはこれのライトグレーを探していたんですが、断念しました。
断念して別のレンズを買ったすぐあとに見つかって、しまったと思ったことがあります。

じゃんじゃん撮ってください。

書込番号:11942276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2010/09/20 22:53(1年以上前)

はるくんパバさん

お久しぶりです。
このレンズ、私も随分探していましたがなかなか状態の良いものは
見つかりませんでした。

先日ようやく見つかったのでやれやれです。
じゃんじゃん撮りますよ!

書込番号:11942498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/09/21 11:36(1年以上前)

フッサール・ヒロ様
はじめまして

この当時の80-200F2.8Dも”筒”って感じでカッコ良いですよ〜
お揃いでどうぞ お勧めします。(VR無しですが・・・)

私は未だに銀塩、いつかはデジタル廉価版フルサイズ(笑)と考えております。
その際にはこのレンズを使用するので画像は大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:11944744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/21 14:19(1年以上前)

24-70はデザインが悪すぎです。
描写も単焦点に比べきれいではなかったので処分しました。

書込番号:11945346

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/21 16:23(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

D700にAF-S28-70mmF2.8とは凄い存在感のレンズをつけられましたね。(^_^;)
私は、Nikon F5に装着したときでさえ「ぶっといなぁ〜(汗)」という感じでしたが(キヤノンの同スペックレンズも使っていましたがニコンの方が直径で約6cmくらい太かった)、まあ、AF-S80-200F2.8やAF-S17-35F2.8等とともに、これぞニコンという感じではありますね。

描写的には、今となっては開放では若干甘めにも感じますが、ボケの柔らかさや味わい深さは貴重ですし、また、何よりも、機能的には、MFカメラやF4カメラ以前の古いAFカメラなども併用する人にとっては絞りリングが使える、他に代え難いメリットのあるレンズですよね。

ここの小さな画像でも良い味を出しているのは感じられますね。(^^)
お楽しみ下さい。

書込番号:11945774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2010/09/21 23:00(1年以上前)

エリえもんさん

はじめまして!
そうですね〜 AF-S 80-200mm F2.8Dもカッコ良いレンズですね。
これまたVR70-200mmF2.8より好きなデザインです。

エリえもんさんは銀塩派なんですね。
私は二刀流です。このレンズはぜひF5にも装着して撮影したいと思っております。
フィルムとデジタルそれぞれチャンネルの違った使い方ができますし、ぜひFX機を
ご購入下さい。

書込番号:11947953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2010/09/21 23:06(1年以上前)

Modulation Transfer Functionさん 

24-70mmのデザインはお気に召しませんでしたか。
デザインの好みは人それぞれと思いますが、描写性能に関しては
デジタル一眼での使用なら24-70mmが良いように思うのですが・・・
もちろん描写の好みも人それぞれですが。
私はとにかくAF-S 28-70mmF2.8のデザインが凄く好きです。

書込番号:11948004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2010/09/21 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2.8で

これもF2.8で

F4で

F6.3で



TAK-H2さん 

今日は仕事の合間に少しだけ撮ってきました。
なかなか本腰を入れて撮る時間がありませんが、常用機材として
D700とこのレンズを多用するようにしたいと思います。

撮っただけのあまり意味の無い画像ですが4枚アップさせていただきます。

書込番号:11948066

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ454

返信156

お気に入りに追加

標準

D700で沢の撮影

2010/05/23 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

不動七重の滝

谷から望む釈迦ケ岳

エメラルドの流れ

不動滝



今まで撮影山行では難易度の高い沢ではD40で軽量化、安全な登山ではD300を使って
きました。今回は沢でも比較的安全なルートでの撮影であったためD700とズームレンズ
二本で望みました。レンズはタムロンの17-35mmF2.8-4と28-75mmF2.8です。

FXでの撮影は初めてでしたが、なかなか使い勝手が良かったです。特に広角域はやはり
FXですね。前回はDXで臨み、その全貌を捉えることができなかった不動滝を18mmで捉える
ことができました。
ひとつ大失敗がありまして、安物のC-PLを使ったら色合いが最悪な結果に!
NX2で彩度とコントラストを落として何とか落ち着いた色合いにできました。
C-PLはけちらないで良いものを買おうと心に決めました。(笑)

今後の撮影山行ではD700を使用することに決めました。
FXを敬遠する方もおられますが、私の使用目的では何の問題も感じませんでした。
問題があるとすれば私の撮影技術に他ならず、今後も努力したいと思います。

書込番号:11398412

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に136件の返信があります。


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/06/02 22:30(1年以上前)

ニッコールHCさん

>パープルフリンジは軸上色収差に起因するので倍率色収差とちがい絞れば改善。
16-35は極限まで絞って撮影しパープルフリンジはまだ見ていません。
NX2でほとんど高周波成分は消えます。

確かに、デジタル機器での撮影後に同様のことがありました。
逆光に浮かぶ植物の茎をクローズアップで開放値で撮影し、あえてフレヤーを意図的に
、そして朝の光のタッチを抜けるように欲しかったときがありましたが、
その茎に紫のエッジがつきましたが、本能的に絞りをかえたことによって修復したことが
謎でした。ここで同一環境を作って絞りを入れて未だおかしいようでしたら、
メインテネンスでしょうか。

書込番号:11443715

ナイスクチコミ!3


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/06/02 22:30(1年以上前)

色々、脱線気味のお話も、興味深く見させてもらってましたので、私は嫌な気はしておりませんでしが・・・、 色々な感じ方もあるので仕方が無い部分もありますね。


>D700のアクティブD-ライティング機能は駄目でしょうか(画質劣化があるかどうかはちょっとわ
>かりませんが・・・)

D-ライティングに比べアクティブD-ライティングは、劣化が無いと思っていました。アクティブD-ライティングは、撮影時カメラ側でONになって無ければNX2でコントロール出来ないと何かで読んだ記憶があり、私の場合は劣化が無く現像時にON・OFF可能でかつ調整可能ならば保険代わりになると思いカメラ側ONにしています。

アクティブD-ライティングで調整範囲を超えるようなら、仕方なくシャドーとハイライトで調整しています。


・・・っと言うことで、割とアクティブD-ライティングは使っている方です。


>実は私もかなり前から使うのをやめましたが、上手くは言えませんが、何か生き生きした感じ
>がなくなるような感じがしていました。

劣化はともかく、それはそうだと思いますね。明暗の差が均一化方向(少なくなる方向)ですから、おもしろみが無くなると言えばそうだと思います。 商業写真的とかカタログ的写真に近くなるんですね。

芸術的に言えば、黒つぶれしていて見えなくても、その先を感じることができれば正解ですし、見る人に何かを創造させ考えさせる隙間が有っていいことだと思います。

ただのコップについだ水が、旨い酒に見えるように撮れれば成功です。水を水として撮ることばかりが写真じゃ無いですね。

今までアクティブD-ライティングは、劣化が無い若しくは、少ないと思っていましたが、もし違っていたらすみません。正してもらえると助かります。私は10年経って気がつく勘違いもあるので・・・・!

書込番号:11443718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/06/02 22:37(1年以上前)

フッサール・ヒロさん
また話を戻して申し訳ないですが、日本で若いコレクターが育たないのは商業ギャラリーが少ないのも原因ではないでしょうか。
日本の場合フィルムメーカーやカメラメーカーのギャラリー、あるいは老舗ギャラリーは写真の芸術的価値を上げたという功績はあるかもしれませんが、オリジナルプリントを販売する努力はしてこなかったですね。
外国のギャラリーはしっかりとエディション管理、品質管理をして、フォトグラファーと買い手の管理をしています。
価格もエディションによって変えて、例えば1から10は200ドル、11から20は300ドルなど最初に買った人が損をしない仕掛けを作っています。
日本にも商業ギャラリーはありますが一等地には見たことがないです。
ニコンサロンなどでも買い手がいれば、言い値で販売している方はいますが、買い手から見るとエディションの管理や品質など心配なのではと思います。
また、オリジナルプリントの価値が分からない人が大半だと思います。
レーザー、印画紙とは比較にならない手間がかかり、価値が違うんだよという啓蒙をしないと難しいと思います。
実際、アナログプリントの柔らかさ雰囲気などもありますが、レーザーより優れた部分はかなりあります。
アナログプリントは失敗も多く、プリンターさんの技術、アーカイバル処理までしっかりギャラリーが保証して売れるものだと思います。

書込番号:11443768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/06/02 22:43(1年以上前)

firebossさん
フィルムでは盛大なパープルフリンジなんて見たことがなかったので、最初はびびりました。
現在ではデジタル対応の明るいレンズや、優秀なソフトが出来て精神的にかなり楽ですね。

書込番号:11443800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2010/06/02 22:43(1年以上前)

okaidokuさん 

>黒つぶれしていて見えなくても、その先を感じることができれば正解ですし

まさにそうですね。私もそう思います。

アクティブD-ライティングとD-ライティングの違いも私は理解しておりませんので
一度カメラ側での設定でアクティブD-ライティングを試してみたいと思います。
劣化という言葉の定義も曖昧に使っておりますが、やはり無理な加工は不自然な仕上
がりになるという意味で使っておりました。人間の感覚は秀逸で、ありえない諧調に
は敏感に反応しますからね。特別な意図がない場合はやはり見た目、自然な仕上がり
を優先したいですね。

目標はやはり美しい写真です。

書込番号:11443802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/06/02 22:57(1年以上前)

書き忘れましたが、ローコンフィルターはデジタルでは悪影響しか出ませんでした。
ティフェンのものです。
ソフトフォグだと思って間違いないですね。
色被り、フリンジが出るだけでした。
デジタルで有効なのはハーフND、ND、CPLくらいだと思います。
フィルムではブラックプロミストなど良いフィルターでしたね。

書込番号:11443894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件

2010/06/02 23:05(1年以上前)

ニッコールHCさん

私は専門がコンテンポラリーアート(現代美術)ですので写真専門のギャラリーのことは
知りませんが、現代美術のギャラリーも企画画廊のスタイルを維持しているところは極僅か
です。殆どがレンタルギャラリーです。つまり素人からお金を取って展覧会をさせる。
大阪だと現代美術の企画画廊は皆無に等しいです。東京でも数件でしょうか。
ファインアートは巨匠を除けば売買が非常に難しいですからね。

海外ではあまりレンタル画廊は存在しないのではないでしょうか。
逆に言うと商業画廊=企画画廊が事業として成立しているからですね。

日本で作品を買う人は、コレクター以外の人ならエディションの概念も無いと思いますよ。
作品を買うという習慣自体が無いので、作品の買い方や投資という概念も無いでしょう。
一般消費者はそんなものだと思います。

この話は核心の部分に触れると長くなりますのでこの辺にさせていただきますね。
中途半端なコメントで申し訳ございません。

書込番号:11443947

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/06/02 23:22(1年以上前)

フッサール・ヒロさん 
>特別な意図がない場合はやはり見た目、自然な仕上がり
を優先したいですね。
>目標はやはり美しい写真です。

確かにそれが一番のリアリズムですね。

ニッコールHCさん
デジタルでは品質の高いNDしか使う気にならず、PLも良質でない限り
怖いです。
 

書込番号:11444065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/03 18:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パープルフリンジ

パープルフリンジ

拡大画像

虹(左下)

フッサール・ヒロさん みなさん こんばんは


 AF-S16−35mmf/4G ED VR でのパープルフリンジ等の画像です。


 
 フッサール・ヒロさん コメント有難うございます。

                                    

 私の撮り方は白飛びの発生する確率が多くなる様です。アンダー気味の露出とCPLで何と

 か少なくなればよいのですが、CPLはみなさんと同様に何か色が変になるような気がしま

 す。最近プロテクターフィルターを外して撮ることが多いです。


 ニッコールHCさん コメント有難うございます。

 パープルフリンジはF4でもF13でも発生しました。虹の様な物も写りこんでいる画像も

 あります。5月7日にニコンに問い合わせをし画像を送信し未現像の画像をCDに焼いて

 送付しましたが、5月31日の返事ではパープルフリンジでも色収差でもなく露出オーバー

 に依る白飛びが原因で、空気の色がピントの合っていない所にでるのだそうです。サッパリ

 判りません。空をバックにしていない所にもでます。


 firebossさん コメント有難うございます。

 縁側へのお誘い有難うございます。私もオーディオとか釣りとか色々趣味が共通している様

 なので嬉しいですね!! オット!!

書込番号:11446832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/06/03 22:35(1年以上前)

Biogon 28/2.8さん
一枚目の画像には枝の部分に確かにパープルフリンジっぱい部分がありますね。
ただこれは非常に軽いパープルフリンジだと思います。
自分の経験では盛大なパープルフリンジはピーカンの逆光ではなく、曇りや雨の日、もしくは夕暮れ前の逆光の電線や枝に出ます。
開放付近を使う頻度が高いのもありますが、パープルフリンジが発生するのにそれほど輝度差は関係ないのだと思います。
薄暗い室内でも開放付近で金属を撮影すると盛大に出ます。
電線がパープルフリンジで倍くらいになった画像があったのですが、ちょっと見つかりませんでした。
パープルフリンジは高周波成分でインクジェットでは再現できず昇華式でやっと再現できるくらいの強烈な色で、Biogon 28/2.8さんの画像は軽い部類だと思います。
2枚目はニコンがいうとおおりパープルフリンジではないと思います。
1枚目の画像を取り込んでソフトで除去してみましたがjpegなので画像全体がこわれてしまい、パープルフリンジは消えますが失敗でした。
ニコン機の場合倍率色収差は撮影時にデータ取得しているので、ダントツ正確に補正できますが、撮影後の画像処理で行う軸上色収差補正もきわめて精度が高くミスがないと思います。
明らかに他のソフトのフリンジ除去より優秀です。
マスクなしでデフォルトで50%かけられているのも自信の現れだと思います。
もしNX2で開いてみて、さらに100%にして消えなかったら軸上色収差に起因した高周波成分ではないと思います。

書込番号:11447948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2010/06/03 22:37(1年以上前)

Biogon 28/2.8さん

私は絵画や造形をする立場の人間で、写真の専門家ではないこともあって
写真のセオリーをよく分っていません。
前回アップされたお写真も色的にまったく問題を感じません。

絵画に濁りも必要なように、写真的には×な部分も許容してしまうようなところが
あります。周辺減光もノイズも時として良い効果になればそれで良いと思っております。
パープルフリンジなどは効果として良いと感じることもあります。
また×な部分が気になるような写真はやはりダメなんだろうとも思います。

ただしメカの不具合による現象は別ですが・・・
メカの限界であるなら許容しなければならないと思います。

写真って難しいですね。

書込番号:11447963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/05 18:12(1年以上前)

当機種
当機種

夏井川渓谷

フッサール・ヒロさん みなさん こんにちは


 ニッコールHCさん コメント有難うございます。

 一枚目は早朝で曇天でした。ニコンのNEFの画像データの解析では要約しますと「色収差

 の影響では無く、露出オーバー気味で空の部分が飽和していて白飛びの状態であり、木の枝

 のエッジ部分の色はピントの合っていない部分のみで、枝と空の境界部分の空気の波長の関

 係でその部分が青く見えている」と言う文章による返答でした。私はそれをパープルフリン

 ジと言うのであると思っていますが?


 フッサール・ヒロさん コメント有難うございます。

 私も広角レンズの周辺減光とかたる型歪などはそれ程気になりません。フレアも18−35

 では盛大に発生しますが一寸カメラの向きを変えれば解消します。但し作品展に出品する時

 は四切 半切位でプリントしますのでそうしますと木の枝の青とかパープルの色はかなり目

 だってきます。画像不具合/他点検中、ですので返却待ちです。
 

書込番号:11455737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2010/06/05 19:12(1年以上前)

Biogon 28/2.8さん 

今回のお写真は発色に偏りを感じ不自然さを感じますね。
やはり見た目の印象が一番大切でね。
もちろん私の主観的な見方ですが・・・

書込番号:11455974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/06/05 22:56(1年以上前)

当機種
当機種

Biogon 28/2.8さん
おっしゃるようにニコンの回答はパープルフリンジの出現する状況ですね。
盛大なパープルフリンジの画像はなかったのですが、D700と8518Dで電線に発生した画像と自動補正されたものです。
自分は繁華街に住んでいるので電線が多く、開放近くで撮るとパープルフリンジは多く見られます(笑)

書込番号:11457104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/06/05 23:01(1年以上前)

アップした画像を見ると空の色が変わって見えますね。
目の錯覚でしょうか。
実際の画像では補正前、補整後を比べても空部分のRGB値、輝度とも同じでした。

書込番号:11457140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2010/06/05 23:04(1年以上前)

ニッコールHCさん

この掲示板、アップした画像が大きく変色することがありますね。
私もこのスレッドでアップした画像の色が大幅に変化したので驚いております。

書込番号:11457156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/06/05 23:11(1年以上前)

フッサール・ヒロさん
そうなんですよ。
長辺、短辺をあわせて4MBにリサイズしても変色します。
作品の判断が出来るレベルではないですね。

書込番号:11457214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2010/09/14 22:13(1年以上前)

大峰の沢の画像を使ってスライドショーを作成してみました。
Windowsのサイトからダウンロードしたフォトストーリー3というソフトを使っています。
こういう写真の楽しみ方も良いですね。

書込番号:11910507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/14 22:57(1年以上前)

こんばんは。ヒロさん、お久しぶりです。

お写真から音楽から、すごい良いです。フリーの音楽素材もあるんですか。知らなかった。
ほんと 自分の撮った写真を使って、こういう楽しみ方できれば最高ですね。
ありがとうございました。

書込番号:11910779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2010/09/14 23:03(1年以上前)

おもさげねがんすさん

ご無沙汰しております。
D700その他のカメラで撮った沢の画像でスライドショーを作成してみました。
無料で提供されているソフトの割りにはよくできたソフトです。
パーン機能のおかげで実に豊かな表現が可能です。

音楽はSAMさんという方のサイトからお借りしました。
フリー音楽素材は本当に助かります。

写真のこういう楽しみ方、良いですよね。

書込番号:11910821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信27

お気に入りに追加

標準

D700にオールドレンス

2010/09/07 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

ニッコール SCオート 50mmF1.4 Ai改造品を入手したので使ってみました。
最新ボディに塗装のはげたフォーカスリングのレンズのアンバランスさがたまりません。
フォーカスリングまで「金属」でゴムを使ってないことに感動します。

どうもマルチコートでは無いようなレンズですが、
写りはなかなかよかったです。
ただ、ファインダースクリーンはAFレンズ用のため、マニュアルフォーカスレンズには今ひとつです。もっぱらフォーカスエイドに頼っています。
大口径レンズに対しては昔のFE、F3のスクリーンがよいですね。

フルサイズのミラーレス1眼で、
絞り込み測光にすれば
AI方式以前のレンズでも露出計が使えて、
さらに、
マウントアダプターでいろんなレンズを楽しめるのに
と考えるのでした。

書込番号:11873255

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/07 14:05(1年以上前)

18インチさん こんにちは

 >ファインダースクリーンとCCD面が完璧には一致していないからだと思います。

 三脚などを使用してピントの確認をしてみての結果ということであるならば、
 まずは、nikonで調整して合わせてもらうと良いのではないでしょうか?

書込番号:11873784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/07 15:10(1年以上前)

>いろいろなオールドレンスを本来の画角で使えるカメラが欲しいわけです。
マイクロフォーサーズやNXじゃダメなんです。

そうなんですよね。
マイクロフォーサーズで色々遊んでみたものの、あまりにつまらないのですぐに止めました。
でもニコンさんのコメントでは、ミラーレスはフルサイズでは無いように取れますね。
ちょっと残念ですけど。

書込番号:11873993

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/07 16:27(1年以上前)

18インチさん

>D700で古いレンズを使うとき、
D700ではAI以前のニッコールオートレンズが使えません。
これが不満点です。

AI改造品は少なくないですよ。
まだ純正改造やってるんじゃないですか?ニコンに問い合わせてみてください。


>また、F1.4とか1.2の開放で狙い通りにピンポイントにピントを合わせることはほとんど不可能です。どうしてもわずかにずれてしまいます。
ファインダースクリーンとCCD面が完璧には一致していないからだと思います。

ちゃんとドンピシャあいますよ。
完璧に一致してない場合は、フランジバックのズレで、それは故障です。わたしのでズレたのはF80系のS3が7%後ろ、D1が0.3%位後ろでした。ほかのニコン系の機種は合ってました。
精度あげるのにDK17やDK21でいけます、D700って四角でしたっけ?

書込番号:11874227

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/07 16:56(1年以上前)

>まだ純正改造やってるんじゃないですか?ニコンに問い合わせてみてください。

 改造受付終了は10年以上前だったと思います。

書込番号:11874339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/09/07 19:05(1年以上前)

皆様、いろりろコメントありがとうございます。

D700にAI(改造)レンズの24〜105mmの単焦点を数本持っていますが、
十分実用品です。50mmも2段も絞るとピントの難点も無くなり、十分シャープな画像が得られます。

58mm F1.4などというレア玉(らしい)や絞りが6枚羽の50mm、28mm F3.5、135mm F2.8
などなど、AI未改造でD700には取り付けられないものもあって、これらでも遊んでみたいのでした。
写真そのものより、カメラとカメラで撮影することが好きといったところです。
AI未改造のレンズはニコンFに付け、コンデジを露出計にして使ってみようと考えてます。
失敗せず、楽ちんにきれい取りたいときは、D40にVR18-55mmが多いですね。

D700の話しからそれてしまいましが、
要するに写真より、カメラとレンズ、写真を撮る作業が好きなんですよ。
クルマで、オートマよりマニュアルというのと似てますね。




書込番号:11874878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/07 20:00(1年以上前)

18インチさんこんばんわ、
私もAiレンズを数本所有していますのでD700のファインダースクリーンはF6の物に換装しております。
フォーカスエイドに頼らずピンあわせができると思います。
MFレンズを多様したい場合フォーカススクリーン換装も一つの手だと思います。

書込番号:11875131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/07 20:13(1年以上前)

モニタースピカーで長く聴いてると疲れますね?

書込番号:11875212

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/07 21:35(1年以上前)

>モニタースピカーで長く聴いてると疲れますね?

 そんなことはないと思いますよ。
 実際にモニタースピーカーと言われるモノを使ったことはなくて変なイメージを持っていませんか?

書込番号:11875723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/07 22:25(1年以上前)

みやびせいざんさんの仰る通りですな。

MFニッコールを本格的に活用するには最適の方法。

ぜひD700+オールドニッコールでカメラ生活を楽しんでくだされ。

書込番号:11876079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/07 22:35(1年以上前)

>モニタースピカーで長く聴いてると疲れますね?

疲れるというか、長く聴くものではないと思います。

書込番号:11876147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2010/09/08 14:03(1年以上前)

>モニタースピカーで長く聴いてると疲れますね?

原音に忠実で良いんじゃないですか?

レンズだけど、オールドニッコールは控えめな発色が好きで、好んで使う事は多いよ。

書込番号:11878765

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/08 14:33(1年以上前)

わたしはオールドレンズの抜けの良さが好きで使ってます。
AF−Sは18−55DXはべったりしてなんだかなあって思いました。

書込番号:11878860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/08 16:06(1年以上前)

>でじおじ
>3インチの92万画素ディスプレイで、ばっちりピントを合わせ込む自信が有れば...... の、話ですが

じゃあ、何万画素あれば十分なんだ?
老眼鏡を替えたほうが早いんじゃねーか

書込番号:11879150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/09/08 17:20(1年以上前)

いくらレスが気に入らなくても、呼び捨ては感心しないな。

しかも、ハンネも間違えているし…

スレ主さん、すみません。
ちょっと気になりましたもので

書込番号:11879365

ナイスクチコミ!3


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/08 17:59(1年以上前)

>確かに、ライブビューが使えますし、それにマウントアダプターを噛ませてFマウントレンズは使えるし...... その手はアリですね〜 (^^)
但し、3インチの92万画素ディスプレイで、ばっちりピントを合わせ込む自信が有れば...... の、話ですが (^^;;


ライブビューって、拡大もさせられるし、すごく合いますよ。
35mm最高峰とか言われてそうなα900だってかないませんよ。

書込番号:11879489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/08 19:03(1年以上前)

機種不明

小鳥さん。
>実際にモニタースピーカーと言われるモノを使ったことはなくて変なイメージを持っていませんか?

私は昔、比較的コンパクトなモニタースピーカーを選びましたが、決して持ち合わせが無いわけではありませんし、
このスピーカーに40pウーファー2台をスーパーウファーとして追加し聴きやすくして聴いておりました。

写真は飾り物になったスピーカーですが、久しぶりで聴きましたら、今でも良い音で鳴ってくれました。


 

書込番号:11879734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/09/08 19:17(1年以上前)

D700にもライブビュー機能あったんですね。はじめて使ってみました。
撮像素子そのものでフォーカスを確認できて信頼度100%です。
大判カメラでフォーカスを確認している気分でした。
(もちろん大判カメラなど使ったことありません。)

>朴葉味噌 さん
言いたいことはよくわかります。
最新の優等生レンズはよく写るがおもしろみがない。オールドレンズは収差やフレア、周辺減光など欠点が多いが、それが独特の描写になって面白いってことですよね。
極端な例ですがピンホール写真もイイ感じです。昔、印画紙でやりましたが大変でした。
http://ameblo.jp/shiga-ken/theme-10013093482.html

書込番号:11879786

ナイスクチコミ!0


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/08 19:51(1年以上前)

ミラーレスなんぞ出んでも、ニコンさんがF6のように連動爪の改造サービスを受け付けてくれればほぼ解決。可倒式爪のモデルを出せとまでは誰も言わんのじゃから...。せめてMFに適したスクリーンくらいは用意してくれてもバチはあたらんと思うがのぅ、ニコンさんや(汗)。

OVFの持ってる本来の良さをきちんと訴求できんと、EVF軍団にお客さんをかっさらわれるぞい。

スレ主さん、SCオートは一応マルチコートじゃよ。この最初の世代のマルチコートは今ひとつできが良くないのか、モノコートのC無しSオート1.4やHオート2.0の方が良いという人が今も昔も結構おるがの。オートH28/3.5は絞り環が薄いんでAIのボディーに装着できる場合も多いぞい。

書込番号:11879898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/09/08 20:10(1年以上前)

久々に有意義なスレを拝見した気がします。

みやびせいざんさんの工夫、そして中熊猫さんの描写とフォーカシングについての
ご意見は大変参考になると思います。

D700とMFニッコールを組み合わせるスレがあること自体が、とても貴重なことだと
感じました。

書込番号:11879988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/09 22:44(1年以上前)

朴葉味噌さん

オンキヨーのMONITOR2001は20年以上前の製品ですよね。
今でもいい音で鳴るとは驚きです。
私もこのSPの音が好きで、
これかM500Xが欲しかったのですが、
金銭面でその願いはかなうことがありませんでした。

私は「ゴッキュッパ」のSPが流行ってたとき、
同じくオンキヨーのD-77XXからオーディオを始め、
同社の製品ではD-200Uなども使用しました。
最終的にはVictorのSX-900spiritを使用しておりましたが、
生活苦からこのSP以外のPAやCDなどはすべて売り払い、
オーディオを止めてしまいました。
今でも実家にこのSPが死蔵されていますが、
到底鳴るとは思えません。
レストアすることができるのでしょうか?
それができれば、
再びオーディオの世界に浸ってみたいと思います。


スレ主さま

脱線したことお詫びします。

書込番号:11885622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/09/05 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

私、ニコン、ペンタックス、ミノルタのユーザーですが、いよいよ比較的に安くなってきたので買いました。フィルム時代のレンズをそのままの画角で使いたい、なのでフルサイズカメラです、ミノルタ資産も有るのでsonyとも考えましたが、長く使いたいし、総合力ではニコンだな、と思いこちらにしました。何時か、将来、フルサイズがもっと普及価格(一桁万円)で各社から出てくれば揃えたいですね。それから、私的には重い(約1kg)ですね〜、最近、暑いし、ちっこいレンズしか付ける気しないです。

書込番号:11863470

ナイスクチコミ!3


返信する
SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/05 14:31(1年以上前)

過去、D300を新品購入しました。 現在D90ばかり使用しています。 同じ画像センサーですし、高速連写しませんから。 D3系はバランスがいいため、握ると重さを感じません。 D300系とD700は重く感じ過ぎますよね。 D300に70-200mmF2.8を付けたら地獄だったので、現在はD90にシグマ50-150mmF2.8を付け、ボケ量には満足しています。 D800はモーター抜きの1800万画素でいいから軽くして欲しいですね。 古いレンズはF6に付けてプロビアで撮影し、フジのフィルム需要をアップしてあげて欲しいですね。

書込番号:11864346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/05 15:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ストロボはなくていいので、小型軽量なフルサイズが出るといいですね。

書込番号:11864492

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/05 16:52(1年以上前)


僕のおじいちゃんは重いカメラをもてないので、ニコンさん、作って下さい。
お金はたくさん持ってるけどケチですので、お安くでお願いします。

書込番号:11864865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2010/09/05 18:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。SB−1000さんも、ニコン最終兵器F6をお使いなのですね!。徘徊型撮影の私は、このクラスの重さだと24f2.8や35f2、135f2.8など着けております、カメラより重いレンズ? かんべんかんべん て感じですね。 じじかめさんもありがとうございます。じじ まで行かないでも、個人差ありますが、約35歳すぎたら重いのダメですよね〜? 私も、もっと若いころは大口径で力んでましたが、今は軽い玉、暗いズーム(タムロン)ばかり、Kawase302さん、お金もちのおじいさん?、じじかめさん?ケチなの? 何だか訳わかんないけど、私もそういう軽くてエントリー機みたいな、ちからを(多機能を)抜いた廉めのフルサイズ欲しいですね。ニコンさん造って?と言いたい

書込番号:11865167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/06 15:45(1年以上前)

ケチではありません。少し当たっていますが・・・

書込番号:11869332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2010/09/09 08:59(1年以上前)

じじかめさん、失礼しました、 でも、じじかめさんの周りには楽しいお仲間が多いのでしょうね?...

書込番号:11882447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング